ガールズちゃんねる

河北麻友子が日本の学校でビックリしたこと 「何に一礼してる?」

190コメント2019/01/13(日) 03:29

  • 1. 匿名 2019/01/11(金) 10:43:43 


    河北麻友子が日本の学校でビックリしたこと 「何に一礼してる?」 - ライブドアニュース
    河北麻友子が日本の学校でビックリしたこと 「何に一礼してる?」 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    モデルでタレントの河北麻友子(27歳)が、1月8日に放送されたバラエティ番組「ちゃちゃ入れマンデー」(関西テレビ)に出演。芸能活動を始めるにあたり、堀越高校に入学した際に“ビックリしたこと”について語った。


    米ニューヨークで育った河北は、堀越高校で決められていた「校門入るときに一礼する」という校則に「一礼しなきゃいけない? 何に一礼してるんですか?」と驚いたそう。そのため「いつもスルーしてました。なんでみんな止まってるんだろうって」と、自身は意味が分からないので従わなかったが、結果、「すごい怒られた」という。

    また、「あと上履き? (アメリカには)上履きってないんですよ」「なんで靴を履き替えるのかが分からなくて」と疑問を抱き、「だから私は上履き持って行かずに、来場者用のスリッパ履いてました」と語った。

    +48

    -266

  • 2. 匿名 2019/01/11(金) 10:44:30 

    はぁそうですか

    +392

    -16

  • 3. 匿名 2019/01/11(金) 10:44:32 

    国民に一礼。

    +4

    -29

  • 4. 匿名 2019/01/11(金) 10:44:42 

    郷に入っては郷に従え

    +817

    -16

  • 5. 匿名 2019/01/11(金) 10:44:44 

    アメリカは家でも靴でしょ

    +410

    -10

  • 6. 匿名 2019/01/11(金) 10:44:47 

    ここは日本ですから

    +538

    -3

  • 7. 匿名 2019/01/11(金) 10:44:56 

    校門前でするのは珍しくない?
    授業前後はするよね

    +988

    -8

  • 8. 匿名 2019/01/11(金) 10:44:58 

    郷に入っては郷に従え

    +98

    -23

  • 9. 匿名 2019/01/11(金) 10:45:00 

    郷に入っては郷に従え

    +74

    -20

  • 10. 匿名 2019/01/11(金) 10:45:06 

    来場者スリッパは歩きにくいだろ

    +348

    -0

  • 11. 匿名 2019/01/11(金) 10:45:08 

    私も一礼してた。
    あれも一種の洗脳だよね。
    皆なにも文句言わずにやってたもん。

    +323

    -39

  • 12. 匿名 2019/01/11(金) 10:45:10 

    郷に入ったら郷に従え

    +23

    -20

  • 13. 匿名 2019/01/11(金) 10:45:14 

    不思議だと思うのはいいけど。決まりは守ったら?と思う

    +343

    -24

  • 14. 匿名 2019/01/11(金) 10:45:22 

    4に完全同意

    +1

    -6

  • 15. 匿名 2019/01/11(金) 10:45:27 

    校門に一礼は、聞いたことないな
    そりゃ確かに何のために?って感じになるわw

    +583

    -7

  • 16. 匿名 2019/01/11(金) 10:45:29 

    校門入る前に一礼はなかなか珍しい校則だと思う
    上履きは持っていけ

    +566

    -3

  • 17. 匿名 2019/01/11(金) 10:45:39 

    文句言うならよそへどうぞ

    +60

    -16

  • 18. 匿名 2019/01/11(金) 10:45:43 

    校門で一礼はした事ないけど、わざわざ否定するような事でもないと思う。

    +116

    -12

  • 19. 匿名 2019/01/11(金) 10:45:48 

    らしいっちゃ、らしいけど、ルールは守ろうね。

    +33

    -3

  • 20. 匿名 2019/01/11(金) 10:45:50 

    この子みてる分にはおもしろいんだけどね。

    +14

    -19

  • 21. 匿名 2019/01/11(金) 10:45:54 

    校門に向かって一礼なんてしたっけな
    たしかに疑問

    +153

    -2

  • 22. 匿名 2019/01/11(金) 10:45:55 

    一礼はともかくルールは守ろう。
    スリッパはダメ

    +82

    -13

  • 23. 匿名 2019/01/11(金) 10:45:58 

    校門で一礼は確かに変だよ

    +187

    -9

  • 24. 匿名 2019/01/11(金) 10:45:58 

    そうでしょうね
    向こうは基本土足ですもんね

    +49

    -0

  • 25. 匿名 2019/01/11(金) 10:45:58 

    日本での需要はないから、ニューヨークに帰りなよ。

    +124

    -20

  • 26. 匿名 2019/01/11(金) 10:46:08 

    郷がたくさん 笑
    同感だけどね

    +11

    -8

  • 27. 匿名 2019/01/11(金) 10:46:13 

    郷に入ったら郷に従え

    +11

    -13

  • 28. 匿名 2019/01/11(金) 10:46:22 

    校門前で一礼するなんて初めて聞いた
    私は小中高なかったなー

    授業の前後に起立気を付け礼!!くらい

    +116

    -8

  • 29. 匿名 2019/01/11(金) 10:46:31 

    この人、帰国子女アピールすごくない?
    どっからどう見ても「英語が得意な日本人」にしか見えないから滑稽

    +102

    -53

  • 30. 匿名 2019/01/11(金) 10:46:36 

    この子家がめちゃくちゃお金持ちだよね?
    自分もタレントやってて収入あるし、キャンメイクなんてめちゃくちゃ下に見てそうだからCMやってるの違和感ある

    +280

    -2

  • 31. 匿名 2019/01/11(金) 10:46:45 

    校門で一礼する学校はそこそこの学校だよね
    私校門で一礼したことないよ笑

    +25

    -0

  • 32. 匿名 2019/01/11(金) 10:46:50 

    校門に一礼は普通の学校には無いよwその感覚普通だから安心して。

    上履きは外用・中用にして掃除の手間を減らしてるだけだよ。
    外と中一緒にしたら湿気と雨の多い日本じゃ廊下と教室どろどろになって不衛生になるからね。

    +188

    -3

  • 33. 匿名 2019/01/11(金) 10:47:10 

    このトピでこの人知ったけど上から目線の人だね
    嫌い

    +16

    -7

  • 34. 匿名 2019/01/11(金) 10:47:14 

    堀越って厳しいんだね
    校門の前で礼なんてしたことないよ

    +59

    -3

  • 35. 匿名 2019/01/11(金) 10:47:14 

    鳥居をくぐる前に一礼するのと同じ意味でしょ
    勉強出来ることって大事で貴重なことなんだよ

    +109

    -15

  • 36. 匿名 2019/01/11(金) 10:47:15 

    >>5 これ言う人多いよね。
    実際アメリカで生活した事がある人は事実知ってると思うけど、
    最近はアメリカでも土足厳禁の家多いよ。

    +108

    -0

  • 37. 匿名 2019/01/11(金) 10:47:17 

    この前のイッテQ ちょっと言い過ぎってくらいひどくなかった?

    +134

    -6

  • 38. 匿名 2019/01/11(金) 10:47:18 

    >>5
    それ考えるたびにアメリカとは分かりあえないと再認識する

    +1

    -2

  • 39. 匿名 2019/01/11(金) 10:47:35 

    上履きは親が買わなかったんだろうね
    必要な物とか用意する物って一覧で見せられるでしょ
    個人の問題じゃないんじゃない

    +47

    -0

  • 40. 匿名 2019/01/11(金) 10:47:43 

    ごめん。だから何案件。

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2019/01/11(金) 10:47:48 

    堀越通ってる人うらやましい

    +2

    -17

  • 42. 匿名 2019/01/11(金) 10:48:36 

    上履きを履くのは綺麗好きな日本の習慣だからいいと思うけど

    +107

    -1

  • 43. 匿名 2019/01/11(金) 10:48:36 

    一礼って神社みたいなものでしょ?
    昔は学校に天皇陛下の写真飾ってたそうだし、その名残では?

    +60

    -6

  • 44. 匿名 2019/01/11(金) 10:48:37 

    校門で礼なんてする学校ってあるんだ?
    なんか気持ち悪っ・・・

    +8

    -19

  • 45. 匿名 2019/01/11(金) 10:48:40 

    学校でスリッパはすべる!笑

    +54

    -0

  • 46. 匿名 2019/01/11(金) 10:49:43 

    そんなに日本のしきたりが嫌ならインターに通えばいい話でしょ

    +103

    -6

  • 47. 匿名 2019/01/11(金) 10:50:14 

    >>30
    じゃあ、干しちゃおうよ。

    こいつ、お局感凄いし、見たくないんだよなー。
    性格の悪さが顔に出てるお局じゃん。

    もっと若くて可愛い子がドンドン芸能界入っているし、こいつ居なくても困らないし。

    +20

    -28

  • 48. 匿名 2019/01/11(金) 10:50:32 

    校則の厳しい堀越なんか行くからだよ

    +22

    -1

  • 49. 匿名 2019/01/11(金) 10:50:46 

    カナダとハワイでホームステイした時は土足じゃなかったな...


    家の中で土足とか洋モノや海外ドラマの世界だけか?と思う

    +34

    -0

  • 50. 匿名 2019/01/11(金) 10:51:50 

    でも河北麻友子えらいと思う
    16歳?だかでテレビ出だした頃覚えてるけど、バラエティの日本ならではのお約束とか心底意味わかんないって顔して一人浮いてて、周りもピリついてたりして、いかにも日本に馴染めない帰国子女感出てた
    文化の違いなんだから仕方ないんだけどね
    それがいまやイッテQであんなに活躍するようになって、馴染むためにたくさん頑張ったんだろうなって

    +28

    -33

  • 51. 匿名 2019/01/11(金) 10:51:55 

    アメリカにないからそのルールには従わないって、ワガママ過ぎる

    +43

    -2

  • 52. 匿名 2019/01/11(金) 10:52:42 

    鎌女が一礼してたっけな
    創立者の銅像があったからかもだけど
    でも別に一礼するのを無視する必要もないとは思う
    そういう決まりならって従うのもいいし
    やらないで注意されたら抗議すればいいんだし

    「なんで試合の前に校歌や国家歌うの?」みたいなことわざわざ公に言うほうが恥ずかしい

    +8

    -4

  • 53. 匿名 2019/01/11(金) 10:52:42 

    柔道や剣道の道場に入るとき出るときに一礼するって感覚で学校に入る前に一礼する校則にしたのかな?
    地元が近いんだけど堀越高校って芸能科あるけどすっごく校則が厳しくて有名なんだよね。

    +25

    -0

  • 54. 匿名 2019/01/11(金) 10:53:00 

    でも確かに日本て無駄が多いよね

    +46

    -9

  • 55. 匿名 2019/01/11(金) 10:53:34 

    >>29
    名前や見た目は日本人だからこそ、それをちゃんとアピールしないとそれをわかってもらえないからじゃない?
    中身はもちろん外国人なんだろうから特有の苦労とかはあるだろうし

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2019/01/11(金) 10:54:34 

    一礼がなくても上履きがなくてもそれは理解しよう

    ただ、アメリカにはルールもないのかい?
    ルールに従うという概念はないのかい?

    +48

    -3

  • 57. 匿名 2019/01/11(金) 10:55:11 

    それよりCMの滑舌が悪くてすごく気になるから
    もう少し直してください

    +34

    -2

  • 58. 匿名 2019/01/11(金) 10:55:14 

    嫌なら一礼のない学校に通えばいいじゃん
    郷に入っては郷に従えだよ日本は集団意識強いから帰国子女は我が強くて合わないかもね

    +9

    -3

  • 59. 匿名 2019/01/11(金) 10:55:53 

    校門の前で一礼した事はないけど、サッカーの日本の選手でピッチ入る前と後に小さくおじぎする人たまにいるけど凄い好き!

    +11

    -1

  • 60. 匿名 2019/01/11(金) 10:55:55 

    堀越卒だけど、校門入る前に一礼してた!
    確か出た後も振り返って一礼して帰宅してた様な。
    校門にというより、正面にある校舎に向かって一礼してたかな。
    ちなみに卒業後に訪問した時も癖でついつい一礼しちゃってた(笑)

    +20

    -1

  • 61. 匿名 2019/01/11(金) 10:56:05 

    >>5
    アメリカでもアジア系の家はほとんど土足厳禁だしこの子の家もおそらくそうだと思う
    ただ学校で靴を履き替えるっていうのは、全く想像もしてなかっただろうね

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2019/01/11(金) 10:56:55 

    宝塚は電車に乗るときも一礼するんだよね
    その電車に先輩が乗ってるかもしれないからって

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2019/01/11(金) 10:57:00 

    日本に来てうちには無いと馬鹿にするより
    尊重してきちんと礼をする外国の方、尊敬するわ

    +62

    -4

  • 64. 匿名 2019/01/11(金) 10:57:11 

    神社に参拝に行く時と同じ感覚だったかも。
    神聖な場に足を踏み入れる前に、みたいな。
    懐かしい。

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2019/01/11(金) 10:57:24 

    >>60
    芸能人なの?

    +0

    -2

  • 66. 匿名 2019/01/11(金) 10:57:33 

    この学校では一礼してくださいって言われたときに「何で?」と聞かなかったのはなんで?

    +27

    -1

  • 67. 匿名 2019/01/11(金) 10:58:03 

    この人アメリカ国籍なんだよね?

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2019/01/11(金) 10:58:05 

    >>29

    日系アメリカ人じゃないの?
    帰国子女ではないような

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2019/01/11(金) 10:58:19 

    近くの御機嫌よう系私立女子中学は、下校時に校舎へ向き直って一礼してる。学校そのものや創立者への礼儀とかの教育としてのことかな?と。
    公立でやるところは聞いたことないけど、私立ならやるところはある んじゃない?

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2019/01/11(金) 10:58:38 

    >>29
    ハーフで売ってるわけじゃないし「英語が得意な日本人」の何が滑稽なのかわからない
    実際ニューヨーク生まれだし

    +52

    -10

  • 71. 匿名 2019/01/11(金) 10:59:20 

    今は知らんが堀越の校則はアホみたいに厳しいよ。
    芸能人でも校則破れば容赦なく謹慎活動させられる。有名ジャニーズも謹慎活動で夏休みに特別登校して校舎の掃除(生徒がしない様な場所)とかさせられてた。

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2019/01/11(金) 10:59:55 

    意味わからないから上履きじゃなくて~ってただの我が儘やん。来場者用のスリッパをこいつだけが使ってるからいいだけでそんなの皆がやりだしたら無くなるとか考えないの?

    +13

    -2

  • 73. 匿名 2019/01/11(金) 11:00:28 

    アメリカ国籍ならアメリカ人

    +30

    -0

  • 74. 匿名 2019/01/11(金) 11:00:51 

    校則破れば芸能人でも容赦なくって普通差別はしないでしょ?
    ただでさえ出席日数足りないんだから

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2019/01/11(金) 11:01:08 

    高校入試の時に滑り止めで受けた私立が校門で「ごきげんよう」とシスターに挨拶するところだった。
    気持ち悪いから公立高校に行った。

    +4

    -14

  • 76. 匿名 2019/01/11(金) 11:01:29 

    校門で一礼はなかったけどスポーツクラブに入ってた時は
    体育館に入るときに「よろしくお願いします!」って言って一礼するのがルールだった
    使わせてもらうことへの感謝の気持ち
    校門で一礼もそんな感じじゃないの?誰からも意味を教えてもらえないとしたらそりゃ不審に思うよね

    +20

    -1

  • 77. 匿名 2019/01/11(金) 11:01:32 

    意味が分からないんなら聞けば?って思うんだけど

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2019/01/11(金) 11:03:04 

    あ、この子そういう性格なんだ。高飛車でタメ口なのはキャラクターでやってるのかと思ってたけど、礼節をわきまえられないおつむなわけね。

    +36

    -4

  • 79. 匿名 2019/01/11(金) 11:04:40 

    >>47
    ガル民ごときに干すほどの力があるとでも!?

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2019/01/11(金) 11:04:46 

    その場所に敬意を払うって気持ちが分かんないんだろうね。

    +26

    -3

  • 81. 匿名 2019/01/11(金) 11:05:17 

    古代からある日本流の礼儀の一環のものでしょ
    朝日を浴びながら学び舎に一礼とか素敵だと思うけどな

    アメリカ生まれ育ちじゃ理解できないのもわかるけど否定する事ではないです

    +30

    -3

  • 82. 匿名 2019/01/11(金) 11:05:19 

    >>75
    わざわざ、滑り止めでとつけるあたり、お主もなかなかのマウンテンゴリラよのう〜

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2019/01/11(金) 11:06:07 

    実家がマンハッタンだって
    すごい

    +6

    -3

  • 84. 匿名 2019/01/11(金) 11:07:44 

    アメリカにそういう風習が無いにしたって、こうやって言っちゃうところが苦手だわ。

    +27

    -2

  • 85. 匿名 2019/01/11(金) 11:09:15 

    日本でもそんなとこ珍しくない?

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2019/01/11(金) 11:09:25 

    この子そこまで英語ネイティブじゃないよ

    +4

    -7

  • 87. 匿名 2019/01/11(金) 11:12:25 


    じゃあ、干しちゃおうよ。

    こいつ、お局感凄いし、見たくないんだよなー。
    性格の悪さが顔に出てるお局じゃん。

    もっと若くて可愛い子がドンドン芸能界入っているし、こいつ居なくても困らないし。

    +9

    -12

  • 88. 匿名 2019/01/11(金) 11:14:33 

    関東メインで活動してる芸能人がちゃちゃ入れに出てたら、仕事無いのかな?と思ってしまう。

    +2

    -2

  • 89. 匿名 2019/01/11(金) 11:16:13 

    干しちゃおうよオバサン来てるのか

    +23

    -1

  • 90. 匿名 2019/01/11(金) 11:16:28 

    何で一礼しなきゃいけないか誰も教えなかったのかな
    理由が分からないからやらないんだったら教えればいいだけじゃない?

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2019/01/11(金) 11:16:29 

    うちの高校もしてた。門の先に先代の校長の銅像があって、それに一礼だった。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2019/01/11(金) 11:16:57 

    校門前で一礼するなんて初めて聞いた…。
    ただの公立だからかなぁ。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2019/01/11(金) 11:17:21 

    >>86
    YouTubeでは彼女の英語を聞いたアメリカ人は完璧と判断してるけど
    生まれも育ちもアメリカでしょ
    あなたの方が上手いのかしら?

    +22

    -0

  • 94. 匿名 2019/01/11(金) 11:17:40 

    >>36
    それはそうだけど、日本の家だとトイレでもスリッパに履き替えたりと、その場その場に合わせている。
    アメリカではトイレとか日本とは在り方が違うのもあるけど、そのままじゃない?
    そういう意味では違うと思う。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2019/01/11(金) 11:17:55 

    >>89

    87にいるよwww
    馬鹿丸出しw

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2019/01/11(金) 11:18:04 

    あっち育ちの日本人でさえこうなんだから、外人労働者なんて受けれたらたいへんなことになると思うね。
    最大で35万人って言ってるけど、家族が付いてきたり増えたりしたらとんでもない数になるんじゃないの?在日朝鮮人数十万人だってあんなに鬱陶しいのに。

    +28

    -1

  • 97. 匿名 2019/01/11(金) 11:18:18 

    こういう人は宝塚には入れない。

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2019/01/11(金) 11:21:44 

    通の精神

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2019/01/11(金) 11:35:32 

    ガルちゃんでは不評だけどイッテQみてから河北麻友子嫌いじゃないよ。
    出川とお嬢コンビが1番落ち着く。

    +15

    -12

  • 100. 匿名 2019/01/11(金) 11:38:40 

    河北麻友子は日本人なの?
    日系アメリカ人なの?

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2019/01/11(金) 11:42:13 

    >>99
    って思ってたけど、
    今週の出川女子会での言動が攻撃的過ぎてちょっと引いた。

    +25

    -1

  • 102. 匿名 2019/01/11(金) 11:47:57 

    まー確かに納得だわ。朝礼とか別に意味ないよね。

    +3

    -5

  • 103. 匿名 2019/01/11(金) 11:49:03 

    校門で一礼は初めてきいたけど学び舎に感謝の気持ちをもって入るって事なんじゃないの
    やっとけよ
    何でもかんでも「海外ではなかったから~」で済ませればかっこいいと思ってんの?
    ただの面倒くさい屁理屈野郎だよ

    +10

    -4

  • 104. 匿名 2019/01/11(金) 11:52:29 

    人と合わせることが出来ないと日本では生活しにくいだろうに。

    誰かしっかり説明してあげればいいのに。

    +2

    -2

  • 105. 匿名 2019/01/11(金) 11:52:57 

    >>89
    しまっちゃうおじさんw
    干しちゃうおばさんww

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2019/01/11(金) 11:53:32 

    それよりもこの人のまつ毛の方が気になる
    なんでいつでもまぶたにくっつくくらい直線に上げてんの?
    いつも同じ表情で怖いし喋る時も口あまり動かさないよね
    校門で一礼より変だよ

    +17

    -3

  • 107. 匿名 2019/01/11(金) 11:54:46 

    来場者スリッパに履き替えるなら上履きに履き替えてもよくないか?
    結局履き替えてる。

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2019/01/11(金) 12:07:06 

    中学生の頃おバカな
    DQNの生徒がやってた
    帰国子女も結局は同じランクの人間って事か
    なんか同じ事やっててガッカリした

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2019/01/11(金) 12:07:17 

    よっぽど常軌を逸した内容じゃない限り、校則なんだから黙って従っとけよと思う。
    自分にとっての常識振りかざして反抗しても何の得にもならない。
    この人の場合ちょっと事情が違うのかもしれないけど、自分で選んで入った学校なんだからしょうがない。
    極論言えば嫌なら辞めろって。

    +9

    -2

  • 110. 匿名 2019/01/11(金) 12:10:19 

    >>109
    学校の校則に疑問を持っただけで、辞めろとかこんな風に言われるのか…

    +7

    -7

  • 111. 匿名 2019/01/11(金) 12:25:02 

    毎日来賓用のスリッパ借りるぐらいなら 上履き持参したらいいのに。
    それにスリッパ歩きづらくない?

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2019/01/11(金) 12:29:03 

    >>100
    日系ではないんじゃない?
    親の仕事の都合で向こうで生まれて何年かいただけで

    +6

    -3

  • 113. 匿名 2019/01/11(金) 12:30:40 

    これ観てたけど、テーマが外国人観光客が日本の〇〇に驚いたみたいな感じだったから、MCに話振られてそのテーマに合わせたように話してるとしか感じなかったけどなぁ。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2019/01/11(金) 12:31:24 

    それより、キャンメイクのCMどうにかならないかな

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2019/01/11(金) 12:31:35 

    wikiったら高祖父が日本人でありながらアメリカで仕事してたって
    てことは日系なのか
    んでアメリカ国籍選択してるっぽい

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2019/01/11(金) 12:33:41 

    >>109
    自分で選んだんじゃなくて事務所の指示じゃない?
    この人10代から仕事してたから

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2019/01/11(金) 12:42:28 

    >>65

    一般コースもあった気がする。
    いじめっ子の同級生がアイドルオタクで、一緒の高校にいきたいとかで、堀越うけようとしたら、偏差値が足りなくて担任に受けるなっていわれてたわ。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2019/01/11(金) 13:02:38 

    え?堀越卒の人はそれみんなやってたの??
    ゴマキとか律儀にやってたかな?笑
    堀越生そんなに詳しくないけど、90年代あたりのギャルとかギャル男みたいな人はやってたと思えないんだけどw

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2019/01/11(金) 13:02:59 

    今はアメリカ国籍で、両親は元々日本人だから、日系アメリカ人と言っていいはず

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2019/01/11(金) 13:04:16 

    河北麻友子の母がキンキンして無理なんだけど、CMにするなら変な抑揚も印象に残ってアリなのかなー?

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2019/01/11(金) 13:04:40 

    >>120
    母じゃなくて声w
    ありえない変換ミスwww

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2019/01/11(金) 13:05:07 

    日系じゃないアメリカ人の方がへーそういうルールまたは文化なんだとか思ってすんなり受け容れるかも

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2019/01/11(金) 13:07:24 

    ブレイクする間も無くあっという間におばさんになったね

    +10

    -1

  • 124. 匿名 2019/01/11(金) 13:11:40 

    >>117
    堀越でも偏差値が足りないってどういうことだwww
    名前書けて九九が言えてアルファベット書ければ入れるぞ

    +13

    -0

  • 125. 匿名 2019/01/11(金) 13:21:27 

    >>121
    何をどう間違ったら声が母になるの?

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2019/01/11(金) 13:25:47 

    「解らない」で思考停止するの?
    解らなくても意味を聞いたりして理解しなかったの?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2019/01/11(金) 13:37:13 

    >>114
    この人苦手すぎて、キャンメイク買うのやめました。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2019/01/11(金) 13:38:22 

    この人が芸能人やっている理由が分からない?
    英会話以外何があるのか?

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2019/01/11(金) 13:39:58 

    >>118

    そもそもギャルとかギャル男が校則厳しいで知られる堀越にいくとは思えないけど
    髪型、髪色、制服の着方、男女交際禁止とか違反者は罰則とか、そんな学校がギャルやギャル男をそもそも合格にさせなそう

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2019/01/11(金) 13:43:25 

    高校球児がグランドに向かって一礼するようなものでしょ?
    スリッパを借り続けるのは、図々しいと思う

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2019/01/11(金) 13:50:44 

    河北の声と話し方がすごく苦手
    仕方ないけどすごいカタコトだよね

    +17

    -0

  • 132. 匿名 2019/01/11(金) 13:52:38 

    険のある顔

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2019/01/11(金) 14:03:07 

    >>93
    発音が上手=ネイティブ ではないのよ

    英検面接官してて感じる、
    帰国子女の小学生が発音は完璧だけど、
    話す内容が伴ってないのと同じ印象

    彼女がセリフじゃなくて自分の意見を年相応の内容で話せる感じではないので、アメリカ育ちの自分からはネイティブではないかなと思いました

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2019/01/11(金) 14:19:58 

    それより今日のヒルナンデス顔パンパンに膨れてたけどその若さでヒアルロン酸でも打ったなら哀れだわ。

    +8

    -1

  • 135. 匿名 2019/01/11(金) 14:24:25 

    校門に一礼って、学校を神社の神様のように崇めろって言うことなのかな。
    宝塚の学校みたいに礼儀作法を徹底して身につけるためとは言え、日常社会では神社以外であんまり必要ない動作だよね。

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2019/01/11(金) 14:40:16 

    校門に一礼は聞いたことないわ
    まぁ学校は靴でいいだろうとは思うけどスリッパ履かないといけないならやらないとね

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2019/01/11(金) 14:51:11 

    こんな生意気なキャラ日本で受けるわけないよね、ハーフタレントでもないし

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2019/01/11(金) 15:00:45 

    >>100
    アメリカ国籍だよ

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2019/01/11(金) 15:03:56 

    >>129

    >>118は芸能コースの生徒のことを言ってるんじゃないの?仕事上必要であれば、芸能コースの生徒は洗髪もOKだし。

    +0

    -3

  • 140. 匿名 2019/01/11(金) 15:28:12 

    「郷に入っては〜」ってのをドヤ感満載で書く人も、ちょっと気持ち悪いけどね。

    +5

    -7

  • 141. 匿名 2019/01/11(金) 15:40:29 

    >>69
    おそらく、茗荷谷にある女子校のことかな。
    ごきげんよう、といえば。
    ここの学校に限っていえば、入学時に学校から一礼するように指導されることも、説明を受けることもないよ。
    生徒のなかで受け継がれてる伝統らしい。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2019/01/11(金) 15:56:38 

    日本の一礼する文化結構好きだけどな
    鳥居をくぐる前に一礼、日の丸に一礼、野球選手がグラウンドに入る前・出る時に一礼とか、なんか神聖な感じがして好き
    スーパーの店員がフロアから倉庫に引っ込むときにフロアに向かって一礼するのも好きw

    +8

    -1

  • 143. 匿名 2019/01/11(金) 16:20:21 

    >>4
    じゃあ
    日本の風習は大事にしろよ?
    PTAもな

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2019/01/11(金) 17:11:06 

    インターじゃなくて堀越行ったんだ
    そっちにびっくり

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2019/01/11(金) 17:27:08 

    >>50
    馴染むために河北が頑張ったんじゃなくて、周りが彼女の性格を受け入れて、それをネタにイジッたり質問を返したりしてる様に見えるんだけど…。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2019/01/11(金) 17:31:15 

    キャンメイクのCMは自分でも不満だろうね。
    やるならもっと上のブランドのCMしたいだろうに…。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2019/01/11(金) 17:47:19 

    確かに日本人の学生が外国の学校に転校したら違いがあっておもしろいかも

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2019/01/11(金) 17:52:32 

    >>143
    PTAは日本発祥じゃないよ

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2019/01/11(金) 17:57:43 

    >>54
    その無駄と思ってしまうのはダメだね。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2019/01/11(金) 17:58:54 

    わからないのは当然の事だから良い。
    けれど分からないから無視して良いとはならないよね。
    知らないからと無視して自己流を貫くのは世界の支配者白人様の思考回路だね。
    白人様は自分達の文化を押し付けることが正義だと信じて本当の意味で他文化を尊重したり、交流なんてしたくないんだから。
    この人もアジア人が必死に白人社会で生きるために良いも悪いも全て猿真似して育ってきたんだろうな、ある意味哀れ。
    異文化を知らないならば知るための努力をする。
    「知る」事から異文化交流が始まるんだよ。



    +1

    -0

  • 151. 匿名 2019/01/11(金) 17:59:32 

    日本は礼に始まり礼に終わる。
    お辞儀が出来ない人はちょっと残念と思ってしまう。

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2019/01/11(金) 18:23:58 

    敷居をまたぐ、って意味かな。あと人の前の視界をまたぐ、境界線をまたぐ、そんな時に無意識に一礼してしまう。
    そんな日本ならでらの文化が好き。
    目に見えないものへの感謝と敬意。無くしたくないと思う

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2019/01/11(金) 19:14:05 

    いまだに日本語片言だよね。
    アクセント変だからCM聞き取りにくい

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2019/01/11(金) 19:28:47 

    「女の子って本当に楽しい!」
    楽しくねーよ、大変だよ

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2019/01/11(金) 19:32:13 

    私が通う学校も門で一礼あった。
    今日も一日よろしくお願いしますってことでしょ。
    まぁ、年頃だし丁寧な礼はしてなかったけどさ。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2019/01/11(金) 19:49:03 

    テニス部だったけど、練習始めるときは、全員整列して、無人のテニスコートにむかって「おねがいします!」と一礼してから開始。
    練習終わったら、「ありがとうございました!」って一礼がルールだった。
    挨拶って、気合いとか、気持ちの切り替えとか、けじめ的なものだよね。
    誰かに向けて言ってるわけでもない。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2019/01/11(金) 20:05:48 

    アメリカの小学校に通ってびっくりしたことは毎朝国歌を歌うこと。
    愛国心強いな〜って思ったよ。
    今はカラオケでネタとして歌えるから良かったかもしれないけど笑

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2019/01/11(金) 20:22:30 

    日本人は家に神様が来るようにって
    神道の御札まつり、大掃除して
    歳神様をお迎えする。
    建物(神社)に土足は
    神様の前では失礼でしょ。

    生活に根付いた日本の神道に
    対する反発。
    米粒一つにも神様がいるという
    考え方がないと、思いやりという
    精神もないわな。

    蹴落として戦争しまくる
    強さより互いに思いやる精神が
    日本人。まあ、最近はない人多いけどw

    生活に根ざした宗教感は
    多分理解できないでしょ。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2019/01/11(金) 20:27:16 

    畳の道場入る時も一礼、運動部はグランドに一礼、職員室も一礼

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2019/01/11(金) 20:31:14 

    説明されないからね、何でとか聞く子は煙たがられる

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2019/01/11(金) 21:00:45 

    この子たいして英語喋れないのに喋れる風なの腹立つ
    VoCEなんて「んふ〜んふ〜おーあいしー」しか言わないの

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2019/01/11(金) 21:02:19 

    うちの学校土足だったからそこ入学すれば良かったね
    以上。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2019/01/11(金) 21:04:18 

    校門の前で礼とかうざすぎるな
    神社かよ

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2019/01/11(金) 21:24:39 

    この子イッテQでさすがに調子に乗り過ぎでしょ。堀田茜とかに当たりがきつすぎ。親友に結婚で先を越されて性格もDQNだからいろいろ焦ってるんだろうね。アメリカにも日本にも馴染めずかわいそうな人。

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2019/01/11(金) 21:51:42 

    セレブタレントって何故お金あるのに中身の無いくだらない仕事するの?
    もっと意味のある事とかアート系なら理解出来るんだけどバカひけらかす意味あるの?

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2019/01/11(金) 22:03:13 

    >>7
    私の高校もあったよ
    礼儀作法厳しめのところは一泊2日の研修もあるからね

    元商業高校だったから、その名残で残ってた。

    登下校で一礼してバレたらめちゃくちゃ怒られる

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2019/01/11(金) 22:04:35 

    校門に一礼ってそんなに珍しいことだったんだ・・・

    東京でもあるくらいだし、全国各地にそういう高校あると思うけど割と珍しい方なの?

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2019/01/11(金) 22:07:35 

    校門に一礼、懐かしいわー

    と思ったら、

    そんなの珍しいよwと言ったコメント多くて驚いた。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2019/01/11(金) 22:11:37 

    意地でも上履き履かないためにスリッパ履くなら、普通に上履き持ってって履いた方が足も楽じゃないかな…
    そこまで言うなら土足で入るくらいまで貫き通してほしい(笑)

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2019/01/11(金) 22:16:50 

    日本のルールは意味もわからずやらせるのが嫌い

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2019/01/11(金) 22:32:58 

    >>151
    ババアほどこれ言う

    +1

    -3

  • 172. 匿名 2019/01/11(金) 22:36:40 

    >>164
    親友って誰?

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2019/01/11(金) 22:58:58 

    >>37
    ドン引きだよね。堀田茜ちゃんが可哀想だったよ。放送しちゃダメでしょ。河北さん嫌いになったわ。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2019/01/11(金) 23:53:56 

    河北麻友子は昔から言い過ぎだよ

    アメリカ育ちにしてもやりすぎ。

    堀田茜も結構気が強いけどね

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2019/01/11(金) 23:58:01 

    >>29
    無知で人に滑稽とかいうあなたの方が滑稽です。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2019/01/12(土) 00:18:12 

    こいつサバサバしてる私、自由、かっこいいとか思ってそーだしこいつの毒舌は観てて不快。B級タレントが

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2019/01/12(土) 00:53:00 

    授業の前の起立~礼のことかと思った。
    校門入るときにいちいち止まって礼してたら、ピークの時間帯は混雑したりしないのかな。
    エスカレーターや改札で混雑時にたまに止まってる人いるけど非常に迷惑って思うし。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2019/01/12(土) 01:27:11 

    イッテQの米国のロケでアメリカ人に話しかけても全く相手にされなかったよ。
    逆に出川の方がアメリカ人が立ち止まって聞いてくれていた。
    河北って帰国子女ぶっていても英語で会話ができなくてアメリカ人に相手にされず、ニューヨークの狭い日本人社会の中で生きてきたんじゃないの?

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2019/01/12(土) 01:54:32 

    アメリカには礼儀、礼節という言葉がないもんね。
    日本の武士道精神で検索すればいいよ。
    日本人はお金よりも精神や心を一番として生きていたからね。
    アメリカみたいな歴史のない国には礼儀、礼節の意味も分からないよ。
    調べもせずに習慣を避難するとは、阿呆な子。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2019/01/12(土) 02:31:43 

    日本にいても浮くしアメリカにいても馴染んでないんだろう。
    ハーフってお気の毒に思うよ。
    中身外人で見た目日本人ってバツゲームじゃん。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2019/01/12(土) 06:45:12 

    宗教系の学校だと一礼はあるけど堀越って普通校じゃないの?

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2019/01/12(土) 06:46:31 

    >>39
    両親はニューヨークだから事務所の人がちゃんとしなかったんでしょ

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2019/01/12(土) 08:16:15 

    >>5
    でも意外と子どもたちは 靴脱いでいる。それもどうかと思うけど…
    我が家に遊びに来た アメリカ人の子は 今日 ニーハイブーツで脱ぎにくいから 履いててもいい⁇って聞いてきたなぁ 笑
    ごめん!脱いで!って脱いでもらったけど。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2019/01/12(土) 08:26:55 

    イッテQでは、この子すごく評価高いけど、私は昔から苦手だった。あんなのは毒舌キャラではないよ。人を見下しているようにしか感じなくて、本当に不愉快。出川ガール辞めて欲しい。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2019/01/12(土) 09:45:48 

    校門に一礼したり、野球部員がグラウンドに一礼する、
    日本ではよくあるけどね。
    金で労働する事なく、自分のために勉強したり、
    好きなことに打ち込めること、それが出来る場所や先生に
    対する感謝があれば自然に一礼出来るんじやないかな。
    昔は勉強することはぜいたくと同じだったから。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2019/01/12(土) 10:21:39 

    堀越は特殊だからねー。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2019/01/12(土) 10:32:04 

    帰国子女あるある日本風習を鼻で笑いがち
    周りに顰蹙かう

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2019/01/12(土) 11:18:16 

    >>37
    性格悪そうな顔してるなと思った

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2019/01/12(土) 12:13:45 

    同じ市内でも上履きありと無しの中学校があるよ
    理由は上履きが無くなるから
    数年?数十年?単位で見直し
    上履きなしの学校は荒れている
    上履きありなら運動靴は自由
    上履き無しは白の紐靴のみ

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2019/01/13(日) 03:29:04 

    この女性格悪すぎて大嫌い
    テレビ出てたらそっこーチャンネル変える

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。