ガールズちゃんねる

「友人の赤ちゃんに会いに行くのが面倒臭い」に共感多数 「幸せマウントされるの目に見えてる」「赤ちゃんを見ても感情が無」

1663コメント2019/02/13(水) 06:15

  • 1. 匿名 2019/01/27(日) 11:01:32 

    「友人の赤ちゃんに会いに行くのが面倒臭い」に共感多数 「幸せマウントされるの目に見えてる」「赤ちゃんを見ても感情が無」 | キャリコネニュース
    「友人の赤ちゃんに会いに行くのが面倒臭い」に共感多数 「幸せマウントされるの目に見えてる」「赤ちゃんを見ても感情が無」 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    赤ちゃんは可愛いものですが、誰でも他人の赤ちゃんを見て喜ぶとは限りません。はてな匿名ダイアリーには12月下旬、「友人の赤ちゃんに会いに行くのが面倒臭い」と書いて注目を集めたエントリーがありました。投稿者は30代の女性で、同年代の友人が出産ラッシュ。「ぜひ赤ちゃんに会いに来て~!」と言われるものの、「どうも足が向かない」と明かします。妊娠前はそれなりに仲の良い友人たちでしたが、貴重な休日をそれで奪われるのは億劫な様子です。「そもそも赤ちゃんに会いに行ったら 『カワイイ~!』とか言わないといけないのが面倒。ぶっちゃけ親友の赤ちゃんを見ても感情が『無』。ただただ面倒だ」と本音を吐きだしていました。


    この投稿には300近くブックマークがつき、賛否が分かれました。意外と多くの人が「わかる」と共感を寄せています。

    「気持ちはわかる。赤ちゃん=可愛い前提で言われるの困る」
    「赤ちゃんが苦手な人にとって、好意的な反応を長時間強制されるこのイベントはなかなか辛いのよな」

    「赤ちゃんは可愛い」に一種の同調圧力のようなものを感じて、辛い人が多いようです。

    否定的な声が多い一方で、産後の友人を思いやるコメントもたくさんありました。

    「赤ん坊見に来て、は動けないからうちに来て会話して話聞いて、の婉曲話法だよ。気づいてないかもしれないけど、会いに行ったならお友達は相当助けられたと思うよ」

    と諭す人も。ようするに、「赤ちゃんを見に来て」は、「私に会いに来て欲しい」という求めだ、という意見です。

    +2598

    -124

  • 2. 匿名 2019/01/27(日) 11:02:40 

    それなら、行くな。
    そんな人に来られるのも嫌だろ。

    +4819

    -134

  • 3. 匿名 2019/01/27(日) 11:02:47 

    まあね、人間の赤ん坊なんて一ミリも興味ないわ、気も使うし。

    +2410

    -1173

  • 4. 匿名 2019/01/27(日) 11:03:05 

    行きたくないから断ればいい。

    +3249

    -35

  • 5. 匿名 2019/01/27(日) 11:03:32 

    来なくていいよ

    +2378

    -117

  • 6. 匿名 2019/01/27(日) 11:03:35 

    さ、さびしい友人関係ですなぁ。

    +3246

    -218

  • 7. 匿名 2019/01/27(日) 11:03:43 

    我が子は可愛いけど他人の子は別に可愛いとは…

    +2395

    -512

  • 8. 匿名 2019/01/27(日) 11:03:44 

    行きたくないなら行かなければ
    いいと思うし、私は赤ちゃんは
    可愛いと思う。ただ、親の遺伝子は
    相当なもので、可愛くない赤ちゃんは
    可愛くない。

    +3907

    -57

  • 9. 匿名 2019/01/27(日) 11:03:45 

    祝い事なんてした人がするもので、したくない人はしなくていい。

    +1774

    -22

  • 10. 匿名 2019/01/27(日) 11:03:49 

    行かなければいいだけの話しじゃん

    +1575

    -35

  • 11. 匿名 2019/01/27(日) 11:03:53 

    本当に仲良しの友達だったら見に行くけど、そんなに付き合いない友達だと微妙かも

    +2127

    -11

  • 12. 匿名 2019/01/27(日) 11:03:59 

    赤ちゃん見たいけど、少しの時間でいい。行くとパッと帰れないから嫌。

    +1542

    -57

  • 13. 匿名 2019/01/27(日) 11:03:59 

    嫌なら、それとなく断れば良いじゃん。
    わざわざネットに相談する事?

    +888

    -125

  • 14. 匿名 2019/01/27(日) 11:04:00 

    幸せマウントされると考えてる時点で負けてるという自意識あるよね
    自分の問題だよ

    +2303

    -186

  • 15. 匿名 2019/01/27(日) 11:04:02 

    それ友だちじゃないよね

    +1273

    -61

  • 16. 匿名 2019/01/27(日) 11:04:11 

    単純に面倒くさいよね

    +1094

    -92

  • 17. 匿名 2019/01/27(日) 11:04:14 

    自分に子供がいなくて、相手が子持ちだと、
    めんどくさいなーと思う。
    入るお店や出来ること限られるし

    +1617

    -86

  • 18. 匿名 2019/01/27(日) 11:04:21 

    私は来てほしくない派

    +857

    -37

  • 19. 匿名 2019/01/27(日) 11:04:31  ID:WndnbWBNnI 

    やっぱり結婚出産すると疎遠になっていくよね

    +1375

    -10

  • 20. 匿名 2019/01/27(日) 11:04:38 

    行かなければいいじゃん
    向こうも嫌々来てるだろうなと思ってるから

    +694

    -24

  • 21. 匿名 2019/01/27(日) 11:04:51 

    見に来られるほうも実は面倒

    お昼寝の時間もあるし、授乳もちょくちょくあるし、子供が寝たらおしゃべりよりお昼寝したいし

    +1522

    -213

  • 22. 匿名 2019/01/27(日) 11:04:54 

    小さいから病気なっても困るから
    大きくなるまでは会わないねー、
    とくに今インフルとかあるしー
    と断る

    +571

    -22

  • 23. 匿名 2019/01/27(日) 11:04:58 

    別に来たくなきゃ来んでいいって向こうも思ってると思うよ
    産後に人招くとか面倒だし、社交辞令で言うパターンもあるでしょ

    +1010

    -36

  • 24. 匿名 2019/01/27(日) 11:05:02 

    出産したばかりで友人が家に来られるのがつらいトピもあったよねw
    女の世界は面倒だな

    +1047

    -7

  • 25. 匿名 2019/01/27(日) 11:05:04 

    行きたいかたら行く。何でもマウントされてるって言うけど、自分が勝手にそう思ってるたけじゃないの?なんか心が寂しいね。

    +765

    -63

  • 26. 匿名 2019/01/27(日) 11:05:14 

    産後って心身に余裕ないし
    よっぽど仲のいい人じゃないと来てほしくないよね

    『どうせ来ないでしょ』って見越しての社交辞令だと思うわ

    +827

    -27

  • 27. 匿名 2019/01/27(日) 11:05:18 

    最近、結婚報告したら縁切れた友人のトピがあったような。
    それと同じで祝えない人間関係なら、切れていい縁だったレベルじゃないかな。

    +555

    -3

  • 28. 匿名 2019/01/27(日) 11:05:21 

    田舎に住んでる友人が多いから、行くのが単純にめんどくさい 節約しているのかわからないけど出てくるお菓子も質素

    +26

    -100

  • 29. 匿名 2019/01/27(日) 11:05:23 

    私は 3人息子がいるんだけど 女の子出産した友達や知り合いには 必ずというほど「4人目 頑張れー」って励まされて帰るという展開がお決まりパターンだわ。
    でも 頑張った友達や新生児に会いたくて ついつい行ってるわ

    +322

    -64

  • 30. 匿名 2019/01/27(日) 11:05:24 

    結婚出産の場面でマウントマウント言う人は面倒
    自分の事と切り離して考えられないのかね

    +720

    -33

  • 31. 匿名 2019/01/27(日) 11:05:32 

    子供嫌いな私は
    仲良しの友達の赤ちゃんでも見たくない

    +529

    -98

  • 32. 匿名 2019/01/27(日) 11:05:44 

    気持ちは解るけど、来られるのも面倒なんだけどね...。

    +346

    -54

  • 33. 匿名 2019/01/27(日) 11:05:44 

    本当に可愛い赤ちゃんならいくらでも可愛い可愛い言ってられるけど、可愛いと思えない赤ちゃん褒める時目が笑えてないと思う

    +560

    -19

  • 34. 匿名 2019/01/27(日) 11:05:48 

    マウントとか関係なく赤ちゃんには興味無いわ

    +448

    -27

  • 35. 匿名 2019/01/27(日) 11:05:52 

    1人目はいいけど、2人目だと行かなくてもいいかなって思う。

    +415

    -13

  • 36. 匿名 2019/01/27(日) 11:05:54 

    結婚式とおなじだよね!
    本当に好きで普段から付き合いのある仲のいい友達なら、会いに行く時間もお祝いのお金も心から使える。

    そうでない友達なら面倒でしかない。

    +666

    -10

  • 37. 匿名 2019/01/27(日) 11:05:54 

    風邪気味って言っとけば多分来てって言わないよ

    +413

    -3

  • 38. 匿名 2019/01/27(日) 11:05:54 

    行かなきゃいいじゃん。
    産後はカラダしんどいしメンドイなら来なくていいよ。

    +223

    -32

  • 39. 匿名 2019/01/27(日) 11:05:55 

    口には出さないけど考えてる人は多いと思う
    別にネット世代に限らないよ
    親くらいの世代だってそういう付き合いは煩わしいと考えてる人は内心多い

    +387

    -2

  • 40. 匿名 2019/01/27(日) 11:05:58 

    こういうのは行かないようにしてるけど、
    職場に赤ちゃん連れてくる人が困る。
    こっちは仕事で忙しいのに、手を止めて赤ちゃん可愛いね〜って言わなきゃいけない風潮がある。

    +698

    -15

  • 41. 匿名 2019/01/27(日) 11:06:00 

    赤ちゃん見に来て、って社交辞令で言ってるだけでしょ

    +232

    -17

  • 42. 匿名 2019/01/27(日) 11:06:01 

    こないだ会社に子連れ出勤のトピ立ってなかった?
    ちょっと見に行くだけで嫌な人には大迷惑な話だな。

    +194

    -6

  • 43. 匿名 2019/01/27(日) 11:06:06 

    負け組の女ほどネットで吠えるからねw

    +56

    -70

  • 44. 匿名 2019/01/27(日) 11:06:06 

    じゃあ行かなきゃいい。

    +125

    -7

  • 45. 匿名 2019/01/27(日) 11:06:07 

    友達が手ぶらで見に来た時はびっくりしたなー
    しょせん人の子なんてそんなもんだよねっと痛感した

    +29

    -148

  • 46. 匿名 2019/01/27(日) 11:06:12 

    何もかもめんどくさいという世の中

    +232

    -4

  • 47. 匿名 2019/01/27(日) 11:06:13 

    >「赤ん坊見に来て、は動けないからうちに来て会話して話聞いて、の婉曲話法だよ

    普通に「産後動けないしあなたと喋りたいから来てくれ」で良くね?

    +516

    -36

  • 48. 匿名 2019/01/27(日) 11:06:15 

    私は友達の赤ちゃんなら一目見てみたいけどなぁ。定期的に遊びたくはないけどさ。そんな大したことだろうか。

    +296

    -27

  • 49. 匿名 2019/01/27(日) 11:06:25 

    私は友達の赤ちゃん見に行くの嬉しいけどな。
    好きな友達や古くからの友達が産んだ子を見るのは感慨深いから。
    でも義弟の子とかは全然興味がない。
    あ、興味の問題か。
    表向き興味があるふりはするけどね。

    +427

    -26

  • 50. 匿名 2019/01/27(日) 11:06:33 

    行きたくないなら行くな
    誘われて困る~ってマウントかな

    +114

    -23

  • 51. 匿名 2019/01/27(日) 11:06:46 

    自分が八歩美人したいだけなのを同町圧力デシカタナクーって言うのやめなさいよ

    +18

    -10

  • 52. 匿名 2019/01/27(日) 11:06:47 

    友人の赤ちゃんなんて興味ある?
    私は皆無。

    +207

    -55

  • 53. 匿名 2019/01/27(日) 11:06:59 

    家族とか親しい友人とか本当に大事な友達の赤ちゃんなら、子ども苦手の自分でも会いたいし可愛いって思うよ…

    +164

    -13

  • 54. 匿名 2019/01/27(日) 11:07:00 

    赤ちゃん好きだから、見に行くの結構楽しみだけどな。
    面倒なのは赤ちゃんどうこうより、その友人との関係性が問題だと思う。

    +195

    -12

  • 55. 匿名 2019/01/27(日) 11:07:02 

    苦手ではないけど会いたいとか、行っても抱っこしたいって思えなくて(見てるだけでいい)自分はなんかおかしいのかと思ってた。
    今妊娠中だけど、産まれても会いに来てとは思わない。

    +62

    -4

  • 56. 匿名 2019/01/27(日) 11:07:25 

    行かなきゃいいじゃん。
    そしてそう思うならその後の付き合い考えれば?

    でもその後に自分が産んで見に来て欲しいと思うのとかナシで。

    +112

    -9

  • 57. 匿名 2019/01/27(日) 11:07:30 

    来られる方も嫌だよ。
    「産まれたのぉー?会いたいなぁ。お邪魔させて」って来た友達いたな。めっちゃ非常識だった。

    +35

    -31

  • 58. 匿名 2019/01/27(日) 11:07:42 

    もう、建前ばかりで嫌になるよね。
    みんな本音で話せばいいじゃん。

    赤ちゃん興味ないから見に行きたくない
    赤ちゃん見に来られるの、迷惑

    ウィンウィンじゃん

    +284

    -4

  • 59. 匿名 2019/01/27(日) 11:07:42 

    行くなよ、アホか。

    +6

    -4

  • 60. 匿名 2019/01/27(日) 11:07:51 

    幼馴染みのは良く見に行ったけどそれ以外は…。

    +4

    -2

  • 61. 匿名 2019/01/27(日) 11:07:52 

    行ったら行ったで疲れてるから短時間とか何なら訪問は遠慮しろとか、お土産は何にすべきとか色々気を使わなきゃがるちゃんで書かれるんでしょ?
    はじめてそれ系のトピック見てぞっとしたよ
    お祝い持って行って文句言われるって
    私の友達がそんな風に思ってないことを願う

    +195

    -3

  • 62. 匿名 2019/01/27(日) 11:08:22 

    学生時代に親友でも大人なるとそれぞれ状況も変わって話も合わなくなるから疎遠になるよね

    +53

    -0

  • 63. 匿名 2019/01/27(日) 11:08:23 

    仲がいい友達だったら普通に見たいけど。面倒くさいってなんで友達付き合いしてるの??って疑問だわ。

    +23

    -8

  • 64. 匿名 2019/01/27(日) 11:08:27 

    自分の出産前は独身の友達が赤ちゃんみたいーって来てくれて、すごく嬉しかった!
    世界がせばまるからね。

    私も新生児はなかなかお目にかかれないし、来ていいよって行ってくれる子のところには行きたい!!

    皆そんなものかと思ってたけど、違う人もいるのね。

    +36

    -15

  • 65. 匿名 2019/01/27(日) 11:08:29 

    その人との仲によるんじゃない?
    私は本当に親しい人としか付き合ってないから、生まれる前も産院も自宅も行くよ。
    産院では顔見て10分くらいで帰る。

    +50

    -3

  • 66. 匿名 2019/01/27(日) 11:08:46 

    >>52
    私は会いに行きたい。友達にも会いたいし、友達の大切な赤ちゃん。おめでとう!って言いに行くよ。

    +134

    -13

  • 67. 匿名 2019/01/27(日) 11:08:50 

    >>45
    最初からお祝いを期待するのもちょっと違うとは思うけどな。私は一応持って行くけど。

    +36

    -1

  • 68. 匿名 2019/01/27(日) 11:08:52 

    何とも思わない。不細工な赤ちゃんでも寝てるかおは何か癒されるわ私
    泣くとウザい

    +31

    -5

  • 69. 匿名 2019/01/27(日) 11:09:06 

    >>21
    じゃあ呼ばなきゃいいじゃん
    見に来てと言っておいて呼ぶ方も面倒だよって意味わからん

    +128

    -8

  • 70. 匿名 2019/01/27(日) 11:09:44 

    犬や猫に赤ちゃんが生まれたなら見に行きたい。
    人の子なら興味なし。

    +208

    -32

  • 71. 匿名 2019/01/27(日) 11:09:44 

    仲良しの友達としか付き合わないから、見に行くし、見に来てくれる。
    面倒なら友達って言わないんじゃないかな。

    +28

    -1

  • 72. 匿名 2019/01/27(日) 11:09:51 

    インスタで毎日友人の子ども見せられてるけど、さすがに自分の子を可愛い可愛いっておおっぴらに言ってるから嫌になってきた。
    長年仲悪かったお母さんのことばあばが~とか。あんたのとこ本当はそんなんじゃないじゃん?って思う。

    +174

    -4

  • 73. 匿名 2019/01/27(日) 11:09:58 

    お祝い渡さないといけないのが、何気にしんどい。
    3人目とか、かなーりイラッとする。
    またかーってね。
    自分は子供を諦めてるんでますますね。

    嫌なら行かなきゃいいって言うけど、お祝いごとを無視すると絶縁になるからなあ。

    +191

    -27

  • 74. 匿名 2019/01/27(日) 11:10:01 

    酷い言い方をしますが。
    本当に可愛い赤ちゃんもいるけど、ブサイクな赤ちゃんもいる。
    ブサイクな赤ちゃんに対して、可愛いね~って言うのは結構疲れる。

    +199

    -8

  • 75. 匿名 2019/01/27(日) 11:10:03 

    仕事とか盆暮の親戚付き合いとか法事とかと一緒
    人間関係の良い面のメリットを享受する為に、気乗りしない面倒な行事にも時間割かなきゃねらんのよね

    でも切ろうと思えば別に全部断ち切る事も出来る訳で、プライベートな友人関係とか中でも切っても困らない物な訳だから、今後も絶対お友達で居たい、億劫そうな行事も苦じゃない、と思うような大好きな親友を一人二人残して、あとは切るのも良いと思うよ

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2019/01/27(日) 11:10:06 

    仲の良い友達だったら普通に会いに行きたいけどな。

    +56

    -4

  • 77. 匿名 2019/01/27(日) 11:10:08 

    子供苦手だけど行きたい友達のとこだけお祝いもって行く。
    乳児なら大丈夫だけど2歳くらいになったどう接していいかわからない。乳児のときが動かないしほぼ寝てるだけだから一番可愛い

    +81

    -0

  • 78. 匿名 2019/01/27(日) 11:10:13 

    さっと行ってさっと帰ればよし。お互いその方がいい。ダラダラ長居するのはお互い辛い。

    +15

    -2

  • 79. 匿名 2019/01/27(日) 11:10:14 

    私は単純に「ほんとに産んだんだな〜」っていう友達の変化をこの目で見てみたいけどな。

    +67

    -5

  • 80. 匿名 2019/01/27(日) 11:10:17 

    ある程度大きく育ってからなら行きたいけど
    新生児とか生まれたばかりの赤ん坊に触れるのは怖い

    +24

    -1

  • 81. 匿名 2019/01/27(日) 11:10:20 

    まあ気持ちはわかるけど私の場合は友達のことは好きだから会うたびに赤ちゃん時代から子供を連れてきててもにこやかにしてる。
    最近ずっと友達の子供に見た目のことも性格のことでも嫌なこと言われるから潮時かなとは思ってるけど

    +46

    -0

  • 82. 匿名 2019/01/27(日) 11:10:21 

    こういう人は自分が一番じゃないと嫌なんだよね
    比較して嫉妬して、自分より幸せな人が許せないの

    +55

    -38

  • 83. 匿名 2019/01/27(日) 11:10:25 

    人による。
    状況による。としか。

    +30

    -0

  • 84. 匿名 2019/01/27(日) 11:10:25 

    私は来てくれてもいいし(実際来てもらった)、誘ってくれるなら行きたい
    友達とも話したいし
    でも赤ちゃん見に行ってマウントされて帰ってきた友達も知ってるから、行きたくなければ行かなくていいと思う

    +91

    -2

  • 85. 匿名 2019/01/27(日) 11:10:38 

    赤ちゃん見るというよりは、友達と話しにいく気でいた。

    +69

    -0

  • 86. 匿名 2019/01/27(日) 11:10:42 

    結局は嫉妬してるんでしょ?

    +16

    -24

  • 87. 匿名 2019/01/27(日) 11:10:47 

    >>47
    わたしもそう思う。
    仲のよ良い友達なら、そんな言い方しなくても、家にいるばかりで辛い、◯◯ちゃんに会いたいよ話したいよ~って言われたらすぐにとんでってあげるな。

    +129

    -1

  • 88. 匿名 2019/01/27(日) 11:10:53 

    >>70

    わかる。
    なぜに犬猫の赤ちゃんのほうがかわいいのか(笑)

    +149

    -10

  • 89. 匿名 2019/01/27(日) 11:11:12 

    おめでとう!ってメールして
    調子悪くて赤ちゃんにうつしたら悪いからって
    しばらくほっておくとか

    +32

    -2

  • 90. 匿名 2019/01/27(日) 11:11:14 

    日頃から付き合いが濃くて子連れでいっぱい遊ぶ仲良しの友達の赤ちゃんだったら見に行くかな。
    泊まりがけで遊ぶような仲ね。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2019/01/27(日) 11:11:22 

    独身だから気を使って呼ばれなかったわwww

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2019/01/27(日) 11:11:32 

    私は赤ちゃんが見たい!
    電車でも赤ちゃんがいると嬉しいよ
    自分が子供産んでないからか、よその赤ちゃんでも可愛くてたまらない

    +26

    -19

  • 93. 匿名 2019/01/27(日) 11:11:37 

    自分が経験していない感情を否定するのってどうなんだろうね。

    +6

    -11

  • 94. 匿名 2019/01/27(日) 11:11:37 

    世も末

    +6

    -12

  • 95. 匿名 2019/01/27(日) 11:11:41 

    そんなモヤモヤするようなこと…?
    私は親友が出産した時は会いたかったから会いに行ったけど、
    そうでもない人は全部行かなかったよ。
    モヤモヤするくらいなら理由つけて行かなきゃいいだけ。

    +154

    -1

  • 96. 匿名 2019/01/27(日) 11:11:41 

    なんで行くのか謎すぎる
    赤ちゃん見に行くって相当仲良くないと行かないよね? 職場に来るのは別だけど

    +66

    -1

  • 97. 匿名 2019/01/27(日) 11:12:02 

    >>73
    3人目ならもう向こうもお祝いいらないと思ってると思うよ。お返しも大変だし。私は第一子しかあげないって友達間で決めてる。

    +28

    -5

  • 98. 匿名 2019/01/27(日) 11:12:02 

    人間関係遮断しろよもう

    +26

    -1

  • 99. 匿名 2019/01/27(日) 11:12:10 

    マウント云々は感じないけど子供に興味がないから行きたくない
    絶対「可愛いぃ~」って感動しないといけない空気だし

    +76

    -1

  • 100. 匿名 2019/01/27(日) 11:12:12 

    産後ボロボロでマウントどころじゃないと思う。

    +13

    -3

  • 101. 匿名 2019/01/27(日) 11:12:24 

    いちいちマウントってめんどくさい
    友人とは仲良くしてても、その子供には興味無いからわざわざ見に行かないけどね。

    +35

    -4

  • 102. 匿名 2019/01/27(日) 11:12:34 

    文句言いながら行くのが1番ダサいね。断わると嫌われるとか考えるのか?アホくさ。

    +103

    -2

  • 103. 匿名 2019/01/27(日) 11:12:59 

    人の子なんて可愛くないよ、皆我が子が一番なんだから

    +25

    -6

  • 104. 匿名 2019/01/27(日) 11:13:19 

    他人の子とは仲がいい関係じゃないからが圧倒的理由でしょ。

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2019/01/27(日) 11:13:25 

    お祝いは郵送にしてね
    来られるときついから
    みたいな人がネット上ではたくさんいるよね
    本音ではそうおもってるのかな?

    +40

    -4

  • 106. 匿名 2019/01/27(日) 11:13:26 

    子育てに忙しいのに
    人が来たら毎日のペースがくずれるし
    来て欲しくない
    行くのも気をつかうから行かないし
    誘わなかった
    会わなきゃ疎遠になりそのまま
    お互い環境変われば、無理強いしたくないし
    自分たちの環境で順応していけばいい
    心地よい場所で友達作ればいい
    揉め事はストレスになる

    +17

    -1

  • 107. 匿名 2019/01/27(日) 11:13:31 

    微妙な友人やママ友だと確かに困るし面倒
    そういう人に限ってグイグイ呼んでくるけど
    仲良しだとこちらから、赤ちゃんというより友人をいたわったり一緒に喜びたいかも

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2019/01/27(日) 11:14:05 

    SNSで共通の趣味でつながり、趣味の話題で盛り上がっていたフォロワーが
    妊娠したとたんに趣味アカウントなのに出産準備についてつぶやきだした、
    出産したとたん、赤ちゃんの話題と写真のオンパレード、申し訳程度に趣味の話題に触れるだけ、になったってつぶやいていた人いた
    女の人って子供生まれると頭の中我が子のことで満杯になっちゃって、他人への気配りとかできなくなってる人が少なからずいると思う
    そうあるのが当然、母親なんだから当たり前って反論する人もいるだろうけど
    自分で自分を母親に切り替えたところで、周囲からしたらそんなこと知った事じゃないんだよね

    +25

    -14

  • 109. 匿名 2019/01/27(日) 11:14:07 

    共感多数?


    気持ち悪い言葉「共感」って。
    どっちもどっちだ

    +1

    -7

  • 110. 匿名 2019/01/27(日) 11:14:10 

    >>61
    全てがガルちゃん基準になったらお終いだと思う
    あなたの中で現実の友人関係よりガルちゃん意見が優先されるって結構ヤバいよ

    +42

    -6

  • 111. 匿名 2019/01/27(日) 11:14:13 

    見に来てというのも社交辞令が多いのでは?
    本当に行く人いるの?
    ただでさえ忙しいのに来客に備えて掃除とかしていられない。
    親戚が来るのもめんどくさい。

    +7

    -8

  • 112. 匿名 2019/01/27(日) 11:14:18 

    手ぶらだったーって言う人に限って、お祝い貰ったら貰ったらで中身に文句言いそう。

    +84

    -0

  • 113. 匿名 2019/01/27(日) 11:14:30 

    「赤ちゃん見に行く」じゃなくて「友達をお祝いしに行く」と思えば面倒とは思わないんじゃない?
    それでも面倒と思うなら、それ友達?

    +102

    -2

  • 114. 匿名 2019/01/27(日) 11:14:33 

    お祝い払いたくないから生まれてすぐには絶対行かない

    +7

    -5

  • 115. 匿名 2019/01/27(日) 11:14:34 

    今度から新生児は全部断ろ。
    なんかうつしたらいやだし。

    +36

    -2

  • 116. 匿名 2019/01/27(日) 11:14:41 

    「抱いてあげて~」って言われても赤ちゃんのだきかたなんて知らないし、万が一落としたら嫌だし、抱いても泣き止まないし嫌だよ

    +66

    -2

  • 117. 匿名 2019/01/27(日) 11:15:14 

    自分に子供がいないとそう感じるよね
    自分に赤ちゃんできてからは他人の赤ちゃんも可愛くて仕方ない!

    +11

    -18

  • 118. 匿名 2019/01/27(日) 11:15:16 

    生まれたから見に来て、と言われたらお祝いしないとって思うじゃない?
    元々話の9割が愚痴を言う子の子供が生まれてからはさらに愚痴やら毎晩聞かされると思うとこっちの身がもたないので、産後のお祝いは手切れ金と思って疎遠にした。

    +44

    -0

  • 119. 匿名 2019/01/27(日) 11:15:24 

    友達には申し訳ないけど、家が遠かったせいかちょっと行くの面倒だと思ってしまった時がある。
    他の友達に誘われて行ったけど。
    ごめん友達。

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2019/01/27(日) 11:15:38 

    自分と友人でライブ行くってなったとき、何故か赤ちゃん産んだ別の友人(共通の友人)が「ライブ前に2人でうちに来たらー?赤ちゃんいるし♪」って声掛けて来たときは謎だった
    しかも私には連絡してこないで、その友人にだけ。めんどくさいから私は行かなかったよ

    +93

    -2

  • 121. 匿名 2019/01/27(日) 11:15:43 

    友人の赤ちゃんなら嬉しいでしょ
    独身だけど普通に合わせてもらったし抱っこさせてもらったよ
    どれだけ浅い付き合いで友人カウントしてるんだよ

    +42

    -14

  • 122. 匿名 2019/01/27(日) 11:15:49 

    お祝いは持参せず送れば無問題

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2019/01/27(日) 11:16:00 

    女って何で何事も一呼吸おいて考えるんだろうねw
    同性ながらちょっと呆れるし疲れて来た。

    +14

    -8

  • 124. 匿名 2019/01/27(日) 11:16:05 

    土日休みで休日に行ったらさ、旦那もいるじゃん?
    間が持たないんだよね

    +52

    -1

  • 125. 匿名 2019/01/27(日) 11:16:10 

    私は子供生まれたら「これからよろしくね」って報告しかしない。「会いに来てね」なんてわざわざ言わないよ。面倒だから。それを察しないで「いついつ会いに行ってもいい?」とか強行突破する人は空気読んで。そっちが新生と触れあいたいからってうちの子をお人形代わりにしたいのバレバレだよ。

    +5

    -30

  • 126. 匿名 2019/01/27(日) 11:16:11 

    >>112
    そんで内祝いがなかったりw

    +25

    -2

  • 127. 匿名 2019/01/27(日) 11:16:28 

    友人同士の集まりで、子ども連れてくる人がいると、どうしても話の中心が子どもになっていくから、子どもいない方からすると興味ないな~と思うことは正直ある。気も使うしね。

    +93

    -0

  • 128. 匿名 2019/01/27(日) 11:16:30 

    私が産んだとしても、見に来て〜!とは言わないかな。
    見に来てって言われたらお祝いやら手土産とかも気を使わせてしまうし。
    もし自分が友達の赤ちゃんを見に行ってお祝いもあげてたら見に来てって言う。
    それ以外は、見に行っても良い⁉️って聞かれたら、見に来て〜!と言うけど。

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2019/01/27(日) 11:16:34 

    行きたくないのに行って、可愛いーー!!とか言うの疲れるし、女って凄い生き物だと再確認しちゃうわ。

    +29

    -1

  • 130. 匿名 2019/01/27(日) 11:16:36 

    >>106
    無理する事無いよね
    既婚未婚、健康不健康、子有り子無し、で話題もどんどん合わなくなるし、お互い環境の合う人と仲良くなれば良い
    それを押してでもまた会いたいねって人とだけ続けば良い

    +62

    -0

  • 131. 匿名 2019/01/27(日) 11:16:56 

    >>112
    そうそう。
    子ども見に行くの面倒って言う人に限って自分が子ども生んだら、子ども見に来てーって言いそうだしね。

    +12

    -9

  • 132. 匿名 2019/01/27(日) 11:16:58 

    日本はもうちょっと本音を言える社会になるといい。
    社交辞令が多すぎ。

    +112

    -0

  • 133. 匿名 2019/01/27(日) 11:17:01 

    >>123
    素直に受けとればいいのにね

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2019/01/27(日) 11:17:03 

    結局仲良くないから行きたくないだけだよねこれ
    私もこの前友達の家に行ったけど、別に可愛いっていうことを強要されたわけでもないし
    ただその子と遊ぶには家に行かないと本人は外出できないから仕方ないよね

    こういうのネットで一々文句言うことなのかね

    +27

    -5

  • 135. 匿名 2019/01/27(日) 11:17:03 

    ネットの嫌な所だよね
    少数派の意見かもしれないのに、その掲示板では大多数になっちゃう

    +26

    -5

  • 136. 匿名 2019/01/27(日) 11:17:07 

    保育士の私ですら仲の良い友達以外の赤ちゃんには全く興味ないし可愛いとも思えない。

    +72

    -4

  • 137. 匿名 2019/01/27(日) 11:17:12 

    女性同士は何かで協力する関係でのみ、良好な関係でいられると
    誰かが言ったけど本当にそうだよね。
    女性が女性を心から祝福するなんて本音難しい。
    ましてや、赤ん坊に興味がない人が会いにいかなければならない
    なんて苦痛だと思う。友人もそれに気づいてくれないなら、
    そういう人とは付き合わない方がいい。

    +14

    -2

  • 138. 匿名 2019/01/27(日) 11:17:18 

    赤ちゃんに風邪移したりインフルなんかになったら揉めるから会いになんか行かない。

    +12

    -0

  • 139. 匿名 2019/01/27(日) 11:17:21 

    赤ちゃんをダシにして、実はただ話をしたい。ってのは確かにあるかもね。毎日毎日赤ちゃんと2人きりとかだと辛いよね。
    でもそれならそう言ってくれた方が、友達なら有難いけどなあ。友達との距離感が問題なのかな。

    +88

    -1

  • 140. 匿名 2019/01/27(日) 11:17:35 

    少し違うけど、食事行く時に子供連れてくるなら言って欲しいな。そしたら個室予約出来たりするし。親と同居してる人だったので預けて来るのかと思ったので、何も言われず当日赤ちゃん連れて来たら個人的には困りました。待ち時間だったり赤ちゃんの泣き声がすごくて周りの目が

    +55

    -0

  • 141. 匿名 2019/01/27(日) 11:17:49 

    友達の赤ちゃんはさすがに嬉しかったよー\(^o^)/
    辞めた会社の人の時は断ったけど

    +29

    -0

  • 142. 匿名 2019/01/27(日) 11:17:57 

    首が座ってなくて怖いから断っているのに抱っこしてみなよってしつこい人はなんなの?って思う。

    +19

    -1

  • 143. 匿名 2019/01/27(日) 11:17:57 

    >>126
    そうそう!

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2019/01/27(日) 11:17:57 

    「赤ちゃん生まれたから会いに来て」って何度も言われて行った事あるけど、旦那や義母の愚痴そして如何に自分が大変か力説されて、そろそろ帰るわって言うと泣き始めた友達いたよ。産後鬱なんだろうけど休日にずっと愚痴聞かされるとこっちも疲れたわ。だから何となく気持ちわかる。

    +103

    -1

  • 145. 匿名 2019/01/27(日) 11:18:06 

    てか共感ってホントなに?
    こういうのだってインスタのいいねと大差ないじゃん

    +0

    -2

  • 146. 匿名 2019/01/27(日) 11:18:07 

    可愛くない友人も、可愛くない。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2019/01/27(日) 11:18:11 

    >>105
    それね。
    産後大変な時に部屋掃除したり、お茶菓子用意したり辛いもん。

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2019/01/27(日) 11:18:12 

    育休中の同僚が見にこい遊びに来いってうざいんだけど
    貴重な休日をそんなので潰したくない

    +38

    -2

  • 149. 匿名 2019/01/27(日) 11:18:17 

    逆だけど今本当にこれ面倒くさい
    先月出産終えてから友達が赤ちゃんに会いたいってうちに来ようとする
    今インフル流行ってるし慣れない毎日で身だしなみも整えられないから何度か断ってるんだけど全然察してくれない

    +55

    -5

  • 150. 匿名 2019/01/27(日) 11:18:22 

    勝手な思い込みじゃない?

    本当に仲良しの
    友達の赤ちゃんなら
    可愛いのと向こうもマウントなんて
    思ってもいないだろうからね。

    +11

    -1

  • 151. 匿名 2019/01/27(日) 11:18:27 

    お祝いする気もない人に来てもらっても迷惑。
    産後はとにかく寝たいし、好きでもない来客のために掃除したりお茶準備するのだって大変なんだから。

    +13

    -12

  • 152. 匿名 2019/01/27(日) 11:18:52 

    行きたくないなら行かなきゃいいじゃん
    その代わり自分も出産後、友達呼ばない方がいいと思うよ
    他人の興味ない赤ちゃんで貴重な休みを潰される気持ちが分かってるんだから

    +73

    -1

  • 153. 匿名 2019/01/27(日) 11:19:36 

    数年前、友人が生後3ヶ月の赤ちゃん連れて実家に帰省。赤ちゃん見に来ない?って言われて、お祝い渡してなかったからそれ持ってお邪魔した。可愛いけど、友人の母からの赤い糸はまだ?とか上から目線のマウント多発でうんざりした記憶。

    +73

    -0

  • 154. 匿名 2019/01/27(日) 11:19:40 

    仕方ないよ。行く行かないは別として友人が出産したら即縁切りなんて失礼だし一言あるのが普通だと思ってた。
    知り合い程度でマウントだと感じるなら行かなきゃいいんじゃないかな?

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2019/01/27(日) 11:19:59 

    逆に赤ちゃんを見に行きたいと言われるパターンもある。
    正直面倒。
    来たら来たでいつ帰るか分からないし。
    もし延ばし延ばしにされたら行かない方がいいんだなと気付いて。

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2019/01/27(日) 11:20:00 

    >>125
    他人の新生児と触れ合っておもちゃにしたい人なんてそうそう居ないよ
    空気読めよなんて思える程度の仲なのに、いつ会いに行って良い〜?とか言う人なんて、それこそそれも社交辞令なんじゃないの?
    有難う、まだ産後で具合悪いからその内にね〜とか言って普通に断りなよ

    +35

    -1

  • 157. 匿名 2019/01/27(日) 11:20:16 

    友人の赤ん坊なんて実際にかわいくも何ともないし、本音で言えばたいていブサイクだもんね。休日にわざわざ時間とお金かけて行きたくないのわかる。猫カフェにても行ったほうがよっぽどかわいい猫もいて幸せな気分になれるわ。

    +61

    -14

  • 158. 匿名 2019/01/27(日) 11:20:32 

    幸せマウントされるってかなり被害妄想じゃない?なんか怖いわ。
    私独身だけど結婚した、妊娠した、子供生まれたと報告されてもマウントなんて思ったことないわ。そりゃ「あなたも早く結婚しな」みたいな余計なこと言われたらムッとするけど報告ぐらいでマウントって…
    そんなのお互い友達じゃないわ

    +99

    -9

  • 159. 匿名 2019/01/27(日) 11:20:33 

    散らかってる部屋でも呼べる友達しか来ない
    そもそも普段から家に来る人って限られてる

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2019/01/27(日) 11:20:57 

    友達に産んだ子供を見てほしい子供の成長を感じてほしいから暇があると子供と3人(または子供の数が多いなら4人、5人)で会おうよ!って子はたしかに居る
    自分が子供を愛してるから自分の友達も子を同じように愛してくれると思うのかもしれない。

    こうやって書き出すと価値観って様々だね…
    私は自分の子供を友達に見てほしい気持ちが全然なくて会う時も連れて行かないから冷たい親と思われてる可能性もあるかもしれない

    +15

    -0

  • 161. 匿名 2019/01/27(日) 11:21:01 

    結婚式も出産も、周りの友達がこじらせてない20代前半までに済ませないと、心から喜んでもらえないものだよ。

    +28

    -9

  • 162. 匿名 2019/01/27(日) 11:21:04 

    心にも思ってないことを笑顔で言わなくちゃいけない状況ってしんどいよね

    +29

    -0

  • 163. 匿名 2019/01/27(日) 11:21:25 

    深く考えずにお祝いしたけどなぁ

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2019/01/27(日) 11:21:38 

    新生児て見ても確かに感情無だよ。
    表情もないし、寝てるか泣いてるかだし。
    それより断ってんのになんで執拗に抱かせようてするのだろう。

    +36

    -2

  • 165. 匿名 2019/01/27(日) 11:21:50 

    見に来てーってよく言えるよね。 お祝い持って来いって言ってるようなもんじゃん。 お祝いのときだけ 連絡しやがって。

    +54

    -4

  • 166. 匿名 2019/01/27(日) 11:21:57 

    仲が良い友達やお世話になった人などの赤ちゃんなら会いたい気持ちになるし愛情も出てくる。

    それ以外は無。ほんとうに心底興味ないから偶然居合わせてしまった場合、作り笑顔が大変だよ

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2019/01/27(日) 11:22:07 

    里帰りしている時に顔見せて〜と実家に会いに来てくれる友達いるよ。すごく嬉しいよ。

    +50

    -0

  • 168. 匿名 2019/01/27(日) 11:22:25 

    自分の姪でも遠くだったし余計会いに行くの苦痛で別に会っても何の感情もなかった
    他人なら尚更

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2019/01/27(日) 11:22:39 

    >>105
    来てほしくないのにお祝いはせがむの?凄い人もいるもんだねw

    +45

    -0

  • 170. 匿名 2019/01/27(日) 11:24:07 

    私は別にきてくれなくても良かったけど来てくれるって言われたから招いたよ。でも、多分生まれたら見に行くねって言わなきゃいけない流れだから言ってくれたんだなーと思ってる。産後片付けとか大変だし3.4ヶ月くらいが理想だと思ってるけど、里帰り中に来ようとする人もいるしよくわからんね

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2019/01/27(日) 11:24:15 

    友達によるなぁ
    表面上の付き合いなら社交辞令でまた会いに行くねーって言うけど、普段から仲良くしてる友達や良くしてくれる子なら会いに行きたいけどいつなら都合大丈夫か聞く

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2019/01/27(日) 11:24:25 

    子供いないけど、ブサイクな赤ちゃんでも赤ちゃんだから可愛いなと思うよ、あのサイズ感とか動きとか含めて可愛いんだと思う。顔なんてすぐ変わるし

    +11

    -7

  • 173. 匿名 2019/01/27(日) 11:24:31 

    産後1ヶ月位で出産祝いに来てくれた友達、当日勝手に自分の子連れてきてやりたい放題、朝から夕飯まで居座ったよ。勿論お昼もうちで食べてったし。うんちのオムツも床で直替えして、オムツも捨てて帰った。マジで何しに来たのって感じ。それからフェードアウトした。

    +31

    -2

  • 174. 匿名 2019/01/27(日) 11:24:52 

    行きたくないなら行かなくていいと思うよ。産まれたよーと連絡しておめでとうの返信だけのもいたけれどそこまでのお付き合い。その子から産まれたよーと来たのでおめでとうって返したよ。特に変わらない

    +24

    -0

  • 175. 匿名 2019/01/27(日) 11:24:56 

    このトピに不妊様はどのくらいいるのでしょうかー?

    +1

    -16

  • 176. 匿名 2019/01/27(日) 11:25:03 

    少数派かな?
    私は自分の子はもちろん1番可愛いけど、自分の子って躾や安全管理等責任も重くて、疲れることもたくさんあって可愛いだけじゃない。
    対して友達とな他人の子はそう言った責任もなく、ただただ可愛い!!!
    赤ちゃんや子供が大好きなので、ただただ可愛がるだけの友達の子は早く会いたいってなるよ。

    +21

    -2

  • 177. 匿名 2019/01/27(日) 11:25:06 

    こんなのに共感してる人って歪んでるよね
    ろくな友達関係ないんだろうな

    +11

    -11

  • 178. 匿名 2019/01/27(日) 11:25:16 

    >>109
    大体sns批判するやつは共感って使いがちだからキモいよね

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2019/01/27(日) 11:25:28 

    来てって言われても社交辞令だから行かないって結論でいいですか?

    +30

    -1

  • 180. 匿名 2019/01/27(日) 11:25:32 

    産まれたばかりの赤ちゃんネタで話すことが意外となくて、「かわいいー、ちっちゃいー」を連呼するしかないのが何気に辛い。

    +64

    -0

  • 181. 匿名 2019/01/27(日) 11:25:33 

    子供産まれましたの連絡来たら お祝いよこせって事でしょ? それ以外報告する意味ある?

    +12

    -13

  • 182. 匿名 2019/01/27(日) 11:26:28 

    子どもいるけど本当にわからない
    家族団欒したらよくない?

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2019/01/27(日) 11:26:32 

    たいがい新生児なんてどこの子も
    ガッツ石松か朝青龍でしかない。
    と別トピのコメント見て爆笑した。

    貴重な休日にお祝いを持参してガッツ石松
    や朝青龍にわざわざ会いに行き、
    かわいい〜😍と言わなきゃいけない(笑)

    罰ゲームだわ。

    +52

    -20

  • 184. 匿名 2019/01/27(日) 11:26:39 

    社交辞令でも子供に可愛いって言うのが苦痛って病んでそう

    +12

    -10

  • 185. 匿名 2019/01/27(日) 11:26:41 

    >>161
    その通り!!

    +5

    -1

  • 186. 匿名 2019/01/27(日) 11:27:08 

    そんなんでモヤモヤするような友人関係をなぜ維持したいと思うのかが不思議。

    +37

    -0

  • 187. 匿名 2019/01/27(日) 11:27:15 

    嫌なら行かなければ良いのにね。
    友人の子どもが産まれた時は嬉しくてすぐにでも会いたかったけどな。
    結婚式も同じような意見あったけど、心貧しい人増えたの?

    +29

    -8

  • 188. 匿名 2019/01/27(日) 11:27:22 

    これから出産予定ですが、苦手で距離を置いてる友人に「新生児のうちに見たいからすぐ連絡してね!自分の子供にも赤ちゃん見せてあげたいの!抱っこさせてあげたいの!」と言われました。
    そもそもその人には報告してなかったので、誰かに聞いたんだと思いますが…。
    「すぐには無理かな!産後は実家か自分の家かもわからなくて、初めての事でバタバタしてるだろうから色々落ち着いたら連絡するね!」と返したら既読無視されましたー💦怒ったかもしれないけどいいや😅

    +64

    -2

  • 189. 匿名 2019/01/27(日) 11:27:25 

    >>181
    仲良かったら妊娠しているのも知っているから、無事出産迎えたよの連絡だけど…。お祝い持ってきてのつもりはないなあ。

    +10

    -2

  • 190. 匿名 2019/01/27(日) 11:27:25 

    そんな感情わくなら友達じゃなくない?
    それに赤ちゃんに会いに来ては意外と社交辞令だったりする。赤ちゃん産まれたから今度ぜひ見に来て下さい!みたいな。
    産んだ方も赤ちゃんとの生活でバタバタしてるのに来客の相手はめんどくさいと思ってる場合もあるよ。

    +3

    -3

  • 191. 匿名 2019/01/27(日) 11:27:38 

    マウントとは思わないけど友達の子供=可愛いは違う。
    どんなに仲よくても子供がブサイクなら可愛くないのは当然。
    そもそも、友達が好きだからって友達の子供まで良く思えるかは別だし。

    +24

    -1

  • 192. 匿名 2019/01/27(日) 11:28:00 

    >>168
    たしかに、姪でも何とも思わなかったわ
    は〜小さいのによく出来てんな、くらいのもんで
    家族のお祝い事だし親戚付き合いと思えば遠出でも苦ではなかったけど
    お祝いやお見舞いに出向くのが苦痛なレベルの友人とは縁の終わり時だね

    +2

    -5

  • 193. 匿名 2019/01/27(日) 11:28:08 

    逆のパターンだけど、産後に義妹が赤ちゃんを見に来たがって困ったよ。
    旦那のいる週末ならいいけど平日にまで来られて憂鬱だった。
    子育て経験者ならちょっと見ててもらったり出来るけど、可愛いだの抱きたいけど怖いだの騒ぐだけだからずっと一緒にいないといけないし、気を使って帰った後はクタクタ。

    +9

    -1

  • 194. 匿名 2019/01/27(日) 11:28:14 

    それはもう友達じゃない

    +21

    -0

  • 195. 匿名 2019/01/27(日) 11:28:17 

    >>161
    こじらせるとか言うからマウンティングだと取られるんじゃない?

    +11

    -0

  • 196. 匿名 2019/01/27(日) 11:28:23 

    見たいと思うし、プレゼント選ぶのも楽しい

    +10

    -1

  • 197. 匿名 2019/01/27(日) 11:28:25 

    友達の所に産まれたら自分は会いに行きたいけど、自分が出産した時に疲れ果ててて会いにきて欲しくないってのが本音だった、自分がぶさいから、子供も身内しかかわいいって思わないような細目の子だし、友達にかわいいって言わせるのも悪いなって思った。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2019/01/27(日) 11:28:47 

    興味ないから行かないってわけにはいかないもんね

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2019/01/27(日) 11:29:06 

    >>187
    結婚式と同じようなコメント多いね。休みの日に面倒くさい ドレス高い 着物も大変って。仲良い友達だったら会いに行きたいと思うけれど

    +14

    -2

  • 200. 匿名 2019/01/27(日) 11:29:10 

    私は独身だけど友達の子供を小さい頃から定期的にあってて、今はもう幼稚園児だけど名前で呼んでくれるのが可愛いよ
    嫌なら行かなきゃいいし、マウント取られてるとか思いながら行くくらいなら相手も来てほしくないんじゃない?

    +8

    -1

  • 201. 匿名 2019/01/27(日) 11:29:17 

    >>183
    どういう教育受ければお前みたいな大人に育つんだ????
    心のノート知らないの?

    +17

    -11

  • 202. 匿名 2019/01/27(日) 11:29:22 

    マウントされるのはめんどくさいけど赤ん坊は見たい

    +0

    -3

  • 203. 匿名 2019/01/27(日) 11:29:35 

    >>181
    ただの報告でしょ?

    +8

    -1

  • 204. 匿名 2019/01/27(日) 11:30:04 

    27歳の頃、1番早く結婚出産した子の赤ちゃんを見に行った。友人と二人で見に行ったんだけど友人と私はまだ当時独身。
    赤ちゃん見せられていきなり友人が「あ〜私は無理だわ。まだ遊びたいし、今は子ども産むとか考えられない。」とか言い出して「?何しに来たのっ?嫌味言いにきたの?」ってなったし、出産した子はいきなりおっぱい晒しだして凄いタイ米みたいに伸びきった乳首見せて授乳始めるし、オムツ替えるからと息子のチンコ丸出しにして当時処女だった私は赤ちゃんのチンコも直視できなかった…
    友達の初出産祝いは良い思い出がなかったww

    +20

    -40

  • 205. 匿名 2019/01/27(日) 11:30:14 

    仲良い子の赤ちゃんなら見に行きたい。

    そうでなければ興味が皆無。

    +11

    -0

  • 206. 匿名 2019/01/27(日) 11:30:45 

    >>183
    新生児で呼ぶ人いるんだね
    少し大きくなってから行くことが多かったな

    +4

    -1

  • 207. 匿名 2019/01/27(日) 11:30:48 

    >>199
    結局友達とかいってるけど、いうほど仲良くない相手に対してなんじゃないかなこれ
    本当の友達なら心からお祝いできるもの

    +5

    -4

  • 208. 匿名 2019/01/27(日) 11:30:54 

    友人の一人がUSJに遊びに行った時も子供ウザい、邪魔、鬱陶しいミニオン取れへんやん消えろ!!
    ってずっとグチュグチュ言っていたんだけど、子供がいる家に呼ばない方が良いかな?💦

    +7

    -11

  • 209. 匿名 2019/01/27(日) 11:31:05 

    本当に仲良い人なら行きたいし来て欲しい。面倒に感じるのは大して仲良くないからだけでは。

    +30

    -1

  • 210. 匿名 2019/01/27(日) 11:31:06 

    そんな社交辞令いらないよ
    手ぶらではいけないし、気は使うし、こっちは友達と「誘われたら行かないわけにはいかないよね(笑)」ってランチしながら話してる

    +20

    -7

  • 211. 匿名 2019/01/27(日) 11:31:12 

    昔職場で一緒だった人の家に、赤ちゃんを見に行ったことがあります。
    家には旦那さんもいて、途中から上の子も帰ってきて、人見知りの私はとても気疲れしました。
    特に失礼なことをした覚えはないのですが、縁を切られてしまいました。
    めったに会わない人だし、逆に気を使わしてしまうと思い出産祝いを持って行かなかったのが原因かなあと思ったりするのですが、こういう場合でも出産祝いって必要ですか?
    世間知らずですみません(>_<)

    +25

    -8

  • 212. 匿名 2019/01/27(日) 11:31:15 

    後輩が出産して7ヶ月後ぐらいにお祝い渡したいからと連絡したらすごく喜んでくれた。
    家に行ったら「子供と二人っきりで毎日Eテレばっか見て話し相手も旦那しかいないから来てくれて嬉しいです。〇〇さんがよければまた来てください」と言われた。
    こんな私でもよければ愚痴でも何でも聞くよと思ったけどこのトピ見たらこれも社交辞令だったのかな?先輩に気を遣ったのかな?お祝い喜んでくれたのかな?と心配になってきた。社交辞令を間に受けたとか痛すぎだわ笑

    +4

    -13

  • 213. 匿名 2019/01/27(日) 11:31:20 

    見に行きたーい!ね!行こ行こ!って言い出す子がいると断りづらい
    もちろん純粋にお祝いしたい!赤ちゃん好き!って子もいるんだろうけど、だいたい赤ちゃんを抱っこしたアタシ写真をインスタにあげたいって感じで写真撮って飽きたら自分の話ばっかりしだす
    私は色々気疲れするから行きたい人は、自分だけで行って欲しい

    +26

    -1

  • 214. 匿名 2019/01/27(日) 11:31:28 

    本当に仲良い友達の子供なら会いたいけど。
    みんなそんな友人関係なの?

    +34

    -1

  • 215. 匿名 2019/01/27(日) 11:31:31 

    子ども生んでからめっちゃLINEしてくる友達。
    たぶん私が「会いにいくね」っていうのをまってるんだけど、
    行きたくないからいかない。
    「電車のって会いにいけるように練習するね!」
    仕事忙しいんだから連絡しないでよって思ってしまう。
    仲いい友達なら会いに行くよ。でも妊娠中からずっとマウント、生まれてもマウント、
    「早く子ども生まないの?」って言ってくるから友達やめたいんだよね。

    +52

    -1

  • 216. 匿名 2019/01/27(日) 11:31:42 

    >>28
    出てくるお菓子に文句って

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2019/01/27(日) 11:31:49 

    >>204
    処女とか関係ある?
    なんか気持ち悪い

    +30

    -4

  • 218. 匿名 2019/01/27(日) 11:31:55 

    子供嫌いじゃないけど、わざわざ実物を見に行きたいとまでは思わないね

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2019/01/27(日) 11:32:06 

    かわいいかわいくない以前によその子供に興味ないし友達の子供でもそんなに興味ないわ
    呼ばないし行かないし自分の子供しか興味ない

    +17

    -1

  • 220. 匿名 2019/01/27(日) 11:32:27 

    友達の赤ちゃんならいいよ…私、40代前半で孫が出来た友達から孫を見に来て!可愛いから!って言われて産まれた直後の画像とか送られてくるんだけど、これ娘からしたらイヤだろうな~💦と思うから行ってない…

    +41

    -0

  • 221. 匿名 2019/01/27(日) 11:32:41 

    私、行ったこともないし、来たこともないかな
    赤ちゃん産まれて大変なときに来てもらいたくないし、きっと友達だって同じ気持ちだろう…って
    1ヶ月2ヶ月なら尚更
    自分も寝不足だし 化粧もしたくないし

    +8

    -1

  • 222. 匿名 2019/01/27(日) 11:32:52 

    女って本当怖いよね
    そんな友達ばっかりなの?

    独身の頃から友達の子供は可愛かったし、会いたいなって思うから会いに行ってたよ
    自分に子供産まれてからは余計友達の出産が嬉しかったし、もう自分に子供産む可能性がなくなった今では友達の出産が生き甲斐のひとつだわ

    +34

    -9

  • 223. 匿名 2019/01/27(日) 11:32:56 

    私は友達に赤ちゃん見にきてくれると嬉しいし、見に行くのも楽しい!
    お祝い考えるのもワクワクするし、友達にも出産お疲れさまのプレゼントするけど、それも考えるの楽しい!
    ただし私の場合は交友関係が狭いので、ほんの数人だから。顔が広くて友達いっぱいだと大変かもしれないね。

    +39

    -2

  • 224. 匿名 2019/01/27(日) 11:33:03 

    >>204
    処女だからって赤ちゃんのくらい大丈夫だろ…どんだけだよ

    +33

    -3

  • 225. 匿名 2019/01/27(日) 11:33:06 

    >>212
    いや、そこは素直に受け取ってあげればいいんじゃないでしょうか?

    +18

    -0

  • 226. 匿名 2019/01/27(日) 11:33:13 

    >>210
    最低だな、付き合いやめればいいのに

    +27

    -2

  • 227. 匿名 2019/01/27(日) 11:33:26 

    >>204 なんかいい年して幼い印象

    +27

    -1

  • 228. 匿名 2019/01/27(日) 11:33:53 

    >>214
    ガルちゃんだから…

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2019/01/27(日) 11:34:15 

    >>204
    全く同じ経験した事ある。私はその出産した友達の立場だったけどね。正直なんで新生児がいる家に自分の子連れてくるの必要あるの?って思った。
    感染症の心配あるし、何よりじっとしてられないんだから預けて行くべきだよね。預けるの無理なら郵送でもいいし、お祝いとかいらないよ。来られる方が迷惑。

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2019/01/27(日) 11:34:23 

    >>215
    そういうタイプは絶対に言ってくるね
    忙しくてラインもすぐに返せなくてごめんで連絡も華麗にスルーよ

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2019/01/27(日) 11:34:41 

    >>210
    あなたこそ社交辞令じゃない?笑

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2019/01/27(日) 11:35:15 

    こんなの発信して共感してもらって悲しくならないのかな?こんなの心の中で思うだけにしろよ

    +8

    -1

  • 233. 匿名 2019/01/27(日) 11:35:33 

    行きたくないなら適当に理由つけて行かなければ良い。
    見たいし会いたいくらい仲良い子だったら行っても良い?ってこちらから聞くし!
    私ももうすぐ産まれるけど、こちらから会いに来てとか見に来てとかは一切言わない。

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2019/01/27(日) 11:35:42 

    >>201
    なんかいろんな意味でこわい人ねw

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2019/01/27(日) 11:35:51 

    >>277
    本当そう思う。本当に仲良い友達なら結婚式だって出産だって心からお祝い出来る。マウンティングだとか思った事すらない。

    +33

    -1

  • 236. 匿名 2019/01/27(日) 11:36:08 

    私は子ども産まれた時に見においでなんて言わなかったな
    感染症とか心配だったし、友達からはお祝いとかもらったけどスマホの動画を見せたくらいだよ

    ホントに見せて自慢したいか、お祝い欲しいかじゃないの?

    +9

    -1

  • 237. 匿名 2019/01/27(日) 11:36:13 

    会社の元同僚とかの話?
    友達として仲良くしててそういう感じなら怖い

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2019/01/27(日) 11:36:25 

    来られる方も迷惑ってトピも欲しい

    +1

    -3

  • 239. 匿名 2019/01/27(日) 11:36:34 

    産後って睡眠不足だし疲れ溜まってるだろうから訪問するのは申し訳なく思うけどな

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2019/01/27(日) 11:36:48 

    子ども大好きだけどな
    赤ちゃんは何時間でも見てられるわ

    +5

    -2

  • 241. 匿名 2019/01/27(日) 11:37:00 

    えー!なんか寂しい感覚だね!私は単純に無事に産まれたことが嬉しいから、幸せあやかりに行く気持ちあり、大変だろうからママのしてほしいことしてあげよう気持ちありで、ママと相談してママの来てほしい時にお邪魔するけどなぁ。ママが来て欲しくないって言う時ももちろんあったから、その時は会えるの待ってたし。そんなに赤ちゃんやママって疎ましい存在かなあ。どっか出かけるのだって、ママや赤ちゃんに合わせてあげるの苦じゃないけどなあ。

    +25

    -5

  • 242. 匿名 2019/01/27(日) 11:37:11 

    友人に去年の春に子供生まれてまだ見に行ってないわ。
    仲良いグループ皆で何かと理由つけて行ってない。
    お祝いも持っていかないといけないだろうし人の幸せ祝えるほど自分に心もお金も余裕がない。

    +11

    -11

  • 243. 匿名 2019/01/27(日) 11:37:22 

    >>204
    十代ならまだしもさ、アラサーでそれは流石に恥ずかしいよ

    +28

    -0

  • 244. 匿名 2019/01/27(日) 11:38:17 

    嫌なら行かなきゃいいじゃん。出産ておめでたい事なのに素直に喜べないなら、自分も相手も虚しくない?私は赤ちゃん大好きだから、来てって言われたら友達も親戚も出産祝いは必ず行くけど、自分が産んだ時に家に来た友達に長居されてすごく疲れたから、顔見たらすぐ帰るようにしてる。

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2019/01/27(日) 11:38:25 

    >>186貰う側だからでしょ?

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2019/01/27(日) 11:39:31 

    幸せマウントって一体何?
    他人が幸せになることもマウントと捉えるの?
    私に幸せな家庭を見せつけてドヤってると?
    その考えの方がおかしいよ...

    +33

    -3

  • 247. 匿名 2019/01/27(日) 11:39:38 

    人それぞれなのに余裕がないだの寂しい人だのここでもマウントしまくりだね

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2019/01/27(日) 11:39:41 

    乳児が一番可愛いので直ぐ会いに行くナ(๑´ლ`๑)何時でもお呼びを︎︎︎︎✌︎︎︎

    +4

    -2

  • 249. 匿名 2019/01/27(日) 11:39:56 

    1.2ヶ月とか親族しか来ないわ

    +6

    -1

  • 250. 匿名 2019/01/27(日) 11:40:03 

    お前にもガキが出来りゃわかるよwww

    +1

    -8

  • 251. 匿名 2019/01/27(日) 11:40:20 

    個人で行くにしてもみんなで行くにしても
    断れないっていう人がわからない。
    自分が言えない性格で悩んでるならまだわかるけど、
    はっきり言えないのを人のせいにして批判するのはおかしいよ。

    +16

    -8

  • 252. 匿名 2019/01/27(日) 11:41:23 

    家片付けるのめんどくさいし
    お祝いなんて持ってきてもらったらお返ししなきゃいけなくてさらにめんどくさいから会いに来なくていい。

    +8

    -1

  • 253. 匿名 2019/01/27(日) 11:41:28 

    赤ちゃん大好きだから会いに行きたい

    +3

    -6

  • 254. 匿名 2019/01/27(日) 11:41:51 

    >>241
    そこまで思えない人を寂しい感覚というのはちょっとなと思う
    お祝いはしたいどあやかりたいとか合わせて当然とまでは思えない

    +10

    -6

  • 255. 匿名 2019/01/27(日) 11:41:52 

    ここ読んでると社交辞令と本当に来てほしいの違いが分からないと行っていいのか悪いのか分からなくて不安になる

    +18

    -0

  • 256. 匿名 2019/01/27(日) 11:41:57 

    見に来てなんて、あまりグイグイは言わないよね普通の人は。

    会話の中で「良かったらまた会いに来てね~」ってサラッと社交辞令的に言うくらいのもんで、本当に来たいと思ってくれたら「いつ行っていい?」と聞くだろうし。

    嫌々行かなきゃならない友人関係って、たんに本当の友人じゃないんだよ。

    +25

    -0

  • 257. 匿名 2019/01/27(日) 11:42:01 

    出産祝いに自分の子連れてく人ってあれ何なの?向こうが第二子とかならまだ分かるよ?だけど第一子とかなら旦那に預けて行くか、行かないって選択肢あると思うけど。

    +4

    -5

  • 258. 匿名 2019/01/27(日) 11:42:05 

    でも、赤ちゃんを見せなかったら、それも文句言うんでしょう?
    「独身の私に気を遣ってるの!?上から目線!きー!」って。
    どっちにしても気に入らないんだよね。面倒くさい

    +18

    -13

  • 259. 匿名 2019/01/27(日) 11:42:13 

    友達なら、その友達が来たいか来たくないかくらいわかる。

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2019/01/27(日) 11:42:21 

    >>204
    処女だから直視できなかったって、赤ちゃんのチンにまで性的なものを感じたの?ヤバイね。

    +19

    -4

  • 261. 匿名 2019/01/27(日) 11:43:05 

    独身の人で赤ちゃん見たい!って言う人はよっぽど子ども好きの人かな。自分も独身のときそうだったけど抱き方わからないし正直可愛いと思えなかったし可愛いって言わないといけない空気がつらかったです。

    +11

    -0

  • 262. 匿名 2019/01/27(日) 11:43:08 

    友人の子供なら私は迷惑にならない程度の時間でお祝い渡して友達の話聞いて赤ちゃんにも会いたいよ。
    旦那側の親戚に産まれたとかだと、面倒かな。
    話したい事もないし、来られた方も内心面倒くさいだろうし。

    結局は相手が自分にとってどれだけ大切な人かによるのかなと思う。

    +17

    -0

  • 263. 匿名 2019/01/27(日) 11:43:19 

    赤ちゃんは好きだし見ててなごむから
    自分から親しい友達に会いに行く場合はいいんだけど
    産休中の人が会社に連れてくるのは勘弁してほしい

    +4

    -1

  • 264. 匿名 2019/01/27(日) 11:43:21 

    >>47
    この文面だと、対等なおしゃべりじゃなく産後疲れの私の話を聞いて~の一方的なストレス発散役を求めているのでは?

    +18

    -0

  • 265. 匿名 2019/01/27(日) 11:43:32 

    おめでたいし会いたいから新幹線乗って行ったよ
    そうしたら仕事と恋愛についてマウンティングされました☆
    自分はセフレやってたくせに偉そうな言うな

    +34

    -0

  • 266. 匿名 2019/01/27(日) 11:43:40 

    わかるかも、それでて抱っこしてって言われるのが一番面倒くさい。

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2019/01/27(日) 11:43:54 

    なんか寂しい世の中だな。
    赤ちゃんは可愛いし、おめでとうって言ってあげたいけどな。

    +13

    -5

  • 268. 匿名 2019/01/27(日) 11:44:09 

    私は見に行きたくないし自分の時も見に来て欲しくなかった

    産院に旦那が友達連れてきたときはマジで殺意湧いた
    授乳だってマメにしなきゃならないし、化粧するのだってしんどいんだよ
    ある程度免疫ついてからでないと私は合わせたくない
    神経質と言われようとも何かあってからでは遅い
    赤ちゃん産まれたから見に来てーって産まれたばかりで来させたがる友達いるけど、正直病気になったらどうするの?って思っちゃう
    風邪気味だからやめとくねって断るようにしてる

    +18

    -0

  • 269. 匿名 2019/01/27(日) 11:44:52 

    >>262

    まさにそれ!!!
    どれだけ自分にとって大切な人かによりますね。

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2019/01/27(日) 11:45:03 

    今まで疎遠だったのに、「久しぶりー!●子と2人で会う時私も入れて」言ってきたからまぁいいかと思ってたんだけど、どうやら出産したらしく嫌な予感がして聞いてみたら赤ちゃんを連れてくるって…

    私は子なし、●子は独身共にアラフォー。
    空気読めよって思った。
    何故赤ちゃん勝手に連れてくるの?
    連れてくるなとは言えないじゃん。

    +36

    -0

  • 271. 匿名 2019/01/27(日) 11:45:10 

    >>258
    関心が無い人は見せてもらわなくても別に文句ないし

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2019/01/27(日) 11:45:20 

    私は子供苦手だけど、本当に大好きな親友のは面倒くさくない
    出産するまでの経過も知ってるし、心から労いたいしお祝いもしたい
    ただ、そこより一段下の友人関係ともなると面倒くさくなる笑
    行けば可愛かったりするし、気持ちが暖かくなったりもするんだけどお祝い痛いな~とかゴロゴロしてたいな~とか思っちゃう

    +15

    -0

  • 273. 匿名 2019/01/27(日) 11:45:27 

    めんどくさいなら理由つけて行かなきゃいいのに何かの義務だと思ってるのかな。
    この記事が一般の人の本音だとしたら人間不信になって何もできないわ。

    +3

    -4

  • 274. 匿名 2019/01/27(日) 11:45:37 

    以前職場で休日にランチ女子会しようと話があったのですが、段々と既婚者の方々が、赤ちゃんやら小さい子供連れてくるって流れになり、独身の私が行っても辛いだけじゃんって思い、欠席しました。

    +38

    -0

  • 275. 匿名 2019/01/27(日) 11:45:39 

    >>258
    自分がそうだったからって他人もそうだと思う典型w

    +4

    -1

  • 276. 匿名 2019/01/27(日) 11:45:45 

    黙って行かなきゃいい。

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2019/01/27(日) 11:45:49 

    こういうトピは伸びが凄いねぇ

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2019/01/27(日) 11:46:00 

    出産した事ないこっちからすると見にきてって社交辞令はやめて欲しい
    どれだけきついとか想像するしかないんだから
    むしろはっきり「今は余裕がないから数ヶ月したら遊ぼう」くらい言うべきかと

    +9

    -1

  • 279. 匿名 2019/01/27(日) 11:46:08 

    >>255

    気にはしなくて良いよ。

    全く来て欲しくない人は社交辞令でもあまり言わないと思うし。
    来て欲しくないのに言ったなら、言う人が悪いんだから。

    「落ち着いたら、あなたのタイミングでまた誘って。赤ちゃん会いたいし。」って言えば良いんじゃない?

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2019/01/27(日) 11:46:41 

    >>268 まだ退院してないのに親族以外の面会可能な病院なんてあるんだ。夫もやばいけど病院もひどいね。

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2019/01/27(日) 11:46:45 

    確かに身内でもない赤ちゃん見てもなあ。
    友達と会うならお互い子どもあずけてきた状態でたくさん話したいって思う。
    でも友達が可愛がってる犬や猫は、
    ちょっとわたしにも見せて!そしてよければさわらせて!と思う

    +7

    -3

  • 282. 匿名 2019/01/27(日) 11:46:59 

    本音を言えばさほど親しくない友人ならば
    面倒かも。

    でも仲良い友人の赤ちゃんなら会いに行きたいなぁ。素直にお祝いもしたいしおめでたい事だと
    思うし。友人の話も色々と聞きたい。
    赤ちゃんはやっぱり可愛いよ。

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2019/01/27(日) 11:47:01 

    >>274
    辛いというより子供達に気を使って疲れるよ
    職場の同僚とかだと特に
    結局たいして話が出来ないまま子守することになるし

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2019/01/27(日) 11:47:03 

    自分から来て来て言う人に会ったことないけどな
    大体赤ちゃん見に行きた〜い!おいで〜!って流れじゃない?

    来られる方も寝不足だしキツイと思うんだけど

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2019/01/27(日) 11:47:38 

    >>258
    そんな事思うって思ってるの?
    みんなそれぞれ生活があるからそんな事で一喜一憂しないよ

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2019/01/27(日) 11:47:58 

    >>211
    出産祝いが原因じゃないかな?
    ものすごく仲良しだったならショックだけど
    職場の付き合いならその程度だったんだ位で気にしなくてもいいのでは?

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2019/01/27(日) 11:49:12 

    親友の赤ちゃんだったら見たいしお祝いするよ。私は子ども嫌いで自分は産まないけどね。

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2019/01/27(日) 11:49:19 

    赤ちゃんに会いに来て~
    は、社交辞令も入ってると思うの…❕
    産後疲れてるのに、そんなことも思う人会いに来てもらいたくないよーん

    +4

    -5

  • 289. 匿名 2019/01/27(日) 11:50:05 

    特に仲良くなかった人(むしろ嫌い)からの出産報告が来て遊びに来てよってラインがあった。
    そういうときだけ連絡してきて話し相手させられたりするのしんどいから既読スルーで対応。
    仲良い人にはそんなことしない。お祝い持って行って迷惑そうならさっと帰る。

    +17

    -0

  • 290. 匿名 2019/01/27(日) 11:50:10 

    まー心の中でどう思おうと良いんだけど、なんで、子供見に行くのだけで、そんな大げさな考えになるのかわからない、社会人になれば、嫌な飲み会にだっていったし、子供の時だって、嫌な付き合いなんてたっくさんあるでしょ…赤ちゃんに会いに行くのなんて、部活に行くより全然楽しめるでしょう。かわいいし。何をそんなに大げさに考えてるの?お祝い買いたくないの?

    +11

    -3

  • 291. 匿名 2019/01/27(日) 11:50:21 

    >>274
    私もう行かなくなったよ
    未だに誘ってくれる事もあるけど、子連前提で開催されるランチかぁと思っちゃうし
    私がいなきゃ思いっきり保育園の話とかできて向こうも気を使わないでいいと思う

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2019/01/27(日) 11:50:22 

    >>273
    行かなかったら既婚者は
    「可愛い私の子が見たくないなんて独身だからひがんでるのね、めんどくさーい」
    とか言うからね
    だいたい独身者側が思う通りにしないと、既婚者は興味ない?とか思う前に
    「ねたんでる」「僻んでる」「だから独身は」って言ってるし
    これは事実だから

    +24

    -16

  • 293. 匿名 2019/01/27(日) 11:50:43 

    相手は自分の為に人を利用しようとしているだけだから
    会いたくなければ、疎遠にして行かないでいい。

    +4

    -1

  • 294. 匿名 2019/01/27(日) 11:51:16 

    行きたくないなら行かなきゃいいじゃない?
    そんな気持ちで来られても相手も嫌でしょ。
    疎遠になってもいいならゆるっとスルーする。
    縁は繋いでおきたいなら、郵送で出産祝いのプレゼントだけ送って「忙しくてな行けないのぉ〜」とか言っといて、赤ちゃんが幼稚園や小学校に上がってから子供抜きにしてもらって会う。

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2019/01/27(日) 11:51:41 

    こう言う人って、自分が生まれたら、きてきてーとかなるんだよね…それをインスタにアップして毎日子供の写真アップして、だってこんなくだらない事発信するくらいだからね

    +11

    -4

  • 296. 匿名 2019/01/27(日) 11:52:08 

    一人だったら全然問題ないけど、何人か集まってみんな子連れはキツイ。結局話題が子供の話になりついていけない。

    +33

    -0

  • 297. 匿名 2019/01/27(日) 11:52:28 

    社交辞令ってさ
    「赤ちゃん好きかな?見たいと思ってくれてるかな?それとも嫌いかな?」って言う側からもサグリみたいなもんでしょ。

    嫌なら、そんなの大人なんだからさ
    今は大変だろうからまた落ち着いた頃に見せて~って言って逃げときゃ良いんじゃないの?

    +13

    -0

  • 298. 匿名 2019/01/27(日) 11:53:12 

    >ぶっちゃけ親友の赤ちゃんを見ても感情が『無』

    親友でも無とか喜怒哀楽ぶっ壊れてそうw

    +52

    -5

  • 299. 匿名 2019/01/27(日) 11:53:33 

    幸せマウントされるってその通りだよね。
    わざわざ呼び出しくらって長時間褒めてあげるなんて苦行したくない。

    +6

    -6

  • 300. 匿名 2019/01/27(日) 11:54:28 

    >>291
    そういうもんでしょ。少数派は淘汰されていくものだよ。

    いち早く結婚出産したマトモな子は、友達がまだみんな独身だから。毎回毎回集まりには参加できずに、たぶん内心寂しい思いをしていたはず。

    周りと同時期に結婚して周りと同時期に出産した人は、置いてけぼりにならなくて済むってだけ。

    +3

    -5

  • 301. 匿名 2019/01/27(日) 11:54:48 

    乳児湿疹だらけのほっぺ、真っ赤な顔。
    テンション振り絞って「可愛すぎるーー!!天使ぃー!やばいね!可愛すぎてずっと見ていても飽きない〜」
    友達の赤ちゃんに会いに行って来た。出産祝いと、リクエストのベビー服を持って。誰か私を褒めてください

    +16

    -27

  • 302. 匿名 2019/01/27(日) 11:54:58 

    赤ちゃん見に行って お祝い金渡そうとしたら 「私にじゃなくて 赤ちゃんにあげて!」って言われた事あるよ 意味わからないけど 赤ちゃんが入ってる籠みたいな所に 置いてって。 いや〜赤ちゃん意味わかってないし 使うの親じゃん。
    要は この世に出て来てくれて ありがとうって事⁇ シラネーよ 家族でやってろ!

    +76

    -1

  • 303. 匿名 2019/01/27(日) 11:55:03 

    独身者と既婚者なんて付き合っても時間の無駄だよ
    どうせ既婚者は子どもの話したいんだから
    話が合わなくなったら終わりでOKだよ

    +49

    -1

  • 304. 匿名 2019/01/27(日) 11:56:19 

    >>301
    なんか奴隷みたい笑
    言うなりになって贈り物まで持参??

    +5

    -2

  • 305. 匿名 2019/01/27(日) 11:56:57 

    >>211
    2〜3000円でもいいから手土産くらい持っていくべきだったかもね。
    理由はどうであれ、大人になって他所の家にお邪魔する時って、ちょっとした手土産くらい持って行くことが多くない?

    +35

    -1

  • 306. 匿名 2019/01/27(日) 11:57:23 

    >>295

    笑える。確かにソレ。

    SNSで同意求めるタイプの人で、子供嫌いだ迷惑だ言ってたのに自分の子供が産まれたとたんに、見事に親バカ丸出しになった人がいたわ。

    ドラマのオープニングみたいな親子写真の年賀状作ったり、頼みもしないのに娘の写真よくメールで送ってくるし。

    +10

    -0

  • 307. 匿名 2019/01/27(日) 11:57:31 

    友人との距離感が全て。元同僚の子とかは個人的にものすごくどうでもいいけど高校からの親友の子なんかは心から会いたいと思う。

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2019/01/27(日) 11:57:51 

    妹や友達が用がある時私に預けるが万が一の責任は取れないと念書に拇印を押して貰ってる。あ、トピズレ?

    +0

    -2

  • 309. 匿名 2019/01/27(日) 11:57:54 

    友達と思ってるから 見てほしいとか言うわりに お祝いあげたら 内祝いも返さないで疎遠になる奴いて 人間不信に陥る

    +18

    -0

  • 310. 匿名 2019/01/27(日) 11:58:53 

    何で そんなに見てほしい?
    自分の子だよ 皇室とかなら見たいけど

    +25

    -0

  • 311. 匿名 2019/01/27(日) 11:59:37 

    私結構ちょっとだけ赤ちゃん褒めて普通に親と話す
    出産の時のこと聞いたり
    だからストレスたまらない

    +3

    -7

  • 312. 匿名 2019/01/27(日) 12:00:18 

    >>301 乳児湿疹ひどい時にわざわざ呼ぶんだね、お友達も。

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2019/01/27(日) 12:00:35 

    大人がギャーギャーお互い批判してるだけ~
    無垢な赤ちゃんは天使ですな~
    大人になると心が荒んで寂しいね~

    +8

    -9

  • 314. 匿名 2019/01/27(日) 12:01:06 

    友達に赤ちゃん産まれて会いに行って以降、次みんなで会おうってなっても必ず「いつなら家に来れるー?」と、友人宅で会うの前提なのがしんどい
    電車3本乗り継いで片道1時間以上掛かるのに、毎回途中で手土産まで買って行くのが億劫でこの前ついに断ってしまった笑

    +61

    -0

  • 315. 匿名 2019/01/27(日) 12:01:19 

    >>310
    ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)おっかし!!

    +1

    -10

  • 316. 匿名 2019/01/27(日) 12:01:46 

    基本的に赤ちゃん好きだから、産後の友だちを見舞うついでに赤ちゃん見るのは全然かまわないけど、自分が独身でマウンティングされるのが嫌な人は、その場を利用しちゃえ。
    「わーかわいいわー」とほめちぎり、「私も早くこんな赤ちゃんほしい。誰かいい人紹介して~」とねだりまくれ。

    +10

    -2

  • 317. 匿名 2019/01/27(日) 12:02:13 

    >>258
    >>でも、赤ちゃんを見せなかったら、それも文句言うんでしょう?


    同意。
    ガルチャンで子供年賀状大嫌いトピの時に
    「けど、自分だけ違う年賀状だと知ったら腹立つ」って言う意見にプラスたくさん付いてたのを思い出したわ(笑)

    子供年賀状嫌いだろうから気を使って違うのにしたら、それはそれでやはり文句言われるみたい。

    +12

    -7

  • 318. 匿名 2019/01/27(日) 12:02:27 

    赤子に興味がない
    職場に連れてくる奴の気が知れない
    自分の子じゃなくて、孫を連れてこられた時には閉口しました

    +23

    -1

  • 319. 匿名 2019/01/27(日) 12:02:46 

    仕事しててせっかくの休みにわざわざ赤ん坊見るために友達の家に呼ばれるなんてそりゃ面倒だよ。
    幸せ自慢とかはどうでもいいけどさ

    +28

    -1

  • 320. 匿名 2019/01/27(日) 12:02:56 

    自分で産むまで興味なかったからわかるよ。
    忙しいからわざわざ呼ばないし、社交辞令で言ってる人もいるだろうから、嫌なら行かなければいい。

    嫌だけど断れないよ〜ぉ。でも、だって、って軟弱だからマウントしてくるような女に都合よく使われるんじゃないの。
    喜んで来てくれるならこっちも歓迎する。

    +5

    -4

  • 321. 匿名 2019/01/27(日) 12:03:35 

    友達の幸せ喜べないなら友達やめればいいのに

    +13

    -4

  • 322. 匿名 2019/01/27(日) 12:05:09 

    仲良い友達は会いにきてくれたし、会いに行った。
    こんな事でマウントだの何だのって卑屈にも程があるような・・・

    +24

    -1

  • 323. 匿名 2019/01/27(日) 12:05:21 

    自分から見せてって言ってくる人とは別の話でしょ
    こっちだって面倒くさいとか言ってる子持ちなんなの

    +7

    -3

  • 324. 匿名 2019/01/27(日) 12:05:46 

    そんな風に思うなんて元からそんなに仲良くないだけじゃないの?

    +11

    -1

  • 325. 匿名 2019/01/27(日) 12:06:23 

    >>行かなかったら既婚者は
    「可愛い私の子が見たくないなんて独身だからひがんでるのね、めんどくさーい」
    とか言うからね


    そりゃ、そんな友達しかいないからそう思い込んで既婚者叩いてるだけ。
    既婚者と一まとめにするなら、自分の親もそうなるけど?

    +12

    -4

  • 326. 匿名 2019/01/27(日) 12:07:21 

    以前に働いてたって人が職場に連れてきて抱っこさせられたけど、その人とは接点ないし赤ちゃんはお世辞にも可愛くなくて反応に困ったけど懐いてくれて不思議と可愛く思えたw

    +13

    -2

  • 327. 匿名 2019/01/27(日) 12:07:41 

    主が批判されているけど、私は気持ちはわかるな。
    赤ちゃんに興味のない人は自分から会いに行きたいなんて言わないし、来て欲しくない人も自分から見に来てなんて言わない。社交辞令派の人はさらっと一度会いに来てねと言うけど具体的な話はしない。
    だけどとにかく赤ちゃんを皆に見せたい!話したい!って人はいつ来る?って話を詰めてくるんだよね。断りきれないw
    そういう人ってたいてい育休をもらっているからご挨拶にと職場に赤ちゃんをお披露目に来たりする。

    +19

    -0

  • 328. 匿名 2019/01/27(日) 12:08:04 

    >>21

    それなら見に来てって言わなければいいじゃん
    行くほうが面倒だよ

    +17

    -1

  • 329. 匿名 2019/01/27(日) 12:08:35 

    他人の子供に興味なし。

    +18

    -0

  • 330. 匿名 2019/01/27(日) 12:09:17 

    >>242
    えー?そこまで...少し引いたよ?

    +9

    -5

  • 331. 匿名 2019/01/27(日) 12:09:30 

    >>301
    そんな嫌なら行かなきゃ良いじゃんとしか言いようがない。

    +13

    -0

  • 332. 匿名 2019/01/27(日) 12:09:31 

    自分の友達が押し付けがましいからって、世の中の母親みんながそうだと断定されてもなぁ

    そんなに子供見せびらかしたくないよ別に

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2019/01/27(日) 12:12:31 

    ある程度一人で自分の思い通りの生活できるのも自己中になりやすいから考えもんだね

    +8

    -2

  • 334. 匿名 2019/01/27(日) 12:13:37 

    赤ちゃん訪問員の仕事ないかな?
    ホントに赤ちゃん👶が大好きです。こんな可愛い時代は無いと思う。

    +10

    -7

  • 335. 匿名 2019/01/27(日) 12:14:31 

    赤ちゃん好きだし、仲のいい友達だったら会いに行きたいって思うし、お祝いもあげたいって普通に思う。ここでネガティブな発言してる人の友達って本当の友達ではないんじゃない?なんか冷たい人が多くて悲しい気持ちになる。

    +11

    -3

  • 336. 匿名 2019/01/27(日) 12:15:04 

    赤ちゃんいるけど、お祝いに手土産なんて負担だろうし、こっちも髪の毛プリンだし部屋掃除しなきゃだし全く来てほしいって思わない
    旦那が友達夫婦勝手に呼んだりして本当めんどくさい

    +8

    -0

  • 337. 匿名 2019/01/27(日) 12:16:00 

    >>321
    友達のそれぞれの事情も受け入れられないなら友達止めればいいのに。

    +4

    -4

  • 338. 匿名 2019/01/27(日) 12:16:36 

    来なかった人が、自分が出産して来て来て言ってきて
    面倒くさいんですが。自分勝手。
    来たくなければ来なくていいけど
    来て欲しくても行かないよ!って思う。

    +0

    -2

  • 339. 匿名 2019/01/27(日) 12:17:10 

    書い始めたばかりの犬のほうが見に行きたい

    +16

    -1

  • 340. 匿名 2019/01/27(日) 12:17:36 

    >>318
    >>319
    え~~.。oOいろんな人いるなあº̩̩́⌓º̩̩̀

    +3

    -3

  • 341. 匿名 2019/01/27(日) 12:18:31 

    >>332
    見せびらかさない親は印象に残らないからね。少数派でも職場や女子会に空気を読まずに赤ちゃんを連れてきたりする人は悪目立ちして印象に残ってしまう。
    その中でも純粋に自分の子供が可愛いから見せびらかしたいって人はまだマシで、子守りを押し付けて楽したいから連れてくる人が心底うざい。

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2019/01/27(日) 12:18:54 

    その友達も社交辞令なのでは?
    一応言うよね、「会いに来てね〜。」って。
    でも、産後は余裕ないから来て欲しくないと自分は思っていました。現に1年間で片手で数えるくらいしか会っていません。

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2019/01/27(日) 12:19:28 

    私 行きたくない
    友達 面倒だから来てほしくない

    意見が一致してるからどちらからも提案する事はなかった
    子供が少し大きくなってからは一緒に遊びに行ったりしてるし仲が悪いわけではない
    価値観が一緒で本当に良かった

    +12

    -0

  • 344. 匿名 2019/01/27(日) 12:19:35 

    3、4歳以上だと接し方や話す内容が分からないから赤ちゃんの方が楽w

    +15

    -0

  • 345. 匿名 2019/01/27(日) 12:20:36 

    それ友達じゃないしょ。それに赤ちゃんに会いたくもないのになんで会いに行くの?ほんと意味不明。

    +1

    -2

  • 346. 匿名 2019/01/27(日) 12:21:37 

    てか、絶対祝わなければいけないとも可愛いと思わなきゃいけないとも思わないけど、最終的に行くと決断したなら後からグチグチ言うなと思う。別に連絡を無視しとけば関係なんて簡単に切れるわけだけど、それは微妙だから行くんだよね?周りの目が気になるから?私は子どもが嫌いなの、とか主張するわりにそういう人間関係にはこだわるのがよくわからない。こういうのはお付き合いだして割り切るか、友達なんて本当に気の許せる人だけで良いってスタンスで生きていくかしないと出産祝いに限らずいろんなシーンでイライラしてそう。

    +5

    -2

  • 347. 匿名 2019/01/27(日) 12:21:40 

    自分の子供が可愛いのは当たり前。でも他人の子供って顔面偏差値でみてしまうから、可愛くない子って本当に可愛くなくて気の毒な時がある。

    そんなときなんとも言えない。父親がブスで娘がブスなときに父親に似てるねーなんて言ったら失礼かな?とか。もう褒めるところがなさすぎて小さいねーとかしか言えないから5分でギブアップ!!

    それから行かないことに決めた。うちも産まれたけど誰にも自分から報告とかしてないなー遊びに来て!とかも言わない。

    +8

    -1

  • 348. 匿名 2019/01/27(日) 12:21:54 

    >>344
    私もw
    赤ちゃんは可愛いと思えるけど、しゃべりだして生意気な事を言い出す3歳以降の子供の方が会いたくない。

    +19

    -0

  • 349. 匿名 2019/01/27(日) 12:22:04 

    子供が大きくなってもこちらがそこまで行くのが当たり前になってきて行くのやめた。
    人ってやってるとそれが当たり前になって甘えてくる人が多い。

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2019/01/27(日) 12:22:04 

    そりゃー ジョージ王子や その妹(名前忘れた)に会えるなら 喜んで バンボ買って行くわ!笑

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2019/01/27(日) 12:24:45 

    めんどくさい人たち増えたね。
    嫌なら来てもらいたくないしお祝いもいらない。

    +17

    -9

  • 352. 匿名 2019/01/27(日) 12:25:15 

    あくびしたら 可愛い〜
    くしゃみしたら 可愛い〜
    沐浴したら 動画撮る⁇
    抱っこしてみる⁇ 子供欲しくなったでしょ?

    くそだり〜 流れ

    +19

    -13

  • 353. 匿名 2019/01/27(日) 12:26:16 

    女同士の友情って悲しいけど変わっていくよね。
    独身と既婚でもやっぱり違うし、同じ既婚同士でも子どもの有無で会話とか知りたい情報も違うし。
    変わらない友情もあるけど、女同士は難しい…

    +27

    -0

  • 354. 匿名 2019/01/27(日) 12:29:03 

    わかる。友達に会いたいけど、子供が苦手だから誘うのも億劫になる

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2019/01/27(日) 12:29:08 

    >>351 それ あげる側が言う言葉

    +21

    -5

  • 356. 匿名 2019/01/27(日) 12:29:23 

    同僚に呼ばれて赤ちゃん見に行った
    可愛かったし見れて良かったけど
    ワンオペ育児で喋る人がいなかったらしく、ずっと同僚のワンマントークショーだった
    復帰した今もワンマントークショー

    +12

    -0

  • 357. 匿名 2019/01/27(日) 12:30:22 

    出産結婚って得るものもあれば失うものもあるし、自慢するのも卑屈に感じるのも変な感じ

    +12

    -0

  • 358. 匿名 2019/01/27(日) 12:30:28 

    私の周りのこう言う事を言葉にしてた娘達は皆んな美人で婚活必死でしても40歳過ぎて未だに独身だなぁ〜。

    逆に単純に会いに行ってた娘達はその後、結婚して子供産んでたなぁ〜。

    +11

    -11

  • 359. 匿名 2019/01/27(日) 12:30:35 

    友達が子供産んだらとりあえず会いに行くけど。
    赤ちゃん見に来てより、友人のお見舞い?という感じかな?
    抱っこ代わってあげたり、日用品等のいるもの買って行ったり。
    会社の人とかはなかなか自宅にはいかないし、病院に行ってサクッと済ませるしね。

    +7

    -1

  • 360. 匿名 2019/01/27(日) 12:30:53 

    この日に会いに来て〜って言われてお祝い持って行ったら、ピザ奢らされるし家事や買い物させられるし出産動画(局部は映ってないらしい)観る?とか言われてドン引きした事あった。もう友達付き合いしてないけど人の善意につけこんで酷い人もいるよ。

    +38

    -0

  • 361. 匿名 2019/01/27(日) 12:30:56 

    子供がいると、しかももう自分は家族計画的に新生児授からないかな。って年齢になると、友達の赤ちゃんに会うのが嬉しくて嬉しくて泣くほど嬉しいくらいになる。

    赤ちゃんってなんであんなに特別な存在なんだろうね。

    +5

    -11

  • 362. 匿名 2019/01/27(日) 12:32:47 

    >>158
    わかる。繊細チンピラだっけ?過敏すぎてこんなんじゃ何も話せない。
    幸せマウント〜とか言ってる人が本当は一番自分の現状に満足できてないだけじゃない?
    ま、私も未婚もちろん子ナシだけどw

    +12

    -3

  • 363. 匿名 2019/01/27(日) 12:33:30 

    友達の赤ちゃんなら喜んで会いに行きたいけど、ママ友の2人目以降の赤ちゃん見に行くのがしんどい。
    赤ちゃん可愛いよ〜早く2人目作りなよ〜って絶対言われるからね。なかなか2人目できなくて悩んでるなんて想像もつかないんだろうな。

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2019/01/27(日) 12:33:45 

    私は仲良い子に赤ちゃん産まれたら会いたいし、お祝いしたいから行くけど‥面倒な人は行かなきゃいいダケ〜!でもそれって友達って言えないと思う

    +4

    -1

  • 365. 匿名 2019/01/27(日) 12:34:41 

    >>305
    もちろん手土産は持って行きました。
    私は独身なので、出産祝いに何を持って行っていいのかわからなかったんです。
    趣味じゃないものをあげても迷惑なだけだろうし…
    というか、友人の話なのにトピズレ申し訳ないです(^_^;)

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2019/01/27(日) 12:36:28 

    旦那の友達の嫁が2日ほど前に産んで、病院まで赤ちゃん見に来て~❤️って私にLINEきた。

    風邪やから無理って言ったら、インフルじゃなかったら来てよ!って。赤ちゃん可愛いよー❤️って。

    私が妊活中なの知ってて妊娠中もずっと上から目線の奴。

    なんで行かなアカンねん。興味ねぇわ。

    仲良しの友達なら喜んで行きます。

    +54

    -0

  • 367. 匿名 2019/01/27(日) 12:36:38 

    不倫の末の子供は気色悪いから見に行かない。
    でもそういう事をする女ほど、お花畑で誰彼構わず「見に来て〜」と誘いがち。
    職場不倫したくせにそこの元同僚に声をかけてくるって頭いかれてんのかと思うわ。

    +17

    -2

  • 368. 匿名 2019/01/27(日) 12:37:42 

    手ぶらで行ったら それこそ縁切るでしょ?
    本当の友達なら おめでとう!の言葉だけで大丈夫だよね?

    +23

    -3

  • 369. 匿名 2019/01/27(日) 12:37:44 

    妊活してればなおさら

    +6

    -1

  • 370. 匿名 2019/01/27(日) 12:38:29 

    行きたくなければ行かなければいい。。

    そうもいかないからこういう記事になるんだけどね。

    いろんな意味で同調圧力ってきついなあ

    +12

    -3

  • 371. 匿名 2019/01/27(日) 12:38:46 

    見てほしいなら 自分からきてくれー 落ち着いたらでいいからさー

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2019/01/27(日) 12:39:01 

    まだ家に来て!とかならまだ心こもってる感じするよ。いく方は面倒かもしれないけど、来てもらう側も掃除したりするからお互いイベントって感じになる。
    病院にいるうちに来て!って感じのニュアンスで呼ばれると、家には呼びたくないのが透けて見えてすごく味気無いよ。実際その子の家に独身時代から行った事ないから(こちらには何度も来ている)そこまでの仲だなと思って覚めて相手の出産を機に疎遠にしたわ。

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2019/01/27(日) 12:39:43 

    友達なんだからって言葉で人をしばる人は苦手
    友達なんだから当たり前はない

    +30

    -3

  • 374. 匿名 2019/01/27(日) 12:39:56 

    どんだけ心荒んでんだよ
    誰からも大事にされない人なんだろうね、そーゆー人って

    +11

    -10

  • 375. 匿名 2019/01/27(日) 12:41:27 

    私自身は28で出産したから、既に出産してる友達、まだの友達半々だったけど既婚、未婚問わずいつ会いに行ったら良い?って聞いてくれて私は嬉しかった。
    昼間に言葉の通じない赤ちゃんと2人って、世間から取り残された様な気になって変に焦ってた。今から思うとノンビリ出来て良かったんだけど。
    私は赤ちゃん大好きだったし、友達の子供なら尚更会いに行きたかったし、抱っこしたかったしお祝いしたかったし。まだ独身で赤ちゃんの抱っこの仕方も良く分かってなかった20代前半の頃、初めて新生児を抱っこした時のフワフワした感じ、自分が出産するまで忘れなれなかったな。
    でも自分が来て貰う側なら、普段から赤ちゃんや子供嫌いを公言している友達はやっぱり誘えなかった。嫌な思いするだけだろうな。と思って。

    +16

    -0

  • 376. 匿名 2019/01/27(日) 12:42:15 

    ブサイクな赤ちゃんでも「可愛い」という表現でいいと思うよ。体の小ささとか動きとかが可愛いって感じる部分でもあるし。
    そもそも「可愛い」は「顔立ちが整ってる」ではないしね。大人に対して使う「可愛い」は、まさに(服とか雰囲気が可愛いね、だよね)。

    +15

    -0

  • 377. 匿名 2019/01/27(日) 12:42:51 

    結局女って自分の話がしたいし聞いてほしいんだよね
    友達の赤ちゃんに会いにいく=友達がメインの日って決まってるからわざわざ休日使ってって発想になるし面白くないんだと思う。

    +26

    -1

  • 378. 匿名 2019/01/27(日) 12:43:34 

    来なくていいとか言うけど、
    義理で行かないといけない場合もあるじゃん・・・
    そういう場合は断れない。

    +10

    -1

  • 379. 匿名 2019/01/27(日) 12:44:30 

    >>330
    行きたくなければ行くなというくせに、行くの避けたら引いてるじゃん
    もう友達じゃないんだよ

    +15

    -0

  • 380. 匿名 2019/01/27(日) 12:45:02 

    てかそんなお祝い "しなければいけない" 環境に追い込まれたことないわ。笑 職場の知り合いで別に特別仲良くないって程度ならわざわざ行かないし、あちらも来て〜なんて行ってこない。職場に挨拶で連れてきてくれた時なんかは純粋に可愛いからおめでとうございますって言いに行くけど、別に言いたくない人は言わなきゃ良いと思う。
    そして本当に仲良い友達ならば、来てって言われるというよりは「迷惑じゃなければ落ち着いたタイミングで会いに行くね」こちらから言うし。

    幸せアピールされる、可愛いって言わなければいけない、興味も無いのに面倒くさいって言ってる人はそもそも人間関係の築き方下手だと思う。向こうもそこまで絶対来て欲しいと思ってないのでは。

    +14

    -2

  • 381. 匿名 2019/01/27(日) 12:45:14 

    家に来てって言って掃除するかしないかは人によると思う。
    家に行っても掃除もしてない、飲み物すら出さない人も中にはいるよ。
    ずっと外でしか会ってないとそこまで分からないよ。
    世の中いろんな人がいるから。

    +17

    -0

  • 382. 匿名 2019/01/27(日) 12:48:21 

    卑屈だねー
    こういうこと言う人に限って自分が結婚だの妊娠だのすると人一倍ハイになりそうなのに

    +10

    -8

  • 383. 匿名 2019/01/27(日) 12:48:55 

    >>381
    それあるね
    掃除もしてなかったし、飲み物も出てこなかった
    昼過ぎに行って夕方まで引き止められた
    だんだん暗くなってきたけど、なかなか照明つけてくれなかったよ

    +11

    -0

  • 384. 匿名 2019/01/27(日) 12:49:57 

    幸せでハイになってると自分のことしか見えなくなって色々と人に求めてくる人もいるからね。
    それが時に図々しくなってしまって、どうしても来てほしいってなることはあるよ。

    +13

    -0

  • 385. 匿名 2019/01/27(日) 12:50:20 

    私は呼ばれるのは嬉しいし喜んで行くんだけど、私自身が既婚子無しってこともあって相手に気を遣わせてないかちょっと心配になってしまうw

    +3

    -2

  • 386. 匿名 2019/01/27(日) 12:50:27 

    私まだ独身だけどこれひどすぎw
    行かなきゃいいじゃん。。。
    友達かよ本当に

    +13

    -9

  • 387. 匿名 2019/01/27(日) 12:50:50 

    そこまで親しくない人を誘いまくってる人も悪いよ。
    行きたくないなら行かなければいいのはその通りだと思うけど、あまりにも空気読まずに誘ってくる人もいるからね。人付き合いって難しい。

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2019/01/27(日) 12:50:50 

    じゃーうちの 大事にな大事な可愛いじーちゃんが 米寿だから お祝い持って来てよ!

    +16

    -5

  • 389. 匿名 2019/01/27(日) 12:51:36 

    結婚式ほど時間やお金を取られるわけじゃないし、これで人間関係が円滑に進むなら喜んで行くよ
    でも来てって言ったのは社交辞令とかの意見見たらはぁ?と思う

    +9

    -1

  • 390. 匿名 2019/01/27(日) 12:52:18 

    人間関係築くのが下手って話じゃないと思う
    いろんな考えの人がいるんだからそういうこともあると思うけどね

    +9

    -0

  • 391. 匿名 2019/01/27(日) 12:52:44 

    赤ちゃん見に行ったのって、若くして産んだ友達2人の所しか経験ないや(^^;園のママ友とはそんな付き合い方してないし。
    後続は写メでお互い見せ合った程度。若いうちなら見せたかったかもだけど、色んな経験した年齢になると、もうその辺り線引きがスッと出来てしまう。

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2019/01/27(日) 12:52:51 

    普通に仲の良い友達で、赤ちゃん見たいと思ってくれてる人手も「赤ちゃん見に来て」って言っていいのか悩んだなぁ。
    「まだ出かけられないから、遊びに来て」ってスタンスでもいいけど、赤ちゃんを見るための集まりなのはわかってるわけだから、ラインの文面考えちゃったな。

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2019/01/27(日) 12:53:37 

    社交辞令だったら、いざ行くよってなると断られるから大丈夫だよ。

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2019/01/27(日) 12:53:53 

    それなら無理して行かなくても良いんじゃない?
    出産後は体もボロボロだし、夜中も授乳で起きてて暇があったら寝てたいくらいだろうから。

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2019/01/27(日) 12:53:55 

    見てほしいとかある?
    そんな感情の人に全然きてもらいたくないし
    こちらも寝不足だけど調整しなきゃいけないのにそれなら結構なんだけど。
    きてきて!!絶対見にきて!!ってお願いされるのかな?

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2019/01/27(日) 12:54:58 

    うん、行きたくないなら行かなきゃいい

    私はホントなかのいい友だちの出産祝はちゃんとしたいし
    どうでもいい会社の同僚なんかは濁して逃げる

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2019/01/27(日) 12:57:05 

    >>387
    誘いまくってる人なら逆に断りやすいじゃん

    +6

    -0

  • 398. 匿名 2019/01/27(日) 12:58:21 

    >>395
    私の会社の同期は見に来てって感じだった
    土曜日の何時ごろだったら都合いいからいつ来る?
    みたいな感じ
    復帰しても子供の話ばっかりだし、頼んでもないのに写真もたくさん送ってくるからそういう人なんだなって思ってる

    +8

    -0

  • 399. 匿名 2019/01/27(日) 12:58:40 

    あんた不妊の子無し?

    +0

    -17

  • 400. 匿名 2019/01/27(日) 12:59:04 

    まだ独身の頃に迎えにまできてくれたから行った時に、絶対抱っこさせてくれなかったわ。他の友達も独身の人は抱っこさせなくて、後から人伝に聞いたら「嫉妬で足でも折られたら困る」とか言ってたらしい。わざわざ誘って何でそんな風に思うのか不思議だわ。

    +28

    -0

  • 401. 匿名 2019/01/27(日) 12:59:40 

    >>389
    社交辞令で言ったらダメなの?
    仲良くなくても「いつか飲み会いこうねー」とか、引っ越したら「遊びにきてね」とか言ったりするじゃん。

    +6

    -7

  • 402. 匿名 2019/01/27(日) 13:00:01 

    子供を可愛いと思えないのを他人の責任にしてる人、ネットで多くない?
    幸せな人を見て傷付くとか、友人の出産に傷付くとか、素直な気持ちと向き合った方がいいと思う

    +10

    -7

  • 403. 匿名 2019/01/27(日) 13:00:11 

    >>400
    すぐ嫉妬って言う人なんだろうね

    +25

    -2

  • 404. 匿名 2019/01/27(日) 13:00:33 

    猫の赤ちゃんなら喜んで見に行く。

    +27

    -10

  • 405. 匿名 2019/01/27(日) 13:01:24 

    23歳で出産した友達に「可愛いね〜私も女の子がいいなぁ」って言ったら
    「あんたは男の子産みそうwていうか出産の時叫びそうw」と言われてなんかもやっとした

    +29

    -7

  • 406. 匿名 2019/01/27(日) 13:03:00 

    なんでもかんでもマウントだと思いすぎだよ。それ言い出したら自分より美人な人とはもう挨拶すらできないよ。
    私は赤ちゃん好きだから、行きたいけどね。

    +8

    -5

  • 407. 匿名 2019/01/27(日) 13:03:06 

    社交辞令もいいけど、関係性によっては何度も同じこと言ってるとこの人はそういう人なんだって相手にされなくなると思う。

    +4

    -0

  • 408. 匿名 2019/01/27(日) 13:04:35 

    身内とか会社関係はなかなか断りづらいのはわかるけど、
    普通の友達なら仕事忙しくてとかテキトーに理由つけて断れるじゃん。

    +8

    -0

  • 409. 匿名 2019/01/27(日) 13:05:03 

    >>401
    仲良かったらじゃあちょっとお祝い持って行きがてら赤ちゃん見せてもらおうかなって思うじゃん
    それを本当は社交辞令で来られたら迷惑だと思われてたら嫌じゃない?
    子供いなかったらどれくらいきついとかわからないし、誘われたら行くよ

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2019/01/27(日) 13:06:11 

    昔から付き合いのある仲の良い友達や知り合いの人の赤ちゃんなら会いたい。
    普段付き合いもない知人や親戚の人とかの赤ちゃんには別に深い興味は湧かない。
    多分だけど、自分にとっては赤ちゃんを産んだ人との関係性が重要。

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2019/01/27(日) 13:06:31 

    不妊で悩んでる時に、友達が出産して他の友達に誘われて渋々行ったけど、ホント行かなきゃ良かった。
    出産祝いでお金かかるし、特に可愛くないし。
    「排卵日とかよく分からないけど新婚ですぐできちゃった笑」とか言ってて、心がズタズタになって帰ってきた。

    +6

    -18

  • 412. 匿名 2019/01/27(日) 13:06:59 

    うち来てなんてマシな方だよ。
    友達は久しぶりの集まりに抜き打ちで赤ちゃん連れてきたから。
    その中に流産したばっかりの子いたのに。
    「驚かせたくって〜(*^◯^*)」って言ってたけど全員ドン引き。

    +52

    -1

  • 413. 匿名 2019/01/27(日) 13:07:07 

    友人だったら嬉しいし楽しみにいくけどなぁ。
    親戚の微妙な感じの人だったら面倒だな…。と思うけど。行かなかったら文句いうし多目にお金包まなきゃだし。

    +6

    -2

  • 414. 匿名 2019/01/27(日) 13:07:58 

    本当に仲のいい友達の赤ちゃんだったら可愛いよ。
    そもそも仲良くないんじゃない?

    +9

    -0

  • 415. 匿名 2019/01/27(日) 13:08:09 

    >>402
    何でそんな深読みするの?
    自分に子供がいても他人の子供なんてどうとも思わない人なんていっぱいいると思うけど
    無意識にマウンティングと思われる事言ってそう

    +5

    -1

  • 416. 匿名 2019/01/27(日) 13:08:58 

    それまでは中間点で会っていたのが家まで行かないといけないんだから面倒くさいっていうのは正直ある。
    駅から家まで距離があるとなおさら。

    +7

    -0

  • 417. 匿名 2019/01/27(日) 13:09:29 

    友達なのに何の報告もしないのは、ちょっとなと思って未婚や妊活中の友達の報告には気を遣った文章で報告したのを思い出したよ。間違ってもお祝いに来てとかお花畑にならないように気をつけたよ。

    それでも、来てくれた友達に会えたのは嬉しかった。会話も私と赤ちゃんの話は手短にして友達の話を中心に聞き役に徹したけど楽しかった。

    返事さえくれなかった友人達とはそれっきり。それでも嫌な気持ちになってないし、彼女達の気持ちも分かる。きっとそれぞれの人生を謳歌してるんだから、もし数年後また連絡取れたら嬉しいな。

    +9

    -1

  • 418. 匿名 2019/01/27(日) 13:09:48 

    このサイト自体働く女性対象のサイトだから
    こういう感想になるかもね。
    友達の子供なら例え顔が可愛くなくても
    「わ〜この子がこの赤ちゃん産んだんだ〜!」
    とか何かしらの感情あるだろうに。

    +20

    -6

  • 419. 匿名 2019/01/27(日) 13:10:07 

    >>401
    仲良くない人にはいつか飲みに行こうねも遊びに行くねも言わない。

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2019/01/27(日) 13:11:13 

    明らかに優越感に浸ってる友達いたわ(笑)

    +8

    -1

  • 421. 匿名 2019/01/27(日) 13:11:47 

    本当の友達だと思っていてもお互いに結婚して生活が忙しくなると疎遠になるケースもあるからね。

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2019/01/27(日) 13:12:06 

    >>303
    既婚者子持ちだけど、久々に友達と会うときくらい子供の話したくないよ
    子供や旦那の話したがる人ってよくわからない

    +8

    -1

  • 423. 匿名 2019/01/27(日) 13:13:03 

    人の彼氏にべつに会いたくないように、
    人の赤ちゃんにもべつに関心ない。

    おめでとー!とは思うけど、
    あわせて〜あいた〜い!とはならない。

    大人として会いには行くけどね。

    それが本音

    +27

    -1

  • 424. 匿名 2019/01/27(日) 13:14:03 

    横なんだけど
    夫の学生時代の女友達が、マンション買ったから、子供生まれたからと、やたらと私の夫やそのグループの男友達を呼びたがるんだけど、これは理解できますか?
    夫やその仲間の男性は、家に招こうとしないんだけど、、

    +1

    -4

  • 425. 匿名 2019/01/27(日) 13:14:10 

    話もマトモにできない。
    する会話もつまんないし。
    たまに女友達と会う時くらいは独身気分で旦那に子供お願いしてくのがうちらの暗黙ルールになってるよ。

    +3

    -3

  • 426. 匿名 2019/01/27(日) 13:15:57 

    赤ちゃんが生まれた、行く、呼ばれた、祝い...何故自然に出来ないの?
    何故不満ばかりなの?
    理解できないです。

    +7

    -7

  • 427. 匿名 2019/01/27(日) 13:16:52 

    相手が自分の思うように動いてくれないともういいってなる人が多いと思うよ。
    それこそお祝いごとのときは特にね。
    こんなことさえしてくれない、あれは嫉妬だって言い出す人がほとんどでしょ。
    そこまで人間性のできた人って少ないと思う。

    +9

    -1

  • 428. 匿名 2019/01/27(日) 13:17:54 

    私は仲良い子の赤ちゃんなら見たいと思うし、会社程度の付き合いならわざわざ見たくはないかな。
    でも社交辞令で本当は来ないでほしいなら、そんな社交辞令は言わないでほしい。
    こちらも赤ちゃん見に行かないと悪いかなーと思って行く場合もあるしどちらも嫌な思いしてわざわざ会う必要もないし。

    +6

    -0

  • 429. 匿名 2019/01/27(日) 13:19:44 

    まあ、付き合いのある友達が出産したなら礼儀としてお祝いはあげるし、一度は赤ちゃん本人も見に行くよね
    赤んぼが苦手とかどうとかじゃなくて礼儀だよ、礼儀。人としての

    +7

    -0

  • 430. 匿名 2019/01/27(日) 13:20:34 

    >>422
    私もしない。自分が子供いない時
    子持ちの子供トークがつまらなかったから
    そんな話したくないw
    全然違う話してた方が楽しいし。

    +18

    -0

  • 431. 匿名 2019/01/27(日) 13:21:21 

    >>250
    気持ち悪い(ㆀ˘・з・˘)ωҺat?

    +0

    -3

  • 432. 匿名 2019/01/27(日) 13:22:49 

    こちらがやっても同じようにやってくれる人ばかりじゃない
    いざ返す立場になった時逃げる人もいる
    理解できなくてもそういう人たちもいるんだなって思ってないと人とはやっていけないよ

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2019/01/27(日) 13:23:08 

    見に行きたいわたしは少数派なのかな。嫌いなひとじゃなきゃ会社の人でも友人でも赤ちゃん見るの楽しみだけどなあ

    +7

    -0

  • 434. 匿名 2019/01/27(日) 13:23:34 

    出産報告して会いに行くね、も会いに来てね、も社交辞令だと思ってた。母子共に健康ですって言っても実際は体調不良だったりするし。
    赤ちゃん見たら可愛い可愛いって言って言うのも社交辞令だと思ってた。
    自分が子供好きじゃないからかな。赤ちゃんを見に行くということに特に目的を感じないから、他人もそうだと思ってた。グループで行こうってなったら行く。
    お祝いは渡すけどね。産後落ち着いた頃に先々も使えるような物とか揃えて。

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2019/01/27(日) 13:24:39 

    まぁ浅い付き合いの人の赤ちゃんなんて本当ベビーモデルレベルで可愛い子以外はなんとも思わないよねー

    私は本当に親しい友人の赤ちゃんなら可愛く思うよ!!

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2019/01/27(日) 13:25:25 

    でも、正直な話…お祝いとかいらない💦
    友達と何人かでプレゼントのお金出し合って…とかになると、はっきり言ってお返しの方がお金かかるし💦
    寝不足で疲れてるときに、人が来る→片付け、お菓子やらの準備、きてからのおもてなし、帰してからの片付け。
    正直、来なくていいんです。まじで。
    もうすぐ二人目出産…もう、あまりこないでと祈るしかない💦

    +7

    -14

  • 437. 匿名 2019/01/27(日) 13:26:12 

    >>388
    行くよ~~(๑´ლ`๑)フフ♡

    +1

    -2

  • 438. 匿名 2019/01/27(日) 13:26:54 

    私は逆に落ち着いたら連絡するね!って言ったのに何人か来たよ〜笑

    産後ぼろぼろの姿見せたくなかった〜!笑

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2019/01/27(日) 13:26:54 

    不妊で悩んでいた頃、幼馴染が出産してお祝いを持って家に会いに行った。
    赤ちゃんとの接し方もわからないし、他人の子供だし戸惑いつつ丁寧に接していたら、友人が一言。
    「子供いないときは他人の子供なんてかわいくないよね。」

    複雑な気持ちは自分の事情として、めでたいことだと思って来たんですけど。
    怪我させては大変と気遣って接してますけど。

    仲間(当日不在)と選んだお祝いも鼻で笑われて、モヤモヤして悲しかった。

    +14

    -3

  • 440. 匿名 2019/01/27(日) 13:26:59 

    >>436
    誘わなきゃいいじゃん
    行きたいって言われても二人目大変で寝不足なのって言えばいい

    +21

    -0

  • 441. 匿名 2019/01/27(日) 13:27:12 

    でも新生児って見る機会無いから、ほんとにちっちゃくてびっくりする。
    1ヶ月超えると顔がパンパンになってきてあんまり可愛くなくなるから、
    1ヶ月以内の赤ちゃんは見たい!と思う。

    +0

    -8

  • 442. 匿名 2019/01/27(日) 13:27:48 

    本当にさ、嫌なら行かなければいいのよ。
    1回付き会い程度に行って、うちの子可愛いでしょ自慢(こういう人の子供程可愛くないんだよね)とか、子守させられたり、こき使われたり、マウントしてくる人って厄介がられて嫌われるタイプの子持ちだと思うし。

    出産育児なんて経験してないと本当にわからないけど、自分も通ってきた道である独身・子なしの気持ちを考えずに思いやりがない態度なのは地雷でしょ。
    自分も出産して同じ子持ちになっても、厄介な人だと思うよ。子供でマウントしてきたり。
    断って疎遠になったらラッキー程度に考えれば良いんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 443. 匿名 2019/01/27(日) 13:28:28 

    この話題はどちら側で見るかで違ってくるよー

    久しぶりに友達と会いたいけど、赤ちゃん連れだと出かけられない…出産後友達来てくれて私は嬉しかったよ!
    アラフォーの私は26で結婚27で出産したけど、友達の半分以上は先に結婚して出産してる人もぼちぼちいた(4大卒)
    独身の友達もうちに来てくれたよ!
    なんていうか悪いけど主さんタイプの人いなかったなー
    そんな嫌なら来なくて良いよー
    相手にも失礼!
    家にきてくれた独身の友達先輩も後に素敵な人と知り合い結婚したよ(当時は知り合ってなかった人)
    自然体で人柄良かったり、美人タイプだったりと皆が素敵な人だった
    何でも感でも嫉妬だー僻みだーとかは言わないけど、モヤモヤしてイヤイヤ行くのは自分にも相手にも良くないことだし、ちょっと連絡やお祝いくらいでよいのでは⁉  


    +4

    -15

  • 444. 匿名 2019/01/27(日) 13:28:50 

    上で何人も言ってるけど行きたくなきゃ行かなきゃ良いだけ
    赤ちゃん可愛くないだの面倒だのって、言えば言うほど己の小ささ露呈してる

    +8

    -7

  • 445. 匿名 2019/01/27(日) 13:29:23 

    >>3
    私も
    冷たい奴と思われようが
    人間の赤ん坊よりも、成犬、正猫のほうが100倍かわいいと思ってしまう

    +8

    -4

  • 446. 匿名 2019/01/27(日) 13:29:42 

    >>405
    あんたって呼ばれるんだ…

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2019/01/27(日) 13:29:43 

    赤ちゃん見るって、出先なんかでの花嫁さんを見る感覚に近いんだよね((^。^)ノ

    +0

    -4

  • 448. 匿名 2019/01/27(日) 13:29:54 

    社交辞令だよ、気にすんな。
    お前が行っても行かなくても相手はノーダメージだ

    +4

    -5

  • 449. 匿名 2019/01/27(日) 13:30:35 

    >>443
    嫌な言い方ね

    +6

    -2

  • 450. 匿名 2019/01/27(日) 13:30:38 

    喜ばしいことだけど赤ちゃんとどう接していいかわからないから緊張するし正直あんまり気が進まないのが本音

    +9

    -1

  • 451. 匿名 2019/01/27(日) 13:31:53 

    さっきまで友達とこの話題で話してたんだけど、みんな(8人、全員子どもいます)社交辞令では言わないって言ってたよ。だって、本気にされて来られても正直迷惑だし、うちも落ち着くまで母親が居てくれたしバタバタしてて親友と親戚の対応だけで精一杯だった。

    +5

    -4

  • 452. 匿名 2019/01/27(日) 13:32:28 

    >>418
    ガルちゃんは主婦の方が多そう
    でもそれでこの意見だったら殺伐としてるか

    +5

    -1

  • 453. 匿名 2019/01/27(日) 13:33:02 

    >>436
    私の友達は、産まれましたの連絡と一緒に2人目なのでお祝いは遠慮しますって言ってたよ。

    +8

    -0

  • 454. 匿名 2019/01/27(日) 13:35:15 

    猫は可愛い٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
    とにかく可愛い😆

    +13

    -9

  • 455. 匿名 2019/01/27(日) 13:35:16 

    ブサイクだから可愛いって言いたくないって人は可愛い子でも何かしら批判的な感情を持つんだろうね、もう思考がそうなってる

    +8

    -5

  • 456. 匿名 2019/01/27(日) 13:36:20 

    >>440
    本当にそう!
    誘わなければ良いよー!
    来ないでーって祈らなくても、事情話したら行かないよ!普通!
    436が自慢げに誘ってるんじゃないの⁉
    社交辞令でも来て欲しいなんて言わなきゃいい!

    +19

    -1

  • 457. 匿名 2019/01/27(日) 13:36:54 

    年齢見たらやっぱり30代だったw

    +4

    -3

  • 458. 匿名 2019/01/27(日) 13:38:21 

    >>405
    楽しい会話じゃない!!
    仲の良い友人に感じるよ?

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2019/01/27(日) 13:38:35 

    他人の赤ちゃんなんて1ミリも可愛くない

    生まれたてなんて特にしわしわ若干紫でエイリアンみたいで気持ち悪いしトラウマレベル
    生まれたてじゃなくとも泣かれると苦痛でしかない

    人として何かが欠けている気がするけどそれが本音 言わないけどさ

    +9

    -9

  • 460. 匿名 2019/01/27(日) 13:40:04 

    >>436

    断ればいいのに
    断られてくる人なんていないでしょ

    +15

    -1

  • 461. 匿名 2019/01/27(日) 13:41:04 

    赤ちゃんも楽しみだけど、久しぶりに友達に会えるのも嬉しいから行く。話が持たないとか赤ちゃんが面倒とか言ってる人は早くその友達が良いママ友見つかると良いね。そういう人を家にまで招待する仲だと思ってるその友達が可哀想。

    +11

    -0

  • 462. 匿名 2019/01/27(日) 13:41:14 

    >>439
    その友人ガルちゃん民だったんじゃない?こういうトピ見たらそりゃそう思うよね

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2019/01/27(日) 13:41:49 

    こういうの文句を言う人って、誘わなければ誘わないで自分は声かけてもらえなかったとか言うんでしょ。
    結局自分で決められず流されて文句言う人が一番面倒だと思う。

    +5

    -9

  • 464. 匿名 2019/01/27(日) 13:42:14 

    正直可愛くないと言ってる人の方が赤ちゃんに比べて歳くってるぶん可愛くないと思う

    +12

    -7

  • 465. 匿名 2019/01/27(日) 13:42:27 

    >>454
    こういう時に猫を引き合いに出す人ってなんなんだろ…

    +12

    -7

  • 466. 匿名 2019/01/27(日) 13:42:50 

    きたくないなら来なくて良いってwww
    断りにくいから困ってるんだよね?
    断りにくい誘い方すんなよwww
    どっちが「そんな友達いらない」だよwww

    +15

    -8

  • 467. 匿名 2019/01/27(日) 13:43:09 

    行かなければいいこと
    私は友達の赤ちゃんみんな可愛いけどな
    他人の赤ちゃんも可愛いなぁって思う

    +8

    -4

  • 468. 匿名 2019/01/27(日) 13:43:12 

    あ~羨ましいなあ!
    子供生んであれこれ陰口言われてみたかったな!!

    +1

    -11

  • 469. 匿名 2019/01/27(日) 13:44:20 

    >>ようするに、「赤ちゃんを見に来て」は、「私に会いに来て欲しい」という求めだ、

    察しては面倒臭すぎ

    +22

    -0

  • 470. 匿名 2019/01/27(日) 13:44:22 

    こういうのって実際に来てほしいって思ってる人もいるよ。
    あの子は来てくれた、何くれたとか話す人もいるくらいだよ。

    +8

    -0

  • 471. 匿名 2019/01/27(日) 13:44:51 

    来てねなんて社交辞令だよ
    本気にするなや

    +1

    -4

  • 472. 匿名 2019/01/27(日) 13:47:21 

    そんなん来てほしくないし行きたくない

    お互いに気使ってあほらし

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2019/01/27(日) 13:48:11 

    まわりが赤ちゃんできてるころが華だよ
    まわりが成人してる子供持ちばかりになると自分が老人になったってことだから

    +9

    -1

  • 474. 匿名 2019/01/27(日) 13:48:47 

    会社の同期周りで結婚出産家建てたらお披露目会みたいなのあって面倒。かといって自分だけ不参加なのはこれからの付き合いに影響あると思ってできない。

    +8

    -0

  • 475. 匿名 2019/01/27(日) 13:49:00 

    行かなきゃいいって言いながら、これだけ友達なら、人として、器がどうこうって言うんだから、行かないとああだこうだ言われるんだよね。

    +24

    -1

  • 476. 匿名 2019/01/27(日) 13:49:08 

    これ正直、未婚結婚してる子供いる子供いない年齢によって微妙だよ
    20代前半なら皆結構仲間内で最初の出産なんて珍しくて可愛いってなるけど、
    30代で未婚相手いないが結婚願望ありの人だとちょっと、素直に喜べないかも…
    20代で友人のほとんど結婚した、30代になって結婚した人も31、32だった
    自分の親しい友人(家まで来るような)は皆結婚したなー
    30代未婚って微妙何だと思った
    行きたくないなら行かなきゃいい
    相手にも失礼だよ

    +7

    -6

  • 477. 匿名 2019/01/27(日) 13:49:31 

    子供がいない、結婚していないっていうその差に、勝手に負けた気になってる自分の問題なのに、なんでそれに気づかないで人のせいにしてるんだろう

    +24

    -11

  • 478. 匿名 2019/01/27(日) 13:51:05 

    >>466
    断りにくいか?
    普通に忙しいからとか風邪うつしちゃうからとか適当に断ったよ、そんな友達要らないと思うくらいなんだからドライに断ってよくない?

    +9

    -0

  • 479. 匿名 2019/01/27(日) 13:51:24 

    >>477
    それな

    +9

    -3

  • 480. 匿名 2019/01/27(日) 13:52:48 

    >>21
    いやいや、この場合は「見に来て」って誘われてるパターンでしょ(笑)
    来られて面倒なら誘わないでしょ

    +6

    -1

  • 481. 匿名 2019/01/27(日) 13:53:15 

    負けたなんて話あるの?

    +9

    -0

  • 482. 匿名 2019/01/27(日) 13:54:28 

    でも、赤ちゃんって病気とかなりやすいイメージがあるから、逆に気軽に会ってもいいの?
    って思ってしまう。

    +7

    -2

  • 483. 匿名 2019/01/27(日) 13:55:06 

    >>478
    それね、何で付き合い続けようと思うのか謎ww
    子供嫌いなら子供出来た友達はもうずっと子供の話題なんだから疎遠になるのが一番

    +5

    -2

  • 484. 匿名 2019/01/27(日) 13:55:16 

    赤ちゃんならまだしも、その後の大きくなった子の動画とか観せられるのも結構苦痛、、みてみて〜って携帯の動画とか観せられてコメントに困る。。

    +9

    -1

  • 485. 匿名 2019/01/27(日) 13:56:41 

    そんな嫌なら行かなきゃいいよ!
    ただ、行動は責任をしようじるから、行かないことによってあれこれ言われたりするのは仕方ないし、かといって家に行って嫌な気になったとしてもどうしようもない。
    人と関わっで生きていくしかないんだから、どっちを選択しても受け入れないとね

    +3

    -4

  • 486. 匿名 2019/01/27(日) 13:57:10 

    赤ちゃん好きだから誘ってくれたら嬉しい。時期を見て喜んで行ってしまうと思う……

    友達ではないけど、里帰り中に親戚が連絡なくやって来たことはある。授乳しやすいようにパジャマ、髪の毛ボサボサの素っぴんで人に会えたものではなく、母が対応するも「いいから!いいから!」と部屋に入ってきた。

    親戚と言っても数年に1回会うおじさん、おばさんに至っては会うのが2回目くらいの人が、息子夫婦まで連れてきた……

    会いに行く時は約束してからにしましょう………

    +9

    -0

  • 487. 匿名 2019/01/27(日) 13:57:30 

    赤ちゃん可愛いの押し付けは正直うんざりだし、赤ちゃんや子供に全く興味がないから私なら行かない。職場の人が今妊娠中だけど、産まれたら写真とかみせられるんだろうなと今から憂鬱

    +8

    -4

  • 488. 匿名 2019/01/27(日) 13:57:55 

    >>477
    それにつきる

    +5

    -2

  • 489. 匿名 2019/01/27(日) 13:58:57 

    はぁ〜世も末ですな。
    排他的。ネットで文句ばっかり垂れ流してさ。人の幸せを素直に喜べる気持ちとか無いんだろうか。

    +9

    -4

  • 490. 匿名 2019/01/27(日) 13:59:17 

    可哀想な人。
    赤ちゃんはみんな可愛いと思うけど
    可愛いとすら思えないって人の心がないわ

    +10

    -6

  • 491. 匿名 2019/01/27(日) 13:59:24 

    >>485
    それは呼ぶ方にも言えることだね

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2019/01/27(日) 13:59:37 

    他人の子供に興味がないっていうのが一番だろうね、ママ友も同じ。

    +8

    -0

  • 493. 匿名 2019/01/27(日) 14:00:23 

    社交辞令で言うってのは少数派だよね?今まで何度も職場の人や友達と赤ちゃんに会いに行ったりわたしもきてもらったりしてるけど、その中に『社交辞令で言ったのに来やがった』みたいに思ってる人がいたかもって思うとキツイ

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2019/01/27(日) 14:00:28 

    >>439
    私ならしばらく会わない
    嫉妬と思われようとイライラするから
    不妊とかじゃないけどプレゼント鼻で笑うとか人としてどうかと

    +11

    -0

  • 495. 匿名 2019/01/27(日) 14:01:23 

    なんでもマウントに受け取っちゃう人たちもどうかと思うよ

    +7

    -4

  • 496. 匿名 2019/01/27(日) 14:03:01 

    >>486
    うーん
    親戚はくるね…
    特に田舎は
    友人知人職場の人は急はないんじゃない⁉

    +3

    -2

  • 497. 匿名 2019/01/27(日) 14:03:30 

    >>46
    そう、突き詰めれば世の中の大半のことは面倒くさいという…

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2019/01/27(日) 14:04:09 

    >>486
    息子夫婦もほとんど知らない人の赤ちゃん見てもって感じよね
    嫁に早く産めってプレッシャーかけに来たんじゃない?

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2019/01/27(日) 14:05:43 

    私は子供いないけど、友達の子供に会いに行くの楽しみだったなぁ~
    社交辞令で誘われる程度の付き合いの友達の所には行かないけどね
    親しい友達に来てって言われたら、友達や赤ちゃんの都合や体調もだけど、私と私の家族が風邪とか引いてないかとか、色々考えて時期を見計らって喜んで伺うよ

    まぁ、気が重いなら無理して行く事もないとは思う

    +3

    -1

  • 500. 匿名 2019/01/27(日) 14:05:58 

    なんだかんだ理由つけて行かなきゃいいじゃんの一言
    チキンなの?

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード