ガールズちゃんねる

『電子さい銭』全国で拡大=神社・寺、訪日客らに狙い-「便利でいい」「御利益ない」

75コメント2018/12/31(月) 21:34

  • 1. 匿名 2018/12/31(月) 09:43:10 

    「電子さい銭」全国で拡大=神社・寺、訪日客らに狙い-「便利でいい」「御利益ない」:時事ドットコム
    「電子さい銭」全国で拡大=神社・寺、訪日客らに狙い-「便利でいい」「御利益ない」:時事ドットコムwww.jiji.com

    初詣などに欠かせない「さい銭」。最近は、紙幣や硬貨だけでなく、1円単位で支払える電子マネーで受け付ける神社や寺が全国で広がっている。「便利でいい」「御利益ない」。時代の流れに沿った方法には、賛否も分かれている。


    東京都港区の愛宕神社は2014年、さい銭泥棒防止のため、電子マネー「楽天Edy」による決済を開始。権禰宜(ごんねぎ)の松岡里枝さん(52)は「当初は批判もあったが、国がキャッシュレス化を進めることもあり、理解が得られてきた。さい銭はそもそも、米や魚などの奉納が現金に変わったもの。現金が進化した電子マネーでも違いはない」と説明。さい銭が電子決済できるのは仕事始めの日限定で、19年は1月4日に行う予定だ。

    便利ですがお賽銭を入れてる感じはしなさそうですね…!

    +7

    -35

  • 2. 匿名 2018/12/31(月) 09:43:47 

    味気ないような気もする

    +145

    -1

  • 3. 匿名 2018/12/31(月) 09:44:32 

    時代の変化だね

    +21

    -4

  • 4. 匿名 2018/12/31(月) 09:44:36 

    賽銭泥棒とかあるからね

    +115

    -0

  • 5. 匿名 2018/12/31(月) 09:45:39 

    そのうちこっちが主流になっていくのかもね

    +8

    -9

  • 6. 匿名 2018/12/31(月) 09:45:55 

    そこまでしてお賽銭集めたいのかって思っちゃうw

    +136

    -12

  • 7. 匿名 2018/12/31(月) 09:46:28 

    5円から入れられるの?

    +10

    -0

  • 8. 匿名 2018/12/31(月) 09:47:04 

    今は使えるのがEdyだけだけど、
    WAONも可能になってあの決済音で賽銭しましたってのは微妙

    +54

    -0

  • 9. 匿名 2018/12/31(月) 09:47:19 

    edy持ってないです

    +18

    -0

  • 10. 匿名 2018/12/31(月) 09:47:29 

    そろそろ課税してもらっても良いですか?
    一般市民は税金払い過ぎて辛いんで

    +118

    -5

  • 11. 匿名 2018/12/31(月) 09:47:59 

    チャリーンって投げ入れるのが醍醐味だからなぁ〜
    子供もやりたがるし

    +69

    -0

  • 12. 匿名 2018/12/31(月) 09:48:21 

    >>6
    集めたいんだよ

    +7

    -0

  • 13. 匿名 2018/12/31(月) 09:48:49 

    お寺といえば…の感じが無くなっていく…
    伝統を守りたい

    +21

    -0

  • 14. 匿名 2018/12/31(月) 09:48:50 

    >>11
    うん、それも含めての「御賽銭」ですよね

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2018/12/31(月) 09:49:07 

    個人的な考えだけど、社務所が自動ドアとか綺麗に整備されすぎてる所とか、ご利益まったく無さそうに感じる

    +91

    -4

  • 16. 匿名 2018/12/31(月) 09:49:52 

    1円単位で支払える電子マネーで受け付ける神社や寺が全国で広がっている

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2018/12/31(月) 09:50:25 

    なんか味気ないね。伝統文化終わった。

    +40

    -2

  • 18. 匿名 2018/12/31(月) 09:52:20 

    キャッシュレスってそんなにいいことかな
    ま、シャリーンの音だけ鳴らせばお賽銭あげたっぽくなるし〜♪ってやる人もいそう

    +12

    -1

  • 19. 匿名 2018/12/31(月) 09:53:04 

    これをやっていない神社や寺に行きたい

    +81

    -3

  • 20. 匿名 2018/12/31(月) 09:53:07 

    訪日客?
    韓国人は神社仏閣を荒らすぞ!
    去年、福島の神社でキツネの石像が韓国人に破壊されたのを忘れたのかよ

    +30

    -1

  • 21. 匿名 2018/12/31(月) 09:53:24 

    お坊さんにお金あげても御利益無いからね
    だってあの人たち神様もお化けも見えないもん

    +15

    -2

  • 22. 匿名 2018/12/31(月) 09:56:19 

    キャッシュレスな時代でも、神社仏閣は古き良き文化を残すべき場所だと思う。

    +53

    -0

  • 23. 匿名 2018/12/31(月) 09:57:10 

    こういうのでトイレがきれいに保たれて、寒いときのご祈祷のヒーターとか買ってるんだろうから。

    +18

    -0

  • 24. 匿名 2018/12/31(月) 09:57:15 

    何でもかんでも電子ってのもなぁ…

    +21

    -0

  • 25. 匿名 2018/12/31(月) 09:58:32 

    やっすい外国の硬貨入れられても困るし、外国人向けとして良いんじゃない?

    +29

    -0

  • 26. 匿名 2018/12/31(月) 09:59:11 

    まあ賽銭箱に投げ入れようが、電子マネーで払おうが、ご利益は変わらないんだろうけどね・・・

    +22

    -2

  • 27. 匿名 2018/12/31(月) 10:00:11 

    電子マネーはさすがにない
    なんでもかんでも現代に合わせなくていいよ

    +17

    -2

  • 28. 匿名 2018/12/31(月) 10:01:14 

    なんだかなぁ。なんでも簡略化すればいいってもんじゃないと思うんだけど。そのうち、時間がない人のためにネットで参拝とかやりそうで怖い

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2018/12/31(月) 10:01:57 

    “さい銭はそもそも、米や魚などの奉納が現金に変わったもの。”

    神様に「どうぞお食べください」と労わりお供えする精神からさらに遠のく感じがする。

    +28

    -0

  • 30. 匿名 2018/12/31(月) 10:01:58 

    結局マイナンバーを導入させてタンス預金とかいずれすべてのお金を把握させる為の国家、税務署前準備!
    イコカ、パスモ、ナナコ等もチャージさせて株式に興味がないヒトへの裏の投資
    電子マネーは偽造通貨防止の為には良いかと……
    スキミングに気を付けてね

    +2

    -3

  • 31. 匿名 2018/12/31(月) 10:03:04 

    『電子さい銭』全国で拡大=神社・寺、訪日客らに狙い-「便利でいい」「御利益ない」

    +37

    -0

  • 32. 匿名 2018/12/31(月) 10:03:13 

    金さえ集まれば形式はどうでもいいってことね。

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2018/12/31(月) 10:04:00 

    神様もがっかりしそう(笑)

    +10

    -4

  • 34. 匿名 2018/12/31(月) 10:05:54 

    まぁそりゃ収入なきゃ経営できないよね。
    儲け過ぎのところは、税金を取るべきだけど、どこもかしこもだと、田舎の小さな神社は売りに出されて外国人に買われていくのです。

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2018/12/31(月) 10:06:38 

    >>34
    友達が神社は選ばなきゃ安く買えるって言ってたな。
    乗っ取られていったり、いたずらされやすくなると困るね…

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2018/12/31(月) 10:08:35 

    坊さんにとっては現金だろうが電子マネーだろうが金さえもらえればOKだろうね
    むしろ小銭より電子マネーの方がありがたいのかな

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2018/12/31(月) 10:11:00 

    神様にお金が届くなら良いけどね
    あー神様に祈りが届いて宝くじ4億当たらないかなー

    +2

    -3

  • 38. 匿名 2018/12/31(月) 10:11:06 

    本当にご利益があると思って賽銭入れてる人なんているの?

    +10

    -4

  • 39. 匿名 2018/12/31(月) 10:13:52 

    小さい神社だったけど、手水舎が自動とかボタン式のところがあった。個人的には節水になるし、綺麗に保てそうだしいいかって思ったよ。神さまも現代の文化として楽しんでくれたらいいんだけど。でもお賽銭はいまのとこちゃりーんといきたい。

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2018/12/31(月) 10:14:20 

    お金で何かを叶えてもらおうと思う人間と神社を保つためにお金が必要の何が違うのだろうか…

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2018/12/31(月) 10:16:29 

    坊主ウハウハだな

    +4

    -3

  • 42. 匿名 2018/12/31(月) 10:18:21 

    ご利益って結局は気の持ちようだよね。
    小銭投げ入れて手を合わせて拝むことに意義がある。

    +5

    -2

  • 43. 匿名 2018/12/31(月) 10:21:41 

    電子マネーは世界的な流れだし、本質が変わらなければいいと思う。現金・電子マネーどちらにも対応してるのはありがたい。
    個人的には、お授け所のほうも電子マネーに対応して欲しいかな。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2018/12/31(月) 10:26:18 

    なんでもかんでもネット絡みは嫌だ。外国人が便利だと言っても現金を賽銭箱に入れるのが文化な訳で外国人に合わせる必要ない。

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2018/12/31(月) 10:33:50 

    何でも訪日客に寄せなくていいよ

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2018/12/31(月) 10:36:52 

    観光しに来たのに良いのかそれで?

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2018/12/31(月) 10:42:07 

    電子マネーに反応した時の音が「ピッ」ではなく「チャリーン」だったら良いんじゃない?

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2018/12/31(月) 10:42:08 

    昔ながらの光景は、こうやってなくなっていくのですね…。淋しいわ。

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2018/12/31(月) 10:48:30 

    外国人はクレカ派であってスマホの電子マネーって日本に住んでる外国人ぐらいしか使ってなくない?

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2018/12/31(月) 10:50:07 

    >>49
    本気で言ってるの?日本人でも沢山いるでしょ世間知らずにもほどがある

    +4

    -2

  • 51. 匿名 2018/12/31(月) 10:51:15 

    観光で来日する人は日本らしい文化に触れたがってるのにそれを無くしてどうする。
    ましては日本より海外は信仰心強いし、お賽銭する
    意味もネットや観光本を通じて調べて来てるのに逆効果で神社に寄り付かなくなりそう

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2018/12/31(月) 10:52:36 

    投げ入れる事にも意味があるんじゃなかった?

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2018/12/31(月) 10:53:44 

    全然関係ない話しだけど、曲名忘れたけど長渕剛の歌の歌詞で「賽銭箱に、100円玉入れたら、釣り銭出てくる人生がいいと」っていうの思いだした。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2018/12/31(月) 11:10:59 

    定額なのかな。

    本当に神様には一円も届かないようなシステムだね。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2018/12/31(月) 11:22:42 

    おみくじもかざして、自分のスマホに届くようになりそうだな。
    巫女さん「まずは電子マネーで100円お支払ください」
    参拝客「シャリーん」
    巫女さん「それではスマホをこちらにかざして下さい」
    参拝客「ピロラロロ」

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2018/12/31(月) 11:28:06 

    経営に四苦八苦する宗教法人 「非課税メリット」の苦労とは? | ZUU online
    経営に四苦八苦する宗教法人 「非課税メリット」の苦労とは? | ZUU onlinezuuonline.com

    宗教法人とは、宗教法人法により法人となった宗教団体をいう。「宗教団体=宗教法人」とカンチガイする人がいるが、宗教団体のすべてが法人格をもつわけではない。宗教活動自体は、個人でも可能だ。

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2018/12/31(月) 11:33:10 

    京都の寺社仏閣に行った時、
    あまりにも商業じみてて萎えた。
    もしよくいく神社にらこのシステム導入されたら行かないわ。

    +3

    -2

  • 58. 匿名 2018/12/31(月) 11:59:20 

    ご利益なんて元々無いよね?
    設備やらなんやらに使う資金を寄付してるだけだと思ってる。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2018/12/31(月) 12:13:21 

    電子マネーでもできるようになりましたってだけで全員強制じゃないんだから、こういう手段があってもいいんじゃない?
    ちょっと楽しいと思うよ

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2018/12/31(月) 12:18:22 

    伝統業界に便利さ求めてない

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2018/12/31(月) 12:21:50 

    お寺や神社に来る訪日客は今まで通りのお賽銭の方が嬉しいんじゃないか?

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2018/12/31(月) 12:23:05 

    神社って何だろう?お賽銭って、結局、神社に居る人の生活費をあげるために、お賽銭を我々が恵んであげてる気がするシステムだよね

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2018/12/31(月) 12:27:04 

    >>57
    京都で超有名な某神社で、宮司さんが使わなくなったお守りをゴミ袋に入れて引き摺って移動している姿見たとき、「現実ってこんなものか」と落胆したことあるよ
    本当に商売っ気たっぷりだよね

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2018/12/31(月) 12:30:56 

    >>63
    有名だけで、押し寄せる観光客が多過ぎ。
    通いで来ている地元民、檀家さんもいる 。
    忙しすぎて、どうしても効率よく出ないと回らないと思う。

    観光客の規制は必要だと思う!
    京都は混み過ぎて迷惑。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2018/12/31(月) 12:46:33 

    寺、神社の銭ゲバもここまで来たか
    こんな端末を置く時点で、端末の設置費用と電子マネーの加盟手数料みたいなものがお賽銭だけでペイできるってことだよね

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2018/12/31(月) 12:54:55 

    買い物と違って一通りの儀式的なものなんだから、こういうの準備しちゃう神社に引くわ。ビジネス臭は隠せよ…

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2018/12/31(月) 13:06:29 

    なんか変なの。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2018/12/31(月) 13:06:58 

    違和感がある。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2018/12/31(月) 13:13:04 

    仏教の本場インドでもキャッシュレス化してるよね
    お布施も電子マネーって聞いた

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2018/12/31(月) 13:26:57 

    お祈りしている最中に隣から決済音が聴こえてきたら嫌だなぁ
    でも10数年後とかには、子どもや若い子に「昔は現金を入れていたんだよ」という世界になっているのかなw

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2018/12/31(月) 13:41:32 

    個人的には嫌だけど、大量の重たい硬貨を金融機関が出向いて回収して入金するのも何時間もかかる作業だから、
    神社と金融機関は助かるんだろうね。
    金融機関の行員用の大きな機械でも何度も回さなきゃいけないし、ゴミや外国の硬貨混ざっていたら
    つまり除去に時間かかるし、それを袋詰めしてセンターに送って…とお正月明けは大変だった。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2018/12/31(月) 14:14:44 

    電子マネーでコインと換金して、チャリーンすればいいんじゃない?
    一万円換金した人はコインがギッシリ詰まった小袋とかで投げ入れてさ。気持ちの問題よね。
    人々は昔からコインを投げ入れるのが好きなのよ。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2018/12/31(月) 16:53:33 

    小銭に穢れを付けて投げ入れる事でお清めになるのが賽銭の意味と聞いたから電子マネーはどうかな
    キャッシュレス化してるから微妙だけど
    そんなわけでいろんな人の穢れを付けてる賽銭を盗むと全ての穢れを一身に受けちゃうわけです
    賽銭泥棒はやめましょう

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2018/12/31(月) 17:31:46 

    そのうちスマホ神社とか出てくるんじゃない?

    物や言葉には
    その人のエネルギーみたいのが
    宿るから

    生モノに価値があるのに
    味気ないなー

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2018/12/31(月) 21:34:32 

    >>62
    そうだよ。そりゃあ神社も寺も慈善事業ではないからね。あくまで『商売』ですからね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。