ガールズちゃんねる

子育てしながら夜勤をしている方いますか?

115コメント2019/02/02(土) 22:32

  • 1. 匿名 2019/02/01(金) 15:43:50 

    こんにちは。4月から上の子が幼稚園に入るので働きに出たいと思っているのですが、下に1才の子がいて保育園も落ちてしまったので、子供が寝ている夜に週2~3日、3~4時間働くか、ヤクルトなど託児所付きのところで延長保育を利用しながら働くかどちらかを考えています。
    そこで子育てしながら夜勤をしている方がいたらお話を聞きたいです!できれば小学生までのお子さまがいらっしゃる方のお話を特に聞きたいです。よろしくお願いします。

    +64

    -6

  • 2. 匿名 2019/02/01(金) 15:46:05 

    夜中三時間清掃業してます。
    下の子は一歳ですがいない間は旦那任せです。
    旦那さんが協力的ではないと無理ですよ。
    夜中起きた時とかちゃんと見てくれないとダメなので。

    +325

    -1

  • 3. 匿名 2019/02/01(金) 15:46:07 

    旦那さんはいないの?
    いるなら、自分が頑張るより転職なりなんなりで旦那に働いてもらうほうが良いと思う思う。

    私も自分が働かなくちゃ!って思いすぎてダブルワークしてますが、体壊しかけてます。

    +100

    -39

  • 4. 匿名 2019/02/01(金) 15:46:33 

    ファミレスで働いてます、22時から2時とか3時で週2回、昼間は子供と過ごしたいのであえて深夜を希望しました。
    夫もいるので子供の風邪とかで迷惑かける事もなく幼稚園の行事も何も気にせず参加出来るので夜強いならオススメです

    +228

    -7

  • 5. 匿名 2019/02/01(金) 15:46:44 

    お金ないの?
    夜中、旦那様だけでそんな小さい子みれる?

    +16

    -58

  • 6. 匿名 2019/02/01(金) 15:48:07 

    >>4
    子供が3歳、1歳半の時から働き始めました

    +10

    -4

  • 7. 匿名 2019/02/01(金) 15:48:19 

    >>3
    女は家にいろって言いたいの?大きなお世話でしよ。

    +49

    -25

  • 8. 匿名 2019/02/01(金) 15:48:23 

    >>4
    夜中のファミレスで働く主婦を見ると可哀想になるのはなぜだろう。100パーセントお金に困ってるように見える

    +40

    -83

  • 9. 匿名 2019/02/01(金) 15:49:09 

    ヤクルトは、あまり良い噂聞かないけど…。

    +222

    -4

  • 10. 匿名 2019/02/01(金) 15:49:09 

    >>5
    いくらあっても働けるなら貯めたいでしょうに、、よっぽど頼りない旦那さんをお持ちなの?

    +19

    -13

  • 11. 匿名 2019/02/01(金) 15:49:38 

    週2でコンビニ夜勤。曜日決まってるし、絶対に男性と二人だから女性同士のいざこざがなくて、私は働きやすいですね。
    娘は小学生低学年だから学童も入れてません。

    +110

    -6

  • 12. 匿名 2019/02/01(金) 15:50:40 

    してました!
    旦那と祖父母の協力がないと絶対無理です。
    うちの子は途中で起きて泣くことはなかったみたいですけど、もし途中で起きたら大好きなママがいなくて泣いちゃうと思います。
    2年頑張ったけど自分の生活リズムもくずれるし結局やめちゃいました。

    +106

    -5

  • 13. 匿名 2019/02/01(金) 15:50:57 

    私も夜中働いてます。強いて言うなら寝る暇がない。
    子どもみんな幼稚園ならいいけど、未就園児いたらキツイよ。

    けど、昼間働いてる時、子どもが熱出して休みますって言う連絡をする度に申し訳なかったから、それが無くなったのは精神的に楽になった。

    +178

    -3

  • 14. 匿名 2019/02/01(金) 15:51:27 

    母乳しか飲まない子とか無理。添い乳しないとなく子とか。
    実際夜中起きてずーっとママいない間泣いたり大変だよ。1日旦那に任せてて、リビングで泣いてるのに自分は寝ていてマンションからクレーム来たことあるよ

    +66

    -2

  • 15. 匿名 2019/02/01(金) 15:51:32 

    意地悪な人が何だかんだ言いにくるよ!
    私もお小遣い稼ぎにコンビニで働いてるよ、子供は4歳2歳、旦那と寝てる。
    週2でも5万以上稼げるからありがたいよ

    +148

    -4

  • 16. 匿名 2019/02/01(金) 15:52:37 

    >>7
    >>10
    同じ人が反論してない?

    +5

    -2

  • 17. 匿名 2019/02/01(金) 15:53:07 

    >>1
    急な出張や休日出勤が無いご主人なら、土日どちらかだけマンションショールームという手もありますよ。
    期間限定職ですが、都会ならあちこちにあるので次の仕事も不自由しません。
    基本制服あり、力仕事無し、冷暖房完備で極端な温度にならないので体が楽です。
    ファミレスの駅前店舗は深夜でもかなり忙しいと聞きます。

    +8

    -1

  • 18. 匿名 2019/02/01(金) 15:53:22 

    今、夜勤トピに書いてからこのトピに気付きました。
    11月前半に赤ちゃんうみました。でも旦那が自営で経費払ったらマイナスになったり、手取りが本当に少ない。
    旦那が22時位に帰宅したら、かわりに22時半位から朝まで出来る仕事ないかと考えてます。この時間帯しか働けないし、旦那は不器用だから転職無理だし。
    牛丼屋、ファミレス、オリジン、工場、コンビニとかどれがいいんだろう?
    介護の夜勤もどんな感じかな?
    幸い、旦那は子供の面倒みれるし、夜よく寝て、夜泣きない。
    とにかく少しでも稼ぎたい

    +78

    -20

  • 19. 匿名 2019/02/01(金) 15:53:43 

    >>8
    見ただけで主婦ってわかるの?w
    独身の正社員だっているのに

    +32

    -3

  • 20. 匿名 2019/02/01(金) 15:54:44 

    >>18
    介護は長いよ、17時10時とか。
    経験ないときついと思う、リアルに朝死んでるとか働いてるとあるからね

    +126

    -1

  • 21. 匿名 2019/02/01(金) 15:55:12 

    フリーターの独身バイトさんと主婦がいたら雇う側はやはり独身かこなしを選ぶ傾向にあるから週2以上入れたりするならいいかもね。あと、先に2日くらいママがいなくても大丈夫か実際家を空けてみる。

    +25

    -1

  • 22. 匿名 2019/02/01(金) 15:55:35 

    >>8
    私は安易に水商売を選ばないしっかりした女性だという印象を持ちます。
    感じ方ってそれぞれですね。

    +150

    -3

  • 23. 匿名 2019/02/01(金) 15:55:44 

    キャバクラで働いています。
    2人の子供がいて実家に預けて働いてます。
    昼間は二人とも保育園で休めますが本当に肉体的にも精神的にも疲れます。
    泣き言は言ってられてないですが

    +72

    -30

  • 24. 匿名 2019/02/01(金) 15:55:53 

    >>1
    夜勤はきついよ。昼間に4時間働くのと夜に4時間働くのとでは疲労の度合いが違うし、昼間の集中力が落ちる。
    私は子供が小学校上がって落ち着いた頃に夜勤復帰したけど、その間に旦那に必要な事を全部出来るように何回も話して実際にやって貰ったけど、それでも子供が熱があって苦しいって言うのを「大した事ない」って、学校に行かせたりとかね。。
    しかも夜に働いても一歳の子がいるのに、帰宅してから休む時間ある?。

    +101

    -5

  • 25. 匿名 2019/02/01(金) 15:55:56 

    早朝三時間働いてます。夜中に起きて出勤するのは今の時期本当にしんどいけど、子供が幼稚園に行っている間に昼寝もできるし、行事や子供の体調不良で仕事を休まなくて済むのは気が楽。時給も深夜手当がつく分高いよ。

    +40

    -1

  • 26. 匿名 2019/02/01(金) 15:56:25 

    未就学児2人いますが週一で夜勤してます。旦那が寝かしつけてかれています。

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2019/02/01(金) 15:56:29 

    月に3~4回ぐらい夜勤してました。
    子供が小4ぐらいまで。
    でも、段々と子供が情緒不安定というか、色々問題が起きたので一旦仕事を辞めました。
    夫婦で話し合って、夜勤のある仕事はその後してません。

    +56

    -1

  • 28. 匿名 2019/02/01(金) 15:56:32 

    お金がないって大変そう…

    +5

    -23

  • 29. 匿名 2019/02/01(金) 15:57:41 

    深夜コンビニ、コンビニによってはハーフっていう時間があるのね、私は22時3時で働いてる。
    旦那大丈夫?とか言ってる人達もいるけど大丈夫だから働いてるよ。
    幼稚園児と未就学児だけど働き始めて2年なんの問題もない

    +51

    -1

  • 30. 匿名 2019/02/01(金) 15:58:07 

    貧乏だから夜中に働かなくちゃいけないんでしょ?

    +7

    -21

  • 31. 匿名 2019/02/01(金) 15:58:30 

    深夜勤務の人見ると可哀想になるよねw

    +6

    -37

  • 32. 匿名 2019/02/01(金) 15:59:32 

    >>18ですが、生後5ヶ月になったらわからないけど、うちはたまたま子供がほとんど泣かない子で、昼間も起きてても一人で機嫌よく手足バタバタしてて、夜ははやくから明け方まで寝て1度も起きない。ミルクとオムツに要求がある時、少し泣くけどそれ満たせばすぐ泣き止むすごく楽な子だから、夜勤、やれるだけやってみたいと思ってます。
    旦那は午後出勤で22時位に帰宅で、交代で育児できないかなって。

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2019/02/01(金) 15:59:51 

    私も夜の9時〜12時まで働いてる。
    小学校の長期休みも昼間は一瞬に過ごせるし、熱出しても夜は旦那に任せられるし職場にも迷惑かけずに済むからね。

    +53

    -0

  • 34. 匿名 2019/02/01(金) 16:00:17 

    旦那が休みの日月にがっつり8時間。たまにどちらか休みにするけど。それでも月6万以上になるよ。

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2019/02/01(金) 16:00:44 

    ごめん>>34は日中の仕事です。

    +2

    -2

  • 36. 匿名 2019/02/01(金) 16:00:47 

    看護師さんて子育て中は夜勤免除してもらえるの?

    +14

    -6

  • 37. 匿名 2019/02/01(金) 16:01:40 

    でも子供幼稚園と1歳だと昼間は祖母でもいない限り無理でしょ

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2019/02/01(金) 16:02:14 

    >>18
    介護の夜勤はまず日中の仕事をこなせるようにならないと入れないよ。

    +74

    -0

  • 39. 匿名 2019/02/01(金) 16:02:53 

    >>23
    キャバクラは休みでも勤務時間外でもお客さんとのやりとりあるから精神やられるよ。
    時給はいいけど、ストレスで体壊したりしないようにね。

    +27

    -2

  • 40. 匿名 2019/02/01(金) 16:03:05 

    >>34
    夜より昼間休みの日に8時間子供だけと過ごす旦那可哀想、休日なのに家族でお出かけも出来ないじゃん

    +4

    -15

  • 41. 匿名 2019/02/01(金) 16:03:09 

    旦那にはスナックと言ってますが風俗で働いてます。
    夜職バレした人いますか?

    +3

    -24

  • 42. 匿名 2019/02/01(金) 16:03:57 

    子供が1歳の頃、24時間スーパーで深夜1時から7時まで働いてました!時給も良いし、仕事帰りに食材の買い物も出来たので良かったですよー!!

    +40

    -1

  • 43. 匿名 2019/02/01(金) 16:04:12 

    >>9
    ヤクルトは地域やセンターによる
    前いたセンターは最悪だった
    帰るのも遅くなっていたし、大して稼げなかった

    今のセンターは早いと11〜12時くらいに帰れるし、託児料やリース代を引いても最低8〜9万円は稼げる
    子供の発熱などで急に休むことになっても嫌な顔されない(みんなお互い様精神)

    +21

    -3

  • 44. 匿名 2019/02/01(金) 16:05:53 

    してます!
    上が2歳、下が8ヶ月のときから23時〜8時始めました!今はもう上は4歳9ヶ月です。始めてから半年間は、口内炎が常に2,3個ありました。今も睡眠時間は日中1時間くらい、夜3時間くらいです。夜パートがない日は12時間以上寝てます。笑
    主人に朝ご飯など任せられるので、その辺は心配なくやれてます!が、本当は夜は寝たいです(_ _)

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2019/02/01(金) 16:06:45 

    下の子が幼稚園年少になる頃に夜パート始めました。
    春から下も小学生になります。子供を寝かせた後、旦那に託して家を出ます。
    22時〜2時までの勤務です。昼間は眠くて少し寝たりしてますが、自分の時間ができ自由なのと、子供を学童に行かせず済む事、熱を出しても旦那がいるので仕事を休まずに済むので、私はこの時間のパートが気に入っています。

    +47

    -0

  • 46. 匿名 2019/02/01(金) 16:06:51 

    とりあえず子供いない人と
    夜働いてない人
    主さんの話聞く気ない人は出て行け!

    +100

    -1

  • 47. 匿名 2019/02/01(金) 16:07:04 

    >>18
    施設勤務、特養なら夕食後ほぼ1人で20人以上見回りながら個々の対応水分補給オムツ交換朝の支度まで、グループホームでは9人だけどみんな家で見れないレベルの認知症患者さんだからどちらにしても仮眠は無理だよ

    +5

    -2

  • 48. 匿名 2019/02/01(金) 16:07:19 

    せめて3歳になるまでは夜起きる子は起きるし旦那だって夜は寝たいと思うけどなぁ。
    旦那が甲斐性なしだったら仕方の無いことなのかもしれないけどさ。

    +6

    -16

  • 49. 匿名 2019/02/01(金) 16:09:29 

    >>43
    私の地域は年寄りしかいないようなど田舎地域で、9-15時、週5日フルで働いて手取り2万円もなかった。

    うちのセンターはベテランババァの巣窟で、新人イジメ、男性社員イジメがすごかった。もう二度とヤクルトでは働きたくもないし、ヤクルトという名前を見るだけで虫酸が走るほど酷かった

    まあ、そういうセンターもあるということで。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2019/02/01(金) 16:09:44 

    >>1
    ファーストフード系シフト制で2、3時間から働けるから子供いると働きやすいですよ

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2019/02/01(金) 16:09:52 

    それ夫婦二人で体調崩す可能性大だよ。
    元々夜中起きるの強いひととかショートスリーパーならいいけど

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2019/02/01(金) 16:10:26 

    うちは深夜じゃないんだけど、私が23時まで勤務で、子供1人の時は子供が泣いたら対応して寝かしつけてくれたりした。でも子供2人は無理でした。2人っていうか下の子がとにかくママじゃないと泣き止まないタイプで、何やっても泣き止まないからと床に転がしたままボーッと見下ろしてて、週に2日だけだけど育児ノイローゼみたいな雰囲気になってたから仕事辞めました。今は昼のパートに変えたんだけど、昼間だと旦那も見てくれます。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2019/02/01(金) 16:10:49 

    >>9
    例えば?

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2019/02/01(金) 16:10:58 

    >>48
    世の中には夜中のミルクさえ交代制でして当たり前と思ってくれる旦那もいるんだよ。
    あなたの家と違って

    +51

    -0

  • 55. 匿名 2019/02/01(金) 16:11:52 

    >>40
    横だけど、旦那が自分の子供と過ごすのが何故可哀想なのか理解できない。
    私は子供小さい頃は専業主婦だったけど、そんな毎週家族で出かけたりはしてなかった。

    +31

    -0

  • 56. 匿名 2019/02/01(金) 16:12:32 

    >>40
    共働き家庭はそんなもんよ。かわいそうオバサン。

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2019/02/01(金) 16:15:34 

    >>41
    店に会社の先輩が来た。
    私はクラブだったからいいけど、ファミレスで働いてるママさんが隣の街で21じから2じまで仕事の時に23じごろお金持ちママがファミレスに5人で来ておしゃべりして帰って大変ね〜とか色々言われていやだったって。翌日幼稚園でダダ広まり

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2019/02/01(金) 16:15:36 

    お金ないの可哀想
    夜働かないといけないの可哀想
    昼間働いて家族と過ごせないの可哀想
    旦那に押し付けて可哀想
    保育園に預けたら子ども可哀想
    専業主婦でも批判されるし
    どう生きても誰からも絶賛される人なんていないから、自分でしんどくないように色々挑戦してみたら良いと思うよ。
    一生続けなきゃいけない仕事でもないんだから、その為の試用期間だよ

    +91

    -0

  • 59. 匿名 2019/02/01(金) 16:16:25 

    >>31
    釣だろうけどマジレスすると、深夜に働いてくれてる人がいるから成り立つ仕事もある。
    昨今深夜業務に成りても少ないと聞くし、企業からすればパート女性でも働いてくれる人がいるならありがたいと思うよ。


    ちなみに私の友人は子供が小学校低学年までは深夜業務してた。
    小さい内は体調崩しやすいから、日中業務だと休む羽目になって周りに迷惑かけるからと。
    子供達が休んでも日中は友人が見て、夜はご主人に任せておけるし。
    子供達が高学年になった頃に日中業務に戻ったよ。
    身体も成長してそんなに体調崩さないし、休んでもそこまで付いてなくても良いしって事で。
    子供ガーって直ぐに休んで迷惑かけるより、余程ちゃんと考えてるなと感心した。
    そういう考えの人もいる事をお忘れなく。

    +59

    -3

  • 60. 匿名 2019/02/01(金) 16:17:52 

    私は23時〜5時までコンビニの弁当工場で週3で働いてる。工場だから子供が具合悪い時とか休みやすいし、学校行事も仕事休まないで行けるし(辛い時は有給取る)昼間家にいるお母さんでいられる。ただし未就学児がいたら昼間寝られないし、眠くて疲れてイライラして子供に当たっちゃったりするから絶対良くない。子供が小学生になれば楽だよ。

    +24

    -0

  • 61. 匿名 2019/02/01(金) 16:18:22 

    私も来年幼稚園入園予定ですが、少しだけお金がキツイので、夜中に少し働きたいのですが、なかなか良いところがありません…皆さん求人どこでみつけましたか⁇

    +19

    -2

  • 62. 匿名 2019/02/01(金) 16:27:23 

    派遣会社通して月3回くらいお弁当の盛りつけや本の梱包の仕事を夜勤で働いてます。
    1日のみ可だし、一回行って向いてないと思ったらその現場行かないことも出来るので楽です。

    +14

    -1

  • 63. 匿名 2019/02/01(金) 16:32:45 

    週3〜4、長くて22:00から3:00基本的に23:00から2:00まで働いてます。働き始めてから一年経ちました。
    子供が二人いて下は春からようやく幼稚園。
    子供は寝てることが大前提なのでそこまで心配はないですが、次の人言うか仕事上がって数時間後には幼稚園のためにお弁当を作ったりの主婦業があるので、私は基本的に帰宅したらそのままシート倒して寝ることもしばしば。
    休みの日に○日ぶりに布団に入って寝たなーなんてことも。
    給料はいいですね、先月は結構シフトに入ったので8万弱は稼げました。

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2019/02/01(金) 16:36:10 

    ちょっとズルいかもしれないけど、
    ファミレスとかマクドナルドの深夜で採用してもらって、
    「保育園決まれば9時17時で就労予定」って就労証明書いて貰うのはどうかな?

    自治体によるけど、求職中や採用予定で申し込むより、すでに働いてる実績があるぶん点数上がって入りやすくなると思う。
    私のパート先で最初は週2で深夜→保育園決まったら昼間4日+深夜1日って人がいるよ。

    +28

    -1

  • 65. 匿名 2019/02/01(金) 16:37:38 

    >>61
    24時間スーパーのレジとかならレジ打ちのみで良いから初めてなら楽だと思うよ、盛り付けの工場も融通きくし楽だよ普通にネットで自分の希望のエリア指定して深夜帯検索したら田舎でそもそも夜勤がないとこ以外すぐ見つかるよ

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2019/02/01(金) 16:40:49 

    旦那が18時には大体帰ってきてるので、夜子どもの世話バトンタッチして働いてます。
    20時~1時まで、スナックで。
    週3で10万円前後稼いでます。

    +6

    -6

  • 67. 匿名 2019/02/01(金) 16:42:40 

    週4〜5、1時間半ですが夜中清掃業してます。
    昼間はまだ保育園預けずに一緒にいたいのでそうしました(^ ^)
    月3万程度ですが家計の足しにしております。

    +17

    -1

  • 68. 匿名 2019/02/01(金) 16:45:44 

    >>58
    なんかスーッと心が落ち着きました。
    貧困ではありませんが夜空いてる時間があるから働けるなら働きたいと思ってトピ覗いてました。
    夜働いてる人は貧乏に見えるみたいな人もいて戸惑いましたが逆に貧乏だったとしても子供に寂しい思いさせない上に家計を補い働いてるお母さんなんてすごく素敵な人だと思います。

    +54

    -3

  • 69. 匿名 2019/02/01(金) 16:47:46 

    お金に困ってる人ばかりじゃないよ
    私は23時から5時までネットカフェで
    働いています
    2歳と10歳いますが寝かせてから
    出勤だし旦那もいるし安心
    昼は自分の時間だし最高です
    自分の時間がないのが一番辛い
    保育園に朝送った時の解放感が
    最高に気持ち良いです
    仕事は毎日じゃないし夜が
    強い人は夜勤オススメです

    +42

    -0

  • 70. 匿名 2019/02/01(金) 16:48:32 

    トピ主です。皆さんありがとうございます。
    子供は二人ともよく寝る子で、下の子はもう夜中にミルクもないですし添い乳が必要でもないので旦那の負担はそこまでだと考えています。
    収入は20代男性の平均ですが、貯められる間に貯めたいと思い深夜かヤクルトかなっと。

    お話聞いてるとやはり子供が熱を出したときのなどは夜勤のほうが対応しやすそうですね。
    他にもまだ夜勤してるけどこんな感じだよってお話聞きたいです。

    +19

    -1

  • 71. 匿名 2019/02/01(金) 16:52:15 

    週1で夜勤パートしてます。月8万円。
    私は子どもの頃母親が仕事に疲れイライラしていて八つ当たりしてきて、それが凄く嫌だったので、自分はフルタイムでは働きません。

    +23

    -1

  • 72. 匿名 2019/02/01(金) 16:52:39 

    小学生と幼稚園児がいて、月に10回くらいで工場のバイトしてます。すきにシフト組めるし、日中パートで週5で働くのと同じくらい稼げるから私にはこれが合ってる。下の子が小学生になるまではこれでいいかなって思ってます。

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2019/02/01(金) 16:55:26 

    主さんもみんなも、体壊さないようにね!
    ママさん達がんばれ!

    +31

    -0

  • 74. 匿名 2019/02/01(金) 16:56:58 

    介護は私も夜勤がいいなと思い相談にいきましたが、いきなりは無理だと言われました。日勤でしてみてその大変さがわかり、夜勤の怖さを周りの方からたくさん聞きます。うちも子供がいるので夜勤がいいですが、実力不足なのでまだ無理です。

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2019/02/01(金) 16:57:38 

    >>70
    主さんと一緒で2人目が卒乳してから働き始めました、旦那が公務員で三交代勤務で休みの日に研修なども多いので昼間固定の日にパートと言うのがなかなか難しく夜間帯で探しました。
    明けの日の夜に週2回22時から2時で働いています、某ファーストフードです。
    意外と主婦の方も多く働きやすいですよ

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2019/02/01(金) 17:00:04 

    >>8
    お金に困ってるから働いてるんだよ!
    そんな事言ったらコンビニの店員もスーパーのレジ係だっていなくなっちゃうよ!
    会社にとっても社会にとっても大事な人材なんだよ、ボーナスなし福利厚生なしの低賃金で健気に働いてくれるんだから。社会を陰で支える低学歴底辺は偉いの!文句あっか!

    +35

    -0

  • 77. 匿名 2019/02/01(金) 17:00:55 

    貧乏叩きとか私は貧乏じゃない、収入は平均だけど働くんだとか貧乏をばかにした前提で見下してる人、多いけど、昼でも夜でもパートって大抵お金のためでしょ?
    やりがいや充実の為っていうより生活費の足しにって。
    目くそ、鼻くそを笑うで金持ちからしたら、昼でも夜のパートでも生活のために働いてるの伝わってくるから同じだと思うよ
    それに、遊んで怠けたり、詐欺や悪いことするのでなく、働いて、家族を助け、世の中にも役立って何がわるいの

    +31

    -0

  • 78. 匿名 2019/02/01(金) 17:03:16 

    >>70
    断乳してよく寝る子なら主さんが眠いというデメリット以外は平気だと思う。
    私も週2で働いてるけど夜絵本読んで寝かしつけて早めに出てカフェでゆっくりしてから仕事に行ったり、、私のリフレッシュの日にもなってるよ^_^

    +13

    -1

  • 79. 匿名 2019/02/01(金) 17:08:24 

    >>41
    やめたら?😅
    母親になってまで風俗だなんて悲しすぎる。
    子供に胸はって職業言える?

    +22

    -0

  • 80. 匿名 2019/02/01(金) 17:09:58 

    山崎パンの夜勤しようと思ってます❗️

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2019/02/01(金) 17:10:56 

    してます✋
    工場で夜8時間勤務。でも…うちは子供が中学生だから可能だけど、お子さん小さいと難しいかも。旦那さまが夜泣きに対応出来るかどうかですよね。
    対応出来るような方なら、育児の大変さを分からせる良い機会だと思いますが。

    +3

    -2

  • 82. 匿名 2019/02/01(金) 17:19:46 

    タイムリーなトピでびっくり!
    自分で使えるお金がほしくて夜のパート考えていたところです!

    上が小学生と下が1歳、今は添い乳じゃないと寝ない&夜中何度も起きて添い乳だから旦那では見れないから早く断乳して働きたい。
    7年くらい専業主婦だったけど働けるかな…そこも不安。

    +20

    -0

  • 83. 匿名 2019/02/01(金) 17:20:39 

    私も少し生活が苦しくなったので、理想は子ども二人が幼稚園入園してからと思っていたけど、今は夜中も考えましたが、なんせ二人とも未就園児なので、夜中働いて昼間寝ずに過ごせないからきついと思ってやめました。

    夜泣きもまだするし、旦那も22時過ぎに帰宅だから夜間も難しく。
    なので、今はコンビニ早朝勤務です、旦那が休日のみの。

    稼げないけど、、、仕方ないか。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2019/02/01(金) 17:27:21 

    >>18

    看護師です。
    子供が2歳の時から預けて月4回くらい夜勤の老人施設でバイトしてました(今は第二子妊娠して辞めました)。

    夜勤の介護が大変かどうかはその施設によるかな?
    給料高いところはだいたい大変💦
    夜は寝てるから楽かなと思いきや、認知症ある人とかは夜中でも起きてきて徘徊したり放尿したり大変です。


    自分のことがある程度自立してできている人ばかりの施設なら少し楽かも。
    その分時給安いかもしれないけど絶対楽なとこのがいいですよ!
    そういう所なら仮眠もできるだろうし😄

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2019/02/01(金) 17:40:44 

    1日4-5時間の週2で最近働き始めました
    昼間より子供が熱出しても休まなくて大丈夫だし
    時給が良いので少ない時間でも
    ある程度稼げる野が良いですよね( ˊᵕˋ )
    ただ次の日が起きるの少し辛いですかね…

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2019/02/01(金) 17:54:19 

    >>18
    今子供は3ヶ月ですか?本当の夜泣きは6ヶ月頃から始まりますよ。それはそれは壮絶でした。いつまで続くかわからないし。旦那さん仕事終わりでひたすら夜泣きに対応するのはとても大変なことだと思いますよ。私は昼寝できてもつらかったです。
    夜泣きしない子もいるみたいなのでなんとも言えませんがそうなった時にどう対応しますか?

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2019/02/01(金) 18:02:01 

    >>18
    介護の夜勤はやめた方がいい

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2019/02/01(金) 18:10:22 

    >>19
    ね。ほんとそう!
    こういう8みたいな人って固定観念に縛られてて物事を柔軟に見ること出来ないんだろうな。かわいそう。
    ある意味男尊女卑思想よりタチ悪い。

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2019/02/01(金) 18:10:35 

    友だちの家はそれで家庭崩壊、離婚になった。
    いつ寝るの?昼間寝てしまって子供放置、勝手に外に出てしまい大騒ぎになった。
    上手くいく家もあると思うけどこういう例もあるよ

    +15

    -4

  • 90. 匿名 2019/02/01(金) 18:11:26 

    わたしもー!春からの幼稚園のために3ヶ月前からカラオケの夜勤で働き始めたよ!
    週1.2だけど働いてないよりはまし!子供家にいるから夜勤明けの昼間は全然寝れなくてキツイけどなんとかやれてる!少しでも足しにしたい~

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2019/02/01(金) 18:19:00 

    >>22
    私も同意です。
    深夜帯で働いている方は時間の使い方が上手だなと思います。
    あと協力してくれるご家族がるいるんだな、と。

    もちろん色々な事情をお持ちの方もいらっしゃるとは思いますが、可哀想とかマイナスの感情を感じる人って逆に惨めだと思う。

    +19

    -0

  • 92. 匿名 2019/02/01(金) 20:22:41 

    幼稚園児と未就学児がいます。
    以前は託児所付きの介護施設施設で
    パートしてましたが、
    今は深夜のスーパーでパートしてます。

    深夜の方が時給はいいし、
    子どもが寝ている時間帯なので
    旦那とバトンタッチすることができ
    預けなくていいですが、
    翌日が眠くてたまらないです笑。
    あと私は肌荒れがすごくなってしまいました。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2019/02/01(金) 20:43:54 

    まさに!今夜もうすぐ夜勤始まりますー
    皆さんが辞めた方がいいと仰ってる介護の夜勤です笑
    結婚前に介護施設の正社員として夜勤やってたからなんとかなってるけど、やっぱり体力的にしんどいです。日中は2歳児見てるから、昼寝の時間まで寝れないし。
    もうすぐ夜勤行かねばー 朝8時まで!頑張ろー

    +18

    -0

  • 94. 匿名 2019/02/01(金) 20:46:01 

    マイナスだと思いますがキャバクラでバイトしてました。

    同じ夜勤なら効率よく稼ぎたかったからです。
    でもキャバクラで働くなら強い意志が大事です。

    ・目標貯金額を決める。または、働く期間を決める。
    ・金銭感覚が狂わないように 生活水準はあげない。
    ・子供が寝てから出勤する。

    夫には最初は反対されましたが、どうしても貯金したかったので必死に説得しました。
    学生の頃に短期で経験があったので そこまで抵抗もなく、週2でも月に30万〜40万は稼げたので1年で辞めました。

    それを軍資金に今は開業して在宅ワークです。会社員をしていた共働きの頃より子供、家族の時間も取れるし、在宅なので学校行事などの融通も利くので良い事しか無いです。

    +16

    -2

  • 95. 匿名 2019/02/01(金) 20:46:43 

    >>23

    気になったのですが、お子さんの保育園の就労証明はどうように書いて提出しているのでしょうか?
    虚偽申請して問題になった人を目の当たりにしたので…。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2019/02/01(金) 21:40:53 

    子育てしながらと言うことは、昼間の生活をしながら夜にパートに出るってことですか?
    すごくハードなんじゃない?
    続けてこれた人、体調面とかどうなのか知りたい。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2019/02/01(金) 22:12:55 

    >>96
    深夜帯でも朝までじゃなく2時くらいまでのパートなら次の日そんなにしんどくないですよ、私は幼稚園児と未就学児が居ますが元々夜型だった為子供が寝てからゲームしたり映画見たりする時間をパートに当てた感じです。
    お小遣い程度ですが週2で5万程になります

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2019/02/01(金) 22:32:01 

    >>68
    別に貧乏に思われたっていいんじゃない

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2019/02/01(金) 22:35:38 

    週5でパチンコ屋の閉店後の清掃を1時間半してました!下の子はまだ1歳にもなっていない時でしたが、社会と孤立している感じが辛かったのや、少しでも自分で稼いだ自由なお金が欲しくて。

    深夜のバイトしてると同情っぽい事やお金困ってるの的なこともいわれたりしました。

    始めたばかりの時は息抜きになってよかったですが、1時間半とはいえ週5で入っていたので、毎日帰ってきて清掃で汚れるのでお風呂入る等していると寝るのが2時頃になってしまい、だんだんしんどくなり2年ぐらいしたらやめました。
    でも、バイト自体はすごく私は楽しかったです!

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2019/02/01(金) 23:24:05 

    >>97
    なるほど。
    寝る時間を削るんじゃなくて元々の趣味の時間を使って働くってことかー。

    私は昼間普通にカレンダー通り働いてる正社員なんだけど、私も夜型人間だよ。
    子供を寝かしつけてから本読んだり、持ち帰りの仕事したり、ネットしたり、4時くらいまでゴソゴソしちゃう日も。

    もしも私があなたみたいに深夜までのパートをしたとすると、家に帰ってから別途ゴソゴソの時間を設けてしまいそうだわw

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2019/02/01(金) 23:37:27 

    ホステスをしています。
    未就園児が1人います。

    出勤時間や勤務日数は、他の仕事に比べれば融通がききますし、短時間で稼げます。
    子供との時間も取れますし、収入もほしいので。それでも旦那の協力が必要です。

    +3

    -2

  • 102. 匿名 2019/02/01(金) 23:59:55 

    アラフォー過ぎると、やりたい気持ちがあっても
    深夜ワークは身体がついていかなくなるから、
    若いママさんならいろいろ経験して、自分に合った勤務体系をみつけるのもいいんじゃないかな?

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2019/02/02(土) 00:26:04 

    正社員フルタイム夜勤あり
    子供1歳半、現在2人目妊娠中
    内科病棟の看護師してる26歳です。

    新卒から勤め、産休育休貰って正社員で復帰しました。
    三交代で深夜準夜合わせて月8回程してます。
    正直めっちゃキツイです。
    日勤→深夜→準夜とハードなシフトです。
    日勤終わって6時間後には深夜のシフトで出勤します。子供は旦那と母が見てくれます。
    朝は母が保育園に送ってくれ、迎えは私です。
    月に30時間の残業してます。
    妊娠中のトラブルは無いけど
    妊娠してないときからめちゃくちゃ忙しい
    部署で健康な人でもキツイというところだし
    好きで妊娠してるんだから辞めるわけにもいかず。。。子供関係の急な休みも受け入れてくれて、人間関係が良いから辞めたくなくて頑張ってます。あと夜勤しなければ正社員扱いじゃないから、頑張ってます。夜勤してたら明けで子供が体調崩しても
    仕事休むことなく対応できるし、旦那と実家の協力さえあれば夜勤は悪くないです!
    バリバリ稼ぎたいうちは夜勤するつもり。
    今後子供が増えて忙しくなったらパートになろうかなー?

    +3

    -3

  • 104. 匿名 2019/02/02(土) 01:19:37 

    私は3歳の子がいて介護職の正社員で働いてます。日勤早番遅番夜勤をこなしていますが、旦那の協力と両親の協力があって何とかこなしてる感じです…
    でも、小学生になったら夜はなるべく家に居てあげたいので長くは続けられないかなあと思ってます。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2019/02/02(土) 01:46:22 

    >>68
    一見いいこといってるようでいて、ここの人を基本は見下してる考えなのは伝わってくる

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2019/02/02(土) 03:17:52 

    家計を助けるとかそんないい話じゃないんだけど、朝子供を送り出した後にのんびり過ごしたいから夜勤務にした。

    パート代=小遣いが隙間時間で手に入るとかむしろありがたい。
    旦那は協力的だから助かる。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2019/02/02(土) 03:38:28 

    夜勤は子どもが大きくなってからのが良いよ。
    ご主人は夜泣きとか熱とか対応出来る?

    +1

    -10

  • 108. 匿名 2019/02/02(土) 06:44:38 

    子ども3歳。22時〜6時まで働いてます。
    店に1人なので気楽です、音楽かけたりしてますw
    時給1400円なので昼に戻りたくない。
    昼の人間関係のストレスとか変な客とかなくて私には合ってます。

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2019/02/02(土) 06:47:54 

    >>107説教イラネ( ´_ゝ`)

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2019/02/02(土) 08:20:11 

    こういうとこでたまに旦那は転職して給料あげられないのかという意見が出るけど、私自分が転職して年収50万増、残業毎日22時~23時、ストレス莫大に増加して禿げたので、軽く言ってくれるなと思う。

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2019/02/02(土) 08:24:12 

    回転寿司の21時~ラスト作業をやってます。
    次の日の朝の人員が足りない時は2時までとか。
    週末限定でも雇ってくれますよ。

    前は昼間働いてましたが、意地悪な人が多くて子供達の急病の時も代わりを頼みたくないくらいだったので店長に辞めたいと相談したら夜やらないかと誘ってくれました。
    子供達は20時過ぎには寝るので、泣いて寂しがるとかないし、主人も昼間働いてやつれていったので理解してくれています。

    しばらく昼間働くのは怖いから、仲良くしてくれる学生達に感謝しかないです。

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2019/02/02(土) 08:39:59 

    主人の帰りが早いし、子供達が20時には寝るので夜に飲食店で働いてます。
    いつの間にか学生さんの教育係みたいになってます。その分時給上げてくれてるし、長年いるおばちゃんがいると便利みたいです。
    威張らないように、人を見下さない事をいつも気を付けています。
    昼間働いている時はお局様で苦労したから…。

    夜勤務していると話すと「子供達が可哀想」という言葉、実親からも他人からも言われた事があります。
    この無責任な言葉で人を攻める人間になっちゃいけないなと感じます。

    主さん、体の無理ないようにお互い頑張ろう!



    +18

    -1

  • 113. 匿名 2019/02/02(土) 08:41:36 

    わたしも子が幼稚園行き始めて、保育料だけでも稼ぎたいって理由で夜勤ではないけど主人の休みの日の早朝から4.5時間、週2日で働かせてもらってます。

    旦那さんの協力は必須です。
    でないと寝不足で帰宅した後に家事子育てはほんとキツイですよ。

    あと子供が熱出した時結局面倒見るのは母親です。
    出勤の日に限って熱だすし旦那さんがその環境に慣れるまで当日急に休むってことも多いです。

    子育て主婦層に理解のある職場も条件の1つです。

    幼稚園入ったと同時に働くよりも数ヶ月前に働き始めて職場の人間関係を築いて信頼関係をつくっておくと
    何かあった時みなさん助けてくれますし、自分の気持ちも楽になりますよ!

    頑張ってくださいね!

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2019/02/02(土) 21:14:11 

    >>58
    代弁してくれてありがとう。
    私あまり人と関わりたくなくて、子供達が寝てからサービス業やってます。
    保育園に子供(2歳)を預けてた時、他人から言われた事がある、「そんなに小さい子を預けるなんて可哀想」。
    夜旦那に預けて勤務しているのが可哀想。
    昼間働いている時は飲食店で携帯持ち歩けなくて、急病の時は旦那に先生から連絡がいき、キレ気味の旦那から店に電話があり「早く迎えに行け」。
    離婚を突き付けて旦那とケンカした。
    私も働かなきゃいけないから働いている。

    結局昼間は意地悪なおばさんにも悩まされ、人手が足りない夜に勤務してみたら学生さん最高だった。
    思いきって夜に切り替えたら、人間関係も良く、子供の急病で休むこともないからストレスが違う。
    子供達も小学生になり送り迎えがない分寝れる。
    今では旦那が協力してくれているおかげで、働く事がむしろ楽しい。

    主さん、子育てお疲れ様です。
    未就園児いながら働くのは体きつかったけど、今では成長とともに楽になってきたと実感しています。
    苦労した分人様にかけられる言葉って違うと思います。
    人の気持ちを察する事が出来ずに、可哀想と言う人間が可哀想です。

    長文失礼しました。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2019/02/02(土) 22:32:40 

    >>61
    回転寿司の夜はお勧めです!
    お客さん減ってくし、後半閉店作業だから気持ちのゆとりを持って働けます。
    掛け持ちか学生しかいないと、人間関係のいざこざないし。
    チェーン店はマニュアル厳しいけど1ヶ月すれば楽しく働けるようになりますよ。
    知り合いの話ではかっぱ寿司、くら寿司、はま寿司の中でスシローが一番マニュアル厳しかったし、閉店作業はいつも人手不足です。
    ちなみに子供が幼稚園なので行事が多く、今年は役員の仕事があるから夜勤務しています。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード