ガールズちゃんねる

誕生日プレゼントをやめたい

108コメント2019/01/27(日) 12:12

  • 1. 匿名 2019/01/20(日) 17:30:33 

    主はアラサーで子どもが2人います。
    元々友人は少なめですが、今でもお互いに誕生日プレゼントを贈り合っている友人が2人います。
    都合が合えば誕生日付近に会ってお祝いをして、合わなければ家に送る年もあったりな感じです。
    その友人たちは2人とも去年子どもが生まれたので、全員子持ちになったこの機会にプレゼント交換をやめたいなーと思っています。
    わたしは専業主婦なので、5000円程度ですが負担になっていて...
    でも言い出しにくい( ; o ; )
    同じような方いらっしゃいますか?

    +161

    -7

  • 2. 匿名 2019/01/20(日) 17:31:41 

    子供うまれて色々お金もかかるし、
    って言ってみたらどうかな?

    +138

    -2

  • 3. 匿名 2019/01/20(日) 17:31:49 

    めんどくせーな

    +79

    -7

  • 4. 匿名 2019/01/20(日) 17:31:56 

    郵送までするって
    やめたいね。
    年賀状だけのつながりすら億劫なのに

    +195

    -2

  • 5. 匿名 2019/01/20(日) 17:32:18 

    私もそうでした!
    自分の誕生日のときに
    「お互い、子供にお金かかるし、無しにしよー」
    って言いました!
    結構みんな
    「助かる!」
    って反応だったよ。

    +189

    -2

  • 6. 匿名 2019/01/20(日) 17:32:30 

    学生時代からの風習なの?

    +7

    -0

  • 7. 匿名 2019/01/20(日) 17:32:55 

    【緊急速報】
    韓国スケート代表が日本遠征で日本の女子大生を性暴行

    +6

    -29

  • 8. 匿名 2019/01/20(日) 17:32:59 

    誰かが言わなきゃ止めらんないんじゃない?
    みんなに子供が出来たなら子供同士の誕生日プレゼントも追加になるかもよ?
    主よ止めたきゃ頑張って言うのだw

    +78

    -1

  • 9. 匿名 2019/01/20(日) 17:33:39 

    しれっとやめる。

    +22

    -1

  • 10. 匿名 2019/01/20(日) 17:33:45 

    菓子でもあげれば?

    +17

    -3

  • 11. 匿名 2019/01/20(日) 17:33:48 

    相手も、辞めたいと思っていたりして。思い切って提案してみては?

    +49

    -2

  • 12. 匿名 2019/01/20(日) 17:33:57 

    欲しいものがもらえるわけじゃないよね。
    あらかじめリクエストするのかな。
    でも自分で買ってもおなじなんだしやめようって私なら言う。
    いやいや物事をするの、めちゃくちゃいやだ。

    +36

    -0

  • 13. 匿名 2019/01/20(日) 17:34:26 

    本当に大切な友人なら送り続けるけど、そうでないのなら辞めたら?
    もしかしたらそれがきっかけで疎遠になるかもしれないけど。

    +6

    -6

  • 14. 匿名 2019/01/20(日) 17:34:47 

    普段は頻繁に連絡取り合ったりしてるのかな?
    そうじゃないなら自分の誕生日の時に今年からはもう遠慮するよと伝えたらいいんじゃない?お互い子どものために貯金しようとか言って

    +14

    -0

  • 15. 匿名 2019/01/20(日) 17:34:49 

    誕生日プレゼントというより、お中元、お歳暮くらいの金額ですね。
    それじゃ負担になるよね。
    2000円くらいのお菓子だといいのに。

    +37

    -0

  • 16. 匿名 2019/01/20(日) 17:35:56 

    5000円って結構大きいよね

    +103

    -0

  • 17. 匿名 2019/01/20(日) 17:36:24 

    やめよう、っていうんじゃなくて、みんな子持ちになったしこれからどうしようか?って提案してみたら?

    +7

    -2

  • 18. 匿名 2019/01/20(日) 17:36:44 

    >>7
    レイプしかする事ないのかゴキブリども

    +6

    -4

  • 19. 匿名 2019/01/20(日) 17:36:48 

    素直に言いなよ。
    お金は自分のことより子供に使いたいし、お誕生日プレゼントっていう年齢でもないし私は抜けるって言い。お茶かご飯だけ都合合えばいけばいはいじゃん。もちろん割り勘で。私ならそれすら億劫だわ。
    誕生日祝うとしじゃないもん。

    +33

    -2

  • 20. 匿名 2019/01/20(日) 17:38:25 

    それをあと20年続けると、むしろ楽しみになると思うの。
    家族以外の誰かが自分を思い出してくれる日があるって、とても素晴らしいことだと思う。
    子育てと日常に追われて、友人と会う機会も少なくなってしまうものだけど、カード1枚でも送る余裕はない?
    プレゼントの内容よりも、友人を思う気持ちが伝われば良いなと思います。

    +20

    -16

  • 21. 匿名 2019/01/20(日) 17:38:34 

    自分の誕生日の時がやめやすいのでは?
    「今年からプレゼントいらないよ~。子どもにお金かかるし、都合合うときランチでも行こう~。」でいいんじゃない?

    +87

    -1

  • 22. 匿名 2019/01/20(日) 17:39:16 

    自分の誕生日の前に
    「今年から辞退しまーす!」って触れ回る

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2019/01/20(日) 17:39:25 

    主です。
    すぐに採用されてびっくり!
    >>8さん
    まさにそうなんです。
    ひとりの子はわたしの子どもの誕生日までプレゼントをくれているんです( ; o ; )
    だからその子の子どもにもあげるつもりですが、ほんとにどちらかが言わないと無限ループですよねw
    どちらも大事な親友なので億劫とかではまったくないんですが、ただお金がきつい(笑)

    +53

    -0

  • 24. 匿名 2019/01/20(日) 17:39:28 

    プレゼント交換とかお金が有り余っててもしたくない

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2019/01/20(日) 17:39:55 

    完全にあげる側の自己満足だよね
    自分のこと友達多くて気遣い上手とか思ってるんだろうけど、
    お返しと心底嬉しそうなリアクション求めてくるので本当に迷惑

    +9

    -2

  • 26. 匿名 2019/01/20(日) 17:40:07 

    >>7

    2016年の話しじゃん
    しかも交流パーティーとやらで。
    個別にトピ立てしてくれ

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2019/01/20(日) 17:40:10 

    やめる事出来た人の体験を聞きたい!
    どんな流れで止められたか。

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2019/01/20(日) 17:41:39 

    そんな気持ちでプレゼントするなんて悲しい

    +11

    -2

  • 29. 匿名 2019/01/20(日) 17:42:12 

    >>20
    さては自己満足でプレゼント送りまくる側の人間だな?

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2019/01/20(日) 17:42:54 

    自由なお金ないからお互い1000円以内にしない?って言えば?

    +22

    -3

  • 31. 匿名 2019/01/20(日) 17:45:04 

    主の子どもの誕生日までプレゼントをくれる人はプレゼント魔かな
    やんわり断っても「いいからいいから、気にしないで!」とか言いそう

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2019/01/20(日) 17:45:13 

    私も友達とプレゼント交換してたけど、2人だったから私から「子供にお金掛かるし、大変だからこれで今年最後にしましょう」って言ったけど、3人だったら言いづらいよね。
    2人は贈る気漫々だったら陰で言われたり…

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2019/01/20(日) 17:45:15 

    めっちゃ分かるー。
    仲良いグループで毎年プレゼント交換してたんだけど思い切ってやめようって言ったみたら微妙な反応だった。
    私しか辞めたがってなかったみたいでそっからグループ内で拗れて揉めてめんどくさいことになったよ、そっから疎遠になりました笑

    +43

    -1

  • 34. 匿名 2019/01/20(日) 17:45:34 

    私は独身で立場は違いますが私も今年から止めようと提案しようと思ってます。
    これまで色んな友達と誕生日プレゼント交換してきましたがここ数年で徐々にフェードアウト。
    止めても何ら問題ないですよ!
    物の繋がりより心の繋がりの方が強いですし
    何をあげるかネタ切れになってきたし(笑)
    「今年から終わりにしたいんだ!お互いのお誕生日に食事でもしよう!」と言えば大丈夫ではないかな?


    +7

    -0

  • 35. 匿名 2019/01/20(日) 17:47:41 

    いますよね
    誕生日アピールしてくる人
    その人無茶苦茶、ケチでせこくて図々しいから
    スルーした
    こっちの誕生日は知らんふりしそうな
    厚かましさだったから
    今は他人

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2019/01/20(日) 17:48:18 

    正直旦那に貰えれば友達からの誕プレはいらない
    自分のために使って欲しい

    +5

    -1

  • 37. 匿名 2019/01/20(日) 17:49:14 

    言ってやめたら良いと思います

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2019/01/20(日) 17:49:15 

    ラインですら面倒くさいのに主偉すぎる。仲良いなら気使わずにGo

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2019/01/20(日) 17:50:27 

    ここは「嘘も方便」で
    「旦那のお給料が下がってピンチで辛いからプレゼント交換出来なくなった」と言うとか。

    +1

    -12

  • 40. 匿名 2019/01/20(日) 17:50:39 

    私もいつもブランドのリップとかあげるのに
    相手は、まずいお菓子くれる
    今年から、だんだんお菓子に変えるよ
    消える物が一番。美味いお菓子くれよ
    たまにカビてるんだよ貰うお菓子

    +6

    -5

  • 41. 匿名 2019/01/20(日) 17:51:13 

    多分それ友人たちももうやめたいと思ってるとか、あまり気乗りしないけど惰性でやってるとかだから、主さんが「もうやめよう」って言ったら喜んでくれると思うよ

    +3

    -2

  • 42. 匿名 2019/01/20(日) 17:52:06 

    私ははっきりと言われましたよ。
    今年からもうやめようって。
    タイミングとしては私にプレゼントをくれた後。
    確かにメールのやり取りだけで何年も会ってなかったし当然の流れだったかも。
    言われた時は少しショックだったけど、相手もお子さんの学費など(小.中の二人)金銭的にも難しくなる時期だったのもあるんだろうと思いました。

    +14

    -3

  • 43. 匿名 2019/01/20(日) 17:56:57 

    平成終わるから
    誕生日プレゼントも終わりにしようって言ったら了解してくれたよ
    スッキリ!

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2019/01/20(日) 17:59:03 

    こども同士なら趣味も分からなくなってきたからこれで終わりって言いやすいけど、
    大人の付き合いなら年一度のことなのに苦痛って、、。
    疎遠になりたいならいいけど。

    +5

    -3

  • 45. 匿名 2019/01/20(日) 18:00:05 

    私も。
    貰ったら返さないとって思うし、誕生日前に断るっていっても今回は貰わないかもしれないなら先回りして言うのも変だしな。

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2019/01/20(日) 18:02:40 

    >>7
    はぁ
    またか

    +1

    -2

  • 47. 匿名 2019/01/20(日) 18:06:29 

    私は「もうプレゼント交換止めよう」って言いにくかったから、誕生日プレゼントあげるのを止めたよ。
    主もプレゼント送らなければ良いよ。

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2019/01/20(日) 18:07:22 

    私がもらうはずのタイミングで辞められた事ある。
    友達 夏生まれ、私 冬生まれ。
    私は友達にプレゼント渡してたのに、私の時に無くそうってなってそのまま。
    誕生日プレゼント交換無くなるのはいいけど、正直ちょっとモヤモヤした。

    +34

    -2

  • 49. 匿名 2019/01/20(日) 18:13:57 

    昔はプレゼントを買ってたけど、今は現金

    うちも1人5,000円の全部で5人メンバー
    自分が誕生日の時は2万円の現金が入るから嬉しいけど、地味に5,000円が4回飛んでいくのも実は辛い

    +2

    -6

  • 50. 匿名 2019/01/20(日) 18:16:08 

    確実2人に個別で普通に
    「誕生日プレゼントは御遠慮願いたいのですが、宜しいですか?私個人で送り合いを金銭的と時間的な
    都合で抜けたいのです。
    私が抜けるだけだから、2人は続けて貰っても私はかまいません」みたいな感じで。

    素直に金銭的に辛いと言えば、角が立たないよ

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2019/01/20(日) 18:16:12 

    正直に言った方が良いと思います。
    友達も理解してくれるのでは?

    私は断捨離するようになってプレゼントが苦手になった。
    貰うのも、あげるのも。
    もちろん欲しかった物なら嬉しいけど。
    あとは好きな菓子とかワインとか・・・残らないもの♩

    人は、家計も価値観も変わりますよね。

    +5

    -2

  • 52. 匿名 2019/01/20(日) 18:17:17 

    高校の時から、3人で20年ぐらい続けてました。金額的には3000円だったので負担にはならなかった。時間が合えばお茶するかご飯、合わなかったら近所まで行って手渡し。ある時からやめたいなと思いつつもキッカケが無いし、3人のうちの1人A子が楽しみにしてる様子だったので、なかなか言い出せず20年も続いた。
    月日が経ち、A子以外は既婚子持ちになり私は地元から1時間離れた場所に暮らしていて、プレゼントを渡すことも一苦労に感じるようになり、さらにはA子からピアスやネックレスをプレゼントにリクエストされると小さい子供を連れてアクセサリーショップに買いに行くことも一苦労で‥。
    数年前の年末に3人で会う機会があり、思い切って「私は今年で最後にしたい」と伝えたところ、もう1人もすぐ同意し、A子だけは残念そうだった。
    なんとそれ以来、付き合いが無くなりました。ある意味プレゼントが会うキッカケになってたんだなーと(^_^;)まぁ全然後悔してないです。

    +23

    -2

  • 53. 匿名 2019/01/20(日) 18:20:03 

    うわー、めんどくさいね〜
    多分だけどその友人たちも同じこと思ってるよ😅
    次の自分の誕生日を機に「今回からやめよう」と言ってみていいと思います!

    +7

    -2

  • 54. 匿名 2019/01/20(日) 18:22:30 

    二人だけなら頑張って続けたら良いのに。
    今は5000円痛いかもしれないけど、子供が反抗期超えて自立した時に、頑張って良かったと思う日がきっと来ると思う。

    +6

    -11

  • 55. 匿名 2019/01/20(日) 18:22:42 

    私もプレゼントあげてる友達いたけど自然消滅したなぁ…
    ラインのメッセージもいつのまにかしなくなったし(用があるときに日が近かったら送るけど、向こうからは来ない笑)

    それでもときどき遊ぶ仲だし、ちょっとした手土産はお互い送りあってるからそれで十分だと思ってます

    +13

    -1

  • 56. 匿名 2019/01/20(日) 18:24:46 

    ものじゃなくて予定が合ったらごはんしてお祝いくらいしかしてないよ。

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2019/01/20(日) 18:26:14 

    >>23
    自分の子供のプレゼントは何年かもらっちゃったのね
    それは確かに言い出しにくい。しかも子供二人ともでしょ?相手からしたら面白くないよね
    大人のはやめて、子供のだけ送るとか?

    +5

    -2

  • 58. 匿名 2019/01/20(日) 18:31:33 

    私も主さんと全く同じ状況だったけど、お互いにネタ切れだよねってなってすんなりやめたよ。
    中学生からの親友で今、35歳で結婚しても子供が生まれてからもずーっと贈り合いっこしてたんだけどね。
    で、プレゼントをやめてからはお互いに話して、少し良いお店でごはん奢る方式に変えた。
    ごはんなら食べたらなくなるし、残るもので邪魔になったりしないしね。
    一緒に美味しいもの食べるのも楽しいし、気を使い過ぎないし、わたしにはすごく良い感じになりました。

    +5

    -2

  • 59. 匿名 2019/01/20(日) 18:31:53 

    30を前にしてうっすら止めたよ私はσ(*´∀`*)まだ数人続けてるけどもういい加減止めたい

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2019/01/20(日) 18:37:16 

    >>1
    そこは言わなきゃ。
    プレゼントを贈りあう仲なんだからそれくらい言えるでしょ?
    お互い子供も生まれたしこれで最後にしようって今年だけ贈れば?

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2019/01/20(日) 18:39:05 

    物じゃなくてランチをご馳走するとかにしたら?
    そしたら2人で割れるから負担も少ないし、これからも楽しく会えると思う(^o^)

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2019/01/20(日) 18:39:30 

    私もそうでした!
    友達2人分とその子供たち2人(合計6人)

    金銭的よりプレゼント考えて買いに行く6回分がとにかく負担でした。

    本当に思い切って言ってみたけど 「せめて本人同士(友達同士)は続けようよ〜」と言われて続けてます。もう気持ちだけで充分だしプレゼントの交換はいらん!!!!といつも思ってる。

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2019/01/20(日) 18:40:39 

    子供いない私が子持ちに3人分のプレゼント渡すのが嫌になってきて、今年こそ!と思って『もう私プレゼントいらないよー』と断ったら、「いつもお世話になってるからー!」と、また受け取ってしまった…。

    でも、主さんの場合子持ち同士でしかも会わないくらいなら、実はみんなも思ってるかも知れませんよー?

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2019/01/20(日) 18:41:49 

    何が楽しくてそこまでプレゼント交換したいんだろ?
    価値観の違いだから仕方ないけどさ

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2019/01/20(日) 18:43:26 

    男同士はこんな面倒な関係は無いのにね

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2019/01/20(日) 18:44:05 

    これ主さんが言い出してくれると他の2人も助かるやつ

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2019/01/20(日) 18:51:28 

    他の方のコメントにあったように
    子どもにお金かかるからって理由や
    今年は10月から消費税10%になるし将来に向けて計画的に貯蓄したくて……と、相談する感じで

    付き合いが嫌になった訳じゃないけどごめんね
    って素直に伝えてみるのはどうでしょう?
    それでギクシャクするならそれまでの関係ということで
    主さんのお子さんが貰った年数分、お友達のお子さんにだけプレゼントするか、
    同じタイミングで止めたいなら、友達がお子さんに将来買いたいと思ってる物で少し高価な物を奮発して以降は止めてはいかがでしょうか?

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2019/01/20(日) 19:00:21 

    >>27

    こっちが結婚した時に相手から 結婚したら色々お金かかるから終わりにしようって言ってくれた。
    相手からやり始めたことだから助かった。
    結構いい金額の物をくれる子だったので。
    最後にこっちから その子が資格試験合格した記念って、商品券渡してこれで本当に終わりにしようって伝えた。今ではいい思い出。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2019/01/20(日) 19:04:16 

    主さんの場合はまずは相談するだけでもしてみてはどうかな?それか1人ずつ考え聞いてみて後日、3人集まった時にどうするか決めるとか

    県内だけどお互い仕事等でなかなか会えない友達が郵送でプレゼントを毎年くれる
    嬉しいけど2個も3個くれるから金銭的に負担じゃないかと心配で
    直接言ったり『素敵なプレゼントありがとう🙌気持ちだけでも充分嬉しいよ、けど負担になってない?💦』って聞いても「私があげたいだけだからお返しもいらないから受け取って」と返事が
    何もあげないのも申し訳ないので友達の好きな
    31のアイスクリームスマホクーポン500円分とか消えもので携帯から送信できるギフトクーポンにしてる

    +2

    -2

  • 70. 匿名 2019/01/20(日) 19:04:57 

    自分の誕生日のときに言い出すのがミソかもね。

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2019/01/20(日) 19:08:01 

    もうなくなったけど毎年送る物ないし貰うのも微妙だし地獄だった。
    学生は祝われるのステータスなのかもだが大人になりお互いいらんもの買って無駄だよね。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2019/01/20(日) 19:10:48 

    5千円て何気に負担大きいよね
    しかも2人なら1万・・・
    あと 何をあげたらいいか選ぶのも億劫になってくるしね。毎年だから義務的になっていたと思うし、
    うまく相手に伝えられるといいね。
    ポイントは「お互い大変だから」を強調することだよね。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2019/01/20(日) 19:28:15 

    >>67
    私はうちの子三歳の時、うちはもういいから相手の子三歳まででって言ったのにずーっと郵送で子供宛に送られてくるよ
    こっちが提案してもスルーだしその執念がもう気持ち悪い

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2019/01/20(日) 19:31:12 

    プレゼント魔の人っていろんな人から切られてるからプレゼント魔なんだと思う
    普通に生活してたらいろんな付き合いがあるから友達全員の誕生日とかまでやってられない

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2019/01/20(日) 19:37:24 

    私も似たような感じです。
    私は専業主婦で友達は独身だけど、誕生日にはプレゼントあげてランチを奢るってのがパターンになってます。
    5000円は少なくとも出ていきます。
    去年やんわり止めたいと言ったんだけど「私はすきでやってるだけだからー」と言われて不発に終わりました。
    やり続けるなら、1000円程度のプレゼントあげて終わりぐらい、楽な感じにして欲しい。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2019/01/20(日) 19:43:13 

    皆言いづらいだけで他の人も同じように思ってると思うよ
    子どもいて友達に5000円もかけてられないよ

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2019/01/20(日) 19:53:59 

    >>68
    相手から提案してくれるのいいですね。。

    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2019/01/20(日) 20:01:25 

    私は一人交換していた人がいたけど向こうに子供二人目生まれてから向こうからもう止めようって言われたからメールだけ送るようにしてるよ。
    正直ホッとして楽になった。
    言っても良いと思うよ。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2019/01/20(日) 20:21:19 

    >>78
    メールだけで充分だよね

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2019/01/20(日) 21:21:30 

    私はやめようって言われた側。
    言われた時はちょっと寂しかったけど、負担に感じてたのかと思ったら申し訳なく思ったよ。
    今はLINEでおめでとうメッセージ送るだけになったけど、付き合いは変わらずです。
    本当の友達ならわかってくれると思うし、疎遠にもならないと思うけどな。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2019/01/20(日) 21:21:39 

    プレゼント好きな人の心理ってなんなんだろうね。
    お返し目的だとしたら 恐怖としか言えないわ

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2019/01/20(日) 21:33:45 

    30になったタイミングで言いました!
    高校と大学の友達で合計8人ぐらいと毎年プレゼント交換してました。年齢が上がるにつれてプレゼントも安っぽいものはあげられなくなり、正直ネタ切れ&金銭的にも負担だったので。。
    プレゼント交換やめてからも、変わらず仲良くしてますよ(^^)

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2019/01/20(日) 21:48:36 

    私も数人とやってるけど金額は1000〜1500円くらいにして、値上げしないように気をつけてる。。
    雑貨とかコスメとかアクセサリーとか、一応安っぽくならないようにだけ気をつけてるけど。
    んーコレかぁってことも本音ではあるけど…値段的にも打撃ないしあげたり貰ったりってのが楽しい!

    +2

    -2

  • 84. 匿名 2019/01/20(日) 21:54:35 

    長年続けてると金銭的にと言うより
    毎年違う物を考えるのが大変になって
    それを正直に言ったら友達も同じ事を思ってて
    その年を最後に止めたよ
    もういい大人なんだから
    それを言って揉める年齢でもないのでは?と思うけど

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2019/01/20(日) 22:03:56 

    プレゼントのやりとりが好きな人と
    お金かかるしわずらわしいと思う人の温度差がね

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2019/01/20(日) 22:23:42 

    私はこないだ友達の誕プレを、お互い子供もいて大変だしこれで最後ね!私の誕プレはいらん!って渡したよ。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2019/01/20(日) 22:25:57 

    なんも言わないで翌年から送らないようするとかは絶対やめたほうがいい
    本音で「お金ないからやめたい」ってはっきり言うべし

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2019/01/20(日) 22:27:02 

    SNSに載せるためなら誕生日プレゼントやりたくない

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2019/01/20(日) 22:29:36 

    私も友達と誕生日にプレゼントを贈りあっているのですが、正直価値観が合わないのでやめたいです。
    お互いアラサーなのですが、彼女からのプレゼントはスリーコインズで買ったピアスや雑貨だったりして^^;
    性格が悪いのは承知ですが、そういうものだったら要らないなと…。
    金銭的感覚が違いすぎると、難しいなと思います(>_<)

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2019/01/20(日) 22:37:11 

    主です!
    みなさんご意見ありがとうございます(*´ー`*)
    2人の友だちは3人組ではなく、それぞれ2人きりで会う友だちです!
    それぞれわたしの方が誕生日が先なので、そのタイミングで言ってみようかな...

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2019/01/20(日) 23:14:27 

    私も去年までそうでした!しかも仲良しな友人7人も…。泣 生まれ月の近い子はまとめてだったけど、それでも年に3〜4回集まってプレゼント交換だったので本当大変でした。1人の友達が「そろそろ辞める?笑」的な発言をしてくれた時神だと思いました。
    主さんも思いきって言ってみて!

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2019/01/20(日) 23:18:09 

    私は1人と長いことプレゼント交換していましたが、友達が同棲始めた時をきっかけに渡さなかったら私の誕生日ではもらってしまい、次の年友達が結婚した時「これでプレゼントは終わりにしよう」って言って花束渡しました。友達は「えwなに改まってw」って感じで終わりました。
    主様が誕生日が先なら、もう止めようって言いやすいと思うので言ってもいいと思います。金銭的にきついでも良いし、子供が生まれてお金かかるでも、消費税上がるでも…親友ならわかってくれると思います。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2019/01/20(日) 23:57:51 

    >>25
    私の友達が本当にそれ!
    昨年、思いきって今年でプレゼントやめようと言ったらあげたくてあげてるんとからと言われました。
    それならいっその事私がほしい物にしてよ…。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2019/01/21(月) 01:02:57 

    金銭的な事もだけど、プレゼントを探しに行く時間も既婚になると結構面倒だよね。
    ましてや子供が生まれたら、そんな時間割くのは尚更やってらんないと思う。

    時間もお金も自由にできる独身じゃないからこそ、スパッとハッキリ「誕生日プレゼントはもうお互いに辞めよう」って伝えた方が、スッキリした気持ちで友達付き合いできると思うよ!

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2019/01/21(月) 02:36:39 

    平等に一巡したら今年で終わりにしよう、みたいなのはどうかな。
    誰か一人がもらわないでお終いになることのないように。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2019/01/21(月) 02:38:05 

    >>90

    >>95>>90を読む前に書いてしまいました。
    すみません。

    2人で会う関係なら、主さんがもらう前のタイミングで言うのがよさそうですね!

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2019/01/21(月) 03:03:59 

    自分の誕生日の時に
    今年からプレゼントいらないから、その分子供に使ってあげて〜って言えばいいと思います!

    時間合う時にランチしようね!で大丈夫かと。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2019/01/21(月) 07:40:34 

    おばちゃん世代ですが、結婚すると
    自然とこういう事ってしなくなると思っていました。
    メールやラインで、おめでとうで充分

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2019/01/21(月) 08:49:03 

    私もそうでした。
    相手が色々くれるので、こっちもそれなりのお返しをしなくちゃいけなくて、アナスイのグッズあげたり…結構な額でかなりの負担でした。
    30歳を機に「もう私たちも30歳だし、誕プレ交換終わりにしない?」とサラッと言って辞めましたよ。
    相手は不満だったかも知れないけど、どっちかがhappyじゃないことは続けていてもいいことはないので。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2019/01/21(月) 08:56:34 

    職場の人への誕プレを半ば強制的に徴収されるのも嫌です。
    千円やそこらなら許せても、役職が上の方の人のときは4000円も取られました。
    引っ越し祝いも同様。
    自分は下っ端だからケーキと小物入れを頂いたけど、自分は何もいらないから人の誕プレも断りたい。
    でも断ると角が立つからどうしたものか…。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2019/01/21(月) 10:01:07 

    もうすぐ子ども生まれるわたしと独身の友達でプレゼント贈り合ってる
    楽しいからずっと続けたいけどそれはフルタイムで働いてるから出来ることだなぁと思う
    だからお小遣いから出すの厳しいからって本心言っても角立たないよ
    友達が既婚子持ちになってそう言われたら仕方ないよね~ってなるもん

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2019/01/21(月) 12:00:03 

    分かる分かる
    誕生日プレゼント、地味に負担だよね
    微妙に趣味じゃないものをもらうのって苦痛

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2019/01/21(月) 12:10:11 

    友達は子供持ち、自分は独身。接点も会うこともなくなったから自分から切り出して辞めたよ。「今までにたくさんしてもらってありがとう。これからは子供に使ってあげて~」って。
    口では嫌がられたけど、お互いしなくなったよ。

    こういうの片方が不満抱えてたらお祝いにならないと思う。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2019/01/21(月) 14:13:35 

    2人の友人との間で学生時代からの名残でプレゼント交換が続いていますが、今年いよいよ渡すのを辞めて打ち切る予定です。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2019/01/21(月) 14:40:18 

    私の友達も誕生日プレゼントをいっつもくれるけど、趣味じゃない服(ネットで買ったであろうノーブランドのペラペラなやつ)や、ドンキで買ったような知らないメーカーの化粧品ばかりで正直要らないのに渡してきます。
    貰うのでお返しをしますが、もうお互い子供もいるしプレゼントはいらないよー!と言ってるのにまだ続けようとします(つД`)ノ
    もう30歳になるというのに変なのもばかりくれて恥ずかしいです。
    もちろん気持ちは嬉しいのですが、それなら何もくれないで言葉だけで充分なのに…
    ここ数年の悩みです。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2019/01/21(月) 15:00:25 

    友達とのプレゼント交換辞めたいと思い始めて数年、言い出せずにいる。
    セール品や微妙な色合いの雑貨を贈られて使うに使えず困っていたが、今年はお香と小麦パスタの詰め合わせを贈られて閉口。
    彼女は私が小麦アレルギーなことは知っているし、お香の香りが乾麺にしみていて。。

    お互いのためにも、プレゼント交換辞めようと思いました。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2019/01/21(月) 15:30:38 

    >>90
    ちょうど切り出すのにいいタイミングでしたね

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2019/01/27(日) 12:12:52 

    去年の友達の誕生日にプレゼントを郵送して、もう辞めようと伝えました。もともと何か貰うのが苦手だったけど、その子からのお祝いの気持ちだからと思って受け取っていました。

    私の誕生日辺りは会わないようにしてたんだけど、そうしたら家にまで送ってくるようになって余計に負担に感じるようになり…

    お祝いはおめでとうって言葉だけで十分だと思ってるし、なにより私はケチなので、自分のお金は自分に使いたい。
    コンビニで飲み物買ってくれた子いたけど、そういうちょっとしたことでいいのになぁと思ってる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード