ガールズちゃんねる

スザンヌが東京を離れた理由は“小学校受験”「塾に行ったり大変そう」

353コメント2019/01/16(水) 13:42

  • 1. 匿名 2019/01/07(月) 00:47:42 


    「小学校受験する東京の友達は塾に行ったり大変そう。私がそうやって生きていないので。伸び伸びと地元の学校に行って欲しいなと思っています」と子どものための移住であることを明かした。

    15年に野球解説者の斉藤和巳氏(41)と離婚し、シングルマザーに。仕事中は古民家宿を経営する知人に子どもを預けている

    +342

    -21

  • 2. 匿名 2019/01/07(月) 00:48:57 

    うちも同じ理由で旦那が地方に転勤にならないかな~と思ってる。
    中学までは公立でいいや。

    +661

    -22

  • 3. 匿名 2019/01/07(月) 00:49:07 

    違うだろ。親に頼れるからだろ

    +613

    -159

  • 4. 匿名 2019/01/07(月) 00:49:19 

    ガルちゃんって
    オワコン芸能人のトピよ巣窟だよね

    お金貰ってトピ立ててんの?

    +165

    -10

  • 5. 匿名 2019/01/07(月) 00:49:50 

    知人に預けてるのか・・・

    +446

    -7

  • 6. 匿名 2019/01/07(月) 00:50:52 

    どこの土地でも
    どんな学校でも
    その子の心の持ちようだと思う
    受験して入る私立にも酷い子はいるしね

    どんな環境でも幸せに生きれる力をつけてあげるのも大事だと思うよ。
    熊本に帰りたかったのはお母さんだね

    +530

    -19

  • 7. 匿名 2019/01/07(月) 00:51:18 

    いいんじゃないの、、、
    公立に通うことが恥ずかしいわけじゃないし。

    +493

    -6

  • 8. 匿名 2019/01/07(月) 00:51:41 

    >>3
    いいじゃん、別に頼ったって。
    お子さんにとってもいい環境だと思うけど。

    +791

    -19

  • 9. 匿名 2019/01/07(月) 00:51:43 

    南青山姉さんみたいなのがたくさんいるから大変だよね

    +433

    -5

  • 10. 匿名 2019/01/07(月) 00:52:43 

    田舎でのびのび

    に都会のお受験ママは反応しそうだな

    +346

    -2

  • 11. 匿名 2019/01/07(月) 00:53:18 

    スザンヌは別に東京叩きしてるわけじゃ無いよ
    東京の人はムキーってならないでね

    +618

    -12

  • 12. 匿名 2019/01/07(月) 00:53:31 

    東京に住んだ経験ないからわかんないけど、田舎も田舎ですごい学校荒れてたりしたからなぁ。一概にどっちがいいって言えないよね

    子供どうこうよりシングルマザーだから実家に頼りたかった気持ちの方が強いんじゃないの

    +456

    -18

  • 13. 匿名 2019/01/07(月) 00:53:53 

    最近の子は塾、習い事で放課後忙しそうだもんね

    +260

    -2

  • 14. 匿名 2019/01/07(月) 00:54:12 

    田舎民はお願いだから東京に来ないで!
    これ以上東京に人は要らないよ!!!

    +31

    -61

  • 15. 匿名 2019/01/07(月) 00:54:33 

    派手なパーティーして写真撮ってるようなママタレより好感持てるよ
    子供は飾りじゃないもの

    +705

    -7

  • 16. 匿名 2019/01/07(月) 00:54:43 

    時間のゆとりは大事だと思う

    +269

    -2

  • 17. 匿名 2019/01/07(月) 00:55:12 

    東京にいる友達、子供に小学校受験させていなかったよ?
    別に受験させずに東京にいたら良かったのに。
    本当の理由は他のことかな?

    +165

    -76

  • 18. 匿名 2019/01/07(月) 00:55:12 

    それ逆に地方バカにしてない?w

    +8

    -52

  • 19. 匿名 2019/01/07(月) 00:56:53 

    こればかりは同感だなー。

    +253

    -10

  • 20. 匿名 2019/01/07(月) 00:59:45 

    スザンヌも地元好き・知り合い多いし、熊本のほうがより落ち着いて子育てできるってのもあるんじゃないかな
    別に東京に拘らなくていいと思う、今の時代すぐに行けるんだし

    +483

    -2

  • 21. 匿名 2019/01/07(月) 01:00:58 

    >>17
    マスコミって学校まで追いかけてくるからそういう面で都内の公立に通わせるのは不安なんだと思うよ。

    +173

    -0

  • 22. 匿名 2019/01/07(月) 01:01:11 

    東京でも小学校受験しない子は山ほどいるけど。スザンヌの周りは業界人多いからみんなお受験するのかな。

    +341

    -2

  • 23. 匿名 2019/01/07(月) 01:02:22 

    え、東京にも公立たくさんあるんだけど
    それにみんながみんな私立行くわけじゃないよ笑

    +62

    -31

  • 24. 匿名 2019/01/07(月) 01:03:47 

    ん?なんで?

    東京でのびのび育てたらいいんでないの?
    東京では公立に行かせられないみたいな言い方

    結局、スザンヌ自身に学歴コンプがあるってことだよね

    +20

    -75

  • 25. 匿名 2019/01/07(月) 01:04:57 

    まー都心のあたりはお受験率高いのは確かだけど、公立派もたくさんいるよ
    単に地元で育てたいって言えばいいのに。
    私立受験をどうこう言わんでも。

    +145

    -20

  • 26. 匿名 2019/01/07(月) 01:05:20 

    >>17
    一番の理由は私もそこじゃ無いと思うなー。
    もしまだ結婚しててセレブだったら他の芸能人達みたいに、お受験させてたと思う。
    離婚してお金持もそこまでなくて芸能活動だけで稼げていけるかわからないし、塾行かせてずっと通わせてあげれるかもわからない。周りの子達はお金持ちの家庭の子達。自分はシングルマザーで周りの環境とはかけ離れてるから、一番は経済的にも環境的にも自分がやっていける自信ないからじゃないかな。

    +301

    -10

  • 27. 匿名 2019/01/07(月) 01:05:25 

    小学校受験は将来ラクをしたい人達と見栄っ張りか金持ちが多いって印象。
    現に小学校から一貫教育の私立って芸能人率が異様に高い。

    本当に子供に勉強させたいと思ってる親や頭の良い子たちは、
    中学か高校受験に気合入れてる感じ。


    +28

    -22

  • 28. 匿名 2019/01/07(月) 01:05:41 

    東京にいたら、芸能人てだけでほとんどが有名私立幼稚園~受験でしょ?
    その環境に疲れたんでしょー。

    +232

    -6

  • 29. 匿名 2019/01/07(月) 01:06:33 

    東京の公立小がのびのびとしていないって言いたいの?
    地元が東京の人達もいるんだけど。
    こういう時だけ東京下げするのやめてほしいわ。
    だったら最初から東京に来ないでほしいと思ってしまう…

    +18

    -49

  • 30. 匿名 2019/01/07(月) 01:06:57 

    >>25
    それは自分のプライドが許さないのかもしれないね。

    +3

    -6

  • 31. 匿名 2019/01/07(月) 01:07:34 

    >>26
    同意だなー、いい結婚してたらママタレ路線で、私立受験してたと思う
    ユキナですら受験させるっぽいし

    +238

    -2

  • 32. 匿名 2019/01/07(月) 01:08:33 

    田舎だと芸能人の子なんていないからいろいろ大変そう。田舎だっていじめとかあるだろうし。
    東京の芸能人の子とか資産家の子とかが何人か通うようなところならそんなに目立たなくていいという利点もある気がする。入学までは大変だろうけど。
    どっちもメリットデメリットあるし、実際どうかは通ってみないとわからないけど。

    +24

    -3

  • 33. 匿名 2019/01/07(月) 01:09:17 

    いやシングルになったから、が本当の理由だよね?地元なら自分の実家あるし何かと助けて貰えるじゃん。そのままの理由を話しても別に叩かれなかったと思うけど…

    +149

    -6

  • 34. 匿名 2019/01/07(月) 01:09:18 

    >>29
    別にそういう批判ではなく、周りの子みんなが当たり前に公立にいく雰囲気のとこで育てたいな~てだけでしょ。

    +118

    -3

  • 35. 匿名 2019/01/07(月) 01:09:33 

    ちょっと好感度上がった
    おバカなのに自分の子だけは有名校に!みたいなタレントが多い中、普通っぽくて良いと思った

    +172

    -20

  • 36. 匿名 2019/01/07(月) 01:10:41 

    >>27
    私立小受験を何も知らないということはわかった。

    +10

    -10

  • 37. 匿名 2019/01/07(月) 01:10:51 

    おバカタレントなのに子供インターよりもよっぽど親の心理として納得がいくわ

    +202

    -2

  • 38. 匿名 2019/01/07(月) 01:11:01 

    東京にも公立はあるけどさ、スザンヌみたいに芸能界の人はお受験させる人が多いから目立っちゃうのが嫌なんでしょ
    あえて子供を公立に入れた芸能人!みたいなトピ立ってたことあった

    +95

    -1

  • 39. 匿名 2019/01/07(月) 01:11:10 

    >>6
    最後の一文、本当に同意

    子を言い訳に使う親は一切信用しない

    +12

    -13

  • 40. 匿名 2019/01/07(月) 01:12:51 

    じゃあお受験させなければいいだけなんじゃないの?

    +17

    -10

  • 41. 匿名 2019/01/07(月) 01:13:09 

    >>21
    そういえば運動会だの入学式だの
    よく写真撮られてガルちゃんにトピ立ってるね
    一応子供の顔は載せないようにしてるけど
    データは持ってるんだと思うと怖いわ

    +30

    -2

  • 42. 匿名 2019/01/07(月) 01:13:10 

    でも小倉優子はシングルになっても速攻新しい男捕まえて子供受験させたじゃん
    離婚したからってのは大きいだろうけど本当にお受験とか合わなかったんじゃない?

    +219

    -3

  • 43. 匿名 2019/01/07(月) 01:14:05 

    わざわざ受験を引き合いに出しちゃうあたり、気にしてるんだなぁって印象だよね
    言わなきゃいいのにね。地元で育てたいですってだけなら、しっかり考えてるお母さんなんだなぁって思う人も多いと思うのに

    +19

    -14

  • 44. 匿名 2019/01/07(月) 01:14:48 

    子供を親や妹に預けやすいからだと思ってたわ。

    +88

    -1

  • 45. 匿名 2019/01/07(月) 01:16:42 

    一番は本人の仕事でしょ
    スザンヌ今九州のローカルでレギュラー持ててるんじゃなかった?
    東京で必死にキラキラママタレにしがみつくよりローカルで堅実にやって行きたいよね

    +202

    -1

  • 46. 匿名 2019/01/07(月) 01:17:17 

    >>14
    いつもの埼玉県代表の人?
    口調がそっくり

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2019/01/07(月) 01:17:42 

    いちいち嫌味しか言えないガル民より自分の子供のこと考えてるし別にいいじゃん

    +69

    -7

  • 48. 匿名 2019/01/07(月) 01:17:46 

    小倉優子より好感度上がった!

    +107

    -5

  • 49. 匿名 2019/01/07(月) 01:17:59 

    ずいぶん大きくなったね

    +235

    -0

  • 50. 匿名 2019/01/07(月) 01:18:20 

    私も地元帰れるなら帰りたい。親も友達もいるし。都会に出たい人もいれば地元がいいという人もたくさんいるよ

    +127

    -0

  • 51. 匿名 2019/01/07(月) 01:19:07 

    スザンヌがそうコメントしてるならそれでいいじゃん。
    本当の理由はこうだと思うとかめんどくせ〜

    +122

    -0

  • 52. 匿名 2019/01/07(月) 01:20:10 

    南青山を嬉々としてぶったたいてたけど結局東京の人ってどの土地もあんな気質だらけ
    東京住みのガル民酷すぎ
    いつも住んでる土地で他人見下しまくりで本当引く
    高級住宅街ですらラブホの近くとか田舎とか見下すって意味わかんね何様なんだろ

    +24

    -10

  • 53. 匿名 2019/01/07(月) 01:21:40 

    元旦那にも問題あるけど、人の亭主横取りしたんでしょ?この人…違ったけ?

    +9

    -21

  • 54. 匿名 2019/01/07(月) 01:21:42 

    辻ちゃん公立だよね?
    辻ちゃんは東京の公立に通わせてるのに。

    +8

    -5

  • 55. 匿名 2019/01/07(月) 01:22:18 

    >>28
    そう思う。レースに乗っからなかったんだなって感じ。

    +25

    -0

  • 56. 匿名 2019/01/07(月) 01:22:31 

    単純に東京での仕事があまりないから、熊本に戻ったんだと、三年前まで熊本に住んでいた私は思った。
    井上晴美とかも熊本戻ってきてから、ローカル番組にレギュラーで出てたし。

    +51

    -1

  • 57. 匿名 2019/01/07(月) 01:22:53 

    >>47
    子どものこと考えたわけじゃないと思うし
    嫌味しか言えないがる民も子どものことは考えてると思うw

    +5

    -10

  • 58. 匿名 2019/01/07(月) 01:23:11 

    『自分がそういう風に育ってないから、無理だと思った』ってスザンヌは言ってて、別にお受験したり塾に行ってる人を否定してる言い方ではなかったよ。

    +149

    -1

  • 59. 匿名 2019/01/07(月) 01:23:17 

    そりゃ東京で芸能人の子が公立行かせるのって「変わってる」て思われるもの。一般人が「じゃあ公立に行かせれば」てのとは訳が違うでしょ。
    それよりもみんなが公立に行くのが当たり前な地域で育てたいってのはわかるよ。(私も東京住みです)

    +93

    -2

  • 60. 匿名 2019/01/07(月) 01:27:14 

    なんか公立でのびのび育てたい… って風だけど、
    現実は仕事中に子供を預ける母親や妹が地元でバーをやってて、東京に来るのは無理だからでしょ。
    熊本じゃないと仕事と子育てが両立しないからじゃない。
    みんな言ってるように、東京でも公立で普通に育てられるよ。

    +8

    -17

  • 61. 匿名 2019/01/07(月) 01:27:43 

    これで貧乏ママ層からの指示ゲットだね!

    +4

    -14

  • 62. 匿名 2019/01/07(月) 01:28:33 

    >>52
    パチンコ屋やラブホ街の近くは誰でも嫌だと思うけど

    +14

    -1

  • 63. 匿名 2019/01/07(月) 01:28:59 

    たしかにスザンヌはお受験ママとかのイメージないわ

    +30

    -0

  • 64. 匿名 2019/01/07(月) 01:31:37 

    スザンヌが前テレビで言ってたけど
    私に似て勉強が不得意と言ってた


    母親の学歴が遺伝するとテレビで言ってたからそうかもしれないけど

    公立で十分

    +110

    -0

  • 65. 匿名 2019/01/07(月) 01:32:02 

    小学校受験は面接重視だし、自分が経験者じゃなくてシングルだと厳しいと感じてそう。

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2019/01/07(月) 01:34:05 

    今は東京の私立もピンからキリまでで…
    両親や親の仕事まで面接対象にする難易度の高い私立もあれば、親が元ヤンキーや水商売でも金さえ払えばOKという学校もある。
    まぁスザンヌも高校中退の元キャバクラ嬢で、旦那は在日だし…
    ハナから勝負しないって事だ。

    +45

    -1

  • 67. 匿名 2019/01/07(月) 01:35:06 

    それが理由の1つってことでしょ
    いいんじゃないの

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2019/01/07(月) 01:56:51 

    小倉優子よりよっぽど好感持てるわ
    可哀想な私アピールもないし

    +124

    -1

  • 69. 匿名 2019/01/07(月) 02:00:22 

    ゆうこりんが早々に再婚したのも受験のためでしょ?両親揃ってて、寄付金しっかり払えないと入れないもんね。

    +113

    -0

  • 70. 匿名 2019/01/07(月) 02:03:55 

    私も熊本出身で、東京での子育てもそこそこ楽しんでるけど、子供が小学校上がるってなってから子育てについて考えさせられるようになったよ。。
    公立小学校上がるまではいいけど、みんな中学受験するエリアだから小2小3から塾通い当たり前だし、また塾でも競争で、クラス分けとかあるから同じ学校の子たちのなかでランク分けされてる状態だし。
    別に周りに合わせなくていいでしょ?と思うかもだけど、やっぱりそういう訳にはいかない。
    結局行き着くとこはどこなんだろ?とか思うと、小学校くらいのびのびさせてあげたいなって思うよ。
    あとは、そういう中での子育てをやっていく自信が自分にないってのも大きいかな。自分が熊本帰りたいだかけっていうのが深層心理正直なところがも。。

    +64

    -3

  • 71. 匿名 2019/01/07(月) 02:05:44 

    子供を見てくれる人がいて、公立でもマスコミからのガードを考えなくていい環境があるなら、毎週東京に行く飛行機代ぐらい元が取れそう。

    +33

    -0

  • 72. 匿名 2019/01/07(月) 02:12:48 

    >>68
    かわいそうな私アピールなんてしていたっけ?
    そもそも早々と再婚したなら好感度狙いではないと思うんだけど
    再婚しなければ今でも好感度が高かっただろうし

    +1

    -8

  • 73. 匿名 2019/01/07(月) 02:32:46 

    >>14
    何があっても東京から出ないでね

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2019/01/07(月) 02:34:08 

    >>49
    この写真だとイケメンに見える

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2019/01/07(月) 02:40:05 

    私もそれが嫌で東京から引っ越したい
    東京の人達は何か大変。

    +10

    -6

  • 76. 匿名 2019/01/07(月) 02:40:44 

    自分がそういう風に育ってないからって言ってたけど
    要するに都会で子育てのやり方がわからないだけだと思った。
    スザンヌは女の子で容姿もよくて、アホでもなんとかなったけど、息子でしょ?
    ちゃんとした教育を受けさせるチャンスもあったはずなのに、自分が楽な方にしたって感じでいやだった。

    +1

    -21

  • 77. 匿名 2019/01/07(月) 02:44:14 

    >>34
    東京だって当たり前に公立行ってる子もたくさんいるんだけど
    お受験云々より地元帰って家族を頼りたかっただけだろうに

    +8

    -12

  • 78. 匿名 2019/01/07(月) 02:48:08 

    >>59
    田舎の公立でも親が芸能人ってことで周りから浮きそうだけどな

    +8

    -3

  • 79. 匿名 2019/01/07(月) 03:05:00 

    私立ってお金持ちの馬鹿な子がお金出して通うところだよ
    ってお母さんに教えて貰って育った( ´⚰︎` )

    私は大学まで公立、国公立
    うちはお金がなかったんだ

    +14

    -9

  • 80. 匿名 2019/01/07(月) 03:07:36 

    >>78
    山本華世っていう九州の和田アキ子って呼ばれてる人の娘と同級生だったけど、子供側は全然気にしてなかったし普通に付き合ってたよー。
    親達の方がひそひそウワサしてた印象。

    +31

    -0

  • 81. 匿名 2019/01/07(月) 03:25:14 

    子供が女の子だったら東京の方が絶対良いと思うが
    九州は男尊女卑で女性が可哀想

    +3

    -17

  • 82. 匿名 2019/01/07(月) 03:28:48 

    基本的芸能人はお受験させていい学校に入れる人ばかりだから浮いたんだと思う
    スザンヌの子供も勉強が苦手らしい
    周りのとのギャップで辛い思いするより熊本の方がいいでしょ

    +45

    -0

  • 83. 匿名 2019/01/07(月) 03:32:39 

    >>54
    辻ちゃんは板橋区の公立が地元だから、自分の育った環境で育てたいからでしょ。東京とは言っても辻ちゃんみたいに地元を出ないで暮らす人もいるから、同級生とかも近くにいそうだし、地元で子育てするのは楽なんだよ。

    スザンヌは九州から上京した人だから、東京の教育事情になじみがないんだよ。

    +82

    -0

  • 84. 匿名 2019/01/07(月) 03:36:38 

    私は逆に東京の私立一貫校で育ったから、公立小学校に入れるのが不安で小学校受験させて通わせてる。
    東京だろうと地方だろうと、公立私立に関わらず、母親が慣れ親しんだ環境で育てるのが一番だと思うよ。

    スザンヌは九州に帰って正解だと思う。

    +86

    -3

  • 85. 匿名 2019/01/07(月) 03:53:25 

    小倉優子と対極だねー
    面白い

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2019/01/07(月) 04:00:36 

    この人も散々やめとけって言われた相手と結婚しといてシンママで苦労して可哀想って知らんがな
    仕事も第一線じゃなくなったから田舎に帰ったんでしょ
    まだ売れっ子だったら絶対帰ってないわ

    +10

    -3

  • 87. 匿名 2019/01/07(月) 04:05:21 

    でも、この番組観てたけど
    ここだけ聞いたら子供の事考えて良いお母さん。
    ってなるけど、実際は東京で生活していけるほど
    稼いでないからでしょ。

    野菜は近所の方にタダで貰えるんです〜 って言いながら近所のハウス栽培してる所に、自ら、下さーい!って貰いに行って、農家さんの目の前で
    「買うと高いじゃないですか〜」と言ったり
    「離婚してから知り合ったんですけど
    この人達に出会う為に離婚したような気がするんですよ〜 凄く良い人達で息子も懐いてて〜」
    と、古民家を営んでる赤の他人に息子を毎回無料で預かってもらってる。

    いやいやあんた、親も妹も祖母まで居るのに
    何故に最近知り合った赤の他人に無料で預ける⁇
    そして、言ったって福岡でもレギュラーあるし、
    母と妹でやってる飲み屋も儲かってるのに
    何故何でもかんでもタダで善意に甘えて当たり前なの⁇

    受験がどうのって前に、常識を教育し直さないと!

    +99

    -14

  • 88. 匿名 2019/01/07(月) 04:10:36 

    >>87
    これ全て田舎だから
    地方だからで説明できる
    野菜なんて買ったことないから貰うのが普通
    都会に来て初めて野菜高いってなったわ

    +23

    -6

  • 89. 匿名 2019/01/07(月) 04:14:56 

    番組見ていて、他人に頼ることを前提として暮らしているなと思った。
    周りの人も善意でしてくれているだろうから、
    今受けた恩を忘れずに、その人たちが苦しくなった時に助けてあげられる人であって欲しいと思った。

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2019/01/07(月) 04:31:45 

    これ見てたけど
    となりに祖母と母親が住んでて妹も来るのに何で赤の他人に預けるんだろうって疑問だった

    +76

    -2

  • 91. 匿名 2019/01/07(月) 04:32:56 

    >>85
    小倉優子よりはスザンヌの方が好きだわ

    +5

    -7

  • 92. 匿名 2019/01/07(月) 04:37:22 

    >>80
    山本華世の子どもは息子ですよ

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2019/01/07(月) 04:39:34 

    傷ついた野菜や葉が詰まってないスカスカで売り物になんない物もあってね
    傷物野菜として売り出しても売れ残ったりする物は近所でシェアする
    夕御飯作り過ぎだからお裾分けして貰ったり
    学校から帰って親がいなかったら近所でご飯食べたり
    私のとこも過度なコミニティーだったから都会と比べたら異様にうつるのかな
    これが叩かれたら寂しいな

    +34

    -1

  • 94. 匿名 2019/01/07(月) 04:59:07 

    >>70
    私も九州出身で東京で子育て中です。
    確かに「小学校ぐらい、のびのびと…」って
    思うけど、小学校をのびのびしていたら高学年から過酷な中学お受験が待っているよね。
    だったらあまり意識が無い幼稚園の時に小学校お受験させて、エスカレーターに乗せたいと思ったりもします。
    とにかく地方と違い東京は小学校・中学校お受験が当たり前みたいな雰囲気。
    夫も中学お受験組だし、我が子も当然お受験を考えマンション購入の立地も決めた。
    もう避けられない環境で気が重いわ。

    +51

    -3

  • 95. 匿名 2019/01/07(月) 05:36:07 

    これは本当だと思うよ
    自分がしてきてない事を、子供に押し付けるもんじゃないから

    +47

    -0

  • 96. 匿名 2019/01/07(月) 05:43:51 

    >>68
    スザンヌは一般人ですら知ってるような超わかりやすい地雷男を踏み抜いてシンママになったんだから、これでかわいそうな私アピールしてたらクソでしょ…

    +7

    -1

  • 97. 匿名 2019/01/07(月) 05:45:33 

    >>87こういう感覚の人が「子供は地域で育てるものだから〜」とか言うのよねw
    人の善意に漬け込んで図々しいのって気が引けないのかしら

    +13

    -4

  • 98. 匿名 2019/01/07(月) 06:24:38 

    東京で普通に公立小中学校に通わせ、のびのび育てた者としては、東京では小学校受験が当たり前でのびのび子育てできないとか言われるとモヤモヤするw
    自分の為って言ったら叩かれるから仕方ないのかもしれないけどさ。

    +10

    -6

  • 99. 匿名 2019/01/07(月) 06:25:38 

    別にインター行かせてたり
    公立校に行かせてる芸能人いるじゃん

    皆幼稚舎や青山受けるわけじゃあるまいに

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2019/01/07(月) 06:36:41 

    >>22
    都心の高所得層はほぼ受験だよ。
    転勤とかタイミングで受けれないとかはあっても受けれたら受ける人がほとんど。

    +19

    -1

  • 101. 匿名 2019/01/07(月) 06:40:34 

    >>83
    辻は私立があることも受験が必要なこともよくわかってないと思うよw
    親兄弟友達含めて周りに受けてる人いないでしょう。
    中学受験も学校にはいるだろうけどあの辺りじゃ公立行く子も多いから気にしてないだろうしね。

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2019/01/07(月) 06:41:28 

    田舎ものの私にとっては

    東京23区生まれの甥っ子姪っ子は
    別の生き物のように見える。

    +27

    -0

  • 103. 匿名 2019/01/07(月) 06:41:50 

    >>99
    インターは私学みたいなもん。
    公立行かせてる小雪みたいなのはニュースになるくらい少ないよ。

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2019/01/07(月) 06:43:00 

    ひとくくりに東京って言っても住んでる場所によって全然雰囲気違うと思う。

    +28

    -0

  • 105. 匿名 2019/01/07(月) 06:56:17 

    東京で公立小学校に通ったっていいんじゃないの?芸能人でも子供が公立の人もたくさん居ると思うけどね。
    自分が帰りたかっただけでしょ。

    +5

    -2

  • 106. 匿名 2019/01/07(月) 07:04:11 

    >>3
    どっちにしても正しい選択だと思うよ。一人で東京で子育てして、芸能人らしく無理して私立にいれるより、地元で親族に頼りながら育てるのはいいと思う。

    +35

    -0

  • 107. 匿名 2019/01/07(月) 07:04:52 

    >>101
    周りに受験した人がゼロの人って異様に受験毛嫌いする

    +7

    -2

  • 108. 匿名 2019/01/07(月) 07:05:31 

    >>24
    東京、神奈川あたりだと
    公立行かせたら
    芸能人の子供はいじめられそうだし
    普通に塾やお稽古事やる子ばかり
    塾行ってない子は数人
    都内だと特にプライド高い人多いんじゃないかな
    だから自分が生まれ育った地元でのびのび育てたいと
    思うのは普通だと思うよ
    神奈川だけど新しくまた塾増えたし

    +12

    -2

  • 109. 匿名 2019/01/07(月) 07:06:05 

    ガルちゃんあげ足とり凄いね…

    +15

    -2

  • 110. 匿名 2019/01/07(月) 07:06:29 

    自分が育った環境と真逆の環境で子育てとなると
    共感できない場面も増えそうだから
    これは理解できるかな。

    +24

    -0

  • 111. 匿名 2019/01/07(月) 07:06:34 

    確かに、都内に住む姪っ子は大変そう。まだ小学生だけど夏休みは夏期講習で潰れるし。平日は週5で習い事。のびのび育つ都内の子供ももちろんいるけど、競争は激しい地域だよね。

    +24

    -0

  • 112. 匿名 2019/01/07(月) 07:07:14 

    >>61
    貧乏卑屈ママからの好感度狙いか

    +2

    -2

  • 113. 匿名 2019/01/07(月) 07:07:42 

    田舎でのびのび育てるのもいいと思うけど、いずれ競争社会に生きる事になるからね。
    小学校の競争なんてたかが知れてるし、都会だと化学も音楽も絵も本物に触れたり体験しやすい。
    都会も悪くないと思うよ。

    +8

    -5

  • 114. 匿名 2019/01/07(月) 07:08:55 

    地方民は田舎でのびのび高卒で働けばいい
    東京人増えすぎ

    +4

    -8

  • 115. 匿名 2019/01/07(月) 07:09:24 

    地方は高校とかだと公立のほうが私立よりも良いところが多いけど、東京は私立の方が学力高いからな。東京の方がお金はかかるよね。

    +28

    -0

  • 116. 匿名 2019/01/07(月) 07:09:41 

    >>78
    スザンヌあまり知らない若いママたちも多いんじゃない?聞いてもああそうなんだーくらいで。そんなに騒ぐほど有名なの?

    +10

    -1

  • 117. 匿名 2019/01/07(月) 07:10:39 

    >>114
    東京の人が地方に就職という考えもあるよね。

    +7

    -2

  • 118. 匿名 2019/01/07(月) 07:11:21 

    >>113
    芸能人だし必要な時に東京に来たらいいんじゃないかな。東京出身の転勤族だけど、そこまで東京良くないよ。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2019/01/07(月) 07:12:19 

    >>113
    知的好奇心のある人なら東京の子育てものびのび楽しめるけど、おばかタレントだから何かを知る楽しみみたいなのはないんだと思う
    知る学ぶ=辛いものつまらないもの無理やりやるものって感覚のお母さんいるもの

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2019/01/07(月) 07:13:54 

    分かるわ。東京の私立のママさんとか良さげなマンションのママさんとか怖いもん。公園で遊ぶのすらピリピリしてる。

    +29

    -1

  • 121. 匿名 2019/01/07(月) 07:14:03 

    まあ実家にってのもあるだろうけど
    1番は自分がお受験向いてないだけでしょ
    離婚のハンディあるし
    小倉優子が結婚なんか嫌だってネタで言ってたけど
    この人は心底口に出すのも嫌なくらい
    もう結婚したく無い感じがする
    そこも含めてのUターンだよね

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2019/01/07(月) 07:14:20 

    東京での仕事がなくなってきたからってだけでしょ?
    最近全然見ない

    +5

    -2

  • 123. 匿名 2019/01/07(月) 07:16:16 

    >>26
    めちゃめちゃ想像だけで、話膨らませてこわい( ゚д゚)
    そこにプラスかたくさんついてるのもこわい、、
    女の世界だなぁと思った

    +7

    -3

  • 124. 匿名 2019/01/07(月) 07:16:45 

    無理して東京に拘る必要ないよね。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2019/01/07(月) 07:17:39 

    仕事中に友達に子供を預けてるってのが一番ひっかかるわ。普通アピールをするなら学童に預けなよ。友達に子供を預けるって、シンママの嫌われる行動ナンバーワンじゃん。

    +33

    -1

  • 126. 匿名 2019/01/07(月) 07:18:21 

    >>51
    ほんとそうだよ

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2019/01/07(月) 07:19:21 

    >>17
    東京の私立、国立中学の人口の割合は25%超えてるよ。結構な数。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2019/01/07(月) 07:20:20 

    >>125
    奥山佳恵なんて親しくないご近所さんに二ヶ月以上子供預けてた…

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2019/01/07(月) 07:23:34 

    東京が合わない人っているし、いいと思うよ。東京疲れるもの。

    生の芸術に触れられる〜とか言ってる人いるけど、東京に遊びに行くなり海外に行くなりしたらいい。

    +25

    -0

  • 130. 匿名 2019/01/07(月) 07:24:39 

    公立でも塾に行かない子とかいないからな。

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2019/01/07(月) 07:24:41 

    私も同じ。東京出身でやりたくもないお受験無理矢理やらされて、毎日休みなく習い事詰め込まれて…

    転勤族と結婚して地方都市にいます。このままのんびり公立で育ててみたい。
    東京にいたら私の両親にまた無理矢理お受験させられるかもしれないからもう帰りたくない。

    +36

    -0

  • 132. 匿名 2019/01/07(月) 07:28:33 

    >>75
    どこが?

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2019/01/07(月) 07:31:05 

    地元だったらおばあちゃんや妹やその子供もいるし、多くの人の愛情を受けて育つことができるからいいと思う。
    自然の中でのびのび育てられるし。
    スザンヌ自身も地元が好きなんだろうね。

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2019/01/07(月) 07:31:20 

    東京って大変だよね。私も嫌。

    +20

    -1

  • 135. 匿名 2019/01/07(月) 07:32:31 

    芸能人がどこに引っ越そうが素人には関係ないから

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2019/01/07(月) 07:32:46 

    >>127
    私立小は5%だけどね。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2019/01/07(月) 07:34:48 

    >>125
    本当に友達かどうかわからないよ。
    芸能人なんて私生活の話は適当に濁すし。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2019/01/07(月) 07:39:46 

    人気が落ちてもレギュラー一本あれば良い収入だもんね。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2019/01/07(月) 07:41:29 

    >>123 いや、極めて順当な推察だよ。
    スザンヌは賢明な判断をしたって皆言ってるの。
    理想としてたママタレントからは脱落したわけだから、路線変更したのは正しいってこと。こりん星は返り咲いたね。

    +28

    -0

  • 140. 匿名 2019/01/07(月) 07:43:46 

    >>139
    こりん星は返り咲いたけど、なんか大変そうだよね。

    +32

    -0

  • 141. 匿名 2019/01/07(月) 07:47:41 

    >>66
    神田うののとこは私立全落ちって聞くけど、伊東美咲ってどの私立行ったんだろ
    旦那がパチンコメーカー経営とか普通入れさせたくないけどどこのしょーもない私立が入学させちゃったんだろう、その学校がイメージダウンだわ

    +8

    -1

  • 142. 匿名 2019/01/07(月) 07:48:05 

    最近の記事で

    田中圭、谷原章介、松山ケンイチ、くっきーらは
    公立小学校って読んだな

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2019/01/07(月) 07:50:29 

    >>141
    うのの娘はインターじゃなかった?

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2019/01/07(月) 07:52:35 

    >>143
    私立、全落ちしたからインター

    +17

    -0

  • 145. 匿名 2019/01/07(月) 07:54:49 

    よく解らないんだけど、
    東京だと受験しないと小学校に入れないの?

    +2

    -3

  • 146. 匿名 2019/01/07(月) 07:57:31 

    >>145
    いやいや、公立小もたくさんありますよ〜
    私立に入れる親ばっかりではないです。
    むしろ公立小の方が多い。

    +17

    -0

  • 147. 匿名 2019/01/07(月) 07:58:29 

    熊本いって実際のんびり育つなら子供にいいことでは?他人がガヤガヤ言うことでもない
    あと私は都民だけと私立受験ばかりではないし
    熊本は旅行したきりだけど良いところだと思うので地元に移って子育てというのを応援したい

    +18

    -0

  • 148. 匿名 2019/01/07(月) 08:02:38 

    >>115
    都内の公立でも私立よりレベル高いところあるけどね。
    友達の子は有名公立中高へ行ってる。
    大学は好きな大学目指せばいいって。

    +5

    -2

  • 149. 匿名 2019/01/07(月) 08:03:46 

    >>45

    波田陽区とかもそうだけど、ローカルで堅実に仕事しつつ、時々東京行くとか子育てしてたら一番いいバランスなんだろうな。自分も子ども産んで思うけど、実の親や昔からの友達が近くでサポートしてくれる環境って本当に心が楽になる。

    +32

    -0

  • 150. 匿名 2019/01/07(月) 08:04:12 

    生まれも育ちも東京だけど、高校までずっと公立だよ。
    都内の公立もいいところはたくさんあるよ。
    一概に私立と言っても本当に色々。
    幼くして私立入れても合わなくて転校する子もいるよ。

    +7

    -2

  • 151. 匿名 2019/01/07(月) 08:05:11 

    >>141
    パチンコ屋なんていじめられてもしょうがない、むしろいじめて学校から追い出した子はネットや他の保護者に称賛されてそうだわ

    +2

    -8

  • 152. 匿名 2019/01/07(月) 08:08:11 

    スザンヌの選択は正しい
    シングルじゃ身内が近い方が助けて貰えるし子どもも寂しくない。
    受験も親がよく分かってないと意味無いし身の丈に合った暮らしは大事

    +35

    -0

  • 153. 匿名 2019/01/07(月) 08:09:07 

    田舎の友達と都内の友達の同じ小4の子の話を聞いていると対極にあるよ。
    田舎の友達は音読の必要性すら知らず宿題すら適当、都内の友達は中受に向けて今年から本格的になるらしい。ま、既に有名公立小に入ってて環境は整えているけど。
    田舎で塾経営している友達は「この田舎で大学受験を真剣に考えている人はひと握り。現実見てない人が多いよ」って言っている。

    +10

    -5

  • 154. 匿名 2019/01/07(月) 08:11:02 

    >>145
    公立校もたくさんあるけど、良い大学に進学してほしい親は私立なら学校自体が受験対策してくれる所や、エスカレーターで大学まで進学できるところもあるから、長い目で見てお得と考える人も多い。

    あと、東京は上もいれば下もいる。悪い事の誘惑も地方に比べると桁違い。そこから守る為もある。

    +19

    -0

  • 155. 匿名 2019/01/07(月) 08:12:14 

    >>153
    人によるよ。ど田舎だと分からないけど、地方都市は教育意識はきちんとあるよ。

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2019/01/07(月) 08:12:20 

    木下優樹菜でさえお受験に全力投球してたからね。
    長女どこに決まったのだろうか?

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2019/01/07(月) 08:14:03 

    >>156
    え…私立小学校って誰でも入れるの?

    +0

    -1

  • 158. 匿名 2019/01/07(月) 08:14:04 

    中卒高卒の芸能人両親の子供だって普通に有名私立入ってるんだしやるだけやってみたらいいのに。勉強苦手な子が中学受験するのは大変だよ。小学校から私立入れちゃったほうがいい。

    +9

    -1

  • 159. 匿名 2019/01/07(月) 08:14:52 

    >>148
    地方はレベルの高い私立が存在しないからな。

    +2

    -5

  • 160. 匿名 2019/01/07(月) 08:15:51 

    >>158
    スザンヌはそれをやりたくないんだよ。お受験で経済的にも精神的にもカツカツするのが嫌なんでしょう。

    +23

    -0

  • 161. 匿名 2019/01/07(月) 08:17:41 

    >>156
    来年小学生だよね。あの二人で私立受かるのかな。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2019/01/07(月) 08:19:40 

    >>45
    でも仕事の半分は東京って言ってたよ。
    20%熊本20%福岡あとどこかって。

    子供のためにってフレーズは番組のナレーションが言ってただけだし
    スザンヌは本当に東京の窮屈な感じが嫌で
    子供ものびのびさせてあげたいって
    思っただけだと思った。

    +27

    -2

  • 163. 匿名 2019/01/07(月) 08:20:10 

    芸能人がお受験するのって防犯の面もありそうだけどどうなんだろう。

    誘拐とか盗撮とかやっぱ色々考えたら私立になっちゃうんじゃない?

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2019/01/07(月) 08:20:33 

    まぁ私立小学校と言ってもピンキリ。
    定員割れしてるところも多いしね。

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2019/01/07(月) 08:21:28 

    >>10
    以前あった「中学受験をする理由は何でですか?」というトピがまさにそれだった
    トピを立てた主さんはそういった環境に居なかったから聞いてみただけで、
    初っ端から「頭悪そうな質問」だの「それの何が悪い?」だのヒステリック且つ
    答えになっていない内容連発で不憫だった

    +19

    -1

  • 166. 匿名 2019/01/07(月) 08:22:01 

    九州で超教育熱心な家だと男の子は中高一貫校入れてる。中学受験の為小学校から塾通いかな。
    熊本なら熊本高校とかレベルの高い公立進学校あるからずっと公立でも大丈夫だけど。
    スザンヌも元夫も勉強苦手だろうから地方で身の丈に合った学校の方が子供はグレなそう。スザンヌはそういうところは賢いと思う。
    東京で仕事あまりないより九州ローカルで出番たくさんの方がいいし。

    +22

    -0

  • 167. 匿名 2019/01/07(月) 08:22:19 

    >>97
    想像で叩ける人って才能あると思う
    羨ましい

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2019/01/07(月) 08:25:19 

    >>159
    ラサールとか久留米大付設(ホリエモンが出た)など、東大や医学部にたくさん入ってるよ。男子は中高一貫の私立に行かせる。

    +13

    -0

  • 169. 匿名 2019/01/07(月) 08:26:49 

    ユッキーナの場合、本人が小学校からやり直したほうがいいと思うくらいバカで非常識だよね

    +17

    -0

  • 170. 匿名 2019/01/07(月) 08:30:06 

    >>169
    あの家庭が入学してくる学校は辞退者が増えたり、次の年の倍率落ちそう。
    一緒のクラスは避けたいと思っちゃう。

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2019/01/07(月) 08:33:34 

    芸能人でも公立小に通わせている人は意外といるぞ
    もちろん私立に落ちた人もいるけど

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2019/01/07(月) 08:37:38 

    >>94
    そうなんです。東京もエリアによるかもしれませんが、小学校くらいのびのびと〜は通用ないので、のびのびさせるなら地元に戻るしかないのかも。
    先々考えると小学校から私立が楽そうですが、受験組を見てると、東京が地元じゃないと小学校受験も難しそうで。(何かあった時に子供を預かれる人がいるかどうかもみられる?)
    ちなみにうちも受験も考えてマンション立地選びました。

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2019/01/07(月) 08:38:37 

    芸能人御用達の和光小学校あたりなら、スザンヌでも合格させられたかもしれないけど、受かっても私立の教育方針や同級生のお受験ママの輪に馴染めるかわからないからね。

    その点、慣れ親しんだ九州の公立小学校に通わせたらスザンヌらしく子育てできるんじゃないかな。
    水が合うって大事だよ。

    +28

    -0

  • 174. 匿名 2019/01/07(月) 08:40:20 

    >>165
    まぁ都会のお受験ママからしたら地方の公立の進学校から対して塾にもいかずに自分の子よりも良い大学入る子の存在は許せないだろうからな…
    自分も今東京だけど、スザンヌの気持ちはわかるよ。

    +3

    -6

  • 175. 匿名 2019/01/07(月) 08:40:37 

    地元の田舎でも東京でも親が子育てしやすい環境で育つのが子供にとっても一番いいよ。

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2019/01/07(月) 08:45:30 

    自分のプライドの為でしょ
    東京でも公立に通わせればいいのに
    シンママになったから公立なんだみたいに
    見られたくないだけでしょ
    東京は教育熱高いというか住み分けしたい人
    多いからね

    +6

    -5

  • 177. 匿名 2019/01/07(月) 08:46:41 

    素朴な疑問なのだけど、「小学校・中学校受験が当たり前」だったら、公立の小中学校潰れちゃわない?それとも公立学校は受験落ちた人が行くところって感じなのかな?

    +0

    -4

  • 178. 匿名 2019/01/07(月) 08:46:51 

    子どもが小学校受験した知人は、自分が頭良くないから…って言ってた。
    中学受験でも負けるだろうから早めに私立にとのこと。
    私立小学校に入れるのもそれぞれなんだなぁと思ったよ。

    +9

    -1

  • 179. 匿名 2019/01/07(月) 08:48:18 

    >>177
    ずっと公立派の家庭もあるよ。
    私立が当たり前っていうのは地域によるかな。
    うちは神奈川県だけど中学受験は7〜8割…
    公立中学も割と良いところだから、子どもに選択させる予定。

    +0

    -2

  • 180. 匿名 2019/01/07(月) 08:52:50 

    >>177
    全く当たり前じゃないよ。
    断然公立の方が多い。
    私立小学校は5%位、私立中学は25%位だよ。
    なんでガルちゃんは東京の子はみんな私立に行くと思ってるんだろう。

    +9

    -2

  • 181. 匿名 2019/01/07(月) 08:53:32 

    >>180
    ↑これ、東京です

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2019/01/07(月) 08:53:48 

    辻ちゃんは芸能人だけど子供さんたち公立だよね??
    でも辻ちゃんは地元が東京だからお母さんも東京に住んでるんだもんね
    スザンヌももしお母さんが東京在住なら東京から出なかったろうと思う
    あと元々熊本で一軍で友達も熊本にいるっていうのもあるのかも
    もし熊本で三軍だったら親がいてもわざわざ熊本に帰らない

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2019/01/07(月) 08:55:12 

    >>179
    神奈川県の私立に通う中学生は10%ですよ
    (文部省発表)

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2019/01/07(月) 08:57:13 

    >>183
    10%なんですね…
    なんでうちの地域は中学受験者数が多いんだろう。

    +0

    -1

  • 185. 匿名 2019/01/07(月) 08:59:57 

    >>161 プレバトの俳句を見ているとフジモンは地頭のよいやればできる子、芸人としても気配りのできるタイプだし、父親似ならたぶん子供は賢い。でもユッキーナは面接官に逆ギレとかして食ってかかりそう。
    どうなんだろうねー。

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2019/01/07(月) 09:04:03 

    見づらいですけど↓
    スザンヌが東京を離れた理由は“小学校受験”「塾に行ったり大変そう」

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2019/01/07(月) 09:04:32 

    >>180 
    東京全般の話をしてるのてはなく、東京在住の有名タレント家庭の話をしてる。だいたい私立やインターナショナルに入れてるからね。
    東京だって普通は公立に入れることくらい皆普通に知ってる。

    +2

    -2

  • 188. 匿名 2019/01/07(月) 09:05:29 

    結局>>72にマイナス付けるだけで誰も反論してくれないんだな
    やはり好感度狙いってことにしたいだけなんだね

    +2

    -1

  • 189. 匿名 2019/01/07(月) 09:05:40 

    >>157
    私立って言ってもピンキリだし学校によっては水商売シンママとかもいるよ。
    元会社の同期は財界人の私生児だったけど(認知されてるけど親はシンママ)
    下からずっと聖心だった。でも桁違いのお金持ちだったし本人も堂々としてたよw

    +18

    -0

  • 190. 匿名 2019/01/07(月) 09:06:43 

    このVTR後に古市が 虫触れてなんかいい事あるんですか?に笑った

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2019/01/07(月) 09:07:21 

    >>184
    神奈川って言っても広いからだよw
    都筑区のあたりと箱根じゃ同じ神奈川でも全然住民層も違うでしょうに。

    +6

    -1

  • 192. 匿名 2019/01/07(月) 09:07:51 

    >>53
    してないけど
    嘘で叩こうとするなんて最低

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2019/01/07(月) 09:08:22 

    >>187

    横だけど、過去トピとか見ても東京の中学、高校は私立が当たり前みたいに思ってる人多いですよ。

    +5

    -2

  • 194. 匿名 2019/01/07(月) 09:09:01 

    >>190
    確かに(笑)
    自分は子供の頃は虫触れたけど今は大嫌いだわ。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2019/01/07(月) 09:09:27 

    >>177
    それはもう場所によるとしか。
    クラスのほとんどが中学受験当たり前のようなエリアだと公立行くのは私立落ちたか
    経済的に無理か親が興味ないかのどれかって感じ。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2019/01/07(月) 09:11:05 

    >>168
    ラサールって寮の子も多いよね?
    地元じゃない子も多かったと思う。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2019/01/07(月) 09:18:05 

    >>191
    あ、そりゃそうですよね笑
    うちは引越しして青葉区です。
    周りが教育熱心な方が多くて驚きましたが、話してると納得することが多いです。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2019/01/07(月) 09:23:49 

    よそ様の教育方針について憶測だけでこんなにヒソヒソ話されちゃうんだから…
    都会を離れてホームタウンで育児した方が何より母親自身がのびのびできていいだろうね。スザンヌは賢明。

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2019/01/07(月) 09:32:01 

    同じようにグレルにしても、東京のグレかたって底知らずだからな。地方ならヤンチャしても成人すると地元に根付き地域密着なガテン系で幸せに暮らす人多いけど、東京だと本当にありとあらゆる黒い仕事に手を出すからな。

    +29

    -0

  • 200. 匿名 2019/01/07(月) 09:36:38 

    スザンヌは離婚の時も元旦那の事を悪く言わなかったり偉いよね。
    離婚しても子供が第1で。
    親に頼る事も悪く無いよ。頼るというよりは子供が寂しい思いしないように考えたんじゃ無いかな。
    結局、生活するには仕事しないといけないし。

    +16

    -3

  • 201. 匿名 2019/01/07(月) 09:37:40 

    どこの地域にしても共通して言えるのは、荒れてなくて、本人がカースト上位にいられてるなら全部公立でも全く問題ないよ。
    大体の先生は手が回ってないし、きめ細かい対応は無理だから、ある程度要領良い子じゃないと先は厳しい。

    +14

    -1

  • 202. 匿名 2019/01/07(月) 09:38:52 

    でも子供からしたら都会で育つ方がいいけどね。自分だったら田舎より都会で育ちたいもん。

    +6

    -6

  • 203. 匿名 2019/01/07(月) 10:02:29 

    >>173
    わかる。私が大分出身で上京して、今住んでるところは公立小もレベル高いいい学校なんだけど、意識高い親は小学校受験の為乳幼児からプリスクールとか通わせてるもんね。

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2019/01/07(月) 10:03:02 

    >>87
    番組見た、見てないで印象が変わる記事ですよね。自分も見たけど祖母・母・妹いてなんで赤の他人の古民家で預かってもらってるんだ?って感じ。忙しそうな家族ならまだしもスザンヌの名前借りて顔出しオーケーで居酒屋経営でしょ。田舎は暖かいとかいってとにかく図々しい家族でしかなかった。
    東京で子受験レースから外れるのはどうでもいいけど、この件でスザンヌ上げ他のママタレ下げしてるのは疑問。

    +11

    -1

  • 205. 匿名 2019/01/07(月) 10:04:23 

    私も九州出身。
    「東京の公立はやばい」って聞いたからお受験も考えたけど、最低週2回の通塾・月5万以上かかって習う内容は本当大したことない。
    結局1時間以上大人の言うことを聞き続けられるか、自分のやりたいことより他人と協調できるかがみられる。あとは親が感じいいかどうか。

    5〜6歳児をそんなふうに躾けることを良しとしてる家庭ばかりが集まるんだなって考えたらちょっと無理だった。

    +18

    -0

  • 206. 匿名 2019/01/07(月) 10:06:25 

    >>183
    横浜周辺だけかな中学受験。小田原とか二宮とかのんびりしてそう。
    神奈川は湘南高校とか公立でレベル高いところもあるね。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2019/01/07(月) 10:09:52 

    >>80
    東京で公立通ったってひそひそウワサするのは親たちだけじゃないの?

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2019/01/07(月) 10:24:23 

    東京の学校ってめっちゃ狭いよね
    びっくりした
    あんな人口多いのに

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2019/01/07(月) 10:29:51 

    シングルマザーで東京で頑張る気がなかっただけでしょ。

    +3

    -2

  • 210. 匿名 2019/01/07(月) 10:32:12 

    >>177です、みなさんお返事ありがとう
    東京の私立率は意外と低いんですね

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2019/01/07(月) 10:41:03 

    熊本はスポーツ系の習い事に力入れてから、スザンヌさん東京でも熊本でも大変だと思うよ。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2019/01/07(月) 10:42:58 

    >>208

    東京は家も狭いから広さの感覚が子どもの頃から違うかもね。

    地元のマンションは100平米以上多いけど、都内の良い学区でその広さだと中古で8000万円以上するよね。
    地方感覚で20代で産んだら実家が資産家じゃないと子どもが小学生のときにそんな広さのところ普通住めない。

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2019/01/07(月) 10:45:52 

    ぶっっさ!

    +1

    -6

  • 214. 匿名 2019/01/07(月) 10:49:25 

    子供のためみたいに言ってるけど単にスザンヌ自身が子の受験対策する頭がないんだろうね
    なら普通に公立行けばいいだけなんだからお受験云々言わなきゃいいのに
    ただ地元で親や周りに甘えながら生活したいってことだろう
    その選択はいいと思うし賛成だけど子供より自分の都合のためだよね

    +6

    -4

  • 215. 匿名 2019/01/07(月) 10:51:03 

    これみてたけど、全然嫌な感じに言ってなかったよ~

    +5

    -1

  • 216. 匿名 2019/01/07(月) 10:51:34 

    >>87
    工エエェェ(´д`)ェェエエ工

    +2

    -1

  • 217. 匿名 2019/01/07(月) 10:59:49 

    >>205
    その子の感性を潰すから途中で受験やめる家庭も少なくはないと聞きました。
    例えば、りんごは何色かと聞かれたら赤と答えなきゃならないとか…
    青りんごもあると言ったら先生に怒られるとか聞きました。
    りんごは赤色。だそうです…
    その教室がどこなのかは存じあげませんが…

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2019/01/07(月) 11:01:25 

    >>205
    あとお金ね!

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2019/01/07(月) 11:01:31 

    金持ちでも心が貧乏な人たくさんいるからね。

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2019/01/07(月) 11:12:48 

    >>217

    いくつか体験行ったけど、だいたいそんな感じ。
    あと、「熟したら赤くなるけどその前は...」みたいなことをじっくり考えてしまう子は少なくとも私立小では門前払いだと思う。

    うちの子は割と向いてる方だったけど、向いてなさそうな子が先生に冷たく指導されてるのとか、それでも親は通わせてるとか、他人事ながら悲しくなって私立の検討はやめちゃった。

    同時期に通った他の習い事で「どうなると思う?」「それじゃあ本当にそうなるか試してみようか」っていう形の誘導をしていて、小さい頃はそういう指導が良いと思ったし時代にもあってると思った。

    +12

    -1

  • 221. 匿名 2019/01/07(月) 11:24:38 

    後者の習い事は素敵ですね。

    うちの子も受験を検討してましたが、なんで〇〇じゃなきゃダメなの?って疑問を持つタイプなのでやめました。
    例えば、バナナはなんで全部黄色で塗らないといけないの?って感じです。緑のところもあるよ…と言うので向かないですね笑

    それなら公立に行って好きな習い事をたくさんさせてあげたいなと思い、今に至ります。

    +10

    -1

  • 222. 匿名 2019/01/07(月) 11:29:26 

    中学以降の受験って本人がたくさん勉強するからすごいなぁとか思うけど、小学校受験って要は親を見てるんでしょ?

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2019/01/07(月) 11:30:02 

    >>1
    離婚して小学校受験できなくなりました

    と正直に言うと好感度上がるのにバカな女。

    +3

    -4

  • 224. 匿名 2019/01/07(月) 11:33:09 

    いろんな考えがあるよね!
    中学受験して、あとはエスカレーターで大学行ったほうが楽じゃんって考えの人もいるよね

    +1

    -1

  • 225. 匿名 2019/01/07(月) 11:36:04 

    >>87
    見てた!
    私もスザンヌの常識の無さに驚いたよ。
    スザンヌみたいな人の周りにいる人たちは大変だろうと思う。でも、田舎の老人とかは距離が近くてお互いにいいのかもしれないけど…。

    +7

    -2

  • 226. 匿名 2019/01/07(月) 11:39:29 

    >>212
    東京は家も学校も飲食店も何もかもが狭いからね。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2019/01/07(月) 11:45:58 

    >>220
    後者の習い事はなんですか?
    子どもの探究心をかきたてる良い指導だなぁと感じました。

    +3

    -1

  • 228. 匿名 2019/01/07(月) 11:47:22 

    古民家を営んでる赤の他人に息子を毎回無料で預かってもらってる。

    …え?お金払ってないの?信じられない…絶句。

    +9

    -1

  • 229. 匿名 2019/01/07(月) 11:57:01 

    >>183
    都内のデータだけど、都内でも場所によって結構受験率違うよね。
    都内全体だと25%だけど、文京区は約40%だし、文京区の中でも熱心な地域だとさらに割合上がるだろうしね。

    東京23区の中学受験率を調査してみました!
    東京23区の中学受験率を調査してみました!juken-rush.com

    全国の中でも東京都の小学生の中学受験率が高いのは、皆さんご存知の通りだと思いますが、東京23区の中でどこの区の中学受験率が高いのかが気になったため、色々と調査してみました。ということで、今回は、東京都内での中学受験率について色々と述べたいと思います。

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2019/01/07(月) 11:59:24 

    >>220
    でも、昔、小学校受験の塾でバイトしてて、バイト先に有名小学校(最難関含む)にたくさん合格してた子の絵が飾ってあったんだけど、個性的ですごく素敵な絵で家に飾っておきたいレベルだったよ。

    +1

    -2

  • 231. 匿名 2019/01/07(月) 12:00:59 

    知人に子供預けてるっていうのがなんか引っかかるわ

    うち、両親死んでるし、地元捨てて都内で孤独にシングルマザーしてるけど、
    幼稚園だけで時間が足りない部分はちゃんと1時間千円払ってベビーシッターに預けてるよ

    +10

    -1

  • 232. 匿名 2019/01/07(月) 12:09:46 

    >>229
    そりゃ地域によって所得も変わるしね。所得の高い地域は私立率が高いし、低い地域は公立率が高い。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2019/01/07(月) 12:15:03 

    とにかくこの人にとって、自然な選択に見えるよね。

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2019/01/07(月) 12:24:54 

    シングルマザーだから、叩くんでしょ?
    本人は子供の為にプライド捨ててるじゃん
    子育ても家庭によって子供の為にやり方違うと思う

    +3

    -2

  • 235. 匿名 2019/01/07(月) 12:25:11 

    >>231
    >>228
    うろ覚えですけど「離婚したからこの人たち(古民家の人)との出会いがあった。田舎はあったかい😊」って言ってバカじゃないのかと思いましたよ。いくら東京から離れたとはいえローカルレギュラーがあるわけで普通のOLさんやシンママより金あるだろうにね。実家もあるし。
    東京お受験から離れて賢い選択だって言われてますけど、小賢しすぎて村八分に合いそうなくらい面の皮の厚さ。母親や妹がマーガリンやらキャサリンだか家族で顔出しして稼ごうとしてる必死な家って感じ。

    +2

    -6

  • 236. 匿名 2019/01/07(月) 12:28:52 

    いくらなんでも他人にお金払わないで預けるなんて厚かましいよ。

    +5

    -2

  • 237. 匿名 2019/01/07(月) 12:30:05 

    >>90子供の為に、交友を広げてるんだと思う
    寂しい思いさせないように

    +2

    -1

  • 238. 匿名 2019/01/07(月) 12:44:50 

    実家があるなら実家に頼っても良いと思うよ~
    ムリして変な男に引っかかって
    子供におろそかになる方が大変だわ

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2019/01/07(月) 13:16:20 

    でも公立小とかであまり育ちの良くない子(言い方悪くてごめんね)たちと何も考えずに触れ合うのも社会性が身につくだろうし悪くないと思うよ。世間知らずのまま成長して社会人になってそういう人たちと初めて付き合う方がショックが大きいと思う。

    +23

    -1

  • 240. 匿名 2019/01/07(月) 13:21:11 

    国公立の医学科に受かるくらい賢い子って勉強だけじゃなくて運動も美術や音楽も人並みもしくはそれ以上に出来る子多い。あと書道とかピアノとか何か1つプロ並みの特技持ってる。

    +3

    -1

  • 241. 匿名 2019/01/07(月) 13:38:54 

    子育てするならホームのほうがいいよ。
    アウェイな場所での子育てや生活は疲弊するよ。
    私はスザンヌの選択は正解だと思う。
    羨ましい。

    +8

    -2

  • 242. 匿名 2019/01/07(月) 13:41:05 

    これ番組みたけど、スザンヌが近所の農家さんにもウチは男しかいないから娘みたいに可愛くて…ってお野菜貰ってたり、知人に子ども預けてるってのも元々の友だちってより、離婚してから知り合った親子?古民家経営してる方が厚意で預かってくれてて、畑や自然いっぱいの中で息子さん気持ち良さそうだった!
    私もど田舎育ちだけどこんな温かい関係で育ってきてないから、スザンヌって多分いい子なんだろなーっておばちゃん目線で、「このご家族(古民家の)に出会うために、結婚して離婚したのかなって思えるくらい、本当に感謝してます」みたいな事言っててなぜか涙でたよ。泣

    +12

    -3

  • 243. 匿名 2019/01/07(月) 13:45:35 

    一般人じゃないから、東京で芸能人やりながら子育てするなら、それなりの地域でそれなりのマンションに住み、お受験させて習い事させて、基本はタクシーか車移動で、スーパーも高めのスーパーで、子供の洋服もそれなりのブランドで、そして芸能人ママ友グループに属して…って考えるとキツイよね。

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2019/01/07(月) 14:05:20 

    >>131
    頭弱い子に受験させると嫌な思い出になっちゃうよね
    普通くらいの子なら大変ながらも競争気分で楽しめるけど

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2019/01/07(月) 14:07:14 

    >>239
    スザンヌの子があまり育ちの良くない方の子じゃない?
    母おばかタレント、父浮気で離婚だっけ?

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2019/01/07(月) 14:10:47 

    >>227

    理系の習い事です。特に良い先生に当たったと思いますが、チェーンですからマニュアルでもそういう指導を推奨されているんでしょうね。

    >>230

    お利口さんで、さらに賢くて才能に溢れてる子もお受験する子のなかにたくさんいるとは思います。でも、それは本人の素質だと個人的には感じました。絵画指導コースもだいたいの教室にオプションでありますが、上手な子を伸ばすものでなく、大人受けがいい絵を描けない子を指導するものでした。

    躾に熱心な高収入家庭ばかり集まるのは確かですから、私立小にメリットはあると思います。
    でもなんだか見ててゲンナリしちゃって。

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2019/01/07(月) 14:11:31 

    有名私大付属校は地方にもあり、そこの方が狙い目かもしれない。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2019/01/07(月) 14:13:19 

    スザンヌの出自をことあるごとに言う人いるけどさ、
    すごく優しい子じゃん。仕事もして自立してる。
    向こうで子育てした子供が、スザンヌみたいな子に育ってくれたら、じゅうぶn成功だと思うよ。

    +23

    -2

  • 249. 匿名 2019/01/07(月) 14:14:14 

    >>206
    神奈川の海沿いは相マイルドヤンキー地帯だからのんびりというよりヤンキーになるための情操教育が盛んな感じ

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2019/01/07(月) 14:15:43 

    >>247
    付属校の地方校は首都圏住みの人からすると残念感しかない

    +1

    -2

  • 251. 匿名 2019/01/07(月) 14:25:25 

    >>250

    そう?首都圏在住だけど、地方校でも東京校でも同じ大学を卒業して学歴になっちゃえば一緒だよ。

    +13

    -0

  • 252. 匿名 2019/01/07(月) 14:29:33 

    >>248

    ニコニコしてて感じいいよね。
    里田まいともずっと付き合い続いてるみたいだし。

    教育熱心()でお受験もさせたユッキーナの親友は青山テルマだそうで。

    +17

    -1

  • 253. 匿名 2019/01/07(月) 14:31:43 

    >>239
    それはあるあるですよね。
    大学から就職してからか…世間とのギャップに驚くって聞きます。
    友人は私立小学校出てますが、子どもは公立にしたそう。
    せめて小学校までは公立が良いと言ってました。

    +6

    -1

  • 254. 匿名 2019/01/07(月) 14:46:06 

    >>253
    大学の同級生で小学校から有名私立(大学は国立)だった子いたけど、氷河期に超大手に就職してヨーロッパに海外赴任もして普通に会社でも活躍してた。
    すごく品のある子だった。

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2019/01/07(月) 14:54:08 

    >>254
    それは家柄も関係ありそうだなぁ。
    私立小学校に通ったってだけではないというか。

    +13

    -0

  • 256. 匿名 2019/01/07(月) 14:57:04 

    公立も預けられてる知人の家も子供が居心地いいところならいいんじゃないの

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2019/01/07(月) 14:57:39 

    >>254

    能力があって活躍するのと、本人がギャップを感じて疎外感に悩んだりするのはまた別の話だからね。
    品があるならなおさら大学で周りにびっくりしただろうね。

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2019/01/07(月) 15:02:21 

    >>257
    大学は国立だけど、中高一貫私立中出身も多かったから、普通に楽しそうにしてたよ。

    +1

    -1

  • 259. 匿名 2019/01/07(月) 15:03:03 

    妹、母、祖母がいるのに
    他人に預けるのはなぜ?
    しかも無償で…。
    野菜も農家さんに貰いに行っていた。
    娘みたいなものだと…。
    母がスナックのママだと人から貰うのが当たり前という感覚で育つのだろうか?

    +10

    -2

  • 260. 匿名 2019/01/07(月) 15:05:27 

    子供は居心地良さそうだった知人に懐いてる
    知人もスザンヌを可愛がってる
    他人に甘えて厚かましいと取る人達が多いけど本人達が仲良く納得してるならいいよ

    +22

    -2

  • 261. 匿名 2019/01/07(月) 15:07:38 

    同じ理由で田舎で育てられた側の人間だけど、大学進学で上京して、大学で出来た友人達の受験戦争の話を聞いて驚いた。
    塾と学校と家を行き来するだけの毎日で、高校の思い出なんか何一つ無いって言う子ばかりで、東京の子の大変さを感じたけど、地方でも都市でも教育重視の家庭に生まれたら大変だろうし、
    偏差値が高い学校が多かったり、人口が多いところに生まれると、周りに教育熱心な人も増えたりするんだろうね

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2019/01/07(月) 15:14:52 

    >>258

    私も国立大出身で、友達に有名私立出身の同級生が多いけど、そういう子は自分の子どもは公立小だな。

    有名私立出身者のふるまいをみて憧れるタイプ、大学までエスカレーターだったタイプ、配偶者だけが有名私立出身、のいずれかがお受験ママに多い感じ。

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2019/01/07(月) 15:19:38 

    >>262
    小学校から私立の子は自分の子供も私立小多いよ。
    皆、家柄がいい感じの子だけどね。

    +5

    -1

  • 264. 匿名 2019/01/07(月) 15:20:55 

    >>261

    東京は家と学校と塾と、それぞれ電車の距離だからそれだけで時間なくなっちゃうよね。

    地方出身者からすると新宿とか渋谷とかに放課後に寄る高校生活ってかっこよく聞こえるけど、日常になったら人混みで疲れるだけか。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2019/01/07(月) 15:21:26 

    >>242
    古民家の人だって相手が芸能人だから優しいのかもよ
    …なんて意地悪なことを思ってしまった

    +3

    -2

  • 266. 匿名 2019/01/07(月) 15:23:02 

    東京でも小学校受験はまだまだ少ないよ。シングルになって実家帰っただけじゃん。わざわざ変なこと言わなくていいのに。ってか、ああこの人いたねみたいな人が何でトピに?

    +1

    -3

  • 267. 匿名 2019/01/07(月) 15:24:26 

    >>265
    そんなん本気にして一般人が古民家移住とか無理だよねwベニシアさんなんかだって、イギリス人貴族だからってのあると思う。

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2019/01/07(月) 15:26:10 

    >>261
    その東京の子だけど、別に普通にその辺で遊んで暮らしてたよ。今どきは知らんけどね。

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2019/01/07(月) 15:28:06 

    何でこんな謎の上げなの??この人に良い印象なんか皆無だわ…

    +7

    -2

  • 270. 匿名 2019/01/07(月) 15:29:28 

    >>265
    まあただの茶髪の出戻りシングルママとは絶対扱い違うよね。子供の父親だって身元がはっきりしてるし。親切な人としてテレビで紹介してもらえるし。

    それでも私は他人の子を無料で預かりたくないから古民家の人優しいな。

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2019/01/07(月) 15:45:03 

    私立小学校はおっとりした子が多そう。
    のんびりタイプというか…

    +1

    -5

  • 272. 匿名 2019/01/07(月) 15:45:47 

    熊本は地方なのに私立多いんだよ〜笑
    お金積めば入れるところがたくさんあるし、お金持ちは下手に公立でマウンティングされるより、私立に入れて徒党を組むの
    熊本のわさもんってね、新し物好きで、そのくせ他県の人間に冷たい冷たい
    他県から来た営業マンは結構思い当たる節あるんじゃなかなぁ
    スザンヌは高校福岡なんだよね
    理由は知らんが

    +0

    -6

  • 273. 匿名 2019/01/07(月) 15:48:40 

    熊本に私立小学校はないよ
    あるのは熊大の附属
    熊本は中高一貫が多いの
    特にスポーツ特待生が多い

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2019/01/07(月) 15:54:42 

    実家に頼っていいじゃん
    頼れる実家があるのは、うらやましい

    +2

    -1

  • 275. 匿名 2019/01/07(月) 15:58:07 

    まあ、あれだ
    スザンヌが勉強できないから、東京だと苦しいってことじゃないかと。
    ローカルタレントでお金も稼げるし、実家も援助してくれるし、願ったり叶ったりなんでしよう
    私立小学校の受験なんて、熊本にはないからね

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2019/01/07(月) 16:14:35 

    スザンヌ自身も他の似たような芸能人のように、金持ちの男と再婚して優雅な生活ゲットする程の強かさや計算高さは持ってないんだろうね。
    そう言う性格ならば、生まれ育った地方で子育てするのは悪くないよ。

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2019/01/07(月) 16:20:54 

    >>275

    確かに芸能人はお受験後に離婚したり、お受験前に再婚したり、多いよね...

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2019/01/07(月) 16:25:29 

    >>185
    逆ギレしそうwww
    「はぁ?なんで、そんなこと答えなきゃいけないわけ??」
    とかwww
    「うちは、うちのやり方があるんで、もううるさいからね?」
    とか言いそうwww

    めっちゃ面接の様子見てみたい。

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2019/01/07(月) 16:39:14 

    シンママだから小学校受験できません

    と普通に書けばいいじゃん。
    ま、スザンヌは学力足りないから
    子供が公立行こうが
    自分で子供の勉強をまともに
    見てあげられないと思うけど。

    +3

    -7

  • 280. 匿名 2019/01/07(月) 16:49:20 

    田舎に住んでいるけど、のびのびしていないよ。
    田舎度が上がればあがるほど、しがらみは強いよ。

    そして、田舎でも受験する人数は増えている。

    +2

    -2

  • 281. 匿名 2019/01/07(月) 16:55:03 

    >>272
    高校は芸能コースあるところだったかと。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2019/01/07(月) 16:57:59 

    田舎に夫の転勤で移住したんだけど、近隣住民が小さい子が珍しくて
    「うちに預けていいよ~」
    って顔を見るといわれる。
    別に預ける必要が全くないので、預けなかったら
    「頼ってくれない」「もっと打ち解ける努力をするべき」
    って言われた…。

    都会と違って、本当に預かりたいって層は田舎には一定数いそう。

    +4

    -2

  • 283. 匿名 2019/01/07(月) 17:15:42 

    >>17
    芸能人の子供となるとそうもいかないのでは?よくわからんけどww

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2019/01/07(月) 17:26:08 

    そもそもお父さん(短い期間でしたが)がホークスだから、博多に引っ込んだんだよね。
    離婚して一緒に育ててくれる人がいる熊本に移るのは、東京出るよりむしろ自然な気がする。
    (知人って彼氏かな?とも思うけど、それはそれでめでたいわね)

    私、田舎育ちで東京出てきてて、友達の受験の話を聞いてると
    とてもじゃないけど、そんなに頑張れる気がしないから(塾代見せてもらってクラクラした)、
    子供いないけど「だよね!」って思っちゃった。

    どれくらい勉強できる子になるかは分からないけれど、学歴なんて最後の大学で決まるんだし、
    本人が大学行きたいと思ったら、高校あたりで自分で勉強すればいい。希望をかなえてあげられるお金はあるだろうし。
    …と、田舎の公立出て東京の大学に進学した私は思う。

    +3

    -1

  • 285. 匿名 2019/01/07(月) 17:29:22 

    この番組は見てなかったけど、スザンヌが自分で考えて発言ではなくカンペでも読んで好感度を上げる為に演出した番組だという事だけは確実にわかる。
    なぜならスザンヌは養育費の虚偽申請を熊本市にしている可能が高く早く話題を変えなければいけないからねw
    しかし、この人は本当に甘ったれてるね。
    野菜も無料で貰って育児も無料で赤の他人に任せて子供を利用して田舎の情を利用して利用してとことん使える者は使う、貰えるものはもらう生活三昧で浮いたお金で自分はファッションショー?何?熊本市民の地税を利用して悪びれもしないで今回は旅行⁉凄い日本一の母さんかも笑

    +6

    -2

  • 286. 匿名 2019/01/07(月) 17:33:58 

    この人の嫌いなところはゆいが作ったご飯を#スザ飯としてインスタに載せているところ笑笑

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2019/01/07(月) 17:39:46 

    離婚した当初と全く言ってることが違うね。
    親が近くにいるからって言ってた癖に笑笑笑
    その面の皮の厚さがあれは熊本市民の血税も母子家庭手当ての虚偽申請して平気で利用して生きていけるハズだね。
    スザンヌの周囲の人達はみんな甘ったれてる人かバカしかいないよね。

    +2

    -3

  • 288. 匿名 2019/01/07(月) 17:45:56 

    田舎でのんびり育てたいという希望もわかるわ。

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2019/01/07(月) 17:46:06 

    母子手当てって収入多いと対象外にならない?熊本はどうか知らないけど。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2019/01/07(月) 17:51:00 

    売れないタレントでシンママなんて負け組だもん
    とてもじゃないけどプライドが許さないから東京にはいられないってのが本音だろうね

    +3

    -4

  • 291. 匿名 2019/01/07(月) 17:52:12 

    元旦那さんはローカル番組でバツ2だと慰謝料大変でしょ?といじられてヘラヘラしてたわ
    ちゃんと払ってるのかな…

    +10

    -0

  • 292. 匿名 2019/01/07(月) 17:52:17 

    知育系の遊びや 勉強にただただ興味がないんじゃない?お子さん。

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2019/01/07(月) 17:53:30 

    東京=小学校受験って…そんな訳あるか!って感じだけど、スザンヌの周りはそうだったのかな。

    東京出身者からすると、田舎の暮らしがわからないから田舎で伸び伸びと言われてもピンとこないんだよな…東京での暮らしが自分の中では普通なんだよ。

    +4

    -4

  • 294. 匿名 2019/01/07(月) 18:01:52 

    >>15
    スザンヌいつもハデななパーティーしてる。ほんといつも。

    +2

    -1

  • 295. 匿名 2019/01/07(月) 18:07:51 

    『この学校に入れるための私の努力』とか世間体エゴだらけの押し付け親よりいいと思う!
    子供と一緒に歩ける良いお母さんだなって思った。

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2019/01/07(月) 18:11:03 

    >>287
    そんなに詳しいなんてスザンヌを見守ってる優しい人なのね。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2019/01/07(月) 18:14:03 

    おバカタレントさんの成れの果て

    教養もないのに
    収入も
    スポンサーも
    若さも無くなって

    熊本で水商売しなが子育て
    母のスナック手伝うくらいしかないかな

    過去の人過ぎて今の若い子この人知らないし


    +2

    -3

  • 298. 匿名 2019/01/07(月) 18:23:28 

    自分が頭悪いから小学校から行き直すのかと思った。

    +1

    -2

  • 299. 匿名 2019/01/07(月) 18:27:15 

    私もそう思ってたよ。田舎でのびのびって。
    でも実家付近の小学校は、中国人・韓国人・ブラジル人・ネパール人あとそれらのハーフが激増してた。

    授業の進みも遅れるし、父母会・PTAなんかも結局は日本人がフォローしてるって。
    地方の現状もアラサーアラフォー世代の子供の頃とは激変してる地域も多いと思うよ。

    +2

    -4

  • 300. 匿名 2019/01/07(月) 18:34:42 

    言い方悪いけどバカ売りしてたシングルマザーじゃ子供が受験したくても足を引っ張りそうだもんね

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2019/01/07(月) 18:37:12 

    >>299

    東京もハーフ多いよ。確かにPTAとかは日本語が大変そうだからサポートしてるけど、迷惑には思わないけどな。自分も海外駐在のとき現地の人に優しくしてもらった。

    その子たちのせいで授業の進みが遅れるなら、その分普通の日本人の内申点はあがりそうでいいじゃん。公立の勉強なんてそもそもそれだけじゃ受験には通用しないから、勉強したい子は塾行くでしょ。

    +4

    -1

  • 302. 匿名 2019/01/07(月) 18:45:24 

    >>180
    本当に。

    「東京」って港区やら渋谷区なんかをイメージしがちだけど、そんなの少数だよね。

    小学生の体力考えて、自宅から遠い有名私立に通うより、幼稚園や保育園のお友だちと公立小に進んで
    塾や習い事を手厚く…って家庭は普通に多いと思う。 

    +9

    -0

  • 303. 匿名 2019/01/07(月) 18:49:30 

    >>299

    外国人やハーフが多いとのびのびできない!ってどういう理屈?

    +1

    -1

  • 304. 匿名 2019/01/07(月) 18:52:28 

    >>287
    虚偽申請⁈

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2019/01/07(月) 18:55:35 

    そりゃ“まともな“外国人家庭なら良いよ。
    そうじゃないパターンがあるから怖いってことじゃないの?
    日本人でもヤバイ人は勿論いるけど、異国・異文化・異言語で渡り合うのはカナリ骨が折れそう。

    「PTA助けてあげる」って言うけど、共働き日本人家庭には手厳しい意見多いし、そんな簡単にいくもんなのか不安。

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2019/01/07(月) 19:09:37 

    芸能人のシングルだから不安定で戻ってきたのもありそうだけど、
    離婚で疲れただろうし、ゆっくり実家がある生まれ育った地で子育てしたいんじゃないかな。
    プライドが高かったら意地でも東京にいて次の男捕まえるよ。

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2019/01/07(月) 19:15:16 

    >>305

    日本語のお知らせが理解しにくいだけでやる気がないわけじゃないから「この日は学校きてお手伝いの日だよ〜」って教えてあげたら、うちの子の同級生の外国人ママは皆普通にやってるよ。

    私は同じ教育受けた日本人なのに「共働きなんでPTAで何もしません!」ってはっきり言えちゃう方がなんかそら恐ろしいわ。そんな人も見たことないけどね。

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2019/01/07(月) 19:17:55 

    その知人は男?女?

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2019/01/07(月) 19:20:14 

    ことあるごとに差別だって騒いで、やりたくないことはスルーな外国人家庭が間近にいるから何とも言えない。

    不満があると、コミュニティ単位で攻めてくる。
    乗り込まれて脅された家もしってる。

    皆の周りの外国人は良い人達ばかりで羨ましいわ。

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2019/01/07(月) 19:21:20 

    >>309

    田舎でも学区はある程度選んだ方がいいんじゃないでしょうか

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2019/01/07(月) 19:21:32 

    田舎暮らしはいいよね。でも子どもを実家じゃなくて離婚して引っ越ししてから知り合ったレベルの知人に預けてる話はちょっと引くわ。地元なんだろうから実家があるのに謎だしいくら子どもが懐いてるにしても他人任せすぎ…

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2019/01/07(月) 19:24:47 

    >>310 
    うちの田舎は越境できない。
    田舎でも越境できる地域は良いよね。

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2019/01/07(月) 19:48:56 

    >>12
    それ。都会からやってきた幼稚園のママ友が「田舎でのんびり子育てしたくて旦那の地元に住むことにした~」と言ってたけど、正直この辺の小中学校めっちゃ荒れてる。言うに言えなくて、そのうち本人が気付くのを待ってる。旦那も教えてやれよ…。

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2019/01/07(月) 20:00:25 

    スザンヌは家族仲も良さそうだし協力者が近くにいるのは心のゆとりになるよね。あとは親も年取ってくるし、近くが安心。

    +2

    -1

  • 315. 匿名 2019/01/07(月) 20:07:45 

    東京で受験のことでおかしくなってるのは子供じゃなくて親のほう。

    +10

    -1

  • 316. 匿名 2019/01/07(月) 20:20:48 

    熊本はそんなにのびのび感なかったよ
    東京の熱心な地域の足元にも及ばないだろうけど、一応国立小人気あるし小さい頃から習い事ガンガンしてる家庭多かったよ
    すごい外れの所ならのんびりしてるのかもだけど、移動大変だからそんな辺鄙な所には住んでないと思うし
    他の理由もあると思うけど地元だから安心出来るだろうね

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2019/01/07(月) 20:38:07 

    地方なら、高校までずっと国公立に通って、
    普通に部活や学園祭なんかもやったうえで、東大や一橋、東工大に行く人も珍しくない

    私立なんて選択肢がないからw

    結局、地頭が良ければ、何とでもなるよ

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2019/01/07(月) 20:45:23 

    地方から旦那の仕事で東京に引っ越してきたけど、私や旦那の地元の方が荒れてるわ。
    勉強しないって意味ではのびのびしてるけど、中途半端に都会だから自然に触れ合うとかそういう穏やかさは全くない。
    みんな勉強しないし暇だから悪いことばっかりするし向上心のない人が7割くらい。

    +0

    -2

  • 319. 匿名 2019/01/07(月) 21:15:14 

    生まれも育ちも東京です。教育熱心な地区に住んでいました。
    私自身は大学まで国公立でしたが、それでも小4から通塾していました。非中受組も高校受験に備えて勉強をします。他、内申対策なのかピアノや水泳、体操、英語と習い事は毎日入っていました。
    小受や中受が多いため、のんびり子供時代を楽しむという感じではありませんでした。小受や中受の子に負けるな、と親に圧をかけられていました。
    親同士、子供の成績でマウント取り合っていたりと常に他人を意識して過ごしていました。
    私は、子供には私とは違う環境で育てたいと思ったので都内を離れました。小受や中受の率は低いです。都内に通学は可能な地域で子育てをしていますが、やはり通学時間がかかるため、選択肢を狭めてしまったかな、とも思います。

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2019/01/07(月) 21:25:22 

    >>31
    ユキナですら…にウケた😆

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2019/01/07(月) 21:28:03 

    公立中行っても尚更のびのびできないなら、
    中受して大学受験に備えた方が、
    時間的にもゆとりがあるし、
    大学受験の対策取れそう。

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2019/01/07(月) 21:36:54 

    私はスザンヌ好きだな
    結婚相手がアレで見る目はないと思ったけど、今は身の丈にあった生活してるし、シングルになっても心に余裕があって友達想いな人っぽい

    +6

    -3

  • 323. 匿名 2019/01/07(月) 21:46:43 

    >>185
    フジワラの子、名門校ですが?

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2019/01/07(月) 21:49:44 

    地元に戻るのは別に悪いことじゃないし、
    子供の事を考えるなら多少実家に頼っても
    いいと思うけどね。
    周りのママタレと比べて劣等感覚えるくらいなら
    本人が安定した気持ちで伸びのび子育てする方が
    子供にとってもいいと思うよ。
    実家に頼る頼らないってのは個人の選択だし
    そこに執着してる人達は環境的に頼れないのかな?

    +5

    -1

  • 325. 匿名 2019/01/07(月) 21:59:58 

    熊本で見かけた時、話しかけたらすっっごい感じ悪くてそれから大嫌い~

    +1

    -1

  • 326. 匿名 2019/01/07(月) 22:01:06 

    私はスザンヌの気持ち分かる気もする。
    子どもを普通に公立に行かせてたって、公文行かせた方がいいのかしらとか、周り見るとやっぱり色々考えることないですか?公文はただの例ですが。
    芸能界にいて、周り中が小学校受験の流れの中にいたらなおさら、子どもの将来を思うからこそ、うちも小学校から私立の方がいいのかな、とか、揺れ動くのは当然の親心かと思う。
    けど、そういうことに惑わされるよりも、1人でも2人でも息子のことを愛してくれる人がいる環境の中で、勉強よりも愛情を沢山受けながらのびのび育ててやりたいと思っての移住なんじゃないかなと、ちょっと思った。
    それじゃなくても、ネットで何でも知れちゃうわけだし、自分が楽だとかよりも、やっぱり安心できるところで息子を守ろうと必死なんじゃないかなと感じた。

    +4

    -1

  • 327. 匿名 2019/01/07(月) 22:08:26 

    >>323

    私立名門校なんて所詮その程度ってこと。そういうのを振り落とさない内容の試験・面接なんだもん。

    高学歴サラリーマン含めて庶民のお受験としては超難関の学校だって、芸能人2世や政治家、財閥の子どもはするーっと入って問題起こしても金の力で黙らせる。

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2019/01/07(月) 22:18:30 

    東京にいるからってみんながみんな受験してるわけじゃないでしょって思った。

    周りがみんな受験させてるなか、自分の子どもを受験させるのは無理だろうと思ったんだろう。

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2019/01/07(月) 22:32:12 

    受験どうこうよりお子さんと自分のために芸能人ママタレ深入りを避けたかったのかと思っちゃったw
    めちゃくちゃ面倒臭そうだもん
    某UNO派閥とかw

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2019/01/07(月) 22:37:48 

    神戸で生まれ育ったアラフィフだけど、東京の子が「高校は私学に行くのが当たり前。公立高校に行くなんてすごく貧しい家の子」って言ってて「えー???」ってなった。

    当時の神戸だと中学が公立なら高校も公立に行くのが主流だったから(普通科高校の場合)。

    地域によって結構進学事情って違うよね。
    もし状況が許すなら、「慣れた地元で子育てしたい」っていう気持ちは理解できる。
    「勉強が不得意でない子」なら尚更。

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2019/01/07(月) 22:55:15 

    >>323
    どこなの?

    +0

    -1

  • 332. 匿名 2019/01/07(月) 22:55:37 

    そもそもシングルで私立小って受かるの?周りで私立小受験した家はみんなかなりの金持ちで両親も揃った家しかいない…

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2019/01/07(月) 22:58:59 

    熊本に転勤で住んでたけど
    ついていけない子達を学校が終ってから補習してくれてた先生が居たことを思い出した
    食べ物も美味しいし観光もできるし
    熊本いいよね~

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2019/01/07(月) 23:02:51 

    >>319
    小4から通塾して中受しない家なんてあるんだね。そんな必死に勉強して公立高校だったの??日比谷から東大?

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2019/01/07(月) 23:05:16 

    >>317
    昔はね。今、東大に沢山行くのは中高一貫私立だよ

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2019/01/07(月) 23:07:11 

    >>282
    わかる。私も実家離れて子育てしてるんだけど子供の幼稚園面接の日下の子預かろうか~とか一緒に送ろうか~とか言って貰える。
    正直地元じゃないし慣れないから断ってるけど生まれ育った場所ならありがたいかも。

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2019/01/07(月) 23:09:00 

    >>1
    いいと思う。子供がのびのび生きられるように芸能界もやめてあげて。普通にお母さんやって!

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2019/01/07(月) 23:25:13 

    >>29
    出たw繊細チンピラw

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2019/01/07(月) 23:38:54 

    >>293
    私も東京で育ったけど、小中で受験する子より公立に行く子の方が多かった。
    住む場所によって違う、というコメントもあるけど、
    千代田区でも公立に進む子が多かった。
    東京は受験で大変と言われても、私もあまりピンとこないな。
    東京にいると疲弊するという意見も時々聞くけど、
    生まれ育った場所だとそういう感覚もない。
    東京にしろ他のところにしろ、生まれ育った場所って、その人にとっての「当たり前」なんだな、とも思う。

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2019/01/07(月) 23:48:11 

    >>29
    出たw繊細チンピラw

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2019/01/07(月) 23:56:02 

    >>301

    山本さえさん
    日本人なのに
    スザンヌ

    妹はマーガリン
    母はスナックのママ キャサリン

    子どもは何て名前だろう
    スザンヌが東京を離れた理由は“小学校受験”「塾に行ったり大変そう」

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2019/01/08(火) 00:11:59 

    >>341
    芸名でしょw
    マーガリンさんは真っ赤なスポーツカーで事故ったり、なかなか素行が悪いよw
    フツーに熊本や福岡の方が仕事もらえるから帰ってきたんでしょ。

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2019/01/08(火) 00:26:54 

    私は自分がずっと公立だったし、私立のお受験校は敷居が高いというか、なんというか。
    自分が周りの環境に絶対についていけないと思う。。
    だから親の都合で子供には申し訳ないが、特別な事情がない限り小学校までは公立一択。
    中学からは中高一貫校もあるし子供の意志も尊重したいと思うので、どうなるかは分からない。

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2019/01/08(火) 00:34:00 

    スザンヌの言ってることは間違いでもないけど、やはり芸能人が皆私立だから余計にそう感じていたと思う。東京でも公立行く子もたくさんいるし、野外活動ばかりの子も普通にいる。

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2019/01/08(火) 00:40:38 

    >>87
    東京で仕事したらギャラ単価高いから余裕でセレブ生活できるよ

    吉澤ひとみでさえ「マックの新規店舗PR」みたいな営業で一回ウン十万もらえてた。

    スザンヌはプライドが高い人じゃないから、駅前やイオンでトークショーやるのも抵抗なくやってたでしょ。人も集められるからギャラも高い。

    お金のためなら東京いたほうが稼げたよ。

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2019/01/08(火) 00:53:12 

    発信しなきゃいいねにね。

    +2

    -1

  • 347. 匿名 2019/01/08(火) 00:53:51 

    >>330
    地域によってめちゃくちゃ違うよね

    私のところは、頭の良い優等生は公立、おバカやチャラい子は私立ってはっきり区別されてた。

    チャラい服装が許されてる私立はそういう格好したい子に人気あって、偏差値高かったりした。

    地元企業は公立が圧倒的有利だから地元派は公立に進むし、都会に行きたい夢を持ってる人は私立に進むって感じ。

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2019/01/08(火) 01:06:09 

    >>342

    熊本はキャサリンのスナックがあるけど
    福岡?仕事ないでしょ

    +0

    -1

  • 349. 匿名 2019/01/08(火) 01:12:08 

    でもね田舎はどこもそうかもだけど、実際熊本は教育のコスパはとてもいいと思うー。偏差値良い高校はほぼ公立だから、かなり公立高校至上県。だから中受もしない方が良いから中学も公立。トップ公立から東大レベルに行く人も多いしね。ただ高校受験に失敗したら悲惨だけど。

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2019/01/08(火) 01:16:49 

    >>316
    わかる。熊本ってめちゃくちゃ教育熱心だよね。スポーツもすごいし、あちこち住んだけど1番熱かった。
    だからこそ公立高校からあんなに旧帝大行けるんだろうけど。今は知らないけど、私の時代はトップ公立高校から毎年二桁東大行ってたな、塾も行かずに。

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2019/01/08(火) 07:46:38 

    一番教育熱心なのは奈良だよw
    東大、京大進学率1位だよ

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2019/01/09(水) 04:00:45 

    スザンヌって母子家庭手続きの虚偽申告もだけど、嘘ばかりついているね。
    東京から移住ってこの人は結婚して福岡に住んで妊娠して旦那の浮気発覚して妹のうちに転がりこんで子供つれ回して雪の日も乳飲み子引きつれ回してそのまま居着いている抱けじゃん笑笑

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2019/01/16(水) 13:42:13 

    車の渋滞、通勤ラッシュ、人の行列、ゴミ臭、排気ガス、不審者の多い街で子育てしたくないわ。
    便利な街でも、ひとたび災害が起これば、不便な土地になる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。