ガールズちゃんねる

子供の学校行事、どんな理由でも参加しますか?

239コメント2018/11/30(金) 11:30

  • 1. 匿名 2018/11/29(木) 08:56:17 

    子供と些細なことで言い合いになり、「こないでいい!」と言われ、私もカッとなり「行かない!」…旦那は仕事中だったのですが、LINEで話をしたら行かなくていいだろうと。結局行きませんでした。

    小4のマラソン大会です。
    子供との些細な喧嘩(支度が遅いと注意したところから始まりました)で、行事を見に行かなかったのはいけない事でしょうか?

    みなさんはこういう事ありますか?

    +45

    -197

  • 2. 匿名 2018/11/29(木) 08:56:57 

    ない

    +223

    -18

  • 3. 匿名 2018/11/29(木) 08:56:59 

    マラソン大会なんて誰も見に来てなかったよ

    +415

    -77

  • 4. 匿名 2018/11/29(木) 08:57:00 

    ほんとは見に来てほしかっただろうね…

    +353

    -23

  • 5. 匿名 2018/11/29(木) 08:57:03 

    ない。
    主の理由はちょっと大人げなさすぎる。

    +473

    -23

  • 6. 匿名 2018/11/29(木) 08:57:35 

    >>1同じ学校かも。私も今日息子がマラソン大会です。

    +8

    -52

  • 7. 匿名 2018/11/29(木) 08:57:37 

    運動会ならともかくマラソン大会なら喧嘩してなくても行かんわ…

    +568

    -40

  • 8. 匿名 2018/11/29(木) 08:57:42 

    ないね
    普通に行くよ

    +128

    -25

  • 9. 匿名 2018/11/29(木) 08:57:51 

    子どもかわいそう…。
    そこはちゃんと見に行ってあげてこそ親じゃないの?
    ひどいよ。

    +67

    -97

  • 10. 匿名 2018/11/29(木) 08:57:53 

    参観日
    運動会
    学習発表会

    は、余程の理由がない限りは行く

    +448

    -9

  • 11. 匿名 2018/11/29(木) 08:57:54 

    ドン引き

    +56

    -33

  • 12. 匿名 2018/11/29(木) 08:58:25 

    そもそも小4相手にそんな言い争いに発展したことがない。

    +225

    -74

  • 13. 匿名 2018/11/29(木) 08:58:30 

    +4

    -87

  • 14. 匿名 2018/11/29(木) 08:58:51 

    そういう時もあっていいと思うけどね。子どもでも自分を省みる機会は必要だし。

    +285

    -6

  • 15. 匿名 2018/11/29(木) 08:58:54 

    小学校からは毎回なんて行かないよ
    イベントも参観も
    行ける時行く気になった時だけ

    +267

    -29

  • 16. 匿名 2018/11/29(木) 08:59:02 

    >>1
    そもそも朝に親子喧嘩はダメ

    +50

    -30

  • 17. 匿名 2018/11/29(木) 08:59:20 

    来ないでいい!って言われたら「行ってめっちゃ応援するからな!!!」って返したれ。

    +546

    -0

  • 18. 匿名 2018/11/29(木) 08:59:33 

    他の父兄の方たちは見に来ている人多いんですか?

    +38

    -2

  • 19. 匿名 2018/11/29(木) 08:59:37 

    運動音痴だから観に来なくていい。

    +23

    -2

  • 20. 匿名 2018/11/29(木) 08:59:39 

    行事の種類関係なく、やっぱ来てくれたんだ。ってのが、子供の心に響くんでないかい?

    +252

    -4

  • 21. 匿名 2018/11/29(木) 09:00:02 

    マラソン大会は行かないかな
    運動会や参観は行く

    +127

    -6

  • 22. 匿名 2018/11/29(木) 09:00:03 

    小4でマラソン大会ならいいんじゃないかと思うけど、事前に来て欲しいと言われてたならまた違うのかもね?
    ケースバイケースだなー

    +163

    -2

  • 23. 匿名 2018/11/29(木) 09:00:06 

    私も学校行事の当日に子供と喧嘩して、行事に行く行かないの言い合いに発展した事あるけど、ちゃんと見に行ってあげたし、子供は嬉しそうにしてたよ。

    +173

    -11

  • 24. 匿名 2018/11/29(木) 09:00:18 

    仕事してたらいけないですよね
    私は仕事もしていないのでよっぽどの用事がない限りは参加してます。

    +81

    -0

  • 25. 匿名 2018/11/29(木) 09:00:22 

    でも、最下位だったら親泣くよね?

    +3

    -51

  • 26. 匿名 2018/11/29(木) 09:00:34 

    マラソン大会行ったことないよ。行くものなの?
    運動会だったらは親の参加もあったりするし、弁当1人とかはかわいそうだから絶対行く。

    +47

    -7

  • 27. 匿名 2018/11/29(木) 09:00:36 

    主さんと同じく小学生子供います
    喧嘩してもそれはそれで見に行くかな
    だけどいるよーアピールはしないでそっと見る程度にしておく。

    +71

    -2

  • 28. 匿名 2018/11/29(木) 09:00:48 

    小4の子供と 喧嘩って言葉に
    違和感があります

    +13

    -34

  • 29. 匿名 2018/11/29(木) 09:00:53 

    いけない事ないと思う。
    長い子育てそんな時もあるし
    今回の件は経験したと思って今後にいかせば良いと思います。

    +123

    -3

  • 30. 匿名 2018/11/29(木) 09:01:17 

    >>1
    気にしなくていいと思うよ
    大きくなったら笑い話

    +140

    -4

  • 31. 匿名 2018/11/29(木) 09:01:22 

    今は中学校でも行事見に行く親多いと聞いたけど、どうなんだろうか?

    +59

    -3

  • 32. 匿名 2018/11/29(木) 09:01:24 

    相手はこどもなんだからそんな本気に受け取らずにいいと思うよ(笑)行ったところで、皆の前で来んなって言っただろ!とか悪態つくような幼稚な子なの?そうじゃないなら行けば良かったと思う。
    頑張ってるところを褒めてほしいのがこどもだよ。

    +23

    -1

  • 33. 匿名 2018/11/29(木) 09:01:33 

    >>25別にそんな事で泣かんよ。

    +77

    -0

  • 34. 匿名 2018/11/29(木) 09:01:36 

    母親だって大人げなくキレるときもあるよ
    ほとんどの保護者が行くような行事なら
    「行けなくてごめんね」って言ってあげたら?

    +114

    -1

  • 35. 匿名 2018/11/29(木) 09:02:01 

    来なくていい!って言っても、小4だったら行けば喜ぶよ。
    もっと大きくなったら本気で嫌がったりするけどw

    +108

    -3

  • 36. 匿名 2018/11/29(木) 09:02:04 

    あなたが大人気ないと思う。
    理由もくだらないし。
    きょうだいじゃないんだから。

    +19

    -29

  • 37. 匿名 2018/11/29(木) 09:02:21 

    うちの母ともそれで毎回大げんかしてみんなのお母さんより年取ってるしチビだし来るな!って言ってた

    でも毎回どんなに言い合っても母は来てた
    ほんとに来ないでって思って言ってた事だったから嫌だな腹立ったけど

    私みたいに本心で言ってる人と本心ではないのに言い過ぎてしまった人と色々だろうからなんとも言えないけど本人も来なかったのは自分が来なくていいと言ったからだなと思っているよ

    +12

    -55

  • 38. 匿名 2018/11/29(木) 09:02:49 

    >>25
    うちはそれで母親に泣かれ、晩御飯抜きの制裁受けた

    +4

    -21

  • 39. 匿名 2018/11/29(木) 09:03:10 

    主の子は来なくていいって言ったけど本当は来て欲しかったかもしれないけど

    友達でお母さんとお父さんがすっごい太ってて本当に来て欲しくなかったのに両親来た時友達泣いて帰ってくれって頼んでた
    両親可哀想だったけど友達も本当に嫌だったんだろうなとは思った

    +126

    -3

  • 40. 匿名 2018/11/29(木) 09:03:37 

    結構傷ついてると思うよ

    +7

    -5

  • 41. 匿名 2018/11/29(木) 09:03:51 

    >>37
    お母さんが気の毒過ぎて他の内容が入ってこないわ

    +120

    -1

  • 42. 匿名 2018/11/29(木) 09:04:00 

    >>25
    泣かないw

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2018/11/29(木) 09:04:08 

    うーん…大人気ないような…

    人のことは言えないんだけど、
    くだらない喧嘩って無駄だよね

    もしそのまま、不慮の事故にでもあったらと考えたら

    やりきれないとおもうので。
    喧嘩しないのは難しいと思うけど、意地はるのはやめよう。

    +54

    -0

  • 44. 匿名 2018/11/29(木) 09:04:29 

    小4なら、そろそろ行く回数減らしてもいいね。

    +19

    -13

  • 45. 匿名 2018/11/29(木) 09:04:32 

    子供に感情的になる親 あったとしてもこの仕打ちは毒親だわ

    +7

    -26

  • 46. 匿名 2018/11/29(木) 09:04:40 

    子供に対して売り言葉に買い言葉っぽくなることがそもそもない。
    その前に旦那さんが冷たい。そういう時って、片方が怒ったら片方は子供のフォローにまわるものだと思うけど、その場にいたら一緒になって子供を責めてたってことだよね?そう思う子供がかわいそう。

    +12

    -13

  • 47. 匿名 2018/11/29(木) 09:05:05 

    私も基本的に授業参観、運動会以外は毎回行事には参加しないけど、小4のマラソン大会だったら行く

    +7

    -6

  • 48. 匿名 2018/11/29(木) 09:05:14 

    うちは行事に関してはしっかりいついつあるよってプリント渡してくるので、基本的には行ってる。きて欲しいのかなって
    朝言い合いになったとしても、行くかな
    中学生だったらまた違うとおもいますが

    +42

    -0

  • 49. 匿名 2018/11/29(木) 09:05:28 

    経験あるよ
    子どもの立場としてだけど親と喧嘩して来なくていい!って言い合いしたのに来られると結構嫌だったけどな

    そういう時ってマジで顔見たくないもんだよ

    +22

    -8

  • 50. 匿名 2018/11/29(木) 09:05:28 

    自分が見に行きたいかどうかで決めたいけど他の保護者の参加率知りたいよね。ほとんどの親が見に行ってたら行かなきゃかわいそうかな、ってなる。高学年になって少なくなってくるとヘタに行って悪目立ちして子どもに嫌がられた事あった。

    +33

    -1

  • 51. 匿名 2018/11/29(木) 09:05:44 

    たとえ本気で来るなと言われても親は行ってやらないと

    +3

    -12

  • 52. 匿名 2018/11/29(木) 09:05:49 

    >>1
    あるある~過渡期だよ
    謝らなくていい
    帰ったらいつもの様子で

    +23

    -0

  • 53. 匿名 2018/11/29(木) 09:06:19 

    トピ主です。採用ありがとうございます。

    実は本日の話なのですが、ギリギリで家を出ました!
    行かないと決めてトピ申請し、みなさんの意見をお伺いしたかったのですが、やはり大人気ないと思い、出陣しました!

    +91

    -3

  • 54. 匿名 2018/11/29(木) 09:06:19 

    子供が転校した小学校の参観日が平日なんだけど、おかしくない?

    +3

    -22

  • 55. 匿名 2018/11/29(木) 09:06:24 

    >>31
    今の中学って行事に積極的に親を呼ぶ気がする
    体育祭、文化祭、合唱コンクール、オープンスクール
    行くも行かないも保護者が決められるけどせっかくだから見てみよう、という人は多い
    私もよく見に行きます

    +35

    -1

  • 56. 匿名 2018/11/29(木) 09:06:36 

    また来年行ってあげたらいい。来年には笑い話になってると思う。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2018/11/29(木) 09:06:39 

    >>37
    大人になってから、その当時のことを振り返って何とも思わないの?
    お母さんが気の毒すぎるわ。

    +35

    -1

  • 58. 匿名 2018/11/29(木) 09:06:43 

    >>46
    私の場合、夫からは大人気ないね〜行ってあげなと言われる。
    だから主夫の行かなくて良いに冷たいなと思ってしまった

    +6

    -9

  • 59. 匿名 2018/11/29(木) 09:06:51 

    「来ないでって言ったから本当に行かなかったけど来て欲しかった?来なくてよかった?」って子供自身に聞けばいいよ、
    来て欲しかったって言われたら「じゃあ今度から来ないでって言うのは無しね」って言えばいいし
    来なくてよかったって言われたら「そう、おやつ食べよ」って話題変えちゃえばいいし。

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2018/11/29(木) 09:06:58 

    >>53
    間に合ってよかったねw
    いってらっしゃい

    +83

    -2

  • 61. 匿名 2018/11/29(木) 09:07:01 

    ない。会社に無理言ってでも行くようにしてる。

    年明けから抗がん剤治療で体調崩すかもしれないけど、小学校の卒業式と中学校の入学式は行きたいです(と言うより行く)

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2018/11/29(木) 09:07:02 

    >>53
    よかった!
    喧嘩は忘れて応援してあげて!

    +59

    -2

  • 63. 匿名 2018/11/29(木) 09:07:09 

    それで来たらウゼーウゼーウゼーって思う

    +1

    -6

  • 64. 匿名 2018/11/29(木) 09:07:14 

    うちも
    こないで!って言ったけど

    毎回、ふと見ると、お母さん達の間から
    家政婦は見たみたいな感じで、いたよw

    +61

    -0

  • 65. 匿名 2018/11/29(木) 09:07:16 

    子供なんて意思とは反対のこと言ったりするもんじゃん。いじけて強がり言ったりするのなんて当たり前にあったりするよ。
    それなのに行かなかったとか、しかも旦那に相談して決めるとか…旦那じゃなくて子供の気持ち考えるべきだよ。

    +6

    -2

  • 66. 匿名 2018/11/29(木) 09:07:22 

    >>37
    良いお母さんだなって思っちゃったんだけどあなたにとっては違うのか

    +31

    -0

  • 67. 匿名 2018/11/29(木) 09:07:44 

    >>54
    逆に土日に参観日の方がおかしくない⁇

    +12

    -1

  • 68. 匿名 2018/11/29(木) 09:08:23 

    主が冷静になれて良かったねー

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2018/11/29(木) 09:08:44 

    最初にお母さんムキになったり、マラソン大会行かなかったこと謝ってね。

    +1

    -22

  • 70. 匿名 2018/11/29(木) 09:09:04 

    >>67
    そうなの!
    前の学校は土日だったよ

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2018/11/29(木) 09:09:20 

    >>61
    お大事に、寒いだろうから暖かくしてな。

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2018/11/29(木) 09:09:40 

    >>50

    高学年の持久走記録会あったけど、親御さん結構いらっしゃってました。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2018/11/29(木) 09:09:42 

    授業参観や公開授業は行かないけど、運動会やマラソン大会は行くよ。
    子供との喧嘩云々は取り敢えずおいといてね。

    +5

    -4

  • 74. 匿名 2018/11/29(木) 09:09:49 

    >>53
    帰ってきたら、今日はよく頑張ったね!で、いいんじゃない?

    +25

    -0

  • 75. 匿名 2018/11/29(木) 09:10:40 

    朝に揉めて「行かない!」って言っちゃったとしても、予定通り行くなあ。

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2018/11/29(木) 09:10:43 

    そういう経験はないけど、私なら、「じゃあ、行かないから(怒)」と言った上で行く。会場では子供に近づかないけど、「何だかんだ言って来てくれたんだ」と分かる位置で見守る。

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2018/11/29(木) 09:10:56 

    >>70
    横だけどうちは平日と土曜両方あるから平日はお母さんばかり、土曜はお父さんもって感じ。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2018/11/29(木) 09:11:10 

    主です。今は車で待機です。
    今年は物陰からこっそり応援したいと思います。
    他の保護者の方は半々で参観しています。

    皆さんからの一言一言、有難いです!
    しっかり受け止めます。

    +56

    -1

  • 79. 匿名 2018/11/29(木) 09:12:07 

    >>54 >>67
    うちの地域の公立小は平日も土曜参観もあるよ
    (土曜参観は代休あり)

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2018/11/29(木) 09:12:14 

    >>69
    親がなんでそこまで子供に媚びなくちゃいけないの?
    しかもお互いに悪いんだし
    マラソン大会を見に来てくれた事で伝わると思う

    +29

    -1

  • 81. 匿名 2018/11/29(木) 09:12:22 

    >>66
    当時は大っ嫌いだったから参観日に来るからいいお母さんというわけではなかった

    過干渉、束縛、友達と遊ばせない、塾には行かせないが勉強出来ないと罵る
    父親の暴力からは助けてくれない
    いいお母さんと思えなかった

    やっぱり参観日に来るだけでいいお母さんの印象になるんですね

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2018/11/29(木) 09:12:35 

    >>31
    親が参観出来るようにわざわざ土曜日に設定してある。(授業参観含め)

    +17

    -1

  • 83. 匿名 2018/11/29(木) 09:12:44 

    >>53
    出陣w
    私法螺貝吹くわね!頑張って!

    +50

    -0

  • 84. 匿名 2018/11/29(木) 09:13:16 

    何で物陰なの?
    まだ子供に意地を張ってるの?

    +0

    -15

  • 85. 匿名 2018/11/29(木) 09:13:39 

    見たいならゴール付近の混雑してるところに目立たない格好で紛れておけばばれないよー

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2018/11/29(木) 09:14:01 

    行事は行く。うちの学校はマラソン大会もたくさんの親御さんが来てるよ。
    叱ったりして険悪になってもその場限り。
    引きずらないのが親子だと思ってるから、知らない顔して普通に応援する。

    +9

    -2

  • 87. 匿名 2018/11/29(木) 09:14:11 

    学校によるよね。うちの子の学校は参観やPTC等の行事に来ない人クラスに2〜3人いるかいないかだから余程の理由がない限りは参加する。

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2018/11/29(木) 09:14:28 

    >>78
    頑張りを見たら朝の揉め事イライラも吹き飛ぶとおもいます!そっと見守ってあげてください(^^)
    同じ年頃の子供の頃いますので分かります。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2018/11/29(木) 09:16:04 

    行く行く♪
    来るな!と言われたらポンポン作って応援に行くわ
    おかんを怒らせたら恥ずい目にあうことを思い知らせてやるw
    子供の学校行事、どんな理由でも参加しますか?

    +60

    -3

  • 90. 匿名 2018/11/29(木) 09:16:29 

    >>85
    >>84
    そうですね、堂々と応援してきます!
    法螺貝の方、ありがとう!

    +23

    -1

  • 91. 匿名 2018/11/29(木) 09:16:34 

    マラソン大会に親が観に行くの?

    +4

    -2

  • 92. 匿名 2018/11/29(木) 09:17:03 

    >>54
    学校によると思う

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2018/11/29(木) 09:17:14 

    まぁそういう時だってあるよ。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2018/11/29(木) 09:17:46 

    >>53
    出陣w

    +12

    -1

  • 95. 匿名 2018/11/29(木) 09:17:47 

    高学年からは子供に聞いて参加不参加きめてる
    喧嘩してしまって本心は違うがもだろうけど、来なくていい!て言われたら行かないな
    毎回行事に足を運ばなくても愛してるし
    可哀想とか思った事ない

    +25

    -0

  • 96. 匿名 2018/11/29(木) 09:17:47 

    ちょっと大人気ないよね‥

    こっそりでも見に行けば良かったのに。

    お子さんも一緒忘れないと思うよ。
    あの時見に来てくれなかったって。

    +3

    -2

  • 97. 匿名 2018/11/29(木) 09:17:53 

    男の子ママの方がこういう時おおらかな気がする

    +9

    -4

  • 98. 匿名 2018/11/29(木) 09:19:24 

    >>54
    >>67
    息子の学校は授業参観が平日の時と土曜日の時と両方あります。
    土曜にやったときは翌週月曜日が休みになります。

    平日は母親ばかりだけど、土曜にやると父親・兄弟姉妹の参観が急増します。

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2018/11/29(木) 09:19:28 

    >>17
    そうそう!来ないでいいとか言われて 行かなかったら 子供の言いなりで悔しいから わざと目立つくらい○○~!頑張れ~って叫んでくる。
    次から喧嘩したら 「そういうこと言ってると また学校言って 名前連呼してやるから」と 脅す♪。

    +16

    -1

  • 100. 匿名 2018/11/29(木) 09:19:31 

    こんなお母さん嫌だ

    +2

    -14

  • 101. 匿名 2018/11/29(木) 09:19:32 

    小5ぐらいから親が学校くるの嫌がる子いるよ
    もし嫌がる子なら行かない方がいいよ
    親が来て教室で荒れてた子供いるし
    中学になると親の参観で泣いてた子もいたらしいから

    +6

    -5

  • 102. 匿名 2018/11/29(木) 09:19:45 

    >>96
    主さんは今見に行ってますよ

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2018/11/29(木) 09:19:57 

    >>97
    荒れるもとだから男の子ママとか女の子ママとかやめたほうがいい。

    +30

    -0

  • 104. 匿名 2018/11/29(木) 09:20:00 

    >>96
    よく読め

    +6

    -4

  • 105. 匿名 2018/11/29(木) 09:20:36 

    >>31
    体育祭とかものすごい人だよー。祖父母まで呼んじゃう人もいるくらい。

    +8

    -1

  • 106. 匿名 2018/11/29(木) 09:20:55 

    主さんのとこ、親子って感じで良いですね!
    せっかくだからお子さんが見つけられるところで見てあげて下さい!
    私も母と同じようなことあったけど、そわそわするより母がいるって分かった時の方がモチベーション上がりました(思春期は逆に見られるの恥ずかしかったけど)

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2018/11/29(木) 09:21:08 

    >>100
    それはトピ主の子供が決めることだ、貴方には関係ない。

    +19

    -0

  • 108. 匿名 2018/11/29(木) 09:22:01 

    小4ともなれば主張もはっきりして来るから衝突する事あるよね。
    私も朝っぱらから喧嘩して、行事見にいかなかった事あるよ。
    母ちゃん本気で怒ってるわって思ったらしく帰って来て、朝は生意気言ってごめんねって謝って来た。
    年間行事なんて山ほどあるんだから、全部が全部見に行かなくても良いんじゃない。

    +30

    -0

  • 109. 匿名 2018/11/29(木) 09:22:50 

    子供の発表会。
    夫は時間がギリギリだからと行きませんでした。
    友達の結婚式だったのですが、式服で保育園に行き、そのまま発表をみて駅に行けば十分間に合います。
    でも式服で行くのは恥ずかしいから…と
    コート来ればわからないしお前の服なんてだれも気にしないよ!という気分。

    +18

    -1

  • 110. 匿名 2018/11/29(木) 09:23:27 

    うちもこの手の喧嘩はするけど、でも絶対見に行く

    行かないと怒りが覚めた時に後悔しそうだから

    可愛い時は短い

    +9

    -5

  • 111. 匿名 2018/11/29(木) 09:23:35 

    >>78
    こっそり見る必要ないと思うけど
    むしろ堂々と見て、子供に「お母さん見にきたよ!」ってアピールする方が、子供が帰宅してからすんなり仲直り出来ると思うけどな
    というか、そんな喧嘩した事子供はもう引きずってないと思う
    子供はすぐケロっとするけど、ねちねち気持ちを切り替えられないのは母親の方だよね

    +6

    -4

  • 112. 匿名 2018/11/29(木) 09:25:41 

    えらい!
    参観日以外の自由に見に来ていいですよのイベントはほとんど見に行ったことないです。
    学校ボランティアを別でやってるのもあって、しょっちゅう学校に行ってるせいもありますが、ママさんたちの沢山いるところにいるのは、実は落ち着かない。参観日も苦手。
    なので行くとしたら私も遠くでそっと見守るかな。
    四年生の女の子、いっちょまえな口聞くけど、まだまだほんとはママに来てほしい頃ですよね。
    可愛いなあ。可愛いというと怒られちゃうんですけどね。

    +9

    -1

  • 113. 匿名 2018/11/29(木) 09:27:08 

    >>111
    私もそう思う。こっそり見る意味が分からない
    子供に見られて何がまずいの

    +1

    -4

  • 114. 匿名 2018/11/29(木) 09:27:35 

    >>37
    お母さんの気持ち考えると胸が痛い。いいお母さんなのに腹立つんだ。

    +11

    -1

  • 115. 匿名 2018/11/29(木) 09:28:14 

    観に行かれたみたいで良かったです。

    下校後に仲直りもできたらいいですね。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2018/11/29(木) 09:29:32 

    マラソン大会は平日の午前中だったから 役員で交通整理とか広報の写真撮影のお母さん以外だと 上位入賞しそうなお子さんのお宅が仕事を半休するとか、学校の近くに住んでいる専業のお母さんくらいしか応援に行ってなかったかな。速い子以外は来て欲しくない子が多いし、応援に来たお母さんは平日 学校行事に来られる人認定されて 役員決めの標的になるから あえて来ない人も結構いる。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2018/11/29(木) 09:29:46 

    高校の本当にしょぼい運動会にまで来たうちの両親…
    なんで来んのw
    誰の親も来てないのにしかもなんで両親揃ってんのwww
    ってなったわ
    今は良き思い出

    まあ私も出来る限り子供の観に行くかも

    +19

    -0

  • 118. 匿名 2018/11/29(木) 09:30:15 

    私は出来ればたくさん見たい
    子供も小4の時は来て欲しがってたし、仕事で行けないと伝えた時には「うんわかった」と言いつつ淋しそうだった
    なので参加はしてたほうだと思うけど保護者同士のやり取りなんかは苦痛だったなあ〜、あれさえなければな

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2018/11/29(木) 09:30:32 

    マラソン大会、どうやって応援するんだろ?
    うちの場合は、校外の走るルートに父母がいて、大声で頑張れーー!!って応援してくれたよ。
    恥ずかしかったけど…。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2018/11/29(木) 09:30:32 

    >>78
    は?なんでこっそり?
    こっそり見る意味がわからん。なんで堂々と応援してあげないの?それじゃ結局行かないのと変わんないよ。

    +0

    -12

  • 121. 匿名 2018/11/29(木) 09:31:04 

    何か子どもが言う事聞かなかったらすぐ「○○行ってあげないからね!」って言ってコントロールしようとしてきたのかな?
    だからそんな発言が出たのかな。脅す事で言う事聞かせようとすると見捨てられ不安になるらしい

    +0

    -7

  • 122. 匿名 2018/11/29(木) 09:31:27 

    >>37
    マイナスたくさん付いてるけど、私はこの気持ちわかるなぁ。だからこなくていいと言われたら、寂しいけどそういう時期なんだと諦めるか、自分の身だしなみ気をつけるようにする。
    親は見た目じゃないなんて、大人になってわかることで、ましてや精神未熟な子供はいくら説明したってわからない時はわからないと思うから。
    自分の見た目、親の見た目、気になる時は成長過程であると思ってる。

    +10

    -1

  • 123. 匿名 2018/11/29(木) 09:31:45 

    強がってるだけだよ、素直になれないんだよ。
    ちゃんと見てあげて。
    帰ってきたらうんと誉めてあげて。

    子供がかわいそうだよ…。

    +0

    -9

  • 124. 匿名 2018/11/29(木) 09:31:47 

    親が絶対参加、もしくは参加する人が多い行事は行くよ
    私ならケンカしようが、次の日にはリセットして気分を変えて行くと思う

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2018/11/29(木) 09:32:17 

    >>120
    小四で男子?だったらもう親が見にきたら恥ずかしいとかあるんじゃない?知らんけど

    +6

    -1

  • 126. 匿名 2018/11/29(木) 09:34:15 

    毒親だと思う

    +1

    -14

  • 127. 匿名 2018/11/29(木) 09:34:53 

    うちの学校はマラソン見に行く保護者多いから恥ずかしいとかはないと思う
    応援に来る親が少なくて親が目立つとかだと思春期で恥ずかしいとかはあるだろうけど

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2018/11/29(木) 09:35:18 

    どんな理由の理由が大人気無さすぎてビックリした。
    私は父が亡くなって子供の卒園式参加できなかったです。

    +0

    -9

  • 129. 匿名 2018/11/29(木) 09:36:21 

    うちもマラソン大会あるよ。応援に来てる人は3割位かな。幸い理解ある職場なのと、子供が応援に来て!としつこく言うので行ってます。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2018/11/29(木) 09:36:40 

    半々ならかなりの出席率じゃん。
    こっそりじゃなく堂々と見たら?

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2018/11/29(木) 09:36:42 

    高学年に入ると自己主張も出てきて、親を離す言い方も始まるのかもね。
    うちも小4だけど遠足の荷物チェックとかこっちでもやろうとすると、自分でやりたいからママは触らないでくれよっ!とか怒って言われる、、

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2018/11/29(木) 09:37:02 

    >>114
    過去の話とはいえ、自分の言動への反省が全く見えない>>37に引くよね

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2018/11/29(木) 09:37:19 

    だけど最近の子見てたら親と仲がいいというか、親を見られるの恥ずかしがる子が昔と比べて減った気がするよ

    +21

    -1

  • 134. 匿名 2018/11/29(木) 09:37:50 

    家の子の小学校は多摩川の河川敷でやります。
    親も5割以上は来てる感じだよ。

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2018/11/29(木) 09:38:31 

    喧嘩はしてないけど中学2年冬からまともに学校行ってなかったから卒業式に親は恥ずかしくて行けるか!って言ってて、そうは言いながらもくるだろと思ってたらまじで来なかった。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2018/11/29(木) 09:39:25 

    そもそもお子さんが何で「こないでいい!」って言ったのかな?
    主さんが、今日行ってあげないからねって言い出して、
    お子さんがその返事をしたとしたら、売り言葉に買い言葉だから仕方ないなーとは思うけど。
    朝、喧嘩して送り出した時っておとなげなかったなって後悔するよね。
    私はあえて気にせず見に行くな。

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2018/11/29(木) 09:40:40 

    運動会、学芸会は夫も行くよ。
    他の行事は私だけが行く感じ。
    でも、月一ある授業公開日(授業参観みたいなもの)は
    行かないときもある。
    一年生の時は行ってたけども。
    雨とか、生理に当たると不参加です。
    すまぬ。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2018/11/29(木) 09:41:13 

    小学校からは入学、卒業式だけでもいいと思ってる
    懇談で学校の様子は聞けるし
    もちろん愛してます!

    +9

    -2

  • 139. 匿名 2018/11/29(木) 09:45:04 

    参観日でも来る人少ないよ。
    みなさん働いてるから。
    でもマラソンは、気楽にお喋りしながら見学出来るからか結構来てる。
    スタートとゴールしか見えないけどね。

    +5

    -1

  • 140. 匿名 2018/11/29(木) 09:45:18 

    小学校のときは来て欲しいと言うので見に行きましたが
    中学生になったら本気で嫌がるので見に行かなくなりました。
    ママの集団が苦手なので今はすごく楽になりました~

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2018/11/29(木) 09:45:53 

    小4ともなると反抗期に片足突っ込んで、男子は口調が乱暴に、女子はよりああ言えばこう言うになるから、母親もコンディションが悪いとキーッとなるのは分かるよ。生理前とか特に。
    母親だって人間です。言い合ったくらいで毒親ではない。
    結局ちゃんと見に行ったんだから大人ですよ。

    +20

    -1

  • 142. 匿名 2018/11/29(木) 09:47:54 

    喧嘩しても行くよ。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2018/11/29(木) 09:48:54 

    マラソン大会なら隠れて見に行けば良かったのに。
    主さんは本心は行きたくなかったんじゃない?

    +0

    -2

  • 144. 匿名 2018/11/29(木) 09:50:09 

    子供と言い合うのはしんどいけど、親に自分の思ったことを主張できるって大事なことみたいよ。

    +22

    -0

  • 145. 匿名 2018/11/29(木) 09:50:14 

    自分が病気とか、子供が来ないでって言う時以外は、行くかな。
    小中はさーっと見て、さーっと帰えれるから楽!
    幼稚園がつらい。
    自分の子だけ相手出来たらいいのに。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2018/11/29(木) 09:51:21 

    小学校の時は5、6年にもなると授業参観は人もまばら。懇談会なんてほんの数人。
    こんなもんか〜って思いながら中学になったら、授業参観も懇談会も参加者けっこう多くて驚く。
    どっちも公立なんだけどね。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2018/11/29(木) 09:51:38 

    >>143です。
    主さん行ってたんだね。全部読まないでレスしてごめんね。

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2018/11/29(木) 09:52:55 

    >>141
    まさに昨日生理前で小四女子のああ言えばこう言うにイライラしてケンカしたとこです
    立派な成長なんだな。ありがとう

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2018/11/29(木) 09:54:12 

    >>144
    子育て成功って事なんだっけ、反抗できるって事は。
    人によるかな

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2018/11/29(木) 09:55:04 

    >>135
    不覚にも笑ってしまった

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2018/11/29(木) 09:55:53 

    >>3
    うちの子供の学校はわりと見に来るよ
    写真撮ったりビデオ撮影している親も多い

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2018/11/29(木) 09:57:45 

    >>17
    私は面白いことが言えないのでこれを言いたいな。
    まったく思いつかない言葉だよ。
    ありがとう😊

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2018/11/29(木) 09:58:08 

    必ず見に行かなきゃいけない、みたいなのも親の負担を増やしてるね。
    「我が子の頑張ってる姿を見たい!親として当り前!」みたいな親が多すぎるから、都合がつかなくて行けない親が浮く。
    今の育児って、自分で自分の首締めてるところあるね。

    +20

    -1

  • 154. 匿名 2018/11/29(木) 10:00:47 

    >>153
    お弁当作りなんかもそう。
    キャラ弁だ〜なんだって頑張ってる人が多いから、手抜きできなくなる。

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2018/11/29(木) 10:00:50 

    >>151
    うちも多いよ。運動会並みにいる。長距離得意な子もいるからかな。うちはすごく遅いので、来ないで〜撮らないで〜なので行かなかった。見つけたら 歩く!と言われたくらい嫌みたい。

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2018/11/29(木) 10:01:10 

    小4でしょ?
    自分が悪かったのなら内心分かってるだろうし、朝ケンカしてずっとモヤモヤして、もしかしたら来てくれるかもと多少は期待していたかもしれないし、
    まだまだ子供だから喧嘩して行かないっていうのは大人気ない気がする。
    中学高校だったら行かないかもしれないけど。
    喧嘩とかじゃなくて元々行かない予定ならそれはそれでアリだと思う。

    私は子供の立場としては喧嘩しても怒りが持続しないタイプだったから、本当に来なかったらガッカリしちゃうだろうな。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2018/11/29(木) 10:01:18 

    二分の一成人式(授業参観)トピは荒れてるのに、マラソン大会は平和なんだけど、何が違うんだろ?
    同じ授業参観じゃないのか

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2018/11/29(木) 10:02:11 

    授業参観と運動会と保護者会でいいと思う。
    マラソン大会 縄跳び大会までは行かないよ。専業主婦だけど。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2018/11/29(木) 10:03:08 

    >>157
    二分の一成人式…2人ともなかったよ。
    マラソン大会って授業参観なの?

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2018/11/29(木) 10:03:08 

    >>31
    現在中1の子供がいるけど
    運動会平日開催なのに結構きてた。
    土曜日参観もいっぱいきてた。
    合唱コンクールなんてホール借りてやってる
    親は抽選。私は外れて違う日の本番練習を見た感じ。
    地域性なのか親が結構来てます。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2018/11/29(木) 10:04:32 

    >>31
    体育祭と合唱コンクール 文化祭は父も母も来る人多数だよ。小学校と同じくらい。授業参観は廊下でしゃべっている人の方が多いのが謎。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2018/11/29(木) 10:04:48 

    >>45親は神様でもなければロボットでもないよ。

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2018/11/29(木) 10:06:21 

    私は小学生の時マラソン大会見にきて欲しくなかったから、むしろ来てくれなくてありがたいけど、主さんのところは来てほしいって言われてたのかな?喧嘩の原因はちょっと大人気ないけど、後になったら笑い話だと思うから、今後は喧嘩せず観に行ってあげたら良いと思います!私なんてマラソン大会嫌いすぎて、当日仮病で見学して、両親揃って観に行ったら私が走ってなかったという話を未だにされます。笑

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2018/11/29(木) 10:07:23 

    小学校のイベント多いですよね。
    授業参観も年に3回はあるし、文化祭のようなのもあるし、学習相談みたいなこともやってる。それ以外にもちょこちょこ…

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2018/11/29(木) 10:08:22 

    運動会は絶対ってイメージ
    マラソン大会は地域によるのかな?
    自分が子供の頃は親が来てくれるとテンション上がって頑張れたなー

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2018/11/29(木) 10:08:35 

    運動場で持久走大会やってたけど
    お母さんいっぱいいたよ!

    +3

    -2

  • 167. 匿名 2018/11/29(木) 10:09:14 

    >>163大人になったら笑い話ってやつねw

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2018/11/29(木) 10:09:18 

    ただでさえ子ども関係の親出動増えて、仕事してる母親の負担になってるのに行事に参加しなければならないとかへんな価値観を押し付け合うの母親同士で首締めあってどうすんのと思うわ。

    それに母親だって人間だから機嫌の悪い時も体調の悪い時もあるんだって子どもも学ばせないと、将来大人になった時にパートナーの不調に鈍感な人間を作ってしまうよ?
    時に感情をぶつけ合うのは決して悪いことではないと思う。

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2018/11/29(木) 10:09:53 

    >>39
    想像すると切ない。
    言った子供も言われた親も。

    +14

    -0

  • 170. 匿名 2018/11/29(木) 10:11:02 

    >>45
    子供に感情的になる時もある
    親だって人間だもの
    完璧な絵に描いたようなお母さんは難しい

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2018/11/29(木) 10:12:20 

    むしろ子どもに何言われてもにこにこへらへらしている親なんて気持ち悪いと思うけど?

    +15

    -0

  • 172. 匿名 2018/11/29(木) 10:19:11 

    親だって大人気なくカチンとなるとき感情的になるときあるよ。あとから謝ったり悪かったなって。

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2018/11/29(木) 10:19:29 

    昔ってお父さんは運動会に来ない人も多かったのに今は両親は絶対でジジババまでいてそれ以外の行事も参加が当たり前みたいな風潮が時代と逆行してるなと思う。
    昔より共働きが増えたのに行かないと愛情不足まで言われるし勘繰られる。

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2018/11/29(木) 10:20:10 

    主さん気にしなくていいよ

    些細な喧嘩も大人げないとも思わない
    母親だって腹はたつし状況も分からないしね

    行きたきゃ行けばいいよ
    行かなかったとしても誰からも責められることじゃない

    +14

    -0

  • 175. 匿名 2018/11/29(木) 10:20:29 

    きついことを言うようだけれど、あなたが大人げない。
    支度が遅いと注意したのは「叱る」という行為。「来なくていいよ」と反発したのは、子ども所以の未熟さ。これに同じ土俵に立ってケンカしてどうするのよ。
    旦那さんにラインってのも謎。

    マラソン大会は観に行くような行事じゃないって意見もあるけれど、それは家庭の考え方や学校の雰囲気にもよると思う。
    だけど、主さんが元々行くと約束していたのなら、行ってあげた方が良かったんじゃないかな。

    支度が遅くて遅刻したら自分も困るし、周りにも迷惑だと教えたかったんだよね?
    言うことを聞かなかったら、お母さんがへそを曲げるって教えたかったわけじゃないはず。

    でもまあ、親子喧嘩ならまだ修復はできるはず。冷静になってお子さんを受け止めてあげてね。

    +1

    -14

  • 176. 匿名 2018/11/29(木) 10:20:49 

    そんな時こそ
    デカイ声で応援するのよ☺︎

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2018/11/29(木) 10:20:59 

    マラソン大会とかは見にこなくてもいいと思ってたよ。運動会とかは寂しいけど。

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2018/11/29(木) 10:21:48 

    そういうのでは行く。
    でも私も今年は行けなかった。病院の予約がその時間しか取れなかったので。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2018/11/29(木) 10:22:10 

    他のトピだけど、40代ぐらいになれば、
    体調も悪いときもあるだろうし(小学校高学年の親なら40前後が一番多いだろうし)
    そんな毎回行けなくない?でも皆勤賞のママとか居るよね、、、

    +15

    -0

  • 180. 匿名 2018/11/29(木) 10:26:04 

    >>173
    子供一人に対して大人が7人とか(両親、両祖父母、未婚のおじおばとか)くるからね。子供一人に対して、大人は二人までとか制限つけてる学校もあるぐらい。
    親や祖父母の加熱ギャラリーも問題だよ。
    場所がいくら合っても足りない。

    +11

    -0

  • 181. 匿名 2018/11/29(木) 10:26:16 

    うちの親が子供の行事に興味なかった(´・ω・`; )

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2018/11/29(木) 10:28:06 

    >>160
    高校でもすごいよ。
    高校生になっても、祖父母も総出で応援たからね…

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2018/11/29(木) 10:28:55 

    うちの学校は、参観日やマラソン大会などの時に学級懇談会やら他の行かなきゃならない集まりがある。
    だからみんなだいたい来てると思う。
    人数が少ない学校だから行事にいないとすぐにバレるし、仕事休んでまでみんなでやるのが暗黙のルールになってる。
    すごいストレス。

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2018/11/29(木) 10:29:30 

    思春期だから、本当に親に来て欲しくない子もいる

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2018/11/29(木) 10:30:17 

    主です。
    皆さんご意見本当にありがとうございます。
    私の姿に子供がすぐに気付いて、ニコニコしていました。行ってよかったです!

    行事の日の朝くらい、穏やかに送り出してやらないとですね…反省。

    +31

    -2

  • 186. 匿名 2018/11/29(木) 10:31:00 

    うちのとこは強制的ではないよ。だから子供も理解があると言うか、来れない人もいるのはわかるからむやみにお母さんや誰かがくるよって話はしないみたい。運動会もクラスでご飯食べるし。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2018/11/29(木) 10:31:05 

    今は親の学校に行く回数が本当多い。
    共働きが普通の世の中なのに、時代に逆行してない?

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2018/11/29(木) 10:31:48 

    そんなん言うなら
    ジジババまで声かけて
    大応援団結成して揃いの服で行くからな!

    +5

    -1

  • 189. 匿名 2018/11/29(木) 10:32:29 

    >>175遡って全部読んでみて。

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2018/11/29(木) 10:33:08 

    >>185良かった、良かった。

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2018/11/29(木) 10:36:15 

    中学だけど、朝の挨拶週間で来れる親は来て朝門の前に立って下さい、ってときがあって、自分は役員だから行ったけど、
    すごいいっぱい集まってたよww
    学校の外周覆えるぐらいにね。
    役員いらないじゃんって思った。
    PTAは嫌だといいつつ、行きたい親も多いのでは。運動会の加熱ぶりといい。

    +5

    -1

  • 192. 匿名 2018/11/29(木) 10:37:18 

    主さん、わたしもたまに大人気ない叱り方しちゃう。あとで後悔する。子供も帰宅したら同じように思っててふたりで謝って一緒におかし食べたりするよ。

    行事の朝はバタバタするし余裕なくなるよね。でも顔見て喜んでくれてよかったね。

    +17

    -0

  • 193. 匿名 2018/11/29(木) 10:37:52 

    >>185
    親も人間だからしょうがない。
    今回はよかったね。

    +10

    -0

  • 194. 匿名 2018/11/29(木) 10:39:20 

    自己主張が強くなる年頃ですよね
    ああ言えばこう言うっていう感じで
    うちは言葉の揚げ足取りも多くて、論点はそこじゃない!ってよく言ってます(笑)
    何度声かけても朝の支度をなかなかしないし、私も毎朝イラッとしてますよ

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2018/11/29(木) 10:40:49 

    >>188
    来なくていいって言われたら、
    大声で応援するからね!とか、祖父母もみんなで派手に応援するからね!とか絶対行くからね!とか言うのが流行ってんの?
    そういう人がいるから、またみんなが大声で応援しなきゃいけなくなるんだよ…

    +1

    -8

  • 196. 匿名 2018/11/29(木) 10:44:05 

    喧嘩していても行事は行く。
    それとこれとは別問題。
    だが、マラソン大会を見に行く地域があるとは初耳。
    びっくりです。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2018/11/29(木) 10:44:12 

    子供も見に来てほしいだろうし、応援してほしいだろうけど、
    いつもは、
    応援されなきゃやれない奴はクズとか褒められなきゃできない奴はクズ
    ってよく書かれてるけどね。ここ。

    +0

    -2

  • 198. 匿名 2018/11/29(木) 10:55:33 

    >>185
    良かったですね。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2018/11/29(木) 11:03:42 

    >>160
    多い地域は行きやすいですね
    うちは行ったら浮く感じです
    参観は学年で3人ぐらいで毎回いつも同じ保護者らしいです
    だから参観は来ないでとお願いされてます
    噂によると参観された子の1人は親の容姿をけなされたらしく落ち込んでて
    親が家で子に聞いたけど
    親には言えなくて黙ってたみたい

    体育祭は半数3分の1ぐらいが遠目でチラッと見て
    一日中いる方は役員ぐらい

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2018/11/29(木) 11:03:58 

    うちの子小学六年生だけど運動会とか大きな行事は行くけど授業参観やマラソン大会は行ってもいいか聞いてから行くよ。勝手に行ったら不機嫌になって睨みつけてくるから。仕事で行けないことが多いんだけどね。部活の応援は一度行っただけでもう行ってませんが。

    +5

    -1

  • 201. 匿名 2018/11/29(木) 11:07:44 

    >>200
    うちも本人と行くか行かないか
    行事ごとに話し合って決めてます

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2018/11/29(木) 11:11:42 

    自分が子供の頃は持久走大会に親は来なかったから気楽でよかったな~いつから親が見に来るようなシステムに変わったんだろう??

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2018/11/29(木) 11:19:37 

    小学校入ったら、もう毎回行事に来てる人はいなくなり、運動会や音楽会でも会わなくなり気持ち的にも気楽になったよ。

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2018/11/29(木) 11:20:54 

    >>1
    今の子はマラソン大会も親が見に来るんだね。
    自分が子ども側なら、
    集中したいから来ないで欲しいw

    +11

    -0

  • 205. 匿名 2018/11/29(木) 11:21:05 

    >>39
    あぁ~、、
    たまに見かけるよ。すっごい太ってる夫婦、子供は恥ずかしいよね。

    +2

    -4

  • 206. 匿名 2018/11/29(木) 11:50:31 

    >>195冗談の通じない人ねって言われるでしょ?

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2018/11/29(木) 11:54:41 

    今考えたら、
    中学校の時好きな人とフォークダンス踊って照れてるとことか観られてたのかな。
    何も考えてなかったけど恥ずかしい、、

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2018/11/29(木) 12:02:20 

    私は親が見にくるの小3あたりで嫌になってたけど、それは母が面倒くさがってたのが伝わってきてたから。主さんの家は小さい頃からずっと見に行ってあげてるから子供も心から来てほしいと思ってたんだろうな。微笑ましいです。今日の夜ご飯楽しみだね。

    +6

    -1

  • 209. 匿名 2018/11/29(木) 12:14:43 

    行かなくちゃいけないわけじゃないけど、私が見たいから行く。
    うちの子は学校で会うと恥ずかしいみたいで他人のフリするけど来なかったら寂しいんじゃないかな?と思う。
    子供が見たいだけで他の保護者に愛想笑いするのはすごく嫌ですけどね

    +9

    -2

  • 210. 匿名 2018/11/29(木) 12:17:39 

    >>185
    良かったですね!
    長い子育て生活、後悔して反省することもたくさんありますよ。
    今日やっぱり行って良かったと思ってるならそれが正しい判断ですよね。

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2018/11/29(木) 12:20:51 

    わかります…
    間違ったことを言った訳じゃないけど今言わなくても良かったかな?ってあります。
    でも、状況とかタイミングとかいつもうまく行く訳じゃない。お母さんも生身の人間です。子供だって精神的に成長しているし大丈夫ですよ!

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2018/11/29(木) 12:32:56 

    自分が病気や、怪我で行けないとか、余程の理由が無い限り見に行くかな。
    子供と喧嘩してても気になって見に行く。

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2018/11/29(木) 12:33:10 

    今日子供のマラソン大会だったけどめっちゃ応援来てたよ

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2018/11/29(木) 12:53:47 

    どんな理由だろうと毎日子供が大会に向けて練習して成長してく姿を私は見たい‼️来なくていいといわれてもこっそり見に行く‼️

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2018/11/29(木) 13:03:50 

    私が子供の頃、親は仕事で授業参観や体育祭に来なかったことある。
    代わりに母の従兄弟が来てくれたから寂しくなかったけど、誰も来なかったら寂しかったかも。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2018/11/29(木) 13:19:10 

    >>17
    めっちゃ好きそれ

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2018/11/29(木) 13:22:48 

    マラソン大会で親来てたら恥ずかしいけどなぁ…
    運動会じゃあるまいし。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2018/11/29(木) 13:23:13 

    うちの次男は長距離が苦手
    けど・・・大会前から学校練習頑張ってたのは知ってた。仲のいい友達はみんな上位で速いので見に来て貰うのが恥ずかしった様子
    当日の朝に「順位は気にしないの!ペース走で最後まで走り切ればいいからねー!」と言ったら
    「ゴールする時だけ見ててね」と言われ見に行きましたよ
    たった15分程度で終わるマラソン大会だったけど・・・悔しくて半泣きしそうな顔で頑張ってた息子の姿見れて良かった
    順位がバレたくなくて
    紙はくしゃくしゃにしてたけどね(笑)

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2018/11/29(木) 13:46:15 

    見に行くのが普通なんだね。
    仕事休んででも行くのが普通な世の中。

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2018/11/29(木) 13:48:38 

    お母さん同士のおしゃべりがしたくてきてる人も多いよ。
    子供見るより、ママ友を探しておしゃべりに必死になってる。

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2018/11/29(木) 14:14:32 

    >>1
    行かなくて正解じゃない?
    子供に自分が発した言葉はその通りになる覆水盆に返らずって教えないと大人になっても暴言吐いて何事もなかったかのようにする人間のクズになっちゃうよ

    +1

    -2

  • 222. 匿名 2018/11/29(木) 14:19:56 

    >>180
    親戚たちは少人数校以外遠慮してほしい

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2018/11/29(木) 14:25:02 

    体育祭に参加しているお父さんの中でテニス部女子のコスチューム目当てなの、何人ぐらい居るんだろう?

    +0

    -4

  • 224. 匿名 2018/11/29(木) 14:31:17 

    >>17ふふっ(*´ω`*)てなった

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2018/11/29(木) 14:54:36 

    娘の学校はマラソン大会ないよ。マラソン月間で休み時間に各自走るくらいみたい。
    運動会、授業参観、学校祭は行く。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2018/11/29(木) 15:23:15 

    中学の息子の授業参観で、クラス単位ではなく10人単位のグループで部屋に分かれてテーマに沿った内容の発表会でした。
    1人だけ来ていなくて、その男の子はドアをチラチラ見ていたよ。
    やっぱり中学に入っても親には来て欲しいんだと思う。

    部活でも大きな大会に出られた時は県外でも車で3時間かけて応援に行ったよ!

    +6

    -1

  • 227. 匿名 2018/11/29(木) 15:56:27 

    小学校のマラソン大会は必ず行ってたなぁ。さすがに高校のマラソン大会はもう見に来なくていいよって本人から断られるけど……

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2018/11/29(木) 17:20:40 

    私は子供の成長した姿見れる参観や行事はとても見たいので喧嘩でもう行かないって言ったとしても当日は絶対見に行っちゃいます
    小4なら来なくていいと言っても来て欲しいんじゃないかな
    中学生になると参観する保護者もすごく減るし思春期に入った子供も本気で来ないでと言い出すので見に行けるまでは行きたいなと私は思います

    +3

    -1

  • 229. 匿名 2018/11/29(木) 18:31:39 

    話ずれるけど、子供の頃マラソン大会に親来て欲しかった人はプラス+、来て欲しくなかった人はマイナス−。

    +3

    -4

  • 230. 匿名 2018/11/29(木) 18:52:35 

    ない。
    夜喧嘩しても、翌朝には必ず笑顔でおはようって言う。
    学校行事は行かなかったことはない。自分がみたいから(笑)

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2018/11/29(木) 22:33:49 

    幼稚園の参観日すら興味ないわ…
    懇談会ない日は行かない

    +1

    -4

  • 232. 匿名 2018/11/29(木) 23:13:00 

    親が見に来なくても、近所の友達の親とか知っている人が見に来ているから足遅いと恥ずかしい
    短距離は一瞬で終わるけどマラソンは距離長いし

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2018/11/30(金) 03:07:44 

    むしろ、今の時代マラソン大会ごときに親召喚することに驚いてるわ。
    30代前半だけどさ。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2018/11/30(金) 03:48:37 

    マラソン大会に母ちゃんきたらめちゃ恥ずかしいwwwお前のおかんなにはりきってんの?みたいな
    運動会と授業参観とかそういうの以外こないでよ恥ずかしい。

    +1

    -4

  • 235. 匿名 2018/11/30(金) 04:14:09 

    共働きでマラソン大会は親は来なかったけど、遅くてビリなので来てたらがっかりさせると思って落ち込んでた。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2018/11/30(金) 09:01:23 

    喧嘩はしてないのですが、6年の娘が今週末の学習発表会の劇に来ないでと言うのです
    しかも何度も
    恥ずかしいようですが、最後だし、見たいしビデオも撮りたい
    こっそり行ってもいいですよね?

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2018/11/30(金) 09:11:23 

    >>229
    ここにいる年齢の時代はマラソン大会に親なんか来なかったのが普通の時代だよね。
    今は学校から見学の案内が来るから、行く親が多いし、皆のお母さんが来ると、自分の親が来てくれないことが寂しい。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2018/11/30(金) 09:29:15 

    >>236
    いくべき!

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2018/11/30(金) 11:30:23 

    先日は行けなかった…行きたかったな…。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード