ガールズちゃんねる

月収14万円の独身女性38歳、院卒でも激安シェアハウス生活の理由

249コメント2019/02/20(水) 20:21

  • 1. 匿名 2019/01/29(火) 22:53:13 

                月収14万円の独身女性38歳、院卒でも激安シェアハウス生活の理由 | 日刊SPA!
    月収14万円の独身女性38歳、院卒でも激安シェアハウス生活の理由 | 日刊SPA! nikkan-spa.jp

    働く女性の活躍が重視される一方で、日本の女性の貧困化が深刻だ。国立社会保障・人口問題研究所によれば、単身女性の3人に1人が貧困(手取り月収-家賃=8万4999円以下)で、現役世代の多くで相対的貧困率(所得の中央値の半分を下回る人の割合)が男性を上回る。女性が貧困に陥る要因を事例をもとに紹介する。


    「興味があったウェブデザインのバイトをしながら、社会人2年目に結婚。でも、33歳のときに夫が精神を病んで突然離婚を突きつけられ、一時はホームレスになりかけました」

     キャリアもないまま社会に放り出され、学歴を生かせたのは35歳のとき。人見知りを乗り越え、臨床心理士の資格を取得した。けれども安定した生活には結びつかず、学童保育の巡回相談、発達障害児の支援、カウンセリングという3つの仕事を掛け持ちして今の月収を確保している。

    救いなのは、生活は貧しくても友人関係は豊かなこと。シェアハウスのつながりで交友関係は広い。

    「貧乏人は知り合いを増やしたほうがいいですよ。いらない家具や服をもらったりして、お金をかけずに生活する知恵がつきました」

    <ひと月の収支>
    月収 14万円
    ――――――――――
    家賃 2万4000円
    食費 3万円
    光熱費 1万円
    通信費 1000円
    交通費 1万円
    健康保険 1万円
    交遊費雑費 2万円
    ――――――――――
    収支+3万5000円

    +52

    -158

  • 2. 匿名 2019/01/29(火) 22:54:09 

    すげえ

    +426

    -8

  • 3. 匿名 2019/01/29(火) 22:54:46 

    こういうの聞いてたら人生どうにでもなりそうって思うけどすごい頑張ったんやろなこの人尊敬

    +1075

    -12

  • 4. 匿名 2019/01/29(火) 22:54:52 

    結局は就職できない本人の能力が問題

    +34

    -89

  • 5. 匿名 2019/01/29(火) 22:55:23 

    そもそも院卒でバイト→結婚してすぐ仕事辞めたの?
    そこからもうヤバい

    +1169

    -28

  • 6. 匿名 2019/01/29(火) 22:55:33 

    月収200万の私は幸せなんだな。

    +38

    -62

  • 7. 匿名 2019/01/29(火) 22:55:37 

    自分だったらニートになりそう

    +283

    -3

  • 8. 匿名 2019/01/29(火) 22:55:40 

    引率で資格持ちなのに病院とかに就職できないの?

    +436

    -32

  • 9. 匿名 2019/01/29(火) 22:55:45 

    こういう話よく聞くけど、社会のせいにはしないでくれと思う

    +555

    -52

  • 10. 匿名 2019/01/29(火) 22:55:56 

    貯金出来て友達もいてやりたい仕事に就いていて
    貧乏でも問題あるの?

    +349

    -9

  • 11. 匿名 2019/01/29(火) 22:55:59 

    まぁまぁ特殊な事例に見えるんだけど。

    よくいるの、こういう経歴の人?

    +403

    -7

  • 12. 匿名 2019/01/29(火) 22:56:06 

    明日は我が身

    +281

    -4

  • 13. 匿名 2019/01/29(火) 22:56:24 

    いつ人生が変わるか分からないから怖い
    今は旦那と2馬力で頑張っているけど旦那にもしものことがあったらと考えると本当に怖い
    いざとなったら私一人の稼ぎでも子どもを大学に入れられるくらい頑張らなきゃとは思ってるし旦那ともたまにそういう話をする

    +347

    -11

  • 14. 匿名 2019/01/29(火) 22:56:29 

    院まで行ったのにもったいない

    +439

    -4

  • 15. 匿名 2019/01/29(火) 22:56:48 

    食費3万って高くない?

    +275

    -100

  • 16. 匿名 2019/01/29(火) 22:57:00 

    通信費1000円…?

    +444

    -3

  • 17. 匿名 2019/01/29(火) 22:57:18 

    辛いのはこの人じゃなくてこの人の親かも知れない

    +354

    -8

  • 18. 匿名 2019/01/29(火) 22:57:32 

    学歴がすべてじゃないってことだな

    +275

    -10

  • 19. 匿名 2019/01/29(火) 22:57:37 

    女性で高学歴ならもっと良い職に就けると思うけど
    今の仕事が気に入ってるんじゃないの?

    +268

    -17

  • 20. 匿名 2019/01/29(火) 22:57:40 

    厚生年金や住民税とかは未納なの?
    健康保険も安すぎるよ。
    手取り14万円なら、家賃払ってても工夫しながら貯金出来るし(ボーナス無いのかな?)、お古の洋服とか家具とかムリだわな。

    +342

    -26

  • 21. 匿名 2019/01/29(火) 22:58:02 

    大学院まで進学した意味…

    +388

    -7

  • 22. 匿名 2019/01/29(火) 22:58:30 

    勉強はできるけど社会生活は苦手なタイプかな?
    まぁ貧困でも自立してるしね

    +239

    -2

  • 23. 匿名 2019/01/29(火) 23:00:14 

    正社員で社会保険や年金などちゃんと引かれてての給料で、住む所がシェアハウスでも本人が納得してて、交友関係でいらない服や家具貰えてラッキーと思えるならそれでいいと思う。
    フリーターで年金など払えてないなら辛いけど・・・・

    +312

    -1

  • 24. 匿名 2019/01/29(火) 23:00:14 

    これってフィクションじゃない?
    40代で20代の嫁が欲しいと婚活中のAさんとか、アラフォーだけど理想が落とせない美人のBさんとかのシリーズ

    +93

    -15

  • 25. 匿名 2019/01/29(火) 23:00:17 

    >>20
    手取りが14万円だから、社会保険料諸々は払ってるんじゃないかな。

    都会は知らないけど、田舎なら手取り14万円で生活してる人って普通に存在する。

    +430

    -6

  • 26. 匿名 2019/01/29(火) 23:00:42 

    頭は良いけど
    働く能力低くて
    無駄にプライドが高いのかな?と思う

    +66

    -27

  • 27. 匿名 2019/01/29(火) 23:01:09 

    若いうちならともかく、いくら院まで出ていても職歴がないに等しい人は学歴なんか面接を受ける手段にしかならない。

    +132

    -6

  • 28. 匿名 2019/01/29(火) 23:02:41 

    私も高学歴だけど収入同じくらい。
    でも生活できてる。
    同情してくれる人もいるけど、生活苦しくないし楽しい毎日送れてる。
    食べ物とか職場でおすそ分けをもらえるけど、服とかはさすがにもらったことない。

    +138

    -5

  • 29. 匿名 2019/01/29(火) 23:03:05 

    料理はしてないと見た

    +11

    -17

  • 30. 匿名 2019/01/29(火) 23:04:29 

    この人はそもそも正社員で働こうと努力はしたのかな…

    +32

    -15

  • 31. 匿名 2019/01/29(火) 23:04:35 

    こういう人って一部の特殊な人でしょ
    滅多にいないのにエリートに対するルサンチマンのためにいちいち記事にして馬鹿みたい

    って思ってたけどうちのド田舎から頑張って早稲田に入った近所のお兄ちゃんが中退して地元に帰ってずっとニートらしいと先日知った
    もう何年も前かららしい
    燃えつき症候群?
    学歴活かせる人ばかりでもないのかもね
    もったいないけど

    +151

    -14

  • 32. 匿名 2019/01/29(火) 23:04:49 

    こんな人生嫌だな。
    人生何が起きるか分からないから、頑張れるときに頑張っとけと、嫌なほど教えてくれた両親に感謝。

    +22

    -16

  • 33. 匿名 2019/01/29(火) 23:04:52 

    来るよくるよ!バックハグ‼︎

    +2

    -15

  • 34. 匿名 2019/01/29(火) 23:05:11 

    なんか私の末路見てるみたい…

    +58

    -4

  • 35. 匿名 2019/01/29(火) 23:05:34 

    院まで行かせてもらったから稼がないと!と思って就活も残業も頑張って親に恩返ししてるけど
    この人はそういう気持ちないのかなぁ

    +65

    -33

  • 36. 匿名 2019/01/29(火) 23:05:53 

    院だからこそ潰しがきかないとか

    +181

    -3

  • 37. 匿名 2019/01/29(火) 23:06:41 

    夫が精神を病んで⬅離婚理由も嘘ついてそう。

    +72

    -16

  • 38. 匿名 2019/01/29(火) 23:06:56 

    正社員で働いてたけど倒産してそこから転落…とかならまだ同情できるけど、そもそも卒業したあとバイト。

    +203

    -8

  • 39. 匿名 2019/01/29(火) 23:06:57 

    食費三万って高!
    二人で二万以内に抑えてるよ
    一人だけだと割高になるかもしれないけど
    シェアなら皆で自炊だと安くできると思ってた

    +24

    -35

  • 40. 匿名 2019/01/29(火) 23:07:05 

    ちゃんと自立していて生活できてるし本人幸せなら良い

    +111

    -0

  • 41. 匿名 2019/01/29(火) 23:07:09 

    人見知りで就活できなかったんだよね?

    かけ持ちしている仕事を見ると、
    その人見知りを完全に克服してて凄いわ

    +148

    -4

  • 42. 匿名 2019/01/29(火) 23:08:09 

    この年齢は氷河期ど真ん中だから院卒でもこういうのザラにある

    +220

    -5

  • 43. 匿名 2019/01/29(火) 23:08:20 

    人見知りって乗り越えられるのか
    それでカウンセリングとか学童にまで関われるようになれるもんなの?
    すごい変わりようだね

    +8

    -5

  • 44. 匿名 2019/01/29(火) 23:08:50 

    心理学系の大学院だったってこと?臨床心理士は大学院で履修すれば取得できるよね?

    +12

    -18

  • 45. 匿名 2019/01/29(火) 23:08:51 

    >>21
    日本は大学院卒が海外ほど評価されない。やっぱり女性の文系の院卒は就職厳しいよ。

    +180

    -3

  • 46. 匿名 2019/01/29(火) 23:09:02 

    私の職場でも院卒の人、結婚してすぐ辞める率高かった
    お嬢様なのかなって感じだった

    +11

    -17

  • 47. 匿名 2019/01/29(火) 23:09:14 

    結婚したのが若いのに何故仕事辞めたんだろ。子供もいないのに…旦那が専業希望だった?それて何年な過ごし年取って離婚突きつけられてキャリアなしとか酷だわ

    +75

    -5

  • 48. 匿名 2019/01/29(火) 23:09:27 

    臨床心理士の現実だよ。
    大学院出て、資格とって、さらに学会やら研修やら自己研鑽に毎年何十万も支出する。それを続けないと質が維持できないから。最新の知見を学んでない心理士のカウンセリングなんてこわいでしょう。

    他の職種だったり心理でもドクターまで出て大学教授だったりすると、学会等も仕事の中で行けるしお金も出る。でも多くの非常勤はすべて自費。優秀な人ほど生活はカツカツだよ。

    私が知ってるのは都内近郊の状況だけだけど。

    +164

    -2

  • 49. 匿名 2019/01/29(火) 23:09:46 

    人事の仕事してる友達が言ってた。
    院卒の女ほど雇うのが難しいって。専門分野に強いだけで、ただの堅物なのに、院卒ってだけで給料高くなるし、それなら真っ白な大卒がいいってさ。

    +119

    -18

  • 50. 匿名 2019/01/29(火) 23:09:57 

    文系で院に進学って、よっぽどやりたいこと定まってないと意味ないよね
    ウェブデザインに興味あるなら、進学しなきゃよかったのに、と思う

    +96

    -5

  • 51. 匿名 2019/01/29(火) 23:10:29 

    >>33
    申し訳ありません。
    見入っててハジコイのコメントしてしまいました恥ずかしい...
    通報押して消してください。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2019/01/29(火) 23:10:36 

    >>44
    いや、大学院卒が受験要件だったと思う。
    院を出て初めて受験資格がある。

    +68

    -2

  • 53. 匿名 2019/01/29(火) 23:10:58 

    公務員にでもなれば良かったのに
    学歴はいいんでしょ?

    +4

    -12

  • 54. 匿名 2019/01/29(火) 23:11:05 

    臨床心理士は結構微妙だよね。
    仕事もあまりないし正規採用少ないし収入少ない。

    +93

    -0

  • 55. 匿名 2019/01/29(火) 23:11:06 

    臨床心理士とか引っ張りだこな気がするけどね。市の発達相談とか何ヶ月も予約取れないとか聞くし。地方なのかな?シェアハウスとはいえ家賃が安すぎる

    +3

    -19

  • 56. 匿名 2019/01/29(火) 23:11:13 

    院まで行ってる人って両極端だよね。
    やりたい仕事があって院まで行った人なのか、仕事がしたくなくてお金と学力はあったから逃げで院まで行った人なのか。
    こういう、院まで行ったのに仕事に行かせない人は結構いると思う。

    +78

    -3

  • 57. 匿名 2019/01/29(火) 23:11:33 

    周りの助けってありがたいよね。私は元から頭も悪いし、友達も少ないし、輪を広げていくのが苦手だから…もし路頭に迷ったら生きていく術ないかもしれない、

    +23

    -0

  • 58. 匿名 2019/01/29(火) 23:11:37 

    >>31
    ごめん、プラス

    がんばりすぎて燃え尽きてしまって、もうがんばれなくなるってあるよね

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2019/01/29(火) 23:11:58 

    大学院卒業後にWebデザインのアルバイト→意味不明
    Webデザインて専門学校とかで学ばないとできないよね?
    その後臨床心理士を取得というのも意味不明。
    まったくジャンルが違いすぎる。
    この人が何やりたかったのか意味不明。

    +77

    -6

  • 60. 匿名 2019/01/29(火) 23:12:14 

    文系の院卒かな

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2019/01/29(火) 23:12:16 

    一回、実家に帰って生活建て直せばいいのに。

    +4

    -8

  • 62. 匿名 2019/01/29(火) 23:12:37 

    女の人もよっぽど仕事がきっちりしていてお金があるとかじゃないと一人で生きてくのは大変だよね。。。。

    +42

    -0

  • 63. 匿名 2019/01/29(火) 23:12:53 

    この手の記事って年収800万円の世帯でも崩壊とか書くのだよね
    極端な例を書いて安心させようとしてるのかな⁉

    +45

    -1

  • 64. 匿名 2019/01/29(火) 23:13:31 

    高学歴の貧困を発掘して叩くとガス抜きになるよね
    大学進学しても意味ないとか高卒でもこの人よりましだとか
    幸せな気分になれるがる民はいっぱいいるだろうし

    +9

    -14

  • 65. 匿名 2019/01/29(火) 23:13:34 

    >>48
    時給だけ見たら他職種より高いから、介護とか保育みたいに給料上げろって周りには言われないよね。
    資格とるまでと資格の維持、技量の維持にものすごくお金がかかる職種なんだけどね。

    +25

    -0

  • 66. 匿名 2019/01/29(火) 23:13:37 

    院卒なのにね
    下手したら高卒より給料低いよ
    高卒で就職したけど31万貰えるようなった

    +24

    -11

  • 67. 匿名 2019/01/29(火) 23:14:04 

    心理学士みたいな箸にも棒にもかからないものになぜなろうとするんだろ?

    +7

    -13

  • 68. 匿名 2019/01/29(火) 23:14:05 

    >>62
    金がないと生きていくのがつらいのは男女一緒

    +12

    -1

  • 69. 匿名 2019/01/29(火) 23:14:10 

    >>59
    Webデザイナーっていうと聞こえよいけど結構簡単にできるよ、仕組み教われば。

    +25

    -1

  • 70. 匿名 2019/01/29(火) 23:14:13 

    >>52
    だとすると、単に心理学系の大学院を卒業したのに臨床心理士を取れずに卒業してしまい、就職もできずにウェブデザインをかじっただけってことになるよね。
    立正大学とかそこらへんかねw

    +6

    -6

  • 71. 匿名 2019/01/29(火) 23:14:16 

    この人は結婚相手は悪かったけど、その他は自分が選んだ人生でしょ

    +8

    -3

  • 72. 匿名 2019/01/29(火) 23:14:24 

    3つ掛け持ちで14万て国保でしょ?
    効率悪すぎる

    正社員なりなよ

    最悪田舎でも社保ありのフルタイムアルバイト1本で14万は稼げるし、そこからもう一つ増やせば18くらいいくよ

    結局こういう働き方選んでるってだけだと思う

    +62

    -4

  • 73. 匿名 2019/01/29(火) 23:14:47 

    ウチの姉と似てるわ

    院卒の女って嫌煙されてたよ
    最近は女だからどうこうって無くなってきてるけど、38歳なら普通にあった話だと思う

    お気の毒な部分もあるけど、自業自得な部分もありなんとも言えないよね

    +58

    -4

  • 74. 匿名 2019/01/29(火) 23:15:41 

    >>64
    そもそも心理学系の大学なんて高学歴じゃないと思うよ。

    +16

    -4

  • 75. 匿名 2019/01/29(火) 23:15:45 

    結局は学歴ではなく本人の努力

    +4

    -5

  • 76. 匿名 2019/01/29(火) 23:16:26 

    レベルの低い大学院に行くのはお金の無駄

    +10

    -6

  • 77. 匿名 2019/01/29(火) 23:16:59 

    ボーダーフリーの大学院なんじゃない?

    +6

    -3

  • 78. 匿名 2019/01/29(火) 23:17:29 

    文系院卒はつむよね。
    理系でも院卒で企業入れたらよいけど博士課程までいき大学残ろとすると余ってる。

    +49

    -0

  • 79. 匿名 2019/01/29(火) 23:17:42 

    バカな大学でも大学院あるもんね

    +19

    -2

  • 80. 匿名 2019/01/29(火) 23:19:20 

    院まで行って何の勉強したの?
    ウェブデザインのバイトするのに院行く必要あったの?
    結局結婚して旦那いなきゃこの人食べていけなかったんじゃない。
    院までの学歴あって良かったけど離婚しなきゃ資格とろうともしなかったんでしょ。でも資格とるのに院までの学歴いらないと思うんだけど。
    やりたいことしかやってなくない?この人が頑張ったのって人見知りの克服と資格とったことだけじゃない。結婚もしてたし、そんなにたいした人見知りでもないんじゃないの?
    と我ながら嫌な考え方をしてしまう…。

    +29

    -6

  • 81. 匿名 2019/01/29(火) 23:19:49 

    院卒だからでなく年重ねて職歴なく正社員になれなかったからだと思うよ。
    この年から就職して働くって大変だよ。

    +42

    -0

  • 82. 匿名 2019/01/29(火) 23:20:14 

    理系院卒は歓迎されるけど、文系院卒は男女関係なく敬遠されがちだよ...

    +48

    -1

  • 83. 匿名 2019/01/29(火) 23:20:23 

    >>78
    基本的に頭はよくて使い方によってはめちゃくちゃ生きる人材だと思う
    人材を生かせないから日本はどんどん落ちぶれていくんじゃないかなぁと思う…

    +17

    -2

  • 84. 匿名 2019/01/29(火) 23:20:31 

    臨床心理士の受験資格が得られる大学院だったとして、卒業時に臨床心理士がとれてないと意味ないよね。

    +20

    -5

  • 85. 匿名 2019/01/29(火) 23:21:18 


    こんな記事
    フェイクぽいから

    +2

    -7

  • 86. 匿名 2019/01/29(火) 23:21:31 

    療育で働く保育士です。
    障害児療育関係なら正社員の臨床心理士はどの企業も欲しがりますよ。
    確かに給与は低いですが、数年キャリア積んで児発管になれば女性1人食べていける程度には稼げます。
    東京、神奈川ではこんなかんじ。

    +26

    -0

  • 87. 匿名 2019/01/29(火) 23:21:37 

    >>36
    全くその通りです。
    一部の理系(修士)以外、基本的に大学院生の就活はかなりハードモードになります。
    博士課程なんてもっと大変で、非正規でも研究職に就けたらラッキーな方。
    場合によっては、一生貧乏になることを覚悟で進学する必要があるという感じです。

    悲しいことにこの現実に対しての世間からの理解は薄く、自己責任論で片付けられがちです。
    今は人手不足なんだから修士卒でも博士卒でも偏見なしで就職しやすい世の中になればいいのにな…。

    +34

    -3

  • 88. 匿名 2019/01/29(火) 23:21:48 

    院に進学するか迷ったけど、結局進学せず、早く社会に出て稼いで良かったなぁと思う

    +6

    -2

  • 89. 匿名 2019/01/29(火) 23:21:48 

    社会ガー女性ガーって言いたいのか知らないけど自業自得感半端ない

    +6

    -6

  • 90. 匿名 2019/01/29(火) 23:22:24 

    みんなSPAの記事を信じてるんだなぁw
    やれる女子大生ランキングを掲載したところだよ?
    この女性が実在してるとは思えないんですが

    +27

    -3

  • 91. 匿名 2019/01/29(火) 23:22:26 

    この人すごい頑張ってて大変ですね。こういう人が報われる社会にならないといけませんよね。

    +10

    -3

  • 92. 匿名 2019/01/29(火) 23:23:09 

    大学や大学院は就職予備校じゃないから
    べつに心理学の修士でもウェブデザイナーになろうがペットショップ店員になろうが構わないよ

    +31

    -1

  • 93. 匿名 2019/01/29(火) 23:23:53 

    社会がどうとかじゃなくて、この人の問題じゃない

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2019/01/29(火) 23:24:23 

    社会保険じゃなくて健康保険が1万?年金は??

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2019/01/29(火) 23:27:47 

    既にでてるけど臨床心理士は心理学系の修士持ってないと取れない資格。
    なのになぜバイト??って思うけど
    実際働くとなると大変だから怖じ気づいた?

    まぁ、永久就職願望持ちながら学生の延長で修士に進む人もいるよね。
    実際、学者なんて職業は大変だしさー
    そこで社会に出るか、嫁にいくか?で
    この人の場合は永久就職のつもりで嫁にいったけどリストラされたってことでは?

    +16

    -1

  • 96. 匿名 2019/01/29(火) 23:28:16 

    自分で納得して意義がある仕事されてるならいいと思う。
    ただ14万はきつそう。
    安定してないと自分が滅入るかも。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2019/01/29(火) 23:28:53 

    臨床心理士の受験資格を取るために心理学の大学院に行ったのに、卒業後に「興味のあるウェブデザイナーのバイト」って、おかしいやろ。
    病んでるアニオタってところかな。

    +44

    -2

  • 98. 匿名 2019/01/29(火) 23:29:25 

    院卒って言っても働きたくなくて時間稼ぎの女の子いるよ
    卒業後に職歴なしで結婚
    本当に勉強したくて院に進む人もいるけど

    +38

    -1

  • 99. 匿名 2019/01/29(火) 23:29:28 

    子供大学行ってるけど先生の仕事確保の為なんだろうけど院をかなり進めてくる。
    これから少子化で大学教授もどんどん削られていくだろうし普通に就職が良い気がするよ。

    +22

    -0

  • 100. 匿名 2019/01/29(火) 23:29:38 

    学歴関係なく、色々と選択間違えたのと、人見知りっていうのが原因だろうね

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2019/01/29(火) 23:29:46 

    国民健康保険だとしても、収入によっては減税してもらえるんじゃないの?
    後、食費高くないか?私1万5千くらいだよ。外食込で。

    +1

    -4

  • 102. 匿名 2019/01/29(火) 23:29:57 

    >>88
    私は院にいったけど、早く就職したらよかったかもです

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2019/01/29(火) 23:32:52 

    院卒じゃないととらない企業にどうしても入りたいとか現実的な道筋ないと厳しいよね。

    +19

    -1

  • 104. 匿名 2019/01/29(火) 23:34:56 

    >>興味があったウェブデザインのバイトをしながら

    ↑臨床心理士に興味があって大学院に行ったんじゃなかったの??
    こんなブレブレだから臨床心理士も現役で受からなかったんでしょ。就職もする気なくて派遣に登録したとかそんな程度だろうね。

    +34

    -4

  • 105. 匿名 2019/01/29(火) 23:36:11 

    院卒が条件の今の職場(旧帝大の研究)
    入った月は手取り12万でしたよ。交通費込みで…
    院まで出たのにってなると思いますが、自分のしたいことを求めるとこれが現実かとなりました。
    昇給するまで我慢しまくりでした。

    +27

    -1

  • 106. 匿名 2019/01/29(火) 23:40:14 

    臨床心理士になるには、あらかじめ臨床心理士養成に関する指定大学院または専門職大学院の修了を基本モデルとする“受験資格”の取得が必要。
    〈主な受験資格〉
    ●指定大学院(1種・2種)を修了し、所定の条件を充足している者
    ●臨床心理士養成に関する専門職大学院を修了した者
    ●諸外国で指定大学院と同等以上の教育歴があり、修了後の日本国内における心理臨床経験2年以上を有する者
    ●医師免許取得者で、取得後、心理臨床経験2年以上を有する者  など

    このインタビュー答えた女性は国立大卒業して就職したものの正社員ではなくアルバイト、二年だけ働き結婚・離婚でホームレスになりかけの生活してたのに、30代半ばで大学院に進学して難関な国家資格取得をしたのか。
    学歴生かすの遅いし、院に行くお金も時間もあるじゃん

    +0

    -9

  • 107. 匿名 2019/01/29(火) 23:40:56 

    学費は親が全部出してくれたのかな?
    今の生活でも親が金持なら問題ない

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2019/01/29(火) 23:41:27 

    38歳だと氷河期世代だね。
    院卒の女性が一番働き口がなかった時代。
    就職できなくて就職浪人したらもう新卒で雇ってもらえないから、景気回復するのを願いながら院に行く人が多かった。
    馬鹿にしてる人もいるけど、この人頑張ってると思うよ。

    +55

    -5

  • 109. 匿名 2019/01/29(火) 23:42:00 

    >>105
    そんなもんあり得ないわ

    +0

    -5

  • 110. 匿名 2019/01/29(火) 23:45:24 

    院卒で就職したのがウエディングデザインのバイトって笑

    ネタじゃなければ、この女が人生設計できないただのバカってだけじゃん。何しに院までバカ高い金払っていったの?ウエディングのバイトしたけりゃ高卒でいいのに。

    何も同情できないというか、お前はアホか?っていう感想しかない。

    +2

    -19

  • 111. 匿名 2019/01/29(火) 23:45:24 

    心理学6年学んだのに旦那一人サポート出来なかったのに、よく今他人のサポートしてるね。

    +21

    -8

  • 112. 匿名 2019/01/29(火) 23:45:40 

    氷河期は中小企業は採用見合わせ、大企業も募集人数少なかった。椅子取りゲームにあぶれた人がたくさんいた。努力でなんとかなるものではない。

    +29

    -1

  • 113. 匿名 2019/01/29(火) 23:46:34 

    うーん。
    臨床心理士、定職はなかなかないけどこだわらなければもっと稼げるよ。
    スクールカウンセラーとか時給3000~5000円出るところもある。掛け持ちだし不安定だけど、どう考えても資格生かせず中途半端なことしてもったいない状況だと思う。
    スクールカウンセラー3校掛け持って年収400万くらいいってる人もいるよ。

    +14

    -5

  • 114. 匿名 2019/01/29(火) 23:47:25 

    私も貧困だわ

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2019/01/29(火) 23:48:00 

    >>44
    国家試験受けないと

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2019/01/29(火) 23:48:53 

    文系の院卒はアドバンテージになりにくいから、行きたかったけど行かずに就職したな。

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2019/01/29(火) 23:49:21 

    実家金持ちなのかな?
    奨学金の返済無いし、院まで行って学んだ事とは全く関係ない興味あるってだけでバイトの道を選ぶ、それも二年で辞めて結婚。
    元旦那は妻を専業主婦に出きるだけの稼ぎあった。
    恵まれた環境にいたはずなのにね。

    +33

    -1

  • 118. 匿名 2019/01/29(火) 23:50:21 

    >>106
    違うよ、心理学系の大学院まで出たけど臨床心理士の国家試験が受からなかったんだと思うよ。
    離婚したりしてやっと目が覚めて本気で臨床心理士の国家試験に受かったんじゃないの?

    +15

    -4

  • 119. 匿名 2019/01/29(火) 23:51:02 

    >>44
    >>115
    臨床心理士は国家資格ではないんだよね。国家資格は公認心理師。

    院を出たら受験資格がもらえるので、一年目は資格のないまま仕事探すしかない。

    +15

    -5

  • 120. 匿名 2019/01/29(火) 23:52:36 

    >>111
    福祉大学の心理学コースだとみた。だいたい心理学に憧れる人って自分が病んでたりするから他人のサポートって難しいんじゃないかな。

    +17

    -1

  • 121. 匿名 2019/01/29(火) 23:53:25 

    学歴を非難する人が居るけど、現役で勉強する中高生とかの頃に、院卒になったら院卒のクセに学歴を活かせなかった〜とかケチ付けられるとは思っていなかったと思うよ?
    学歴を得ると、活かせなかった場合ネチネチ嫌味を言う人は必ず居るからね〜

    +17

    -5

  • 122. 匿名 2019/01/29(火) 23:54:16 

    >>111
    メンヘラとか自分が助かりたい人が心理学を学ぶこと多いらしーよ

    +16

    -3

  • 123. 匿名 2019/01/30(水) 00:01:38 

    >>119
    公認心理師は最近できた資格ですよ。
    そもそもの国家資格は臨床心理士。

    心理関係の資格の統合を図って新たに制定されたのが公認心理士。
    もう一回しっかり調べておいで。

    +9

    -15

  • 124. 匿名 2019/01/30(水) 00:04:48 

    院のことなんてなんも知らないのだろうな〜と思うコメントばっかり。

    +37

    -0

  • 125. 匿名 2019/01/30(水) 00:07:13 

    35歳で臨床心理士の勉強?資格? その為の資金は?
    で、その後就職先あると思ってたの?
    色々と考えが甘いのと社会を知らなさすぎるよね

    +1

    -8

  • 126. 匿名 2019/01/30(水) 00:13:17 

    私、手取り14万で田舎で一人暮らしの生活できてます
    健康保険や年金は会社で加入してるのでその分引かれての14万なので加入してるかどうかも大きいですよね
    あと生活が地味で交際費がほぼないのと会社は制服なので服もあまり買う必要ないってのも大きな要因だと思ってます

    +8

    -2

  • 127. 匿名 2019/01/30(水) 00:13:27 

    >>122
    そんな心理士に相談したくないわw
    心理学を学ぼうとする動機ってそんな粗末なものなのかしらね
    コンプレックスの裏返しみたいな

    +4

    -6

  • 128. 匿名 2019/01/30(水) 00:14:47 

    分かってない人多いけど、氷河期世代だよ。
    就職できずにバイトして、一度落ちたら上がれない世代。頑張って就職した人もいる、社会のせいにするなって言われるけど、サポートは必要だと思うけどな

    頑張ればみんな正社員になれるの?
    いまはなれるかもしれないけどね。

    外国人雇うよりこういう人を正社員で採用すればいいのに
    若い人を雇おうとしすぎ
    若くても物覚え悪かったり人それぞれだし、日本人の若い人来ない→そうだ外国人の若い人雇おうっておかし過ぎ

    +39

    -8

  • 129. 匿名 2019/01/30(水) 00:16:36 

    臨床心理士なんて言っちゃ悪いけどペテンじゃん
    人の心を理論でわかった気になってるだけ

    +4

    -16

  • 130. 匿名 2019/01/30(水) 00:18:04 

    収入が少なくてもナマポに頼らず自立しててえらいと思うが

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2019/01/30(水) 00:20:00 

    >>110
    学歴コンプが凄そう

    +13

    -1

  • 132. 匿名 2019/01/30(水) 00:20:51 

    上から目線のマウントしてるコメ多いなー
    皆さんよっぽど氷河期の恵まれない時期に努力して勝ち組になった自負でもあるんでしょうねー

    +37

    -3

  • 133. 匿名 2019/01/30(水) 00:21:18 

    >>128
    団塊ジュニア世代だけど
    選ばなければどこでもあったよ
    身の丈を知らない凡人が苦労してたってだけ
    今も昔もそういう人間がギャーギャー騒いでる

    +4

    -10

  • 134. 匿名 2019/01/30(水) 00:21:42 

    >>5
    なぜかがるちゃんだと勝ち組扱いされる例やん
    そこそこいい大学でてすぐ結婚してたいして働かず専業主婦です!って

    +16

    -1

  • 135. 匿名 2019/01/30(水) 00:24:50 

    このひと実家がお金持ちっぽい
    今は親には金銭的な援助を受けてないと思うけど
    なんとなくわかる

    +17

    -0

  • 136. 匿名 2019/01/30(水) 00:25:56 

    私の妹も奨学金借りて美大の院卒出て契約社員
    多分手取り14万くらい
    大学で会った旦那さんと結婚して好きな仕事してる
    家は親戚のツテで激安で借りてるしペットも飼って楽しそう

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2019/01/30(水) 00:26:02 

    >>123
    いやいや、臨床心理士は民間資格だよ!
    私も国家資格だと思ってたけど、臨床心理士の友達が国家資格じゃないんだよねーって言ってた。
    この間友達も試験受けてたけど、心理士の国家資格を作ろうって言うことでできたのが公認心理師なんだと。

    +33

    -1

  • 138. 匿名 2019/01/30(水) 00:27:17 

    勘違いしてる人多いけど、臨床心理士は国家資格じゃないよ。心理系資格のなかで、一番信頼性があった。国家資格は、公認心理師。最近、公認心理師の国家試験終わって2万8千人くらい公認心理師誕生したよ。

    +30

    -0

  • 139. 匿名 2019/01/30(水) 00:28:57 

    実家に住んだ方がよくない?
    光熱費食費くらいは家に入れるとして家賃は浮くじゃん

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2019/01/30(水) 00:30:08 

    >>110
    言いたかないけどウェディングデザインてなんなの?
    釣りじゃなければお前がアホかという感想しかない

    +14

    -0

  • 141. 匿名 2019/01/30(水) 00:32:05 

    ここ見てると、氷河期の記憶って他の世代には完全に無かったことになってるんだね。

    38歳って、2003年4大卒の年齢でしょ。
    2003年は就職氷河期の中でも就職率が55.1%で最低記録を更新し、最も就職率の低かったと年で、4大卒での就職を諦めて院に進んだ人めちゃくちゃ多かったよ。
    (私は院に進まず、死に物狂いでブラック会社に滑り込み就職したクチだけど)

    +24

    -2

  • 142. 匿名 2019/01/30(水) 00:32:21 

    >>108
    私この女性と同い年院卒だけど、ちょうど採用枠が少し増えた辺りだったから選り好みしなきゃ普通に就職出来たよ
    私のクラスメイトも院卒で非正規になったの1人もいない、どこかしらに引っかかってる

    +3

    -3

  • 143. 匿名 2019/01/30(水) 00:34:16 

    院まで行っても就職先ないのなんか初めから分かってたことじゃないの?
    それでも勉強したかったんなら院まで行くのもありだけど、院まで行ったんなら受験資格あるんだから臨床心理士の資格とれば良かったのに、それもせず、ウェブデザイナーのバイトして結婚って。
    離婚じゃなくても旦那に何かあったらどうするつもりだったんだろう。
    旦那に会わなかったらずっとウェブデザイナーのバイトするつもりだったの?
    将来設計甘過ぎる。

    +8

    -4

  • 144. 匿名 2019/01/30(水) 00:37:37 

    学歴ってなんなんだろうね

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2019/01/30(水) 00:38:51 

    中卒だってもっと稼げるのに。

    +1

    -5

  • 146. 匿名 2019/01/30(水) 00:39:36 

    なんだかんだ楽しそうじゃん

    この人から言い訳というか嘆きみたいな負の感情が伝わってこないね

    +15

    -1

  • 147. 匿名 2019/01/30(水) 00:41:10 

    >>16
    シェアハウスだからwi-fiが家賃に含まれてるんだと思う。家の中はPCやタブレットで、受信用としてガラケーとか格安スマホなんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2019/01/30(水) 00:48:08 

    私高卒でなんの資格もないけどのし上がってこの人の二倍以上の手取りあるよ。

    要領が悪いというか、、なんかツッコミどころの多いひとだな、、

    +2

    -8

  • 149. 匿名 2019/01/30(水) 00:50:54 

    年収が高卒の自分の半分だわ……

    +2

    -5

  • 150. 匿名 2019/01/30(水) 00:59:46 

    院卒って言っても
    東大から私立のあバカ大学まで色々だからね。

    この人は院卒で関係ない仕事転々としてるあたり
    大した大学じゃないでしょ。

    +17

    -1

  • 151. 匿名 2019/01/30(水) 01:19:30 

    マイナスつくと思いますが、アラサーの意見です。
    氷河期と言う人いるけど、この人の元旦那さんはちゃんと就職して働いて奥さん養ってたわけでしょ?
    この人は女だからと就職せず甘えて結婚に逃げただけじゃん。
    いい歳して子供もいないのに親に養ってもらう感覚で旦那さんに養ってもらって、
    30過ぎて捨てられて生活に困るって幼稚すぎる。
    今してる努力は、普通なら大学院卒業後の20代でみんなしてるレベルの努力。
    そこから上がっていくんだよみんな。この人は先送りにしたせいで他の人より10年遅れて苦労してるだけ。

    +13

    -11

  • 152. 匿名 2019/01/30(水) 01:27:12 

    院卒なのに、って方向に持っていこうとしてるけど、
    むしろ学歴も職歴もない30overなんて一般事務では雇ってもらえないよ。
    この女性は院卒だからまともなキャリアがなくても臨床心理士取れて今の職に就けてるんじゃん。
    やっぱり学歴は大事だな、って話だよね。

    +41

    -1

  • 153. 匿名 2019/01/30(水) 01:28:05 

    この人と同年齢だけど卒業後バイトですぐ結婚してってかなり幸せなコースだと思うわ
    キャリア積まなかったのも自分で選んだんだろうし
    私はブラックで体壊して本当に死にかけたよ
    まあこの人が実在するか怪しいけど

    +8

    -2

  • 154. 匿名 2019/01/30(水) 02:05:30 

    私もCP。現状教育系で非常勤の掛け持ちは当たり前だけど、週5〜6日入ればもっと稼げるはずだけどなー?好きな仕事選んで稼ぎが少ないならそれは本人の選択だから貧困とは違うよね。

    +6

    -1

  • 155. 匿名 2019/01/30(水) 02:29:47 

    離婚もショックだっただろうに、資格の勉強してホームレスなりかけから生活立て直したし凄いと思う。ただ資格だけではどうにもならない場合もあるから、収入が少ないことだけが厳しいなら仕事変えるのもありだと思う。自分は手取り15弱、夜勤ありの施設の保育士してたけど今は病院の事務してる。資格もったいないなとは思うけどね。

    +9

    -1

  • 156. 匿名 2019/01/30(水) 02:55:43 

    >>132
    ガルちゃんって案外バブル世代の苦労知らずで腰掛け楽ちん勤務で即専業主婦がかなりいるとみてるから
    そういう人が説教してるんじゃないのかな?
    自分は苦労してないから
    あと今の若い人とか

    +24

    -3

  • 157. 匿名 2019/01/30(水) 02:56:29 

    この人いろいろ選択は失敗してるかもだけど、
    お金ないなりに知恵つけてたくましくやってると思った。

    +8

    -1

  • 158. 匿名 2019/01/30(水) 03:21:45 

    勝手に怒ってる人いるけど、
    この人自身は別に誰かのせいにしてる
    わけでもなさそうだし、
    貧乏でもそれなりにシェアハウスで楽しく
    やっててよかったねって感じ。

    +25

    -0

  • 159. 匿名 2019/01/30(水) 03:45:58 

    結局はコミュ症ってことでしょ?
    大袈裟なんだよ…

    +4

    -3

  • 160. 匿名 2019/01/30(水) 03:51:15 

    この人の場合勝手に自滅してるだけなのに、
    ホラ、大学院出てもこんな貧困な人がいますよって触れ回りたいのかなって感じの記事。
    院卒女性にコンプでもあるのかなこれ書いた人。

    +10

    -5

  • 161. 匿名 2019/01/30(水) 04:12:18 

    >>141
    2003年は確かに厳しかったけど、>>1の女性が修士課程修了した2005年は少しずつ採用枠増えてたから院卒以上しか応募出来ない職種に限定するとかしなければ仕事はあったよ
    私も学士卒でも就ける仕事になったし、同期には博士まで出て…みたいな人も居たけど給料が良かったからそれ元手に学校通ったり、資格取ってステップアップするのが多かった
    氷河期の中でも比較的恵まれてた時期だと思うんだけどなぁ…

    +5

    -3

  • 162. 匿名 2019/01/30(水) 06:08:47 

    文系院卒とか敬遠される要因にはなっても有利に働くとはあんまり思えない。

    +1

    -2

  • 163. 匿名 2019/01/30(水) 06:23:39 

    この人は離婚後に目が覚めて資格トライして仕事に繋げてるんだから頑張ってるほうじゃない?
    恨み節もないしやりたいことやれてまだ幸せかと

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2019/01/30(水) 06:26:50 

    院まででて、結婚してた間、35までなにやってたの?子供もいないようだし、収入を旦那におんぶにだっこ状態だったなら同情できないなー。

    +6

    -2

  • 165. 匿名 2019/01/30(水) 06:30:43 

    会社にとっては、
    ① 大学卒業後大学院で2年間勉強した人と、
    ② 大学卒業後自分の会社で2年間働いて仕事に慣れた人と、
    比べたら、
    ①の方が素質が上である可能性はあるけど、
    ②の方が即戦力があるのは間違いない。
    必ずしも 院卒>学卒 とは限らないよ。

    +2

    -3

  • 166. 匿名 2019/01/30(水) 06:57:15 

    実家が金持ちでもなければ好きってだけで進学先を選ばないはず
    臨床心理士の勉強をしていたわりにはうつの旦那に別れを告げられたり、

    +2

    -2

  • 167. 匿名 2019/01/30(水) 07:00:28 

    この人の場合は女性だから、ってことではなくて女性としては特殊な例だよね。
    実際うちの兄も臨床心理士でキャリア20年以上あるけど、複数の大学と研究所通って収入は都庁勤務の奥さん(義姉)よりいまだに低いよ。
    選ぶ職種と生き方の問題だと思う。

    +16

    -0

  • 168. 匿名 2019/01/30(水) 07:08:25 

    院卒、社会経験なく結婚していい年して離婚、貧乏フラグ立ちまくりじゃん。
    院卒、特に文系の院卒は就職逆に厳しくなるって普通知ってると思う。計画性なく生きてると生き残れないよ。

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2019/01/30(水) 07:10:36 

    知的障害者のグループホームの支援員とか世話人をしたらいいよ。軽度なら、老人介護よりも負担は低いし、夜勤してもそこそこ仮眠とれるし、夜勤手当付きで月収14万よりは少し上にいく。しかも学歴ブランク職歴年齢関係なく採用される、人手不足で。

    +2

    -2

  • 170. 匿名 2019/01/30(水) 07:23:38 

    この方、裕福では無くても自立されてて偉いよ…
    義姉が文系院卒業、元高校非常勤教員
    だけど30代か50代になった今もニートで年金暮らしの老親の扶養家族
    ニートの理由を正規教員になれなかったからとか言ってるけど、本人や家族が言うには男子高に超ミニスカートで授業したり学生と喧嘩したり暴言吐いたのを武勇伝にする…要はDQN
    自称モテまくってるらしいがまともな縁談もない事からもお察し
    いろいろ問題やらかされても本人は自覚無いし反省しない
    数年前から疎遠にしてるから近況は知らないけど、今さら人間性変わりようないだろうからもう一生関わるつもりはない

    +3

    -6

  • 171. 匿名 2019/01/30(水) 07:37:04 

    親が学費出したんだろうけど自分で払うと考えたらその後の給料とかプラマイで考えると大学行く必要を考えてしまう

    +4

    -2

  • 172. 匿名 2019/01/30(水) 07:42:06 

    本当に明日は我が身
    正社員で40代まで働いているけど、今クビになると転職活動は狭き門の管理職ポジションか、派遣事務の二択。
    管理職はもともとポジションが少なく競争率が高いし、派遣事務はもう少し若い人が有利。40代50代の転職はよっぽど何か秀でてないと月収14万になる可能性大いににある。
    結婚してて二馬力ならいいけど独りなので本当に怖い。

    +13

    -0

  • 173. 匿名 2019/01/30(水) 08:02:21 

    高学歴でも社会経験が浅い内に結婚すると路頭に迷う例だ
    何の為に院まで行ったの?と思う
    教育にお金掛けて38歳で14万・・・悲しい
    親はがっかりだろうな
    結婚しても仕事は止めちゃダメだね。

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2019/01/30(水) 08:05:12 

    >>152

    それで14万だよ?
    これじゃーバイト君と同じだろ

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2019/01/30(水) 08:19:38 

    そんなに掛け持ちして14万?

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2019/01/30(水) 08:24:11 

    結婚して家庭に入ることが大学院まで行った人間いとっては負けだよ
    そんなルート選ぶと何かあった時に正規ルートには戻れない
    専業主婦って自分の力では稼げないっていう状態だから

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2019/01/30(水) 08:25:31 

    食費が高い

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2019/01/30(水) 08:35:07 

    税金のこと書いてないから月の手取りが14万だよね?
    3つの仕事掛け持ちだから単純計算でひとつの仕事で4〜5万しか稼げないってことだけどどういうことなの?
    ちゃんとフルタイムで働いてなさそう。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2019/01/30(水) 08:38:12 

    社交性がない人なのにシェアハウスは無理でしょう。元々それなりにコミュニケーションは取れると思う。3つも仕事を掛け持ちなんて有能でしょう。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2019/01/30(水) 08:41:44 

    良い学校さえ出たら安泰って時代じゃないよね
    でも良い学校さえ出たらその後に失敗しても時代のせいに出来る

    +4

    -2

  • 181. 匿名 2019/01/30(水) 08:55:21 

    >>49
    それは役に立たたない文系院卒の話ね。

    人事で好まれるのは
    技術系の理系院卒の女性。
    就職で採用されやすい

    +7

    -1

  • 182. 匿名 2019/01/30(水) 08:57:47 

    >>48
    院を出ても、その資格で生きていけるか把握する能力がなかったってことね。

    +1

    -2

  • 183. 匿名 2019/01/30(水) 09:02:55 

    同い年の2003年卒だけどブラックで精神病みながら働いて過労で入院して、その後日雇いで生計立てたりしながらも働き続けてる。
    兄が氷河期と過労で精神が廃人になって院って選択肢もなかった。
    私みたいな人が多い世代じゃない?

    +5

    -2

  • 184. 匿名 2019/01/30(水) 09:03:31 

    高いお金かけてせっかくの院卒なのに、これじゃ高卒と同じだね。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2019/01/30(水) 09:09:19 

    資格を取得して3年目って、院卒も性別も関係なく、所得が低くても不思議じゃないでしょ。

    年齢は行ってても、まだキャリアを積んでる途中だわ。

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2019/01/30(水) 09:14:17 

    え。

    ご本人が問題にしていないのに、なんで関係ない人たちがワーワー言ってるの。

    +2

    -3

  • 187. 匿名 2019/01/30(水) 09:23:21 

    氷河期で就職失敗してずっと低所得って話なのかと思って読んだら別にそんなことなかった

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2019/01/30(水) 09:28:53 

    シェアハウス住んでる人いたけど、海外ツアコンで他人との交流大好き!ってパワフルな人だった
    この人も人と関わるの好きみたいだし、シェアハウスは住み心地いいんだろうね

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2019/01/30(水) 09:30:31 

    今の職場は国立大の博士取得者や早稲田出の博士取得者がいて、博士取得が当たり前の環境ですが、12〜15万しかもらえない…
    すぐ人が入れ替わる職場です。
    大学の求人って規定により支給としか書いてないから騙された感じになります。
    院卒だからって高給取りなわけではないですよ。ピンキリです。

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2019/01/30(水) 09:47:13 

    女性の貧困って「いつかは結婚して養ってもらえる」とか甘っちょろいこと考えてたら結婚できないみたいな人が多いんじゃない?
    要は自立できてない人間が多いんだろうね。

    +6

    -2

  • 191. 匿名 2019/01/30(水) 09:49:48 

    職種が学歴が必要なだけで貰ってる給料は地方の高卒工場勤務と同じじゃん。自分のプライドを保つためだけに聞こえの良い仕事を掛け持ちして院卒で手取り14万とか武士は食わねど高楊枝、ですかね。

    +5

    -1

  • 192. 匿名 2019/01/30(水) 09:56:45 

    人見知りなのに院行って学んだこととは関係ない興味あるバイトしてすぐ結婚してその後シェアハウス住んで…って元々人見知りじゃなかったのでは?
    取材した記者も困ってそうな記事

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2019/01/30(水) 09:58:43 

    派遣の事務の方が給料いいね
    この人、フルタイムで、週五日働いてないんじゃないかな

    働き方は人それぞれだから本人がこれでいいならいいけどね

    これはむしろ貧困なのではなく、働き方を自分の好みに合うように選んでる人

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2019/01/30(水) 10:04:35 

    お金無くて自分で髪を切ったらがたついた毛先になった
    そんな人に相談なんてできないな

    本文読んだら有名国立大の院を卒業してるらしいから、就職氷河期のもう末期だから、有名国立大なら仕事もあったのでは

    有名国立大の院卒のプライドがあるから、給料安くても臨床心理士にしがみつきたいんだね

    +4

    -2

  • 195. 匿名 2019/01/30(水) 10:12:41 

    >>190
    就職氷河期だけどまず生き延びることで精一杯だからそんなこと考えてない
    結婚しても共働きしてないと不安な人も多いと思う

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2019/01/30(水) 11:04:10 

    >>5
    あれ?
    ガルちゃんの専業は、別に低学歴じゃないんだからねっ!
    高学歴だから専業主婦させてくれる旦那と出会えたんだからねっ!

    って言ってるよね。

    +3

    -2

  • 197. 匿名 2019/01/30(水) 11:10:05 

    修士出ただけの場合は、4大卒とそこまで学歴に差はないよ。
    新卒の時の給与体系が1万円くらい違うとかその程度。
    だから大卒でありそうなケースは修士卒でもたくさんある。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2019/01/30(水) 11:52:39 

    恥ずかしくて言った事ないけど私も旦那も高校中退です…
    でも旦那自営業で年収600万、私パートで手取り14万ほど。子どもいるから決して余裕はないけど、田舎だから何とかやっていけるかな。。人生分かんないもんだね…

    +6

    -4

  • 199. 匿名 2019/01/30(水) 11:59:44 

    高卒の私の方が収入いいんだけど…
    仕事も1つだよ

    +4

    -1

  • 200. 匿名 2019/01/30(水) 11:59:50 

    >>196
    そんなわけないじゃんw
    いくら学歴が高くたって結局無職になったら同じ無職だよ

    +5

    -1

  • 201. 匿名 2019/01/30(水) 12:05:09 

    >>198
    うちは旦那中卒だけど年収700万。
    学歴は関係なかった
    群馬の伊勢崎に住んでるから土地65坪で普通の4LDKフルローンで6万してない。

    +8

    -8

  • 202. 匿名 2019/01/30(水) 12:12:57 

    >>200
    今度専業トピ見てごらん

    +0

    -1

  • 203. 匿名 2019/01/30(水) 12:18:44 

    むしろ頭いいと思うけどな。
    生活コスト見極めて必要経費計算して生活してるんだし。
    甘い蜜ばっか吸おうとして人の人生に
    文句言うがるババアのほうがよっぽど社会にとって迷惑だわ。

    +9

    -4

  • 204. 匿名 2019/01/30(水) 12:20:58 

    日刊SPAか。なんか二次創作くさい

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2019/01/30(水) 12:27:44 

    知り合いでも院に行って臨床心理の資格とってたけど結局別のところに就職してたなあ

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2019/01/30(水) 12:29:02 

    年金未払いだね

    +4

    -2

  • 207. 匿名 2019/01/30(水) 12:37:58 

    もろに氷河期の時代じゃん
    今と違っていくら就職活動すれどもすれども、内定なんて100社受けて一社だけとか
    新卒カード使えなくて、泣く泣くバイトになった人、この時代なら山ほどいるよ
    大卒も院卒も、卒業後就職できなくてとりあえずバイトしながら転職しようとする人であふれていた

    でも、学歴あってもバイトじゃんって、世間からも家族からも白い目で見られるから辛いんだよね。一人暮らしだったら生活のために当然フルでシフト組まなきゃいけないし、毎日くたくたで帰ってきてあの地獄の就職活動またするガッツはなかなか保ち続けられないよ

    当時はまだ、結婚後家庭にって人も多かったしね、この人は院卒の学歴生かしてよく這い上がってきたと私は思うよ
    友達多くて幸せ度も高そうだし、健康だし、お金に変えられないものに恵まれていると思う
    毎日笑顔でイキイキしてたら、いろんなご縁も増えるだろうし、再婚だって不思議じゃない

    +8

    -4

  • 208. 匿名 2019/01/30(水) 12:47:36 

    氷河期世代だけど、仕事は選ばなければ結構あったよ。大企業は相当狭き門だったけど。

    院に進むときにも、就職全く経験せずに結婚するときにも、何か危機感感じなかったのだろうか。結婚後に資格とる勉強もやろうと思えばいくらでもできたはず。自分の人生に責任持つのは自分なんで、もうちょっと考えて行動していれば人生いくらでも変わっただろうに。

    40代でシェアハウス住みってこれからどうするんだろう。老後は生活保護まっしぐらにならないように、今からでも(遅いけど)もっと稼ぎのいい仕事を探してトライするしかないと思う。

    +2

    -9

  • 209. 匿名 2019/01/30(水) 12:50:42 

    >>188
    いい年してシェアハウス済みは地雷が多いよ。精神疾患持ってる人とか、何か問題がある。

    +7

    -1

  • 210. 匿名 2019/01/30(水) 13:55:12 

    >>84
    院を修了してから受験だよ。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2019/01/30(水) 14:06:07 

    私高卒だけど給料この人の2倍は貰ってる。
    ガルちゃんでよく学歴マウンティングされてるけど、もし高卒叩いてるのがこういう人達だったらちょっと嫌だな。

    +10

    -2

  • 212. 匿名 2019/01/30(水) 14:50:23 

    食費三万?!たか!

    うちは夫婦+幼児三人で一週間4000円にしてるよ
    たまにオーバーするが

    外食メインか?

    +0

    -7

  • 213. 匿名 2019/01/30(水) 15:12:36 

    >>18
    学歴は全てではないけど、大多数はやっぱり学歴は大切だよ。
    会社、部署、お給料が全然ちがう。
    学歴はあっても困らない物だからやっぱりあった方がいいと私は思うよ。

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2019/01/30(水) 15:21:53 

    シェアハウスはレイプ事件が絶えないから
    おススメ出来ない
    これだけは言っておきたい

    +3

    -4

  • 215. 匿名 2019/01/30(水) 15:25:20 

    話半分がいいよ。派遣社員さん(事務)も
    この人の倍貰ってるのに…
    仕事を選ばなければ今は引く手数多の時代

    +4

    -1

  • 216. 匿名 2019/01/30(水) 16:50:26 

    いいじゃない
    院行って14万も貰えてシェアハウスでどんちゃん騒ぎして🎉って過ごし方もあります 人生金だけじゃない 柔軟に行きましょう
    やってました
    私は学部卒でしたが博士課程まで行く予定の修士課程の学生と自宅を今で言う相席屋にして稼ぎの良い銀行勤務の女子後輩をくっつけさせようとしたり毎晩自宅が相席屋でした。酒とわずかなお金と夢を持った良い友達は財産でした。
    院卒で14万 38歳 ありがちです
    今の30歳から45歳は本当に就活は本当に苦労してます 自分も経験者 そして新卒採用の業務も経験してますが1000倍なんてらザラです。
    まずその年齢の院卒時は超超氷河期時代で院卒は給料高いから企業から敬遠されていたし、修士卒の感じの良い人でさえ実家に戻りコンビニのバイトしてました。
    博士課程までいっても研究者としてやりたくても日本は学術研究にケチなのでポストがない
    だからアメリカに人が流れます。人材流出してしまう。溺れるケチな日本 救うアメリカ いや公務員を全員パート時給800円にしたら学術に回せる なんせ公務員は民間に受からないヤツがなってるから
    優秀な人材が流出して日本はカスカスです
    解決策は今は出来ることはシェアハウスでドンチャン騒ぎすることでしょう

    +6

    -4

  • 217. 匿名 2019/01/30(水) 17:06:05 

    この人は資格があってそれを活かした仕事をしているので、肉体労働ではないし将来チャンスがあるかもしれないので、貧困とは言い切れない

    +3

    -2

  • 218. 匿名 2019/01/30(水) 17:14:32 

    >>216みたいな人にディスられる公務員が可哀想。
    こんなチャランポランな院卒より、きちんと地に足つけて働いてる高卒〜大卒の公務員の人たちの方が何倍も立派だと思うわ。

    +4

    -1

  • 219. 匿名 2019/01/30(水) 17:29:43 

    実家が持ち家あって
    住むとこには困らないんでしょどうせ

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2019/01/30(水) 17:31:21 

    手取り14万じゃ、給料18万くらいでしょ
    それなら高時給のバイトした方が稼げるね

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2019/01/30(水) 18:02:46 

    院卒で月収14万は辛いなぁ。
    こんな話聞くと奨学金借りるくらいなら大学進学諦める人も出そう。

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2019/01/30(水) 18:17:03 

    >>216
    アメリカで研究職を得られるような優秀な人なら、日本でこんなことになってない。

    +2

    -3

  • 223. 匿名 2019/01/30(水) 18:17:53 

    >>211
    叩く意欲もなさそうだよ。なんか。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2019/01/30(水) 18:19:48 

    結局、いい年して職歴もないのに院卒のプライドだけあって仕事を選ぶっていう一番よくないパターンだと思う。仕事を選ばなければ結構あるよ、今。

    +3

    -4

  • 225. 匿名 2019/01/30(水) 18:43:09 

    院まで行った意味ないじゃん。
    高卒で働けば良かったのに。

    +2

    -5

  • 226. 匿名 2019/01/30(水) 18:49:35 

    氷河期ばかり悲劇のヒロイン面するけど選ばなければ仕事はあったよ。
    有名大卒のアテクシが中小企業なんて…学歴そこそこな俺が肉体労働なんて…って選り好みした結果だよ。

    +3

    -7

  • 227. 匿名 2019/01/30(水) 18:51:43 

    >>221
    そもそも大学なんてものは教育にお金をかけられる余裕のあるご家庭が行かせるもの。
    貧乏人がお金持ちの真似して大学大学言ってるからカツカツになる。

    +2

    -2

  • 228. 匿名 2019/01/30(水) 18:56:29 

    >>217
    38歳でしょうらいなんかねーよw
    現実逃避ババァが肉体労働ばかにしてんじゃねぇ!

    +1

    -2

  • 229. 匿名 2019/01/30(水) 18:58:55 

    子供3人いて夫に捨てられたらこの人よりもっと酷い生活になると思うから、ほんと何にも言えねぇわ。

    +1

    -2

  • 230. 匿名 2019/01/30(水) 19:11:56 

    親は必死こいて稼いで院にまで行かせたのにね

    +2

    -2

  • 231. 匿名 2019/01/30(水) 19:46:31 

    院卒なのにバイトしかしないで結婚したの?
    裕福な家庭の人は大学と院の学費がかかった分の元をとろうとか思わないのかな?

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2019/01/30(水) 20:25:23 

    氷河期は明治や青学でもSEや介護に行く人本当に多かったなぁ
    その後うまく他業種にステップアップしたり、そのまま留まったり色々だけど、出世するかどうかは本人の性格によるところが大きいと思うよ

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2019/01/30(水) 20:26:39 

    資格取れるような専門的な大学とかならともかく
    (それこそ薬学部とか)下手に女性で院卒だと
    学歴が邪魔するかもね

    大卒、院卒ってだけで給料高くしないとだから
    使いづらいって思う会社も多いよ、もちろん
    大企業は別だけど

    普通の事務職なら給料高い院卒よりも
    高卒で家元から通ってくれる人の方が
    手当も少なくて済むし・・・みたいな中小企業は
    割合多い

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2019/01/30(水) 20:55:12 

    >>220
    アルバイトなら高校生で充分。
    院卒で更に資格で履歴書武装しまくったおばはんなんて使いにくくてたまんないよ。

    +3

    -1

  • 235. 匿名 2019/01/30(水) 21:02:50 

    >>45
    地方だと余計にそうかなと思う
    私も同じような境遇だから
    院で勉強したことを生かせる職種=正社員 が無理だから。
    幸せだけど将来は不安、だけど良しとして生きてます。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2019/01/30(水) 21:42:43 

    私手取り15万くらいだけど、そこから奨学金返済に27,000円払うから実質12万ちょいで生活してる
    マジきつい

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2019/01/30(水) 22:02:20 

    同じ38歳。
    高卒の既婚だけど、中途採用で24万手取り19万貰ってます。
    もっと探せばいいとこありそうだけどなぁ。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2019/01/30(水) 22:23:29 

    国立院卒で人見知りというかコミュニケーション障害?で、ずっと就職が出来ない人がいたよ。
    卒業しても職歴空欄、引きこもりニート。
    院でたからってわからないもんだよね。
    でも主さん、今乗り越えてその生活に納得してるならいいんじゃないかな?

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2019/01/30(水) 22:26:45 

    事情があって学歴がない人でもがんばって働いてんのに、なめてんのか。

    +2

    -2

  • 240. 匿名 2019/01/30(水) 23:11:26 

    院卒に過剰反応して怒っている人は自分はそんなに努力した偉い人?
    たまたま新卒でいい具合に就職できたとか運がほとんどじゃないかな。
    院卒の専業主婦がいきなり旦那を失ったらそりゃ路頭に迷うわな。
    大卒・院卒で生活保護受けている人珍しくないんじゃないかな?

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2019/01/30(水) 23:35:11 

    14万で生活できるのがおかしい世の中にならなきゃいけないよね。
    それで生活してしまうから会社は賃上げしないし、ボーナスも横ばい。
    物価と税金ばかり上がるけど、ここらへんで声を上げないといけないのかも。
    14万以上の仕事はしてるんだからさーと切なくなる。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2019/01/31(木) 05:02:29 

    昔は大学院は本当に優秀な人が覚悟を持って研究職になりたくて行ってたからね。
    この人はポスドク一万人政策で昔は行かなかったレベルの人がイージーに大学院行けるようになった時代の被害者かもね。
    今の日本は現役の研究者も優秀な教授ですら5年、10年の有期雇用で時給に換算すると最低賃金以下の長時間労働で働いていたりもするから、研究職に対してはかなりシビアだよ。多分そのうちノーベル賞も取れなくなってくると思う。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2019/01/31(木) 06:57:45 

    私、2004年に就活した高卒で正社員で1社目で内定貰って当時の残業代なしの手取りは13万5千円(交通費とかいれたらプラス1万)、辞める5年後の手取りは18万くらいだったよ。
    残業もあるから平均20万超えていた。
    ボーナスも夏冬それぞれ25万くらいだったと記憶してる。
    都心部のシェアハウスなのかなと思うけど派遣のが稼げるよね、仕事も尽きないし。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2019/01/31(木) 08:34:27 

    >231
    私の院生時代の周りの人たちも、浮世離れしてる人が多かったよ。
    少なくとも実家は平均的な家庭より裕福で、ガル民のようにカネカネ言わないね。
    楽しさの方がお金に優ってると言うか。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2019/02/01(金) 00:17:50 

    >>24
    そうそう笑 SPA!お得意の脚色創作ネタやん

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2019/02/06(水) 00:32:16 

    都内のシェアハウス住んでるけど、もっと高いよ
    6万円台

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2019/02/06(水) 22:08:25 

    >>227
    そんな事を言っていると冗談でもなんでもなく日本の国力が下がる
    上質な人材は税金を投入してでも養成する必要がある
    そうしないと少なくともあと30年もすれば日本人労働者の上司が全員外国人という事態になりかねない

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2019/02/08(金) 17:08:34 

    私も臨床心理士だけど、この人が特殊なだけ
    平均収入以上、普通に稼げるわ

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2019/02/20(水) 20:21:20 

    院に行かなきゃ臨床心理士取れないけど二回院に行ったってこと?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。