ガールズちゃんねる

加藤貴子 父ががん、総合病院の外科医の対応「ひどい」

297コメント2018/11/14(水) 23:34

  • 1. 匿名 2018/11/13(火) 18:56:24 


    加藤貴子 父ががん、総合病院の外科医の対応「ひどい」/芸能/デイリースポーツ online
    加藤貴子 父ががん、総合病院の外科医の対応「ひどい」/芸能/デイリースポーツ onlinewww.daily.co.jp

    女優の加藤貴子(48)が13日、ブログを更新し、父親ががんになった時の総合病院の外科医の対応「ひどさ」について記した。医師は「手の施しようがないステージです。もって3か月です。退院して自宅療養をおすすめします」と「めんどくさそうに」宣告。セカンドオピニオンを考えて検査結果を渡して欲しいとの要求にも「渡せない」と拒否したという。父は病院を変わり、1年半を生きたとしている。


    加藤は「今でも、思い出すと吐き気がするくらい酷い対応でした」とし、しかし、「おかげで家族一丸となって父の闘病生活を共にする覚悟が出来ました。そして、退院して、患者側に寄り添った治療をしてくれる病院を見つけて、父は1年半延命することが出来ました」とつづった。

    以来、加藤は「説明をはしょったり、言葉を濁す医師を信頼できない傾向があります」と当時の外科医によって考え方が決定づけられた様子。「あらためて、医師とのコミュニケーションがいかに大事なことかを痛感しています」と、つづった。

    +845

    -37

  • 2. 匿名 2018/11/13(火) 18:57:44 

    blogに書かなくても

    +449

    -484

  • 3. 匿名 2018/11/13(火) 18:57:50 

    はー?
    病院に直接言えよ!
    熊田曜子みたいだな!

    +947

    -525

  • 4. 匿名 2018/11/13(火) 18:58:04 

    そうですか。

    +21

    -123

  • 5. 匿名 2018/11/13(火) 18:58:36 

    >>3
    それに尽きる

    +338

    -190

  • 6. 匿名 2018/11/13(火) 18:58:39 

    医者ってそんなもんじゃない?
    ドラマの医者が親身になりすぎてるんだよ。

    +1087

    -115

  • 7. 匿名 2018/11/13(火) 18:58:39 

    blogで綴る意味あるか?

    +60

    -140

  • 8. 匿名 2018/11/13(火) 18:58:39 

    「検査結果をいただけますか?」と尋ねた。すると医師は「検査結果が欲しいなんて初めてです。
    それは渡せません。どこに行かれても同じですよ」と返答。




    名前出そう

    +1332

    -14

  • 9. 匿名 2018/11/13(火) 18:58:57 

    専門用語を使わず、
    いかにわかりやすく説明できるかがプロだよな。

    +1143

    -5

  • 10. 匿名 2018/11/13(火) 18:59:10 

    芸能人は話題作り続けなきゃいけないから大変

    +25

    -96

  • 11. 匿名 2018/11/13(火) 18:59:11 

    言いたいことは分かるけど・・・

    +25

    -89

  • 12. 匿名 2018/11/13(火) 18:59:21 

    ブログは金儲けになるからな。

    +29

    -93

  • 13. 匿名 2018/11/13(火) 18:59:33 

    あまりにも事務化してる医師いる、モノを扱う仕事じゃないんだからね。

    +1035

    -6

  • 14. 匿名 2018/11/13(火) 18:59:49 

    そらモンスターペイジェント相手だったら面倒だろうよ

    +27

    -105

  • 15. 匿名 2018/11/13(火) 18:59:58 

    まあこの医者もクソだわな

    +1220

    -6

  • 16. 匿名 2018/11/13(火) 19:00:03 

    身内にこんな対応されたら
    同じく拡散するよ?

    +1318

    -17

  • 17. 匿名 2018/11/13(火) 19:00:09 

    直接言えつっても
    のらりくらりかわされると思う

    +745

    -4

  • 18. 匿名 2018/11/13(火) 19:00:19 

    まぁ悔しい思いをしたなら芸能人の影響力をつかってブログでグチりたい気持ちもわかる。
    酷な対応する医者実際に多いしね。

    +1080

    -3

  • 19. 匿名 2018/11/13(火) 19:00:19 

    それで、どうしてほしいのかな

    +14

    -99

  • 20. 匿名 2018/11/13(火) 19:00:22 

    少しでも疑問があれば、セカンド、サードオピニオンくらいはみてもらったほうがいいと思う。
    病気はお医者さんが治すんではなくて、お医者さんの手を借りて自分が治す。

    +653

    -4

  • 21. 匿名 2018/11/13(火) 19:00:26 

    今更そんなこと言って何になるんだろう?
    もうお父様は亡くなってるらしいし。

    +23

    -156

  • 22. 匿名 2018/11/13(火) 19:01:00 

    芸能人は自分の影響力を過大評価し過ぎ。
    「私が言わなきゃ」と思ってるのかもしれないけど、専門外のことで一個人の体験を語り過ぎ。

    +30

    -104

  • 23. 匿名 2018/11/13(火) 19:01:04 

    本当、セカンドオピニオンは凄く大事。皆様も、自分の家族に置き換えて考えてほしい。

    +731

    -2

  • 24. 匿名 2018/11/13(火) 19:01:13 

    >>1
    言葉を濁す医師を信頼できない

    でもこういう患者家族は、説明とちょっとでも違うとまたクレームになるし
    明言は避けることになるよ
    治療経過なんて人によって違うし

    +45

    -75

  • 25. 匿名 2018/11/13(火) 19:01:21 

    加藤貴子って誰だっけ??トピ画ミッチーのお嫁さんに見えた。

    +14

    -47

  • 26. 匿名 2018/11/13(火) 19:02:00 

    みんな冷たいね笑

    +469

    -17

  • 27. 匿名 2018/11/13(火) 19:02:17 

    今まで「お医者様」だったからなぁ。
    時代が変わってきてよかった。

    +521

    -9

  • 28. 匿名 2018/11/13(火) 19:02:18 

    どこの病院か知りたい。
    私の両親も、同じような経験をしています。

    +609

    -7

  • 29. 匿名 2018/11/13(火) 19:02:35 

    検査結果も渡さないってセカンドオピニオンすら拒否しているようなものだね
    総合病院の医者も色々だけど酷い医者は本当に言葉も態度も酷いから、気持ちはわかる

    +715

    -6

  • 30. 匿名 2018/11/13(火) 19:02:39 

    自分のブログに何書こうが
    自由なはのでは?
    それにこの人は病院名伏せているのでしょう?

    +665

    -7

  • 31. 匿名 2018/11/13(火) 19:03:04 

    医療に100%言い切れる事なんてあるのかな
    人の命がかかってるから責任はもちろんあるけど、患者からのクレームで医師生命を絶たれる人もいる

    +48

    -28

  • 32. 匿名 2018/11/13(火) 19:03:23 

    >>3

    病院名出してないだろ。一緒にするな。

    +515

    -8

  • 33. 匿名 2018/11/13(火) 19:03:27 

    パソコンばかり見て聴診器もあてない医師も多いような
    喉が痛いっていて病院行っているのに喉も見ない
    喉の晴れの観ない体温と問診票だけでおしまい
    吸入もしない病院ばかり
    点滴も頼まないとしない
    そんなんばかり
    皮膚科も傷や皮膚の状態も見なくそれで何がわかるにか?


    +425

    -30

  • 34. 匿名 2018/11/13(火) 19:03:33 

    >>3

    だったら、ここで色々と訴えるがる民もそうじゃないか。

    +156

    -4

  • 35. 匿名 2018/11/13(火) 19:03:35 

    まあこの人の言い分だけ聞いてもそれが真実かはわからないよね。
    脚色している場合もあるし、ひねくれて受け取ってる場合もある。
    親身になってほしい人もいれば事務的な対応を望む人もいる。ただ単にこの人との相性が悪かったってことも考えられるし。

    +20

    -54

  • 36. 匿名 2018/11/13(火) 19:03:43 

    死が来ることを実感してる状態でグサッとくること言われたりしたら…
    想像しただけでも辛いわ

    +355

    -5

  • 37. 匿名 2018/11/13(火) 19:04:07 

    まだ一緒にお風呂入ってんのかしら♪

    +3

    -52

  • 38. 匿名 2018/11/13(火) 19:04:25 

    >>21
    同じ目に遭わないように警鐘鳴らしてくれてんじゃん。

    +357

    -3

  • 39. 匿名 2018/11/13(火) 19:04:52 

    >>1
    そういう医者も多いってことを受け入れないとね。私は医者に過度な期待も理想もないんで、こういうのムカつくけど仕方ないと思ってる。医療従事者の中には、患者もその家族も人間に思えてないんだろうな仕事の対象に過ぎないんだろうな、ってケースは多々ある。善意を元に患者をひとりの人間としてきちんと診られる医師を探すのも患者力だよね。
    この人も最終的にはよい医師と出会えたみたいだからよかった。

    +17

    -33

  • 40. 匿名 2018/11/13(火) 19:05:24 

    >>37
    加藤紀子だった・・・。

    +3

    -10

  • 41. 匿名 2018/11/13(火) 19:05:37 

    家族の精神状態もいつもと違って普通じゃないから、医者の態度で、そう見えるってだけで強烈に記憶に残ったりもするよね

    +197

    -6

  • 42. 匿名 2018/11/13(火) 19:06:23 

    お医者さんも1人の患者につきっきりってわけにいかないから難しいよね。
    あんまり親身になり過ぎても身がもたないだろうし。

    +17

    -36

  • 43. 匿名 2018/11/13(火) 19:06:36 

    他人事だからみんな突き放して冷たいこと言うけど、自分の身内だったら同じように腹立てると思うけど。
    今更というより、ある程度時間が経ったから言えることってあるじゃん。

    +440

    -8

  • 44. 匿名 2018/11/13(火) 19:07:15 

    母が癌専門病院に診てもらったとき「肺がんですね」って淡々と説明されてびっくりしてた。
    「家族に伝えてから本人に告知するかどうか決めたりせず本人に直接言っちゃうんだねー」って。
    ああいう病院は看護師さんは親身になって接してくれるけど、医者はかなり淡々としてる。
    〝こういうものなんだな〟って受け流すこと出来ずいちいちブログにあげて恨み節ふりかざしてちょっとみっともないと思う。

    +17

    -94

  • 45. 匿名 2018/11/13(火) 19:07:25 

    まあ病院名出してないもんね
    癌宣告の時は動揺もしてるし、その医者はもっと配慮が必要だったね

    +204

    -4

  • 46. 匿名 2018/11/13(火) 19:07:44 

    病院の名前だしちゃえー!

    +49

    -21

  • 47. 匿名 2018/11/13(火) 19:07:56 

    セカンドオピニオンの為に診察の結果を渡してくれないって、それって医師としての義務を果たしてないよね?

    +394

    -2

  • 48. 匿名 2018/11/13(火) 19:08:10 

    >>31
    今回はそもそもセカンドオピニオンさせない医者の態度に違和感だわ

    +341

    -1

  • 49. 匿名 2018/11/13(火) 19:09:54 

    病院名伏せてくれたことは加藤さんの優しさでしょ
    ほんとなら周りの人に病院公表して「ここの病院は辞めた方がいい」って教えてあげたい気持ちなんじゃないかな
    誰だって嫌な病院なんかに見てほしくないからね

    +350

    -6

  • 50. 匿名 2018/11/13(火) 19:10:40 

    >>48
    この医者じゃなくて、「説明をはしょったり、言葉を濁す医師を信頼できない傾向があります」この部分に対して言っただけ

    +4

    -25

  • 51. 匿名 2018/11/13(火) 19:10:54 

    この人が何を伝えたいのか
    本質を理解してないガル民が数名

    +104

    -1

  • 52. 匿名 2018/11/13(火) 19:11:19 

    ブログって楽しいことしか書いちゃいかんのか?

    +63

    -1

  • 53. 匿名 2018/11/13(火) 19:11:28 

    親戚が乳ガンになって担当医から
    全摘と申告された。

    セカンドオピニオンのところで、
    いまも温存したまま生活すること十数年。

    検査結果を拒否するような医師は
    殺人行為をしてるのと同等だと思う。

    +143

    -7

  • 54. 匿名 2018/11/13(火) 19:12:01 

    余命宣告にも問題のあるってテレビでやってましたよ


    +15

    -1

  • 55. 匿名 2018/11/13(火) 19:12:13 

    うちの父もひどい扱いでした。
    末期がんでした。同時に生命に関わる貧血で、ちょくちょく輸血をしていたのですが、輸血をしてもまた直ぐに貧血。歩くこともできなくなってしまった父に対して、
    血も限りある資源だからね。と輸血をしてもらえなくなった。言葉って時に刃物ですね。
    頑固で、強かった父が泣いていたのを今でも思い出します。

    +187

    -17

  • 56. 匿名 2018/11/13(火) 19:12:48 

    人間の感情を失ってる先生に会ったことあるから言わんとしてることはわかる。悔しいよね。

    +92

    -0

  • 57. 匿名 2018/11/13(火) 19:13:29 

    手術をしない患者は、心付けという金をもらえないから医者もこれじゃ稼げないわ。と投げやりなんだろうね。
    医者は患者家族から金を渡されたら断らないらしいよ。他トピにもある。病院に禁止の張り紙がしてあってもね。

    +6

    -15

  • 58. 匿名 2018/11/13(火) 19:13:47 

    役所の方が、対応が酷いよ‼

    +4

    -22

  • 59. 匿名 2018/11/13(火) 19:13:48 

    お医者さんて大変な仕事だな。
    これからは技術がどんなに良くても人柄でダメになる場合も考えられるね。

    +15

    -14

  • 60. 匿名 2018/11/13(火) 19:14:12 

    私も、父親を殺されかけた病院があるよ。
    ほんと名前書きたいぐらい。
    全国展開の救急病院です。〇〇会病院。
    〇〇都知事がこちらの献金で都知事辞職しました。
    自分が救急搬送されてもあそこの病院だけは絶対に行きたくない。

    +51

    -7

  • 61. 匿名 2018/11/13(火) 19:14:17 

    癌家系だから親類に患者多かったけど、治療方法とそれについてのリスクとか細かく説明してくれる医師ばかりだったしこんな対応された事ないな。
    病院にいてもどうしようもできないからあとは家帰って看取ってって対応されたのは試せる治療方法一通り試した後。どんな質問にも絶対など断定しないしクレームにならないように相当対処している印象は受けたかな。説明はしょるのは確かにおかしいし、この医者やばいと思ったら固守せずに他当たった方がいいけど言葉を濁さない医者はほぼいないと思った方がいいかも

    +38

    -0

  • 62. 匿名 2018/11/13(火) 19:14:32 

    検査結果って望めばもらえるもんなの?

    +20

    -1

  • 63. 匿名 2018/11/13(火) 19:14:53 

    セカンドオピニオンに行かせないような医師は見切ったほうがいいよね。
    自分の診断、他の医師に見られたくない何かがあるわけでしょ?
    何にしてもグレー。

    +96

    -1

  • 64. 匿名 2018/11/13(火) 19:15:11 

    祖父が癌になった時の医者も淡々とんー持って3ヶ月?みたいな言い方をしてた
    ナースステーションの片隅で
    病気も出産も医療ドラマみたいに寄り添ってはくれない

    +60

    -1

  • 65. 匿名 2018/11/13(火) 19:17:53 

    手術後の医師の対応があまりに酷いので(手術に失敗したが認めない)、訴訟も視野に入れて手術後のやりとりを全て録音してある。
    でも、大病院に勝てる可能性なんて殆ど無いんだろうな…。
    皆さんは、どうされましたか?

    +67

    -1

  • 66. 匿名 2018/11/13(火) 19:18:00 

    こんなこと言っちゃなんですが、Dr.も色んな患者を診てる。プライドの高いDr.なら、患者・その家族をよーく見てるでしょうね。

    もしや、何かしらイヤな態度を取ったのかも。加藤さん側が。

    +4

    -34

  • 67. 匿名 2018/11/13(火) 19:19:19 

    検査結果渡さない病院なんてあるんだね。
    初めて聞いた。そういうときって何処に言えばいいんだろ。

    +78

    -0

  • 68. 匿名 2018/11/13(火) 19:20:05 

    股関節が痛くて痛くて時間外に総合病院に行ったら原因がわかりません明日には良くなってるかもしれませんしと言って痛み止めだけ処方された
    次の日に専門医見つけて違う病院行ったら股関節に膿が溜まっていて即入院だったわ
    あの対応はムカついた

    +42

    -10

  • 69. 匿名 2018/11/13(火) 19:20:22 

    セカンドオピニオンは自由なんだから嫌と思ったなら自分で違う所を探したらいい。

    +15

    -4

  • 70. 匿名 2018/11/13(火) 19:21:49 

    今時 検査データをくれない病院なんてあるの?
    それは酷いドクターだ。
    どこの病気だろう

    +66

    -0

  • 71. 匿名 2018/11/13(火) 19:22:03 

    末期がんだとみてくれない病院あるよね
    緩和ケア行き
    手術してくれるだけまだ見込みがある

    +18

    -1

  • 72. 匿名 2018/11/13(火) 19:28:00 

    しょうがないじゃん 医者の半分はアスペルガーだっていうよ。
    今はマナー マナ言われて、苦手なりに患者との向き合い方を頑張ってると思うよ。

    大学病院はかなりのオーバーワークで、予約無ければ 朝8時に行って 順番が午後3時になるくらい混んでる。先生もお昼食べないで午後までやってるし。
    話の長い老人患者も増えてる。

    ガル民が老人になって 病院漬けになる頃には、もっと医者不足になってると思う。
    それに すぐにセカンドオピニオンに行く病院も見つかって良かったじゃん。
    地方だったら難しいよ。
    ドラマみたいな 完璧対応見せる先生ばかりじゃないのは当たり前。

    +55

    -10

  • 73. 匿名 2018/11/13(火) 19:28:28 

    >>62
    希望すればもらえるよ

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2018/11/13(火) 19:29:22 

    セカンドオピニオンは保険適応外なので、全額自己負担。
    これ豆知識

    +69

    -0

  • 75. 匿名 2018/11/13(火) 19:29:34 

    説明はしょるのは良くないけど、ガンとかなら濁す事もあるんじゃない?

    +3

    -5

  • 76. 匿名 2018/11/13(火) 19:29:37 

    >>68
    専門のドクターじゃなければそんなもん
    ドクター何でも屋じゃないからね

    +21

    -2

  • 77. 匿名 2018/11/13(火) 19:30:08 

    直接言え直接。

    +2

    -16

  • 78. 匿名 2018/11/13(火) 19:30:58 

    芸能人がこうやって拡散してくれることによって改善されればいいよね。
    自分の家族がこんな対応されたらやっぱり嫌だもん。

    +32

    -2

  • 79. 匿名 2018/11/13(火) 19:31:05 

    私はかかりつけ医の内科医から詳しく調べたいなら専門医に行くことをすすめられて行った先の医者からひどい対応をされたことがあります。
    私がかかりつけ医を信用できないと思って診察を受けに来たと思ったらしく、「最近の患者はすぐセカンドオピニオンセカンドオピニオンってなあ!」と激昂。
    いくら私が説明しようとしても聞いてないし怖かった。
    医者嫌いです。

    +74

    -1

  • 80. 匿名 2018/11/13(火) 19:31:53 

    花より団子のつくしがバイトしてた🍡和菓子屋さんの人?

    +20

    -2

  • 81. 匿名 2018/11/13(火) 19:32:07 

    病院という所と関わると
    色々とモヤモヤすることが多いね。
    私も父の闘病の際し、疑問とか不満とかあったわ。

    +20

    -1

  • 82. 匿名 2018/11/13(火) 19:32:20 

    >>76
    時間外なんて研修医が多いしね
    時間外はその分の加算も取られて料金高くなるから、昼間に行ったほうがいいですよー

    +37

    -0

  • 83. 匿名 2018/11/13(火) 19:32:45 

    病院に言えばって人正気?
    言って改善するなら言ってたでしょうし、何より医者が態度を改めなくても何も罰則はないんだよ!
    欧米なら民事で莫大な賠償を支払うこともあるし、何より医者としてペナルティもある
    日本は「先生」と勘違いしてる輩が命を扱ってる事例が多すぎる
    皆さんは大切なお子さんが万が一こんな医者に当たってしまっても、苦情を言って一緒に闘病しようと考えられますか?

    +60

    -5

  • 84. 匿名 2018/11/13(火) 19:32:49 

    病院で働いてるけど、テレビで特集されるような、患者の命を助けたい!!って医者はほんの一握りなんじゃないのかなって思う。

    +74

    -1

  • 85. 匿名 2018/11/13(火) 19:33:46 

    母の通ってる病院はセカンドオピニオン推奨して、張り紙までしてるよ。専門医がいたら、すぐ紹介してくれる。だから患者さん多いよ。この人の病院は、口コミですでに評判下がってると思う。患者間で悪い噂はアッと言う間に広がるから。

    +45

    -1

  • 86. 匿名 2018/11/13(火) 19:34:11 

    結果は患者さんに帰属するものだから、渡せませんなんてあり得ないんだけど
    これは医者と病院の方針に問題アリだよ

    +46

    -0

  • 87. 匿名 2018/11/13(火) 19:35:23 

    病院に言ったところで、その医者が改心するとは思えない。ましてや病院なんて、医者に物言い出来る人なんて居ないんじゃないかな。所詮、下っ端が患者さんに謝って上に伝えるくらい。すごく悔しいよね。

    +25

    -0

  • 88. 匿名 2018/11/13(火) 19:36:38 

    >>55
    私の父も癌の治療中なので、辛いお気持ちお察しします…
    今まで出来ていた治療が中止になる、その理由をきちんと聞かせてもらいたいですよね

    +18

    -0

  • 89. 匿名 2018/11/13(火) 19:37:44 

    外科医は手術可能な患者にしか興味がないからなぁ
    でも、セカンドオピニオン拒否と検査結果渡せませんは酷いと思う

    +46

    -1

  • 90. 匿名 2018/11/13(火) 19:38:09 

    医療関係は総合商社みたいなもんだと思う。

    専門の、エキスパートの先生を探し当てるのはものすごく大事。

    +16

    -1

  • 91. 匿名 2018/11/13(火) 19:39:27 

    実際似たような体験をしたけど、父の死後に怒りが湧いてきた。
    所詮日々繰り返される業務の一貫であり、他人の死なんていちいち感情移入していられないだろう。
    スーパーのレジ打ちみたいにさらっと余命宣告して標準治療の終わりを告げる。
    医者は恨みをかう職業だと思う。

    +31

    -1

  • 92. 匿名 2018/11/13(火) 19:40:23 

    この医者は検査結果も見せずにどうやって病気の説明したんだろ。
    まぁ本人の言うとおり、充分に説明しなかったから残された家族のもやもやが消えないんだろうね。

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2018/11/13(火) 19:40:23 

    わたしも経験者あります。大腸がんになった母が五年後に再発してしまって、そのときに、手術した外科部長に、セカンド・オピニオンしたいので、うちの母のカルテをほしいといったら、ボールペンでカルテにかきこんでる手が、ぶるぶるふるえだして、表情が怒りで満ちていた

    当時、わたしは27才でかれこれ20年前の話

    母がガンになったことで、医学書やら、ガン体験記やら読みあさり、セカンド・オピニオンが大事というのをしり、医師にいった結果、怒りでふるえながら、紹介状を書いていた

    こっちは3000円払ってるのに、本当に腹立ったけど、医師にもプライドがあり、自分の診察が間違いなんじゃないか、と思われてることに腹をたててるのはよくわかった

    でもけっしていい医者ではないし、漫画の世界の医者なんて存在しないのかなと思ったデキゴトでした

    +39

    -2

  • 94. 匿名 2018/11/13(火) 19:40:35 

    総合病院、大学病院なんて本当に酷いからね
    もう完全に他人事だし、流れ作業みたいな対応だよ
    そのくせプライド高いからこっちが専門的な質問すると
    「は?素人が何言ってんの?」って露骨な態度だからね
    親身になってくれる医者に診てもらうなんて宝くじに当たるようなもん

    +71

    -2

  • 95. 匿名 2018/11/13(火) 19:41:19 

    >>3直接言ったけど駄目だったんじゃないの?

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2018/11/13(火) 19:41:24 

    はっきり言って医者や病院にも当たりハズレがある。こういう仕事に心が伴ってないと悲劇だね。

    +53

    -1

  • 97. 匿名 2018/11/13(火) 19:42:18 

    >>6
    親身にならなくてもいいけど、病気の診断結果は渡す義務はあるんじゃない?
    患者から診断書を求められたら書かなくちゃいけないでしょう。ブログに書くより病院を訴えればいいのに。

    +17

    -0

  • 98. 匿名 2018/11/13(火) 19:43:14 

    >>32ちゃんと病院名も出さないとダメだよね

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2018/11/13(火) 19:44:13 

    病院名よりその医者の名前が知りたいが、名前出しちゃうと名誉毀損とかになるんだろうなあ

    独りよがりの医者、もう必要ないよ
    早くAIが診断する時代になればいい
    インプットとアウトプット
    それならAIの方が優秀だろう

    +32

    -1

  • 100. 匿名 2018/11/13(火) 19:47:12 

    >>28

    知りたい。
    名前出してくれたらその医師は避けられるのに。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2018/11/13(火) 19:47:17 

    ガンではないんだけど、知り合い70代の父親が、便秘のようなもので病院はこばれて、意識不明のときに、吐瀉物が喉につまり、亡くなった

    知り合いも、まさか死ぬと想ってなかってらしく、すごくショックをうけてた

    それって病院の過失だし、訴えたほうがいいのでは、といったけど、諦めてた

    病院なんて、信用できないと思った出来事でした

    救急に、対応してるおおきな病院なのに

    +15

    -19

  • 102. 匿名 2018/11/13(火) 19:47:54 

    過ぎた事を今更。医者は毎日何人もの患者を見てるしいちいち一人の患者に親身にはならないよ。
    こっちからちゃんと説明求めるなりしないと。合わなかったらセカンドオピニオンだってその為にあるんだし受けたら良かったじゃない。あとからごちゃごちゃ言うんじゃないよ。お熊みたいに炎上狙ったのかな?失敗したね。

    +7

    -28

  • 103. 匿名 2018/11/13(火) 19:48:43 

    なんでわざわざブログに書くんだろう…

    +15

    -32

  • 104. 匿名 2018/11/13(火) 19:49:45 

    この人自分の言いたいこと機関銃のようにしゃべる人だから
    現場を見てないと何とも言えん

    +14

    -8

  • 105. 匿名 2018/11/13(火) 19:50:21 

    酷い医者。

    昔心理学の実験だったか、医療ミスだったか、何の病気もない至って健康な人に、あなたは余命○ヶ月の重病ですって告知したら、健康だったのにみるみる体調崩して○ヶ月持たずに亡くなってしまう、みたいな話があったきがする。伝え方も大切だと思うのに、最低だな。

    +30

    -6

  • 106. 匿名 2018/11/13(火) 19:51:53 

    両方の言い分を聞かないとわからないよ
    一方的に悪者にするのはよくない

    +10

    -10

  • 107. 匿名 2018/11/13(火) 19:59:47 

    正直、セカンドオピニオンを嫌がったり、検査結果渡さない医師は結構居ると思う。
    うちの祖父、祖母の時そうだった。

    本当に良い医師ほど検査結果渡してセカンドオピニオン勧めるイメージ。

    +45

    -1

  • 108. 匿名 2018/11/13(火) 20:01:25 

    お医者さん側の言い分も聞かないと何とも。
    医療従事者は患者の事は話せないんだから、一方的にブログに書くのは良くないよ。
    どこの病院も患者が多くて、先生が一人の患者にあまり時間がとれないのは仕方ない。
    大病院ならがん患者の相談窓口があったりするから、直接病院と話し合えばいいのに。
    今時セカオピ断る病院なんてあるのか疑問だし、先生とコミュニケーションがとれてなさそう。
    と、がん患者の私は思います。

    +14

    -16

  • 109. 匿名 2018/11/13(火) 20:03:30 

    拡散させて炎上させればいいのかな?
    そう言う事だよね

    +7

    -7

  • 110. 匿名 2018/11/13(火) 20:03:55 

    >>55
    酷いこと言うね
    輸血は必要に人が使ってもいいことになっているはずなのにね

    私も癌ではなかったんだけど手術しないといけない病気して
    先生から輸血4本使ったって聞いて
    ほんとその輸血に感謝しました














    +15

    -5

  • 111. 匿名 2018/11/13(火) 20:06:53 

    こういう医者の方が多い
    それが現実
    ドラマや映画や家庭の医学的な情報番組に出てくるような
    あんな親身な医者はほぼ居ない

    +26

    -3

  • 112. 匿名 2018/11/13(火) 20:07:03 

    医者ってデーターメインでしか見ないし、データーは患者に提示する筈だが。

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2018/11/13(火) 20:07:57 

    勘違いしてる人がいるけど…
    セカンドオピニオンは担当医が作成した紹介状や検査結果が必要だよ
    紹介状なしで他の病院に行くのはセカンドオピニオンとは呼ばないよ

    +42

    -0

  • 114. 匿名 2018/11/13(火) 20:11:21 

    >>53
    それは結果論。
    あくまで統計だから運が良かっただけ。
    全摘しなかったために再発する場合もある。
    多少のリスクを理解した上で温存を望むか、少しでも再発リスクが下がるなら全摘を選ぶかは、最後は本人の判断。
    今は保険で再建もできるから選択肢は多い。
    温存がよくて全摘が悪いということではないよ。

    +24

    -2

  • 115. 匿名 2018/11/13(火) 20:11:28 

    >>80
    YES

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2018/11/13(火) 20:14:49 

    医者はほんと性格悪いの多いよ。未だサービス業ではなく殿様商売だから患者もほぼ言いなりにならざるを得ない。うちも暴言吐かれたけどそこが一番の名医ということだったから我慢してたよ。命預かるとなると上下が生まれると考える医者とそれに従わざるを得ない患者。芸能人とかが拡散してくれるのはありがたいことだよ。医者の意識もちょっと変わるかもね

    +41

    -3

  • 117. 匿名 2018/11/13(火) 20:15:17 

    担当した医師の人間性は運次第だし
    そこは何を言っても仕方がない
    今回の場合は検査結果をくれない事に問題があると思うんだけど
    これって担当医師に言っても出してくれない場合
    看護師や病院の窓口とかに尋ねて何とかなったりするのかしら

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2018/11/13(火) 20:16:40 

    >>39
    あなたの最愛の人が同じ扱いされてもそう言ってね

    +10

    -1

  • 119. 匿名 2018/11/13(火) 20:16:55 

    加藤貴子は静岡の清水だよね。
    うちも県総で同じ目に遭った。
    同じ病院かな…

    +30

    -1

  • 120. 匿名 2018/11/13(火) 20:17:24 

    セカンドオピニオンは大事だからね。芸能人がこうして発信してくれるのはいいことじゃないかな?誰かさんみたいに名指しで批判せず、こういう医師は信用できないと思ったと経験を語ってるだからね。

    +20

    -0

  • 121. 匿名 2018/11/13(火) 20:17:42 

    セカンドオピニオンを認めない医者っているのか。検査結果を渡せないって普通は言わないよなぁ。前に医療番組で出演されてたお医者さんが『セカンドオピニオンを希望することを言いにくいという患者さんが多いが、セカンドオピニオンは患者さんの権利。医大ではしっかりそう教えている。だから患者さんが気まずさを感じることはない』って言ってたよ。加藤さんが言ってるその医者は古いタイプの医者だったんだろうか。

    +27

    -1

  • 122. 匿名 2018/11/13(火) 20:18:54 

    医者嫌い。先月、婦人科に行ったら『その年なら、もう◯ックスなんかしないでしょ。リング抜いたら?』って言われました。名前出してやろうか!っほど腹立つ💢

    +43

    -1

  • 123. 匿名 2018/11/13(火) 20:19:50 

    セカンドオピニオンはもう普通の事だから、大学病院や大きな国公立病院の先生は何とも思ってないよ。事務的にやってくれる。
    私は先生からセカンドオピニオンどうする?って聞かれたし、私は公立病院だったけど、先生は忙しいのに大学病院の先生に直接電話してくれて、手術や術式まで聞いてくれた。
    セカンドオピニオン断るのはかなりのレアアースだと思うよ。

    +12

    -2

  • 124. 匿名 2018/11/13(火) 20:20:27 

    私が受診した女医さんは、フェラガモのパンプスのかかとをぺちゃんこに潰して履いていた。しかも説明とかをしながら、その靴をブラブラさせて。頭は良くても、人と接する基本的なマナーができないんだなと思って、なんとなく信用できなかった。

    +38

    -0

  • 125. 匿名 2018/11/13(火) 20:22:16 

    >>113
    セカンドオピニオン、大変なんだよ。保険適応外だから最初の相談だけですごくお金がかかるし、データもなかなか渡してくれない。自分のなのにね。それもえっ!てくらいお金払わないといけないし。
    心も荒むよー。すごく悩む。こういうことの相談に乗ってくれる機関とかないのかな?考えすぎて一気に老け込むよ。こんな不安定な時に優しい言葉をかけられたら怪しい水でもなんでも買うと思う。

    +24

    -0

  • 126. 匿名 2018/11/13(火) 20:22:26 

    私これまでいろんな病院行ったけどこういう医者見たことないんだよね
    親も医者だったけどほんと24時間患者さんのために責任持ってやってたし
    一年で休みなんてバイトの医者頼んでた夏休みの1週間だけ。
    若い患者さんが亡くなった時なんて部屋で一人で泣いてたの見たことあるよ
    こんな話って一方的過ぎてちょっと信じられない

    +12

    -11

  • 127. 匿名 2018/11/13(火) 20:24:36 

    >>6
    自分や身内が病気になったときも、そう思う?

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2018/11/13(火) 20:25:26 

    >>121
    残念ながら快く勧めてくれるなんてないですよ。ものすごく冷たくされますしね。若い先生はわからないけど、教授だのなんだのの偉い先生はすごく嫌がりますよ。

    +10

    -3

  • 129. 匿名 2018/11/13(火) 20:25:44 

    医者の過労も半端ないから

    そうなるかもね。この問題を解決するなら国家としての対策が必要

    +9

    -1

  • 130. 匿名 2018/11/13(火) 20:26:44 

    >>126
    いるよ、そういう医者。

    +8

    -4

  • 131. 匿名 2018/11/13(火) 20:26:55 

    医者や病院を客観的に評価するシステムが欲しい

    +17

    -0

  • 132. 匿名 2018/11/13(火) 20:27:58 

    悪い対応の方は言わなくてもいいけど、良かった方の病院名出して欲しい

    +13

    -0

  • 133. 匿名 2018/11/13(火) 20:27:59 

    >>126
    逆にテレビでしか見たことないです。そんなお医者さん。
    割と医師とは縁がある方ですが、大抵嫌な思いをします。何もなければ御の字です。

    +21

    -1

  • 134. 匿名 2018/11/13(火) 20:28:07 

    ほんとだよね、全員の患者が納得するまで付き合ってたら
    1日に数人しか見られないだろうね

    +18

    -1

  • 135. 匿名 2018/11/13(火) 20:32:04 

    健康を金で買うのが今の世の中だからね
    いい医者に診てもらいたかったら
    金と権力と人脈が必要だよね
    だから庶民の自分は諦めるしかないわ

    +11

    -4

  • 136. 匿名 2018/11/13(火) 20:33:18 

    たまたまかもしれないけど、嫌なお医者さんに当たったことないや。
    私や家族が入院したときの担当医も淡々としてたけど、
    質問すると丁寧に教えてくれたし。
    こういうのは運なのかね。

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2018/11/13(火) 20:33:24 

    気持ちはすごーくわかる。

    私も実母がガンで、なかなか手術を
    してくれなくて、1年たって、
    手術を勧められて、とれにくい場所
    にあるから、取りきれない、
    手遅れだと、、、、。
    ではなぜ1年何も説明しなかった?

    思い切ってセカンドオピニオンを
    お願いしたら、大激怒。
    私が信じられないのなら
    転院すぐにしてくれ、だった。
    若い医者が転院先を探して
    くれた。体調が悪い母を転院
    させることがつらかった。

    訴えようかと思ったが、母がダメだと
    強く希望したため、我慢した。

    あとから知ったが、その医者
    本を書いててその中に、
    治療をしたグループとしなかった
    グループに分けて結果を書いていた。
    母に断りもなく治療をしていない
    グループにいれてたのでは?
    と思っている。母は手遅れで、
    転院先でなくなりました。
    クズ医者はいます。

    +52

    -6

  • 138. 匿名 2018/11/13(火) 20:34:55 

    今流行ってるの?
    ブログで文句言うの

    +4

    -5

  • 139. 匿名 2018/11/13(火) 20:41:58 

    わかる! 同じような思いをした人っていっぱいいると思う!
    心のない冷たい医者がたくさんいますよ。
    みんなどんどんブログに書いたらいい!

    医者もこのままではヤバイと気持ちも引き締まるでしょう!!

    +21

    -2

  • 140. 匿名 2018/11/13(火) 20:43:13 

    >>137
    一年治療したから手術できるようになったわけじゃなく?
    にしてもどういう罪で訴え起こすつもりだったの?

    +6

    -3

  • 141. 匿名 2018/11/13(火) 20:45:36 

    >>137
    臨床研究関係の仕事をしてるけど、本人の同意無しでそんな事をするなんてあり得ない
    採血の余った血液を勝手に使うだけでも大問題になるからね
    悪いけど、それは勘違いだと思うよ

    +11

    -4

  • 142. 匿名 2018/11/13(火) 20:46:42 

    父はガンと言われ大手術になると言われ、
    セカンドオピニオンで、ガンではないと言われ!
    手術せず、ずっと生きてます。
    ガンじゃなかったから。
    ガンだと言われたのは、デカイ有名病院。

    +25

    -0

  • 143. 匿名 2018/11/13(火) 20:47:05 

    「めんどくさそうに」は酷いけど赤の他人だし患者も沢山いるわけだから、わざわざ一人一人に思い詰めた感じで余命宣告しないよね。
    俳優じゃあるまいし。
    同情したら家族に泣きつかれたり、無理な物を助けて!とか言われたり医者は大変だからな~。同情なんてしない方がいい。

    +20

    -3

  • 144. 匿名 2018/11/13(火) 20:47:13 

    みんな期待しすぎなんだよ
    自分はそこまでの意識と信念で自分の仕事に向き合ってんのかっての
    医者だけにそれを求めるなんてナンセンスだと思うけど

    +14

    -13

  • 145. 匿名 2018/11/13(火) 20:47:38 

    うーん。
    普通に紹介状かいてくれって言わなかったのかが、気になる。
    セカンドオピニオン聞きたいっていったら、検査結果と、その医師の所見を詳しく書いて、紹介状だすよね。
    やっかいな病気ほど、紹介状かく時間もかかるから、お金はとるけど(もちろん保険もきく)

    検査結果をどこまで渡すか分からないけど、セカンドオピニオン先から、開示請求して、おくってもらうこともあるよね。
    ただ家族に検査結果をわたすってあまりないと思うんだけど…。悪用されることもなくはない。

    まぁ、ただ、そこらへん察して書面に書きましょうかとか、説明しないらへんが、分かってない医者だな、と思うけどさ。

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2018/11/13(火) 20:49:33 

    こればっかりは経験した人間しか理解出来ないと思う
    自分の子供や身内がそういう扱いを受けた時に
    冷静でいられないと思うし
    どこかに自分の気持ちをぶつけたいだろうし。

    実際、医者って本当に偉そうな人多い

    +31

    -1

  • 147. 匿名 2018/11/13(火) 20:52:12 

    医者はただの金儲けだからね
    しなくていい抗がん剤をしまくるし、
    患者のしんどさよりも、病院にどれだけお金を落としてくれるか、
    どんな外科手術をさせてくれるか、それしか考えてないのに、
    医者を神様だと信じるお花畑が多いから、見ててしんどくなる
    「医者が言ってた」
    って、医者はただ習った事や惰性で言ってるだけなのに、
    正しいと信じてる人が多い

    医者はただの薬選び屋さんだよ?

    +12

    -6

  • 148. 匿名 2018/11/13(火) 20:53:15 

    >>143
    いちいち感情移入してたら、医師自身のメンタルがやられるわな

    +20

    -0

  • 149. 匿名 2018/11/13(火) 20:53:15 

    >>137
    お母様のことは残念です。その主治医もどうかとは思いますが…。

    ただ一つだけ。
    そういう処置をする、しないというグループ分けをすることはあります。
    ですが、それは臨床試験段階とか、研究でやることです。

    あなたのお母様が、いくつかの条件のもとに研究に参加していたわけではないのなら、関係のない時期だったと思いますよ。

    +14

    -0

  • 150. 匿名 2018/11/13(火) 20:54:34 

    病院とか行かないほうがいいよ
    医者とかにも関わらないほうがいいよ

    +4

    -7

  • 151. 匿名 2018/11/13(火) 20:55:09 

    >>126
    医者運が良いんだね!
    それか、最初に出す保険証に医者の娘と分かる何かがあって、忖度してくれる、とか?

    確かに昔のお医者さんは休まなかったなあ、とは思う。今のお医者さん、よく休むよね。予約した日を変更して下さい、って言われたことある。医者側の都合で決めた日なのに。病気にしては連絡が早すぎるから、単に休みたくなったんだろうなあ。

    +7

    -4

  • 152. 匿名 2018/11/13(火) 20:55:20 

    >>140
    137です。

    ガンが見つかって、様子を見ましょう
    で1年過ぎたので、
    1年前の方が体力もあり、
    なぜ1年もほっておいたのか
    未だにわかりません。
    いきなり手遅れと言われて
    愕然としました。
    聞いても説明もありませんでした。

    +17

    -1

  • 153. 匿名 2018/11/13(火) 20:55:35 

    私の祖母も癌でした。より専門的に診てもらおうと他の病院に移ることを伝えたら「戻ってきても絶対診てやらないからな」と言われました。
    何のために医者やってるんだろ。この話を聞かされたとき本当にショックでした。
    移転先の病院は、先生も看護師さんも皆さんよくしてくださって、祖母も穏やかに最期を迎えられました。とても感謝しています。
    移ってよかった、あんな病院もう絶対に行かない。何年経ってもあの医者許さない。

    +37

    -0

  • 154. 匿名 2018/11/13(火) 20:58:37 

    いい医者もいれば、悪い医者もいる。
    自分たちの分野の仕事でも一緒だよ。

    ただ一つ気になるのが「医者って〜」「そういう医者多いよー」とかコメントする人は、どれだけ医者にかかってるんだよ…。

    診療のときの患者の気持ちなんか、同僚ではわからないし、実際にみてもらわなきゃわかんないし。
    自分を診た医者なんて、ほんのひと握りですよ。

    +17

    -7

  • 155. 匿名 2018/11/13(火) 20:58:40 

    女優さんだし
    自分が出演してきたドラマと同じように
    親身なお医者様ばかりだと思ってたのかな
    世の中そんなにうまくはいかない

    +8

    -6

  • 156. 匿名 2018/11/13(火) 20:59:36 

    >>137
    癌を小さくしてから手術するってあるから
    ただ小さくするための治療が効くか効かないかは個人差があるからその時は言えなかったりする。
    私も手術前に抗がん剤で小さくしました。
    すぐ手術してくれないって不安に思ったけど。

    +19

    -0

  • 157. 匿名 2018/11/13(火) 20:59:52 

    >>150
    引くわー

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2018/11/13(火) 21:00:11 

    愛を捨てないで♪

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2018/11/13(火) 21:03:17 

    セカンドオピニオンではないんだけど、引越し先で病院に行こうと検索したときに一番うちから近い病院の口コミが「こんなひどい病院は初めてです。」だった。それも数件。
    これたまたま見たから行かなかったけど、見なかったら行ってたかも。
    食べログじゃないけど、医者ログあれはいいかも。
    あるのかな?

    +19

    -1

  • 160. 匿名 2018/11/13(火) 21:04:55 

    >>149
    >>141

    思い込みの勘違いでした。
    教えて下さってありがとうございます。

    +0

    -1

  • 161. 匿名 2018/11/13(火) 21:05:19 

    >>143
    同情しろ、ってより、丁寧に対応して、って感じ。
    なおざりにされたらやっぱり嫌。

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2018/11/13(火) 21:07:11 

    >>125
    保険利かないのは痛い
    セカンドオピニオンしようってスッと行動に移せない
    弱ってる状態で 気力もたないかも

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2018/11/13(火) 21:09:39 

    癌の放射線治療で入院した大学病院の対応は最悪でした。

    入院の説明はプリントのみ、治療の事前説明も皆無。治療の説明DVDがあるとの話だったが、訊ねても忘れられて結局見せてもらえず。
    入院前は入院前で血液検査の検査項目を間違えられて必要な部分の結果が聞けなかったこともある。
    きまってこちらから改めて聞ける雰囲気でもなかったから、よくわからないまま治療受けた。

    あの大学病院とはもう二度と関わりたくない。

    +12

    -0

  • 164. 匿名 2018/11/13(火) 21:13:34 

    自分の癒し、として書くなら
    芸能人だし賛否あるのは分かりきっている。
    否の意見には反論したりしたくなるだろうし
    芸能人だからこそ、普通以上に叩かれる。
    あんまりこの人は頭良くないかな。
    それほど大変な出来事だったんだろうけど。

    +4

    -7

  • 165. 匿名 2018/11/13(火) 21:14:33 

    >>3
    こんなの病院に言ったってクレーマー扱いで聞く耳持たないよ。
    この時代ネットで発信してもいいじゃない。
    患者とその家族には誠実に対応すべき。
    病院に落ち度あるよ。

    +30

    -1

  • 166. 匿名 2018/11/13(火) 21:15:44 

    >>156
    抗がん剤は使用していませんでした。
    ただ日常の数値を下げる薬でした。
    本人家族とも小さいから様子を
    見ているのだと楽観的に捉えていました。
    なにか事情があったんでしょうか?
    説明して欲しかったです。
    レスはこれで最後にします。
    ありがとうございました。

    +8

    -1

  • 167. 匿名 2018/11/13(火) 21:21:32 

    >>152
    がんで何もせず様子を見ましょうなんてあるの?
    がんか違うかわからないっていうのは良くあるけど
    色々ちょっと信じられないね

    +9

    -2

  • 168. 匿名 2018/11/13(火) 21:27:14 

    >>3
    この人もなんかややこしい人だった記憶
    前もなんかこういうのあったよね

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2018/11/13(火) 21:30:37 

    >>65
    あまりにもずさんで殺されかけたから、訴えたかったけど、知り合いの医者にも相談したり法律事務所勤務の友達にも相談したけど、そのエネルギーを他のことに使った方が良いと言われた。
    悔しいけど、泣き寝入り。

    +15

    -0

  • 170. 匿名 2018/11/13(火) 21:31:04 

    コメント最初の5~6人、感じ悪すぎ、バカなのか?

    +20

    -0

  • 171. 匿名 2018/11/13(火) 21:32:38 

    医者にとっては他人でも自分にとってはかけがえのない大切な家族でしょ?その家族の余命宣告を事務的にめんどくさそうに言われたら誰だって腹立たない?自分の親だけじゃなく、配偶者、子供だったら?

    +17

    -0

  • 172. 匿名 2018/11/13(火) 21:34:31 

    病院なんて、ほんと信用できない。38度以上でてるのに年末ベットをあけるためか、退院させられた。そのあと自宅にかえっても地獄でした。
    徳✖️✖️病院です。

    +16

    -10

  • 173. 匿名 2018/11/13(火) 21:35:15 

    私の母の検査結果を聞く時
    部屋で母と2人で待ってたら
    笑いながら医師が部屋に入って来たので
    私は結果に安心してると
    笑いながらお母様は進んでる癌の様ですので至急大きな病院で検査して下さいと
    告げられた。
    この医師や家族が癌の時
    笑いながら告知してやりたい!

    +30

    -6

  • 174. 匿名 2018/11/13(火) 21:35:19 

    blogに書いてアクセス数稼いでる時点であなたもね、身近にこういう愚痴を話せる相手がいないのかしら?一般の方たちはこういう嫌な体験は日常茶飯事なんですよ?あなただけじゃないでしょうが!

    +3

    -14

  • 175. 匿名 2018/11/13(火) 21:35:23 

    >>103
    悔しいし、拡散してほしいからじゃない。

    +14

    -0

  • 176. 匿名 2018/11/13(火) 21:44:46 

    >>154
    良い医者もいれば悪い医者もいるのは同意だけど、検査結果を渡さないのはそれ以前の問題で言語道断だと思うんだけどな。

    +19

    -0

  • 177. 匿名 2018/11/13(火) 21:50:42 

    表面上丁寧な対応していても、やってることひどい人もいますよ
    歯医者とかね

    +13

    -0

  • 178. 匿名 2018/11/13(火) 21:50:48 

    同じような目にあった人も多いと思うし、これから経験する可能性もある。
    ブログで色々聞かせてもらうのは勉強になるよ。

    +17

    -0

  • 179. 匿名 2018/11/13(火) 21:51:06 

    >>172
    もっと重症がいるんだよ。
    自宅療養できる人はさっさと退院すべき。

    +11

    -4

  • 180. 匿名 2018/11/13(火) 21:53:20 

    今は本人に告知するのが普通。
    高齢者の場合、医者がきちんと説明してても患者本人やその配偶者が理解できてない場合もある。
    医者は説明済みと思ってて、高齢者からその娘や息子がまた聞きして混乱してることも。
    うちの父が病気で亡くなった時も、母が全く理解してなくて誤解して悪口言ってた。
    母は極端だったから、お医者さんに私が呼び出されて説明を受けたけど何も問題無かった。
    こういうパターンもあるよ。

    +12

    -1

  • 181. 匿名 2018/11/13(火) 21:55:59 

    私の父のも、病気が見つかり、死も覚悟するような説明を受けたけど、その主治医が本当に冷たい対応で、この人に看取られて一生を終えるなんて、本人も私達家族も絶対に耐えられない、と思って病院を変わりました。
    風邪程度で通う病院で嫌な先生に当たっても仕方ないと思えるけど、どんなふうに見送ってもらえるのかって、私達には一番大切だったから。

    +22

    -0

  • 182. 匿名 2018/11/13(火) 21:56:07 

    加藤さん確か実家が静岡県静岡市ですよね。
    静岡市の病院かな?

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2018/11/13(火) 21:58:13 

    >>125
    ???
    紹介状って基本的には保険適用されるし、あれば初診料なくなるよね?

    紹介状で保険適用されないのは、一定期間、紹介状かく病院に受診してないときとかのはず。

    セカンドオピニオンのほうがお金かからないよね?

    +0

    -8

  • 184. 匿名 2018/11/13(火) 21:59:02 

    昔からお医者様とか言って皆んながつけあがらせたからこの結果だわ。ただのいち専門職のくせに患者の命を人質に偉そうにしているやつ多すぎる。どんどん晒してどんどん裁判をするべきだよ。医者と患者は本来平等のはず。加藤さんの悔しさお察しします。

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2018/11/13(火) 21:59:19 

    >>172
    扁桃腺炎や風邪なら、熱が40℃出ても入院しないことがザラなのに、38℃くらいで入院はないよ。
    肺炎を起こしてるとか、腹膜炎を起こしてるとかなら、熱が低くても入院させるけど。

    +13

    -2

  • 186. 匿名 2018/11/13(火) 22:01:07 

    私、単純にこの人が「念のためにセカンドオピニオンをききたいから、紹介状かいてくれ」っていえばすんなり通った話だと思うんだけど…。

    紹介状じゃなくて、検査結果くれって言わないよね?そりゃ渡さないんじゃない?

    +13

    -4

  • 187. 匿名 2018/11/13(火) 22:03:40 

    >>172
    悪いけど38度は、他の持病でもないかぎり家だと思うよ。

    ホテル対応のようなことしてくれる病院に、大金出すなら別だけど。

    +19

    -1

  • 188. 匿名 2018/11/13(火) 22:04:59 

    でも、セカンドオピニオンを断る医者が信用出来ないのはそうだと思う
    母が癌になった時に
    不安でしょうからセカンドオピニオン、サードオピニオンを受けるのも否定しないって主治医は言ってくれたよ
    病気をした時は本人も家族も神経質になりがちだし、命を預けてると思うから強くは出られないから
    こういう風に思うのが間違いなのかとか
    治療してもらうから我慢しなきゃってなりがちだよ

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2018/11/13(火) 22:05:13 

    >>183
    紹介状とセカンドオピニオンは別物。
    紹介状は、例えば小さい病院では対処できない時に、大きな病院へ回す時に必要。
    自分の都合ではなく、病院の都合だから保険が適用される。
    セカンドオピニオンは、今の病院でも治療は可能だけど、他の病院の先生の意見も聞きたいとか、別の治療を試してみたいとか、自分の都合だから保険適用外になる。

    +17

    -0

  • 190. 匿名 2018/11/13(火) 22:11:51 

    >>160
    149です。
    お母様は本当にお気の毒でした。
    家族を亡くすというのは本当に言葉にできない悲しさ、悔しさが残りますよね。

    私は父を事故で亡くしていて「もっと最初に別な対応してくれたら違ったんじゃ」とどうしても考えてしまうので、お気持ち察します。

    お母様のご冥福お祈り申し上げます。

    +8

    -1

  • 191. 匿名 2018/11/13(火) 22:16:15 

    >>186
    検査結果って患者から特に請求しなくても結果の説明と共に普通は病院から書面で渡されるものだよ。

    +2

    -3

  • 192. 匿名 2018/11/13(火) 22:31:36 

    女優業ではなく、その他のことで話題になる人の印象。高齢出産とか。昼ドラだっけ?知名度も微妙だし。

    +5

    -8

  • 193. 匿名 2018/11/13(火) 22:42:13 

    舅が余命半年と言われた時、姑が「病院の対応がひどすぎる」「適当に話をされている」って泣いて訴えたから、レコーダーを貸してあげた。で録音してみると、医者は普通に説明しているし、適切なアドバイスをしているんだけど、姑からすると色々なことが不安でそうは聞こえなかったみたい。
    帰宅後、家族と一緒に聞いてみたら姑も「あら…ちゃんと説明してくれている」ってビックリしていた。
    医者って難しいね。

    +32

    -0

  • 194. 匿名 2018/11/13(火) 22:44:12 

    >>43 仰る通りだよ。
    批判コメばかりで驚いた。

    +7

    -1

  • 195. 匿名 2018/11/13(火) 22:45:59 

    病院や学校など先生と呼ばれる人
    自分に合った先生に巡り会えるかが重要

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2018/11/13(火) 22:46:22 

    >>167
    前立腺がんや甲状腺がんの中には、ものすごく進行が遅いものもあって、20年くらい経って初めて症状がでるものがある
    高齢の方がこういう癌になった時は、ホルモン剤の錠剤を飲むくらいで様子をみることもあるよ
    放置しても寿命を終えるまでに症状がでないから

    +17

    -0

  • 197. 匿名 2018/11/13(火) 22:47:27 

    ホントにね、加藤さんの記事読んだ時、父のこと思い出した。
    具合悪くて大きな病院行ったのにろくに診察していないくせに「熱中症だから帰れ」と言われ帰され、その夜、トイレに行こうとして倒れ、救急車でまた同じ病院に運ばれたのだけれどまた「熱中症だから帰れ」と言われ。
    結局付き添った姉が「どうみても熱中症の症状ではない。ちゃんと検査してください」と言い検査してもらったら小脳梗塞だった。
    日中、最初の段階でちゃんと検査してきちんと対応してくれたら(脳梗塞は発症から三時間が勝負)…と思うと未だに悔しくてたまらない。
    投与された薬もおかしな薬だったのか?合わなかったのかボーッとして変だった。
    そのくせ早く別の病院探せとか言われたし。
    結局リハビリ専門の病院に転院させたけど発症から7か月後に亡くなった。
    転院先のリハビリ専門の病院はとても良くしてくれていたので未だに感謝している。

    +22

    -0

  • 198. 匿名 2018/11/13(火) 22:47:54 

    緊急で病院に運ばれた時に悪い噂しか聞かない病院で治療うける事になり。
    レントゲンなど全て撮って診断結果を聞いて帰宅後、猛烈に顔半分に激痛が走り病院に連絡したら、少し待たされて「顔の骨が骨折してますねー」って。
    はぁ?っと思った。
    処置して骨折なんて聞いてないし!
    悪い噂は本当だったと確信に変わった瞬間だったよ。
    医師が言い訳してたわ。
    「よく見たら骨折してるから、折れた場所が危険なので直ぐに来て下さい」って。
    適当過ぎると思ったよ。
    大きな病院なのにさ。

    +5

    -1

  • 199. 匿名 2018/11/13(火) 22:52:37 

    >>167
    横だけどあるよ
    私の母、15年以上前に大腸癌って言われたけど
    手術もせず通院のみ
    要観察とかじゃなく癌って言われてだよ
    で、その後特に何もないから
    母が大袈裟に言ったのか
    心配させたかったのかと思ったら
    10年前くらいに手術をしなきゃいけないって言われて急に手術、治療(通院での抗がん剤)
    本当に癌だったら何で最初に診断された時に手術してくれなかったのか
    今でも分からない
    父も母も昔の人だから
    お医者様の言う事やる事に間違いはない
    余計な事を言って心象を悪くしたら治療にも影響するかもしれないって
    何も言わずに菓子折りまで用意してさ
    よろしくお願いします
    ありがとうございましたって。

    +7

    -1

  • 200. 匿名 2018/11/13(火) 23:04:46 

    今は告知が当たり前になってるけど、
    年老いた親が入院したとき精神的に弱いから告知しないで欲しいとお願いしたら、告知しないと治療がやりにくいと言われました
    告知するかしないかは患者側が決めることだと思うのだけど

    +6

    -2

  • 201. 匿名 2018/11/13(火) 23:05:17 

    >>183
    セカンドオピニオン外来って知ってる?

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2018/11/13(火) 23:09:04 

    >>191
    それ、ガン検診じゃない?
    数値として出るものや、判定結果(アルファベット)ででてくるやつでしょ。

    検査結果そのものって、判定するための結果そのものとかだと思うよ。MRIとかCTの画像おくられてくる?

    +5

    -1

  • 203. 匿名 2018/11/13(火) 23:13:24 

    >>176
    もちろんその通り。
    言語道断な医者にあたった人は気の毒だよ。

    でも自分の経験だけで、いい医者なんて少ない!って汎化するのはどうなの?って話

    ネットで良くイヤな話みるから、多いんだと思いがちだけど、医者にされた正直嫌な思いは何かに書いて発散させたいけど、良い話ってあんまり書こうと思わないしさ。

    +9

    -4

  • 204. 匿名 2018/11/13(火) 23:15:27 

    >>197
    私の父も救急で行ったら熱中症だと言われ、念のために血液検査をしてもらったらすぐに透析しないとヤバイ状態。
    後から他の先生が、あの時すぐに処置してなければ亡くなってたと言われたので、初めは熱中症と言われたんですよって伝えたら、焦ってた

    +10

    -2

  • 205. 匿名 2018/11/13(火) 23:17:49 

    看護士がカラーコンタクトしてたのにはビックリした

    +3

    -6

  • 206. 匿名 2018/11/13(火) 23:18:23 

    ヘコヘコする必要は無いけど、偉そうな医者はクビにしろ!と思います。

    +6

    -2

  • 207. 匿名 2018/11/13(火) 23:19:05 

    喉の痛み、咳、微熱..などの症状で病院に行った時に風邪っぽくて..って言ったら「どこかで診てもらったんですか?」って聞かれたから診てもらってない事を伝えると「じゃあ何で風邪っぽいって分かるんですか?医者でもないのに勝手に決めないでください」って強めに言われたからその後は何を聞かれても怖くてちゃんとした返事ができなかった!
    診断結果は風邪で薬もらって帰ってきた。

    +3

    -8

  • 208. 匿名 2018/11/13(火) 23:25:55 

    >>202
    親の癌の時も私の時もそれぞれに別の病院だけど、もちろん画像も渡されたよ。
    がん検診の話ではないよ。
    がん検診の時は病院の紹介状とCD-R渡されたけどそれとは別の話。
    検査するのにお金払ってて何の結果も貰わないの?

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2018/11/13(火) 23:28:12 

    説明や患者への対応を見て、私はこの先生苦手だなと思ってたら、姉は苦手ではないと言ってたので人それぞれだなと思った

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2018/11/13(火) 23:30:43 

    医者にとったら患者は一人じゃないしね、患者からしたら命かかった一生のことなのに

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2018/11/13(火) 23:31:56 

    >>203
    良い医者が多いかどうかはわからないけど、命の危険に晒されたり言語道断な体験したら公にしたい気持ちは理解できる。

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2018/11/13(火) 23:36:36 

    >>205 
    看護士がカラコンしちゃいけないの?

    +10

    -1

  • 213. 匿名 2018/11/13(火) 23:44:11 

    >>205
    それは別にいいじゃん

    +6

    -1

  • 214. 匿名 2018/11/13(火) 23:45:58 

    >>212
    ブルーのカラコンでもいいの?
    きちんと仕事が出来てるなら良いけど、その人は新米な感じだったので大丈夫かと少し不安になりましたよ
    救急で運ばれたばかりだったので余計にね
    担当でなくて良かったと思ってしまった

    +9

    -4

  • 215. 匿名 2018/11/13(火) 23:46:16 

    >>208
    くれないし、要求したらコピー代とかめちゃくちゃ取られるよ!

    +1

    -3

  • 216. 匿名 2018/11/13(火) 23:49:42 

    >>214
    マニュキアとかは触る所だから絶対無理だけど、カラコンだったら青だろうが緑だろうが余計なお世話だよ。ディファインとかもあるし。
    青の人カラコンじゃないかもよ、日本人で瞳が青い人はたまにいるし。私は2人知っているけど。

    +4

    -4

  • 217. 匿名 2018/11/14(水) 00:11:34 

    >>55
    末期癌で貧血になり、輸血してその時はヘモグロビンの数値が上がっても、またしばらくしたら貧血になる事が多いって聞いた事ある。
    輸血も太い針刺すし、滴下速度も速くできないないから時間もかかって負担になる場合もあるだろうな

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2018/11/14(水) 00:16:17 

    >>205
    カラコンの看護師に診て欲しくない。
    たまに香水の匂いさせた看護師もいるけど、チャラチャラした医療従事者なんか嫌だよ。
    何しに仕事に来てるの?と思う。
    プライベートでカラコンや香水は全然構わないけど、病院ではやめてほしい

    +12

    -2

  • 219. 匿名 2018/11/14(水) 00:21:16 

    >>217
    そのあたりの詳しい事を説明する余裕も時間もないから、誤解されたまま悪口になってしまうケースも多いよね

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2018/11/14(水) 00:30:45 

    コメント3みたいなアホなコメントに、プラス押す人けっこういて、何だかな…と。

    +4

    -1

  • 221. 匿名 2018/11/14(水) 00:38:53 

    >>196
    そらならそれで一年後に手術しましょうって言われても
    尚更、何もおかしいことじゃないよね
    結局みんな医者に過度な期待して、自分の思い通りにうやうやしく対応してくれないと文句言うんだよ
    38度の熱で退院させられて文句言ってる人なんて自分がおかしい事に気付いても居ないし


    +3

    -0

  • 222. 匿名 2018/11/14(水) 00:42:09 

    看護師の容姿にまで注文つけるってすごい押し付けがましいよね
    医療に支障があれば別だけど、一体何様のつもりなんだか

    +6

    -2

  • 223. 匿名 2018/11/14(水) 00:44:05 

    ブログで書くことじたいが嫌。直接言いな‼

    +5

    -6

  • 224. 匿名 2018/11/14(水) 00:49:06 

    >>8
    どこでも検査結果くれると思うけどな。
    余程ろくでもない医者に当たったと思われます。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2018/11/14(水) 00:59:21 

    祖母がガンになったとき、セカンドオピニオン希望したら拒否されたよ。
    おばがカンカンに怒って、第2の病院へ行き、そこでセカンドオピニオンを第3の病院に頼んだ。

    最初の病院では余命3か月と言われて、高齢だから手術やセカンドオピニオンは意味がないと怒ってたらしい。他の病院は手術してくれたから、3年生きて穏やかに亡くなったよ。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2018/11/14(水) 01:18:05 

    >>207
    同じ!「あなたは医師免許を持ってるんですか?!」って言われて、呆気にとられたことある。
    なるべく症状を分かり易く説明してるつもりなんだよね、患者としては。別に深い意味もないって文脈からもわかるだろうにね。
    だけど、そういう患者の気持ちよりも医者としてのプライドのほうが大事な医者なんだよね。

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2018/11/14(水) 01:40:33 

    この人時々クレーマーになるのはホルモンバランスが乱れるからかな
    更年期が酷そうに思う

    +2

    -2

  • 228. 匿名 2018/11/14(水) 01:54:37 

    >>227
    なんか前もこんな感じの事あったよね
    デジャヴ?ってなった

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2018/11/14(水) 01:54:53 

    そういう医者がほとんど、ってコメ多くてなんだか…
    私はレアケースなのかな?父がやはり癌で亡くなったけど、関わった先生方皆さんとても良い先生だったよ。
    まず発見してくれた先生。告知はゆっくり時間取って、重々しく、こちらの気持ちを汲みながら話してくれたよ。治療の事色々考えたいのでセカンドオピニオンしたいって言ったら、分かりました、窓口があるので手続きしましょうね、ってすんなり。
    セカンドオピニオン先の先生方もとても優しかった。
    治療することに決めたところの先生も。
    途中、救急対応してくれた先生も。
    看取ってくれた先生も。
    ほんと、振り返っても感謝しかない。
    病院が良かったんだろうね。

    皆さんが大変な思いをされたのはとても気の毒だけど、一所懸命やってる良い先生も沢山いること、分かって欲しいです。

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2018/11/14(水) 01:56:04 

    >>185
    高齢で肺炎だったよ。すごい熱と下痢でそれでも退院させられて家にかえっても熱が下がらないから、また、救急搬送した。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2018/11/14(水) 01:59:57 

    高齢の親を見てきて病院不信になった。
    ほんと医者は傲慢。
    患者に寄り添ってくれる医師なんているの?

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2018/11/14(水) 02:01:45 

    何かの行き違いか勘違いも含まれてるんじゃないの?総合病院の勤務医がそんな事するメリット無いし。
    医師は反論出来ないのに、女優だからブログで一方的に主張してて、医療に詳しくないのにもし少しでも勘違いがあったらどうするんだろうと思う。

    +4

    -2

  • 233. 匿名 2018/11/14(水) 02:08:52 


    別にネットでくらい医者&病院の名前くらい出してもいいんじゃないかなぁ?
    うちの家系も医者・大手グループの役員・神官・住職の家系で
    僻みであることないこと世の中の哀れな連中に言われてきたけど・・
    それは支配階級の宿命と思ってる。
    最近は、個人情報どうのこうの理由つけてHPに医者の顔写真乗せない病院増えた。
    また病院としては顔写真載せても個人的な理由で載せないような医者も増えた。
    そういうのは、叩かれる後ろめたいことがあるってこと。
    ネット程度でたたかれるのが怖い奴は医者なんて辞めちまえ。
    本当に優秀な医者はいくら叩かれても、メンタルが安定してる医者。
    叩かれたくらいで情緒不安定になるような人は医者をやめたほうがいい。
    医者は現代においても一応支配階級だし、巷の連中に噂されるのは
    宿命としていけ入れないとね。

    +2

    -7

  • 234. 匿名 2018/11/14(水) 02:31:41 

    やっぱり「長い物には巻かれろ」で「事なかれ主義」の人が多いんだろうね日本人は
    次の患者が犠牲になるのを見過ごすことになるんだけどね
    この国民性だけはどうしても好きになれないわ

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2018/11/14(水) 02:36:08 

    何もしないよりブログで言ってくれたほうが患者の警戒心を高めることにつながるのでいいよ。明らかに医者が悪いから病院名と医師名も出してもいいかもね。訴えられても裁判で勝つかもね。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2018/11/14(水) 02:39:31 

    >>225
    怖いね。医者を変える勇気って大事だわ。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2018/11/14(水) 03:28:23 

    >>55
    言い方は酷いけど正論。

    あなたは献血してますか?
    献血の年齢上限をわかってますか?
    高齢化の日本では、血液の確保も難しいです。
    同じ輸血をするにも、治療で治る見込みのある方に使うのが正解。

    +8

    -4

  • 238. 匿名 2018/11/14(水) 04:24:30 

    >>237
    正論ではないでしょ。
    だったらすべての治療も全部しなきゃいい。
    どうせ死ぬんだからさ。

    末期の人に使う献血も点滴もベッドも、
    何もかもが先の無い人間に使ってたら全てがもったいない。
    関わってる人の戻ってこない時間、
    その場所が空いていれば、この先、生きられる人のために使える。
    点滴も、献血も、何もかもが資源だし、
    なくなる方はご自宅のベッドでどうぞ。全てが無駄って事になるよ。
    安楽死を導入していない以上、末期の患者でも最後まできちんと面倒見る義務がある。
    何回やってもどうせ死ぬんだからもう献血しないよ、
    貧血で苦しんでても、もうちょっとうちは無理だから。
    貴方のためだけに使ったら血液なくなっちゃうでしょ?!って?
    自分が同じ立場になった時、悲しい思いするよ。

    +2

    -4

  • 239. 匿名 2018/11/14(水) 05:37:25 

    >>223
    そんなことする人が素直に謝罪するとでも?

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2018/11/14(水) 05:40:21 

    >>205
    意外とチャラい看護師多いよね
    どうせ親が金持ちなんでしょ

    +0

    -3

  • 241. 匿名 2018/11/14(水) 06:08:12 

    知り合いが血尿で病院に行った時、「多分膀胱炎だと思うんですけど~」と言って、先生に「あなたは医者なのか?」と怒られてた。
    腎う炎や癌でも血尿が出るのに、素人が勝手に判断して危険な状態になる場合もあるかららしい。
    知り合いは納得して、怒られて当然だし文句を言うようじゃクレーマーだと言ってた。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2018/11/14(水) 06:10:46 

    >>183
    紹介状あっても、初診料ガツンと取られる場合もある
    紹介状、必要無かったよね、って気持ちになる
    本当、お金儲けしたいんだなあ、って感じ

    +2

    -1

  • 243. 匿名 2018/11/14(水) 06:19:40 

    >>214
    分かる
    身だしなみには気をつけて欲しいけど、この職場でおしゃれが必要?ってなるよね
    余計な物は身につけない方がいい職場じゃないかな

    +1

    -1

  • 244. 匿名 2018/11/14(水) 06:24:59 

    >>241
    近所の病院は、受付の派遣の事務員が診断してくるよw
    問診票に口出ししてくるの
    こっちが、あなたはお医者さん?って聞きたくなった
    しかも、待合室の人にまる聞こえ
    意識低い系病院だよw

    +3

    -1

  • 245. 匿名 2018/11/14(水) 06:29:04 

    >>216
    私は今まで瞳の青いアジア人に会ったことない
    グリーンが少し入ってるかな?程度の人はある

    +0

    -1

  • 246. 匿名 2018/11/14(水) 06:30:40 

    >>219
    余裕も時間も無くても、それは説明しなきゃ!

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2018/11/14(水) 06:34:15 

    >>233
    医者は古今東西、労働者だよ

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2018/11/14(水) 07:09:01 

    熊田曜子とは全然違うじゃん

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2018/11/14(水) 07:29:51 

    私も母が亡くなったときの病院で納得行かない事だらけでした。
    他の方や家族に私達と同じような思いをしてほしくないから公開していいならしたい。
    死んだらやり直しがきかないし取り戻せないから、そんな経験してほしくない。
    弁護士に相談したところで無駄。カルテだって都合の悪いものは隠されます。

    病院を取り締まったり相談できるところがあればいいのに。

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2018/11/14(水) 07:35:39 

    亡くなった母親の闘病で医者選びが運命の分かれ道と学んだ。いや、選べないからどの医者にあたるかで運命が決まる。
    まず、総合病院はかかりつけの紹介状で行く。そこで決まる。おかしいと思っても他の総合病院にはなかなか行けない。
    年寄でもう進行していると難しい。
    母親の病気に強い他の総合病院にみてほしいと画策したが叶わなかった。
    何より、年老いた母親がそこまで望まなくなってしまっていた。
    最近の医師はパソコン見ながら患者と話します。
    たまに患者の顔見ます。
    年寄はそんな医師でも深々と頭を下げる。
    私はいつも怒りに震えるのを我慢した。
    医者かえるのってなかなか出来ないですよ。

    医者が病気を必ず治せるなんてこっちは夢にも思ってないのに。協力していきましょう、とかって謙虚さがまるでないんですよね。。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2018/11/14(水) 07:54:36 

    骨折し入院、手術になり検査すると癌が見つかった。
    整形のくそ医者からは明日内科の先生から話があります、とても重篤な病気が見つかりました。僕の口からは言えませんが重篤ですと2回も重篤という言葉を使いでも詳しい内容は言えないと。明日内科の先生から話があります←だけじゃだめなの?こんな話しを聞かされ明日まで食えない寝れない精神的にやられた。入院して整形の医者は一度も顔を見せなかった、どうせ死ぬから治しても仕方ないという考えなんだろうと感じた。勉強ばかりできても人間的に欠落した医者には見てもらいたくない。

    +16

    -2

  • 252. 匿名 2018/11/14(水) 08:28:01 

    不信感や不安感をもったらセカンドオピニオンはした方がいい。結果はどうであれ納得して治療したい。

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2018/11/14(水) 09:11:06 

    私の母も同じだった。珍しいガンで地方の病院では匙投げられて、言い方もキツくて。

    すごく傷付いたし、もう死ぬのを待つしかないのかと諦めかけたけど、思い切って東京の病院に行ったら良い先生に出会えました。優しくて、親身になってくれた先生。あれから4年、母はまだ生きてます。治療のために東京に通い続ける元気もある。

    出会いに恵まれました。諦めなくて本当に良かったです。

    +21

    -0

  • 254. 匿名 2018/11/14(水) 10:03:09 

    >>3
    すでに直接は言ってるかもよ?
    医師とのコミュニケーションの大切さをブログに綴りたかったんじゃないの?

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2018/11/14(水) 10:19:34 

    セカンドオピニオンは本当に大事なんだね。
    医師も腕もなく、人格者じゃない人普通にいるんだろうけど、外科でこれって怖いよ。

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2018/11/14(水) 10:30:48 

    父も元々持病があってその時に特に調子が悪くて大学病院まで行って検査したのに何も問題ありませんって言われたって帰ってきて、検査結果の紙見たら素人の私でも分かるようなはっきりと「異常あり」って書いてあっておかしいでしょお父さん!って説得して結局父は別の病院に行った。
    結果全身麻酔して何時間もかかる手術したよ。もう少し遅かった大変なことになってた。
    ちゃんと検査結果見ない父親も悪いけど、まともに父の顔も見ずに結果だけ言われたって言ってたし、そんな医者ありえないでしょ。私達家族がいなかったらどうなってたか、、、

    医者も選ばなきゃダメ!!

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2018/11/14(水) 10:31:56 

    病院で働いていたけど
    ほんと医者はオレ様の人ばかりで大変だった、、
    あと口コミとかも自分が気に入らないのは、その口コミ会社に苦情言って消してもらったりしてるから良い口コミばかりでも気をつけた方がいいですよ!

    +11

    -0

  • 258. 匿名 2018/11/14(水) 10:37:21 

    某国立病院に行ったらまあ軽く診察拒否
    目の前でスマホ取り出して他の病院紹介
    (過疎地でそこしか最寄りなく自分は転居したばかりで足がない時)
    念のため検査する?とは言われたが
    検査の結果を聞きに1時間くらいして呼び出され行くと別の医師で
    「先生まあ帰っちゃった」と言われる
    その時家族歴聞かれとても真面目な身内が連絡つかなくなり
    警察の方とも協力して探してたのに
    「女でも作って出て行ったんだろ?ハッハッハ」
    最新の医療設備備えてて素晴らしいなと思ってたから度肝抜かれた
    ググってレビュー見たら「スタッフも良くやってくれるし設備も良いけど一部の医師の態度!」って同じ目に会った人の書き込みが

    +4

    -1

  • 259. 匿名 2018/11/14(水) 10:39:47 

    >>256怖いね
    たまに大きな病院って顔見ないで手術する先生割といて
    手首のタグの付け間違えで
    健康な女性の子宮取ったとか取らなくてもいい胃を取ったとかニュースなるよね

    +4

    -1

  • 260. 匿名 2018/11/14(水) 10:43:06 

    ある知り合いの方病院の先生にお金渡したら受け取ったらしく対応良くなったらしいよ。 
    昔の話だから今は違反だよね

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2018/11/14(水) 10:51:52 

    酷いね。
    思うのだけど78歳位過ぎて、わざわざ癌の末期宣告なんかしないで欲しいって人
    多いんだよ。
    不安になったりで余計寿命縮めてる。
    癌も初期で治療で治るならいいけど
    もう末期なら老人なら尚更、静かに自然となんとなくわかるかなあ位で
    いいんじゃないか。
    いきなり言う医師って、あんたそんな言う権利あるか。って言いたい。

    +5

    -1

  • 262. 匿名 2018/11/14(水) 10:56:41 

    病院って治療法あるうちは前向きな事しか言わないけど治療法なくなったら急に匙投げるよ。
    うちの親はある日突然治療法なくなりました。余命は1週間です。って言われてそれまで前向きに頑張ってたのに本当に落ち込んでかわいそうすぎた。
    結局それから2カ月は頑張ったけど1年あるならまだしも余命1週間とか言う必要なかったと今でも思う。

    +7

    -1

  • 263. 匿名 2018/11/14(水) 11:25:15 

    私も婦人科でテキトーな対応をされたことがある。他の病院に行って納得いくまで、きちんと見てもらおうと思ってる。

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2018/11/14(水) 11:39:50 

    相手の医師からも聞かないと本当のことなんてわからないよ。
    お父さんが病気でつからかったか事実以上に悪く脳内変換されてる可能性もあるよ

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2018/11/14(水) 11:46:06 

    >>197
    私の父も同じような思いをしたからわかります。

    かかりつけ医を受診したら、腸閉塞の危険があるからと救急車で大きい病院に送られ
    そこで再度レントゲンを撮ったら腸閉塞ではないから帰れと。
    その数日前にもトイレで倒れて救急車で同じ病院に運ばれて
    熱中症だろうから帰らされてたので、たまたまその日に担当された
    救命救急の部長先生が説明しに来た時に
    「何日も排便が無くて苦しんでいて、何度も病院に運ばれているのにまた帰らせるんですか?
    目に見えて衰弱しているのに、また帰らせて何か起きたら責任取って下さるんですか?
    高齢者には治療は必要無いと仰ってるようにみえます。」
    と怒鳴り付けてしまったことあるよ。
    その先生、びっくりした顔してたけど、そこまで仰るならと何とか入院して治療してもらえた。
    家から1番近い病院がそこで、大阪ではかなり名の知れた大病院での話。

    クレーマーに思われたら困るけど、先生が仰ることが全てですと
    黙って我慢するより、主張する事ははっきり言っても構わないと思います。

    +4

    -2

  • 266. 匿名 2018/11/14(水) 11:49:21 

    医者ってそんなもんだよ?wむしろ今まで知らなかったの?って感じ(笑)チヤホヤ構ってもらって親身になってもらえると思ったら大間違い

    +2

    -3

  • 267. 匿名 2018/11/14(水) 11:54:27 

    医師から「テレビでセカンドオピニオンと聞いて、そういうこと言いだす患者が増えて困る」
    「セカンドオピニオンつけたからって何も変わらない」と言われた事あります。
    紹介状や診療情報の提供は拒否されました。

    幸い他の病院では良い先生たちに巡り合えて、
    逆に、不安を解消するためにセカンドオピニオンを薦められました。
    お互い納得済みで治療していきましょう、と。



    +5

    -0

  • 268. 匿名 2018/11/14(水) 12:07:10 

    >>65
    まずは、地元の大手新聞社に記事にしてもらう。
    経緯を詳しく説明して。多数の目に留まるから。
    こういう話知るのって、新聞からって多くない?

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2018/11/14(水) 12:36:03 

    慢性の病気で7年通っているけどこの度の担当医がやばくて詰んだ。近隣の県ではそこの大学病院しか私の病気に対応した療法施設がなく、肝心かなめの担当医が「僕正直がる子さんの病気は専門外なんだよねw経緯もよくわからないし悪化しないようにしといてね。これなんのために出てる薬?」なんて言う。セカンドオピニオンするにも治療施設がそこしかないからと転院できずでもう最悪。せめてまともに申し送り引き継ぎしといてよ。まだマシな先生いないのかな。。

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2018/11/14(水) 13:09:44 

    >>3
    さすがにこの発言と+の数はおかしくない?

    +7

    -1

  • 271. 匿名 2018/11/14(水) 13:24:04 

    >>183
    私は持病のセカンドオピニオンを受けたいと
    担当医に伝えたらその資料や文書料だけで18000円
    かかると言われました。
    結局受けませんでしたが、実際行っていたら
    更に診察代はいくらだったのか・・・。
    もっと安くセカンドオピニオンを受けたいです。
    ちなみに診療内科でした。

    +3

    -1

  • 272. 匿名 2018/11/14(水) 13:45:36 

    >>266
    チヤホヤって。。
    次元が違う。




    +3

    -0

  • 273. 匿名 2018/11/14(水) 14:56:47 

    これは熊田の件と違って命が関わることだから発信しても良いと思う

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2018/11/14(水) 14:56:47 

    >>33
    外来で点滴必要な状態ってどんなの
    24時間水も飲めなかったん

    +2

    -1

  • 275. 匿名 2018/11/14(水) 14:59:59 

    医師の説明の時にメモをとろうとすると、医師が真摯に対処してくれるってテレビでやってたけど、ほんとかな?

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2018/11/14(水) 15:15:49 

    メモ取りながら聞くと、医者がそわそわするよ!

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2018/11/14(水) 15:56:40 

    >>276
    やっぱりそうなんだ。
    メモをとられると医師が言った言葉の責任が生じるからかな。
    何かあった時逃れられなくなる的な?

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2018/11/14(水) 16:14:50 

    わかります。深刻な病気かもしれないのに、医者はそれを伝えるとき、めんどくさい様子でした。実際はこんなもんなんだなと、ショックでした。みんなに言いたくなる気持ち、私はわかります。

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2018/11/14(水) 16:18:11 

    今、余命告知って話題になっていますね。
    ハッキリ言ったら動揺のあまり早くなくなった、とか
    じゃ会社も畳んで貯金も使ってしまったら病気のまま長生きして
    治療費にも事書いて訴えられたりしている。
    本人や家族が希望したら
    「中央値はこのくらいですが貴方の場合どうなるかはわかりません」
    という答え方なら支障がないでしょうか。
    これは家族が肺がんの時いきなり私にですが「余命半年ですね」と
    冷たく言われ私も他の病気で手術すぐ後で不安定な時期でうつ病になった。
    家族すごく元気だし信じられなくて。治療の効果あって1年半持った。
    本当に具合悪くなったのは死ぬ前の3ヶ月くらい。
    私のメンタルが普通ならもっと良い思い出が作れたのではと
    病院のアンケートに書いて出したら、対応がソフトになった。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2018/11/14(水) 16:22:50 

    セカンドオピニオンって主治医が信用出来ないとか
    気に入らない、とかだけではなく納得して安心して治療続ける
    ためのモノだと思います。
    拒否する医者は性格悪いと思う。

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2018/11/14(水) 16:29:35 

    >>1
    もしかしてアレだよ!アレ!の国の医師かな?と思ってしまう。
    白衣の下に原爆T着て通勤にはナチス帽でも被ってそう。

    +0

    -1

  • 282. 匿名 2018/11/14(水) 16:31:23 

    わかるー。blogにも書きたくなるほど酷かったんだね。
    酷い医師なんて本当に酷いですよ。

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2018/11/14(水) 16:33:02 

    酷い医師の方が多そうだし、世話になりたくない。
    安楽死したい

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2018/11/14(水) 16:34:03 

    医師にもアレが増えてきているからかね。
    弁護士や裁判官もおかしいけど。

    +0

    -1

  • 285. 匿名 2018/11/14(水) 16:39:51 

    この人は自己中クレーマー
    女優だった頃はちょっと変わった人程度だったけど
    高齢出産してから本性むき出しになったな

    +1

    -5

  • 286. 匿名 2018/11/14(水) 16:55:18 

    本当に医療従事者の対応が、一般社会の常識的にあり得ない事が多過ぎる。
    知識と金を持つだけで尊敬されない。
    寄って来るのは金さえあれば全てを許せる乞食だけ。

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2018/11/14(水) 17:35:28 

    私はこういうことあるんだって知れて勉強になったけどな
    家族にショックなこと起きてそんな対応されて
    これが当たり前ではないと思うよ
    声をあげてもいいと思う

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2018/11/14(水) 17:40:04 

    工学系専門職だけど、顧客からの思い込みや勘違い理解不足で苦労する事があるから加藤貴子の一方的な言い分だけでは判断出来ないな
    我々専門職の側から素人にわかる様に説明して納得してもらうのって本当に大変〜〜
    上にも誰か書かれてるけど、父親の体調が絡むから脳内でイメージ変換される可能性もある
    とりあえず、影響力のある人がブログにあげるなら医師の見解もいれてほしいと思う
    思い込みの無い、正しい事が知りたい

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2018/11/14(水) 17:40:40 

    まさに今日、体がインフルエンザの時並みに痛くて、悪寒もするし気持ち悪いしって病院行ったんだけど、記入した問診票見て話だけで薬出されたよ…昼に出された薬飲んで横になってるけどしんどさ変わらない。
    インフルエンザB型とかだとA型より軽いって言うし、幼児と乳幼児いるから不安。
    けど、次の旦那の休みまで子供2人連れて病院は厳しいし、ふらっと受診できるジジババとは違うんだから適当に見るのはやめてほしい…とは言え、しんどすぎて早々薬もらって帰ってきた

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2018/11/14(水) 17:41:52 

    清水区って総合病院3つしかないから分かる人は分かりそう

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2018/11/14(水) 18:08:24 

    セカオピ断る医者は、ヤブ医者って聞いた事ある。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2018/11/14(水) 19:00:06 

    >>172
    ここの病院金儲け主義だよ。絶対行きたくない病院。

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2018/11/14(水) 19:05:08 

    うちの父も県立病院で同じようなめにあいました
    母親は不誠実な対応に不信感を持ち
    転院することを決めますが
    担当医師が進行性の癌に関わらず
    紹介状をいつまでたっても書かず
    問い合わせて二週間過ぎた頃
    気の毒に思った事務局の方が
    いろいろアドバイスしてくれました
    腕は悪くないのでしょうが
    だからといって横柄な対応は如何でしょうか

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2018/11/14(水) 19:11:47 

    テレビの健康番組の中途半端な知識やSNS、医療現場が疲弊してるのはよくわかる
    有名人のブログ対応までやってたらますます本来業務に手が回らなくなるから、お互いが不幸だよね

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2018/11/14(水) 20:52:31 

    同じ病院の同じ科でも、医師の質に差があるよ。質問して、キレたり他を紹介しないのは医師としてもだけど、人としてもおかしい。
    今は、家族から本人には言わないでとか年齢、他に重大な病気など理由がなければ、ガンの告知は標準とされているから、それで患者さんの気持ちは大丈夫かな?と思うこともある。
    いい医師に出会えるのは運だと思います

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2018/11/14(水) 23:32:01 

    >>229
    すみません。偉そうな医者に苦しめられた経験しかないんですよ。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2018/11/14(水) 23:34:55 

    >>238
    献血→輸血かな
    全然意味違っちゃうけどね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。