ガールズちゃんねる

「アニメの声優はもっと自然な演技をして」に賛否の声「アニメの絵や動きに合わせている」という反論も

221コメント2019/01/03(木) 20:43

  • 1. 匿名 2018/12/15(土) 11:39:28 


    「アニメの声優はもっと自然な演技をして」に賛否の声 「アニメの絵や動きに合わせている」という反論も | キャリコネニュース
    「アニメの声優はもっと自然な演技をして」に賛否の声 「アニメの絵や動きに合わせている」という反論も | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    はてな匿名ダイアリーに今月、「アニメが嫌いなのは声優の演技がうざいから」というエントリーが寄せられ、投稿者は、 「過剰演出すぎて邪魔くせえ。あのいかにも『演技してます』って感じのコテコテの演技やめろよと思う。もっと自然な演技してほしい」 と、声優への不満を語った。


    この投稿に対しては、「過剰で白々しい声優のあれなんとかならんの?」
    「媚びた声やカッコつけた声、子供っぽい怒り、空疎な笑い声、
    どれも幼くてバカバカしくて感情移入できない」と共感するコメントが寄せられた。

    「露骨じゃないと棒って言われちゃうから」と演技力に難癖つけられないように、
    あえて盛って演じているのではという声も見られた。

    ちなみに、「個人的にはドラマの俳優の方がうざい」など、
    俳優の演技のダメ出しも多く寄せられていた

    +191

    -8

  • 2. 匿名 2018/12/15(土) 11:40:33 

    アニメはアニメ、何でもかんでも現実に寄せる必要なんか無い。

    +507

    -27

  • 3. 匿名 2018/12/15(土) 11:41:03 

    声優に文句言う奴多すぎるひん?(苦笑)

    +305

    -34

  • 4. 匿名 2018/12/15(土) 11:41:03 

    嫌ならアニメ観なきゃいいのに

    +317

    -22

  • 5. 匿名 2018/12/15(土) 11:41:09 

    作品に合わせて演技の仕方は変えてるよね
    ミュージカルの時の演技をドラマでやったら浮くし
    ドラマの自然な感じをアニメでやったら棒に聞こえやすいし

    +321

    -4

  • 6. 匿名 2018/12/15(土) 11:41:13 

    幼稚な絵と声を胸の強調どうにかして。

    +353

    -25

  • 7. 匿名 2018/12/15(土) 11:41:19 

    そういう声優さんもいるよね

    +26

    -2

  • 8. 匿名 2018/12/15(土) 11:41:47 

    アニメ嫌いなら見なければいいだけなのでは?

    +216

    -14

  • 9. 匿名 2018/12/15(土) 11:42:05 

    ようするにジブリみたいなのがいいってこと?

    +117

    -10

  • 10. 匿名 2018/12/15(土) 11:42:11 

    大御所と言われる人達は、演劇の方もやってる人が多いよね。今のドラマに出てる人に比べたら演技力は全然高いよ。

    +225

    -10

  • 11. 匿名 2018/12/15(土) 11:42:26 

    宮崎駿の映画にちゃんとした声優使えって言ってくるアニメファンが苦手
    棒読みのお父さんとかもあれはあれで味があっていいのに

    +45

    -96

  • 12. 匿名 2018/12/15(土) 11:42:37 

    誰も自然な演技のワンピースとか見たくないでしょ

    +300

    -11

  • 13. 匿名 2018/12/15(土) 11:42:56 

    ジブリ見たらいいじゃない

    +72

    -3

  • 14. 匿名 2018/12/15(土) 11:43:08 

    アニメにはアニメにあった声と演技があると思う
    逆にどんなに演技が上手い女優さんや俳優さんでも、声優の仕事したら「あれ?」って思うこと多いし

    +298

    -9

  • 15. 匿名 2018/12/15(土) 11:43:14 

    嫌いなものを見る奴の気が知れない。
    嫌なら見るな。

    +23

    -11

  • 16. 匿名 2018/12/15(土) 11:43:22 

    >>6
    小島剛夕の漫画だけ見てたらいいよ。

    +2

    -1

  • 17. 匿名 2018/12/15(土) 11:43:31 

    ジブリはナウシカとかラピュタとかトトロとか
    ちゃんと声優使ってる作品のほうが好き

    +308

    -8

  • 18. 匿名 2018/12/15(土) 11:43:41 

    >>12
    たしかにwww

    +21

    -4

  • 19. 匿名 2018/12/15(土) 11:43:53 

    アニメ好きだったけど、最近は酷いよ。そのせいで見なくなったと言っても過言ではない。

    +96

    -12

  • 20. 匿名 2018/12/15(土) 11:44:12 

    >>11
    俳優や著名人使っても良いけどハウルの若いソフィーの声や風立ちぬの庵野は酷すぎ
    脇だったらいいけど主役はキツイわ

    +196

    -9

  • 21. 匿名 2018/12/15(土) 11:44:18 

    ジブリはもう棒含めてのジブリだから(笑)

    +101

    -4

  • 22. 匿名 2018/12/15(土) 11:44:43 

    あ〜、アニメ声ね
    確かに

    +90

    -9

  • 23. 匿名 2018/12/15(土) 11:44:53 

    時代かな、とも思うけど、ガルちゃんやってる私達はもう今の若い子の感覚と違うから共感出来ないかもw
    草食系の時代だからアッサリが求められるんだよね。
    流行りの絵も変わってきたし。

    +6

    -28

  • 24. 匿名 2018/12/15(土) 11:45:16 

    >>17
    ラピュタもトトロも割と脇役は本業声優じゃない人がいた気が

    +77

    -5

  • 25. 匿名 2018/12/15(土) 11:45:17 

    若手の声優は同じ声に聞こえるし、話し方も似ていて個性がない

    +147

    -9

  • 26. 匿名 2018/12/15(土) 11:45:37 

    アニメじゃないけど
    なんで日本の俳優はみんないきなり怒鳴ったり声を張り上げたり叫んだりするの?
    でかい声出せば感情が出るとおもってるんだろうか?

    これが無理で邦画、ドラマはほとんど見ない
    時代劇や舞台は非現実的な演技が求められたりするからいいんだけど

    +23

    -30

  • 27. 匿名 2018/12/15(土) 11:45:38 

    何でもかんでもクレーム言えばいいってもんじゃないよ。

    +36

    -13

  • 28. 匿名 2018/12/15(土) 11:45:42 

    ジブリオタクの意見かな
    「アニメの声優はもっと自然な演技をして」に賛否の声「アニメの絵や動きに合わせている」という反論も

    +35

    -37

  • 29. 匿名 2018/12/15(土) 11:45:49 

    アニメはアニメでしょ
    逆に演技うまい俳優でも声優やるとすんごい棒に聞こえたりするから、アニメの絵で自然に喋ってたらやっぱり合わないんだと思う

    +137

    -5

  • 30. 匿名 2018/12/15(土) 11:45:51 

    ストーリーが自然じゃないのに声だけ自然な演技を求められてもねぇ

    +154

    -6

  • 31. 匿名 2018/12/15(土) 11:46:07 

    >>23
    いろんな年齢層いるからガルちゃんやってる私たちとか勝手に括らないで、おばさん

    +61

    -4

  • 32. 匿名 2018/12/15(土) 11:46:12 

    >>20
    ハウルは私も馴染めなかったが、風立ちぬの庵野さんは意外と嫌ではなかったわ

    +26

    -3

  • 33. 匿名 2018/12/15(土) 11:46:39 

    いつもの
    「アニメの声優はもっと自然な演技をして」に賛否の声「アニメの絵や動きに合わせている」という反論も

    +41

    -68

  • 34. 匿名 2018/12/15(土) 11:46:48 

    ハリウッドの俳優は上手いけど、日本の俳優は滑舌が悪い人が多い

    +1

    -18

  • 35. 匿名 2018/12/15(土) 11:47:20 

    >>24
    ごめん「主役に」が抜けてた
    脇は別にどうでもいい

    +12

    -3

  • 36. 匿名 2018/12/15(土) 11:47:35 

    自然な演技は好きじゃない。
    アニメじゃなくてドラマや映画でも、そこら辺にいそうな感じの自然な演技はつまらないから嫌い。

    +8

    -24

  • 37. 匿名 2018/12/15(土) 11:47:57 

    小学生の子供がみるアニメしかみないけど、子供向けのアニメは大げさな演技くらいが丁度いいと思うよ。

    +120

    -2

  • 38. 匿名 2018/12/15(土) 11:48:20 

    ジブリはとなりのトトロのころはまだ糸井重里とかキャラに合わせて起用してるの伝わってきたけど
    だんだんジャニーズとか有名な子役や人気俳優ばかり使って、制作会社の宣伝の意図しか見えなくてなんだかなーって感じ

    +119

    -6

  • 39. 匿名 2018/12/15(土) 11:49:17 

    >>36
    私も
    ケレン味たっぷりの演技が好き

    +7

    -4

  • 40. 匿名 2018/12/15(土) 11:49:17 

    漫画のセリフってほとんどが口に出して言うと
    恥ずかしくて死にそうになるようなセリフばかりだから
    かなり演技入れないとおかしいことになるんじゃないかな

    +154

    -4

  • 41. 匿名 2018/12/15(土) 11:49:17 

    アニメ好きだけど、声優の声で「過剰演技!」なんて思った事ないわ。それに、媚びた声やカッコつけた声などは役柄じゃないの?
    声優以外の人が声をやってて、「棒読み・・酷い・・」と思ったことは何度もある。

    +133

    -19

  • 42. 匿名 2018/12/15(土) 11:49:38 

    今期だとグリッドマンの六花ちゃんがすっごい自然な演技してる。リアルな女子高生っぽさが凄いと思う
    「アニメの声優はもっと自然な演技をして」に賛否の声「アニメの絵や動きに合わせている」という反論も

    +19

    -10

  • 43. 匿名 2018/12/15(土) 11:49:55 


    演技をすぐ批判する人って…監督じゃないんだから…

    +68

    -14

  • 44. 匿名 2018/12/15(土) 11:50:00 

    海外だと自国の吹き替え声優のレベルを叩く人多いけどね
    唯一オリジナルの声優で評価が低いのはドラゴンボールの悟空くらいじゃないだろうか
    あれだけは海外のアニメファンからしても「おばちゃんが喋ってるようにしか聞こえない」らしい

    +9

    -9

  • 45. 匿名 2018/12/15(土) 11:50:07 

    >>11
    アニメファンじゃないけどあれは酷いと思うよ
    風立ちぬとかさ

    +46

    -5

  • 46. 匿名 2018/12/15(土) 11:50:13 

    声優じゃない人でもたまにすごい合ってるときある
    時をかける少女のときまだ無名だった仲里依紗がヒロインやったのも良かったし、最近だとペンギンハイウェイの主人公の男の子の声当ててた若手女優さんも凄かった

    +19

    -5

  • 47. 匿名 2018/12/15(土) 11:50:54 

    アニメみたいに派手な描写が多い作品で
    リアルな棒読み台詞のほうが違和感ありまくるでしょう

    +48

    -3

  • 48. 匿名 2018/12/15(土) 11:51:27 

    アニメ声が端に気に入らないだけじゃ?
    まさか素人の棒演技が自然って言ってるのかな。
    日常で喋ってるように台詞くささを感じさせない声優さんもいるよ。
    でもそれはやっぱりそういうふうに演技してるって仰ってた。
    そんなこと素人にはできないでしょ。

    +79

    -3

  • 49. 匿名 2018/12/15(土) 11:51:44 

    棒読みでも過剰演技でも作風に合ってればいいんじゃない?

    +61

    -2

  • 50. 匿名 2018/12/15(土) 11:52:02 

    文句言うならお前が作れ~♪

    +27

    -8

  • 51. 匿名 2018/12/15(土) 11:52:13 

    棒読みも全然「リアル」ではないよね
    話すときふつうにみんな抑揚あるじゃん

    +12

    -7

  • 52. 匿名 2018/12/15(土) 11:53:02 

    >>40
    それあるよね!恋愛系だと、(適当な例えだけど→)「お前は、もう俺から離れられない」とか「俺の事、好きって言えよ」とかね。声優が中途半端に言ってたら、現実味があってしらけそう。

    +30

    -1

  • 53. 匿名 2018/12/15(土) 11:53:02 

    ハウルとかキムタクの顔しか浮かばなかった
    本業じゃない人起用するにもあんまり有名な人じゃないのがいいなぁ

    +28

    -4

  • 54. 匿名 2018/12/15(土) 11:53:38 

    これは同意
    吐息が気になる演技の人結構いる
    演技が上手い下手の話ではない

    +35

    -2

  • 55. 匿名 2018/12/15(土) 11:54:01 

    >>53
    ハウルはキムタクってわかったけど、上手くて良かったと思うな。

    +18

    -16

  • 56. 匿名 2018/12/15(土) 11:54:05 

    >>51
    キャラによるんじゃない?
    トトロのめいとさつきのお父さんとかは抑揚がないしゃべり方しそうな温厚そうな人だったし

    +15

    -3

  • 57. 匿名 2018/12/15(土) 11:54:23 

    実写である海外ドラマや洋画の吹き替えも声優さんがやってるけど、棒読みなんて一人もいない

    +12

    -4

  • 58. 匿名 2018/12/15(土) 11:54:34 

    >>24
    ムスカは
    友人兼後輩の押井守が、うる星やつらで
    芸能人を起用して上手くつかってたんで
    真似して声優初挑戦の寺田農を起用した

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2018/12/15(土) 11:55:23 

    メイちゃんのお父さんみたいな喋り方の人もリアルにはいないよね

    +13

    -10

  • 60. 匿名 2018/12/15(土) 11:57:08 

    正直、神木隆之介くんの声優いつもそんなにうまくないと思う
    でも彼が出るアニメっていつも歴史的な興行記録するからこれからもキャスティングされるんだろうな

    +39

    -8

  • 61. 匿名 2018/12/15(土) 11:57:34 

    >>59
    あれは棒だった。
    メイとサツキがすごく上手かったから、目立ちまくってた。

    たぶん、アニメの種類の影響だと思う。
    萌え系?とかが増えすぎて、いわゆるアニメ声のブリッコボイスは私も嫌い。

    +49

    -4

  • 62. 匿名 2018/12/15(土) 11:57:34 

    >>26
    最初は小さい声でゆっくり、段々声を大きく早口で喚き立てる
    定型化してきてる(笑)
    こんなのが熱演とか笑わせるわ

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2018/12/15(土) 11:57:43 

    私は下手くそ棒演技の俳優タレントを安易に声優にキャスティングするのが、昔から嫌!
    希に上手い人はいる、が映画の吹き替えやアニメは現状でプロの声優で良いよ。気にしたことないわ。

    +28

    -4

  • 64. 匿名 2018/12/15(土) 11:57:44 

    耳をすませばの主人公のお父さん役が、声下手だなぁと思った。(誰がやったか知らないけど)

    +7

    -5

  • 65. 匿名 2018/12/15(土) 11:57:48 

    アニメアニメしたアニメもあれば実写に寄せたアニメもあるからそれぞれの作風と合ってれば何界の誰がやってもいい
    「アニメの声優はもっと自然な演技をして」に賛否の声「アニメの絵や動きに合わせている」という反論も

    +41

    -3

  • 66. 匿名 2018/12/15(土) 11:58:41 

    アニメはアニメの世界があるし、アニメにケチつけるよりもまず実写じゃない?
    日本のドラマのわかりやすく大げさな演技どうにかした方がいいと思うけどな

    +15

    -9

  • 67. 匿名 2018/12/15(土) 11:59:03 

    演技というより、声に特徴がある人は全部同じに聞こえてくるから嫌だな


    +19

    -0

  • 68. 匿名 2018/12/15(土) 11:59:36 

    キムタクは嫌いだけどハウルの演技は良かった
    羽賀研二も嫌いだけどスト2の演技は良かった
    声優さんなら分からないのに俳優さんだと中の人がちらつく

    +14

    -10

  • 69. 匿名 2018/12/15(土) 12:00:47 

    エヴァのあすかやレイ、ミサトが自然な声だったら人気なかったと思う
    アニメはアニメの演技が必要だよ

    +41

    -5

  • 70. 匿名 2018/12/15(土) 12:01:53 

    元オタでアニメ好きだったし、今まであんまり気にならなかったけど放置少女のCMは大ッ嫌いだった。なにあの耳障りな声。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2018/12/15(土) 12:02:09 

    >>11
    いや、風立ちぬなんて、あの時代に声優みたいな喋りする人いないからって理由で素人起用したらしいけど、観客が観るのはアニメ、絵って忘れてるのかなって思うわ。

    +16

    -5

  • 72. 匿名 2018/12/15(土) 12:02:43 

    なんというか萌えキャラはこういう声、ツンデレはこんな声みたいな感じで
    ただのモノマネしてるだけな印象を受ける…

    アニメでベテランといわれる声優がまだ沢山起用されて、
    若手声優が消耗品みたいに印象に残らず消えてくのを見てるとやっぱり違うのかなあと思う

    +60

    -2

  • 73. 匿名 2018/12/15(土) 12:03:30 

    おジャ魔女どれみのはなちゃんが赤ちゃんの時の声と
    今のプリキュアに出てくる赤ちゃんの声をきくと
    技術というか演技の差は歴然に感じる。

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2018/12/15(土) 12:04:22 

    アニムにはアニメだけの表現があるから仕方ない。
    それが苦手てアニメを受け付けない人がいるのもわかる。

    +6

    -2

  • 75. 匿名 2018/12/15(土) 12:04:29 

    声優、じゃなくて【アイドル声優】の演じ方はなんとかしてほしいと思った事あるよ。アイドル声優は所詮顔だけで声優やらせて貰ってるわけだから演技力なんて全然無いようなもんだからね。くどい声出してきゃぴっと演じてれば良いんだろうな…今と昔は違うね声優も

    +56

    -0

  • 76. 匿名 2018/12/15(土) 12:04:40 

    コナンの映画とかも、ゲスト声優やら素人の子供の声の時は、正直浮いてるんだよね。
    そこで流れが途切れちゃうよ。
    やっぱりアニメ用に勉強してる声優さんは違うよ。

    +34

    -2

  • 77. 匿名 2018/12/15(土) 12:05:30 

    >>72
    わかる。ここで挙げられてるジブリとか関係ないよ。
    最近の声優はそういうことばかり求められて消耗されていく印象がある。
    ある意味実写でもアニメでも演者はそういう扱いされがちな時代なのかも。

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2018/12/15(土) 12:07:24 

    芸能人が下手に吹き替えするのもどうなんだって思うし、声優をアイドル売りするのもどうなのかね

    +17

    -1

  • 79. 匿名 2018/12/15(土) 12:08:37 

    ちびまるこちゃんの日常アニメなら自然に近いものができると思う!
    けど返信したりとかミサイルぶっぱなしたりとかのアニメって、もはや日常的にそんな光景がないんだから普通にしてほしいと言われたって無理じゃね?

    +26

    -3

  • 80. 匿名 2018/12/15(土) 12:09:00 

    鉄コン筋クリートの蒼井優とか良かったな
    この世界の片隅にののんも表現力すごかった
    作品によって声優が求められる技術も違うだろうから、アニメだからって一括りにはできないのでは

    +9

    -5

  • 81. 匿名 2018/12/15(土) 12:09:44 

    子供向けのアニメにそういうケチつけてるならバカとしか…
    子供は抑揚なきゃ興味持たないでしょ
    子供向けのアニメ見て文句言ってるなら本末転倒だよ

    +24

    -3

  • 82. 匿名 2018/12/15(土) 12:10:26 

    >>68
    悪くなくても、合ってるのにその人の顔が浮かぶパターン多いよね
    私は俳優さん否定してるわけじゃないけどそういうのも無理だ

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2018/12/15(土) 12:11:52 

    そんなことより声優に影響されて普段のしゃべり方が声優っぽい人のほうが無理www
    斎木楠男の災難のなんとかりょうみたいな

    +11

    -3

  • 84. 匿名 2018/12/15(土) 12:13:09 

    それより声優は一切顔公開しないで欲しい

    +12

    -9

  • 85. 匿名 2018/12/15(土) 12:13:15 

    アニメだろうがなんだろうが地声と違う声を無理して出してる人は受け付けない。
    小倉優子はやばいと思う…

    +5

    -5

  • 86. 匿名 2018/12/15(土) 12:14:47 

    ソシャゲちょっとやってみたら女の子の声が「ぴゃぁ~~ん☆んん~ふえぇ~○○ですぅ~~☆」
    みたいな発声のばかりで萎えた男キャラも然り
    多少演技として過剰にやるのはいいんだけど今の声優業界おかしいんじゃないかと思った
    性風俗業?って感じになってて気持ち悪い
    芸能人の棒読みって意味ではなくもっと自然な演技を求める気持ちもわかる

    +64

    -3

  • 87. 匿名 2018/12/15(土) 12:15:09 

    アニメとか見ないからどうでもいいよ

    +7

    -8

  • 88. 匿名 2018/12/15(土) 12:15:42 

    野沢雅子や大山のぶ代みたいな声優ってもう出てこなさそう。
    若手女性声優は似たような可愛い声ばっかり

    +44

    -2

  • 89. 匿名 2018/12/15(土) 12:16:02 

    案の定どうでもいいと言いながらコメント残すバカ女

    +15

    -1

  • 90. 匿名 2018/12/15(土) 12:16:55 

    サツキの声もきれいにまとまりすぎてて子供に合わないって最近思うようになったなぁ。
    パヤオが素人使うのなんとなくわかる。

    ジャンプ系のアニメとかは別に過剰演技の声優でもいいと思うけど。

    +4

    -12

  • 91. 匿名 2018/12/15(土) 12:17:42 

    ボソボソ早口で喋る女の方がよほどウザい

    +4

    -3

  • 92. 匿名 2018/12/15(土) 12:17:48 

    キンキンうるさい声やめてくれや

    +28

    -2

  • 93. 匿名 2018/12/15(土) 12:17:54 

    私も萌え声とか大げさな声が嫌いで原作読んでもアニメ見ない派だけど
    今は声優自体も人気で、声優の起用でアニメの人気も左右されるみたいだし、個性を消せ!ってケチつけるのは無理があると思う
    嫌なら見ない。

    +8

    -2

  • 94. 匿名 2018/12/15(土) 12:18:58 

    こういう時最近の声優は〜って見るけどCSで昔のアニメ見る機会増えたけど昔は昔でンもう!とかみんな不二子ちゃんみたいなクネクネした喋り方だよね

    +24

    -1

  • 95. 匿名 2018/12/15(土) 12:19:23 

    何かの映画の吹替をやってた篠田麻里子に任せれば良い。

    +3

    -2

  • 96. 匿名 2018/12/15(土) 12:19:24 

    どうでもいいトピばっか立つな。

    +3

    -7

  • 98. 匿名 2018/12/15(土) 12:22:25 

    アニメのものによるかな
    あとはアニメの声がアニメにあっててかつ自然に聞こえるのはそれこそベテランさんの腕だよね。
    山ちゃんとかクレヨンしんちゃんの声優さん(もう変わっちゃったけど)とか、続いてるものでも終わったものでも長寿のアニメの声優さんはみんな声があっててよかった。
    あたしンちとかケロロ軍曹とかポケモンとかね。

    まぁ、昔みたいに俳優上がりの声優さんって減ったからね。始めから声優目指す人が増えて自然な演技の勉強が疎かになってるのとか、そーゆうのもありそう。

    +10

    -2

  • 99. 匿名 2018/12/15(土) 12:22:42 

    アニメは声優さんの演技でぜんぜんいいけどナレーションは抑えてほしい!
    もろアニメ声だとゲンナリする

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2018/12/15(土) 12:22:53 

    ベテランの人誰だったかわすれたけど
    声優でもまずは演技力がありきだから絵に合わすだけじゃダメ的なこと言ってたな。
    もともと声優なんて職業はなかったし舞台の仕事とか映画とかの仕事がないから声優を合間にやってたりってのが多かったみたいね 昔は。
    でも声優の専門学校とか乱立してるから質は落ちそうだなとはとは思う。

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2018/12/15(土) 12:26:20 

    >>58
    真似したていうか、厳密には
    押井守が「天使のたまご」てアニメで
    根津甚八さんを起用してて

    それを見た宮崎駿が自分の作品にも出てほしい
    とオファーしたけど断られて困ってたら
    オレ声優やったことないけど一回くらい
    してみたいて、寺田農が名乗り出てきまった
    じゃなかったかな

    ちなみに「天使のたまご」は
    「オンユアマーク」の元ネタ
    「アニメの声優はもっと自然な演技をして」に賛否の声「アニメの絵や動きに合わせている」という反論も

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2018/12/15(土) 12:26:54 

    棒読みより遥かにマシだと思うし、アニメはアニメにあった話し方でいいと思う。

    +13

    -3

  • 103. 匿名 2018/12/15(土) 12:27:23 

    >>76
    わかる。
    ストーリーに入り込んでる時に、下手なゲスト声優とか、子供とかが話し出すと、フッて現実に引き戻される瞬間がある。
    一瞬出演するだけならまだしも、長時間で何度も出てくると冷める。

    +26

    -1

  • 104. 匿名 2018/12/15(土) 12:29:22 

    >>101
    宮崎駿がこれについて「頭おかしい」とか「こんなの作っちゃいけない」
    とか言ってなかったっけ本心は知らないけど

    +0

    -2

  • 105. 匿名 2018/12/15(土) 12:30:12 

    ギャグアニメとかそう感じるね
    個人的には男のあの突っ込む声とかまったく不快に感じないのに女の「てんめぇー!こんにゃろこんにゃろー!!」ってキンキン耳障りで舌打ちしちゃうくらい

    +9

    -1

  • 106. 匿名 2018/12/15(土) 12:30:48 

    いや普通のアニメ声ならまだいいけど最近はそれの更に遥か上をいく
    媚び媚び営業声みたいな感じだから正直いってあそこまでいくとキモいよ

    +45

    -1

  • 108. 匿名 2018/12/15(土) 12:32:36 

    >>20
    ハウルのソフィは本当に酷かった!!
    おばあちゃんの時はいいけど若い時のソフィ本当に気持ち悪かった
    特に心臓を返してもらうときの
    沼地の魔女「返して欲しいのかい?」
    ソフィ「…うん」
    の「うん」がめちゃくちゃ気持ち悪くて見てられない

    +17

    -2

  • 109. 匿名 2018/12/15(土) 12:33:47 

    大御所の人ってどっから声出てんの?っていない?うまく言えないけど
    声と動きが違うというが腹から声出てるんだなというか…
    最近の人って特に若い女の人って喉絞って声出してんのかなってのが多い

    +10

    -1

  • 110. 匿名 2018/12/15(土) 12:34:03 

    嫌悪感はないけど、違和感を感じることは多々ある。イメージ違うとか。
    驚いた時の「(♂)ぬっ、は!」「(♀)ん、はひゃん!」とかみたいなのは面白くて真似して楽しんでる。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2018/12/15(土) 12:34:20 

    アニメが棒だったら見る気失せるし、自然だけどちゃんとキャラにあった演技ができる人だっている。
    アニメによって変わるだろうに。
    本当に嫌なら観なきゃいいだけの話

    +10

    -4

  • 112. 匿名 2018/12/15(土) 12:35:40 

    アニメの演技と俳優の演技は違うから大げさでも全然いい

    それよりも若手の誰でも似たり寄ったりのアレなんとかしてほしい
    女性声優はみんな田村ゆかりあたりの声を真似たブリブリの子供みたいな声
    男性声優も吐息まじりのイケメン風の声

    そしてどちらもアイドルもので大量生産
    もう飽き飽きですし見分けも聞き分けもつきません

    +49

    -1

  • 113. 匿名 2018/12/15(土) 12:36:06 

    >>94
    ゆりやんの昭和女優の喋り方をアニメっぽくした感じだよね
    あれが当時の萌え声なんだろうな

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2018/12/15(土) 12:38:38 

    70年代アニメのヒロインとか結構bba声多いしそれに慣れてるから
    ソフィーの声はあんま違和感なかった

    +4

    -2

  • 115. 匿名 2018/12/15(土) 12:40:25 

    >>31
    23じゃないけど、最後の一言いらないよねー

    さすがネット小姑(笑

    +2

    -2

  • 116. 匿名 2018/12/15(土) 12:43:15 

    >>26
    舞台経験のある人なら
    お分かりいただけると思うけど
    舞台に居る時は声を張らないと
    奥手まで聞こえないってのもあるから。

    ただ大きく声を張ると大声の違いはあるんですけどね。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2018/12/15(土) 12:45:41 

    過剰で白々しい声優で
    媚びた声やカッコつけた声、子供っぽい怒り、空疎な笑い声、 どれも幼くてバカバカしくて感情移入できない

    これってバーローの事?

    +9

    -2

  • 118. 匿名 2018/12/15(土) 12:51:43 

    まあ今は事務所もだけど制作側も状況が違うんだろうね。
    声優そのものを商品でそこに重きを置いてるからね…
    声がよくて芝居がよくても見た目があれなら埋もれてしまう

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2018/12/15(土) 12:55:46 

    みんなが似たようなら別に違和感はないけど、その中に 俳優女優 芸人 ひと昔前の声優がいればそこだけ浮いて聞こえる

    声優の演技も時代によって移り変わるんだなぁと思う時がある

    +0

    -4

  • 120. 匿名 2018/12/15(土) 12:56:23 

    関係ないけどハウルはフランス語版が至高w
    ハウルは爽やかイケメン度がアップしててソフィーの若い時も若い声になってる
    日本版に声も似てるし敬意払ってる感じする
    フランスな街並みとフランス語もあっててなんかオシャレ

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2018/12/15(土) 13:07:34 

    EXILEを声優やらせないのが意味わからないし

    +0

    -14

  • 122. 匿名 2018/12/15(土) 13:08:12 

    演技力のない芸能人声優のハードルがあがるもんね
    下げたくなる気持ちわかるよ

    +5

    -4

  • 123. 匿名 2018/12/15(土) 13:11:10 

    それよりも最近の声優がみんな同じ声に聞こえる方が気になる
    子供の横で見ていて、声だけだと全然区別が付かない
    セーラームーンとかみんな聞き分けられたのになー、と思うけど歳をとったってことだろうね

    +30

    -2

  • 124. 匿名 2018/12/15(土) 13:13:55 

    同じアニメーションなら、ハリーポッター的な世界観がきちんとある魔法系のアニメ見たい
    魔法少女ばっかで全部児童向け、戦闘スタイルが5レンジャーなんだもん

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2018/12/15(土) 13:21:22 

    まる子の声はちょっとクドいなと感じる時ある
    始まった当初はあんなにコテコテじゃなかったのになと何度見ても思ってしまう

    +8

    -2

  • 126. 匿名 2018/12/15(土) 13:32:53 

    >>123
    昔は「この声は誰々」が顕著だったと思う
    今は中堅はともかく若手であればあるほど似たような…代えのきく声優が多い気がする

    +25

    -1

  • 127. 匿名 2018/12/15(土) 13:33:16 

    同じようなキャラクターばかりだから、同じような声の人ばかりになっていても仕方がないのかも。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2018/12/15(土) 13:34:58 

    これは思ってたわ
    イケボとか萌え声ばかりに気を取られて
    漫画っぽい芝居の表現しか出来ない若手が増えてるのかも

    +30

    -1

  • 129. 匿名 2018/12/15(土) 13:46:18 

    アニメ声優ってこんな声、こんな出し方っていうイメージに向かってしまってる気がする。だから、キャラクターにあてたときに、キャラクターの向こうに声優が一生懸命アニメ声出してるのが見えてしまう。この人じゃなくていいよねって感じてしまうことはある。
    それは養成所の功罪かもしれない。

    +17

    -0

  • 130. 匿名 2018/12/15(土) 13:51:05 

    >>33
    噂レベルの話

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2018/12/15(土) 13:57:23 

    ため息交じりのイケボ風の男の声優が嫌だ

    +23

    -0

  • 132. 匿名 2018/12/15(土) 14:00:38 

    演技が上手だと思う俳優でもアニメで声当ててるとなんか浮いてる感じがするから餅は餅屋
    リアルに寄せててもアニメはアニメだと思ってる

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2018/12/15(土) 14:01:51 

    ハウルのソフィーは酷い
    おばあさんの時はいいけど若い時はおばあさん声で
    違和感あった
    髪の毛が銀色になった時も白髪のおばさんに見えた
    ハウルは好きな作品だけどソフィーの声だけは納得いかない

    +6

    -2

  • 134. 匿名 2018/12/15(土) 14:05:21 

    >>90
    サツキがメイみたいな声だったら台無しだけどね。
    メイやカンタが子供らしい声な中で、サツキが大人びた綺麗な声なのが、作品の背景やサツキの人物像をあらわす良い演出になってると思うけどなー。

    そこまでリアルにこだわるなら、アニメじゃなくてドラマで良いじゃないの。

    +13

    -2

  • 135. 匿名 2018/12/15(土) 14:07:17 

    リアルを履き違えてる人が多いね。

    +5

    -3

  • 136. 匿名 2018/12/15(土) 14:33:35 

    深夜アニメから出てこない限り叩かれないのにね

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2018/12/15(土) 14:39:57 

    演技論とはちょっと違うんだけどふにゃふにゃした萌え声の女声優と、語尾に息を吐く男声優が増えすぎてアニメ離れしたわ

    +28

    -0

  • 138. 匿名 2018/12/15(土) 14:40:38 

    ゾンビランドサガの宮野真守が過剰演技過ぎる

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2018/12/15(土) 14:47:55 

    >>26
    外国人って目と眉毛を動かし過ぎてイライラするんだよね
    何で生意気な表情してるんだろうって思う
    ディズニー映画も生意気な表情で苦手
    みんな気にならないの?

    +5

    -4

  • 140. 匿名 2018/12/15(土) 14:49:45 

    >>124
    魔女の宅急便とハウルの動く城見てれば?

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2018/12/15(土) 14:51:54 

    >>86
    すごく分かるけど、それって声優より制作(キャラデザインとか)側の問題に思える
    気持ち悪いなあと思うけど絵柄には合ってるんだよね
    いかにもそういう声を出しそうなキャラばっかだもん
    卵か先か鶏が先かって感じだけどさ

    +11

    -1

  • 142. 匿名 2018/12/15(土) 14:53:27 

    ドラえもんやしんちゃんが普通の声だったら気持ち悪いな

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2018/12/15(土) 14:53:58 

    アニメはそういうものだと思ってるから気にならない
    洋画の吹き替えがアニメみたいになってるのはなんとかして欲しい

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2018/12/15(土) 14:57:09 

    日本の声優(それか日本人自体?)って全体的に声が高い気がする
    海外作品(実写でもアニメでも)の吹き替えと元の英語版を比べると
    老若男女問わず日本語の方が声が高い
    低めの声でしっかり喋る女性キャラって日本の作品ではあんまり見ない

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2018/12/15(土) 15:28:01 

    最近、一昔前の、ただカン高いアニメ声の声優はいなくなって、声と演技のいい人に戻ったと思う。
    助かる。

    +2

    -3

  • 146. 匿名 2018/12/15(土) 15:30:27 

    イケメン声って子安さんとかだと思うけど、彼の声はお腹から出てる感じで心地良い。転じてイケメン風の声はなんか落ち着かない。表面だけで、どこかで化けの皮が剥がれそうな不安感がある。

    お腹から美しい地声を出す声優が減ったなぁとは思う。たまにそういう声聞くと、おってなるし、声優さんの名前チェックするよ。

    +9

    -1

  • 147. 匿名 2018/12/15(土) 15:41:28 

    自然な演技ってなんですか

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2018/12/15(土) 15:48:42 

    わかる。
    イケメン役の声の出し方とか抑揚の付け方とかテンプレでもあるの?
    ってくらい独特で気持ち悪い似たような喋り方。
    女の子の萌えキャラみたいなのもテンプレ演技。

    君の名は。は声優の演技だったらあんなに一般人に受けなかったと思う。

    +19

    -1

  • 149. 匿名 2018/12/15(土) 15:51:40 

    宝石の国の主人公フォス役の黒沢ともよさんが
    とても自然な演技でおどろいた
    ステキだった

    +4

    -3

  • 150. 匿名 2018/12/15(土) 16:12:59 

    努力して上手い人が選ばれば良いのに、芸能人と事務所の力で無理やりキャスティングして作品を台無しにするのはやめて欲しい。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2018/12/15(土) 16:29:35 

    でも
    はぅっ、みたいな甲高い萌え声とか
    んはぁ、みたいな吐息混じりの俺イケメンですみたいな話し方ってキモくない?

    私最近のアニメ、話自体は興味あってもそれが本当に寒気がして辛い

    +37

    -0

  • 152. 匿名 2018/12/15(土) 17:09:29 

    とりあえずもの食べるときのはむっていう声いらないw

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2018/12/15(土) 17:12:34 

    私が好きだったバントの曲がどこからか聞こえてくるんだけどなーんか気持ち悪くて、ふとつけっぱなしのテレビを見たら、アニメのエンディングにその曲が使われてて、しかも声優がそのキャラになりきって歌ってた⤵やめてー😭

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2018/12/15(土) 17:27:35 

    男声優で変な吐息や喘ぎ声みたいなのをたくさん入れてそれをファンが
    イケボww耳が孕むwwみたいに持て囃すのがわからない普通に気持ち悪い
    普通に演技したほうがかっこいいと思う

    +28

    -0

  • 155. 匿名 2018/12/15(土) 18:13:46 

    芸能人ドラマ俳優の方が嫌いでまだ安心したw

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2018/12/15(土) 18:31:14 

    プリンセスコネクトというやつのCMがキモい
    流れてる曲が女の声優が歌ってるんだけど寒々しい
    絵は萌え系だし胸を強調し過ぎ
    剣を持ってこちらに飛びかかってくるようなCMの時は胸がどアップになってた

    +6

    -1

  • 157. 匿名 2018/12/15(土) 18:36:58 

    ゲームから派生したアニメで感動するからと薦められて見たら
    日本の高校が舞台なのに脇の女の子キャラが萌え声?で延々声も高く喋っていて、辛くて最後まで見れなかった
    そういうのを不自然・アニメ声と批判するのはわかる
    最近男もイケボばかりで演技力が低くてかっこつけだけで声ファンは持ち上げるし厄介

    +11

    -0

  • 158. 匿名 2018/12/15(土) 18:42:45 

    アニメの絵柄や雰囲気による
    山ちゃんだって怪傑ゾロと攻殻機動隊とじゃ演技のデフォルメのかけ方が違うしね

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2018/12/15(土) 19:45:35 

    ゲームやアニメのキャラを見てこの子かわいい~と思って実際見たり
    プレイしてみるとありえない位変な喋り方でガン萎えな事ばかり
    普通に喋ってくれたほうが可愛いのにな…

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2018/12/15(土) 19:47:39 

    俳優も舞台とTVドラマでは発声や抑揚のつけ方全然違う。
    もっと考える人は舞台ならその劇場の大きさ(客席との距離感)によっても演技変える。
    舞台だけで活動してきた人はテレビ出始めのころは演技大げさで浮きがち。
    その大げさな演技をもとめられてキャスティングされてたりもするけど。

    そういう媒体によって演技変えるのと同じことだと思う。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2018/12/15(土) 20:10:02 

    はわわぁとかうにゅーとかやたら鼻から抜ける女の声もだけど男も変にバリトン&ビブラートだからなぁ。鳥肌モノだしどこがいいのかわからないけどアニメ人間は皆こういうのが好きみたいだね。萌え絵と男女共の変な声無くせばアニメ人口増えるのにね。俳優が声優の仕事すればもっと自然でいい。声優は淘汰されていい。と書くと声優大好きアニメ人間からはすごいマイナスされるだろうけど。

    +8

    -4

  • 162. 匿名 2018/12/15(土) 20:20:47 

    一般人みたいな声と話し方のルパン三世とかやだなぁ

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2018/12/15(土) 20:22:11 

    >>28
    演技うんぬんじゃなくて
    駿が庵野のこと大好きなんだろうなってことだけ
    すごく伝わってきたw

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2018/12/15(土) 20:23:02 

    この匿名ブログで文句言ってる人
    そういうコテコテのオタ臭いアニメしか見てないんだろうなって感じ

    +3

    -3

  • 165. 匿名 2018/12/15(土) 20:58:56 

    ccさくらなんてほえぇ〜ふにゅぅ〜とかモロ萌え声だけど子供の頃見てた時は何とも思わなかったし大人がゴチャゴチャ言うもんじゃないわ

    +8

    -3

  • 166. 匿名 2018/12/15(土) 20:59:38 

    今のアニメ今の声優って言うけど、昔は昔で色っぽい声出そうとしててキモかったよ
    お色気系お姉さんからキャピキャピ系ロリに流行り?が変わっただけだと思う

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2018/12/15(土) 21:28:47 

    THE アニメ声みたいな声優増えたと思う
    昔は1作品にひとりくらいだった気がするんだけど

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2018/12/15(土) 21:43:02 

    プロに素人が何いってんの?簡単にはなれないんだよ。

    +1

    -3

  • 169. 匿名 2018/12/15(土) 21:56:03 

    >>164
    境界のRINNEとか高橋留美子のアニメでもそうだよ

    ヲタ臭くないアニメってなに?

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2018/12/15(土) 21:56:59 

    >>161
    皆好きだと思わないで

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2018/12/15(土) 22:13:20 

    「実写時の演技のままでアニメに吹き込むと画面に食われて棒演技に聞こえてしまう」
    by 富野由悠季

    実際ジブリアニメや芸能人声優出演アニメってそんな感じだもんね

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2018/12/15(土) 22:35:12 

    アニメ専門?の声優さんがドラマの吹替たまにあるけど、けっこう浮いてる。あれは止めて欲しい。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2018/12/15(土) 23:13:31 

    プロの声優じゃなくても、「この人○○のこのキャラクターの声の感じに合いそう」とか「この人アニメの声当ててみたら以外と合いそう」って思う人いる。でも声当てるのってプロじゃないとなかなか難しいよね。現実では名演技でも、絵に合わせたりするといつも通りの演技ができないことが多いと思う。
    ただ、ちゃんと声を当てられるのであれば声優じゃない人でもいいと思うんだよね。いつもの演技であれば。ならば製作陣もそういう人たちがいつも通りに演出できるような手法をとるのはどうだろう?アメリカのアニメって声優じゃなくて俳優だったりするよね。でも違和感ない。製作方法もプレスコを採用している。声優を本業をしていない人を採用するならば製作陣もアフレコ以外の方法も考えればいいと思う。作画に手間がかかってしまうというデメリットもあるから難しい部分もあるけど…。トピずれ失礼しました。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2018/12/15(土) 23:16:15 

    アニメによらない?
    イケボや萌えが嫌な人は、わざわざイケボや萌え要素があるアニメを嫌なのに見てるの?


    +4

    -0

  • 175. 匿名 2018/12/15(土) 23:32:38 

    なんのアニメか忘れたけど、小学生の女の子が主役のアニメで主役の女の子の声がやたらテンション高くてキンキン声で耳に痛かったってことはある
    あの声は聞いてて疲れるなって感じた
    あんな常にテンション高い小学生いるか?
    正直不自然に感じたわ

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2018/12/15(土) 23:34:56 

    案の定声優とアニメを叩くトピになってる

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2018/12/15(土) 23:38:06 

    宮崎駿信者?

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2018/12/15(土) 23:45:29 

    アニメによると思う
    TVでやってるようなアニメで不自然さを感じたことはないかな
    海外ドラマや洋画は上手い人限定でもっと俳優を積極的に採用して欲しいなと思う
    声優ヲタからは不評でも俳優の吹き替えの方が自然さと奥行きがあって好き
    声優専門の人は演技過剰で安っぽく聞こえる事がある
    特に若い女性の声は言語よりだいたい甲高くなりがち
    子役の声を成人女性が高い声で当てるのも萎える

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2018/12/15(土) 23:48:31 

    >>164
    それだよね…何見たんだって思った。
    ドラマや映画にしても見るもので印象違う。
    大袈裟、顔芸中心のコメディみるかシリアス展開みるかでもガラッと違うんだけど。
    アニメにしろドラマ映画にしろ、ひとくくりで意見する人って頭悪い。

    +4

    -1

  • 180. 匿名 2018/12/15(土) 23:53:19 

    >>6
    そこだよね。小さな子供の注意を惹きつけるための大げさな甲高い声ならともかく、巨乳でオタクに媚びた声は不快なんだよ

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2018/12/15(土) 23:55:19 

    最近はテレビの洋画を観ないから分からないけど、子供の声をおばさんがやるのに抵抗があった。今は子役の俳優さんがしてるのかな?

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2018/12/16(日) 00:22:32 

    嫌ならみんなしね

    +0

    -4

  • 183. 匿名 2018/12/16(日) 01:05:58 

    男性声優のセリフの語尾の吐息みたいなのが気持ち悪くて嫌だ

    吹き替えメインな声優だとアニメに出てもそういう気持ち悪い吐息はしていないから、アニメ声優独特の演技なのかな

    +7

    -2

  • 184. 匿名 2018/12/16(日) 01:09:00 

    声優というか、アニメなら最近の名探偵コナンの演技が苦手になった。
    初期の蘭ちゃんや少年探偵団の喋り方はカラッとしてて聞きやすかった。
    最近のアニメ見たけど、絶句。表現が難しいけど、なんかネチっとしたような喋り方。
    あの話し方で拒絶反応が出て、あんなに好きだったコナンのアニメが見れなくなった。
    最近のアニメ全般での声優の話し方って、昔のアニメと比べて悪い意味でクセが強くなったような気がする。

    +2

    -6

  • 185. 匿名 2018/12/16(日) 01:23:55 

    嫌なら見なきゃいいんだよ〜
    娯楽なんだから好きなのだけ見ればいいじゃん
    イライラしながら見るもんじゃないよ

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2018/12/16(日) 01:29:49 

    アニメメインの声優が洋画の吹き替えしたりナレーションしたりしてるの嫌。大体下手くそだし、声オタが食いつくだろみたいなのが透けて見える気がして嫌

    +10

    -1

  • 187. 匿名 2018/12/16(日) 01:41:57 

    ごめん全然読まないで書き込むけど
    なんでアニメって男子高校生とかの子供がやたらカッコつけた声で話してるの?て思う
    やたらカッコつけたいい声でババアとか言ってて笑う
    あと女の子は声高すぎ、幼児でもそこまで高くないやろって感じの声よく聞く

    +4

    -3

  • 188. 匿名 2018/12/16(日) 01:42:48 

    ジョジョのOVAは洋画の吹き替えっぽくて好き

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2018/12/16(日) 02:15:13 

    >>187
    何見たの?原作好きなやつのアニメとか見たらいいんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2018/12/16(日) 02:52:21 

    アニメの円盤買う人に向けたしゃべり方になってたらいいじゃん。金出す人に向かって仕事してるんだし。声優なんてギャラ安いんだからあーだこーだ言うなよ。ちなみに、声優さんのギャラは年功序列で、人気によらないんで年食ってる人のほうがギャラが高いよ。あと、俳優協会とかに入ってて、アニメーターよりは権利が保障されてるから再放送時のギャランティも支払われるよ。アニメーターは再放送されてもノーギャラ、DVD売れてもロイヤリティつきません。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2018/12/16(日) 03:03:23 

    アニヲタが何でもかんでもアニメならありがたがるって認識どうにかならんのかw
    アニヲタだって好みはあるよ
    だからこれはないな!っていうのは見ないし声優深追いならともかく。
    映画好きだって好みあるでしょ。
    好みじゃないもの見といて文句言い出すのはわかるけど、それは候補から外せばいいことで。
    好きなの見たらいいだけですよ。

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2018/12/16(日) 06:11:11 

    キモブタアニメの声がクッソキモいのは仕方ないよw
    逆にあの下品なキモ萌え絵に、女優さんが声あてたら可哀想だよ

    どーせ豚しか見ないし、あるのかないのか廃れてるから

    ジブリやAKIRAのような世界的レベルは、日本最底辺の泥など意識する必要もない

    +3

    -4

  • 193. 匿名 2018/12/16(日) 06:59:29 

    私はアニメはほとんど知らなくて、漫画が好きなんだけど、
    20年くらい昔の漫画原作のアニメは確かに違和感凄かった
    中学生、高校生の男の子がやたら渋い声だったとか
    でも最近は原作ファンでもアニメにのめり込める
    今見てるジョジョとゴールデンカムイは声優さんの演技に惚れる

    +1

    -2

  • 194. 匿名 2018/12/16(日) 07:43:06 

    インデペンデンス・デイ: リサージェンスの吹き替え版を観たんだけど、石田彰って正直アニメ声?アニメ演技?すぎて吹き替えでは浮いているなと思った

    +1

    -3

  • 195. 匿名 2018/12/16(日) 07:53:25 

    インデペンデンス・デイ: リサージェンスの吹き替え版を観たんだけど、石田彰って正直アニメ声?アニメ演技?すぎて吹き替えでは浮いているなと思った

    +1

    -3

  • 196. 匿名 2018/12/16(日) 08:05:00 

    まず発声と滑舌、そして感性と表現力の問題
    どれかが疎かになってると一気に白ける

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2018/12/16(日) 08:12:07 

    >>3
    何でも肯定する君みたいなキモオタよりはいいんじゃない?w

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2018/12/16(日) 08:27:50 

    ドラマ・アニメ・ミュージカル・朗読・人形劇・紙芝居等々・それぞれジャンルが違うんだから、同じテイでどれも芝居してたら違和感ありませんか?
    それぞれに変わり映えがあるから、醍醐味があって楽しいのだと思います。
    アニメでドラマのような淡々とした芝居したら、人間のような細かい表現が読み取れない分、面白さや理解不足に陥りやすくなると思います。

    嫌なら観ないのが一番ですね。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2018/12/16(日) 08:39:45 

    アニメの絵って誇張されてるもんだし、声優の演技もある程度誇張されてた方がそれっぽいと思うけどな
    今更アニメの絵に普通の人間はあんなに目がおっきくない!不自然!とか言わないじゃん
    声だけ超リアル演技されても面白くないと思う

    あと、キャラ付けの問題もあると思う
    同じ声優でも違うキャラなら演技を変える
    リアルに演じたら全部同じキャラに聞こえると思う

    +5

    -1

  • 200. 匿名 2018/12/16(日) 08:45:03 

    ハンターハンターの旧作と新作両方見たけど、断然旧作の方がよかったよ
    クラピカ→底知れない怒りを押し込めた知的で冷徹な、だけど暖かみのあるキャラクターからただの大して頭も良くないヒステリーおばさんに
    ウボー→単細胞だけど小賢しい程度には頭も回る肉体派からただの筋肉バカに
    新旧でキャラクター自体の落差を感じたのは特にこの二人だけど、他も新作の声優は概して自分の声を聞かせたい気持ちの方がキャラクターを活かしたい気持ちより勝ってた
    クラピカが旅団の壊滅を知らされた直後、内通していたヒソカから生き残りの団員にクラピカの能力が漏れるかもしれない、と考える場面、旧作では言われるまでもなくその可能性に至ってたけど、新作ではゴンに言われてはじめて「あ、(そういえば)私はヒソカとコンタクトを取っている」ってな具合に
    あ、ってお前、咄嗟に気付いた演技としては自然で声優さんにとっては技ありなつもりだったんだろうけど、だとしたらクラピカ馬鹿すぎだろ
    これはキャラクターを把握してればしない演技だし、自分の小技をひけらかしたかったようにしか思えない
    声色をどれだけ変えられるとかどれだけ良い声かとかどうでもいいし、どれだけ器用でもキャラクターを損なう演技をするなら台無し
    ただ、クラピカの声優さんもウボーの声優さんも、実力派ではあるみたいだから、これは監督や演出の問題でもあるかもね
    多分、アニメに携わる人たちのほとんどが、もういかにもアニメ、みたいな作り方しかできないんだよ
    だからオタクの巣窟になるんだよ by 宮崎駿

    +1

    -2

  • 201. 匿名 2018/12/16(日) 09:32:42 

    媚媚のロリ声は正直いらない

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2018/12/16(日) 10:02:53 

    最近の声優って言葉を発する前に変なブレス入れる人多くない?
    妙な色気が出ていてそれが会話内容に合ってないのにずっとそのまま
    映画館だと大音量だから非常に耳障り

    声優学校でそうやるようにでも教えられているの?でもベテランや他業種から声優になった人たちからは変なブレス聞こえない

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2018/12/16(日) 10:28:49 

    作品や時代による
    コテコテのアニメなら大袈裟にしないとあわない
    昔のアニメも系統は違うけど癖のあるしゃべり方だし今がキャピキャピしてるだけ

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2018/12/16(日) 10:42:41 

    前に三ツ矢雄二だったか誰だったかベテラン声優が最近の声優はブレス多すぎておかしいって批判してたよね
    自分もその通りだと思う
    男性も女性ももっと自然な演技の方が魅力的

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2018/12/16(日) 11:07:02 

    アニメってドラマみたいに素の感じだと絵に負けて棒演技に感じるから
    大き目の演技でいいと思うけど

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2018/12/16(日) 11:40:18 

    舌打ちするシーンで同じ声優なのに口で「チッ!」っていう場合と本当に舌打ちするしている場合があるから作品によって色々工夫して変えているんだと思うよ

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2018/12/16(日) 11:47:54 

    「おこしやす、ちとせちゃん」ってアニメで湯佐浩二さんと小岩井ことりさんが二人で老若男女の声をあてているけど、もし声を作らずに地声で演じていたら二人でやるなんて不可能だよね
    お爺さんも少年も全部同じ声になっちゃう

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2018/12/16(日) 11:55:45 

    リアル寄せで成立するのは宮崎駿くらいじゃないの。リアルな美しさで成り立つ描写のアニメみたいな。

    昔のアニメはまだ棒読みっていうかリアルに近いけどさ。
    画面はリアルより誇張されてて、派手だったり華やかじゃん。アニメだし。だからリアルしゃべりは合わないなって感じるものも結構あるよ。

    描き方に合うかどうかだと思うわ。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2018/12/16(日) 12:11:00 

    >>207
    湯佐さんではなく遊佐さんです
    間違えましたすみません

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2018/12/16(日) 12:27:05 

    >>194
    石田彰は元々吹替の人だったんだけどな
    スパイダーマンのデイン・デハーンは合ってると思ったけど

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2018/12/16(日) 12:27:40 

    >>209
    遊佐さんも石田さんも韓流ドラマでよく見る

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2018/12/16(日) 16:03:20 

    >>208
    いやいや昔のアニメこそ子供向け作品が多いから大袈裟でコミカルな演技が多かったでしょ
    今の方が大人も対象にしている作品が多くてオタクが萌えられる声の需要が高いのはわかるけど、問題はオタク向け作品じゃなくてもオタク向け作品のような発声している声優の話だと思ってる

    ピアノの森は現実世界が舞台で女性向け萌えアニメじゃないけど主人公やその友人らの息遣いが何故か一々色っぽいというかハァハァしていて鬱陶しかった
    オタク向けの仕事やり過ぎてそういう話し方しかできなくなってるのかな

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2018/12/16(日) 18:53:59 

    具体的な名前を上げるのは憚られるから言わないけど、若手の声優でも演技力じゃなくて顔で加点されて起用されてるんだろうなぁってタイプの男性声優は、情感たっぷりってよりは棒読みに近いと思う。より現実に近い。でも、演技力あるよね~と言われ長くファンがつくだろうなぁってタイプの男性声優は顔もいまいちだし、よく言えば情感たっぷり、悪く言えば細部まで拘った大袈裟な演技してると思う。

    アニメでの演技の過剰さで言えば、
    演技の上手いと言われる声優>演技が棒読みの声優>(俳優にしては)演技がうまかったと言われる俳優>アニメ台無しだったねと言われる俳優
    だと思うんだけど、アニメファンがつくのはやはり演技が過剰な声優なんだよね。

    上手く纏められなくて申し訳ないけど、お金を出すアニメファンが過剰な演技で満足してるんだからもうそれは仕方ないというか成るべくして成ったんじゃないの?
    それでも>>212の言うとおり、最近の声優の方が現実に近い喋り方になってきてると思うけどな。ピアノの森に関しては、あまり観てないけど出演者をみると息遣いが激しめの人が集まってるなぁと思う。


    あと子役上がりの男性声優もどちらかと言えば声に特徴ないし演技もフラット寄りな人が多いと思う。上手い下手とか好き嫌いとか言いたい訳ではないし、例外ももちろんあるけど。



    +0

    -0

  • 214. 匿名 2018/12/21(金) 02:36:12 

    声張ってないサザエさんが
    普通に
    カツオー!
    って言ってもダメだと思う。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2018/12/22(土) 15:40:52 

    抑揚付けすぎ、媚びた声、すかした声、息が多い、個性がない、など批判の理由が人によって違うからなぁ
    個人的にはこもった声がイライラする

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2018/12/26(水) 18:22:39 

    日本のアニメ・ドラマに自然体な感じの演技なんぞいらんわ
    少し過剰な演技なくらいがちょうどええんじゃ 嫌なら見るな




    録り溜めてたanoneとグリッドマン見るまではそう思ってました
    こういうタイプの演技するアニメもっと増やしてほしくての発言なら同意できるかも
    確かにこっちのがいいかもしんない・・・

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2018/12/28(金) 01:40:59 

    >>56
    ムスカは抑揚のない声が不気味で良かった
    ムスカの声の人も俳優だけど叩かれてるの見たことない
    湯婆婆も本職の人じゃないけど演技うまかった

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2018/12/28(金) 12:20:11 

    自然な演技のドラえもん・・・

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2018/12/28(金) 20:24:57 

    >>182
    小学生でも書ける煽りだね
    アニオタがみんなこんなのだと思わないでください

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2018/12/28(金) 20:32:29 

    >>181
    ビヨンドってゲームの主人公の子供時代を元クレヨンしんちゃん役の人が演じててびっくりした
    深夜アニメのキャラは大人がキンキン声出してるって分かるけどこれは本当の子役が演じてるみたいに自然な可愛い声だった

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2019/01/03(木) 20:43:35 

    自分の声がブサイクだから嫉妬してるの見え見えだよ。ジブリみたいな声がいいなんて言ってるけど、風立ちぬの声優に庵野使ってだよな。なんで有名人使う必要あるのかってこと。あと胸強調しすぎだのなんだの言ってるけどさ、それ規制するよりコンビニのエロ本規制しろよ。アニメが世界的に評価されてる一方、アダルトブックがあんな子供の目に入るような場所に置いてある国なんて日本みたいなものって言われてるんだから。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。