ガールズちゃんねる

中学受験『親の心得』教えて!

153コメント2019/02/11(月) 09:55

  • 1. 匿名 2019/02/06(水) 09:34:21 

    中学受験をする子が少ない地域の者です。
    小4の子供が本格的に県立中高一貫校を目指したいと言うので、塾も対応しているクラスに編入しました。
    中学受験は親子で頑張る、とはよく聞きますが、具体的に親はどんな心構えで、どんなサポートをしていけばいいのでしょうか?
    相談できる人もおらず、親の私の方がオロオロしています。
    色々とお聞きしたいです。

    +77

    -1

  • 2. 匿名 2019/02/06(水) 09:36:16 

    ここのアドバイスを真に受けるとか

    +12

    -4

  • 3. 匿名 2019/02/06(水) 09:36:19 

    中学受験『親の心得』教えて!

    +18

    -70

  • 4. 匿名 2019/02/06(水) 09:36:25 

    どっしりかまえて。

    +53

    -0

  • 5. 匿名 2019/02/06(水) 09:36:58 

    子供が自ら目指したいなら心強いね。
    中学受験が親の希望で、子供は小学校の友達と離れたくないとなると勉強のモチベーション下がるもんね。

    +169

    -0

  • 6. 匿名 2019/02/06(水) 09:37:06 

    結果がうまくいかなかったとしても、子どもよりも落ち込まない。
    子どもが落ち込めなくなる。

    +166

    -0

  • 7. 匿名 2019/02/06(水) 09:37:13 

    塾の先生に聞いた方がいいよ!

    +100

    -1

  • 8. 匿名 2019/02/06(水) 09:37:31 

    カツ弁当

    +1

    -6

  • 9. 匿名 2019/02/06(水) 09:37:34 

    うちの子と同じ!
    塾の費用ってどれくらいかけてる??
    やっぱり、公文とか学研じゃダメかな??

    +16

    -34

  • 10. 匿名 2019/02/06(水) 09:37:58 

    親の方がフリでもいいので落ち着く。
    親の焦りは伝染する。

    +99

    -0

  • 11. 匿名 2019/02/06(水) 09:38:19 

    中学受験が珍しい地域で子供から希望するなんて珍しいね

    +123

    -3

  • 12. 匿名 2019/02/06(水) 09:38:54 

    こどもぎ行きたいとは言ったとはいえ、モチベーションは続かないよ。
    だから、中学受験は親のサポートありきだよ!

    あなたが自分で決めたんでしょ!
    お母さんは知らない!とかは無しだよ!

    そこはまだ小学生なんだからさ。
    受かっている親子関係見ていると
    親も子供も努力してるよ?

    +105

    -1

  • 13. 匿名 2019/02/06(水) 09:39:35 

    健康管理
    まさか落ちるわけないだろって子達が落ちた理由が出欠日数だった!
    受からせて入学させても休むような子供は…って感じらしい。

    +126

    -4

  • 14. 匿名 2019/02/06(水) 09:40:06 

    子供が親の希望を汲み取ってただ空気読んで言ってるだけなのか、行ってみたい中学があるのかでアドバイス変わるなあ

    +16

    -2

  • 15. 匿名 2019/02/06(水) 09:40:33 

    うちの塾の先生は、
    生徒の指導は全てこっちに任せて下さい。
    お母さんは、大変だね。と
    お子さんの愚痴を聞いてやって下さい。
    とおっしゃってました。

    +88

    -1

  • 16. 匿名 2019/02/06(水) 09:40:39 

    >>11
    でも、高校から他校に受け直して行くとかある

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2019/02/06(水) 09:40:52 

    >>9公文学研は面接の仕方とか教えてくれる?

    面接や作文が課題にあるならそれようの塾のほうがいいよ

    +24

    -1

  • 18. 匿名 2019/02/06(水) 09:42:11 

    みんなバラバラだよー。
    叱咤激励のとこもあれば、見守る系で一貫したってとこもあるし。

    親の焦りやイライラが子にも伝染するってのはよく聞く。
    でも、それも時と場合によっては良い結果につながることもあるし。

    お子さんの性格と志望校への手の届き具合で変わると思う。

    +31

    -0

  • 19. 匿名 2019/02/06(水) 09:42:52 

    とりあえず塾代や学費のこともあるから旦那さんとも相談。

    +16

    -1

  • 20. 匿名 2019/02/06(水) 09:43:34 

    公文や学研で中学受験に臨める地域って、羨ましい…

    +130

    -3

  • 21. 匿名 2019/02/06(水) 09:43:47 

    「わざわざお金かかる遠い中学校はダメ」
    とか言う親いそう
    地元の公立が荒れていて、行きたくないレベルでもね

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2019/02/06(水) 09:44:20 

    私の地域も中学受験少ない
    クラスに2~3人くらいしかいない
    娘が5年生の時、役員決めで「私の子は中学受験をするので、親も役員をやってる時間はありません、役員は出来ません」と言い切ったお母さんいて、みんな唖然…
    そういう極端な事はしてはいけないと思う

    +82

    -9

  • 23. 匿名 2019/02/06(水) 09:44:25 

    夏休みはお弁当を持たせて塾へ行かせる。
    夕食の弁当を塾に届け
    昼の空の弁当箱を回収
    夜はだいたい21時くらいに終わるので
    車で迎え。
    家で子供が勉強している時はテレビなどを見ていても
    なるべくニュースなどを選ぶ。

    あとはやっぱり一番は塾代が高いです。
    家族一丸となり気持ちを一つに頑張ってください

    +113

    -1

  • 24. 匿名 2019/02/06(水) 09:45:18 

    >>7
    その通りだね。
    知り合いの子は私立落ちて、県立の中学に行ったんだけど、お母さんの方がいつまでも「こんなはずじゃ、なんでこんなところに」ってグチグチ言い続けて、結局子供の方も精神的に不安定になって、不登校になってしまいました。
    私の子も第一志望落ちたけど、「縁のあるところに行くもんだよ」と前向きに考えて、今毎日楽しく登校してます。

    +114

    -0

  • 25. 匿名 2019/02/06(水) 09:45:27 

    費用対効果で考えないことかな。
    いくらお金払ったと思ってるの?とか。

    +36

    -1

  • 26. 匿名 2019/02/06(水) 09:45:29 

    第一志望校に入れるのは3人にひとり
    受ける学校は偏差値にかかわらず、全部第一志望と自分にも子供にもマインドコントロールをかける

    +16

    -6

  • 27. 匿名 2019/02/06(水) 09:46:33 

    >>21
    そういう事を書くとアドバイス集まらなくなるよ。
    ガルちゃんのトピで、教えて貰えなくなったジャンルけっこう沢山あるよ。

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2019/02/06(水) 09:46:51 

    中学受験経験者です。
    勉強の事は先生へ託していましたが、それ以外は母が全てサポートしてくれていました。塾や模試の送り迎えや夜食の用意など。お子さんが勉強に集中できるように環境を整えてあげてください。

    +67

    -0

  • 29. 匿名 2019/02/06(水) 09:48:32 

    >>11
    真に受けてるの?
    親の希望でしょう。
    小4だよ。

    +0

    -19

  • 30. 匿名 2019/02/06(水) 09:48:47 

    知り合いのとこは両親で役割分担してたよ。
    母は追い立て役、父は息抜き役。

    +35

    -0

  • 31. 匿名 2019/02/06(水) 09:50:28 

    >>30母の追い立てっていうか家庭内の追い立てはよくないって言うね

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2019/02/06(水) 09:50:38 

    >>3
    うちは学年半分は受験する地域。この写真マイナスたくさんついてるけど、冷やかしでもいいから佐藤さんの本は読んだ方がいい。熱心な親でこれに近いモチベーションの人は私のまわりはそこそこいる。

    +96

    -1

  • 33. 匿名 2019/02/06(水) 09:51:01 

    塾の先生は、親は勉強教えないでくれって言われた。

    昔と今で教えかたや考えかたが違う、
    受験用の勉強(解きかた)は教科書とは違う、
    家で聞けると思って授業聞かなくなるから、って。

    +91

    -0

  • 34. 匿名 2019/02/06(水) 09:51:06 

    >>1

    子供3人を全員東大に入れたママの本を立ち読みしたんたけど

    「中学受験の内容やノウハウは母親では教えられません。塾に全て任せましょう」
    「とはいえ塾から大量の宿題を出されますから
    それをきちんとこなすように母親が工夫するのが大事です」

    と書かれてあったよ。

    +120

    -1

  • 35. 匿名 2019/02/06(水) 09:51:24 

    うちも中受する子はほとんどいない地域から受験した。
    中学受験すら知らない子も多い地域だったから、放課後も遊びに誘われた。
    塾があるから断ると「ガリ勉」呼ばわりされたらしい。
    ただ、うちの子は小学校が荒れてたから地元中学に進学したくない、新たな環境を渇望していたので、続けられたんだと思う。
    親も親で勉強ばかりでかわいそうとか陰口言われた。
    親子共に毅然としていることかな。

    ありがたいことに受かり今はとても楽しそうに中学生活楽しんでるよ。

    +94

    -0

  • 36. 匿名 2019/02/06(水) 09:53:06 

    中受がすべてにならないように。
    もし落ちても行ける中学はあるし、楽しみややりたいこともあるって逃げ道を用意してやった。

    +50

    -0

  • 37. 匿名 2019/02/06(水) 09:55:32 

    中受は幼さとの戦いだからいかに親がサポート出来るかにかかってる。
    こんなに勉強させてかわいそうだとか親に迷いがあればやめたほうがいい。

    +38

    -0

  • 38. 匿名 2019/02/06(水) 09:55:54 

    >>9
    最近は知らないけど私の頃は日能研とか四谷大塚、サピックス行ってたよ
    あと啓明舎??だったかな??

    +24

    -0

  • 39. 匿名 2019/02/06(水) 09:56:18 

    住んでる地域が都心に近いからか、普通の公立小学校だけど中学受験する子はけっこう多い。
    私立に進学する子は2~3割かな。
    今子供が三年生で、塾に通ってる子はかなり多いみたい。
    うちは近所の公立でいいかな…と考えてるけど、かつて中学受験した夫は中学受験した方がいいって言ってる。
    でも、
    「あまり早くから塾に通ってると中だるみが出る。五年からで充分」
    と言って、今は塾に通う必要はないと思ってる。
    やっぱり中学受験した皆さん、受験を考えてる皆さんは塾は三年生くらいから通いましたか?

    +8

    -8

  • 40. 匿名 2019/02/06(水) 09:56:25 

    周りで受験する人が少ないのに受けるって素晴らしいことです!
    受験の心構えとは違うのですが、案外気を付けるのは第一志望に受かった後だと思います。
    知人で兄は受験失敗、弟は中学から名門に入った兄弟がいましたが、最終的には兄は国立大で弟は高卒になったパターンがありました。
    なので、何と言いますか失敗してもとても良い経験になると、あまりプレッシャーを掛けず見守る事が大事だと思います。
    どっちにしろ楽しみですね!主さんもお子さんと共に頑張って下さい。

    +24

    -0

  • 41. 匿名 2019/02/06(水) 09:57:39 

    子どもへの親の気持ちの見せかたが難しいよね。
    一心不乱に何が何でも!って姿勢でいる方が、子どもには心強いこともあるだろうし。
    親が「失敗しても大丈夫」なんて態度だと、その程度の期待しかされてないんだ、ってモチベーション下がりそうで。

    +16

    -1

  • 42. 匿名 2019/02/06(水) 09:59:39 

    >>33
    なるほどです、昔とは教え方が変わってるんですね。気付きませんでした。

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2019/02/06(水) 10:01:06 

    まずは信頼出来る塾を探す事が大事です。
    我が家も子供が中学受験しましたが、勉強に関しては一切親は口を出さず、塾の先生へお任せしました。
    親と塾の教え方が違うと子供が混乱します。

    基本的には親はどっしりと構えて、お弁当作りと健康管理、塾への送り迎えが基本。
    自習室があり、いつでも手の空いている先生に分からない所を聞ける塾を選びました。

    塾によっては生徒が多すぎるため、質問は一人2つや3つまで、という塾もあるそうです。

    我が家は決して大手ではないけれど、個人をよく見てくれる塾を選びました。

    +35

    -0

  • 44. 匿名 2019/02/06(水) 10:02:20 

    >>39
    うちは小6から。
    子どもから塾に行きたいと言うまで待った。
    中受はある程度親主導でないといけないとは聞いてたんだけど、肝心の本人にやる気がないとなーと思って。
    短期決戦で1年間、中だるみなくいけたので、結果としては良かった。

    +35

    -1

  • 45. 匿名 2019/02/06(水) 10:05:14 

    あまり早くから追い込まないこと。
    4,5年生の間は基礎固めができていれば十分。
    あまり早くから頑張りすぎると後半でバテて伸びなくなってしまうから。
    うちの子、6年生の春には偏差値50前半しかなかったけど、ゴールデンウイークからスイッチ入れて60後半まで上げました。

    +35

    -4

  • 46. 匿名 2019/02/06(水) 10:05:27 

    うちは上は中受して一貫校、下は公立中から公立高(まぁまぁ難関)だけど、親からしたら私立一貫校が良かった。
    設備、教師の質、建学の精神、親の質、生徒の質、しつけ、面倒見の良さなど雲泥の差。しかも公立中は内申を気にして失敗は許されないけど一貫校は失敗をたくさんして学べと言うスタンスだから長い目で見て成長できる。
    それなりに、学費かかるけど、惜しくない。

    卒業してからも先生の異動がないから恩師にいつでも会いにいける。

    +57

    -0

  • 47. 匿名 2019/02/06(水) 10:06:28 

    >>15
    ガルちゃんに居ついてる塾講は親が家で教えろとかよく書いてるw

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2019/02/06(水) 10:06:53 

    「勉強しなさい!」なんて言わなくても自分から喜んで勉強する子ならいいけど、そうじゃなければ、親が必死で勉強する姿を見せるといいと思う。
    資格取るとか、TOEICの高得点目指すとか。
    ちょっと高望み気味のやつ。
    頑張って少しずつ目標に近づく姿、時には停滞する姿を見せる。
    子供と共感しあうのは有効だと思う。

    +25

    -1

  • 49. 匿名 2019/02/06(水) 10:07:11 

    一緒に勉強がんばるってのはどうでしょう。
    私は子供が中学生くらいから、それはやりたいなと思ってます!!
    あちこちキッチンに暗記事項とか貼って、スタディサプリかなんかみながら家事したり、忙しい中でどう勉強していくか、自分もやり直してみないと分からないもんなー。

    +9

    -3

  • 50. 匿名 2019/02/06(水) 10:07:54 

    都立の一貫校なら経験あります。
    公立の中高一貫なら5年生からの通塾で間に合うと思いますよ。
    塾はenaがあるなら、enaをお勧めします。
    問題が特殊なので、その年の問題に合う合わないがあります。
    倍率も高いですし、落ちて当然、受かったからもうけものと、楽な気持ちで受けることをお勧めします。

    +21

    -1

  • 51. 匿名 2019/02/06(水) 10:08:28 

    私立は個性が強いから我が子に合った、または家庭の教育方針に合った学校を選ばないと入った後つらいよ。
    同じような価値観の家庭があるまるから、合えば居心地がいい。
    家から近いとか偏差値だけで選ばないこと。

    +27

    -0

  • 52. 匿名 2019/02/06(水) 10:09:08 

    自身が姉妹全員国立または私立中学受験したものですがいいでしょうか?私の家も全員が自ら希望して中学受験をしておりますが塾に行ってました。親は美味しいものを作ってくれたりなにより勉強しやすい環境を与えてくれました。たとえば一日中図書館に行くときは家に帰る時間のロスを防ぐためにお弁当作ってくれるとか息抜きに旅行させてくれるとか。逆に受かりなさい!頑張れと言われてる家の子はプレッシャーや反動で潰れてしまった子もいます。

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2019/02/06(水) 10:09:37 

    >>9

    志望校の出題傾向は学校によって全く違うので
    公文や学研では対応できないです。

    +43

    -0

  • 54. 匿名 2019/02/06(水) 10:09:59 

    中学受験経験者です

    子どもが自ら行きたい学校を目指す。これが一番勉強伸びますし、戦略的に試験対策出来ます。しかし放っておいて子どもが行きたい学校に辿り着くことは出来ません。

    親がたくさん学校のパンフレットや口コミで各学校の特徴を調べ、説明会にも参加して肌で感じておく。子どもと文化祭に足を運ぶ。徐々に子どもも行きたい学校が決まってきます。途中で変更しても構わないという余裕を持ちつつ。

    子どもに合いそうな学校だけでなく、少し合わなそうな学校も織り混ぜておくと、より行きたい学校の魅力が高まると思いますし、親から見て良い学校と子供から見て魅力的な学校が違ったりするのも新な発見でいいと思います。

    行きたい学校決まったら、親が是非過去問にも目を通して下さい。最終目標のレベルを親も体感しておく。内容は塾に任せて良いと思います。

    塾でのママ友作りも情報交換出来るので良いかもしれませんが無理しなくてもよいかもしれませんね。今はネットもありますし。

    中学受験はマラソンです。子供が選手で親が並走して水分補給などする監督。親もとても大変だと思うので親自身のケアも大切にして下さい。

    私は人生で中学受験が一番やって良かったことだと言い切れます。子供と侮るなかれ、自らの意思で目標を掲げ努力し勝負する経験は強く生きる基盤を作ります。
    塾でも中学でもそれを経験した「強い仲間」が出来ることはその後の人生の宝になりますよ。

    未熟者が長々と失礼しました。
    私の親も迷いながら並走してくれたのだとあなたのトピを読んで思いました。とても親に感謝しています。

    ファイト!中学受験生&親御さん

    +70

    -3

  • 55. 匿名 2019/02/06(水) 10:10:32 

    地域にもよると思いますが、県立の中高一貫校は倍率の高い学校が多く不況も続く近年県立の中高一貫校に行かせたい!と熱望してる保護者はとても多いです。
    けど県立は適性検査があり私立や国立の問題とは少し違います。
    そしてこれはうちの県ですが小学校の調査書も点数化され合否の判断基準になります。だから小学校の成績が良い子の方が有利で
    勉強だけすごくできる子より、まんべんなく勉強もでき運動も得意、音楽もピアノが上手で絵心がある。みたいな子が受かりやすいです。
    うちは5年まで自宅学習6年から日能研に通い普通の中学受験の勉強をしてました。県立の対策は過去問を10年分したくらいです。記述の仕方、表現の仕方にはコツがあるのでノウハウは中学受験専門の塾に行くと良いと思います。
    基本的な勉強方法は私立や国立の勉強と同じで作文が出たのでその対策はした方が良いです。
    あとうちの子は子供新聞読んでました。その中で気になる記事があればネットで深く調べてまとめてノートに書いてました。
    あと読書。好きな本を読んで私は子供の感想とか聞いてましたよ。そして県立の受験は倍率が高い分確実に受かる可能性も低いので親は余り熱くなりすぎないこと。うちの県も毎年6倍とかなので合否のトラブルがあります。子供が通ってた小学校でもありましたよ。親は子供の体調管理や時間の管理に徹して応援してあげてほしいです。

    +16

    -1

  • 56. 匿名 2019/02/06(水) 10:11:16 

    >>47
    「成績が伸びないのを塾だけのせいにせず、きちんと家庭学習もしろ」
    ってのは見た事あるよ。
    わからない部分を親が自分のやり方で教えるのはダメだけど、家庭学習はちゃんとやるべきって事なんじゃないかな。

    +19

    -1

  • 57. 匿名 2019/02/06(水) 10:13:17 

    うちの子も塾は5年生から。
    5年生の一年間は受験勉強のコツとペースを掴みながら基礎固めをする期間。
    本気になるのは6年生から。
    子供の塾は定期テストの成績がランキングで発表されていたけど、早くから通っている子が成績上位というわけではなかった。
    むしろ、変に慣れてしまって甘えや手抜きを覚えてしまってる子もいた。

    +22

    -1

  • 58. 匿名 2019/02/06(水) 10:15:40 

    中学受験の何がめんどくさいかというと大学受験すらしたことない大人の勉強だけしても〜という謎の過干渉ぶり
    中学受験の大変だけどいい経験になるので頑張って!

    +35

    -2

  • 59. 匿名 2019/02/06(水) 10:16:02 

    昨日テレビでやってたけどトータルで500万くらい掛かったって人がいて驚いたよ。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2019/02/06(水) 10:16:26 

    男女で成績の伸び方違うっていうよね
    男の子はラストスパートの伸びが凄いから5、6年生が勝負
    女の子はスパートきかないから早い時期から塾に通ってる方がいいとか
    でも塾代年間200万とかも聞くから、親側の金銭面の体力もいるね

    +38

    -0

  • 61. 匿名 2019/02/06(水) 10:17:57 

    家庭学習が一番難しそうな気がする
    テレビ、ゲーム、ネット、お菓子、漫画と誘惑たくさんだし親の言うことなんて聞かなくなってくるしさ

    +24

    -0

  • 62. 匿名 2019/02/06(水) 10:19:33 

    公立一貫校は、自分の考えをしっかり記述出来たり表現できる子が受かってる印象。
    難関私立に受かる子が必ずしも受かる感じでもない。

    +23

    -0

  • 63. 匿名 2019/02/06(水) 10:22:35 

    都立中の結果待ちです。
    適性検査1が今までと傾向が違ったみたいで、どうなるのかわかりません。

    本人はやりきった感が大きいみたいで、試験後に笑顔で戻ってきたことに安心しました。
    私は健康な状態で子どもを試験に送り出せたことだけで満足です。

    +42

    -0

  • 64. 匿名 2019/02/06(水) 10:24:27 

    >>39です。
    周りの同級生のお母さん方に直接中学受験についてたずねるのも気が引けたので、ここの皆さんの意見はすごく参考になります。
    うちはちなみに男の子だし、学校の勉強も今の所特に問題なくこなしてるので、仮に受験するにしても塾通いはまだもうちょっと先で大丈夫そうですね。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2019/02/06(水) 10:25:27 

    公立中の受検も塾代と倍率のことを考えると
    庶民は手を出さない方がいいのかな、なんて思います

    +19

    -2

  • 66. 匿名 2019/02/06(水) 10:29:41 

    >>39

    長期休みの講習は4年生ぐらいから通ってたけど、通塾は6年生だけ。すぐに最上位クラスにうつれた。

    講習は塾の雰囲気を知れたのでよかったよ。

    学習まんがを好んで読んだり、読書する習慣があったりして、受験に必要な知識は覚えてはなくてもひと通り知ってたからそれで間に合ったと思う。市販のドリルは解いてたし。

    +10

    -3

  • 67. 匿名 2019/02/06(水) 10:30:04 

    >>60
    男女の違いというよりも、子供が理系思考か文系思考かの違いだと思う。

    理系の子は、理系教科の理解が早いから残るのは文系の暗記分野だけになり追い込みがしやすい。

    文系の子は、理系教科の理解に時間を要するので早めから暗記分野にも手を着けておくことが必要になる。

    +22

    -0

  • 68. 匿名 2019/02/06(水) 10:31:53 

    >>63
    やりきった達成感とその表情に成長を感じますよね

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2019/02/06(水) 10:33:52 

    中学受験経験者です

    塾選びは結構重要かと
    後は受験校決めたら学園祭や説明会に足を運んでみる





    +19

    -0

  • 70. 匿名 2019/02/06(水) 10:37:53 

    中受は塾が全て。
    塾選びは慎重に。
    近いからだけで決めたらだめ。

    +27

    -0

  • 71. 匿名 2019/02/06(水) 10:37:58 

    受験ってもちろん基礎学力が最重要だけど、勉強できる時間限られてるからテクニックが大きな鍵を握ると思う。
    知識面は塾にお願いし、自習のスケジュールは私も助言しながら進め、受験直前は過去問から出題傾向を研究(これは主人がやりました)して似た傾向の学校の過去問ひたすら解くことを繰り返しました。
    健康管理、メンタル管理もあるし、母親の役割大きかったと振り返って思います。でも主役は子供だからそこを忘れてはいけないですよね。

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2019/02/06(水) 10:39:52 

    中受しない親ともする親とも6年生では親しい話はしない。
    妬みひがみ探り合い。
    話すなら中受経験した先輩ママ。

    +53

    -0

  • 73. 匿名 2019/02/06(水) 10:41:38 

    子どもが中受経験有り、日能研に通っていました。

    我が家の場合は、塾のあった日に何の授業があったか、どんな内容だったか話しを聞いたり、分からなかったことはないか?
    宿題は何が出たか?などを常に聞き出していました。
    (子どもの性格にもよりますが、うちの子は反抗的なタイプではなかったので。反抗期に当たったりすると厳しいと思います。)
    宿題や勉強時間に関しては、スケジュール表を作りチェックするようにしていました。

    4年から通い始め、5年に上がった時に一時期低迷期がありました。
    その時は話しを聞いても面倒がって言いたがらなかったり、ムッとするような態度を取っていたので、先生と連絡を取り合い
    家庭ではどういう環境を作ったら良いか?など一緒に考えてもらいました。

    5年では一気に勉強量が増えるため、体力気力がついていけず最初は疲れるお子さんが多いと。
    長い目で見て、お母さんは常に温かい応援者でいてほしいと言われました。
    (塾では厳しい事も言う。ストレスが溜まることもあるので、家ではくつろげる空間にして欲しいとも。)
    なので、とにかく余計なことは言わず、話しは聞き、必要ならば塾に電話し(電話したことはバレないよう)こっそり先生にもサポートしてもらいました。
    分からなかった所などもこっそり先生に伝え、さりげなく呼び出してもらって補習しててもらったりもしました。

    その後は順調に進んで、無事第一志望校も合格しました。
    親子共々やる気のある人は、塾の先生も熱く応援してくれます。
    保護者は殆ど協力せず塾任せ、子どもの成績がなかなか上がらないパターンの親ほど文句をよく言っていました。

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2019/02/06(水) 10:42:03 

    うちの親はよく間違ってる問題とかには目を通してくれてて、塾とは別に基礎的なドリル用意してくれたり、ゆっくり時間かけて教えてくれたりした。

    努力が見えれば成績はあまり気にしてない風を装った方がいいと思う。自分の遺伝子だし、そこまで育てたの自分だから、最後にきりきりプレッシャー掛けてもかわいそうなだけ。
    どうしても努力したくなさそうなら中受は辞めた方がいいよ。無理に入っても努力続けなきゃなんだし、落ちこぼれて傷つくだけ。

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2019/02/06(水) 10:43:14 

    大学入試も変わってくるし国公立難関私大が
    どうなっていくか不安だよね
    中高と良い環境で勉強も内面も成長してほしい
    本人次第だから公立は否定しないけど
    地力はしっかりつけておかないと大学受験で
    ランク落として仕方なく進学しましたってなる

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2019/02/06(水) 10:51:10 

    >>39
    私は小4の春休みから通いました。
    小4,5年生は基礎、小6はそれの応用&弱点の強化という授業内容だったので、私は最初から通って良かったと思ってます。小6から入塾する子もいましたが、元々の頭が良くないとついて行くのに大変そうでした。

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2019/02/06(水) 11:00:40 

    >>24
    うわ。毒親だね。きっと子供さん本人じゃなくて、親が希望してやらせたっぽいわ。(回りには子供が望んでるとか言っといて)

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2019/02/06(水) 11:02:34 

    >>62
    公立一貫校と私立は、全く問題の質が違うと思うよ。
    そもそも、公立一貫は公立だから、学校とあまりにもかけ離れた問題は出せないんだよね。だから、算数はどれだけ正確にたくさん問題を解けるかとか、国語は文章をどれだけ理解して長文で回答できるかとか。ひねった問題はない。だから、学校の基本学習ができていて、かつ頭が良ければ5年生から通塾して、がっつりと2年勉強しても受かる。

    難関私立はひねった問題が多くて特殊だから、5年から通っても上位校はほぼほぼ無理。

    そもそも、全く別物だから、比べられないと思う。

    +38

    -0

  • 79. 匿名 2019/02/06(水) 11:03:07 

    学校の勉強と中受の勉強は全く別物だからせめて4年生から塾に通うべきだと思う。
    遅くなればなるほど本人の負担が増えるよ。

    低学年のうちは読み書き計算の基礎を培って出来れば先取り。中学以降の英語にもついていけるようにしないといけない。

    +21

    -1

  • 80. 匿名 2019/02/06(水) 11:03:25 

    中学受験しました。
    おっとりした性格で、ついでに成績もおっとりだったので(笑)、4年生から塾に行っていました。
    でも結局一番行きたかった学校へは落ちてしまって違う私立へ入りましたが、今思うと公立と学校や生徒の質が違ったので私立を受けさせてもらって親には感謝です。

    +33

    -0

  • 81. 匿名 2019/02/06(水) 11:05:53 

    公立一貫校、うちの周りでは私立を受ける子が受かってる気がする。
    辞退して私立に入って、繰り上げで公立一貫校一本の子が入学してるような。

    +4

    -2

  • 82. 匿名 2019/02/06(水) 11:11:25 

    親が子供より熱心にならないようにね

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2019/02/06(水) 11:12:46 

    英語が必修化するけど、数年後には中受科目になったりするのかな?負担が増えるのかわいそうだな。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2019/02/06(水) 11:18:07 

    上の子は都立の中高一貫
    下の子は私立の中高一貫
    都内の難関私立を目指す方は3年生の冬から塾通いが普通
    塾選びは大切ですね

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2019/02/06(水) 11:23:22 

    この時期から、ママ友との会話がピリピリしてきたので、お天気とドラマの話を以外は相槌のみとしました。

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2019/02/06(水) 11:28:21 

    主です。
    思いがけず勉強が楽しいようで、3年生の時には学校の勉強だけでは飽き足らなくなっているのが見て取れました。
    色々とタイミングが良かった3年生の終わりに地域で一番レベルの高いと言われている塾に入れました。
    受験を意識するようになったのは、塾でだと思われます。塾の友達と進路について話すんでしょうね。

    公立一貫校の受験対策クラスの説明会で、カリキュラム・スクーリングの授業の量・子供への負担・親の意識・費用…全部私の予想以上でした。
    情けない事に私はビビってしまったのですが、子供と何度も話し合いましたが、やはり頑張りたいとの返事なので、親も腹を決めたところです。

    みなさんのご意見、参考になります。ありがたいです。

    +24

    -0

  • 87. 匿名 2019/02/06(水) 11:36:59 

    公立の場合は適性検査だから、受験じゃなくて受検っていうんだよ

    +22

    -0

  • 88. 匿名 2019/02/06(水) 11:37:07 

    >>81さんの周りが、たまたまそうだっただけだと思う。
    たまに、私立メインのお受験塾に通ってて、6年夏以降ぐらいから稀に公立一貫志望にチェンジして、先生が個別で対応とかもあるし。
    または、私立メイン塾から、夏秋で公立一貫に強い塾に転塾する子も一定数いると思う。こういう子は、お勉強自体してきたから、やり方を変えるだけで済むし受かる子が多い。

    ただそもそも、最初から公立一貫志望の子はそれら対応の塾に行くし、合格の割合を見ると、公立一貫の合格率の高いところに通った方が合格できる確率は高いと思う。
    そういう子たちは繰り上げ合格ももちろんいるけど、ちゃんと普通に合格してる子たちもとても多いよ。

    公立一貫もピンキリだけど、上位の場合は、私立の勉強しかしなかった子が試しに受けてみて(塾の先生からの個別対応もなし)で、簡単に受かるものなのかは.....。
    81さんの周りには、実際にいたということなので、勉強になりました。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2019/02/06(水) 11:37:37 

    >>31

    追い立てとういかお尻たたく役目じゃない?
    やっぱり子供だから本人自覚なしに手は抜いちゃうしさぼってしまうもんだし。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2019/02/06(水) 11:44:48 

    >>78
    私の中学受験した友達はほとんど5年生から塾組だったけど普通に某御三家女子校に全員受かってたよ

    +2

    -8

  • 91. 匿名 2019/02/06(水) 11:45:33 

    >>86


    私も「勉強」が楽しいタイプで通塾が苦じゃなくて、そのまま最難関大学に合格するまで勉強大好きだったんだけど、それとは別に将来やりたいことをしっかり考えることにも同じくらい時間を使えばよかったなと思うよ。

    今の時期から例えば理科のなかでも特に科学が好きなら科学館に行って、科学者になるならその中でも特にどんな研究があるのかとか親子で調べたり、子ども向けの本を読んだり。

    中受の心得で直前期以外の時期に大事なのは目先の「勉強」にとらわれすぎないことだと思う。
    あくまで手段であって、目的ではないから。

    +20

    -0

  • 92. 匿名 2019/02/06(水) 11:49:08 

    >>90
    私はお友達何人かとかそういう周辺で思ったことではないので.....(これ以上書けませんが)

    90さんのコメントを間に受けて、5年から上位私立目指したとして、かなり狭き門ですよ。
    たまたま優秀なお友達が多かったんだと思います。

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2019/02/06(水) 11:50:06 

    >>86
    お金はかかりますよ。公立の一貫校でも私立中学対策並みに。
    そして倍率が高い公立も多いので確実に受かる保証も無いし、公立がもしダメだったら私立に行くのか、そのまま地元の中学に進むのか、私立も受けるならどんな私立が良いか、など親が調べて子供と探ってみたら良いと思います。
    意志の強そうな子供さんみたいなのでお母さんは子供さんが勉強しやすい環境、健康管理、受検の情報収集に徹したら良いと思います。

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2019/02/06(水) 11:52:53 

    真面目にレスします。
    中学受験で親が一番しなくてはいけない大事なことは、志望校にうからせることではなく、本命校が落ちた時に、行ってもよいかなと思う良い併願校を早く見つけてあげる、このことにつきます。

    まだ受験まであるので、我が子の伸び代が未知数に思えますでしょうが、実際は6年初めには勝負はついています。

    親が何がなんでも○○、○○以外は行っても無駄!のようなハッパをかけてしまうと、志望校に落ちてしまった際、親にも悪く、その学校が好きになれません。
    偏差値的にはいまいちでも、良い学校も沢山あるので、併願校をしっかり見つけてあげてくださいね!

    +28

    -3

  • 95. 匿名 2019/02/06(水) 11:54:04 

    >>90

    同意。結局親にもよると思う。

    自分も中受経験があって家庭学習のなかで準備ができる親だったら、ある程度までは家で充分。
    上位校に合格する子ほど親自体も高学歴な傾向にあるだろうし。

    でも不安なら早めに塾に預けた方が安心だとは思う。

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2019/02/06(水) 11:56:13 

    合否に重きをおくなら私立狙った方が対策は楽だと思う

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2019/02/06(水) 11:57:48 

    親はボクシングのセコンドとか相撲の付け人って感じかな?
    親はボクシングのセコンドみたいに試合中(試験中)に声援送ったり、ラウンドの間に指示を出す事ができないから、当日は花道(会場前)まで付き添ってリラックスさせる付け人って感じだったけど

    これが小学校受験だったら、親の頑張り7割本人の頑張り3割、大学受験だと完全に本人の頑張りだけど、中学受験は親も本人の二人三脚で取り組む感じで、本人だけで勉強の計画や学校の情報収集、模試の手続き、塾選びはしっかり者の女子でも難しいと思うから、ある程度親も関わらないと大変だと思いました。

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2019/02/06(水) 11:59:13 

    親が中受したかどうかにもよるよね。
    でも親の時代をそのままトレースするのも危険だけど。

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2019/02/06(水) 12:00:10 

    >>94
    それは私立受験の場合じゃない?

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2019/02/06(水) 12:00:13 

    >>90
    今は4年生から通わせないと、難関は無理です。
    数年前に我が子も5年から通塾しましたが、この一年の差はかなり大きく、新御三家止まりで(中受偏差値60)、63の壁は厚かったです。
    (63以上の子は、基礎は当たり前に出来てつまらないミスもしなくなかなか抜けません)

    帰国子女枠で2科目受験ならなんとかなりそうだすが(極端にどちらも不得意がなければ)、御三家の4科目では全く歯がたちませんね。

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2019/02/06(水) 12:02:44 

    塾選びについて教えて欲しいです

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2019/02/06(水) 12:07:44 

    >>101

    基本は志望校への合格者数がトップの塾が良いと思うよ。情報収集しやすい。

    それで通いだして、性格的に合わなかったりして落ちこぼれたら、違う雰囲気のところに転塾。

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2019/02/06(水) 12:07:59 

    90です
    5年からでも受かった友人たちは指摘していただいた通り全員優秀でした。
    誤解を与えるような書き方をしてしまってごめんなさいm(__)m

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2019/02/06(水) 12:10:19 

    >>103

    優秀かどうかって親が見ても明らかに分かるもんね。

    通塾してなくても模試受けさせて上位だったら必要以上に塾代出す必要ないわな。

    +14

    -1

  • 105. 匿名 2019/02/06(水) 12:10:24 

    受験向きの学力か、何年生から分かりますか?

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2019/02/06(水) 12:14:55 

    >>105

    理科・社会が入ってからの大手塾の統一テストとかで大体分かる。

    でも性格的に私立中学が向いてそうとかもあるから、学力だけで判断してるわけじゃないと思うよ。
    勉強できても他のところで内申低くなりそうだったら私立のほうがいい。

    +16

    -0

  • 107. 匿名 2019/02/06(水) 12:40:53 

    >>54
    こういうタイプのお受験ママが一番面倒くさいわ。

    +3

    -14

  • 108. 匿名 2019/02/06(水) 12:44:04 

    >>66
    こういう人って、都内の話じゃないよね?

    +26

    -0

  • 109. 匿名 2019/02/06(水) 13:04:21 

    >>108
    ですよね?東京都内は中堅校と言われる所でも6年から始めたのでは難しいと思う
    そもそも6年時に募集ない塾も多い

    +29

    -0

  • 110. 匿名 2019/02/06(水) 13:35:57 

    首都圏模試や四谷大塚の志望校判定模試で点数に伸び悩みが出る子が多いと聞きました。
    その際のフォローや健康管理、𠮟咤激励が必要だと思います。
    塾に相談したりして乗り越えてください。
    受験勉強は親が教えない方がいい、
    特に算数は受験算数なので塾かプロ家庭教師に委ねるのが良いようです。
    塾以外にも算数だけ家庭教師をつける方が多いと聞きました。
    試験前日は
    ここまで努力したのだから勉強はせず、好きな食事を出したりとにかくリラックスで過ごし
    受験に臨む
    と、私は塾の先生からアドバイスを受けました。
    入試のシーズンはインフルエンザが流行っているので、体調管理にかなり気を遣いますが
    親もリラックスで共に戦ってくださいね。
    長々と申し訳ありません。

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2019/02/06(水) 13:39:54 

    落ちても子供は責めない。

    知り合いのお子さんでどこの中学も全滅だった子がいます。
    その子の結果を親が責め立てました。
    恥ずかしいからと越境して別の区の公立中学に進学しましたが、結局不登校になってしまいました。

    +19

    -0

  • 112. 匿名 2019/02/06(水) 13:56:36 

    >>108

    最上位校に合格するような子は最終的に東大に通ったり医学部に進むような子たちなわけだから、>>66みたいな子だってちらほらいると思うよ。むしろそういう子じゃないと入学してから失速していくし。

    周囲に東大卒が多いけど、軽く勉強しただけで大体暗記できるタイプとかテクニックの詰め込みどころか自分でテクニック考え出すタイプとかわんさかいるよ。

    >>39のご主人は中受経験あるみたいだから、お子さんの学力から塾はまだ不要って判断したんでしょ。

    +12

    -1

  • 113. 匿名 2019/02/06(水) 14:51:34 

    元教員ですが…
    希望校に落ちても、受験に追い詰められても 
    普段からフォローをきちんとしておくことが
    最も大切だと思います。
    例えば、
    地元中へ行っても楽しいことがある、
    人生この受験だけで決まるわけではない、
    途中で受験を辞める選択肢もある、
    その選択肢は自分の人生だから自分にある、
    確実に受かるところを滑り止めにするなど。
    逃げ道がないと、
    うまくいかなかった時
    子どもが非行に走る場合がある。

    あと、第一希望の国公立なら学費安かったのに、
    落ちたから私立で学費が大変とか、
    事実であっても
    子どもには絶対に言わないであげてほしい。
    金銭的に余裕がないなら、
    最初から受験しない方が良いと思う。

    +37

    -0

  • 114. 匿名 2019/02/06(水) 15:13:40 

    家族(自分も受験生も含めて)に風邪を引かせない

    +19

    -0

  • 115. 匿名 2019/02/06(水) 15:27:21 

    「県立中高一貫校を目指したい」なら、特にやることはない。
    健康管理と褒めるだけでいいと思うよ。

    本人が特にモチベ無いのに、受けさせるほうが遥かに大変。

    +8

    -2

  • 116. 匿名 2019/02/06(水) 15:27:49 

    体調管理には気をつけた

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2019/02/06(水) 15:32:02 

    >>66
    こういうのを見ると暗澹とした気持ちになるわ
    普通のサラリーマン家庭なのに、必死に塾に行かせて
    夫は地方公立から東大に行って中高一貫のスマートな人たちに憧れてたようで
    私は頭が良かったら結果としていい大学に行けばいいじゃん、って思ってたからものすごくしんどいんだよね
    自分がそうだったから

    +6

    -6

  • 118. 匿名 2019/02/06(水) 16:11:07 

    >>117

    ちょっと意味不明だけど、金持ちしか進学校目指したら行けないってこと?

    同じルート通ったから、ご主人の気持ちよく分かるよ。思春期に過ごす環境や受ける刺激って大事だよ。

    +17

    -0

  • 119. 匿名 2019/02/06(水) 17:39:58 

    私は中学受験に失敗した過去があります。早いかもしれませんが合格したら一緒に喜んで、もし失敗してしまったら一緒に悲しんであげて下さい。
    一緒に塾に行ってた子は合格したので、私は価値のない人間なんだと思いすごく悲しくて悔しかったのですが、親はそんな私に何も言わなかったので感謝してます。合格してたらどうなってたんだろうと思ったりはしますが(笑)

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2019/02/06(水) 17:49:31 

    >>118
    違うよ
    両親ともに不足ない学歴があっても、子供には確実に遺伝するわけじゃないし
    必死に3年から金かけてやっとだったから
    >>66みたいに、6年になって塾に本気になって通塾して最上位クラスとかいいですね、羨ましいって話
    サピとか行ってたのかな
    うちの子はそんなに勉強して上の立場に行ってどうこうなる器じゃないよ、私たちの子供の頃のように好きな分野を追求できる性格でもないし、打って響く感じでもないしって、夫を説得したけどダメでした
    金は別のところに使いたかったな

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2019/02/06(水) 18:06:05 

    うちは転勤先で急に受験決めたから5年から塾入れたけど、かなりきつかった。詰め込んでかわいそうな事した。
    学校の勉強は余裕だったけど受験対策は皆無だし全統すら受けた事なくて、入塾テストの算数超やばかったw
    うちの塾は5年下期からは転塾以外は余程成績良くないと受け付けないからそういうのも早目に聞いといた方がいいかも。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2019/02/06(水) 18:19:16 

    >>106

    性格的に私立が向いてる というのは
    どういう子のことを言いますか?

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2019/02/06(水) 18:26:47 

    >>122

    内申じゃトップ校に入れる評価はもらえなさそうな「成績は抜群に良いけど忘れ物が多い、授業に身が入らない」タイプとかじゃないの?

    「成績よくて副教科もバッチリ、部活や委員会でリーダーもこなせる」って子なら公立高でも安心だけど。

    +17

    -0

  • 124. 匿名 2019/02/06(水) 18:31:14 

    >>120

    実際そうなのかもしれないけど、お子さんへの評価ひどいね...

    でも最後はお子さん自身の意志が大事だと思う。お子さんはやりたくないのに父親が「自分の過ごしてみたかった人生」を歩ませるために押し切ったんなら、お子さんもかわいそうだったね。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2019/02/06(水) 18:35:38 

    つい先日中学受験が終わって無事に第一志望に合格しました。終わったから言えることかもしれないけど、とにかく子どもと心を離さないこと。入試二ヶ月前に成績が落ち込み、合格確実と言われてたはずが急に大ピンチ状態。
    子どもはまだ小学生だから自分では解決する方法がわからず、悩んで悩んで、覚悟を決めて一ヶ月後の最後の模試に向けてとにかく何よりも最優先にして、隣に座って一緒に勉強をしました。
    高倍率最難関の学校なので、私の頭では到底わからない問題ばかりでしたが、必死に向き合う子どもを誉めて応援しました。
    合格発表後に子どもにあの一ヶ月がなかったらダメだったと思うと言われ、本当にきつかったけど頑張って良かったと思ってます。
    親御さんの援護は必要不可欠だと思います。本当に大変な道ですけど、頑張ってください!

    +20

    -2

  • 126. 匿名 2019/02/06(水) 19:07:09 

    勉強大嫌いだったけど偏差値55の都立から英語世界史だけ勉強して慶應法受かった
    入学してみたら内部上がりと名の知れた名門中高一貫出身が多くてビビったわ
    JG出身の同級生から灘筑駒以外は名門中高一貫でも早慶の文系に行く人が毎年数十人いるんだよと言われた
    それどころかマーチ以下もいると

    旧帝理系、医学部ならいいけど必死に勉強して中学受験したのに結局私大文系に進学なんてコスパ悪すぎ
    アホなの?

    +1

    -13

  • 127. 匿名 2019/02/06(水) 19:11:30 

    主です。経験者のお話しはやはり為になります。
    精神的なサポートが不可欠ですね。
    尻を叩くのも逃げ場を作ってあげるのも、調整が難しそうですが模索していきます。
    田舎のため、私立中学は地域に一つも無くて。志望の公立一貫校がダメなときは一般公立に進学します。

    小学校の宿題の量も5年生は更に増えるようですが、どうされていましたか?
    うちの子は週3・20時まで塾なのですが
    塾のある日、塾の無い日の皆さまのタイムテーブルもお聞きしたいです。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2019/02/06(水) 19:23:33 

    中受成功
    「東大か医学部に行って医師になるんだ」

    →①「数学難しい 医学部諦めよう東大理1か理2、東工大目指そう」

    →②「理系科目キツイ 文系にしよう 一橋でもいいや

    ③「数学できないよ(-。-; 早慶でいいや」

    ④ 「完全に落ちこぼれた マーチしかいけないなんて」

    このパターンたくさん見てきた
    中受成功して入学前は母子ともに東大や国立医学部目指すと威勢はいいけど入学してから挫折し、医学部諦めて国立理工、それも諦めて難関国立文系、さらに諦めて早慶

    特に女子に多い
    女子は全盛期が中学受験時でその後数学で挫折し小学時代自分より成績が下だった男子にぶち抜かれる
    だから女子校は男子校と比べて中学の偏差値が同じでも進学実績で劣る

    +1

    -6

  • 129. 匿名 2019/02/06(水) 19:33:21 

    >>127

    >>125です。
    塾は週3日で19時まででしたので
    5年生の頃は
    学校から帰宅後すぐに塾へ。授業までになるべく学校の宿題を終わらせるのを目標に自習室にはいる。
    帰宅、夕食、風呂後21時頃から残りの学校の宿題、22時までは塾の宿題をしてました。
    6年生になったら、上記宿題プラス受験校の過去問、銀本をひたすら解く毎日でした。
    難関校受験するくらいの子だったら学校の宿題は比較的量が多くてもこなせると思います。
    学校の宿題でやっかいだったのは壁新聞など、調べる系の手間がかかる物です。ただでさえ時間がないのに、壁新聞で一時間かかるとか拷問でしかありませんでした。
    宿題以外で大変だったのは、子どもと友達の関係性の変化です。やはり受験はなかなか理解されず、親同士でもお受験組と呼ばれ、好奇の目にさらされている感じでした。
    ただ、家族の絆は強くなりました。

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2019/02/06(水) 19:35:26 

    >>128

    でも男子より女子の方が優秀だと実際医学部の入学裏操作の件でも言われてるよね。
    要はその子のやる気なんじゃないかな

    +5

    -6

  • 131. 匿名 2019/02/06(水) 19:45:44 

    >>130
    ガチ入試やってる東大や旧帝クラスの医学部は圧倒的に男子が多いんだよ
    各予備校の上位者リストでも男子がズラッと並ぶのがお馴染み
    操作してる医学部は医学部受験では下の方の私大医だから全国トップレベルの層が受けて来ないわけ
    実際国立大医でも偏差値が下がるほど女子比率が高くなる
    地方の国立医は地域枠や推薦入試で男女比を調整していてむしろ女子の方が入りやすいのはよく知られた話

    +11

    -1

  • 132. 匿名 2019/02/06(水) 19:48:36 

    主は私立の受験じゃなくて、公立の一貫校の受検について聞きたいんだよね?
    子供が都立の一貫校受検しました。
    塾では、都立の一貫校コースは5年生からスタートでしたよ。
    もし縁がなかった時にはどうするのか、地元の公立に行くのか、私立に行くのか早くに考えておいた方が良いです。
    私立も考えるなら早めに私立の対策も必要になります。

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2019/02/06(水) 19:50:09 

    やはり都会は選択肢も多く、レベルが高いですね
    私立中学が一つもない事でお察しなレベルのうちの地域では、マーチでもじゅうぶんスゴイです・・・

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2019/02/06(水) 19:51:33 

    >>132
    小石川も白鴎も微妙じゃん
    しょせん私立は経済的に難しい貧乏人の受け皿って感じ

    +3

    -8

  • 135. 匿名 2019/02/06(水) 19:53:11 

    >>130
    東京一工早慶は男子の方が学生数が多い。
    男子の方が地頭が良い人が多いんだよ。
    もちろん、地頭が良い女子もいるけどね。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2019/02/06(水) 19:55:18 

    小学校からずっと青学でコネで出版社に就職した私から見れば中学受験は庶民の争いにしか見えないや
    それだけ勉強しても行き着く先は公僕か社畜でしょ

    +2

    -13

  • 137. 匿名 2019/02/06(水) 19:57:27 

    >>134
    意味不明

    +8

    -1

  • 138. 匿名 2019/02/06(水) 20:53:27 

    >>134
    え??
    経済的に苦しい人は私立選ばないでしょ

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2019/02/06(水) 21:05:43 

    >>134
    公立の間違いだよね?
    私立が貧乏人の受け皿なわけない

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2019/02/06(水) 21:08:48 

    >>138
    横だけど
    都立一貫校を受ける層は、私立(を受けて入学するに)は経済的に厳しい家でしょ
    って意味じゃないの

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2019/02/06(水) 23:26:14 

    1月から毎日ヤクルトを飲ませて空気清浄機をフル稼動、帰宅時には手洗い、うがい、アルコール消毒していたところ家族は風邪知らずでした。
    インフル感染防止の為に学校は1週間前から休ませたので無事受験に挑むことが出来、第一志望にも合格しました。

    +15

    -0

  • 142. 匿名 2019/02/07(木) 00:13:55 

    主さんの子供さんが公立一本の受験なら学校の宿題は丁寧に、字は綺麗に。学校の生活を疎かにしないで頑張るのが良いと思います。私立は小学校の成績や調査書が不要な学校もありますが、県立や国立は小学校の成績や調査書はは関係あります。
    受験勉強に熱が入りすぎてで学校の生活が疎かにならないようにお母さんが気を付けてあげてください。うちの子は家で通信教育の勉強と漢検、日本語検定を2ページずつ、計算の簡単な問題20問、四則の入り交じった問題を10問、あとは読書と新聞を読んでました。
    読書は感想文を書かせたり新聞はコラムを書写して200字以内に要約したり。あと住んでる県の歴史や地理も調べて勉強しました。
    あとは新聞を毎日読んで時事ネタの内容が出ても大丈夫なようにしてました。
    すごく大変でしたが県立の中高一貫校に合格できました。公立の受験は基本的に教科書ベースなので算数と理科の教科書は何回も読んで暗記して基本問題、応用問題も繰り返し丁寧に解きました。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2019/02/07(木) 07:23:27 

    志望校を選ぶ時は、子供さんの通学時間のことも考えてあげてね。
    もちろん本人の希望が一番だけど、一番眠い時期に毎日毎日早起きを強要されるのは辛いよ。
    特に都心行きは座席に座れる保証もないし、重たくて肩が潰れるレベルの鞄持ってても「優先席は許されない」って風潮が根強く残ってるからね…。
    (特に私立だと学校のブランドもあるから余計に周りの視線が痛いかも)

    特に女の子は生理も始まるし、貧血や低血圧があると遠距離通学は厳しいかも。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2019/02/07(木) 08:51:46 

    塾が終わり家に着くのが21:45分。
    お風呂なしにしてすぐ寝せたいのが本音。
    風呂って時間かかるよね、女子は。

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2019/02/07(木) 08:54:31 

    >>136
    あなたのように恵まれた環境に生まれなかった人の
    ほうが多数だからね。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2019/02/07(木) 12:00:55 

    >>136
    出版社だと、ほとんど契約派遣だから、正社員なんて超エリートがほぼほぼでしょ。
    メディアに出てるその雑誌の看板編集者が契約社員だと聞いて、びっくりした経験あり。
    そんな中、正社員で微妙な学歴がいると、影でコネ入社って言われて目立つよ。私もそれで、コネ入社辞退したことあるし。
    大手の出版社に勤めてる友人談なので、大手じゃなければ、学歴が微妙でも浮かないのかもね。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2019/02/07(木) 16:04:51 

    >>46
    躾は家でしろ!
    学校は勉強を教えてもらう場所

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2019/02/07(木) 16:06:31 

    音読をすれば賢くなる



    中学受験『親の心得』教えて!

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2019/02/07(木) 16:07:05 

    中学受験『親の心得』教えて!

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2019/02/08(金) 06:36:31 

    新小3になる子供がいます。
    うちも田舎のため、中受する子供が少ないというか恐らく学年で1人かもしれない地域です。過去にも中受した人は聞いたことがない、とママ友に言われました。最寄りの大手塾まで車で30〜40分程度です。
    子供がもっと勉強したい、落ち着いて沢山勉強したいと言っています。学区の公立の学力が低いのが気になるので、今から入塾させるか本科のスタートする新4年生から入塾させるかで迷っています。2年生の間は、家庭での勉強と塾の公開テストを受けていました。
    塾には入塾は早ければ早い程良いとは言われていますが、もう1年、他の習い事と家庭学習を継続するか他の習い事を減らして通塾するか悩みます。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2019/02/10(日) 19:05:51 

    主です。
    4年生の間は普通クラスにいましたが、この度希望の公立一貫校対応クラスに移り、5年生新学期ぐ始まっていますが、かなりレベルが高く・・・やる気に満ち満ちていた本人も心が折れそうです。
    3年から入れて、4年生で一貫校クラスに行けば良かったです。親に中学受験の知識がなかったために子供が苦労してると思うと本当に申し訳ない気持ちです。
    早く始めておけば良かったという事はあっても、遅く始めて良かったという事はやはり無いんだな、と実感しています。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2019/02/11(月) 08:16:48  ID:XK8qFEqC9d 

    中学受験て子供の意思というより
    親の見栄が大きい気がする。
    マウンティング、見栄、世間体
    ブランド好き、 など。

    +0

    -10

  • 153. 匿名 2019/02/11(月) 09:55:30 

    塾の面談で、絶対〇〇に入れてください!と言う保護者は珍しくないようだよね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード