ガールズちゃんねる

【激論】そもそも履歴書に顔写真は必要なのか? 写真添付は日本や中国など一部の国のみ「北米では不要な場合が多い」

221コメント2018/11/19(月) 08:04

  • 1. 匿名 2018/11/09(金) 14:44:05 

    【激論】そもそも履歴書に顔写真は必要なのか? 写真添付は日本や中国など一部の国のみ「北米では不要な場合が多い」 | バズプラスニュース Buzz+
    【激論】そもそも履歴書に顔写真は必要なのか? 写真添付は日本や中国など一部の国のみ「北米では不要な場合が多い」 | バズプラスニュース Buzz+buzz-plus.com

    アルバイト、就職、転職、基本的にどこの職場でも採用してもらうために必要なのが履歴書である。「とりあえす履歴書」の文化は世界共通のようで、その人のプロフィールを知ったのちに採用か不採用を決定するのが流れだ。


    ・多くの国に履歴書に写真を添付する文化がない
    しかしながら「履歴書に顔写真を添付する」という文化は、日本など一部の国のみの常識のようである。たとえばフランス、アメリカ、カナダを含む多くの国が履歴書に写真を添付する文化がない。

    ・履歴書に写真をつけるのは非常識!?
    そもそも、それらの国では顔写真は個人情報として「非常に重要かつシビアに取り扱うもの」として考えられているようで、履歴書に写真を添付すること自体がナンセンスということになる。もちろん日本でも履歴書は厳重に取り扱わなくてはならないが、写真を添付しない国は「そもそも写真を提出させる行為がナンセンス」ということのようだ。

    皆さんは履歴書の顔写真、必要だと思いますか?

    +178

    -1

  • 2. 匿名 2018/11/09(金) 14:44:59 

    本人確認のためかと思ってた。

    +561

    -4

  • 3. 匿名 2018/11/09(金) 14:45:03 

    どんな人がくるかイメージの参考になるんじゃないの?

    +201

    -18

  • 4. 匿名 2018/11/09(金) 14:45:36 

    雇う側なら顔写真はあったほうが良いよね

    +467

    -18

  • 5. 匿名 2018/11/09(金) 14:45:51 

    不潔そうな人は落とされやすいよね

    +212

    -5

  • 6. 匿名 2018/11/09(金) 14:45:56 

    ホント、税金ばかり真似しないでさ
    こういうのを採り入れて欲しい

    +415

    -18

  • 7. 匿名 2018/11/09(金) 14:46:05 

    いらない。日本の男が意識を変えないとダメ
    男が好みで選んでる内は後進国でしかないかと

    +464

    -34

  • 8. 匿名 2018/11/09(金) 14:46:09 

    なんで欧米のマネしないといけないの

    +73

    -55

  • 9. 匿名 2018/11/09(金) 14:46:20 

    履歴書の写真より、性別欄が不要だと思うわ。

    +27

    -43

  • 10. 匿名 2018/11/09(金) 14:46:27 

    結局顔で選ばれる。

    +341

    -2

  • 11. 匿名 2018/11/09(金) 14:46:30 

    選考の時に思い出しやすくていいと思う
    面接の印象なんて名前だけじゃ残らないんじゃない?

    +185

    -25

  • 12. 匿名 2018/11/09(金) 14:46:37 

    写真もアレだけど「履歴書は必ず手書きで!」っていう風潮をどうにかしてくれ
    いちいち手で書くのめんどくさ、パソコンでええやん

    +483

    -23

  • 13. 匿名 2018/11/09(金) 14:46:37 

    手書きもそろそろやめても良いと思う

    +324

    -10

  • 14. 匿名 2018/11/09(金) 14:46:39 

    履歴書自体がもう古くない?

    +298

    -5

  • 15. 匿名 2018/11/09(金) 14:46:42 

    顔で決めるのもありそうだし同僚たちでまわして読むとこもあるみたいだからブスな自分にとってはすごく嫌だ

    +269

    -1

  • 16. 匿名 2018/11/09(金) 14:46:43 

    外国人は履歴書に顔写真って言うとびっくりするよね。
    そもそも写真高すぎ。

    +345

    -0

  • 17. 匿名 2018/11/09(金) 14:46:53 

    面接得意な人が、成りすまして面接受けに来る不正があるかもしれないし。本人確認のためじゃないの?必要と思う。

    +133

    -29

  • 18. 匿名 2018/11/09(金) 14:47:01 

    海外の場合は、肌の色で差別しない目的も入ってそう。(優秀な経歴でも白人以外なら面接を拒否するとか有りそう)

    +220

    -1

  • 19. 匿名 2018/11/09(金) 14:47:24 

    無くなって欲しい

    +77

    -2

  • 20. 匿名 2018/11/09(金) 14:47:42 

    写真以前に手書きやめてほんと

    +109

    -4

  • 21. 匿名 2018/11/09(金) 14:47:47 

    海外の履歴書知らないけど名前、生年月日とか出身校同じとか住所とかも相当なプライバシーじゃないの?
    顔も同レベルだと思ってた
    今年就活だったけど、能力が横並びな大学生で容姿は取り柄とかアピールポイントに充分なるから別にあっていいと思う
    GWとかの本人確認もあるだろうし

    +100

    -15

  • 22. 匿名 2018/11/09(金) 14:48:07 

    写真無かったら、
    面接に替え玉が来ないとも限らない

    +101

    -12

  • 23. 匿名 2018/11/09(金) 14:48:11 

    日本では志望動機とかびっしり書いたほうが好印象だけど、海外では簡潔で個性のある履歴書のほうが好まれそうだよね

    +71

    -3

  • 24. 匿名 2018/11/09(金) 14:48:14 

    必要ですね。 書類審査のみで
    全く同じ経歴スペックなら
    社交的そうな印象の方を二次面接に上げます。

    女の子が同じ値段ー!どうしよう!
    可愛い方!って選ぶのと同じです

    +10

    -32

  • 25. 匿名 2018/11/09(金) 14:48:14 

    写真取るのが面倒くさい。そして高い。
    最近は履歴書アプリでスマホで写真撮って、コンビニで30円くらいでプリント出来るけど、やっぱり面倒くさい。

    +150

    -3

  • 26. 匿名 2018/11/09(金) 14:48:36 

    >>14
    日本は採用、不採用の通知の仕方から何から全部古い。

    +142

    -0

  • 27. 匿名 2018/11/09(金) 14:49:23 

    欧米ではとか書いてあるけど
    欧米はそもそも学歴や経歴の箇条書きじゃなくて小論文で自己PRする形式だから
    全然違うよね

    +28

    -1

  • 28. 匿名 2018/11/09(金) 14:49:30 

    写真無しの方がいいと思う。
    うちのジジィ人事はあきらかに顔で選んでる。
    美人採用したってあんたらと不倫なんかせんわ。

    +208

    -2

  • 29. 匿名 2018/11/09(金) 14:49:35 

    飲食店のホールは結構顔で選ばれるよ

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2018/11/09(金) 14:49:50 

    不採用の履歴書は送り返すべき。

    そうしてほしい      +
    会社で処分してほしい   -

    +404

    -7

  • 31. 匿名 2018/11/09(金) 14:50:24 

    顔写真だけじゃなく、履歴書の手書きがばかくさい。
    まだ重んじる会社ばかりで、まず日本人が働こうとする意欲を失わさせるのは手書き履歴書。
    修正ペンは論外で落とされるから履歴書一枚にどんだけ労力。
    顔写真はなくていいね。
    面接するんだから、採用する側に能力があれば自分の会社にマッチする人を色眼鏡なくその場で厳しくても話し合うべきだと思います。

    +49

    -8

  • 32. 匿名 2018/11/09(金) 14:50:30 

    まず新卒一括採用から見直さなきゃ人材不足が解消されないのでは…。
    人手不足です!って言う割に既卒なら第二新卒でもアウトってところ多い。それくらい多目に見て人材育成していかないと、本気で外国人に仕事奪われるよ。

    +147

    -0

  • 33. 匿名 2018/11/09(金) 14:50:43 

    私はいつも写真がブスだからなー。

    +49

    -1

  • 34. 匿名 2018/11/09(金) 14:50:46 

    アメリカとかヨーロッパの場合は履歴書に写真を貼ると人種差別の温床になりそうだからなぁ

    +35

    -0

  • 35. 匿名 2018/11/09(金) 14:51:41 

    前にドキュメンタリーだったか
    なにか失念したけど
    アメリカでも履歴書に写真添付
    しなきゃだったけど、人種差別(その時は
    黒人か白人か)の観点からしない流れに
    なってきたってやってたな。
    で、その人は貼らないって方を
    選択してた。

    +32

    -2

  • 36. 匿名 2018/11/09(金) 14:51:46 

    何が悲しくて高いお金払ってブスを証明しなければならないのだろう・・・

    +131

    -3

  • 37. 匿名 2018/11/09(金) 14:51:50 

    アメリカだと「黒人っぽい」名まえは不採用になるらしいね
    だから黒人も、ターナーとかルークみたいな白人っぽい名前をつけるんだって

    +59

    -0

  • 38. 匿名 2018/11/09(金) 14:51:57 

    >>21
    アメリカの履歴書しか知らないけど生年月日も性別も書かなくていいよ。勿論顔写真も。
    必要なのは学歴職歴資格だけ。

    +64

    -2

  • 39. 匿名 2018/11/09(金) 14:52:10 

    このやり方で何の困ったこともないんだから、
    欧米がどうとか古いとか、何の言いがかり

    +7

    -11

  • 40. 匿名 2018/11/09(金) 14:52:16 

    確かに、顔って邪魔な情報。

    +9

    -4

  • 41. 匿名 2018/11/09(金) 14:52:32 

    写真もいらないし、いまだに履歴書を手書き指定する会社もあるし、何もかも古いわ。
    ついでに言うなら印鑑文化も古いし無駄でしかないから無くしてくれ

    +73

    -5

  • 42. 匿名 2018/11/09(金) 14:52:41 

    >>20
    今は手書きじゃなくてもOKなパターン多いでしょ

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2018/11/09(金) 14:53:32 

    実際慣習として残ってるだけでしょ
    面接で替え玉したとこで入社すりゃどうせバレるからやる意味ないし

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2018/11/09(金) 14:53:38 

    今まで働いたところでも、パートバイトは履歴書の顔写真で決めるところが結構あったなー
    超有名な都内の企業だけど
    あと年齢差別もスゴイよね
    女性差別はいまだに是正されないね

    +116

    -1

  • 45. 匿名 2018/11/09(金) 14:53:47 

    必要でしょ。外国は外国、日本は日本。
    先日職場でパート募集をだして即応募してきた人を店長が面接。
    来たのは四十代後半の女性でオレンジ系に染めた髪に
    友達と遊びに行くような派手な服装に化粧もケバかった。
    しかも顔写真が自撮りで撮ったらしく腕まで写っていたらしい。
    ありえない。

    +25

    -15

  • 46. 匿名 2018/11/09(金) 14:54:13 

    書類選考があるなら必要だろうけど、
    バイトやパートで電話して履歴書持って行って面接するスタイルなら必要ないよね
    面接した後受かろうが落ちようが履歴書返してくれない所もあるし、今の時代嫌だなって思う

    +94

    -0

  • 47. 匿名 2018/11/09(金) 14:54:32 

    >>23
    日本でも簡潔な方が有利では?
    小さい字でダラダラ敷き詰められて書いてあっても読む気にならん。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2018/11/09(金) 14:54:53 

    べつに紙の履歴書に写真を貼るのは問題ない。そういうもんだと思ってるし。

    ただ、オンラインから仕事に応募する時に『証明写真をアップロードして…』とか、『メールに証明写真を添付して…』って書かれてると、正直、面倒でイラッとする。

    『履歴書用の写真をネット経由で出す』って、相手が思ってる以上に準備もろもろの手間がかかって面倒なんだよね。

    正社員とかの募集ならともかく、月に3000円とかしか稼げないような在宅ワークのアルバイトで『証明写真をネットから…』って書かれてるとイライラする。

    +37

    -2

  • 49. 匿名 2018/11/09(金) 14:55:33 

    >>41
    印鑑文化本当に古いよねw日本が先進国になりきれないのが分かる。

    +55

    -2

  • 50. 匿名 2018/11/09(金) 14:56:11 

    手書き、印鑑、郵送
    ホント日本の無駄な習わし

    +85

    -2

  • 51. 匿名 2018/11/09(金) 14:56:31 

    欧米は人種問題があるからじゃない?
    写真が黒人だと×ってことがないようにとか

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2018/11/09(金) 14:56:34 

    履歴書で一番面倒でお金かかるのが写真なのよね
    最近は自作したの+写真館の背景をパソコンで合成・サイズ調整してコンビニで出力してるけどさ
    せめてPC履歴書に印刷写真がOKになればいいけど、ネット見ると写真だけは貼り付けしろってなってるから・・・

    +26

    -0

  • 53. 匿名 2018/11/09(金) 14:57:09 

    >>50
    郵送と同じく、ファックスも!

    +4

    -3

  • 54. 匿名 2018/11/09(金) 14:57:24 

    よく思うんだけど、パートとかで主婦がまた仕事始めようってときは写真どうしてるの?

    写真屋さん?それともコンビニの外とかにある簡易的なやつ?

    参考にしたいけどトピずれだったらごめん...

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2018/11/09(金) 14:57:48 

    >>54
    プリクラ

    +0

    -12

  • 56. 匿名 2018/11/09(金) 14:57:58 

    履歴書が嫌で面倒なら同じところで長く働けばいいのに。

    +4

    -10

  • 57. 匿名 2018/11/09(金) 14:59:10 

    選考する側としては、顔写真で面接時の様子を思い出すんだよね~。
    あと、写真と実際に面接したときのギャップとか、色々あるもんだよ。

    +11

    -2

  • 58. 匿名 2018/11/09(金) 14:59:14 

    パート採用された後、何気に店長から「写真映りめちゃめちゃ良いよね」と言われた...

    +28

    -1

  • 59. 匿名 2018/11/09(金) 14:59:32 

    日本もこれから外国人や移民増えてくるだろうけど
    その流れで写真不要になっても名前で分かるよね

    +3

    -2

  • 60. 匿名 2018/11/09(金) 14:59:44 

    履歴書手書きってコメントいくつかありますが、今時手書き少ないですよ。
    私、仕事で面接官してますが、履歴書も職務経歴書もここ5年くらいで手書きはあまり見なくなりました。
    見る側も手書きよりもPCで作成したものの方が見やすいですし、わざわざ手書きの履歴書を持ってくるということはPCのスキルすらないのかと採用も慎重になります。

    +36

    -2

  • 61. 匿名 2018/11/09(金) 14:59:51 

    証券とか顔で選んでんなーとは思う

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2018/11/09(金) 15:02:03 

    >>60
    派遣とか志望度低いところはPC、本命は手書きにするわ
    (もちろん職歴は両方PC)
    手書きの方が無難&日本だと好まれるかな?と思って
    でも最近はPC主流ならありがたいことだ

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2018/11/09(金) 15:02:25 

    経済成長を成し遂げてバブルから、今の日本企業は海外に比べて10年古い体質だと言われる今日。
    政治経済にそう詳しくない人が大多数な日本ですよね。
    投資が盛んな国の人々は、社会情勢も見据えて常に学生さんすら動いています。
    履歴書のグローバル化大賛成です。

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2018/11/09(金) 15:02:49 

    アメリカだと年齢も記入しないみたいだね

    +22

    -0

  • 65. 匿名 2018/11/09(金) 15:03:16 

    女社長になって、男を容姿採用してやる!

    +20

    -4

  • 66. 匿名 2018/11/09(金) 15:03:28 

    オーストラリアに四年いましたけど、確かに写真は必要なかったです。
    でも、写真を載せた時の方が採用率は遥かに高かったです!
    (日本みたいな証明写真は必要なく、FBとかに載せてるような普通の、笑顔の写真を履歴書に添付して、一緒に印刷すればいいから超楽でした!)
    まず、外国だとアジア名ってだけで落とされたりするので…だから中国人や韓国人は英語名を作る人が多いです。

    +28

    -2

  • 67. 匿名 2018/11/09(金) 15:05:08 

    >>66 ちなみに、生年月日も記載する必要はありませんでした!

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2018/11/09(金) 15:06:02 

    >>12
    字が汚い人取りたくない

    +3

    -6

  • 69. 匿名 2018/11/09(金) 15:06:46 

    >>66
    うん、だから?

    +0

    -15

  • 70. 匿名 2018/11/09(金) 15:08:16 

    面接するんだから採用される人だけ顔写と個人情報を登録するば?
    個人データを売る会社は存在する。

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2018/11/09(金) 15:09:17 

    本人確認にも役立つし、営業職やサービス業など顔の印象も大事だと思うけどなー。

    +6

    -3

  • 72. 匿名 2018/11/09(金) 15:10:29 

    >>59
    フランスでは名前でアルジェリア系とわかると書類段階で切られて
    面接に進めないことが良くあるらしい
    以前にテレビで母がフランス人で父がアルジェリア系移民の女の子が
    父の苗字で送ったら全部面接断られて
    母の苗字にしてみたらほぼ面接に行けたと言ってた

    +29

    -0

  • 73. 匿名 2018/11/09(金) 15:10:50 

    なんでも差別とか面倒だよ。
    年齢も性別も採用の時に必要な精査方法でしょ。
    顔写真あったほうが採用側はイメージしやすいよ。

    +6

    -8

  • 74. 匿名 2018/11/09(金) 15:11:06 

    ぶっちゃけ、不細工より容姿が良い人の方が良いもの

    +17

    -5

  • 75. 匿名 2018/11/09(金) 15:12:44 

    テレビ局やりすぎで、声のトーンやその場と視聴者を上手に繋ぐ報道陣が欲しいよね。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2018/11/09(金) 15:15:28 

    >>69さん
    だから?って??笑

    外国では写真不要な場合が多いって話題だったので、実際は外国でも結構みんな写真を付ける人が多いですってことだったんですが…
    働いてた時に私も履歴書をよくもらいましたが(みんな手渡しで持ってくる)、みんな写真付きが多かったので。
    トピズレでしょうか??

    +26

    -0

  • 77. 匿名 2018/11/09(金) 15:17:23 

    私が雇う側なら、写真付きで手書きの履歴書にしたい。
    写真も文字も取り繕っても何となくその人の内面が出るし。
    美男美女とかの問題ではなく人相を見たい。
    出来れば身内に犯罪者がいないかも知りたい。
    昔なら聞き合わせとかあったよね。
    面倒がらずに写真を貼って自分で書くプロセスをこなせない人は要らないかも。
    履歴書以外にも最初に知りたいことはたくさんある。

    +11

    -8

  • 78. 匿名 2018/11/09(金) 15:17:46 

    >>69が性格悪いのはわかったww

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2018/11/09(金) 15:18:29 

    手書きをいつまでさせるねん!

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2018/11/09(金) 15:19:22 

    国民きゅうきゅう。
    政治家うはうは。
    履歴書はお手本の様に、一番古い体質が政治なんだから。
    どれだけの大企業が落ちぶれてる?
    シャープ東芝パナ

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2018/11/09(金) 15:19:38 

    >>66 確かに、写真無しだときっとたくさんある履歴書に埋もれやすいんだよね

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2018/11/09(金) 15:20:00 

    これから移民が増えますけど
    どうなるのかなー

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2018/11/09(金) 15:20:56 

    >>59
    書類審査の時点で
    応募者の名前を書かせるのもアウトになりそうね

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2018/11/09(金) 15:21:50 

    写真高いし1、2枚でいいから200円くらいにしてほしいよね。

    +30

    -0

  • 85. 匿名 2018/11/09(金) 15:23:30 

    >>51
    でも日本もそんなこと言ってられなくなるよ
    外国人労働者が家族引き連れて大量に押し寄せる

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2018/11/09(金) 15:23:45 

    外国は人種差別が日本の比じゃないくらいあるからね。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2018/11/09(金) 15:25:55 

    >>50
    FAXも追加で

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2018/11/09(金) 15:27:41 

    写真は必要だと思う
    外部の人と接する仕事なら見た目大事だよ
    容姿が特別美しさは関係なく、どう見ても清潔感が無さそうな人は書類選考で落としたいでしょ

    +11

    -4

  • 89. 匿名 2018/11/09(金) 15:27:53 

    >>77
    面接官に能力が無いからの裏返し。
    訓練しても答弁できないような質問や新聞では拾えない予想図を聞いて、思惑にそぐわない回答でもその意見にしたプロセスを聞くところが採用ポイントだと思うがね。
    ジャッジできる人が居ない日本。居ても会社の上の規定で雇えないとか。
    ださださ日本。

    +5

    -3

  • 90. 匿名 2018/11/09(金) 15:32:21 

    私は10年前の写真を使ってやった。自分から見ても別人に見えたけど。

    +7

    -3

  • 91. 匿名 2018/11/09(金) 15:33:40 

    >>90
    面接官引いてなかった?

    +16

    -0

  • 92. 匿名 2018/11/09(金) 15:35:25 

    この間バイトの面接に履歴書を持って行ったけど結果の連絡がないってどういう事なんだろ?
    不採用の場合は連絡しませんとは言われてないけど...
    せっかく行ったのに感じ悪いし自分から聞くと印象悪くなるかな?

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2018/11/09(金) 15:35:32 

    差別に繋がるから
    名前も移民系の名前だと面接まで行けなかったりする

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2018/11/09(金) 15:37:04 

    >>92
    私も結果待ち
    早く知りたいよね

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2018/11/09(金) 15:40:53 

    >>15
    前の職場がそうだった(飲食店)
    店長がテキトーな人だったから履歴書もみんなが見られる場所に置いてだし、それ見て大学生男子たちが好き勝手言ってたし…(顔怖くね?wとか…)

    +20

    -0

  • 96. 匿名 2018/11/09(金) 15:41:17 

    >>7
    顔中に刺青入ってる人だったとしても気にしないの?

    +4

    -2

  • 97. 匿名 2018/11/09(金) 15:41:31 

    >>91
    何で引くの?

    +3

    -3

  • 98. 匿名 2018/11/09(金) 15:42:05 

    >>89

    あなたの言っているのはもっともな話。
    それも踏まえた上で履歴書は出して欲しいの。
    個人の能力が一番大事だけど、育ちも大事だから。

    +2

    -4

  • 99. 匿名 2018/11/09(金) 15:42:18 

    私31歳の時に成人式の写真貼ったらパートの面接採用されたよ

    +16

    -1

  • 100. 匿名 2018/11/09(金) 15:45:20 

    >>97
    10年前の写真貼るなんて常識が無い
    一般的に半年以内の写真を使うのがマナーだから

    +21

    -4

  • 101. 匿名 2018/11/09(金) 15:46:34 

    日本企業は顔で決めるから
    特に大手は、その会社のカラーや顔になるため、少しでもいい顔を選ぶ

    +14

    -1

  • 102. 匿名 2018/11/09(金) 15:47:45 

    ネット応募の手間、手書き履歴書、pc履歴書、写真貼り付けの手間、いずれにしてもその人のスキル、人となりが出る。
    履歴書から感じられる人間性は採用する側からすれば重要な情報。

    応募する側にしても自分がこの会社の求める人材なのか、社風が合うのか検討するポイントだと思う。

    +5

    -2

  • 103. 匿名 2018/11/09(金) 15:51:37 

    >>91
    >>90
    二度見されました。バレたと思いつつ全力でぶりっ子スマイルしたオババな自分が痛すぎでした。でも何故か受かりました。

    +19

    -0

  • 104. 匿名 2018/11/09(金) 15:53:19 

    フランス、アメリカ、カナダ…
    コネがないと日本人が真面だと思えるような会社入社するチャンスすらない国だよね
    そういう国はコネしか採用しないんだから写真いらないよね

    +17

    -1

  • 105. 匿名 2018/11/09(金) 15:58:09 

    >>101
    そんなことをしていると中国との競争に勝てなくなっていくとおもう

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2018/11/09(金) 16:00:03 

    こういう記事は真に受けちゃ駄目だよ
    アメリカは新卒で正社員になろうと思ったら1年近く無料奉仕でその会社で働いて評価されないと雇われない
    雇う気もなくただ働きさせる使い捨て要員だから応募の段階で細かい事言われなだけ
    カナダも似たようなもの
    フランスは階層社会で日本より学閥重視だから親親戚や親しい先輩から直接引っ張って貰わないと、中堅以上の会社は面接どころかいつ応募してるのかすら一般人は知らないよ

    +20

    -2

  • 107. 匿名 2018/11/09(金) 16:00:52 

    コネ入社って安全
    身元分かってるから

    +1

    -3

  • 108. 匿名 2018/11/09(金) 16:00:52 

    必要なんだろうけどいちいち撮りに行くのが面倒

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2018/11/09(金) 16:01:22 

    履歴書一枚で保守してるところはだめだこりゃw
    企業体質がせめて国際基準になる処か、この先も劣化していきそうだもの。
    真面目は良いことだけれど、世界の流れを把握できていない石頭が真面目で柔軟でないからね。
    韓国みたいに自殺増えたら恥でしょ?

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2018/11/09(金) 16:03:16 

    派遣先での面接は住所まで教えないから安心なんだよね。職歴の会社名も。だから競合案件の面接で落とされても住所や学歴や職歴も詳しく記載されない。採用されてから会社の人に聞かれるのは全然かまわない。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2018/11/09(金) 16:06:13 

    そうは言っても、
    海外はLinkedInなどの転職アプリやSNSはかなり重要視されてるから
    履歴書には貼らなくても、結局顔や性別もチェックされてる。

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2018/11/09(金) 16:09:11 

    >>59
    男性か女性かわからないし在日は日本名あるから名前ではわかんないと思うよ

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2018/11/09(金) 16:09:52 

    >>109
    『国際基準』とか夢見すぎだよ…
    本当の国際基準知ってる?
    日本のパートやアルバイトの労働形態が国際基準の正社員の労働形態
    世界の正社員は時給で働いてる(だからほとんど残業もなく帰れる)
    それに日本より世界の方が社会の階級が厳格で日本の正社員と同じレベルの仕事に就こうと思ったら、庶民は貴族に媚びたり政治家に媚びたりパーティー出て色んな人に気に入られてやっと何とかなるかもしれないってレベル
    日本みたいに学歴さえクリアしてたら応募できて面接して貰える先進国は他にないよ

    +10

    -2

  • 114. 匿名 2018/11/09(金) 16:10:06 

    進んでる国では、顔写真どころか、年齢差別を防ぐために年齢・生年月日記入の必要もないのが望ましいという流れになってるらしいね。
    日本でそうなるのは相当に先の話だろうね、、

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2018/11/09(金) 16:11:32 

    >>110
    でも担当者が勝手にベラベラ喋ってる場合もありますよ。これ本当にあった話だし、よく聞く。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2018/11/09(金) 16:19:13 

    何だかなー
    『雇用の流動化』という言葉に夢見て派遣法に賛成した人達みたい
    こういう記事、簡単に信じちゃうんだね…
    日本が欧米と同じような就職形態になったら欧米と同じように正社員すら使い捨てになるし、これから外国人が増えてきたら足の引っ張り合いになれてる外国人にカモにされて日本人だけ貧しくなるのが目に見えてる
    海外に憧れてる人は一度海外で働いてみるといいと思う
    日本のメディアが言ってるのと全く違うから
    むしろ国民のほとんどがブラック企業で金持ちや権力者の子供しか真面に暮らせない事が分かるから

    +11

    -4

  • 117. 匿名 2018/11/09(金) 16:19:21 

    でもアメリカって確か前の会社に電話して本人の勤務態度とか確認するんじゃなかった?
    映画だけの話?

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2018/11/09(金) 16:20:45 

    バイトの場合正直履歴書必要ないよね。低学歴資格なしだけどチラッと見て何事もなく採用されたりするし

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2018/11/09(金) 16:21:18 

    履歴書回し読みまじでやめてほしい

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2018/11/09(金) 16:23:41 

    いや、本人確認でしょ。
    写真なかったら、別人が面接行けちゃうわけで。

    +4

    -3

  • 121. 匿名 2018/11/09(金) 16:24:54 

    >>38
    アイルランドも年齢書かなくていいって、英会話の先生言ってた。
    年齢書かせるのは差別だって。

    +6

    -2

  • 122. 匿名 2018/11/09(金) 16:25:59 

    >>117
    それ、日本でもあるよ。
    前、ホテルで働いてた時、面接に来た人の前職の会社に上司が電話かけてた。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2018/11/09(金) 16:43:52 

    証明写真高いし写真写りも悪くて最悪。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2018/11/09(金) 16:46:30 

    履歴書回し読みって個人情報保護法に引っかからないの??

    +25

    -0

  • 125. 匿名 2018/11/09(金) 16:52:59 

    顔のイメージも一部あるんじゃない
    受付する仕事で、顔から負の雰囲気だしてるような根暗な人より、顔がパッとアカルイ人のが受けはいいよね、

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2018/11/09(金) 16:57:56 

    働けるから応募してるのに過去の職歴とか必要なの?って思うし顔写真も嫌だ

    日本は遅れてる

    +9

    -7

  • 127. 匿名 2018/11/09(金) 17:00:05 

    顔写真ないと本人確認が難しくない?
    替え玉できそう。

    +2

    -3

  • 128. 匿名 2018/11/09(金) 17:05:03 

    アメリカは仕事出来ないとクビにされるよ

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2018/11/09(金) 17:05:32 

    >>116
    欧米良いなーとか言ってる人は良いとこ取りして夢見てるだけで、現実を見てないだけなんだよね。

    あっちは仕事があってもホームレスって人もゴロゴロいるし、
    日常的にレイオフもある。
    9時5時であとはウェーイって人は超低下層の生活しかできない。
    そうだとしても最低限の食と寝床を提供してくれるシステムは日本より整ってるってだけ。

    日本みたいにごく普通の事務員がブランドバッグを持つなんて到底むり。
    それなりの生活をしてる人は日本人以上に長時間働いているし、
    しかも完全成果主義だから「事務所にいるだけ」じゃすぐクビになる。

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2018/11/09(金) 17:05:51 

    >>111
    リア充でないとダメなのかな
    私生きてけない···

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2018/11/09(金) 17:08:36 

    若くて容姿が良くて頭が良くて明るくて素直で体力がある仕事が出来る従業員欲しいよ

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2018/11/09(金) 17:09:43 

    >>126
    ヨーロッパは知らないけど、
    アメリカでは簡単にクビにすることができるからだよ。
    日本は一度雇ったらクビにするのは大変だから、雇う前にかなり調査が必要。

    +18

    -0

  • 133. 匿名 2018/11/09(金) 17:12:36 

    オーディションみたいに現地でポラ撮るスタイルにしてほしい

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2018/11/09(金) 17:14:27 

    顔だけで受かることはないけど、顔だけで落ちることはある

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2018/11/09(金) 17:15:16 

    まー書類選考の時点では差別しませんってだけだよね
    面接で結局は人種やだいたいの年齢はわかるわけで、そこで落とされる人も沢山いる

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2018/11/09(金) 17:23:59 

    >>30
    すごいケチな会社があって一応少し働いたけどすぐやめたところがある。
    履歴書に関しても返送費用がかかるからという理由で、不採用でも応募書類は返さないという理由な事を総務系の人から聞いて、呆れた。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2018/11/09(金) 17:41:54 

    履歴書の写真が正面バストアップじゃなくて、謝恩会か何かでとった写真で、ピースして写ってる写真が貼ってあってびっくりした。
    そんなの初めて見たから本当にびっくりした、、、
    何故それにしたのだろう。
    そんな人もいるんですね。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2018/11/09(金) 17:42:06 

    いろんなとこに面接行ったけど、1ヵ所だけ顔写真付きの履歴書貼り忘れたことがあったの

    家を出てから気づいたんだけど、取りにも帰れないしと思って、正直に話したら「あ、大丈夫です。この場で一旦お返しするんで、採用されたら貼って持ってきてください」みたいなこと言われた

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2018/11/09(金) 17:44:45 

    >>126
    アメリカは前の職場のボスの推薦状がないと再就職は絶望的だけどw
    電話で前の職場に問い合わせする日本は遅れてて、再就職には前の職場のボスの推薦状必須の欧米が進んでるの?
    病気や人間関係で止めたら真面な推薦状書いてくれないよ?

    +14

    -1

  • 140. 匿名 2018/11/09(金) 17:45:07 

    選考する側で考えると、できるだけ沢山の情報は欲しいと思うかな。
    年齢も、職場の年齢層もあるからね。
    個人の能力も大事だけど、日本はチームワークの比重が大きいから。

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2018/11/09(金) 17:47:05 

    履歴書の写真、枠いっぱいまで顔面ドアップの人いたなぁ

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2018/11/09(金) 17:49:12 

    >>126
    それで大手ボロボロなんだよね
    レイオフってのも、役立たずは消えてくれるし
    妊娠出産兄弟作ってチョコチョコ来ては長期間休む
    「私がいる限り派遣は社員になれない」って派遣に言う主婦おばさんもいなくなるし
    派遣は社員ぐらい働かされるし

    (写真より)正社員主義新卒主義の方がいらないw

    +15

    -1

  • 143. 匿名 2018/11/09(金) 17:52:15 

    >>45
    それ人格という別の問題ではw

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2018/11/09(金) 17:58:10 

    >>98
    それでも隠せちゃうんだよね
    会計は横領
    税理は横領
    横領しか思い出せんけどw

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2018/11/09(金) 18:05:52 

    >>116
    それ、本当は一億総派遣が望ましいって有名教授が言ってた

    ついでに、産休とかで「嫉妬するなら社員になれば良い」とか
    枠があるのになれないのを知ってて攻撃する人が減ってくれるし
    その人が必要&良い人なら休暇あげても欲しい人材だろうし

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2018/11/09(金) 18:08:01 

    >>121
    欧米はコネ社会だから
    そういうコネ社会だから庶民は就職できずに日本まで来て英会話の先生してる現実に目を向けて欲しい

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2018/11/09(金) 18:12:51 

    >>127
    海外は日本のような終身雇用ではないから
    能力の足りないやつが経歴偽って採用されても
    契約更新してもらえない。

    日本なら入ってしまったらこっちのもの!だから
    確認は大事かも。

    +11

    -0

  • 148. 匿名 2018/11/09(金) 18:14:07 

    >>129
    仕事が出来る人の台詞だよね
    欧米いいな。は。

    出来ないやつでもお荷物になりながらも給与もらえる日本の方が社員に優しい

    +8

    -1

  • 149. 匿名 2018/11/09(金) 18:14:53 

    >>142
    イギリスはそうやって新卒廃止主義を廃止して、企業は一斉に「経験者のみ募集」にしちゃったからイギリスの若者は失業率10%
    そして発展途上国の母国でその職業を経験してる移民が優先的に採用されてる

    皆いい加減に気づこうよ
    こういうのって経済界の移民受け入れのための扇動だよ

    +8

    -3

  • 150. 匿名 2018/11/09(金) 18:16:08 

    能力主義だと
    長くいるだけのお局が幅きかせたりできないよね
    新人に抜かれたら、新人の下につくことになる

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2018/11/09(金) 18:16:51 

    >>148
    うん、ここで海外の実態も知らずに扇動されて「外国良いな」「日本は遅れてる」と言ってる人は一番最初に会社から切り捨てられる事を分かってない

    +17

    -3

  • 152. 匿名 2018/11/09(金) 18:18:00 

    パートの面接も履歴書に写真いりますかね?30代です。

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2018/11/09(金) 18:19:15 

    >>137
    パート希望の40代のおばさんの履歴書の写真のところに
    若い子みたいなポーズしてるおばさんのプリクラついてたときは
    みんなで大爆笑した。
    もう20年も前のことだけど。

    +3

    -7

  • 154. 匿名 2018/11/09(金) 18:20:52 

    治安はまた別の話として企業の話で
    レイオフが無い代わりに新卒命の年齢差別で
    外国人取ってまで日本の20、30歳代までも取りたくない無いのか意固地日本

    外国のシステム持ってこなくたって
    写真年齢性別書かせる従来前歴システムでやってきたって
    日本大手が外国で幅を利かせてるわけでもなく

    写真より新卒主義無くなって欲しい
    まあ大手でなければ派遣バイトで厚生年金目指そう

    +10

    -1

  • 155. 匿名 2018/11/09(金) 18:23:14 

    >>150
    自分の能力に自信を持つのは良いことだけど近視眼的
    マジで一度海外で就職してみて
    そうしたらEUと同じ道をたどるのが分かるから
    海外で失敗してる事を今から日本がやるなんて有り得ない

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2018/11/09(金) 18:23:17 

    >>139
    潰れてたら問い合わせ出来ない

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2018/11/09(金) 18:29:25 

    >>153
    みんなで大爆笑しました、だよ。写真はるの嫌だよね。

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2018/11/09(金) 18:30:58 

    >>149
    それってバイトで半年事務経験で何歳でも社員になれるチャンスあるなら良いけど
    経団連が何言っても努力義務&お願いの右にならえで
    体力系で無いバイトでも何歳まで(60とかは別の問題あるが)という締め付けが意味わからない
    中枢の人間雇うなら消えられては困るから分かるけど

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2018/11/09(金) 18:33:14 

    >>151
    既に社員がのさばり
    派遣が社員(オッサン)に仕事教える歪な内容となっている様子
    もう阿鼻叫喚だからここらへんでいっちょ劇薬を…
    無いか

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2018/11/09(金) 18:34:45 

    >>156
    「会社が潰れていてもボスは生きてるんだから推薦状書けるでしょう?」と当たり前のように言われる
    前の前の会社のボスとか大学のゼミの教授とかなるべく多く推薦状(しかも有名人やセレブ)を出さないと、アメリカでは今あなたが働いてるレベルの会社でも採用されない
    アメリカは子供をちょっと良い幼稚園や学校に入れるために州知事や大統領選挙の応援(後援会)して候補者とお近づきになって当選したら紹介状を書いて貰う
    日本人は欧米を公平で自由だと夢見てるけど、日本人の考えるような"普通の生活"をしようと思ったらそこまでやらなきゃいけないのが現実
    アメリカの若者が大卒からいきなり起業することが多いのは自由や若者を尊重してるからじゃなく強力なコネがないと就職できないから

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2018/11/09(金) 18:39:44 

    >>158
    努力義務ってまるで女性専用車両の様
    法律で決めないから男性入れて動画で問題提起してるアレが話題になるわけだ
    政府は言わなくても察してを国民意識に任せるもんだから
    なあなあだから外国人に好き勝手やられまっせ

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2018/11/09(金) 18:42:11 

    >>150
    現場を知っているなら必要だけどね
    お局って言葉も仕事が出来るなら長く居ることになっちゃうから

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2018/11/09(金) 18:45:40 

    >>155
    今の日本はスマホで世界進出も出来まへんやーん!

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2018/11/09(金) 18:47:26 

    手書きをやめてほしい!
    某国に留学したから大学名〜学科まで全て漢字。自分の学歴を書くと高校入学から最終学歴まで8行も書くこととなる。バランスのことも考えて定規でここは何ミリ間隔でとか測ってるからかなり時間がかかるんだよね。

    志望動機以外のところを書くだけで1時間05分はかかる。

    +8

    -4

  • 165. 匿名 2018/11/09(金) 18:47:57 

    >>158
    新人教育って金がかかるんだよ
    だからイギリスで新卒一括採用廃止したら企業は金のかかる新人教育なんかせずに「3年以上の実務経験者」でしか募集しなくなった
    もちろん「バイトで5年やってました」でエントリーを送っても面接もせずに不採用
    だから中年と移民が正社員で若者はずーーーっと失業中
    あっちは履歴書に写真を貼るかどうか以前に応募するチャンスすらない
    そして日本が欧米と同じ制度にすればあなたのライバルは"今目の前にいる長年会社に居座ってる中年の正社員"ではなく、これから日本にやってくる「母国で実務経験あります!母国語と日本語と英語話せます!」という20-30代の移民になる
    中年のオッサンオバサンはいつか退職して正社員に空きができるけど、これからは毎年実務経験がある若い移民がその正社員の席を埋めていくってこと

    +8

    -2

  • 166. 匿名 2018/11/09(金) 18:54:20 

    >>163
    話かみ合ってないんだけどw
    スマホがどうこう言う話で世界を語りたいなら、そのスマホを作ってる工場の製造ラインは日本とドイツが世界を独占してる
    スマホだけじゃなくあらゆる分野で世界の工場で稼働してるラインは日本製かドイツ製

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2018/11/09(金) 19:09:09 

    前のバイト先二つとも、社長や採用担当以外も見て(バイトですら)、可愛い可愛くない、学歴がどうのこうの
    履歴書って、そんな話のネタにするものじゃないけどなあ
    入ったあとに勝手なこと言ってるの見て、私のときもこうだったんだろうなって嫌な気持ちになったわ
    写真とか仕方ないかもしれんが、きちんと保管してほしいわ
    みなさんは、こんな経験ないですか?

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2018/11/09(金) 19:09:50 

    >>164
    面接官やってだけどミリ単位まで測らなくてもいいよw
    丁寧さとか集中力の途切れた部分とか性格や気質をみてるから
    勘違いされないように言うけど、途中で集中力が途切れててもいい
    その時々で必要な人を選ぶから根詰める人ばかりが集まった部署の欠員補充なら敢えてそういう人を選ぶことだってあるし、個人的には嫌いなタイプでも配置先の部署に馴染めそうな人なら採用する
    ここで言われてるみたいに写真だけで決めたりしない
    見るからに不潔そうとか場違いな写真ならともかく、面接官してたらありとあらゆる顔に出くわすから顔の美醜で決めたりしない
    顔が良くても仕事できなかったり人間関係で問題を起こす人を採用したら、採用した私が無能として査定に響くしw
    不採用はこっちがその時に求めてるスキルに足りてないか、その時に配置したい場所と求職者の性格が向いてないのがほとんどで、不採用の人は本当に巡り合わせが悪かっただけの場合が多い

    +9

    -1

  • 169. 匿名 2018/11/09(金) 19:23:35 

    同姓同名だとどっちの〇〇さんってわからないよね

    本人確認の為だと思うけど

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2018/11/09(金) 19:31:43 

    フランスは人種差別があるから顔写真は要らないんだよ。ちなみに名前も偽名でOK。例えばモハメドとかいう名前だとイスラムって特定されてるから。アンジェリーナ・ジョリーで応募してもOK。逆に言うと、それくらいヨーロッパは名前と名字でオリジンを特定されて差別されるってこと。東欧出身だと即ごみ箱行き。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2018/11/09(金) 19:38:23 

    写真なしにしたら、替玉受験とか心配じゃない?

    +2

    -3

  • 172. 匿名 2018/11/09(金) 19:45:38 

    日付書くところいらなくない?返されたもの次に使えないじゃん

    +4

    -1

  • 173. 匿名 2018/11/09(金) 19:47:03 

    面接に3人くらいしか来ないとかなら名前と顔覚えられるけど10人以上来たら名前だけでは
    このひとどんな人だっけ?ってなる。

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2018/11/09(金) 19:54:51 

    履歴書回し読みするなんて最低

    +13

    -0

  • 175. 匿名 2018/11/09(金) 20:09:46 

    >>7
    自信ないんだ

    +0

    -5

  • 176. 匿名 2018/11/09(金) 20:16:11 

    欧米美化をホイホイ鵜呑みするのどうかと思う
    背景が全然違うし

    +4

    -3

  • 177. 匿名 2018/11/09(金) 20:31:16 

    本人確認と人相見たいかな。ブス・かわいい、不細工・イケメンでも性格悪そうなのとか人相に出るから。

    +1

    -2

  • 178. 匿名 2018/11/09(金) 20:43:42 

    人は見た目が9割って本当だと思う
    【激論】そもそも履歴書に顔写真は必要なのか? 写真添付は日本や中国など一部の国のみ「北米では不要な場合が多い」

    +3

    -2

  • 179. 匿名 2018/11/09(金) 20:58:30 

    顔写真要らないと思えば付けなくていいよ。でも他人がやってる事を無視する人は会社が無視しても諦める事ですね。

    +1

    -3

  • 180. 匿名 2018/11/09(金) 21:00:48 

    >>72

    アメリカでも同じような研究結果が出てる
    全く同じ経歴で履歴書を書いて、白人にも多い名前で応募した場合とラキーヤやジャマール等のいかにも黒人っぽい名前で応募した場合、面接に呼ばれる確率は50%も違うそうだよ
    人種差別をなくすために顔写真の添付をなくしても、今度は名前で判断されちゃうという…

    Employers' Replies to Racial Names
    Employers' Replies to Racial Nameswww.nber.org

    Employers' Replies to Racial NamesNATIONAL BUREAU OF ECONOMIC RESEARCHHOME PAGEloading...Select oneResearchResearchersInstitutional Employers' Replies to Racial Names"Job applicants with white names needed to send about 10 resumes to get one callb...

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2018/11/09(金) 21:22:21 

    締め切り直前に知った求人にどうしても応募したくて、焦って履歴書書いたら最後の最後で書き間違えて、結局書き直したけど全体的には最初に書いたのより字が雑になってしまった
    それなら、最初に極力丁寧に書いてた履歴書に最後だけ修正テープ使ったほうが、こっちとしても受け取る企業としても実はマシだったんじゃ、と何だかげんなりした
    日本社会って、有益なものを生み出すこと以外で、ぎっちぎちに絞めつけられてて労力取られすぎだよね
    外国だったら、手書き+書き直す時間で、PC入力+業界研究しちゃってるんだろうな
    もう手書き履歴書は一生書きたくないや

    +8

    -1

  • 182. 匿名 2018/11/09(金) 21:42:56 

    欧米は履歴書、写真なしだしPC打ちじゃんね

    あいかわらず日本は頭おかしいわ
    何が国際化だ

    +5

    -5

  • 183. 匿名 2018/11/09(金) 21:59:26 

    書類審査の段階で顔採用してるから。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2018/11/09(金) 22:36:21 

    使い捨てバイトじゃあるまいし、写真も手書きの履歴書も不要な会社とか絶対受けない
    外国人だらけなのが目に見えてる

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2018/11/09(金) 22:59:02 

    履歴や希望条件の基本データを作成→応募先企業に一括送信

    履歴・条件が合致してたら
    →メールでskype面接日時の調整→スーツでPC前に座って志望動機等をアピール

    合致してなければ
    →ファイルが自動で抹消され、それが応募者に通知されるプログラム入り

    こういう就活ならやりやすいのになあ

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2018/11/09(金) 23:01:20 

    少数派かもしれないけど、容姿も社会で武器になるものだから別にいいと思う

    +6

    -1

  • 187. 匿名 2018/11/09(金) 23:39:21 

    顔写真ないと、替え玉で受ける人出てきそう。

    +4

    -2

  • 188. 匿名 2018/11/09(金) 23:42:19 

    確か日本の場合はJIS規格で履歴書の仕様が決まってあって、
    顔写真を貼らないと履歴書として成立しないんだっけ?
    あと、手書きじゃないとまず落ちる。

    欧米の履歴書はむしろ日本の職務経歴書みたいな物。
    欧米は職務経歴書だけで採否を決めてる感じ。

    欧米はフェイスブックに顔写真を載せて、履歴書には顔写真を貼らないのが常識
    日本はフェイスブックに顔写真を載せないで、履歴書には顔写真を貼るのが常識

    もうそれぞれに常識と非常識があるとしか言いようが無い。

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2018/11/09(金) 23:52:01 

    最近は履歴書なしで応募できる所あるよね
    バイト・パートだけど
    そういう所は慢性的な人手不足だからなんだろうけど
    応募する方も楽チンでええわー

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2018/11/10(土) 00:02:50 

    >>168
    ありがとうございます。そういう背景があるんですね。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2018/11/10(土) 00:39:38 

    日本なら合った方がいいかな
    芸能人の顔つきを見るとおおよそ何となく分かるでしょ
    海外の人たちはネットに顔写真を出して、積極的に周りと関わろうとする
    日本ならネットに顔写真を出しても、悪い人たちが自分たちの利益のために利用しようとする
    フェイスブック以前から欧米の人たちはブログ辺りからも顔写真を出していて、積極的に他の人たちと関わろうとしている
    日本なら顔を見るのも判断の一つだと思うよ
    話す内容が立派でも本当かどうか、さらにはその行動をどのように行ってきたのかは多少時間が掛かるけど顔に出てくるし、態度にも出てくる
    甘ったれた顔つきをしたまま社会に出てきていたら、そこら辺に書かれていた文字を理解もせずに話しているんじゃないのってすら思う
    なお写真はいいけどデジタルならどのようにコピーされるか分からないから、いくら面接とはいえ危ないんじゃないの
    そういえば近年は甘ったれた顔つきの若い人多いよね

    +1

    -4

  • 192. 匿名 2018/11/10(土) 01:13:53 

    学歴や職歴を記載するのはともかく写真はもう廃止してよ…。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2018/11/10(土) 01:16:46 

    一次の書類選考あるならともかく、即対面面接なら不要だよね
    何に使うのってかんじ
    これだけ情報化社会になってると名前と生年月日ですらどこでどう悪用されるかわからない
    いま、転職活動してていろんなところに自分の情報公開しまくらないといけなくて、なんだか嫌な気分
    絶対内部で回し読みとか噂とかしてるしね
    生年月日も年齢(生年)だけで良くない?

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2018/11/10(土) 01:19:10 

    替え玉で受けてどうするの?
    面接官だってさすがに覚えてるでしょ

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2018/11/10(土) 01:42:43 

    うちの会社は個人情報の扱いについて上の人間程適当
    履歴書がそのままデスクに置いてあるし、社員にも見せる
    私もこんな風にされてたんだなと思うと…丁寧に書いて真面目に面接に挑んだのに虚しい
    うちはしょうもない会社だから入社しない方がいい
    年中求人出てる

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2018/11/10(土) 03:17:38 

    面接の替え玉、ほんとにあるよ。
    外国人のバイトで、応募してきたときは日本語拙かったのに面接のときは流暢だった。
    おかしいと思ったから聞いたら、最初ははぐらかしてたんだけど、体調悪いから代わりにきてあげたとか言ってた。
    このケースは履歴書関係ないけど、顔写真あるに越したことは無いと思う。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2018/11/10(土) 04:55:09 

    海外で働いたことある人いる?

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2018/11/10(土) 08:45:15 

    とりあえず、証明写真高すぎる。

    求職中の時、ただでさえお金ないのに、写真代に泣かされる。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2018/11/10(土) 08:46:37 

    一般事務の募集で夏頃からずっと見かけていて、未経験者歓迎学歴不問なのに何故決まらない?と思っていたけどよくよく読んだら「履歴書に必ず写真を貼ってください」とあって顔採用か…と悟った。
    写真貼るのはいいけど不採用だったら必ず返すようにしてほしい。
    企業によっては不採用だったのに破棄しないとかあるらしいし。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2018/11/10(土) 08:59:58 

    写真以上に手書き崇拝してるのが嫌
    字で人間性が出るとか言ってるけど字下手でも良い人はいるし字めっちゃ綺麗でも嫌な奴はいる

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2018/11/10(土) 09:25:50 

    この前、六本木ヒルズ(森タワー)に入ってる某IT企業に写真なしで応募しました。
    履歴書もpdfデータです。

    通りましたよ。

    なので、日本企業でも大丈夫なところはたくさんあると思います。

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2018/11/10(土) 10:04:35 

    転職も手書きなの?私はパソコンで作ったけど。

    +1

    -1

  • 203. 匿名 2018/11/10(土) 10:06:32 

    >>201
    IT企業だからかな?

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2018/11/10(土) 10:19:53 

    面接終わった後に写真あったらどれが誰かわかる為かと思った

    +0

    -1

  • 205. 匿名 2018/11/10(土) 10:29:29 

    顔写真は替え玉防止になってそうだから仕方ないかなって思えるんだけどさ、住所と生年月日書くのがすごく抵抗があるからそっちが改まってほしいわ。

    住所は〇〇県〇〇市まで、生年月日は西暦〇〇〇〇年だけなら年齢詐称防止や交通費考慮のために必要かなって思えるけど、採用されるかどうかも分からないのに見ず知らずの人に強制的に開示させられるって異常だと思う。

    +3

    -1

  • 206. 匿名 2018/11/10(土) 11:38:47 

    履歴書って手書きなの?
    字汚いから、アプリで作ってるんだけど。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2018/11/10(土) 12:13:48 

    昔バイト先で履歴書が誰にでも見られる棚に置いてあってすごい嫌だった
    上に言っても無視されるし
    日本のおっさんってプラバシーにものすごく鈍感だよね

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2018/11/10(土) 12:45:24 

    >>8
    べつに欧米が正しいわけではないけど、写真は要らないと思うけどね。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2018/11/10(土) 13:13:44 

    北米で顔写真付けたら即落とされる人種がいるからな。

    差別が本当に酷いから色々対策があるわけであって、ファアで意識が高いからじゃない。企業側の公正にやってますアピールのためだよ。

    何でも北米北米言うな。日本には日本のやり方がある。

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2018/11/10(土) 13:27:46 

    写真はいいとして事前に見せる&自己負担なのが嫌
    書類選考くらい、顔面選手権にしないでほしい
    どの人か記憶定着しやすくするためなら、面接に行ったときにポラロイドカメラで撮ってくれればいい

    そして何より手書きが嫌
    書き文字で性格を見たいなら、海外のように署名サインだけで十分じゃないか
    日本企業はじっくり手書きで書ききれる忍耐強さを求めてるのかもしれないけど、そういう忍耐強いタイプの人って変化への対応が柔軟にできなかったりする
    今の時代に必要なのはどっちよ

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2018/11/10(土) 13:34:08 

    うちの会社は中途は写真ナシだよ。貼ってきた人には切り取って返すように言われてる

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2018/11/10(土) 13:36:20 

    >>201
    211です
    ITは多いよね
    うちもまあまあ大手のITです

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2018/11/10(土) 13:39:12 

    まず写真が高いのと、会えば顔わかるやんとは思うよね。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2018/11/10(土) 14:12:11 

    どうせ面接で対面するんだから同じじゃない?

    面接で外見がアレで落とす場合は、履歴書の写真見た段階で落としてるだろうし、わざわざ面接する手間がはぶけていいじゃない

    +1

    -1

  • 215. 匿名 2018/11/10(土) 14:16:03 

    >>209

    そうそう。それが本当の理由だよね。
    でも、写真を隠しても名前で人種や民族が分かっちゃうってさらに身も蓋もない現実があるけど。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2018/11/10(土) 14:25:47 

    国籍は重要

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2018/11/10(土) 16:48:51 

    >>158
    体力系でないバイトで年齢制限して募集してるところがあるの?
    例えばどんなところ?

    そこも、もしかしたら最初は制限なんてしてなかったかもね。
    でも、雇った中年たちがそろって使えないのにプライドだけは高かった・・・なんて苦い経験があったから、制限をかけた。なんて事情もあるかもよ。

    仕事を探す側もそれぞれ事情があるように、
    雇う側も色々とあるんだよ。
    上記はあくまでも一例だけどね。

    年齢経験不問!って書いておいて実は初めから〇才以上は雇う気はないってところよりマシだと思うけどな。
    履歴書も面接時間も無駄にならなくて済むし。

    +0

    -1

  • 218. 匿名 2018/11/10(土) 17:21:04 

    >>217
    年齢不問って言っても実際は年齢制限してるでしょ
    採用しないだけ

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2018/11/10(土) 17:40:35 

    >>218
    そう書いたつもりですが。

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2018/11/11(日) 14:33:25 

    >>160

    だから、トランプの後援会の人は、なんか強烈なんだね。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2018/11/19(月) 08:04:05 

    もう写真、学歴欄無くして職歴もざっくり。
    服装もスーツとかじゃなくて普通にキレイめな私服で!
    書くのは名前年齢住所、簡潔な職歴位でいいんじゃない?
    あっ、資格がいる様な所に就くなら持ってる資格とか。

    こんな風になったらもっと面接行きやすくなると思うんだけどなー!
    履歴書書くだけで何だか満足しちゃうw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。