ガールズちゃんねる

ゆきぽよ、退職代行業を「ゆとりっぽい」とバッサリ→炎上 オジサンはサービスに理解

175コメント2018/12/04(火) 11:45

  • 1. 匿名 2018/12/03(月) 09:52:34 

    ゆきぽよ、退職代行業を「ゆとりっぽい」とバッサリ→炎上 オジサンはサービスに理解 – ページ 2 – ニュースサイトしらべぇ
    ゆきぽよ、退職代行業を「ゆとりっぽい」とバッサリ→炎上 オジサンはサービスに理解 – ページ 2 – ニュースサイトしらべぇsirabee.com

    2日放送の『サンデージャポン』(TBS系)で、退職代行サービスについてモデルのゆきぽよが辛辣発言を行い、批判が殺到している。


    ■「退職代行サービス」を紹介
    番組では労働者に代わって会社退職時の実務を行う「退職代行サービス」を取り上げ。会社を退職する際に、意思伝達から事務処理まで一切の手続を代わってくれるという。
    正社員・契約社員で5万という高額な費用ながら、辞めたくても辞められない20代の間で利用者が急増していると紹介された。

    ■ゆきぽよが「いらない」とバッサリ
    この件についてコメントを求められたゆきぽよは、「気持ちが全然わからない。こんなサービスいらないと思う」と断言。

    「ゆきは、自分のケツは自分で拭けというタイプなんで。多分どこかのゆとり世代の誰かが考えたと思うんですこのサービスって。
    こういうゆとり世代っぽいサービスを考えられると、関係ないゆとり世代まで怒られるんです。馬鹿にされるんです。ぜひ止めていただきたいですね。こういうサービスを考える男性が多いから、今世のなかには草食男子多くてゲームばかりする男子が多い」

    ■杉村太蔵はサービスに理解
    「ゆきぽよの話は強者の理論なの。辞めたくても辞められない。暴言吐かれたり、ブラックバイトとかブラック業はいっぱいある。そういう人たちはなかなか声に出せない。こういうサービスは普及したほうがいいと思います。
    それだけ辛いを思いをして藁をもすがる思いでサービスができた」

    +360

    -2

  • 2. 匿名 2018/12/03(月) 09:53:41 

    苦労したことないんやろうなぁ
    いいなあ、ゆきぽよに生まれたかったー
    イージー

    +725

    -49

  • 3. 匿名 2018/12/03(月) 09:54:08 

    まさか、ゆきぽよと意見が合うとは!

    +69

    -126

  • 4. 匿名 2018/12/03(月) 09:54:25 

    誰ぽよ

    +742

    -6

  • 5. 匿名 2018/12/03(月) 09:54:27 

    言いたいことはわかるけど名前で説得力が半減している気がする…

    +652

    -6

  • 6. 匿名 2018/12/03(月) 09:54:29 

    これは太蔵に賛成だわ

    +943

    -28

  • 7. 匿名 2018/12/03(月) 09:54:54 

    杉村議院(元)意外と好きなんだよね

    +662

    -19

  • 8. 匿名 2018/12/03(月) 09:55:14 

    ゆきぽよの意見に賛成だっだけど、たいぞうの話聞いたら、なるほどね。
    でも会社からしたら感じ悪すぎだよね。

    +902

    -25

  • 9. 匿名 2018/12/03(月) 09:55:19 

    〇〇たそ
    〇〇ぼよ
    〇〇りん

    こう自称する人の話はそれ以降耳に入って来ない

    +444

    -11

  • 10. 匿名 2018/12/03(月) 09:55:30 

    うつ病や洗脳状態だと辞めにくいだろうから代行はあって言いと思う
    結婚退職でさえ先輩からちくちく嫌味言われたし

    +642

    -6

  • 11. 匿名 2018/12/03(月) 09:55:54 

    だって気が強そうだもんね、

    +189

    -2

  • 12. 匿名 2018/12/03(月) 09:56:19 

    退職代行サービスは男しか使わないの?

    +72

    -2

  • 13. 匿名 2018/12/03(月) 09:56:25 

    ブラック企業に勤めていたことがあるから、サービスを利用したい側の気持ちがよくわかるよ。

    +454

    -2

  • 14. 匿名 2018/12/03(月) 09:56:25 

    この人とみちょぱが区別しにくかった。メイクも似てるし名前にぱ行入ってるし。

    +273

    -5

  • 15. 匿名 2018/12/03(月) 09:56:28 

    自分でそこに就職したんだから辞める時も自分でやるべきだし、どうせ辞めるんだから罵倒されようが手続きさえ職場でしっかりやってくれればそれでいい。

    +14

    -46

  • 16. 匿名 2018/12/03(月) 09:56:30 

    こういうサービスは使いたい人は使えばいい。
    使わない人は何も言わなきゃいい。
    語る必要はない。

    +377

    -7

  • 17. 匿名 2018/12/03(月) 09:56:32 

    ブラック企業に勤めている人には必要なサービスだよ。逃げるには他人の力も必要。

    +285

    -0

  • 18. 匿名 2018/12/03(月) 09:56:42 

    言いたいことは分かるけど、ゆとりとかじゃなくて本当ブラックすぎて中々辞めれない人は可哀想だからこういうの利用すればいいと思う。

    +372

    -1

  • 19. 匿名 2018/12/03(月) 09:57:14 

    どなたですか?

    +54

    -1

  • 20. 匿名 2018/12/03(月) 09:58:10 

    太蔵の意見も一理あるけど、
    基本的には自分のことは自分でって
    ゆきぽよの意見には賛成です
    いい大人なのにそれを利用する人が出そうだし

    +26

    -58

  • 21. 匿名 2018/12/03(月) 09:58:20 

    〉こういうサービスを考える男性が多いから、今世のなかには草食男子多くてゲームばかりする男子が多い

    うち女でも無断で来なくなるやつたくさんいるんだけどw
    かーちゃんが変わりに退職させてくださいとか言いに来たり。ちなみに28の女

    +15

    -21

  • 22. 匿名 2018/12/03(月) 09:58:28 

    誰だって何万と出してまで他人に退職代行なんて依頼したくないよ。
    杉村太蔵の言うとおりだと思う。
    いろんな経験や広い視野がないと、薄っぺらいことしか言えない。

    +380

    -2

  • 23. 匿名 2018/12/03(月) 09:58:39 

    酷いブラックは恫喝や脅迫めいたことするし素人じゃ交渉できない。だから法律的な知識のあるプロの第三者が入る方が絶対いい。 
    離婚と一緒だよ。 当事者同士じゃ収まらない案件がある。

    +237

    -4

  • 24. 匿名 2018/12/03(月) 09:58:39 

    基本退社するのに数ヶ月前に言わなきゃいけないでしょ

    このサービス利用したら、退社の申し出はその代行者がやって、本人は退社日まで普通に仕事するってこと?
    そっちの方がやりにくくない?

    +44

    -7

  • 25. 匿名 2018/12/03(月) 09:58:42 

    バカにはわからない世界なんだよ
    なかなか辞められなくて病んだり自殺する人もいっぱいいるんだから良いサービスだと思うよ

    +251

    -17

  • 26. 匿名 2018/12/03(月) 09:58:59 

    自分のケツは自分で拭けというタイプの経営者から離れたい人が
    利用するんでしょ

    +267

    -2

  • 27. 匿名 2018/12/03(月) 09:59:22 

    ゆきぽよ羨ましい
    女でイージーという王道の人なのに、なぜかギャルなだけで苦労人として扱われ労ってもらえる立場になれるよね
    そして逆に女としてのイージーを味わう事なく人生を過ごし苦労してきた私のような暗くおとなしい真面目で地味な人間は苦労知らず扱いを受け、歳をとれば売れ残り、するとお前はイージーな女としてあぐらかいてたから報いが来たんだザマアミロと男たちから言われる
    ああ悲しい

    +4

    -28

  • 28. 匿名 2018/12/03(月) 09:59:38 

    ブラック企業を辞められないなら会社に行かなきゃよくない?着信拒否して。
    バックレてたらそのうち退職扱いにならないかな。

    +1

    -29

  • 29. 匿名 2018/12/03(月) 09:59:39 

    合わないから辞める~とか
    軽い理由なら自分で言えよ!って思うけど、
    会社に洗脳されて、心身ともに疲れはて
    過労死する人もいるから、そういう人に
    代わって、辞めるのは有りだと思う。

    +191

    -2

  • 30. 匿名 2018/12/03(月) 10:01:14 

    ゆきぽよが誰かは存じ上げませんが、社会経験が浅いであろう娘に何が分かるのか。
    自分は賢いと思ってるような上から目線の意見に嫌悪感。

    幸い私は勤め先に恵まれましたが、世の中にはブラック会社はたくさんあるよ。太蔵の意見に同意。

    +273

    -11

  • 31. 匿名 2018/12/03(月) 10:01:23 

    双方の気持ちわかる。ゆきぽよも口悪いけど社会人の大人なんだから最後まで自分できちっとするべきっていう意見があるのも理解できるよ。
    杉村太蔵が言うように、ブラックで精神がまいってしまった人にとっては良いサービスだと思うし難しいな

    +204

    -6

  • 32. 匿名 2018/12/03(月) 10:01:44 

    >>24
    前から言ってても辞めさせてくれないんだよ。
    脅迫してきたりもある。

    +21

    -2

  • 33. 匿名 2018/12/03(月) 10:01:49 

    ゆきぽよに脳性マヒの子供とか生まれて自分で自分のケツ拭けない姿を目の当たりにすればゆきぽよも学べるね

    +11

    -21

  • 34. 匿名 2018/12/03(月) 10:01:55 

    発言がゆきぽよじゃなかったらまた違ったんだろうね。お前が言うな感。自分の立ち位置はわきまえて仕事した方が良いぞよ。

    +48

    -4

  • 35. 匿名 2018/12/03(月) 10:01:56 

    これは杉村太蔵に同意。誰だか知らんがゆきぽよの方は本当に強者の理論。ブラック企業で心を病むくらいなら、このサービス利用すればと思う。

    +113

    -2

  • 36. 匿名 2018/12/03(月) 10:02:02 

    >>25
    そんな会社に入ってしまった人のほうが馬鹿だよ

    +1

    -26

  • 37. 匿名 2018/12/03(月) 10:03:12 

    ゲームばっかりしてる男子に飛び火がw

    +78

    -0

  • 38. 匿名 2018/12/03(月) 10:03:35 

    代行サービスとか軽いネーミングで言うから叩きやすいんでしょ
    労基署に駆け込んで弁護士に相談してますからみたいな言い方だとゆきぽよからも文句言われない

    +64

    -1

  • 39. 匿名 2018/12/03(月) 10:03:40 

    追い詰められた時の逃げ道として
    かなり価値があると思う
    経験したことない側は色々言えないよ

    +37

    -2

  • 40. 匿名 2018/12/03(月) 10:03:50 

    前半共感したけど、
    後半でなるほどなーとなった
    現代社会には必要なんだね…嫌な社会になったもんだ

    +52

    -2

  • 41. 匿名 2018/12/03(月) 10:04:03 

    一般企業と、ゆとり新入社員の組み合わせならそうなんだろうけど
    ブラック企業と心を病んじゃった人の組み合わせだとサービス使った方がいい。

    +78

    -0

  • 42. 匿名 2018/12/03(月) 10:05:11 

    こういうサービスを考える男性が多いから、今世のなかには草食男子多くてゲームばかりする男子が多い

    ここは支離滅裂

    +63

    -0

  • 43. 匿名 2018/12/03(月) 10:05:22 

    弟の顔が全然違ってて衝撃だった
    遺伝子は残酷
    ゆきぽよ、退職代行業を「ゆとりっぽい」とバッサリ→炎上 オジサンはサービスに理解

    +3

    -22

  • 44. 匿名 2018/12/03(月) 10:05:40 

    ブラックって本当に辞めさせてくれないから‥
    友達は辞めるっていって退職届け出しても
    実家まで連絡されて
    違約金だ損害賠償だって言われて大変だったよ
    言い出しにくいとかそういうレベルの話じゃないよ

    +128

    -2

  • 45. 匿名 2018/12/03(月) 10:05:59 

    >>36
    入らないとわからないことってたくさんあるよ

    +30

    -0

  • 46. 匿名 2018/12/03(月) 10:06:39 

    顔面鍋につけられたり、
    土下座・坊主にして、川泳がせたり、

    こんな非道な会社があんだから

    仕方ない。

    過激になる、
    そうなる前にサービス受けて退職できたらいいね。

    +121

    -1

  • 47. 匿名 2018/12/03(月) 10:07:44 

    退職するという話を上司としていて、次の職場も決まっていたのに、会社から「この仕事が落ち着くまで居てほしい」という理由でズルズルと引き延ばされた人の話を聞きました。
    多分、そういう人は利用したかっただろうなと思います。

    +28

    -1

  • 48. 匿名 2018/12/03(月) 10:08:46 

    何も苦労したことないような奴がとやかく言うな

    +33

    -1

  • 49. 匿名 2018/12/03(月) 10:09:08 

    ゆとり関係無く、昔からお母さんにやって貰うような心の弱い人はいた。

    お父さんが荷物取りに来たけど、ロッカー内の生理用品をどうしていいのかわかず、その辺の袋に入れて渡しただの、お父さんに渡しちゃったけどハンガーは個人のじゃなくて元からあったやつだよとか…

    +11

    -1

  • 50. 匿名 2018/12/03(月) 10:10:25 

    ゆきぽよみたいな奴には、弁護士の先生を通してくださいとか司法書士の先生を通してくださいと言っとけば文句言ってこない
    同じ業務でも代行サービスっていう軽い名前だと文句言ってくる

    +46

    -2

  • 51. 匿名 2018/12/03(月) 10:11:04 

    この子が毒親に育てられてそれでも這い上がったとかの経験があるならその言葉にも納得できるけど、
    普通の家庭に生まれて、楽な方楽な方に流れてるうちにいつの間にかギャルモデルとしてテレビでるようになりました~とかなら何言ってんのって話。

    社会経験もまともにないのにそんなこと言っても、サラリーマンからすると、苦労したことないからそんな理想論ばっかり言えるんだなとしか思えない

    +51

    -0

  • 52. 匿名 2018/12/03(月) 10:11:22 

    >>24
    企業の就業規則だと大抵は「一ヶ月前」申告が多い。
    ただ、法的には「2週間前」でよいとされている。

    なのに、いざ退職申告したら法も就業規則もスッ飛ばして「何ヶ月前に言わないと駄目だよ!つまり後何ヶ月は働いてよ!」ってあなたみたいに言うトラブルが多いの。

    +30

    -3

  • 53. 匿名 2018/12/03(月) 10:11:45 

    でも、この人こそ事務所を辞めれなくて
    AV出演とかのコースを行きそうじゃない?


    誰だか知らないけど…

    +4

    -5

  • 54. 匿名 2018/12/03(月) 10:12:44 

    メンタル以外なら、引き継ぎくらいは自分の責任で終わらせて辞めるべきだと思うけどなー

    +3

    -2

  • 55. 匿名 2018/12/03(月) 10:12:47 

    >>9
    〇〇てぃ
    ちゃん〇〇

    も追加で…

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2018/12/03(月) 10:12:51 

    この人は働いた事ないのかな?
    辞めるって大変なんだよ
    ブラック企業なんて特に
    給料振り込まないとことかあるし
    事務処理までしてくれるならすごくいいよ

    +23

    -0

  • 57. 匿名 2018/12/03(月) 10:13:04 

    これ見てたけど、太蔵はこのあと
    「ただ、正社員の場合5万、パートアルバイトの場合4万って価格設定はおかしい、
    それだけ払うなら弁護士に頼む方がいい
    この会社と違って弁護士ならトラブルの対応までお願いできるのだから」
    と、このシステムの問題点も挙げていたよ

    とりあえず、共同経営者としてVTRに出ていた片方の男が
    首や手に大きなタトゥーが入ってて、
    その時点でここはヤバいなと思ったw

    +75

    -0

  • 58. 匿名 2018/12/03(月) 10:13:39 

    このサービスはありだと思うよ。

    +4

    -3

  • 59. 匿名 2018/12/03(月) 10:14:07 

    ゆきぽよ本当に無理だわ
    みちょぱも無理だけどそれ以上に嫌悪感。
    サンジャポにこいつか出るようになってから見るのやめた。
    一人称がゆきなのも痛い。

    +12

    -8

  • 60. 匿名 2018/12/03(月) 10:14:21 

    想定している会社のレベルが違うんだろうね。
    ブラックなところで働いていたら病んで怯えて辞めるって言えなくなる。言っても辞めさせてくれないだろうし。本当に限界がきている人のためにもこういうサービスは必要かも。

    +18

    -1

  • 61. 匿名 2018/12/03(月) 10:15:04 

    ニュースで見ていいサービスだと思ったけどなぁ。高額だけど辞めたいと言えずに自殺してしまう人の救いになるよ
    まともな社会経験もしてなさそうなこの人にはそういう人の気持ちがわからんのだろう

    +12

    -4

  • 62. 匿名 2018/12/03(月) 10:15:25 

    スペインの血も入ってて、アメリカの本家のバチェラーにも出演して、そんなギャルにこういう苦労は分からないだろうね
    ああ羨ましい

    +5

    -2

  • 63. 匿名 2018/12/03(月) 10:16:21 

    ブラック企業は本人が退職届出しても辞めさせてくれないからね
    第三者が介入したほうがいい

    +18

    -1

  • 64. 匿名 2018/12/03(月) 10:16:46 

    これテレビでちょうど見てたんだけど、社長?のインタビューに無言同席してた別のスタッフが、首まで刺青がガッツリ入ってるのをあえて見えるように変な方向向いて座ってて、違和感を覚えた。

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2018/12/03(月) 10:17:07 

    >>55
    ○○ちぇる、○○ちゃろ、ぺーなんとかは?

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2018/12/03(月) 10:17:08 

    ゲーム関係なくて草
    今は男も女もDQNも芸能人もゲームしてるよ

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2018/12/03(月) 10:17:10 

    私もゆとり世代だけど、ゆきぽよと一緒にして欲しくないわ〜
    ゆきぽよみたいなヤツのせいでこれだからゆとりは〜って言われてるのに

    +37

    -4

  • 68. 匿名 2018/12/03(月) 10:17:45 

    芸能人も使いたい人いそう
    事務所嫌でもなかなかやめられないし、移籍したらしばらく禊として干すって脅されるんでしょ?

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2018/12/03(月) 10:17:46 

    ゆとりの前から汚いギャルなんていっぱいいたのに

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2018/12/03(月) 10:18:09 

    弁護士挟むより安いのかなぁ?

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2018/12/03(月) 10:18:21 

    ゆきぽよをよく知らないけど、見た目から思うにこの人は捨て台詞吐いてバンッと戸を閉めて出ていけるタイプじゃないの?

    いやいやあなたと同じような人ばかりじゃないから・・と思ったわ。

    +32

    -0

  • 72. 匿名 2018/12/03(月) 10:18:24 

    >>68
    だったら代行サービス業者じゃなくて弁護士雇うでしょ

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2018/12/03(月) 10:18:31 

    あーあ、この失言でゲーム会社のCMは来なくなったね

    +6

    -3

  • 74. 匿名 2018/12/03(月) 10:19:29 

    電通の自殺してしまった女子社員みたいな、死ぬほど追い詰められてしまった人の気持ちが少しも想像できないんだと思う。会社っていう組織で働いたこともないくせにねぇ、知ったかぶりで恥ずかしい。

    +41

    -6

  • 75. 匿名 2018/12/03(月) 10:20:24 

    鍋に顔押されて入れて大やけどさせる会社もあるし、そこは怖くて
    やめるまで3年かかったって会見で話してた時も人は
    なんで3年?すぐ辞めればよかったのにって人もいた
    最終手段で、って救いがあっていいと思う
    基本的に誰だって後味悪くならないよう自分でしたいんだから

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2018/12/03(月) 10:20:38 

    「自分のケツは自分で拭けタイプなんで、私には解らない」っていうコメントだけで良かったと思う。そこに"ゆとり"だの"草食男子"だのってコメントは必要ないし、挙げ句「どこかのゆとり世代の人が考えたサービスだと思う」っていう憶測で意見を述べている時点で、まだまだ青いなって思う。

    +43

    -0

  • 77. 匿名 2018/12/03(月) 10:21:26 

    >>24
    VTRの中で、企業に電話しているシーンがあったけど
    「もしもしこちら退職代行サービスの○○と申します
    御社にお勤めの○○様から、退職の意思があるとのことで明日以降は出勤できないとのお話がありましたので、代わりにご連絡させていただきました」
    とか言ってたよ
    一ヶ月前に伝えるとかって社内規定は丸無視で
    ただ明日からは行かないって言ってるからよろしく!って電話
    こんな強引で一方的な電話のシーン見たら、
    ゆきぽよみたいな意見は当然出るよ

    +27

    -4

  • 78. 匿名 2018/12/03(月) 10:21:30 

    別にあっても良いと思うけど。
    なんかこういう強気の発言する人好きじゃない。別にあなただってゆとり代表じゃないから。

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2018/12/03(月) 10:21:56 

    見た目若そうだけど、そんなビッグマウス数年後には黒歴史になるわよ?
    りゅうちぇるのタトゥー発言と一緒。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2018/12/03(月) 10:22:11 

    人生経験の浅いガキが、わかったようなこと言っちゃって。

    +11

    -2

  • 81. 匿名 2018/12/03(月) 10:22:29 

    >>70

    代行は5万だそうだけど弁護士さんはピンキリだからね。。
    でも、弁護士ってさ法のプロで裁判にならないよう穏便に、もしくは裁判で争うなら~ってことだから
    代行は、そんな事じゃなく辞める1つの事を頼みたいだけじゃないの?

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2018/12/03(月) 10:22:53 

    >>57

    たしかに弁護士にお願いしたほうがいいよねって思った。
    ただ悩んでる時ってそこまで頭回らないし
    弁護士っていっても、こんな小さな案件受けてくれるのかなとか
    どこに頼めばいいのかなって躊躇しそう。
    だから「退職代行」って看板上げてるところに行っちゃうのかなと思った。

    +11

    -1

  • 83. 匿名 2018/12/03(月) 10:24:10 

    >>52
    24です
    文句言ってるつもりじゃなかったんだけどね、ちょっとした疑問だったんだよ

    有給あれば別だけど、一ヶ月~2週間は申告からもやっぱり行かなきゃいけないんだよね?
    それなりのフォローとかあったりするのかな…と思って

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2018/12/03(月) 10:25:06 

    この2人の後に弁護士の人も言ってたけど、この金額払うなら弁護士など法的能力を持つ人に依頼する方が賢いと思う
    (ブラック)会社も、何者か分からない素人の代行社に言われるより弁護士から連絡来る方がビビるんじゃないかな

    +25

    -0

  • 85. 匿名 2018/12/03(月) 10:25:16 

    弁護士で敷居が高く感じるなら司法書士事務所で退職代行サービス掲げてるとこに頼めばいい
    でも全国チェーン弁護士事務所ならそんな敷居も高くないと思うんだけどなあ

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2018/12/03(月) 10:26:41 

    なかなかうまいこと考えたサービスだなと思った。

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2018/12/03(月) 10:26:44 

    代行業が変というより辞めたいという人を引き止め続ける方がおかしい
    辞めたいなら来なくて結構と割り切ってくれればこんな事にはならない

    保育士なんかは預かれる人数変わるから年度途中に辞めるのは大変だよね
    出勤しなくても在籍させ続ける場合もあるくらい

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2018/12/03(月) 10:28:38 

    自分のケツを自分で拭けたら良いけど、時には人のお尻も拭かなきゃいけないし、人に拭いてもらわなきゃいけないときもある。社会のお尻はもっと複雑なのよ。

    +18

    -1

  • 89. 匿名 2018/12/03(月) 10:28:48 

    ブラック企業だったら自業自得なんだけど
    もしふつうの企業で本人だけの問題なんだとしたら
    企業にしてみたらいきなりこんな電話がかかってきたら
    かなり嫌だろうなぁとは思った。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2018/12/03(月) 10:30:41 

    >>77
    薄々思ってたけど、やっぱりそうなんだね
    まともな手続き踏まないと依頼者が会社から損害賠償請求される可能性があるよね
    代行者からしたらそんなの知ったこっちゃないんだろうけど

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2018/12/03(月) 10:30:45 

    >>81
    >>82
    うん、だから私はテレビを見て、
    このアイデアはいいと思うけど、この会社は
    正当な判断力を欠いたブラック企業被害者と
    一部の責任感ないただやめるって言うのがめんどくさいってダメ人間に狙いを定めた感があって
    うさんくさいと思ってしまった
    このアイデア自体は必要な場合も絶対あるから、
    弁護士事務所や法知識をきちんと持った会社が
    確立させてほしい

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2018/12/03(月) 10:30:46 

    まぁゆとり世代はゴミってのは同意だよ!
    これ使うのは責任感が強い氷河期世代が多そう!

    +0

    -10

  • 93. 匿名 2018/12/03(月) 10:31:26 

    >>89
    大きな会社ならなんとも思わないよ
    小さい会社なら、傷付くかもね笑

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2018/12/03(月) 10:31:30 

    >>88
    なんだか深そうで臭そうで名言だと思います。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2018/12/03(月) 10:34:51 

    10年後も芸能界にいたら話聞いたる

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2018/12/03(月) 10:36:55 

    ワイプに微妙そうな表情でなんどか映ってた爆笑太田が
    「この会社を辞めたいときはどうしたらいいんだろうね」と言ってたのは
    なんか言外に言いたいことあるな、と思ったw

    +28

    -0

  • 97. 匿名 2018/12/03(月) 10:37:37 

    みちょぱ
    ゆきぽよ
    にこるん
    りゅうちぇる
    みーんな×かっぽい

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2018/12/03(月) 10:39:17 

    こういう自分最強〜って思ってる我の強そうな女の子は簡単に辞めてくのよ、他者にケツ拭かせてる自覚もなくね。

    +7

    -2

  • 99. 匿名 2018/12/03(月) 10:43:02 

    テレビで見たことあるけど、企業にしてみれば嫌がらせレベルw
    いきなり縁もゆかりもない人間が電話かけてきて
    「お宅で働いてた人は明日から来ません」って言われてもねぇ・・・

    よっぽどひどい企業じゃなかったのなら
    もうちょっと人としてがんばったら?と思っちゃったよ。

    +8

    -2

  • 100. 匿名 2018/12/03(月) 10:45:01 

    テレビで見る限りでは、実際は会社もブラックだったのかもしれないけど
    会社側に同情しちゃうような内容だったわ。
    唐突すぎるし、しかも本人じゃないしw

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2018/12/03(月) 10:46:23 

    これね、当事者にならないと気持ち分からないかもね。私も働いてた時(しかも一部上場)3ヶ月も前に退職したいって言ったのに、上司に無視されて挙句お前は無責任だのすごい暴言吐かれてね。その時、退職代行もあるって知ったんだけど、結局会社のもっと偉い人に相談して何とか辞めさせて貰ったよ。

    +15

    -1

  • 102. 匿名 2018/12/03(月) 10:47:32 

    ゆきぽよちゃんは芸能界やめたくてもやめられないってことがなかったんだろうね

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2018/12/03(月) 10:47:42 

    ゆきぽよってほとんど日本の血入ってないの全然ハーフ感がない。スタイルもそんなに良くないし、メイク汚くてびっくりした。

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2018/12/03(月) 10:49:27 

    弟スペインの血入ってる?www

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2018/12/03(月) 10:50:03 

    ブラック企業以外にも使う人いるよ
    友達が働いてる会社の新人がこれ利用して2か月くらいで辞めたらしい。社内騒然だったとか
    聞いてる限りホワイトな会社でそこをこんな辞め方したら次働けるとこあるのか心配になった。

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2018/12/03(月) 10:50:51 

    一般企業で働いたことがある者だけ意見言え

    +3

    -2

  • 107. 匿名 2018/12/03(月) 10:51:18 

    >>4
    笑った

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2018/12/03(月) 10:52:24 

    どっちの意見も分かる

    +9

    -1

  • 109. 匿名 2018/12/03(月) 10:56:27 

    芸能人にいわれても、なかなか。。。ブラックで働いたことあるけど
    本当に怖いからね

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2018/12/03(月) 10:59:38 

    >>2
    苦労したことないって言うより
    若くて人生経験が少ないから分からないんじゃない
    太蔵は色々経験して年齢も上だからこその発言

    +15

    -1

  • 111. 匿名 2018/12/03(月) 11:01:46 

    タトゥーの人、開成高校出てアメリカの大学中退だって。
    その後ドカタやって歌舞伎町勤務経て今に至るらしい。
    地頭のいい厄介なタイプと見た。

    +21

    -0

  • 112. 匿名 2018/12/03(月) 11:12:41 

    辞めたくてもしつこく引き留めてくる上司がいるからこういうサービスは必要

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2018/12/03(月) 11:14:44 

    >>96

    言ってたねw
    それ一番怖いわ~って思った。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2018/12/03(月) 11:20:19 

    一般企業でそこまでブラックな会社に当たった事がないからわからんわ
    でもあってもいいと思うよ

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2018/12/03(月) 11:23:43 

    関係ないけど、杉村大蔵って4文字なのになんでオジサンって書いてあるか不思議。炎上おじさんに見えた。

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2018/12/03(月) 11:24:11 

    ゆきぽよの言い分もよくわかるけどね

    +4

    -6

  • 117. 匿名 2018/12/03(月) 11:37:03 

    ゆとりはすぐサービスを使いたがる。
    ブラックバイトやブラック企業相手なら弁護士を使うなり自分でやってみるということを少しもしない。
    「簡単」を求めすぎていると思うよ。

    +7

    -2

  • 118. 匿名 2018/12/03(月) 11:38:33 

    >>63弁護士じゃだめなの?

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2018/12/03(月) 11:45:10 

    >>118
    弁護士に相談していい事なのだと知らなかったら、まずはわかりやすい名前の場所に頼もうと思うのかも。

    +6

    -2

  • 120. 匿名 2018/12/03(月) 12:01:54 

    例えば10歳満たない子供が親から虐待されてるとして、嫌だから自らの意志で逃げ出そうとできるかって言われるとできないじゃん。これは極端な例えだけど、逃げたくても逃げられない、ある意味洗脳みたいな感じなんじゃないの。まあわからない人には一生わからないから、仕方ない。

    +5

    -3

  • 121. 匿名 2018/12/03(月) 12:04:03 

    アメリカで大人気と自ら名乗りつつ、いまだに日本でしか仕事無いのが不思議な子。
    日本のスポンサー枠から起用されただけで、英語わからないやたら露出する子だからスポンサーへの配慮と体目当てに言い寄られてただけなのにw

    +3

    -3

  • 122. 匿名 2018/12/03(月) 12:05:19 

    代行会社から電話受けたことある。
    うちの会社はアルバイトさんの退職なんていちいち引き止めてられないから普通に言ってくれれば良かったのに...お金がもったいないよ...

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2018/12/03(月) 12:07:19 

    >>120
    さすがに極端すぎるわ

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2018/12/03(月) 12:10:54 

    お金払ってるんだからいいんじゃない?
    嫌な人は使わないでいいし
    問題はお金払ってちゃんと退職の代行をしてくれるかどうか
    退職後に問題が生じてクレームが多そう

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2018/12/03(月) 12:17:55 

    自分もそう思う
    でも強烈なパワハラ会社に勤めた事が無いからだと思う
    ただ単に言いづらいから代行頼むのはアウトだけどね

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2018/12/03(月) 12:23:44 

    極論、しゃぶしゃぶ鍋に顔を突っ込むような社長がいる会社なんてそれこそ第三者がいないとやめられなさそう
    パワハラブラック企業勤めの人なら必要

    +8

    -4

  • 127. 匿名 2018/12/03(月) 12:27:01 

    ゆとりだから簡単にできるんだろ。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2018/12/03(月) 12:28:13 

    誰か知らないけど、社会の実態をよく知らないおバカな箱入り娘なんだなーと思ったよ。
    ブラック会社の実態とか知らないでしょ。
    それで死んだ人とかもいるのに、軽々しく正論しか語らないのはバカな政治家と同じよ。

    +5

    -6

  • 129. 匿名 2018/12/03(月) 12:28:19 

    見てたけど、「ゆきはぁ~」と表情と言い方と若さにイラッとした。
    苦労してないとは言わないけど、ゆきぽよみたいに若くてメンタル強い女に、
    パワハラのきつさは分かんないんだろうな。

    +8

    -4

  • 130. 匿名 2018/12/03(月) 12:34:22 

    >>126
    そこまでの会社なら弁護士一択でしょ
    ただ電話するだけであとのトラブルには関知してくれない代行なんて怖くて仕方ないよ
    弁護士案件かわからないから~
    弁護士もピンキリだから~なんて言って
    無責任な代行に依頼しちゃうなら、
    その無知っぷりも問題だと思うよ

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2018/12/03(月) 12:37:30 

    >>130
    だから極論だって

    +0

    -3

  • 132. 匿名 2018/12/03(月) 12:56:19 

    労働基準局に相談したらタダですむじゃん

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2018/12/03(月) 13:03:05 

    ブラック企業で働いたことある人じゃないと必要性は理解できないよね

    +1

    -2

  • 134. 匿名 2018/12/03(月) 13:09:25 

    >>130
    なんかこのサービス使う人って精神的にやられてるかちょっと無知な人が多そう
    こういう代行使うくらいならちゃんと調べて然るべきところに行けばいいのにね
    5万て…

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2018/12/03(月) 13:16:48 

    甘えとは違う
    ブラックに1回勤めたら少しは分かると思うよ
    私はマジで辞めたらころされるんじゃないかと思って言えなかったわ

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2018/12/03(月) 13:20:59 

    名前で損してる気がする
    ブラック勤めたことがない人や実態を知らない人ならごもっともな意見じゃない?
    私も同じ感想だった
    太蔵の話聞くとなるほどと思うけど、実際の利用者はブラックだけとは限らないのでは?
    こういうサービス使うのはブラックで真面目にやって病んでしまう人より、親に退職伝えさせるタイプな気もするし

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2018/12/03(月) 13:25:34 

    過労死した人とかブラック職場の辛さで自殺した人とかの話見るとこういうのあってもいいと思う

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2018/12/03(月) 13:27:26 

    言ったあとに他人にケツ拭かせた話がでてこなけりゃいいけどね。

    +1

    -2

  • 139. 匿名 2018/12/03(月) 13:33:43 

    ブラックだったら仕方ないけど
    一般企業で代行を使うようになったら
    社会人として失格だわ

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2018/12/03(月) 14:11:21 

    おバカな子が社会問題に口出しするの、やめとけばいいのに、っていつも思う。

    問題の背景や社会の実態を何も知らず、自分の知ってる薄ーい知識で語るからこういうことになる。

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2018/12/03(月) 14:32:43 

    本当に甘えたタイプの人は親にやってもらうよ。


    一月前といっても…
    退職の意志を伝えた、伝えないで水かけ論になっちゃうし。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2018/12/03(月) 15:26:13 

    誰かお別れ代行サービスやってくれないかな。
    しつこい男にお別れしてもらうの。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2018/12/03(月) 15:49:50 

    >>4
    この人だあえ?  知らないな~有名な方なのか?

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2018/12/03(月) 15:55:39 

    ゆきぽよって22だよね?
    もうゆとりじゃなくない??笑

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2018/12/03(月) 16:00:00 

    ブラック会社で精神的に病んでしまう人だっているからね。全否定はできないよ。自分には必要なくてもそのサービスで救われる人もいるんだから。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2018/12/03(月) 16:04:27 

    どちらも間違ってないし納得できる。ゆきぽよって知らないけど。ぽよって何だろう?

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2018/12/03(月) 16:28:32 

    どんな弱い人間であろうが、退職ぐらいは自分で言えよと思うよ。
    それすらできないような人間となってしまうと、何をやっても通用しないとなってしまうわけだし。

    +2

    -4

  • 148. 匿名 2018/12/03(月) 17:15:00 

    ゆきぽよとかいうギャルは知らんけど、嫌なことがあったら「辞めまーす」の一言で明日から来ない無責任なこと平気で出来るタイプの人と違って仕事で病むタイプの人って真面目だからね…
    本当は親とか家族が止めてあげればいいんだけど、都会で一人暮らしも多いから難しいよね…

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2018/12/03(月) 17:39:00 

    芸能界でぬくぬくとして
    やっすい賃金でコツコツ働いたことも無いガキが何言ってんだか笑

    +7

    -1

  • 150. 匿名 2018/12/03(月) 19:34:29 

    精神疾患やブラック企業だったら利用したらいいと思うけど、この人が言いたいこともわかる。面倒だとか怠けるために利用するのは良くないと思う。
    でも、それをゆとりっぽいとかいう言い方が嫌
    ゆとりって馬鹿にする言葉として使わないでほしい

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2018/12/03(月) 19:37:59 

    ゆとり世代だけどゆきぽよの発言はまさにゆとり(子供)っぽい発言だなと思うよ
    説教おじさんみたいな事を言うのがかっこいいと思ってる時期だよね
    将来黒歴史になりそう

    +4

    -3

  • 152. 匿名 2018/12/03(月) 19:59:29 

    和民とか電通で自殺した社員の人たちや、過労死してる人たちを考えると退職代行業を批判なんて中々できないよ
    この子はこのサービスを無責任に辞めるためだけのサービスだとしか発想がないんだろうけど、それはあなたがそういう無責任な使い方しか考えられない人間だからだよ

    +4

    -2

  • 153. 匿名 2018/12/03(月) 20:34:59 

    >>1
    私も見てたけどさ、代行頼むのに数万かかるんだよね。
    本当のゆとりはバックレるでしょ。
    数万出してまで代行頼まないといけないような状況って事。ゆきぽよって子こそゆとりだからわからないんじゃない?って思った

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2018/12/03(月) 20:37:48 

    >>118
    うん、こんだけ金出すなら弁護士に相談できるって話もしてた。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2018/12/03(月) 20:46:30 

    怠慢で代行に頼るわけじゃないってことを、ゆきぽよちゃんはわかってない気がする。
    責任感のないゆとり世代に対しての揶揄の受け売りと言うか

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2018/12/03(月) 21:08:09 

    弁護士って、こういう小さな仕事受けてくれるのかなあ。
    これまで弁護士に頼もうとした人だって存在したと思うんだけど、それだとうまく行かなかったから、こういう仕事ができたようにも思う。
    法律違反だとか何とか言う前に、私もやりますよって弁護士が手を挙げりゃいいだけなんじゃないの?

    それに、もしかしたら相手が法律の専門家ではないからこそ、会社側も対処しにくいなんてこともあったりしてね。
    本人と話をさせろって会社側が言っても、いやいや、うちは伝言頼まれただけなんで、って逃げられそう。

    +1

    -2

  • 157. 匿名 2018/12/03(月) 21:23:37 

    これ見てたけど、代行業者がもう胡散臭かった。
    1人は首にがっつり刺青だし、みんなそりゃ転職繰り返すよなって思った。

    ゆきぽよはしっかりしてると思うよ。
    よく言ったと思った。

    +10

    -3

  • 158. 匿名 2018/12/03(月) 21:41:56 

    嫌味言われたり雰囲気悪くなるのを恐れているわけではなく、暴力とか恫喝対策ではないの?ガチブラックだと意思を伝えたときに首絞められたり背中蹴られたりするからありだと思う。

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2018/12/03(月) 22:43:19 

    ゆきぽよ派だわ
    ブラックが〜とか言ってるけどそんなの一部だけ
    実際はただの「バックれ」を正当化してるだけかと
    社内にも取引先にもい〜ぱいいるよ

    +7

    -4

  • 160. 匿名 2018/12/03(月) 23:02:35 

    理想論だと非難されてしまうと思うけど、代行サービスという商売で広まって欲しいとは思わない。会社の倫理として、お金に絡まず相談できたり、介入してもらえる、ような社会になってほしい。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2018/12/03(月) 23:09:18 

    >>160
    十分とは言わないけどそうなってますよ
    このサービスは一部を除き社会的、精神的弱者がお金を払って自分の都合で辞めるサービスです

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2018/12/03(月) 23:26:07 

    は、鼻…

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2018/12/03(月) 23:39:37 

    コイツマジで嫌い
    何がゆきぽよだよ、キモい
    こんなのに需要なんてないでしょ?

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2018/12/04(火) 00:13:57 

    この子がいってることは理解できるけど、理屈が通じないとこも多いもんな…

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2018/12/04(火) 00:17:13 

    太蔵さんが言ってる場合は相手がブラックなので弁護士なり公的機関に頼めばいい
    ホワイト企業の首を絞める退職代行サービスはマジで勘弁です

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2018/12/04(火) 00:48:18 

    これで1人やめてったけど
    シフトめちゃくちゃやし
    引き継ぎなしやからめんどくさかった
    普通に言って辞めればよかったのに
    かかってきた電話は滑舌が悪すぎて
    何言ってるかわからんかった

    +0

    -3

  • 167. 匿名 2018/12/04(火) 01:46:09 

    まぁ~マイナス評価の多い人は、ブラック企業の上司に罵声を浴びせられても、暴行受けても、脅されても、脅迫されても、集団でイジメられても、世間に悪い噂を流されても、代行にも警察にも誰にも頼らず退職出来る一匹狼のたくましい人だから退職代理人なんて使わないで良いだけじゃない?

    需要があるから存在してるんだからあっても良いと思うよ!

    +3

    -1

  • 168. 匿名 2018/12/04(火) 03:04:33 

    しらねー。誰これ(笑)

    この手のタイプって叩き潰されると、すぐ根をあげるから笑っちゃう。
    世間知らずの傲慢って、ただの想像力欠如してるだけだから言葉スカスカだよね。前提に想像してることのさもしさが滲んで。

    落ちると誰も助けに来ないタイプか。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2018/12/04(火) 05:51:20 

    >>165
    自分とこがホワイトだと本気で思っているブラック企業も存在するから何とも。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2018/12/04(火) 05:59:51 

    >>43弟いたの知らなかったー。妹は可愛いよね。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2018/12/04(火) 07:10:08 

    会社がブラックなら利用することもアリだとは思う。
    でもみんなは実際に自分の職場で誰かが辞めるときこの代行業者使って辞める人に遭遇したことある?
    使う人もいろんな人がいて、苦労せずとも退職の意思を伝えて普通に辞められるのに面倒くさいという理由だけでこれを使う人が結構いる。それって大人として一社会人としてみっともないと私は思う。
    だから弱者を守るための制度という見方もある一方で、悪用してる人がいるというのも事実だと思う。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2018/12/04(火) 07:21:04 

    なんか、なんでみんなどちらかの意見に偏りすぎるの?
    どっちのパターンもあるでしょ。
    苦しくて依頼する人と、怠慢で依頼する人の両方がこの世に存在してる。
    だからどちらかの一方の肩を持つこと自体バカげてる。

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2018/12/04(火) 08:13:32 

    ブラック企業で仕事した事ない人には分からない
    この世の地獄だぜ

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2018/12/04(火) 08:22:14 

    業者の刺青胡散臭いけど、恫喝系ブラック会社には刺青の人が行ったら強そうな気もするw
    裏にヤの匂いがするって黙りそう

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2018/12/04(火) 11:45:56 

    私も昔ブラックな会社に勤めてたけど辞めるって言う事がこわいんだよ、、
    毎日毎日つらいのに、辞めるって言った後の2.3ヶ月を想像したら更につらいんだろうな、、と思って前に踏み出せないのよ。
    毎日暴言とか吐かれてると自分に自信も無くなるし、判断力も無くなってよくわからなくなっちゃうのよ。
    幸い私は図太かったのか自傷行為もしてないし結婚するって理由をつけて辞めたけれど、あの頃の自分は人生で1番病んでいたなと思う。
    なので代行サービスという窓口があると、弁護士さんに相談するという選択もあるのだと気づけると思う。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。