ガールズちゃんねる

日本人はなぜ「新築」大好きなのか 中古住宅「不人気」の背景

233コメント2019/01/18(金) 03:51

  • 1. 匿名 2019/01/05(土) 16:08:03 

    全文表示 | 日本人はなぜ「新築」大好きなのか 中古住宅「不人気」の背景 : J-CASTニュース
    全文表示 | 日本人はなぜ「新築」大好きなのか 中古住宅「不人気」の背景 : J-CASTニュースwww.j-cast.com

    中古住宅を活用するさまざまな動きが見えつつある。買い手の不安解消などを目指し、2018年春に施行された改正宅地建物取引業法では、不動産仲介業者が建物状況調査のあっせんの可否を買い手に示すことなどを義務づけた。住宅をリノベーションする取り組みも広がっている。ただ、中古住宅の活用が欧米並みに広がるには課題も多い。


    国土交通省の調べでは、日本で流通している中古住宅は2013年時点で全体の14.7%。平成が始まった1989年には8.0%だったのを見れば、市場は徐々に拡大しているのは間違いない。だが、米国や英国では約9割、フランスでも約7割と欧米の主要国に比べればかなりの低水準だ。

    日本の場合、戦後から高度経済成長期にかけて住宅不足が深刻化し、数を造ることが最優先された。この結果、住宅の質は低下。地価が急騰する一方で、住宅は20年も建てば価値がなくなると評価され、「買うなら新築」という「新築志向」が生まれた。このため中古住宅はほぼ見向きもされないできたといえる。

    <中略>

    2019年10月に予定されている消費税率引き上げに向け、政府は新築住宅の優遇策を打ち出しているように、国全体としても、いまだに新築志向を後押ししている側面が強い。「日本人は新しいものに飛びつく傾向が強く、政府の施策もあって、新築志向が消えることはないだろう」(不動産関係者)との見方も多い。

    +16

    -32

  • 2. 匿名 2019/01/05(土) 16:08:29 

    怨念とかそういうの信じてるんだろうね

    +500

    -23

  • 3. 匿名 2019/01/05(土) 16:08:48 

    駅近の築浅の中古を買いました!

    +438

    -12

  • 4. 匿名 2019/01/05(土) 16:08:51 

    メンテナンスで余計お金かかるとか言われちゃうとね

    +864

    -0

  • 5. 匿名 2019/01/05(土) 16:08:56 

    地震が怖いし、ちょっと前でも装備とか内装の発展が凄いよね

    +678

    -5

  • 6. 匿名 2019/01/05(土) 16:09:24 

    実際ペラッペラのおもちゃみたいな家多いしあんなの20年でダメになりそう
    よくあんなもん建てるよね

    +642

    -30

  • 7. 匿名 2019/01/05(土) 16:09:32 

    中古が高すぎるから

    +650

    -6

  • 8. 匿名 2019/01/05(土) 16:09:33 

    家だけじゃなく基本新品が好きでしょ、アジア系は

    +566

    -11

  • 9. 匿名 2019/01/05(土) 16:09:34 

    大きい地震多いから、新しい方がいいと思うけど。

    +573

    -16

  • 10. 匿名 2019/01/05(土) 16:09:36 

    そりゃある程度お金出すなら新しい方がいいなぁ

    +574

    -4

  • 11. 匿名 2019/01/05(土) 16:09:46 

    新築の方がローンが通りやすいからと不動産屋さんで言われました

    +351

    -3

  • 12. 匿名 2019/01/05(土) 16:09:59 

    幽霊つきの物件が人気があると言われるイギリスが信じられない…

    +314

    -3

  • 13. 匿名 2019/01/05(土) 16:10:07 

    日本は温暖湿潤気候だから物が腐るんだよ。
    だから新鮮さが有難がられる。

    +730

    -6

  • 14. 匿名 2019/01/05(土) 16:10:17 

    新品より中古がいい人なんかおらんやろ

    +434

    -22

  • 15. 匿名 2019/01/05(土) 16:10:24 

    木造の中古は傷み方が半端ない物件が多いから。

    +435

    -2

  • 16. 匿名 2019/01/05(土) 16:10:25 

    単純に中古物件はリフォームしてもテンション上がらないもん

    +215

    -38

  • 17. 匿名 2019/01/05(土) 16:10:27 

    お金があるなら新築が良いに決まってる

    +495

    -6

  • 18. 匿名 2019/01/05(土) 16:10:31 

    耐久性とか耐震性考えたらやっぱり新しいのがいいよ。

    +414

    -2

  • 19. 匿名 2019/01/05(土) 16:10:33 

    中古は虫の確率があがる

    +346

    -0

  • 20. 匿名 2019/01/05(土) 16:10:36 

    中古よりふつーに新築がすっきー

    +286

    -6

  • 21. 匿名 2019/01/05(土) 16:10:51 

    耐震の問題もあるからじゃないかなぁ。
    海外は、古い家にそのまま住んでも地震の心配ってほとんど無いことが多いから。

    +404

    -2

  • 22. 匿名 2019/01/05(土) 16:10:52 

    中古高い。。どうせ大金出すなら新しい方がメリットある

    +254

    -0

  • 23. 匿名 2019/01/05(土) 16:10:56 

    築浅の中古を買ってリフォームしました!
    新築だと自分の好きなようにするお金はなかったので正解だと思ってます
    以外と資産整理をしたい方多いらしいですよ

    +199

    -6

  • 24. 匿名 2019/01/05(土) 16:11:06 

    中古は結局メンテナンスにお金がかかるからね
    建てられた時期によっては耐震性能も十分じゃないだろうし

    +226

    -0

  • 25. 匿名 2019/01/05(土) 16:11:22 

    家にこだわりないから
    中古でいい
    築浅中古の小さい家が欲しい

    +166

    -2

  • 26. 匿名 2019/01/05(土) 16:11:57 

    他人が使っていたものってやっぱり汚い印象がある
    神経質なとこあるから正直賃貸物件の浴室とかトイレとかも苦手 ぞわぞわする

    +193

    -33

  • 27. 匿名 2019/01/05(土) 16:12:12 

    田舎の築浅中古って離婚だしな
    ご近所さんは前の様子とか知ってるわけで
    それなら安い新築派
    賃貸なら瑕疵でなければ気にならないけど

    +161

    -6

  • 28. 匿名 2019/01/05(土) 16:12:21 

    格安物件は何らかの訳ありしかないし
    綺麗な物件は「あと少し足せば新築買えるんだよなぁ」ってレベルの値段するし
    長く使うもので一生に一度買うか買わないかのものだからね〜

    +222

    -3

  • 29. 匿名 2019/01/05(土) 16:12:25 

    家って増税後に買った方がお得なの?
    トピズレすいません。

    +31

    -2

  • 30. 匿名 2019/01/05(土) 16:12:30 

    日本は地震があるし、何十年も持つように作ってる訳でもない。
    築浅ならまだしも古い家は買わないよ

    +145

    -2

  • 31. 匿名 2019/01/05(土) 16:12:35 

    くだらないトピ。
    地震有無、木造か石造かとか湿度、天気色々違うんだから一概に言えないのに

    +185

    -4

  • 32. 匿名 2019/01/05(土) 16:13:06 

    状況が違うんだから他国と比べるような話じゃないでしょ
    日本は地震や水害に備えて耐震性や土台を確認しないと怖いからね
    新築ならちゃんと目で見たり説明を受けたりできる

    +165

    -1

  • 33. 匿名 2019/01/05(土) 16:13:08 

    戸建ての場合は、木造が多いからでしょ。
    あとは、水回りも古いの嫌っていう清潔好きの日本人が多いから。

    +144

    -1

  • 34. 匿名 2019/01/05(土) 16:13:08 

    田舎は絶対新築だよ。長く住まなくてはならないし。中古って言ったって超絶古いよ?直してまでは…。中古物件はすぐ噂が回ってきます。孤独死とか一家離散とか…。まあ、縁起は気にしますね。

    +84

    -1

  • 35. 匿名 2019/01/05(土) 16:13:30 

    浜崎あゆみさんはお金あるのに中古住宅だったよ。やっぱり金持ちになりすぎると庶民とは真逆の発想になるのかな?

    +2

    -12

  • 36. 匿名 2019/01/05(土) 16:13:34 

    >>13
    だな。湿気による木材の劣化とか関係あるだろな。

    +72

    -0

  • 37. 匿名 2019/01/05(土) 16:13:47 

    前の持ち主があんまり幸せじゃなかったらなんか嫌だ

    +92

    -1

  • 38. 匿名 2019/01/05(土) 16:13:56 

    車と同じだよ~

    一から自分の色の思い出を作っていきたい
    前の住民の色の付いたのは、やっぱり嫌

    +12

    -11

  • 39. 匿名 2019/01/05(土) 16:14:08 

    潔癖症とまではいわないけど人が使ったものを使いたくないってけっこう人いるよね。そういうこととも関係してるんじゃない?

    +108

    -2

  • 40. 匿名 2019/01/05(土) 16:14:26 

    知人は中古の戸建てを買ったけど、
    十数年経ったら屋根がダメになって
    結局 建替えしてたよ~😭

    +98

    -2

  • 41. 匿名 2019/01/05(土) 16:14:29 

    地域によるんだろうけど、札幌なんかローン払えなくなってとかの事情で新築同様の家が売られてたりしてるから、固定資産税とか考えたらそんな家でも良かったと思ったりする

    +81

    -0

  • 42. 匿名 2019/01/05(土) 16:14:31 

    自分たちの好きなように建てたいから…
    自分たちの理想ドンピシャな中古があれば中古でも良いけどないし…

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2019/01/05(土) 16:14:36 

    中古の木造建築は、耐久性が無さすぎだからなぁ
    日本人だからとか関係なく、新築にした方がいいに決まってる

    +19

    -2

  • 44. 匿名 2019/01/05(土) 16:14:48 

    木でできた家は長くは持たない
    海外とは造りが違うし気候や湿度の環境も違う

    +90

    -3

  • 45. 匿名 2019/01/05(土) 16:14:56 

    ローコストの新築買うなら金持ちが建てた立派な中古がいい。使ってる資材とか断熱性とかランクが違う。

    +267

    -1

  • 46. 匿名 2019/01/05(土) 16:15:05 

    でも都会だといい土地はもうないよね?
    中古が出ないか待ってる人も一定数いると思うけど

    +99

    -0

  • 47. 匿名 2019/01/05(土) 16:15:10 

    >>9
    2000年で耐震基準変わったし
    ここ数年は窓をなるべく小さくして地震に負けないようにする構造ふえたしね

    +26

    -0

  • 48. 匿名 2019/01/05(土) 16:15:37 

    そりゃ地震大国だから

    +43

    -1

  • 49. 匿名 2019/01/05(土) 16:16:17 


    新築も年数たてば
    中古になるのに
    中古物件は土地だけしか価値がない
    建物壊すとなると100万円以上かかる
    中古物件をリフォームするという
    頭が働かない

    新築以上にお金はかかるかも

    +64

    -0

  • 50. 匿名 2019/01/05(土) 16:16:19 

    耐震基準、変わってるもんね

    +30

    -1

  • 51. 匿名 2019/01/05(土) 16:16:22 

    一口に中古でも何年前かによる
    賃貸でも割と平気だし設備の問題なんだよね
    数年〜10年前なら全然OK
    20年以上経つのは設備がショボそうで損した気分

    +25

    -1

  • 52. 匿名 2019/01/05(土) 16:16:32 

    私も将来は安い中古を買うつもり。
    今は安い賃貸。

    +14

    -1

  • 53. 匿名 2019/01/05(土) 16:17:01 

    リノベーションは都心の高級低層ヴィンテージマンションじゃないと意味ないよ
    タワーマンションなんて高額な修繕費の先送りしてるから築15年超えしてるのはそもそも負債を買うようなものだし、
    都心のヴィンテージマンション以外は30年もすれば立て替えだしね
    築100年150年が普通の地震がない国とは事情が違うよ

    +34

    -0

  • 54. 匿名 2019/01/05(土) 16:17:02 

    >>26
    その割には温泉とか銭湯有り難がるよね。
    足湯なんて恐ろしーわ。

    +55

    -2

  • 55. 匿名 2019/01/05(土) 16:17:07 

    日本は高温多湿だからね。
    重要建造物のようにしっかり管理されてたら話は別だけど、雨や湿気で木が傷んだり、シロアリに食われたりしてる確率が高いから、長く住むつもりなら建て直したほうがメンテナンス費が抑えられる。

    古い家はガタが出始めたら対処療法が追いつかなくなる(経験済み)

    +46

    -1

  • 56. 匿名 2019/01/05(土) 16:17:08 

    何世代も住めるような家だったら中古でもいいだろうけど、新築で建てても自分の世代がやっと、中古を買って途中で建て替える可能性考えたら最初から新築がいいでしょ。
    建て替えると家の代金だけじゃなく解体費用もかかる。

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2019/01/05(土) 16:17:26 

    耐震基準満たしてるか不安だし、前の人がどんな生活してたのかわからないからね。
    人によってはカビだらけで生活してたりするから。
    湿気の多い日本ならでは。

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2019/01/05(土) 16:18:05 

    気候も素材も建築法もちがうもの。
    戦後の日本の家の価値観ってどちらかというと、お手軽さがあるよね。
    災害も多いから、建て直すのが当たり前になってきてる。

    あと、ほとんどの欧米は自分たちで内装や庭を作っていく習慣=年数が立つほど凝ってておしゃれになる。
    って価値観。
    むしろ、年数経つほど家の値段があがる。

    日本で自分で壁紙なんとかしたり、タイル貼ったり…なんてなかなかやらない。
    年数経つほど流行からおくれる。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2019/01/05(土) 16:19:12 

    ヨーロッパは、家は古ければ古いほどいい!ってゆう文化だからね。
    日本は新しい方がいいって言う考え方だし仕方ない。

    +31

    -3

  • 60. 匿名 2019/01/05(土) 16:19:35 

    知人が中古買ったけど、もともとは金持ちが住んでた家で、建具とか色々こだわった良いモノ使ってるらしく、お買い得だったと思う

    +54

    -0

  • 61. 匿名 2019/01/05(土) 16:19:36 

    猫を飼っているので中古でもいい
    新築だとやらかすたびに「ヒィィィ!」ってなりそう

    +52

    -0

  • 62. 匿名 2019/01/05(土) 16:19:40 

    物件に歴史的価値と魅力があるから
    外国の中古物件は中古ってよりも歴史感じるアンティーク住宅って感じで素敵だよね
    日本人はなぜ「新築」大好きなのか 中古住宅「不人気」の背景

    +49

    -0

  • 63. 匿名 2019/01/05(土) 16:20:29 

    自分でDIYとかリフォーム出来ないからだよ
    海外だと賃貸でもボロ屋でもガンガン手入れして綺麗にする

    日本はそういう文化ないもんね
    DIYとかリノベーションとかわりと最近浸透してきた
    でも高過ぎる

    +54

    -0

  • 64. 匿名 2019/01/05(土) 16:21:18 

    茅葺き屋根で中は最新がいいんだけど、そもそも古民家作りは学校もないような田舎にしか無いのがね、、
    お金があれば進学校近くに土地買ってどかん!と建てたいわ~
    そんで自分が死んだら更地にして売る

    +4

    -3

  • 65. 匿名 2019/01/05(土) 16:21:27 

    匂いとかあるし

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2019/01/05(土) 16:22:01 

    カビがどうの言ってるのは今だけで、人口減で大工さんや資材が不足したらそういうのに住まなきゃなんなくなる。国の行く末もわかんないし、資金的にも。

    +1

    -3

  • 67. 匿名 2019/01/05(土) 16:22:11 

    家かマンション買いたくて調べてる身だけど
    賃貸は新築じゃなくても全然平気で見てられるのに
    売買で新築以外と言われると途端に興味が失せる
    同じ中古でも修繕費全額自分持ちと言うのはやっぱり重い

    +46

    -1

  • 68. 匿名 2019/01/05(土) 16:22:40 

    地震を何回も耐えていると強い家ももろくなるんだよ

    安くても怖いじゃん

    +32

    -0

  • 69. 匿名 2019/01/05(土) 16:22:53 

    他人が住んでた家って気持ち悪いし、古いしいいことないじゃん

    +3

    -8

  • 70. 匿名 2019/01/05(土) 16:24:06 

    >>13
    これに限ると思う。
    よくアジア人は〜とかいって馬鹿にする人多いけど、地域の環境によって特性は変わるんだよ。

    +17

    -1

  • 71. 匿名 2019/01/05(土) 16:24:15 

    うちのまわりの中古は新興住宅街なんで、どこも築10年以内がほとんどだけど6000万じゃ買えない
    大した家じゃなくても!!

    +25

    -1

  • 72. 匿名 2019/01/05(土) 16:24:50 

    中古にお値打ち感がない

    +13

    -4

  • 73. 匿名 2019/01/05(土) 16:25:11 

    築10年の中古のリフォーム済み分譲を買いました。一年目に給湯器が壊れ三年目にトイレの床から水が溢れ。。結局新築一戸建てに引っ越ししました。

    +55

    -0

  • 74. 匿名 2019/01/05(土) 16:25:33 

    >>63
    建築基準法が厳しいからだよ。
    ちなみに厳しいのは日本が災害大国だから。見た目重視で好き勝手に改造したら、地震が来た時に耐震性能が保てない恐れがある。
    日本のような立地では厳しくていい。

    +33

    -1

  • 75. 匿名 2019/01/05(土) 16:27:52 

    湿気ですよね。
    湿気からのカビとG軍団。

    木は腐るし、コンクリ割れるし、鉄錆びるし。

    +32

    -0

  • 76. 匿名 2019/01/05(土) 16:28:00 

    日本て湿度高いからさ
    見えないとこにカビとか、においとか残ってる気がしてなんかイヤ
    可能なら新築がいい

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2019/01/05(土) 16:28:50 

    日本人は家だけでなく
    古着や古本とかも嫌がる人多いよね

    +19

    -0

  • 78. 匿名 2019/01/05(土) 16:35:12 

    大工さんが言ってたけど、同じ木でも乾燥した地域で育った木と、日本で育った木じゃ耐久性が全然違うって。

    その土地で育った素材でつくるのが、その土地の気候にあうんだろうね。

    とはいえ、今どき純国産の家なんていくらかかるのさ…。

    +65

    -0

  • 79. 匿名 2019/01/05(土) 16:36:58 

    地震の多い国だし、湿度も高いし、他の国の比べて長く住めないんだよ。
    メンテナンスにお金どうせかかるし。


    ヨーロッパの石でできた家と一緒にしないで

    +37

    -0

  • 80. 匿名 2019/01/05(土) 16:38:45 

    新しい物好きってのもあると思うけどさ
    欧米とかヨーロッパの古いお宅ってまだアンティークというかヴィンテージ感あるじゃん?
    日本の住宅で中古って、ただ古くなった家ってだけで年月の価値とか見出せるような物じゃないじゃん

    +28

    -0

  • 81. 匿名 2019/01/05(土) 16:39:41 

    地震がほとんどない欧米なら100年前の物件でも普通に住めるけど日本は違うからね~。欧米の歴史ある素敵な建物とか憧れるけどね。
    何度か大きな地震にあうと、きちんと建てた家だって内部がもろくなっている気がするし。

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2019/01/05(土) 16:41:19 

    賃貸でさえ新築とか築浅がいい

    +25

    -0

  • 83. 匿名 2019/01/05(土) 16:41:23 

    日本は地震が多いからリフォームするなら耐震面も重視しないといけないし結構お金がかかる。
    だったら新築で購入したほうが面倒が少ないと思った。
    それにそのままで住めるような物件は高い。

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2019/01/05(土) 16:41:25 

    「古いものが好まれない」とか、感覚の問題だと本気で思ってるの?

    家については、メンテナンスや安全性の問題だよ。

    +39

    -1

  • 85. 匿名 2019/01/05(土) 16:41:44 

    どんなにリノベして綺麗にしても配管まではできないから、劣化がやばいって聞いた

    +51

    -0

  • 86. 匿名 2019/01/05(土) 16:44:51 

    中古も高いし、ローン減税もないし。

    +6

    -4

  • 87. 匿名 2019/01/05(土) 16:50:33 

    水回りが古いのは嫌だ

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2019/01/05(土) 16:51:38 

    中古住宅は人気なくても古民家レベルまで古ければ人気ある。

    +7

    -2

  • 89. 匿名 2019/01/05(土) 16:52:45 

    新築とたいして値段かわらないよね

    +23

    -0

  • 90. 匿名 2019/01/05(土) 16:54:06 

    地震の事を考えると新築かな?
    でも中古のレトロ感は好き

    +3

    -2

  • 91. 匿名 2019/01/05(土) 16:55:23 

    建て売りの新築なら注文住宅の中古がいいかな

    +31

    -0

  • 92. 匿名 2019/01/05(土) 16:55:43 

    中古でも高いよね
    だったら新築ってなる。もっと安くなればもっと需要あると思う

    +23

    -1

  • 93. 匿名 2019/01/05(土) 16:56:37 

    耐震加工済みの中古ならほしい

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2019/01/05(土) 16:57:21 

    築浅の中古物件ならまだ中も綺麗だし設備もそんなに変わらないしいいかもとは思うんだけど、せっかく家買ったのにそんなに早く手放した理由が気になって躊躇う。
    近隣住民があまり良くないのかなとか。

    +30

    -1

  • 95. 匿名 2019/01/05(土) 16:58:49 

    旦那は都会育ち
    私は田舎育ち
    ちょうど新築を建てようと考えてます。
    私の田舎で暮らしてますが田舎は土地が余ってるしバンバン宅地開発してる。中古もいっぱい余ってるけどやっぱり耐震やら世間体を考えたら新築を選ぶ人ばかりなんだよね。
    でも正月に旦那の実家帰った時に都会暮らしの親戚達には新築を建てる意味がわからないと否定されたよ。やっぱり田舎と都会とでも価値感が違うんだから海外とも違うのは仕方ないよね。自分達でお金出して建てるんだからほっておいてほしいわ。

    +11

    -1

  • 96. 匿名 2019/01/05(土) 16:59:23 

    2年前に築5年の戸建てを売りました。
    夫婦二人暮らしというのもあり綺麗に使っていたので売り出してからすぐに買主さんが現れてくれて本当にありがたかったです。
    同じぐらいの値段で近所に新築がなかったのが本当にラッキーだと思っています。

    +22

    -1

  • 97. 匿名 2019/01/05(土) 16:59:29 

    固定資産税を見直さないと上物要らないのにそのまま売りに出すパターンが多いよね

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2019/01/05(土) 17:00:33 

    家のデザインに流行があり過ぎる。
    ヨーロッパみたいに何百年も街並みが
    変わらなければ古いアパートでも
    全然気にしないはずなのに

    +44

    -0

  • 99. 匿名 2019/01/05(土) 17:04:08 

    ぶっちゃけ2年でデザインも性能も新しくなってくよね。最近住宅展示場に行ったら、5年前に建てた兄の家にはない性能がいっぱいあった。デザインもやっぱりよりお洒落に工夫されてる。
    中古といえどもまだまだ高いんだよね〜それならちょっと高いけど最新設備の家で住みたい。

    +49

    -0

  • 100. 匿名 2019/01/05(土) 17:07:01 

    ヨーロッパで筑100年くらいの家(賃貸)住んでたけど、向こうは乾燥してるし、地震が全く無いからね。台風も無いし。
    凄く無邪気に、ベッドの上の飾り棚に陶器を飾ったりできる。石とかコンクリートの家のもちだって違うよね。
    湿気だらけの日本で中古の家だと、カビとかシロアリとか配管さびさびとか、不安要素ありすぎて新築にしたくなるなあ。

    +25

    -1

  • 101. 匿名 2019/01/05(土) 17:07:15 

    やっぱり新築の方がキレイだからじゃない?

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2019/01/05(土) 17:08:08 

    高温多湿だもん

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2019/01/05(土) 17:10:27 

    中古が一般的な海外ってのは、木造以外の家が一般的なところでしょ。
    ほぼ木造で湿気が高く地震も多い日本と比較しても仕方ない。

    +34

    -1

  • 104. 匿名 2019/01/05(土) 17:10:49 

    地震大国だし長寿国だからバリアフリー大事だし

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2019/01/05(土) 17:12:22 

    怨念とか(笑)そういうバカみたいな考えなわけ無いじゃん。ちゃんと理由があって中古はな、って思ってるよ。

    +6

    -3

  • 106. 匿名 2019/01/05(土) 17:15:52 

    住宅ローンと子育てで死んでいく人生

    +64

    -0

  • 107. 匿名 2019/01/05(土) 17:16:25 

    中古はかなり気をつけないとダメだよ。
    知り合いが建設業してたんだけど、柱の下に土台になる台(名前忘れた)があるらしいんだけど、適当な石で柱を支えてる所結構あるんだって!
    買うなら床下は要チェックだよ!

    +23

    -1

  • 108. 匿名 2019/01/05(土) 17:19:32 

    え?最近はリノベする人が増えてるよ。
    うちもそうだし。

    +18

    -2

  • 109. 匿名 2019/01/05(土) 17:21:47 

    良い傾向じゃん。
    新築のがお金になるしさ。

    +3

    -2

  • 110. 匿名 2019/01/05(土) 17:22:26 

    車は数年使えばポイの使い捨てだけど、家は一生にそう何回も買い替えるものではないからね。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2019/01/05(土) 17:29:38 

    都内だと築30年で3000万とか強気な価格設定がたくさんあるけど
    そんなん買うならもう少し頑張って新築買った方がいいじゃん

    +53

    -0

  • 112. 匿名 2019/01/05(土) 17:30:39 

    そりゃ、リフォームすればきれいにはなるだろうけど、土台は年数経ってるからね。

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2019/01/05(土) 17:40:19 

    日本は自然災害が多いし、夏は高温多湿、冬は南の九州でも雪が降る寒さ。
    家が痛むのが早いのでは…
    素人意見だけど。
    メンテナンス料金を考えると新築ってなるのかも

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2019/01/05(土) 17:42:47 

    私、どっちかといえば貧乏だから、日本は今のままの新築信仰でいいわ。
    中古も人気で高くなってしまったらどこも住めない

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2019/01/05(土) 17:48:43 

    海外は自分で増改築するし
    そういうシステムになってるから材料とかを手に入れ易かったり作業する場所があったりするからでしょ
    日本じゃ自分で増改築出来ないじゃん
    下手すると大工さんですら作業出来る場所ないし

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2019/01/05(土) 17:52:04 

    リフォームすれば良いって考えはやばい。

    水道管は古いままだから築40年で必ず水漏れが起きるよ!

    (起きました)

    +52

    -0

  • 117. 匿名 2019/01/05(土) 17:55:12 

    欧米外国は地震の脅威も水害も少ない住みやすい気候だから。

    石の文化が木の文化の事はあまり理解できない。

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2019/01/05(土) 17:55:54 

    百歩譲って、中古物件を買うにしても
    ステップアップして家を買い替えた人の物件ならまだしも
    大抵は、ローンが、近所の人の関係とか、聞いていて気分が凹むような理由の方が多いのも事実

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2019/01/05(土) 17:59:48 

    リフォーム物件って表面だけ見れば綺麗に見えるけど、内部は古いままだから修繕費で結果的に損する可能性がある

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2019/01/05(土) 18:01:32 

    最近中古買う人増えてるって銀行の人言ってたけどな

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2019/01/05(土) 18:09:51 

    マンションなら中古が欲しい!
    立地が良くて安く買えたら最高。絶対駅近。
    フルリフォームかければ売る時も楽だし立地さえ良ければ絶対売れるしね!
    一軒家の新築は私の財力だと大した家買えないからな〜。売るのも厳しい。
    お金さえあればいい一軒家が欲しいけど!

    +8

    -2

  • 122. 匿名 2019/01/05(土) 18:11:30 

    アメリカみたいに長く使えるのなら中古がいいけど、日本はそうじゃないからなあ

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2019/01/05(土) 18:11:32 

    中古いいよ
    なんか蔑まれて気楽
    あ、なんだ中古買ったんだーって会話でなるけど嫉妬されなくていい

    +32

    -4

  • 124. 匿名 2019/01/05(土) 18:12:57 

    日本はマンション建てすぎ

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2019/01/05(土) 18:22:51 

    手抜き工事の新築建売は後で気付くと地獄だよ

    +30

    -0

  • 126. 匿名 2019/01/05(土) 18:29:10 

    注文住宅は別として建売は正直恐い。
    友人の実家が建売新築を買い換えたんだけど、数年で傾いたって言ってた。

    +16

    -3

  • 127. 匿名 2019/01/05(土) 18:29:55 

    うさぎ小屋はしょせんうさぎ小屋だからね。
    もともとの作りがしっかりしてる欧米の住宅とは耐久性が違うのでしょう。

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2019/01/05(土) 18:46:00 

    外国って基本土足だから中古で汚くても、まっそんなもんかってなるけど、日本は衛生観念が強いから中古だと例え綺麗に使ってても新築より汚いってイメージがあるから新築のほうが人気なんじゃないのかな?

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2019/01/05(土) 18:48:43 

    外国の家は石やレンガやコンクリートで
    日本は木と紙。

    銀のスプーンを代々使うのと
    毎回新しい割り箸を使うくらい元から違う。

    +40

    -0

  • 130. 匿名 2019/01/05(土) 18:52:20 

    テレビで見たニューヨークのアパートは
    建物が古いから洗濯機が置けないし
    ちょっと料理するだけで火災報知機が鳴る。
    そんなの住みたくないよ。


    +29

    -1

  • 131. 匿名 2019/01/05(土) 18:52:50 

    家が痛みやすい気候っていうのもあるけど間取りや内装も今は日本は過渡期って感じで数年の違いで使い勝手が全然変わってくるからなあ
    例えば今は日本はリビングダイニング、パントリー、ウォークインクローゼットありが使い勝手いい感じだけど数年前のものにはない間取りだったりする
    海外の家は間取りの流行り廃りもあんまりないよね

    +12

    -0

  • 132. 匿名 2019/01/05(土) 18:54:27 

    私の住んでいる所は、古民家をリノベーションして住んだり、店舗にしたりするのがカッコイイとされている。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2019/01/05(土) 19:13:16 

    設備や温度の差が新しいのとでは差があるからでは?
    私は築40年以上の家に住んでるけどw
    中古ですらない古家つき土地を買ってリフォームした

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2019/01/05(土) 19:18:09 

    中古の戸建てが1番コスパ悪いよね。
    中古なのに別にそれほど安くならないから。
    だったらもうちょっと頑張って新築がいいよ。
    どっちにしろ何千万も出すのに、最初から自分がつけたんじゃない傷とかあるの嫌すぎる。

    +8

    -1

  • 135. 匿名 2019/01/05(土) 19:24:50 

    中古のリノベ物件を買おうと思っているよ。

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2019/01/05(土) 19:38:37 

    ねえ…どっちでも良いと思うんだ。

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2019/01/05(土) 19:46:16 

    中古物件は住んでる年数にもよるけど結局はリフォームしなきゃならないからな。それ考えると新築買えちゃうなってなるんだよね。

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2019/01/05(土) 19:46:25 

    私は大工だけれど新築以上の質の中古物件沢山見ているから質かな。

    +41

    -2

  • 139. 匿名 2019/01/05(土) 19:47:24 

    >>135
    情弱おつ

    +3

    -4

  • 140. 匿名 2019/01/05(土) 19:56:18 

    日本は湿気が多く物が腐りやすいから、古来初物を良ししてきた伝統がある。
    初物文化。
    歴史ある神社も遷宮(せんぐう)と言って、20〜60年に一度新しく建て直すし。
    古いもの(アンティーク)に価値が付加されたのは西洋文明が入ってきたからだよ。

    余談だけど、日本のアニメ漫画のヒーローに子供が多いのは、未熟な若いものに限りない可能性を見いだす日本人の特性が垣間見れ、
    アメコミやハリウッドなどのヒーローに成人が多いのは、成熟したものに価値を見出す西洋的な考えがある。
    新卒採用に拘る日本企業と、有能なら誰でもおkな海外企業も、そういう伝統的な価値観の差があるから。

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2019/01/05(土) 20:00:43 

    中古物件で一番怖いのはどうして売りに出そうと思ったのかその理由だよね。
    長年住んでた物件、住んで間もない物件どんな物件でも理由がある。
    たとえばご近所さんに変な人がいるとか、騒音問題とかそっちも怖い。
    まあ新築も住んでみなきゃ分からないんだけど、売りに出す時に騒音問題で売りに出しますなんて正直に言ってたら売れないし、なにかしら理由があるから売るんだし。

    +19

    -0

  • 142. 匿名 2019/01/05(土) 20:10:36 

    というかアジアは欧米と違って高温多湿で地震も多い
    要は建物には過酷な環境だから中古物件はボロボロすぎなんだよ

    因みにこれが一般的な築50年で
    何百万もかけてフルリフォームして
    新築のように買いたいと思う?って話

    +32

    -0

  • 143. 匿名 2019/01/05(土) 20:13:46 

    中古なのに高すぎる
    築20年以上で3000万が普通。
    建て売りの新築が同額で買えるわ!

    +33

    -0

  • 144. 匿名 2019/01/05(土) 20:14:57 

    最近の日本は使い捨て文化だもの

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2019/01/05(土) 20:15:06 

    少し良いHMの注文住宅、築3年戸建を購入しました。
    確かに新築の方が欲しかったし、同じ時期に新築で購入した人には少し憐れに見られたりしますが、
    自分で建てるならこのHMで建てられなかった、
    そしてかなり安く買えたので満足しています。

    同じ時期に建てた人には憐れに思われても、数年はやく新築購入した人達にはむしろ羨ましがられます。
    理想を詰めこんだ新築の少し高い家を建てた後子供の教育費で切り詰める時期になると、結果中古でも安く良い家を手に入れられた人の方が羨ましく感じるみたい。
    新築でも中古でも身の丈にあったものがいいね。

    +16

    -0

  • 146. 匿名 2019/01/05(土) 20:16:51 

    >>9
    一番良いのは柱の太っとい昔の家

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2019/01/05(土) 20:22:00 

    上京組は大変ね…

    +3

    -2

  • 148. 匿名 2019/01/05(土) 20:26:25 

    田舎だけど長く住む自信がないから新築とか金がかかるのは避けたい。年取ったら暖かいところに行きたい。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2019/01/05(土) 20:30:21 

    >>142
    これが新築物件の1/5 とかならまだ検討の余地があるけど、日本の住宅は土地の価値がほとんどだから、中古はコスパ悪すぎる。

    +25

    -0

  • 150. 匿名 2019/01/05(土) 20:30:41 

    ほんとに最新式の耐震住宅は南海トラフや首都直下地震に耐えてくれるんだろうか?
    耐えきってくれるなら建てたい

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2019/01/05(土) 20:33:39 

    地震国家で重厚な石作りみたいな家を建てられないっていう大昔からの感覚の名残りかな
    一生をかけて建てる家も値段に割が合わないくらいチャチなものが多いし、そんな価値のない中古物件なんて欲しい訳ない

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2019/01/05(土) 20:38:53 

    20年経ったら価値ゼロって
    買い叩くためもあるよね
    売るときはゼロで売らないくせに

    +45

    -0

  • 153. 匿名 2019/01/05(土) 20:39:33 

    イタリア自信あるけど石造りだよ

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2019/01/05(土) 20:41:06 

    土台だけじゃなくて排水管とかも古くなってくる

    +20

    -0

  • 155. 匿名 2019/01/05(土) 20:42:29 

    空き家問題ですね
    わかります
    そんな中古上げされてもいらんもんはいらん
    自分で解体費用払ってくださいよ
    嫌なら固定資産税払い続けてください

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2019/01/05(土) 20:42:57 

    解体費用ってめっちゃ高いよね

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2019/01/05(土) 20:56:25 

    マンションは土地を買うもんだと思ってるからある程度下がった中古買った。
    10年経ったけど売値変わってない。何ならちょっと上がってる。

    +19

    -0

  • 158. 匿名 2019/01/05(土) 20:56:37 

    10年前はオプションだった装備が
    標準でつけられたり
    素材も年々改良されてるから新しいほうがいいと思うな

    +8

    -1

  • 159. 匿名 2019/01/05(土) 21:01:37 

    ヘーベルハウスなら中古でもいいかな。

    +2

    -3

  • 160. 匿名 2019/01/05(土) 21:15:05 

    雨でも風でも揺れても壊れないなら築100年の木造の家に住みたい

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2019/01/05(土) 21:16:05 

    場所の良い中古マンション買ってフルリフォームかける時にいるものだけ追加してつけてるけど、新築買うよりよっぽど安上がりよ。

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2019/01/05(土) 21:24:24 

    見た目が良くても、アレルギー物質の蓄積がある。壁の後ろはわからないからね…
    アパートのときは中耳炎に泣かされていた息子が新築に引っ越してから、一年中耳炎になってない。

    成長すると中耳炎なりにくくなるから、それまでアレルギー物質が少ない状態保てたらいいんだが。

    +16

    -1

  • 163. 匿名 2019/01/05(土) 21:41:12 

    東京で自治体向けのフォーラムがあって、国が東京の空き家を移民向けに売り出すつもりで事業を起こそうとしているって話になったとき、会場が騒然となったよ。ゆくゆくは日本中の空き家がそうなる。移民は家族連れだから一戸建てが都合いいとのこと。

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2019/01/05(土) 21:45:54 

    中古買った私が言う。
    新築を建てろ、と。

    +20

    -0

  • 165. 匿名 2019/01/05(土) 21:49:37 

    >>142

    昔の家は大工の腕が良かったし、柱や梁も良いものを使ってたりはするね。
    今の家は工場で作って現地で組み立てるだけなので、新人でも重機があれば家を造れてしまうし、職人一人一人の工賃が安いのでコストも低くなる。
    お金がないと中古だろうが新築だろうが、結局はコストに縛られるよね…。選択肢があるようでない。

    +11

    -0

  • 166. 匿名 2019/01/05(土) 21:56:35 

    実際に売れてるのは中古だよ
    金なくて買えないんだよ

    +17

    -0

  • 167. 匿名 2019/01/05(土) 22:01:40 

    昔の物件には現在禁止されてるアスベストとか使われてる場合もある

    +11

    -0

  • 168. 匿名 2019/01/05(土) 22:01:46 

    映画とかだと外国の人はよくペンキ塗ったり金槌叩いたり日曜大工してるイメージだけど、日本じゃそんな習慣無いしね。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2019/01/05(土) 22:02:40 

    お風呂やトイレなど設備が違い過ぎるから。新築みたら絶対新築がいい。

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2019/01/05(土) 22:07:16 

    中古は前の家主がどこまでメンテナンスやリフォームに力入れてたかにもよる。
    自分は土地代だけになった中古を一括購入で、DIYや水周りのリフォームはしたが、基本前の家主が増改築やリフォームしてたので、そこまでのボロさや住みにくさはない。
    さすがに最新の家と比べたら間取りや外観の昭和感は感じるけど、ローンは無い分とっても気楽。

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2019/01/05(土) 22:07:56 

    賃貸でも10年経ったら全然違う

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2019/01/05(土) 22:40:34 

    家電も新しいの出るとどんどん買い換えるしね

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2019/01/05(土) 22:45:52 

    地震の耐震設計も気になるし日本人は清潔好きだしね
    特に水回りが中古のままなら、ちょっとね
    お風呂やトイレが新品に総取り換えリフォーム済ならまだいいけど
    それに築年数浅いと良さそうだけど、浅いのに手放すって
    なにかしら重大な問題があったからって想像してしまう

    +10

    -0

  • 174. 匿名 2019/01/05(土) 22:50:18 

    ペラペラの新築よりしっかり建てられ手入れされた中古の方がいいけど、素人が良い中古物件を見極める目がないと選ぶのが難しそう。

    あと、昔の家は気密性が低いので寒かったり、間取りが古くさかったり天井が低い、窓が小さくて暗いとか気になるわ。

    +33

    -0

  • 175. 匿名 2019/01/05(土) 22:58:24 

    数年前に家を探してた時、中古も見て回った。
    水回りや壁紙はリフォームすれば良いかな?と思ってたんだけど、
    結局、目に見えない配管や基礎の部分の劣化が分からなくて
    それを専門家に見てもらって必要なら修繕して、、って考えたら
    新築の方がいいや、となりました。
    素人が質の良い中古を見極めるのは難しいです。

    +12

    -0

  • 176. 匿名 2019/01/05(土) 23:00:07 

    日本みたいな地震とか台風とかの災害が多い国は新築の方が安心かもね。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2019/01/05(土) 23:06:53 

    後世に残す価値があるような立派な日本家屋とかならともかく、そこらへんにポコポコ建ってるただの中古住宅なんかだったら、新築の方がいいって言われるのは当たり前のことでは…

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2019/01/05(土) 23:21:34 

    海外の建物の耐久性と 日本の耐久性の違いだよ。
    建築関係の人が言ってたけど、日本の建物は大体30年ぐらいで買い替えられるだろうの想定で建てられてる。そんなとこに中古で買って住もうなんて思わない。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2019/01/06(日) 00:12:35 

    え〜全然中古見るよ。

    +11

    -1

  • 180. 匿名 2019/01/06(日) 00:16:34 

    一生モノだから、間取りとか壁紙、素材とか色にこだわって自分たちの暮らしやすいようにしたいよね

    まあ住めば都なんだろうけど。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2019/01/06(日) 00:27:09 

    住宅の世界も技術は日進月歩
    新しいに越したことはない

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2019/01/06(日) 00:37:34 

    ヨーロッパとか500年前の建物とか平気で住んでるし立派。
    煉瓦や石造りだから頑丈だし地震少ないし。
    日本は地震大国で木造だから30年過ぎたら倒壊のリスク高いらしい。阪神大震災で倒壊した殆どの家屋は築30年以上だったし。

    しかたない。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2019/01/06(日) 00:40:14 

    両親が中古住宅に賃貸で住んでいた時期があり、環境もいいから買ってもいいかと考えていた矢先「見える」甥っ子が夜中知らないおじいさんがみんなが寝てるのをジーと見てたという話を聞いてから辞めた。以前はおじいさんが独り暮らしの住まいだったらしい。そういうことがあるからねー。

    +1

    -2

  • 184. 匿名 2019/01/06(日) 00:50:12 

    中古住宅の匂いが苦手
    古本も同じ理由で苦手
    木造で湿気のせいかカビのような独特の匂いがするよね
    中古や古民家を上手にリフォームしてると素敵だなと思うけど住みたくはない

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2019/01/06(日) 00:53:03 

    だって新築だと固定資産税とか最初の10年は…みたいなのあるじゃん。
    中古だとないし、中古でもオンボロじゃない限り結構値段する。
    それこそだったら新築で良くない?程度の高さなんだもん。
    中古ならではの良さとか安さがないとやっぱり手をだしにくいよ。

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2019/01/06(日) 01:01:38 

    中古が高いというよりは、今の新築が安いんだよね。
    大工などの職人じゃなく、165が言うように組み立てで素人が作るので。
    2ヵ月かからないくらいで完成するし。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2019/01/06(日) 01:37:35 

    中古なのに高杉

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2019/01/06(日) 01:48:27 

    やっぱり地震が気になるから、最新の耐震設計の方が安心。

    でも、マンションに限っては、清潔感あるマンションなら築10年くらいなら中古でいいや。コンクリートなら頑丈そうだし。

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2019/01/06(日) 01:58:53 

    住宅文化が「木造」ベースだからじゃない?木造住宅は良い面だっていっぱいあるし地震大国に木造ってのは理にかなってる、でも悪い面として石作りに比べて「劣化が早い」ってのがあるよね

    古い木材は変色・変形があるし、虫とか住み着くし、縮んだり腐ったり風化したりで穴や隙間が開くからねぇ…

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2019/01/06(日) 02:13:29 

    同じ値段なら中古選ぶ人いないでしょ。
    それに最新の家のデザインは段違いにおしゃれ。
    中古なら新築の半値以下じゃないと買わないだろうな。

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2019/01/06(日) 02:58:52 

    男は自宅は中古でもいいけど、嫁は基本的に中古なのは嫌らしい。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2019/01/06(日) 03:11:48 

    >>45
    これはあるかも。うちは1980万の新築建て売りを買ったんだけど、もちろん綺麗さや清潔さは断然うちのがいいんだけど高級住宅地にある築30年くらいの中古住宅買った友達の家はめっちゃ作りがしっかりしている。何故分かるかというと、我が家はどこもかしこもペラッペラ感がハンパない(汗)
    友達のとこはなんてゆうか全体的にズシンとしていて重みがあるの、壁も床も。

    あとトイレの横の洗面所とか廊下や玄関の作りや素材?がいちいち凝っていて金持ちが建てた家なんだろうなってのがすぐ分かった。石とかガラスとか材質が高級な感じ。そもそもうちには石もガラスも使われてないけど。

    新築だし友人に対して優越感に浸ってしまうけど
    地震とか起きた時に崩れるとしたらうちの方なんじゃないか(汗)とは時々思う。

    +17

    -0

  • 193. 匿名 2019/01/06(日) 03:13:47 

    >>191
    わかります!私も嫉妬深いんで本気で好きになった相手は学生のうちに捕まえて結婚までストレートにいきたい!

    +0

    -3

  • 194. 匿名 2019/01/06(日) 03:43:27 

    石造りとか城とかの国と一緒にされても。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2019/01/06(日) 04:03:35 

    家の質悪すぎでしょ。
    外国人になんで日本の家屋は寒過ぎるってよく言われる。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2019/01/06(日) 05:15:12 

    私(独身です…)は中古も考えたけど、平屋が断然少ないのと、間取り、要は使い勝手が合わなかったから。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2019/01/06(日) 05:28:15 

    >>142
    これは耐震もダメだけどセキュリティが一番ダメだなぁ…窓と玄関総取っ替えしないと…

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2019/01/06(日) 05:44:02 

    欧米だと19世紀の貴族や富豪の家が今でも高値。
    金持ちほど新築なんて買わない、建てない。パリの高級住宅も、NYのダコタハウスなどの高級マンションも、ロンドンの高級アパートも19世紀頃の建築でアンティーク家具で暮らすよね。
    トランプのフロリダの別荘はこれは20世紀初頭くらいのもので、数十年前に売却されたものをトランプが買い取った。そういう暮らし方があちらだけど
    日本は違うので。

    中国とかもそうだけどアジア全般同じです。
    日本は基本的に安いものを使い捨てにする文化。
    それに文句言う海外の人、腹立つ。
    100円ショップ的な考えがすべてに行き渡ってるけど、新品はすぐ壊れてもきれいだからOK。
    それに木造建築の国で高温多湿なのですぐ腐る、火事も多かったし。
    だから掘っ立て小屋みたいなのが一番って誰もが思ってる。気軽だからね。
    そうなると中古はありえない、新築に限る。

    それもどうせ30年も経てば建物には全く値がつかないでしょ。
    壊す方が高くなるけどしょうがない。

    +2

    -2

  • 199. 匿名 2019/01/06(日) 06:50:02 

    >>195
    アメリカの田舎の庶民の家はよくハリケーンでバラバラになるよね。
    あれもそんなに頑丈でもないし壁なんてほんと板切れじゃん。

    +3

    -1

  • 200. 匿名 2019/01/06(日) 07:43:05 

    中古の戸建でも築浅ならありかな。
    ウォークインクローゼットやシューズクロークとかあって収納スペースが豊富。機能も新築と変わらないとかなら。

    +5

    -1

  • 201. 匿名 2019/01/06(日) 08:06:40 

    政府が新築を優遇しすぎて市場に死荷重が出てるんだよ。(調べたら出てくるよ)あと、中古物件は給排水設備や外壁とかの修繕をいつやったとかが見えにくくて情報の非対称性(レモンの原理)が出ちゃってるから消費者にとって中古住宅市場は圧倒的に不利なんだよね。

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2019/01/06(日) 08:37:34 

    これは、日本人特有の思想からきてるんだね。

    穢れ(けがれ)思想ってやつ。
    他人が使ったものは穢れてるって思っちゃう。なんで?って言われてもそういうもの。

    例えば「これは、代々我が家で受け継がれてる箸だよ。お父さんも使ったんだ。これからはお前が使いなさい」って言われたら、「き、汚い。。」って思っちゃう。
    これが海外のお城とかで、アンティークのナイフとフォーク(そんなのあるかは知らんけど)だったら、「うん!パパ!大切に使います」ってなりそう。

    +8

    -4

  • 203. 匿名 2019/01/06(日) 08:45:15 

    新築が好き
    新車が好き
    処女が好き
    だっけ?

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2019/01/06(日) 09:13:05 

    新築が好きって言うより中古手に入れてメンテ代を細々とかけていく。でも数十年後に耐久年数が過ぎて立て替え。それが面倒なんだと思う。
    それより新築で自分が死ぬまでにはメンテしつつ維持。

    死後は子どもが更地にして売るなり家をたてるなりご自由に~って感覚なんじゃないかな。

    +12

    -0

  • 205. 匿名 2019/01/06(日) 09:14:41 

    車も中古中古ってバカにしてくるよね
    新車なんてオプション代が高くて買えない

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2019/01/06(日) 09:32:10 

    中古住宅買ったよ。
    築20年だけど別宅使いだったから使用頻度が少ない。
    けどお盆やお正月には風通しにきてたって家でキッチンはほとんど使われてない感じ。

    築20年?って思われるかもしれないけど、シロアリの検査や対策もちゃんとされててきちんと手入れされてる家だったし、この先の自分の人生考えたら新築は必要ないなと思った。
    まぁお金ないのもあったけどw

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2019/01/06(日) 10:17:19 

    ステキな家なら中古でもいいよ。
    欧米の家ってすんごいデザインが素敵だよね。
    そういうのなら、中古歓迎。

    なのに、日本の住宅クソダッサすぎるんだよ。
    なんなのあのダサさは?!
    ダサすぎだろ?
    デザインって言葉知ってるか?
    しかも安っぽすぎ!!!!

    +18

    -2

  • 208. 匿名 2019/01/06(日) 10:22:08 

    うーん。

    よくみんな、日本の住宅のあんな絶望的なまでにクッソダサくて安っぽい資材でできたペラペラの家に、35年ローンとか酷すぎる契約して、首根っこ掴まれた人生送るよなぁーーーー。

    私なら、中古マンションか、中古住宅を、おしゃれにリノベして住みたい。



    +10

    -8

  • 209. 匿名 2019/01/06(日) 10:35:31 

    これ、根本を間違えてる
    高温多湿、災害多くて建築基準、耐震設計が変わり行く日本と、温暖で災害が少ない欧米を比べるものではない

    重要文化財クラスの木造建築は、今よりもずっと太い梁で建築してる
    今はそんな高価な木材は使えないから100年持たない

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2019/01/06(日) 10:48:15 

    >>14
    一戸建ては知らないけど、マンションだと新築分譲って型落ちやグレードの低い設備に、新築っていうプレミア乗っけて売ってるから、高値づかみになっちゃうんだよね。
    うちは新築にこだわりなかったから、街中の狭めの中古マンション買って、リノベーションした。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2019/01/06(日) 11:17:28 

    日本の最近の住宅は経年の良さが無いよね。ただ古くなるだけ。
    実家が戦前から建っててあちこち修繕はしてるけど築80年は経ってるからずっと中古も抵抗ないと思ってたけど、古い団地の家とか見ると中古はためらう。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2019/01/06(日) 11:24:17 

    マンションなら築浅の中古がいい。
    新築の売り出しって現物がわからないから結局こんなはずじゃなかったってことあるし
    どんなに人気のマンションでも2年も経つと絶対に売り出しに出てるから現物見て買うのがいい。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2019/01/06(日) 11:31:25 

    中古ってものの割に値段高くないですか?
    前の住人のローン残高によって値段変わるらしいけど。
    それなら新築建てようか!てなるよ

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2019/01/06(日) 12:25:18 

    良いメーカーの築浅中古なんて、凄くコスパいいと思う

    でも、当時不動産関係で働いてた旦那は、家相っていうのは本当にあって、離婚とか競売になった家は買わないほうがいいって言ってた
    普段そういう事言わない人だから、強ち間違いじゃないのかなと思ったよ

    風水的には凄く良い間取りの、離婚して売りに出された家を買った友達は、引っ越してから一気に夫婦仲が悪化してた
    持ち直したけど

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2019/01/06(日) 12:50:38 

    >>214 うちは建築家が建てた築浅注文住宅を5000万円で購入しました。売り出した原因は離婚でしたが、私達夫婦は今も仲良いですよ(笑)。

    まぁ気にする人は無理に購入しなくても良いでしょうね。今の家は新築なら絶対に手が出なかった物件なので満足しています。

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2019/01/06(日) 13:02:09 

    お金に余裕があれば新築買えばいい
    ここは新築にこだわる人が多いだろうけど、うちはお金持ちではないので中古マンションをリノベして買いました
    カツカツの生活は嫌だったので

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2019/01/06(日) 13:29:29 

    うちは注文住宅建てて越した途端、あれよあれよという間に離婚で売りに出しました。
    家相というよりその土地についてる魂に追い出された感じします。逆にうちらを追い出したことで厄落とで魂の気持ちはおさまったのではないかと。
    次に住んだ方は定住されているようで、きっと私たちの考えた家で幸せに過ごしてくれているんだなーとありたがく嬉しく思っています。

    +4

    -2

  • 218. 匿名 2019/01/06(日) 14:18:41 

    中古物件って何であんな高いの?
    新築の7割くらいなら新築買うっての

    +5

    -1

  • 219. 匿名 2019/01/06(日) 14:21:02 

    新築の方がローン審査通りやすいし、控除申請も項目少なくて楽。
    うちの地域は新築と築10年中古で200~300万しか差がないから、ほとんどの人が新築を買うよ。

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2019/01/06(日) 14:22:34 

    東洋人って迷信深いよね
    西洋人は信心深い
    どっちがマシなんだろ

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2019/01/06(日) 15:00:19 

    中古も考えたけど、リフォーム費用が高すぎてアホらしいよ
    新築の方が安いから新築建てたわ

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2019/01/06(日) 15:06:24 

    >>45
    それ。
    自分はそう思って中古住宅購入。
    建具からしてまったく違う。
    自分で建ててたならこんな家建てられない。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2019/01/06(日) 15:07:42 

    >>214
    モデルルームでバイトしてたけど社員さんも色々だよ。それは旦那さんの性格だと思う。
    家売ってるのに一人は頑なな賃貸派だった。中古派も新築派もいた。
    それぞれの言い分があってどれも納得できたよ。

    賃貸派は隣人関係とトラブルがあったときに引っ越せる。ライフスタイルに合わせて引っ越して間取を変えれる。
    中古派は上物が数年で資産価値が下がるので安くかえる。土地だけは重視。価値が下がらない所を。子どもが大きくなる頃に二世帯に立て替えても良いかもしれない‥
    新築派は自分の好きな間取にできる。結局、コスパは中古も賃貸もそれほど変わらない。それなら自分に好きなようにしたい。

    学生だったからか皆、好き勝手にそれぞれ言ってたよ(笑)勉強になるな~と聞いてた。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2019/01/06(日) 15:09:00 

    >>213
    それは売主にもよるよ。
    ローン残っている場合は残高分で売りたいって思うけど、とりあえず売れればいいと不動産屋の言う値段設定にする人もいる。
    お金に困ってない人は不動産屋の言う通りなのが多いんじゃないかな?
    半端なお値段、2456万とか、そんなのはローン分の可能性があるね。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2019/01/06(日) 15:31:22 

    耐震も気になるし、何より【手放す】ってことは、
    近所付き合いか
    日当たりか
    湿気か
    何か知らんけど嫌な点が有るんだろうしね。

    ※海外転勤で家を手放す人が居るとか知ってるんでいちいち指摘しないでね

    +0

    -2

  • 226. 匿名 2019/01/06(日) 15:53:11 

    >>225 ローン払えなくなったが抜けてるよ。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2019/01/06(日) 16:50:09 

    新しいもの大好き、見栄っ張り、潔癖。

    +3

    -2

  • 228. 匿名 2019/01/08(火) 18:49:41 

    離婚した物件がよくないとか根拠のない事言わないでくれる?
    そんな事言ってたらキリがないし

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2019/01/08(火) 18:55:17 

    >>165
    今って工場で作ってるんだ?知らんかった
    確かに言われてみれば近くに建った家、3~4ヶ月で建ってた

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2019/01/08(火) 18:58:59 

    >>183
    こういうの胡散臭くて信用できない

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2019/01/09(水) 14:28:55 

    質だよ、質
    某英語圏の国で何軒かの家にホームステイしたけど、築100年程の家が3軒あった
    3軒共その地域では中の上レベルの家庭だったけど、他の家と比べて天井高くて建物の造りも良さ気で丈夫そうだったわ

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2019/01/10(木) 11:51:26 

    日本は気温の変化が激しいし、温暖湿潤気候で木造住宅だと腐るし50年持ったらいいほうだから。
    海外だと、レンガや石作りの家だと家の持ちもいいし、湿度が低い地域だと腐る心配もない。
    日本の家って1世代しか住めない割に高すぎると思う。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2019/01/18(金) 03:51:42 

    最近のこういう家って薄っぺらくて弱くて脆い感じるんだけど、実際どうなんだろう?
    日本人はなぜ「新築」大好きなのか 中古住宅「不人気」の背景

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード