ガールズちゃんねる

子供の時にサンタを信じるふりをしていた人は65% 初の国際的学術調査

98コメント2018/12/23(日) 16:54

  • 1. 匿名 2018/12/18(火) 11:38:22 

    子供の時にサンタを信じるふりをしていた人は65% 初の国際的学術調査 |  財経新聞
    子供の時にサンタを信じるふりをしていた人は65% 初の国際的学術調査 | 財経新聞www.zaikei.co.jp

    英エクセター大学は14日、世界で初めてだというサンタクロースの思い出に関する国際的学術調査の中間結果を発表した。


    サンタを信じなくなった年齢は平均8歳で、65%がその後も信じているふりをし続けたそうだ。サンタの真実を知った時、回答者の3分の1がうろたえ、15%が親に裏切られたと感じ、10%は怒ったとのこと。それでも子供を持つ人の72%は子供たちとサンタの話をして楽しんでいるとのことだ。 

    子供も気を遣ってくれていたんですねw 皆さんはどうでしたか?

    +32

    -1

  • 2. 匿名 2018/12/18(火) 11:39:13 

    切ねぇ統計載っけてんじゃねぇーよ

    どっちも楽しめりゃいいだろ
    クリスマスなんてそんなもんだわ

    +76

    -8

  • 3. 匿名 2018/12/18(火) 11:39:23 

    え?
    いないの??

    +36

    -2

  • 4. 匿名 2018/12/18(火) 11:40:35 

    一緒にプレゼント買いに行ってたから
    全く信じてなかった

    +24

    -0

  • 5. 匿名 2018/12/18(火) 11:40:37 

    幼少から信じてなかった。
    人の夢は壊さないけど小6とかマジで?!って感じ。

    +31

    -7

  • 6. 匿名 2018/12/18(火) 11:40:54 

    私は10歳位までうろたえながらも信じようとしたよ。今もサンタさん大好きだし、イベントとか行きたくなる。当然息子のサンタさんにもなるよ♪

    +26

    -1

  • 7. 匿名 2018/12/18(火) 11:40:58 

    うちの小1息子も多分心のどこかでいないことわかってるけど演技してる

    +55

    -0

  • 8. 匿名 2018/12/18(火) 11:41:23 

    そもそもなんでクリスマス祝ってんの?

    +4

    -1

  • 9. 匿名 2018/12/18(火) 11:42:53 

    幼稚園の頃から信じていなかった。だから、他の兄弟がサンタクロースを信じていたことにかえってびっくりした。他にもそういう人いると思う。

    +27

    -0

  • 10. 匿名 2018/12/18(火) 11:43:05 

    三年生くらいまでは信じてたかな。信じる信じないは別として気持ちが嬉しかったよ

    +7

    -0

  • 11. 匿名 2018/12/18(火) 11:43:23 

    >>8
    別に祝ってはないけど子供をプレゼントとかパーティで楽しませたいからやってる

    +6

    -0

  • 12. 匿名 2018/12/18(火) 11:43:51 

    小3の時お父さんがプレゼント置いてるのを見てしまったw

    +11

    -0

  • 13. 匿名 2018/12/18(火) 11:46:11 

    信じなくなったらサンタからもらえなくなると思ってたから頑張って信じてましたwww

    +24

    -0

  • 14. 匿名 2018/12/18(火) 11:46:14 

    親がマンション4階の外から鈴の音鳴らしたり、ベランダにプレゼントの手紙の返事があったから
    中1までずーっと信じてた
    中1の夜にプレゼント置きにきた親見ちゃって泣いた
    親曰く「ごめんね、サンタさんがもう⚪⚪ちゃんは大人だから来ないって連絡きたの。だから代わりにって思ったの。去年までは本物のサンタさんだったのよ」

    今思えばめちゃくちゃ子ども扱いされてたんだなーと(笑)

    +89

    -2

  • 15. 匿名 2018/12/18(火) 11:46:58 

    小学校低学年にはサンタなんていないと分かってました
    クリスマス明けの学校とか地獄だったな

    +4

    -1

  • 16. 匿名 2018/12/18(火) 11:46:59 

    >>12
    私も小3の時父親がプレゼント買ってきて物置に隠すのを見たよw

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2018/12/18(火) 11:47:08 

    本読んだりいろいろな媒体からサンタクロースなんていないと気づくと思う。
    高学年でも気づかない子は知的に問題がある。頭悪すぎて心配になるレベル。

    +1

    -12

  • 18. 匿名 2018/12/18(火) 11:47:13 

    >>14
    すごい優しいご両親だね!

    +96

    -1

  • 19. 匿名 2018/12/18(火) 11:47:27 

    クリスマスプレゼント貰った覚えがない!
    ふつうの家庭なのに、なんでだろう?

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2018/12/18(火) 11:47:49 

    一年生の息子が薄々感づいてきてる。
    今年のプレゼントはSwitchのゲームダウンロード版が欲しいのだけど、サンタさんがパスワードを知っているのかとか、クレカ払いだとお母さんが払うんでしょう、とか聞いてくる。
    今の時代、サンタさんはプリカ持ち歩いて各家庭でもダウンロードしくれる設定にしたけど笑

    +34

    -0

  • 21. 匿名 2018/12/18(火) 11:48:09 

    >>14
    可愛くて温かいエピソードだね
    笑っちゃった

    +45

    -1

  • 22. 匿名 2018/12/18(火) 11:48:26 

    家の子、中学生だけど信じてる。
    批判されるかもしれないけど、我が家は本人が悟るまでは言わない。

    +12

    -6

  • 23. 匿名 2018/12/18(火) 11:48:29 

    それはそうだよ。
    親の手前、信じてあげなくちゃという気持ちがあった。

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2018/12/18(火) 11:49:16 

    >>20
    クレカ払いwww

    +40

    -0

  • 25. 匿名 2018/12/18(火) 11:50:31 

    >>22
    いや、たぶん信じてないよそれ(^^;)

    +16

    -1

  • 26. 匿名 2018/12/18(火) 11:50:41 

    子どもが信じてるふりしてるのは薄々気づいてたけど、皆さんはどのタイミングでどうやってカミングアウトしましたか?教えてほしいです!

    +15

    -1

  • 27. 匿名 2018/12/18(火) 11:50:51 

    気づいてたけど信じてクリスマスは早く寝てたら
    20歳家を出る最後の年までサンタさん来てくれた。
    逆に高校生くらいから妹と話し合って朝早起きし、両親にサンタさんしてた。
    喜んでくれるのって嬉しい

    +58

    -1

  • 28. 匿名 2018/12/18(火) 11:50:58 

    私も小学生の間ずっと信じてるふりしてたなぁ(笑)

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2018/12/18(火) 11:53:01 

    子供産まれてこれからサンタさんやるんだけど、今そこら中に中途半端な偽物っぽいサンタがいるから気づくの早い気がする。
    フィンランドの資格持ったのがプロのサンタさんで、街にいるのはまだ見習いのサンタさんよって言うつもりだけど、いつまで信じてくれるかな

    +14

    -1

  • 30. 匿名 2018/12/18(火) 11:53:24 

    でも昔はNHKでサンタクロースがそりに乗って今から出発しますって映像付きでニュースやってたんだよ
    だからずっと信じてたっていうか、それは本物だと思っていた。

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2018/12/18(火) 11:53:36 

    我が家の小6年男児まだ信じてるよ!
    サンタさんにリクエストのお手紙をツリーに飾ってて、
    私が夜中こっそり抜き取ったら、朝起きて
    サンタさんに手紙取りに来た!って目をまん丸にして喜んでた(*´ω`*)
    意外と周りのお友達もみんな信じてるみたい。
    うち田舎だからみんなピュアなのかも☺️

    +25

    -3

  • 32. 匿名 2018/12/18(火) 11:59:01 

    小5の時に同級生にサンタはいないって言われたのが衝撃でそれをそのまま親に直接聞いたら翌年からプレゼント無くなった

    黙ってれば良かったと何度後悔したことか

    +26

    -1

  • 33. 匿名 2018/12/18(火) 11:59:55 

    昔より知っちゃう機会が今の子は多い気がする。
    テレビやネットで、いつまで信じてましたか?とか普通にインタビューしてて、本当にやめてって思う...

    +22

    -0

  • 34. 匿名 2018/12/18(火) 12:00:45 

    兄や姉がいるとね、サンタがいない、と知るのは早いんだよ・・・

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2018/12/18(火) 12:02:01 

    でもそのサンタはパーパー♪って歌、歌っちゃダメだよね

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2018/12/18(火) 12:02:37 

    友達にいないよって言われて気付いた(笑)

    +0

    -1

  • 37. 匿名 2018/12/18(火) 12:03:57 

    小学校上がったぐらいから、サンタさんっていないの?って聞かれるようになった。やっぱり周りのお友達が増えるからだよね。
    余計なこと教えないで欲しいと思いながらも、ごまかしつつ、やめどきが分からない。下の子がまだ小さいからお兄ちゃんには薄々気付きながらも付き合ってもらってる感じかな?信じてればプレゼントもらえるしね

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2018/12/18(火) 12:05:46 

    いないのは早いうちからわかってたけど、
    小学生の時に友達から外国にはいるんだよって聞いて
    同時期に外国でやってるサンタの仮装パーティみたいなニュースを観て、「あれ、もしかしているんかな?」って1度惑わされたことあるw

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2018/12/18(火) 12:07:52 

    子供に信じていて欲しいっつて親のエゴじゃないの?
    早く気づく子は賢い良い子じゃん。
    本当に存在しないんだから。

    +5

    -5

  • 40. 匿名 2018/12/18(火) 12:09:34 

    サンタなんているわけないでしょ。そんなの信じてるなんてバカだね〜と母に嘲笑われ、幼稚園で周りの子に合わせるのがキツかったよ。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2018/12/18(火) 12:09:36  ID:oXDbEyfXks 

    小一の時に「サンタはいないよ。サンタは親だよ」と複数の同級生に言われた

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2018/12/18(火) 12:09:59 

    小学校1年までは本気で信じてたし居ると思ってた!
    友達4~5人から「まだ信じてるの?居るわけないじゃんw」って笑われてショックだったな
    居ないと知った年のクリスマスはとっても切ない気分だったw

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2018/12/18(火) 12:11:12 

    私は完全に信じ込んでたよ(笑)

    両親が新聞配達のお兄さんに頼んでクリスマスの夜にサンタの仮装してプレゼントを届けさせてくれたから、サンタは若い日本人男性が玄関から来ることもあるんだと思ってた(笑)

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2018/12/18(火) 12:11:52 

    サンタクロースはいると言われなかった
    その場でプレゼント渡されたし物心ついたころから
    空想上のものという認識

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2018/12/18(火) 12:12:53 

    小学校の低学年の頃から私も信じてなかったけど、信じてる子達がなんか可愛らしくて羨ましくて私も信じてるフリしてたwww
    冷めてる自分に幼いながらに嫌気がさしてたのかも(笑)

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2018/12/18(火) 12:13:47 

    ふりというか、信じたかだたんだと思うよ。

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2018/12/18(火) 12:15:27 

    気付いたとバレたらプレゼント貰えないもん!

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2018/12/18(火) 12:15:28 

    Googleのサンタ追跡サイトを毎年見せている。日本に近づくと「寝ないと来てくれない!」と叫びあわてて寝るパターンが定着。
    サンタがあり得ない高速移動かつ高速配達をしているがそれは気にならないっぽい。小1。

    +18

    -1

  • 49. 匿名 2018/12/18(火) 12:17:12 

    小さい頃からクリスマスや誕生日は現金1万円で済ます親だったからプレゼントなんてなかったし、信じてなかったよ。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2018/12/18(火) 12:19:39 

    今は少子化でお兄ちゃんお姉ちゃんがばらしちゃうってことがあまりないのでけっこう大きくなっても信じている子が多いよ~

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2018/12/18(火) 12:19:57 

    サンタもだけど
    母親が暖かい食べ物にカツオ節をかける時「カツオ節は生きてるから食べる時気を付けてね」って毎回言うからカツオ節は生きてるって信じてて
    小4の時「カツオ節生きてるから食べる時大変だよね」って話したら皆「…??ガル子ちゃん何言ってんの?」な空気になって、けど私は信じてたんで「皆、しらないの??カツオ節って生きてたんだよ~!!」とドヤ顔で力説。
    家に帰ってこんなことがあったよ~皆知らなかったみたい笑と親に報告したら
    「本当は生きていないの…お母さんが悪かったごめんね。」と言われすごい恥ずかしい気持ちになったのを思いだした。

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2018/12/18(火) 12:31:19 

    貧乏家で育ったのに私は小6まで信じてたw
    画用紙で作った靴?靴下?にプレゼントが
    いつか入ってるんじゃなかろうかと密かに信じてた。毎年ガッカリするんだけど。
    懲りもせずいつかって、何か現実離れした
    ファンタジー的な事信じてたというか、信じようとしてその妄想を楽しんでたのかも知れないw
    プレゼントがないからって特に悲しいって訳でも
    ないんだけど、貧乏だから現実だし。
    アホだったのかも知れない(笑)
    子供にはサンタの演出頑張ってしてたけど
    早くから気付いてたみたいw時代なのかもね。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2018/12/18(火) 12:36:52 

    サンタに何頼んだんだ~と言ってこっちを見てくるからね(笑)
    まあ北欧にサンタいるし、存在を否定はしないけどプレゼントの権限が親にあるのはバレてら

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2018/12/18(火) 12:37:53 

    今年もまた夜中に起きてスパイ並みのプレゼント置きが待っている。

    一度寝坊して起きたら朝6時でめっちゃ焦ったww

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2018/12/18(火) 12:38:06 

    >>14がかわいすぎるんだけど(笑)

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2018/12/18(火) 12:40:35 

    小2まで本気で信じてた。
    小3の時に友達から「サンタさんなんかいないよ」って冷たく言われて、親には「○ちゃんの家には来ないのよ。うちには来るよ」って言い訳されて、
    半信半疑になってた。
    小5ぐらいではっきり母親にサンタさんいないでしょって言うと夜中にプレゼント置いてくれなくなったので、騙されたふりすればよかったー。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2018/12/18(火) 12:40:36 

    私のうち貧乏だったからサンタは一度も来なかった。学校でプレゼントの話し聞くのは拷問だったな~。結婚してサンタを子どもにしたけど保育園に来たらしい。けど「園長先生だった」ってバレてたからサンタに興味なさそうだった

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2018/12/18(火) 12:46:38 

    小2の息子に…

    サンタはいない。だって見たことないもん

    って言われた。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2018/12/18(火) 12:47:43 

    小6で弟から「サンタは親」ってばらされてショックを受けたのは私です。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2018/12/18(火) 12:47:45 

    四年生の娘しんじてたのに、クラスの子がサンタはママとパパだよって暴露したみたい。知ってたとしても、ばらすのやめてほしいなぁ、まだあのやり取りしたかったのに。

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2018/12/18(火) 12:54:01 

    息子が4歳のときに
    サンタってパパだよね…と呟いたけど、そんなことないよとサンタの絵本を読んだりしたな。
    いま1年生だけど、サンタさんにお手紙かいて外から見えるように窓際に置いてる。
    まだ信じてるのか、気付いてるのか謎。。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2018/12/18(火) 12:54:23 

    小学生になって半信半疑になっているときに、プレゼントの包装紙はクリスマス仕様だったんだけど、シールがVIVRE(イオンになる前)って書いてあって、確信した😂

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2018/12/18(火) 12:56:42 

    いいじゃん信じてるふりでも。
    サンタの正体知ってても心がこもったプレゼントが枕元にあったら嬉しかったよ(・∀・)

    今は娘にせっせとプレゼント用意してます

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2018/12/18(火) 13:04:00 

    でもうちの子ども(小4)も信じるふりしてると思う。

    こないだ、「サンタさんに何頼む?」って聞いたら「○○・・・あ、金額的に難しいかな?」と言った後に慌てて「いやサンタさんもあちこち配るだろうから、金額的にどうかな?と思って」って答えたからw

    ・・・一応サンタさん(親)に気は遣ってるらしい。

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2018/12/18(火) 13:08:35 

    子どもが物心ついた初回のクリスマスから、「クリスマス何ほしい?」「○○。今度お店に見に行きたい」「OK」みたいなやりとりしてきたから、サンタは存在するけど、プレゼントをくれる人という認識がないらしい。毎年プレゼント手渡しです。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2018/12/18(火) 13:19:31 

    幼稚園の時にサンタは親なのだと悟ったわ

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2018/12/18(火) 13:19:34 

    てゆーか、どう考えても親からなのに、親が「良い子じゃないとサンタさんからプレゼントもらえないよ?」って言うから、「はーい」って言ってるまでじゃない?

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2018/12/18(火) 13:23:28 

    うちの親はサンタやらないスタンスで、昔電波少年でやってたアポなしサンタを小1から見てましたw
    本物のサンタはいないと思ってたけど、アポなしサンタの訪問は待ってましたw来なかったけどw

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2018/12/18(火) 13:30:24 

    私は年長の時にお婆ちゃんにバラされたよ。親が隠してあったプレゼントまで見せられた。
    それから小学4年まで知らないフリしてたし、親がサンタさんはいないよ〜って言われた時も驚いてショック受けたフリした。
    だって知ってしまったらプレゼント貰えないと思ってたんだよね…我ながら幼くして腹黒だったんだなと思うよ…

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2018/12/18(火) 13:34:56 

    小5の娘にこの前「毎年クリスマスプレゼントちゃんと用意してくれてありがとう」と言われた。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2018/12/18(火) 13:42:00 

    上に兄妹がいるとどうしても知るのが早くなるよね
    小1くらいでいないって言われて切なくなったわ
    もう少し信じたかったのに

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2018/12/18(火) 13:47:19 

    ここで言うと笑われそうだけど

    重要なのは、
    毎年クリスマスの度にサンタ演出をして楽しませてくれた親の心じゃない?

    サンタをしてくれた家の子には、サンタはいたんだよ。

    サンタは親=サンタはいない、ではない。

    お互いいい思い出になって楽しめればそれでいいと思うんだけど・・・



    +28

    -0

  • 73. 匿名 2018/12/18(火) 13:48:23 

    そもそも1度もクリスマスプレゼントとやらを貰った事がない。煙突が無い家にはサンタは来ないと言われていた。でも外国のサンタから手紙だけは届いてたからどこかにいるのかなぁぐらいは思ってたけど。
    今思うと手紙も日本語だったよ^^;
    郵便局にサンタから手紙が届くサービスみたいなのありますよね。大人になってから知りました。父は郵便局で働いてたし。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2018/12/18(火) 13:54:43 

    うちは親も楽しんじゃって英文の手紙だの取り寄せた包装紙だの凝った事しちゃってるからなかなかバレない笑

    そろそろ歳だし夜中まで起きてるの辛いんだけど

    いつか本当の事がわかった時に、

    「親は嘘をついた」ではなく
    「あの手この手を使ってこんなに楽しませてくれたんだ、ありがとう」て思ってサンタを卒業してもらいたいな。

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2018/12/18(火) 13:58:28 

    小2くらいまでは信じてた。うちはあまりお金のない家だったので、毎年お菓子の入ったブーツしか貰えなかったけど。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2018/12/18(火) 14:11:29 

    ほとんどの子供がそうでしょう
    親が期待する子供像を演じる

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2018/12/18(火) 14:12:33 

    裏切られたと思う子供はそういう性格なんだろうな
    多分一生治らない

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2018/12/18(火) 14:15:07 

    >>66
    私も年少でわかってた
    周囲でも信じてる子は少数だったような

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2018/12/18(火) 14:16:27 

    >>72 そうやって子供に思ってもらえたら、本当にうれしい。うちも子供は(おそらく)気付いていながら「サンタさんに英語で手紙書くから手伝って」と今年も言ってきて、私も私で筆跡がばれないようにパソコンで英文の手紙を作る。なぜか今年は子供が「今年はサンタさんにぜひくつろいでもらいたいから、ツリーのところにクッキーや紅茶を準備したいね。」と言ってきたので内心どうしよう・・・と思いつつも何かしらの方法で”サンタさんがくつろいでいった感”を出そうかと考え中。

    このことをいつか、笑いながら子供と話せたらいいな。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2018/12/18(火) 14:49:24 

    こんな学術調査して何になる
    ニュースになって子供が見たらどうするんだよ

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2018/12/18(火) 14:50:27 

    アラフィフです
    幼稚園の年長の頃にはもう信じてなかったなぁ
    でも周りの子に気を遣って、信じてない子たちも一応話を合わせてたw
    幼稚園のクリスマス会にサンタが来ると聞いて
    「じゃあ理事長先生がやるんだな」と思っていたら
    当日若いサンタがやってきたので
    「わざわざバイトを雇ったんだなぁ」と思った
    冷めた子供だなw

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2018/12/18(火) 15:13:47 

    2歳下の妹が先にサンタさんは親だったって気づいたんだけど、妹は私が自ら気づくまでずっと黙ってくれていたらしい笑

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2018/12/18(火) 16:18:29 

    親がキリスト教で、クリスマスはイエスキリストの生誕物語を聞く日だった。

    最初から、聖ニコラウスが由来で始まったものと聞いてたから、サンタが生きてる人、と思ったことなかった。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2018/12/18(火) 17:32:26 

    神がいると本気で信じてる人の割合も調べて欲しい

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2018/12/18(火) 17:33:58 

    私はサンタなんて信じた事ないし、子供にもサンタなんていないよって教えてる。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2018/12/18(火) 17:51:39 

    こんな統計や
    ○○幼稚園に有志のサンタ来園!
    を、目にする子供が
    どうやって本気でサンタを信じるのか知りたい。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2018/12/18(火) 19:36:01 

    小3のときぐらいまでは本気で信じてた!
    クリスマス前にサンタに手紙書いたことがあったんだけど、クリスマス当日、サンタからの手紙発見したときとかめちゃくちゃ嬉しかったなぁ。
    サンタに絶対会うぞ!!って夜更かししてたけど、絶対途中で寝ちゃってサンタに会えなくて凹んだり。。
    良い思い出です。
    両親ありがとう( ´ ▽ ` )

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2018/12/18(火) 21:15:07 

    うちの子、今年8才だけど信じてるっぽい。

    サンタに手紙出して、返事きたら喜んでたよ。
    今年はトナカイにも書いてたから、返事書くのにどうやって書くか悩んだわ〜(;^ω^)

    来年はどうかな。
    今年で最後かも・・って思いだすと寂しい。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2018/12/18(火) 21:19:04 

    わたし中二まで信じてたんだけど・・・少数派!?

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2018/12/18(火) 21:47:13 

    職場の人の話で、高校生の息子が信じてるから将来は、お嫁さんになるひとにも
    話し合わせてもらわないとね!なんて夫婦で言っていたら・・・・
    ある日
    子供が大学生になって
    サンタさんってお母さんでしょって言われたらしいwww
    小学校の時から知ってたって。
    夫婦でガーン

    みたいな。そういう家多いんじゃない?

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2018/12/19(水) 05:57:06 

    去年はサンタの存在を疑っていた様子だったけれど、今年は何も言わずにサンタに手紙書いてツリーの所に置いてたよ
    サンタの正体分かって、子供は親がしている事に騙された振りして乗ってくれるし、私達もバレたかと思いつつ確信は付かず今年はちょっとした茶番をお互い楽しんでいるよ
    子供の頃サンタ信じている振りも大人になったら楽しい思い出になってくれたら良いと思ってる

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2018/12/19(水) 09:43:27 

    小4の娘は信じてるけど疑いもしてる
    しかも「サンタさんが親だったらそれは残酷な事なんだよ」とか言い出してるから怖いよ…
    上のお兄ちゃんは自然に気付いて6年まで信じてる降りをしてたけど、娘はどうかな~裏切られたって恨まれるんだろうか(´д`|||)

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2018/12/19(水) 09:47:29 

    大人達が真剣に信じるような演出するとずっと信じ続けるかもね
    知り合いの男の子は中学まで信じてたらしい
    周りがあれは親がやってると言っても「サンタは信じた奴にか来ない。だからあいつは可哀想な奴らだ」位に言ってたそうな
    さすがに中学になったから信じさせるのも悪いと思ったのか親がカミングアウトしたらしい
    そうしたら泣きながら怒ったそうだよ
    裏切られた、騙されたって泣いたらしい

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2018/12/19(水) 11:05:12 

    毎年サンタを完璧に演出してる。泥で廊下に足跡を描いたり、枝や木の葉を散らしたり、トナカイの毛のようなものを用意したこともある。
    今年はどうしようかな。雪を作りたいんだけど、冷凍庫でできるかな

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2018/12/19(水) 11:40:17 

    私の両親はクリスマスにあんまり興味ない人だったから、あの両親がサンタさんをやるわけない、という理由でサンタさんの存在を信じてました。だから両親がサンタさんとわかったら嬉しかったですね。わざわざあんなことやってくれたのかと感激しました。こういう子供も案外いるのかな?

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2018/12/20(木) 07:55:35 

    毒親だから、サンタさんもいなけりゃ誕生日プレゼントもなかったな。自分の子供たちには目一杯プレゼントしてる。プレゼンして子供が喜んでる顔見るのって凄く幸せなのになー。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2018/12/20(木) 14:26:16 

    うちの11歳もうっすらだな~。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2018/12/23(日) 16:54:01 

    子供の時にサンタを信じるふりをしていた人は65% 初の国際的学術調査

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。