ガールズちゃんねる

遺伝子研究で「才能ありで生まれるよりも金持ちに生まれる方がいい結果を生む」という結果が発表される

2171コメント2018/11/30(金) 02:56

  • 1. 匿名 2018/11/04(日) 10:35:23 

    遺伝子研究で「才能ありで生まれるよりも金持ちに生まれる方がいい結果を生む」という結果が発表される - GIGAZINE
    遺伝子研究で「才能ありで生まれるよりも金持ちに生まれる方がいい結果を生む」という結果が発表される - GIGAZINEgigazine.net

    最新の遺伝子をベースにした測定法で調査が行われたところ、遺伝的な「才能」は低所得の家族と高所得の家族で等しく見られたとのこと。しかし、高所得の家族の元に生まれた「才能ない子ども」は、低所得の家族の元に生まれた「才能ある子ども」よりも高い割合で大学を卒業していることが判明しました。


    この結果は「貧しい人と裕福な人では遺伝子が異なる」という都市伝説に反するものではあるものの、「才能ある貧しい子どもは困難に直面することとなる」という厳しい現実を示すものとなっています。

    +1349

    -16

  • 2. 匿名 2018/11/04(日) 10:36:40 

    バカなボンボン二世は芸能界にゴロゴロしてるけど。

    +2023

    -16

  • 3. 匿名 2018/11/04(日) 10:36:51 

    当たり前だわな。
    お金がなきゃ才能を伸ばせないし
    生かせない

    +4019

    -13

  • 4. 匿名 2018/11/04(日) 10:36:58 

    そりゃそうだ。
    才能あっても伸ばす環境調えてくれるお金持ちの親がいたほうが、いい結果のこすでしょ。

    +2665

    -8

  • 5. 匿名 2018/11/04(日) 10:37:08 

    親が金持ち=才能ということか…

    +1981

    -15

  • 6. 匿名 2018/11/04(日) 10:37:16 

    裕福な家に生まれてみたかったものです。

    +2345

    -10

  • 7. 匿名 2018/11/04(日) 10:37:17 

    そんなの分かってる

    +1237

    -7

  • 8. 匿名 2018/11/04(日) 10:37:21 

    才能もセンスもないのにお金あるからってコネで大学とか会社に入ってきて使えない人のこと?

    +1416

    -38

  • 9. 匿名 2018/11/04(日) 10:37:39 

    お金は大事だ。
    あるとなしでは、スタートラインが違う。

    +2000

    -5

  • 10. 匿名 2018/11/04(日) 10:37:54 

    金ないと子供の才能が死ぬ

    +1527

    -6

  • 11. 匿名 2018/11/04(日) 10:37:54 

    親が医者だと子供も医者になる人多いもんね

    +1616

    -11

  • 12. 匿名 2018/11/04(日) 10:37:57 

    でもスポーツ選手はわりと這い上がって成功してる選手多くない???

    +52

    -190

  • 13. 匿名 2018/11/04(日) 10:38:01 

    金持ちで生まれ育って、卒業後家が没落なんてザラなんじゃないかな
    卒業すればただの人、
    才能なけりゃ人間関係すら作れない

    +524

    -241

  • 14. 匿名 2018/11/04(日) 10:38:18 

    そうそう。
    頭良くて貧乏育ちだと、安定したいから公務員とかになるもんね。
    バカな二世みたいに一発当てようなんて怖くて考えられない。

    +1279

    -10

  • 15. 匿名 2018/11/04(日) 10:38:21 

    だから犯罪おおい

    +239

    -10

  • 16. 匿名 2018/11/04(日) 10:38:28 

    本田望結ちゃんや本田真凜ちゃんがいい例だね。
    才能もあるかもしれないけどやっぱり環境が良いもん

    +1806

    -11

  • 17. 匿名 2018/11/04(日) 10:38:29 

    お金持ちで生まれても、そのまま続くとは限らない

    +86

    -71

  • 18. 匿名 2018/11/04(日) 10:38:35 

    貧困層に生まれるよりは、中流家庭以上の子の方がその後の人生が安泰な気はします。

    +1172

    -4

  • 19. 匿名 2018/11/04(日) 10:38:38 

    金ないと才能も伸ばせないよ
    生活費稼ぐので手一杯じゃん

    +1117

    -3

  • 20. 匿名 2018/11/04(日) 10:39:26  ID:lRF1pzynRg 

    お金がないと才能に時間さけないよね

    +742

    -1

  • 21. 匿名 2018/11/04(日) 10:39:32 

    実家が金持ちだとイージーモード

    +1011

    -4

  • 22. 匿名 2018/11/04(日) 10:39:33 

    >>1
    高所得の家族の元に生まれた
    「才能ない子ども」は、低所得の家族の元に生まれた
    「才能ある子ども」よりも高い割合で大学を卒業していることが判明しました。

    わりと当たり前の結果のような気がするんだけど・・
    才能だけでなく経済的なことも大学進学関わってくるし

    +1090

    -2

  • 23. 匿名 2018/11/04(日) 10:39:55 

    >>12
    スポーツ選手も一般家庭か中流家庭以上だと思うよ。
    じゃないと進学して引き上げてもらえない。

    +712

    -6

  • 24. 匿名 2018/11/04(日) 10:40:08 

    そりゃそーだろ
    私も金持ちの家に生まれたかったわ

    +684

    -1

  • 25. 匿名 2018/11/04(日) 10:40:19 

    >>1
    そいだから、学校で良い成績をあげた
    低所得家庭の子には無償で大学行かせてあげればいい。
    アンポンタレの金持ちボンボンからは
    大學費用をむしり取るべき

    +855

    -76

  • 26. 匿名 2018/11/04(日) 10:40:21 

    遺伝子で「才能」ってどうやって見るんだろう?

    +410

    -5

  • 27. 匿名 2018/11/04(日) 10:40:22 

    いくら素晴らしいピアノの才能があっても、とてもピアノが買えない、その日生きていくのがやっとな環境に生まれたら気づかないもんね。

    +1071

    -7

  • 28. 匿名 2018/11/04(日) 10:40:37 

    バイオリンの天才が貧しい家に生まれたら、
    一生バイオリンを弾くことなく人生を終えるだろうな

    +1296

    -8

  • 29. 匿名 2018/11/04(日) 10:40:52 

    けど才能がないと金持ちにもなれない

    +244

    -25

  • 30. 匿名 2018/11/04(日) 10:41:01 

    貧乏でも夢を叶えたり頑張って成功掴んでる人は尊敬するけど
    やっぱり金持ちの方が選択肢の多い人生を送れる。

    +630

    -3

  • 31. 匿名 2018/11/04(日) 10:41:04 

    >>21
    実家うんぬんより結婚相手の甲斐性かな。

    +18

    -40

  • 32. 匿名 2018/11/04(日) 10:41:16 

    金持ちでもブスだと詰むよ

    +41

    -101

  • 33. 匿名 2018/11/04(日) 10:41:26 

    そりゃそうだよね
    スポーツ選手とか音楽家とか
    小さい頃から一つのことを続けて才能を伸ばしてこその部分あると思うし‥
    学歴だって親に経済力が無ければ高い所は望めない

    +486

    -3

  • 34. 匿名 2018/11/04(日) 10:41:54 

    今時は遺伝子でなんの分野の才能があるとかわかるのかな?

    +36

    -10

  • 35. 匿名 2018/11/04(日) 10:41:57 

    貧困の家庭に生まれたらその才能を活かすチャンスに恵まれない

    +429

    -3

  • 36. 匿名 2018/11/04(日) 10:42:50 

    >>28
    昔見た中国の映画で、貧しい家庭のバイオリン弾きが才能を見出されて一流になった話があった。
    ガラスの仮面と同じように、運よくその道の師匠に出会えるかどうかが運命の分かれ道。

    +508

    -7

  • 37. 匿名 2018/11/04(日) 10:42:52 

    実家金持ちでもわたしには特に才能ないから適材適所だった感

    +20

    -19

  • 38. 匿名 2018/11/04(日) 10:43:14 

    日本一になった中学生野球チームの女子ピッチャー。実家のキッチンが映ったけどすごい立派でお金持ちそうだったよ。やっぱりお金かけてる。

    +500

    -3

  • 39. 匿名 2018/11/04(日) 10:43:18 

    >>32

    いや、詰まないでしょう。

    +184

    -9

  • 40. 匿名 2018/11/04(日) 10:43:30 

    そりゃそうだよね
    むしろ才能があるのにお金がなくそれを活かせない苦悩とか大変そうだと思う。

    +269

    -1

  • 41. 匿名 2018/11/04(日) 10:43:38 

    そりゃソーダ
    フォギュアとかバレエとか音楽関係なんて
    親の財力がなければ芽も出ず才能を育てることもできない分野

    +571

    -8

  • 42. 匿名 2018/11/04(日) 10:43:40 

    >学業成績に関係する1200の遺伝子変異を特定したとのこと。

    遺伝子で天才か馬鹿か分かる時代なのか…

    +385

    -2

  • 43. 匿名 2018/11/04(日) 10:44:13 

    やっぱり経済力がものを言うよね。伸ばすお金がないのに才能持ってても、持ち腐れ。
    女なら、貧乏でも容姿に恵まれる方が、まだ成り上がれそう。

    +495

    -0

  • 44. 匿名 2018/11/04(日) 10:44:15 

    >>16
    我が子にフィギュアスケートやりたいなんて言われても、ハイハイとやらせられないもんね。

    +378

    -3

  • 45. 匿名 2018/11/04(日) 10:44:16 

    普通にお金がないという理由で、何度お願いしても習い事させてもらえなかった私のような貧乏人の子はスタートラインからして話にならないからね

    +532

    -4

  • 46. 匿名 2018/11/04(日) 10:44:22 

    お金があると才能が生まれる。
    いろんな挑戦してる。
    これは、周りをみて確信できた!

    +273

    -5

  • 47. 匿名 2018/11/04(日) 10:44:23 

    フィギュアスケートも金がかかるから
    才能があっても金がなかったらできない

    +264

    -1

  • 48. 匿名 2018/11/04(日) 10:44:50 

    才能かあっても、お金がないと才能を埋もれさせる。やはりお金も大事だ。

    +200

    -2

  • 49. 匿名 2018/11/04(日) 10:44:57 

    貧乏でいいからCロナウドに生まれたいわ

    +55

    -8

  • 50. 匿名 2018/11/04(日) 10:45:34 

    成人するまでにアーティスト系資質のある
    低所得家庭の子はなんらかの閃きがあって
    ひっぱられる方にひっぱられるだろう。
    アーティスト系成功者の家はかならずしも高所得家庭じゃないし。
    高学歴で留学経験があっても
    オミズ風俗に興味満々な人間は詰んでる。
    いずれ精神崩壊するだろう。

    +8

    -49

  • 51. 匿名 2018/11/04(日) 10:46:00 

    極論ばかりだけど、お金も才能も頭の良さも必要だよね。

    +109

    -1

  • 52. 匿名 2018/11/04(日) 10:46:00 

    人生のガチャでSS引けるかどうかだよなー
    超ハズレ┐(´∀`)┌

    +139

    -2

  • 53. 匿名 2018/11/04(日) 10:46:30 

    なんとなくマイルスデイビスの親は金持ちだった話を思い出した
    マイルス、正直何がすごいのかわからないけど

    +26

    -2

  • 54. 匿名 2018/11/04(日) 10:46:44 

    >>39
    詰むよ。まず結婚できないっしょ。

    +7

    -41

  • 55. 匿名 2018/11/04(日) 10:46:52 

    特に音楽は目ん玉飛び出るほどお金がかかる。
    日本の一流の先生のレッスンは一回数万円。
    しかも楽器だけのレッスンだけじゃなくて、どの楽器でもピアノとソルフェージュが必要。
    楽器自体も数百万でも珍しくない。
    プロになるには数千万円必要。

    +185

    -5

  • 56. 匿名 2018/11/04(日) 10:46:54 

    本当は才能あっても、お金がないと宝の持ち腐れ
    次は金持ちに生まれたい

    +126

    -1

  • 57. 匿名 2018/11/04(日) 10:46:56 

    親が貧乏だと参考書すら買えないからね。

    +182

    -2

  • 58. 匿名 2018/11/04(日) 10:47:37 

    >>45
    まず触れる機会がないよね。その時点で違う…世の中お金だよなぁ。

    +174

    -1

  • 59. 匿名 2018/11/04(日) 10:47:38 

    >>32
    それが大丈夫なのが金持ちなのよ

    +127

    -3

  • 60. 匿名 2018/11/04(日) 10:47:43 

    金があってフィギュアやったところで、才能ない人の方が多い。
    どうしてもやりたい人ならどんなことも乗り越えてやるだろう。

    +12

    -30

  • 61. 匿名 2018/11/04(日) 10:48:08 

    子供に才能があろうとそれを発見できる人間と試せる環境を用意できる親がいなきゃ無意味だもんね

    +128

    -1

  • 62. 匿名 2018/11/04(日) 10:48:09 

    金持ちに生まれると学校も習い事も好きなよう。
    なんなら結婚後もこまらないし、旦那嫌なら離婚して親の金で暮らす。
    小姑のことだけど、成功者だと思うわ。

    +234

    -3

  • 63. 匿名 2018/11/04(日) 10:48:15 

    金持ちの家はなんの才能もなさそうな子にもお金使いまくってるよね。

    +202

    -2

  • 64. 匿名 2018/11/04(日) 10:48:17 

    自分で選ばずとも、金持ちの家に生まれた子はそれだけで羨ましい
    同僚で何人かいるけど、性格もギスギスしてないで余裕あるんだよ
    品がいいというのか

    +209

    -0

  • 65. 匿名 2018/11/04(日) 10:48:19 

    >>59
    孤独死してドロドロになって死ぬのに?

    +5

    -30

  • 66. 匿名 2018/11/04(日) 10:48:42 

    あらら人生終わった

    +18

    -1

  • 67. 匿名 2018/11/04(日) 10:48:43 

    金銭感覚がアホな両親は、偏差値高い学校出ていても、中身アホだったね。

    +91

    -2

  • 68. 匿名 2018/11/04(日) 10:49:17 

    貧乏を活かせる職業が最低でも2つはあると思います、芸人とモデルです。売れて親にお家を建ててあげたり、貧乏から成功したモデルは好感も持てます。

    +132

    -10

  • 69. 匿名 2018/11/04(日) 10:49:19 

    >>54
    生まれた時から結婚相手決まってるんだよ

    もし、相手に振られても、婿に来てくれるそこそこの人がいるよ

    お金持ちだからガツガツしてないしホンワカしてて品もあるから大丈夫

    +145

    -7

  • 70. 匿名 2018/11/04(日) 10:49:24 

    >>54
    結婚を望んでるなら大変かもしれないけど
    お金があるなら結婚も仕事もしないで
    悠々自適に生きる道もあるんじゃない?
    それはそれで楽しそうだけど

    +76

    -2

  • 71. 匿名 2018/11/04(日) 10:49:40 

    何千万かけて楽器やっても
    オーケストラの一員で、時給800円じゃ…

    +161

    -4

  • 72. 匿名 2018/11/04(日) 10:49:46 

    >>32
    お金持ちの家の子は親に大事にされてるので自己評価も高いし、それなりに結婚相手には困らないものだと思う。

    +169

    -2

  • 73. 匿名 2018/11/04(日) 10:50:23 

    >>12
    スポーツ番記者の友人から聞いたら、実家が裕福な話より苦労して這い上がった話のほうが記事にしやすいんだそうだ。
    年末のクビになった選手の番組も悲惨さアピールが嫌でオファー断る選手多数。本当は嫁や自分の実家裕福で生活安泰なんだけどね〜って人でも皆が応援したくなるよう編集。
    それ聞いて確かに生活に余裕あり、クビになって時間できたとここぞとばかり海外行きまくり散財しまくり謳歌しまくりな話なら面白味はないかもと思った。

    +95

    -3

  • 74. 匿名 2018/11/04(日) 10:50:24 

    >>70
    悠々自適にいって死ねる保証はどこにもないじゃん。

    +3

    -20

  • 75. 匿名 2018/11/04(日) 10:50:46 

    >>63
    それで、この子が楽しかったらそれでいいのよみたいな感じだし。

    +90

    -0

  • 76. 匿名 2018/11/04(日) 10:51:00 

    所得や出身関係なく生まれた子供の才能を一律に試してみる全国共通テストみたいのあったらまた違うだろうけどね
    天才みつけたら国が全面的に教育のバックアップする
    中国とかロシアはそういう大それたこと出来そうだけど
    日本はないな…

    +256

    -2

  • 77. 匿名 2018/11/04(日) 10:51:02 

    お金あったらいろいろやらせてあげられるから才能発掘できる可能性が高いよね。
    がる民だってもしかしたらチェロとかスケートの才能があったのかもしれないよ。

    +95

    -3

  • 78. 匿名 2018/11/04(日) 10:51:22 

    遺伝子的に才能が同じレベルだったら金持ちの方が有利ってw当然じゃん
    何を研究してるのか意味不明

    +207

    -4

  • 79. 匿名 2018/11/04(日) 10:51:47 

    >>72
    でも結婚がゴールじゃないじゃん。
    ブスで無理やり結婚しても旦那にすぐキャバとか行かれて
    家庭が冷え切って離婚繰り返すようなら詰んでる。

    +15

    -15

  • 80. 匿名 2018/11/04(日) 10:51:49 

    >>76
    それわかるな。とりあえず全員に体操、バレエ、楽器全般やらせてみたら、才能ある子続々出るだろうね。

    +194

    -0

  • 81. 匿名 2018/11/04(日) 10:52:30 

    書生さんを復活させよう。

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2018/11/04(日) 10:52:42 

    葉加瀬さんなんかは団地育ちで裕福ではないけど芸術的才能を開花させた触れ込みになってるけど子供の頃に数百万のバイオリンを買って貰えるとか貧乏な家では到底無理なこと。
    そこまで貧乏ではない証拠。

    +322

    -2

  • 83. 匿名 2018/11/04(日) 10:52:42 

    チェロ弾けても別に楽しくないし。
    スケートも寒いの嫌いだし。

    +7

    -21

  • 84. 匿名 2018/11/04(日) 10:53:01 

    >>77
    仮にあっても、チェロやスケートやっても楽しくない

    +8

    -21

  • 85. 匿名 2018/11/04(日) 10:53:19 

    >>64
    分かる。よく漫画とかドラマとかで金持ちって嫌なキャラで描かれてるけど、実際に本当に金持ちの人っていつも心に余裕がある。他人と比較して僻んだりしないからかな?
    私が知ってる子は日本で知らない人はいない大企業の社長令嬢だったけど、いつもニコニコしてて人の悪口は絶対に言わない、言葉遣いも品のある子だった。

    +189

    -8

  • 86. 匿名 2018/11/04(日) 10:53:20 

    結婚とかズレたこと言ってる人たちは他に行ってくれ

    +41

    -3

  • 87. 匿名 2018/11/04(日) 10:53:23 

    >>74
    孤独死するかどうかも分からないじゃん
    高級なホームに入れたりするだろうしさ

    +57

    -1

  • 88. 匿名 2018/11/04(日) 10:53:56 

    所ジョージとかその典型

    +35

    -1

  • 89. 匿名 2018/11/04(日) 10:54:03 

    >>69
    ブスだと貰い手ないってw

    +7

    -32

  • 90. 匿名 2018/11/04(日) 10:54:04 

    お金がないと十分な教育も受けれないし、才能を見つけられない。自力でお金なしで人生を切り開けるほど、現実は生易しくはない。
    ある程度、裕福なら色んな選択ができるけど、貧乏人は、スタートラインに立つまでが大変。偏差値はやはりお金と関係すると思う。

    +144

    -0

  • 91. 匿名 2018/11/04(日) 10:54:06 

    松岡修造もやね

    +64

    -2

  • 92. 匿名 2018/11/04(日) 10:54:20 

    >>75
    習字とか絵画レベルなら普通の家庭でも「字なんて全然うまくならないけど」「同僚に暇つぶしだろって言われちゃった」と言いつつ「子供が楽しいならいいよね」って言ってる人多いよね。

    でも、貧困だったら才能どころかその「楽しい」すら無理なんだよね。
    全員同じように才能を引き出してあげられるシステムがあればいいんだけど。

    +144

    -0

  • 93. 匿名 2018/11/04(日) 10:54:42 

    >>76
    本人の意思はどこへ…
    才能発掘も大事だけどね。

    +8

    -7

  • 94. 匿名 2018/11/04(日) 10:54:55 

    >>87
    高級ホームで孤独死するかもよ?
    人生は最期までなにがあるかわからないからね。

    +2

    -40

  • 95. 匿名 2018/11/04(日) 10:55:14 

    この研究で注目するべきなのは、金持ちで生まれた方が有利かどうかではなく、
    「遺伝子レベルで才能あり、なし」を見ているところだと思う
    遺伝子で分かるんだよ?!怖くない?
    ガル民も遺伝子を調べれば才能ありなしか分かるって事よ

    +169

    -3

  • 96. 匿名 2018/11/04(日) 10:55:59 

    でも金持ちでも芸能二世みたいなアホはきついな。。。

    +41

    -0

  • 97. 匿名 2018/11/04(日) 10:56:13 

    >>76
    社会主義国のオリンピックみたい。

    +4

    -13

  • 98. 匿名 2018/11/04(日) 10:56:30 

    お金持ちの子がお金持ちの男と結婚して、結果モラハラされても、実家がお金持ちなので離婚しても問題ありません。

    +123

    -2

  • 99. 匿名 2018/11/04(日) 10:56:38 

    結婚は貧乏、金持ちに関わらず
    人生を左右するデカイイベントだから
    別にズレてはいない。

    +36

    -5

  • 100. 匿名 2018/11/04(日) 10:57:24 

    遺伝子で才能あるかどうか分かるなら見てほしいんですけど。でももしあったとしても、何の才能かは分からないんだよね?

    +60

    -4

  • 101. 匿名 2018/11/04(日) 10:57:48 

    やって楽しいとかやりたくないとかの話ではなく、お金がないと持ってる才能を引き出してあげられないとか、本当はこんな才能があったのにお金がないと見つけられないって話ではないの?
    本人がやるかどうかはその次でしょ。

    +80

    -1

  • 102. 匿名 2018/11/04(日) 10:57:50 

    >>93
    支援プログラムあっていいと思うで
    日本のオベンキョって所詮は高校、大学受験に向けた対策や。だから英語の授業があっても外国人との英会話コミュニケーションもできないし、覚えなくてもいい物ばかりに時間を費やす
    意志疎通や未来投資のための勉強じゃないんよ
    日本はお受験勉強

    +111

    -4

  • 103. 匿名 2018/11/04(日) 10:58:07 

    遺伝子レベルの上位10%ぐらいは国費で面倒を見ても元が取れそう。

    +117

    -0

  • 104. 匿名 2018/11/04(日) 10:59:10 

    >>94
    高級ホームで孤独死とかいう意味不明なことを書き込むのはやめてもらえませんかね、、、

    +100

    -3

  • 105. 匿名 2018/11/04(日) 10:59:17 

    >>76
    もはや、テストしなくとも血液検査でわかるってトピでしょ。

    高齢者が一斉に死んでくれたら予算に余裕が出るからやってくれるかもね。
    あと数年で死ぬ人たちに年金医療費払うために消費税が上がる現実。

    +80

    -5

  • 106. 匿名 2018/11/04(日) 10:59:30 

    >>1
    まぁ、そうでしょうねとしか言えない。
    才能があっても、治安が悪くて今を生きるのが精一杯なら、才能も瓦礫の下に埋もれて見えないだろうしね。

    +44

    -0

  • 107. 匿名 2018/11/04(日) 10:59:47 

    >>2
    才能がなかった

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2018/11/04(日) 11:00:19 

    >>107
    さんまの娘ェ…

    +25

    -1

  • 109. 匿名 2018/11/04(日) 11:00:24 

    華道とか茶道とか日本舞踊や琴を子供の時から
    やらされても微妙だよね。きっと老人ばっかだろうし。
    プリザーブドフラワーとかバリスタとか
    ラテンダンスやエレキギターばりばりなら楽しそう。
    でも、そういうアート系って
    思春期のときに自分で気が付いて習得していくもので
    幼児のころから問答無用にやらされてるものじゃないよ。

    +23

    -29

  • 110. 匿名 2018/11/04(日) 11:00:29 

    全く遺伝子の情報が同じ一卵性双生児でも、才能が開花する子とそうでない子がいるよね。
    これってただ単にその才能の引き出しを見つけてないってだけなの?

    +5

    -6

  • 111. 匿名 2018/11/04(日) 11:00:37 

    >>76
    いいね。
    日本は飛び級もないもんね。

    +36

    -0

  • 112. 匿名 2018/11/04(日) 11:00:42 

    日本だと芸術はフランスやロシアより重要視されてないから、才能がある子を国で育てましょうっていうふうにはならないんだと思う。
    それより、普通の労働者になってって感じなのかも。

    +142

    -0

  • 113. 匿名 2018/11/04(日) 11:01:03 

    貧乏は最初から全てダメって事ね。才能あったとしても 絶望しかないな

    +93

    -2

  • 114. 匿名 2018/11/04(日) 11:01:54 

    >>93
    まず才能を発見してもらう機会やチャンスすら貧乏家庭の子には与えられないからそこからって話じゃないの?
    本人にそれを強制するのはまた別の話
    貧困の連鎖って結局親の経済力によって子供が被る人生の経験値格差とルート選択の狭さなんだし

    +88

    -0

  • 115. 匿名 2018/11/04(日) 11:02:07 

    >>102
    いい大学入ったら研究室も充実してるよ。
    基礎学力なければできないことも多い。

    +31

    -0

  • 116. 匿名 2018/11/04(日) 11:02:22 

    >>104
    家族に嫌われて何年も誰も訪ねてくれなくて
    夜中に看護師さんだけに気が付かれて
    死んでた…なんてのは寂しい孤独死やん。
    そういう人が多いらしいし。

    +3

    -30

  • 117. 匿名 2018/11/04(日) 11:02:35 

    何も知らない他人から見たら暇つぶしでも、子供からしたら家でぼーっとしてるより楽しい事やってる方が精神衛生上いいような気がする。

    +58

    -0

  • 118. 匿名 2018/11/04(日) 11:02:35 

    >>112
    それなのに伝統文化だとか技術大国とかわけわからんこと抜かすからな

    +36

    -1

  • 119. 匿名 2018/11/04(日) 11:02:42 

    お金がある親は大体教養や素養があるから、あの手この手で子供の才能や学力を伸ばそうとする努力をする
    お金がないと時間も余裕もないから、子供にそこまで手をかけてやらない
    逆に、金持ちの子でも放置で育った子はボンクラだし、お金がなくても親が一生懸命与えて育てた子は伸びる
    まぁ、お金がないのレベルにもよるけどね…ガチの貧困層は、無理だよね…

    +119

    -0

  • 120. 匿名 2018/11/04(日) 11:03:04 

    >>116
    看護師いるのに孤独死ってどういうことですか

    +44

    -2

  • 121. 匿名 2018/11/04(日) 11:03:47 

    前にビートたけしが『才能があっても金がないとその道を切り開けないってヤツは大した才能なんかない、失敗したり諦めてるヤツは最初から才能なんかない』って言ってたの見て、芸人とかだと自分で売り込んだり見出されたりするからこんな考えなんだろうな、と思ったけどそれは全てには当てはまらないよね。

    +165

    -1

  • 122. 匿名 2018/11/04(日) 11:04:01 

    >>95
    金持ちは金の力で遺伝子さえ思い通りにデザインできてしまうのだろうなきっと

    +28

    -0

  • 123. 匿名 2018/11/04(日) 11:04:15 

    >>116
    横だけど、それ遺伝子と才能に関係ある?
    トピズレだよ。

    +16

    -2

  • 124. 匿名 2018/11/04(日) 11:04:34 

    >>100
    笑ってしまった(*´∀`)
    遺伝子調べても何の才能があるか分からないなら、意味ないよね。

    +23

    -3

  • 125. 匿名 2018/11/04(日) 11:05:13 

    >>120
    夜中に発作が出てナースコールも押せなくて死亡。
    発見は朝になってから看護師が気づく、なんて
    もろに孤独死じゃない?

    +4

    -41

  • 126. 匿名 2018/11/04(日) 11:05:50 

    >>118
    フランスだと小さい時からみんなで美術館行ったり、芸術を重視してるしね。
    日本はみんな同じ絵を描いたりしてる。
    例え自分の子が賞を取ったとしても、周りの絵もほぼ同じだから理由がよくわからない。

    +92

    -3

  • 127. 匿名 2018/11/04(日) 11:06:06 

    >>116
    孤独死って一人暮らしが自室で亡くなることだよ?
    なんか意味を勘違いしてるぞ

    +76

    -2

  • 128. 匿名 2018/11/04(日) 11:06:23 

    東大の親の平均年収高いもんね。

    東大以外でも医者弁護士も取るまでにお金かかる。
    浪人ありきのもの目指せるのは裕福な家庭だからこそ。

    +110

    -1

  • 129. 匿名 2018/11/04(日) 11:06:31 

    >>113
    学校生活で経験できる範囲の才能があれば特待生などで引っ張り上げてもらえるかも

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2018/11/04(日) 11:06:35 

    >>123
    金を稼ぐ才能を家系の遺伝子で恵まれても
    そういう形で人生を終えてたら寂しいだろ。

    +4

    -7

  • 131. 匿名 2018/11/04(日) 11:06:39 

    >>89
    政略結婚、親が紹介する人とお見合い結婚するでしょ。

    少女漫画や朝ドラなどで見たことない?
    きつねみたいな顔してるお嬢様でも心根がおっとりししてて品がいいので、お見合いなどですんなり結婚してるよ。
    心配ご無用。

    +20

    -4

  • 132. 匿名 2018/11/04(日) 11:06:55 

    >>121
    まあお笑いレベルなら大人になってからの話だからそうでしょうね。
    でも、小学校までにやってないとダメなものってたくさんあるじゃんね。

    +55

    -0

  • 133. 匿名 2018/11/04(日) 11:07:11 

    >>125
    急変でひとりで亡くなったら孤独死って言いたいのか…?

    +32

    -1

  • 134. 匿名 2018/11/04(日) 11:07:31 

    >>127
    高級ホームで誰にも看取られずに死亡してたのなら
    やっぱり孤独死だよ

    +3

    -43

  • 135. 匿名 2018/11/04(日) 11:08:07 

    >>76
    将棋や囲碁みたいな普通に暮らしてたら接してないジャンルで才能発揮する子供も拾えそう

    +21

    -0

  • 136. 匿名 2018/11/04(日) 11:08:10 

    >>134
    なんかもう恥ずかしいな
    論破されすぎ

    +52

    -1

  • 137. 匿名 2018/11/04(日) 11:08:21 

    >>54
    お金持ちだとそもそも養ってもらう目的の為の結婚はする必要がない。

    +40

    -3

  • 138. 匿名 2018/11/04(日) 11:08:24 

    何か一人どうしても
    ブスなら詰む
    孤独死云々言ってる人いるけど
    自分の不幸を全て容姿のせいにしてる人?
    それともお金持ちだけど容姿に恵まれなかった人へのマウンティング?
    よく分かんない

    +94

    -3

  • 139. 匿名 2018/11/04(日) 11:08:43 

    >>131
    漫画やドラマは架空の話だからどうにでも描ける。
    実態は40、50過ぎても実家で高齢毒になってるだけだ。

    +7

    -5

  • 140. 匿名 2018/11/04(日) 11:09:12 

    親が金持ちだったら
    コネや選択肢が増えるって事。

    親が貧乏だったら
    コネもなく選択肢も少ない。

    +122

    -0

  • 141. 匿名 2018/11/04(日) 11:09:30 

    才能あっても、運勢が悪かったら何にもならん
    お金があったらなんとかなる

    +45

    -0

  • 142. 匿名 2018/11/04(日) 11:09:36 

    >>109
    了見が狭いね。小さな子どもが将来役に立つものや稽古を見極められるの?
    当時はやらされた感があっても、経験豊かな親の判断が正解だった場合があるはずだよ。

    +9

    -3

  • 143. 匿名 2018/11/04(日) 11:09:39 

    誰かが付きっきりで亡くなった人以外は全員孤独死とかわけのわからんこと主張してる人がいる

    +66

    -1

  • 144. 匿名 2018/11/04(日) 11:09:41 

    >>126
    日本でも小さい頃から美術館行ってない?私のところだけかな?
    あと「日本の美術教育は同じ絵を描かせないという点で優れている」って高校の美術教師に教えてもらったんだけど…。海外では絵を見てそのまま模写、みたいなのが多いけど、日本はテーマが同じでも子どもに自由に描かせる点で個性を伸ばしてる、とか。

    +17

    -9

  • 145. 匿名 2018/11/04(日) 11:10:11 

    才能っていうと容姿、知能、運動神経、スタイルなどを多くの人が想像するけど
    親が金持ちなのも一種の才能だと思う

    +90

    -0

  • 146. 匿名 2018/11/04(日) 11:10:41 

    >>137
    なので、金を稼ぐ才能を親から受け継いで
    投資の方法を伝授されても
    ドブスなら、2時間ドラマの帝王俳優の元嫁さんみたいに
    寂しい人生となる

    +1

    -15

  • 147. 匿名 2018/11/04(日) 11:11:08 

    金持ちに生まれた方がいい結果を生むというのは
    結局失敗してもセーフティーネットや受け皿が確実にあるから
    とりあえずなんでもチャレンジしよう!ってリスクもなく
    数撃ちゃ当たる方式で色々試せるからだよね…

    +129

    -0

  • 148. 匿名 2018/11/04(日) 11:12:16 

    貴乃花の息子なんか靴屋だかなんだか好き勝手やって生きてるしな

    +123

    -0

  • 149. 匿名 2018/11/04(日) 11:12:28 

    >>142
    それはエゴを経験豊かな親の経験と言い換えてるだけだよ。
    子供をスポイルしたらあかんよ。

    +6

    -2

  • 150. 匿名 2018/11/04(日) 11:12:43 

    >>125
    孤独死の定義から勉強し直せ

    +31

    -3

  • 151. 匿名 2018/11/04(日) 11:12:45 

    >>138
    どの部分かわからないけど強烈にその人ののコンプレックスを刺激するワードがあるんじゃないかなと思う。
    きっと1を見て自分の人生が全否定された気持ちなんだろうね。

    +50

    -1

  • 152. 匿名 2018/11/04(日) 11:13:48 

    >>118
    基本的に国でバックアップする体勢を作ろうとしてないよね。
    ノーベル賞受賞するような人までアメリカで研究してるし、藝大出身者は卒業したら半分は行方不明になるなんて言われてるけど海外に行ってるだけ。

    +85

    -0

  • 153. 匿名 2018/11/04(日) 11:13:54 

    金持ちが死ぬまで有意義に過ごせることを否定したがってる人いて面白い

    +61

    -1

  • 154. 匿名 2018/11/04(日) 11:13:58 

    高学歴で専門職についてても
    子供は調理人とかただの事務OLになってる家もあるしな。

    +53

    -1

  • 155. 匿名 2018/11/04(日) 11:14:58 

    ドンファンの最期は有意義とは言えないし。
    75歳の病院長が25の嫁を猟銃で銃殺した事件もあるし。

    +5

    -29

  • 156. 匿名 2018/11/04(日) 11:16:04 

    裕福なのを自慢してた幼なじみは中学受験すべて不合格で、公立中学→公立商業高校だったよ。
    お金があってもカバー出来ない程に能力無いこともあるよ。

    +45

    -5

  • 157. 匿名 2018/11/04(日) 11:16:09 

    >>155
    極論言うしかなくなったら負けを認めたようなもんやんけ

    +49

    -1

  • 158. 匿名 2018/11/04(日) 11:16:38 

    貧乏ってだけで物心ついた時から我慢や苦労の連続だし才能を無駄にしたまま何もせずに終わる事も多そう

    +86

    -0

  • 159. 匿名 2018/11/04(日) 11:16:54 

    >>150
    そんなものに定義なんてあるの?
    病院の個室やホームの個室で
    誰にも気が付かれずに死亡したら
    十分孤独だと思う

    +1

    -32

  • 160. 匿名 2018/11/04(日) 11:17:12 

    お金があっただけでもダメで、結局本人も努力しないと世の中には認められないけどね
    トップ同士の争いもなかなかエグイからきついよ
    嫉妬されやすいから足を引っ張る人もたくさんいる

    +35

    -2

  • 161. 匿名 2018/11/04(日) 11:17:27 

    >>76
    ロシアのプルシェンコは社会主義であったソ連時代、極貧でもフィギュアスケートの才能開花させる事が出来て成功したもんね

    +51

    -1

  • 162. 匿名 2018/11/04(日) 11:17:41 

    お金があっても、あとは親の性格によるよね?
    教育熱心なのか放任主義なのかとか。
    子どもに無関心なら、子どもの才能を伸ばして活かそうとは考えないよね。

    +77

    -0

  • 163. 匿名 2018/11/04(日) 11:18:21 

    >>125
    そんなもん結婚していようが子供がいようが同じじゃん
    旦那や子供が亡くなる瞬間に側にいてくれるかどうかなんて分からないし
    結婚しても先立たれる事だってある
    言ってる事滅茶苦茶だけど大丈夫か?疲れてる?
    遺伝子研究で「才能ありで生まれるよりも金持ちに生まれる方がいい結果を生む」という結果が発表される

    +35

    -1

  • 164. 匿名 2018/11/04(日) 11:18:40 

    >>134
    それだと、一生、四六時中誰かが見張ってないと孤独死はなくならないな。
    人間はいつどこで死ぬのかなんて分からないし。

    +54

    -1

  • 165. 匿名 2018/11/04(日) 11:18:45 

    >>152
    芸大は医大並みにかかるらしいからねえ、、
    貧しい家だと才能以前に芸術的な素地がないまま成長しちゃうから余計に不利かも知れない。

    +72

    -2

  • 166. 匿名 2018/11/04(日) 11:19:31 

    >>157
    あれは氷山の一角であって、表に出せなくて
    必死に隠してる変な家庭の大金持ちはいくらでもいるってこと。
    人生の幸福はやっぱり金じゃないな、と思わされるよ。
    金があれば才能伸ばせるとか、幻想だろうね。
    都合の良い話にばかりアンテナ立ててると
    近視眼的になって、いろんな人に騙される人生になるよ。

    +5

    -24

  • 167. 匿名 2018/11/04(日) 11:19:42 

    孤独死の定義は各自で辞書を引いてください。

    +40

    -0

  • 168. 匿名 2018/11/04(日) 11:19:46 

    確かに、顔も良くないし性格も悪いのに、親がお金持ちだとまわりから大切にされる、と言う人を何人も見てきたし、お金持ちが得することは確かだわ。

    +112

    -1

  • 169. 匿名 2018/11/04(日) 11:19:51 

    すでに誰でも知ってる事だね。

    +28

    -0

  • 170. 匿名 2018/11/04(日) 11:20:17 

    当たり前じゃん。
    才能と言うものは、ふつう愛と金と言う栄養分で育つ。
    時に挫折や屈折から育ったりもするけどね

    +60

    -0

  • 171. 匿名 2018/11/04(日) 11:20:19 

    >>155
    金持ちかどうかに関わらず
    事件に巻き込まれてしまう人や
    家族間でトラブルを起こす人はいる
    特殊な例を出してそれをお金持ちのデメリットみたいに言うのは無理がある

    +36

    -2

  • 172. 匿名 2018/11/04(日) 11:20:37 

    >>105
    血液検査でわかるとかすごいなおい

    +23

    -0

  • 173. 匿名 2018/11/04(日) 11:20:54 

    >>164
    普通は危篤になれば
    親族集まってきて、孫、ひ孫に囲まれて
    息を引き取る。それが理想の人生の閉じ方。

    +2

    -21

  • 174. 匿名 2018/11/04(日) 11:20:57 

    私のことかな
    学生時代、仲良かった友達は京大や早稲田や、みんな高学歴高収入になったけど
    私は大学行かせて貰えなくて高卒だよ
    頭よかったのに勿体ないって周りに沢山言われた
    子供の頃は親が喧嘩ばかりで、アダルトチルドレンでメンタルも病んで引きこもりになった
    悲惨な10代だったなー

    +128

    -2

  • 175. 匿名 2018/11/04(日) 11:21:41 

    そいつに取って良い結果になるってだけじゃん
    社会にとっては才能がある方が良いに決まってる

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2018/11/04(日) 11:21:47 

    >>155
    事件になるような特例を探しだして自分を慰めるのもいいけど、それだけで1を覆すには無理があるよ。

    +29

    -1

  • 177. 匿名 2018/11/04(日) 11:21:53 

    出る杭は打たれるなんて言葉があるくらいだからなあ
    打たれても出続けるのに必要なのが経済的余裕なのかも

    +28

    -2

  • 178. 匿名 2018/11/04(日) 11:22:38 

    金持ちは人脈も違うからやっぱりなにかと子どもに有利だよ。

    +76

    -2

  • 179. 匿名 2018/11/04(日) 11:23:11 

    >>171
    特殊ではないよ。
    金を持っていても、内部崩壊している家は
    たくさんある。
    逆に金がなくても、平穏に回ってる家もある。
    世間の見え方が偏ってたり、比較ばかりだと
    そのうち騙されるよ。なにに騙されるかまでは知らんけどw

    +3

    -27

  • 180. 匿名 2018/11/04(日) 11:23:18 

    こ~じ~ら~せ~

    +8

    -1

  • 181. 匿名 2018/11/04(日) 11:24:10 

    >>178
    とりまく環境がいい

    +20

    -2

  • 182. 匿名 2018/11/04(日) 11:24:24 

    たまに貧困家庭だったけど今は第一線で活躍してる人を見ると、この人が金持ちの子だったらもっと余裕ですごい人になれたんじゃないのかなと思う時はある。

    +95

    -3

  • 183. 匿名 2018/11/04(日) 11:24:33 

    >>173
    トピずれだけど老人の危篤って一度だけではないし一時だけではないから、結局間に合わない場合が多いよ。
    若い間の危篤と老人の危篤って全く違うよ。

    +30

    -1

  • 184. 匿名 2018/11/04(日) 11:24:36 

    じいじから助けてもらった慶応くんを思い出すトピだわ

    +22

    -0

  • 185. 匿名 2018/11/04(日) 11:25:37 

    うちなんて進学するの親に反対されたからね。
    学生時代も不本意でアルバイトしてたし。アルバイトして夜遅く勉強してたら叱られたから。
    電気代がもったいないって。
    親が貧乏脳だと一生涯貧乏から抜け出せないからね。

    +127

    -1

  • 186. 匿名 2018/11/04(日) 11:25:41 

    >>176
    それは自分が世間知らずだってことを暴露してるし。
    >>1みたいな研究を真実と妄信してしまって
    視野が狭すぎることを自分で白状してるやん。
    普通なら、こんな研究ばかばかしいと一笑に付すだろ。

    +1

    -20

  • 187. 匿名 2018/11/04(日) 11:25:45 

    才能ある人が出自に関係なくその才能を発揮できるような世の中になればいいのにね
    学費無料化がその解決策の1つなんだろうけど反発が多いし

    +69

    -0

  • 188. 匿名 2018/11/04(日) 11:25:56 

    >>137
    妬みからの発言だから気にしなくていいよ。

    +13

    -0

  • 189. 匿名 2018/11/04(日) 11:26:16 

    +37

    -5

  • 190. 匿名 2018/11/04(日) 11:26:37 

    >>179
    あなたは貧乏でも容姿が悪くても頑張って来たんだからそれはそれで立派だよ。
    だけどね、金持ちの人を無理に下に見てもあなたが上がるわけではないんだよ。

    +67

    -1

  • 191. 匿名 2018/11/04(日) 11:27:02 

    >>179
    お金を持っていて円満な家庭も
    お金が無いからこそ悲惨な家庭もあるけどね
    虐待とか貧困多いじゃん
    さっきから騙される騙される言ってるけど
    あなたもあなたの固定観念に沿った部分しか見えていない自覚はある?

    +56

    -2

  • 192. 匿名 2018/11/04(日) 11:27:20 

    >>183
    何度か集まってくれただけでも孤独死ではないね。
    間に合わなくとも。

    +13

    -2

  • 193. 匿名 2018/11/04(日) 11:27:43 

    才能あっても、お金がないと活かせない。要するに教育にお金かかるからね…。

    +36

    -0

  • 194. 匿名 2018/11/04(日) 11:28:19 

    >>179
    金がなくて平穏なのと金持ちで平穏なのとの割合は?
    金がなくて平穏なほうが少ないよ。

    +49

    -1

  • 195. 匿名 2018/11/04(日) 11:28:23 

    >>126
    きっちりかつ子供らしく描かれた物が入賞対象になるよね。
    私は子供の時に写生で赤レンガを描くって課題があったんだけど、外ではどうしても描けなくて帰宅してからカレンダーの赤レンガの写真見ながら描いたら知事賞貰って複雑な気分になった事がある。
    池と赤レンガとか、斜めから見た赤レンガを描いた子でもっと上手い子もいたのに。

    +28

    -0

  • 196. 匿名 2018/11/04(日) 11:28:34 

    1人やべえのいるな

    +42

    -1

  • 197. 匿名 2018/11/04(日) 11:28:46 

    >>162
    お金を出してくれたら好きな事に邁進できる
    ひとつの事を追及し続けたらその分野でそれなりの立場になれないかな

    +12

    -1

  • 198. 匿名 2018/11/04(日) 11:28:57 

    >>192
    理解できたならそれでいいよ

    +1

    -8

  • 199. 匿名 2018/11/04(日) 11:29:07 

    >>191
    そんなのはいろいろに決まってるじゃん。
    金があれば、才能をはぐくむことができると妄信してる
    自分の偏見と固定観念に気づけないでいる連中より
    かなりマシ。

    +1

    -15

  • 200. 匿名 2018/11/04(日) 11:30:54 

    >>198
    でも家族に嫌われて何年も訪問がない
    金持ち老人なら孤独死と言うのですよ。
    そこの区別がついてないから
    視野狭窄と言われるんですよ。

    +3

    -15

  • 201. 匿名 2018/11/04(日) 11:31:04 

    東大に入るようなお金持ちの子って小さい時から遊んだり怠けたりしないでずーっと努力してる
    そこんとこ分かってない人が多いね

    +17

    -19

  • 202. 匿名 2018/11/04(日) 11:31:05 

    ひとつ言えるのは、金持ちだから人が群がるわけではないよ。
    金がなくても人は群がってくる。

    +2

    -17

  • 203. 匿名 2018/11/04(日) 11:32:00 

    裕福な人って遺伝子も優れてる

    +25

    -3

  • 204. 匿名 2018/11/04(日) 11:32:20 

    >>194
    それは情報量が少なすぎるのでは?
    家に引きこもってネットばかり見ていそうですね。

    +2

    -10

  • 205. 匿名 2018/11/04(日) 11:32:45 

    才能があってもチャンスは来ない
    お金やコネがあればチャンスは買える
    そうなると2世が仕事降ってくるのもわかるね
    持って生まれたチャンス
    2世の親はチャンスの無い所から1つ1つ掴みとってきたから、どうせチャンスを与えるなら自分の子供にってなるよね

    +46

    -1

  • 206. 匿名 2018/11/04(日) 11:33:22 

    お金持ちの子供ってスタイルも容姿も良くなってきてるよ

    +42

    -2

  • 207. 匿名 2018/11/04(日) 11:34:07 

    芸能界やスポーツ界の話を一般を混同しすぎ。
    あそこは特殊だよ

    +28

    -2

  • 208. 匿名 2018/11/04(日) 11:34:26 

    >>203
    三田佳子さんの息子さんは、月に100万もらってたからね。
    裕福な人の遺伝子は優れているの?

    +26

    -0

  • 209. 匿名 2018/11/04(日) 11:34:31 

    神田うのってお父さん東大卒なんだよね。

    +32

    -1

  • 210. 匿名 2018/11/04(日) 11:34:43 

    才能を大学入学ということだけで測っても不十分じゃない?知能というならわかるけど。

    +20

    -2

  • 211. 匿名 2018/11/04(日) 11:34:44 

    だから、東大に入学することが人生のゴールと思ってるなら
    不幸な人生へまっしぐらだよ。せっかくの才能も意味がなくなる。
    人を育てる資格ないね。

    +31

    -0

  • 212. 匿名 2018/11/04(日) 11:35:50 

    噛んだうのの人生って羨ましいかな。
    ( ´,_ゝ`)プッ って感じだけど。
    あんなのが母ちゃんなんて嫌だ

    +8

    -12

  • 213. 匿名 2018/11/04(日) 11:35:58 

    >>204
    貧乏でも幸せってトピ立てなよ。
    バイバイ✋

    +25

    -2

  • 214. 匿名 2018/11/04(日) 11:36:04 

    貧乏人の子が一発逆転できるのも芸能界とスポーツ界
    成り上がりが2世を生み出してるだけだけどね

    +32

    -1

  • 215. 匿名 2018/11/04(日) 11:36:05 

    孤独死の話はどうでもいいよ
    本人が幸せだったかなんて死んでからわかるはずない
    生きていた過程がよかったならいいじゃない
    何で生きてる人間が死んだ人間を幸せかどうか考えるんだろ

    +20

    -1

  • 216. 匿名 2018/11/04(日) 11:36:22 

    >>201
    これが大きな勘違い
    受験て向き不向きがかなりあるから向いてる子はそんなに勉強しなくても東大入れたりする。
    不向きな人が一日15時間とか勉強して早慶とかだったりするけど、その時間を別の何かに充てたほうがいいね。
    そして受験制度自体変えるべき。得意な子に有利過ぎる。

    +38

    -6

  • 217. 匿名 2018/11/04(日) 11:36:50 

    >>103
    そういう使い方なら気持ちよく税金払えるよね

    +1

    -2

  • 218. 匿名 2018/11/04(日) 11:36:56 

    >>199
    元記事読んでないでしょう?
    金があれば才能をはぐくむことができると妄信してる
    なんて記事じゃないよ
    同程度のレベルの遺伝子を持っていても
    貧困家庭より裕福な家庭の方が大卒率が高いって記事だよ
    だから、そんなの当たり前じゃんってみんな言ってるんじゃないの
    金があってもブスなら人生詰む→孤独死云々→金持ちの特殊例を持ち出して金持ちだって不幸になる
    って論点を凄まじくズラしていってるけど
    あなた相当プライド高いでしょ?

    +55

    -1

  • 219. 匿名 2018/11/04(日) 11:37:09 

    >>214
    後は株 起業だろうね

    +7

    -1

  • 220. 匿名 2018/11/04(日) 11:37:46 

    >>206
    数年前の金持ちの子と貧乏家庭の赤子取り違え事件でも
    金持ち家の方がずんぐりむっくりで手指や足の形も縄文系。
    貧乏家庭の方がシュッとしてるんじゃなかったっけ。

    +7

    -2

  • 221. 匿名 2018/11/04(日) 11:37:50 

    でもさ、代々金持ちの家系ってちょっとアレな人も多いよね。

    +36

    -6

  • 222. 匿名 2018/11/04(日) 11:38:07 

    そりゃ金持ちの家に生まれたら教育にお金かけてもらえるし勉強部屋(個室)も与えられるし親だって金持ちになるくらいだからそう馬鹿じゃないだろうし、子供は大学くらい行くでしょうよ。当たり前のこと言ってるだけじゃないの?

    +33

    -4

  • 223. 匿名 2018/11/04(日) 11:38:08 

    本気で貧乏だとさ
    まず本人が夢も希望も持てない
    無気力になる

    +84

    -1

  • 224. 匿名 2018/11/04(日) 11:38:12 

    老人だの孤独死だの、一人しつこい人いるね。金持ちの孤独死について、ってトピでも申請してかってにやってください。

    +20

    -1

  • 225. 匿名 2018/11/04(日) 11:38:15 

    フィギュアスケートも金がかかるから
    才能があっても金がなかったらできない

    +41

    -1

  • 226. 匿名 2018/11/04(日) 11:38:17 

    >>216
    ばかだなー
    向いてない人は結果が出せないで不合格になります

    勉強し続けることができるのも才能だよ

    +11

    -4

  • 227. 匿名 2018/11/04(日) 11:38:26 

    偏差値って意味あるの?
    頭が良いわけじゃないよね。

    +10

    -3

  • 228. 匿名 2018/11/04(日) 11:39:16 

    >>218
    そんなヨタ研究を信じ込む誰かさんより頭は良いね。

    +1

    -13

  • 229. 匿名 2018/11/04(日) 11:39:56 

    >>227
    頭が悪い人は偏差値低いよね

    +15

    -3

  • 230. 匿名 2018/11/04(日) 11:40:10 

    貧乏だと小さい頃から機会損失の連続だしそりゃ差がでるよね。

    +66

    -0

  • 231. 匿名 2018/11/04(日) 11:40:25 

    どの分野のエリートも小さい頃からやらせてるもんね
    金に勝るものはないわ

    +53

    -1

  • 232. 匿名 2018/11/04(日) 11:41:14 

    モデルってすごいよね
    スラム街からモデルになって大富豪と結婚してるよ

    +7

    -2

  • 233. 匿名 2018/11/04(日) 11:41:14 

    >>39
    ルックス良い方が、頭良く見えたりするんだよ
    同じレベルの頭脳だったとしても
    外見悪いと軽んじられたりもする

    +35

    -0

  • 234. 匿名 2018/11/04(日) 11:41:42 

    ここで貧乏は精神まで蝕むってことを目の当たりにしたよ。

    +62

    -0

  • 235. 匿名 2018/11/04(日) 11:41:46 

    >>216
    早慶行けるなら15時間勉強する方がいいじゃん。

    +23

    -0

  • 236. 匿名 2018/11/04(日) 11:41:52 

    貧乏で悔しいなら努力しなさい
    そして子供に良い環境を提供すればいいだけだよ

    今のお金持ちはみんなそうして来た
    何故自分だけ楽しようとしてるの?

    +9

    -13

  • 237. 匿名 2018/11/04(日) 11:42:04 

    >>228
    確かに私は頭良くないけど
    頭の良し悪しなんて言ってないんだけど‥
    ただの悪口しか言えなくなっちゃった?

    +11

    -2

  • 238. 匿名 2018/11/04(日) 11:42:08 

    >>221
    失礼だよ

    +2

    -5

  • 239. 匿名 2018/11/04(日) 11:42:49 

    日銀の総裁の息子も覚せい剤で2回逮捕されてるんだが。
    金持ち家庭に生まれても前科前歴がついたら
    せっかく銀行でトップにいける遺伝子を受け継いでも
    むしろ、中卒で働いてて家族全員前科なしの家の子の方が
    優秀でまとも、ということになる。

    +40

    -5

  • 240. 匿名 2018/11/04(日) 11:43:11 

    >>226
    バカなのはあなたですよ
    努力で受験なんとかなると思ってるあたりがバカなのです。低偏差値の大学出身者なのでしょうね。もしくは高卒

    +4

    -12

  • 241. 匿名 2018/11/04(日) 11:43:15 

    >>229
    偏差値高い大学出ても頭が悪い人いるけど、下駄を履かせてもらってたのかな?
    某医大みたいに?

    +23

    -1

  • 242. 匿名 2018/11/04(日) 11:43:39 

    >>238
    障碍者やドラ息子、風俗娘がいても隠しとるよ

    +23

    -0

  • 243. 匿名 2018/11/04(日) 11:43:40 

    >>220
    貧乏だとモテないから、お金持ちの方が容姿良くなりやすい

    +17

    -3

  • 244. 匿名 2018/11/04(日) 11:44:10 

    現状はお金もあって才能があった努力し続けた人がトップ取ってるだけ
    かなり厳しい競争ですね

    +16

    -0

  • 245. 匿名 2018/11/04(日) 11:44:18 

    >>215
    同意。死に方より、死ぬまでの時間に幸せだったかどうかだと思う。
    もちろん、どっちも恵まれてるのに越したことはないけどさ。

    +16

    -1

  • 246. 匿名 2018/11/04(日) 11:44:48 

    でも芸能人の二世は
    幼い頃から金かけてこの程度か...
    って感じの人ばっかりだよね

    お金あっても成金じゃダメな気がする
    先祖代々良い家柄とかじゃないと

    +46

    -4

  • 247. 匿名 2018/11/04(日) 11:45:00 

    >>240
    受験で人の上を行くのが人生の成功や幸福には繋がらない。

    +5

    -3

  • 248. 匿名 2018/11/04(日) 11:45:25 

    >>234
    同感。相手してる人も止めた方がいいよ。

    +9

    -0

  • 249. 匿名 2018/11/04(日) 11:45:33 

    教育が大事

    +11

    -0

  • 250. 匿名 2018/11/04(日) 11:45:35 

    フィギュアはセンスがあっても
    コーチ代や練習場所代や衣装にすごく金がかかるから
    貧乏な家庭の子はできないだろうな

    +52

    -1

  • 251. 匿名 2018/11/04(日) 11:46:05 

    現実は何の才能ももたずに貧乏な家に生まれる人が一番多いけどね
    才能あるだけマシだよ

    +67

    -0

  • 252. 匿名 2018/11/04(日) 11:46:10 

    遺伝子とも才能とも関係のない話ししてる人ワラワラで草

    +11

    -2

  • 253. 匿名 2018/11/04(日) 11:46:36 

    >>245
    家族や知人に嫌われて誰もお見舞いに来てくれない人生が
    幸せだったといえるの??物質至上主義なんだね。
    幸福って海外旅行やブランド買いじゃないよ。

    +1

    -12

  • 254. 匿名 2018/11/04(日) 11:46:38 

    あのね、世の中には勉強して結果出して幸せになってる人がたくさんいるのよ
    みなさん偉そうにアピールしないだけですから。

    +10

    -4

  • 255. 匿名 2018/11/04(日) 11:46:42 

    貧乏は貧乏の環境でできることを頑張るしかない

    +28

    -0

  • 256. 匿名 2018/11/04(日) 11:46:56 

    遺伝子研究で「才能ありで生まれるよりも金持ちに生まれる方がいい結果を生む」という結果が発表される

    +21

    -0

  • 257. 匿名 2018/11/04(日) 11:47:07 

    >>246
    芸能人は知能で這い上がったわけじゃないからねえ

    +34

    -0

  • 258. 匿名 2018/11/04(日) 11:47:52 

    知り合いの美人看護師が外科医と結婚した。子供たち(女子2人)も母親似で美形。金持ちの美人ってこうやって出来るんだ・・・と納得。ピアノ、バレエ、絵画、スイミングなど習い事もいろいろさせているらしい。お金にも容姿にも恵まれていない私は地道に生きていこうと思う。明日あたり小さな幸せが見つけられる気がする。

    +51

    -1

  • 259. 匿名 2018/11/04(日) 11:48:35 

    家が貧乏だと、どうしても子どもはチャンスを逃すし辛いよね
    遺伝子研究で「才能ありで生まれるよりも金持ちに生まれる方がいい結果を生む」という結果が発表される

    +38

    -5

  • 260. 匿名 2018/11/04(日) 11:48:48 

    >>237
    情弱ではせっかくの親御さんからの優秀な遺伝子を
    生かせてないでしょ?

    +7

    -2

  • 261. 匿名 2018/11/04(日) 11:49:38 

    >>247
    そんなことは誰も主張してないんですが

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2018/11/04(日) 11:49:41 

    >>241
    必死で努力して試験を突破したか、まぐれか、私立なら裏口か推薦枠かAOなんでしょ。でも、偏差値の高い大学にも頭の悪い人はいるってだけで、概して偏差値と地頭の良さは正比例するよ。

    +20

    -1

  • 263. 匿名 2018/11/04(日) 11:49:50 

    日本の金持ちと欧米の金持ちは違うよね。

    +9

    -0

  • 264. 匿名 2018/11/04(日) 11:49:59 

    マラソンは他のスポーツに比べたらそんなに金がかからないから
    始める人も多いと聞いた。

    +44

    -0

  • 265. 匿名 2018/11/04(日) 11:50:05 

    お金持ちへの嫉妬がすごい

    +25

    -1

  • 266. 匿名 2018/11/04(日) 11:50:05 

    >>224
    同感。家族居ても、死ぬときに自分一人だったなんて普通にある。
    外出先で倒れた、事故に遭った、家で転倒して死んだ、風呂に入ってる時に心臓発作、単身赴任先・一人暮らし中の若い人でも、孤独死ってあるわ。

    逆に一人暮らしの人でも、病気で入院中・老人ホーム・友人知人と一緒に居る時に倒れたり息を引き取れば、周囲には医者なり看護師なり、誰かがいて孤独死にならない人もいる。



    +8

    -2

  • 267. 匿名 2018/11/04(日) 11:50:38 

    なんで
    酒癖が悪い=貧乏
    なの?
    酒癖が悪い金持ちいくらでもいる。
    酒と薬と女でせっかくの遺伝子だいなしにしてる。

    +10

    -2

  • 268. 匿名 2018/11/04(日) 11:50:53 

    >>260
    さっきから自分で+1速攻で付けてるのバレバレですよ。

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2018/11/04(日) 11:51:18 

    >>2
    政治家にもゴロゴロいるw

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2018/11/04(日) 11:52:01 

    >>262
    可愛い子には、司法試験問題の出題を教えてくれる先生もいる。
    満点確実だよね。

    +28

    -1

  • 271. 匿名 2018/11/04(日) 11:52:02 

    日本は大丈夫だよ 一生懸命勉強やったくらいじゃ豊かにならんから
    東大卒 平均年収631万だから

    +28

    -2

  • 272. 匿名 2018/11/04(日) 11:52:23 

    格差社会はしょうがない

    +10

    -0

  • 273. 匿名 2018/11/04(日) 11:52:48 

    >>253
    何に価値を置くかで違うよ。

    物に価値を置く人も居れば、人に価値を置く人も居る。
    どちらにしてもお金が必要ってのは変わらないってこと。

    人付き合いにもお金はかかるからね。

    +17

    -0

  • 274. 匿名 2018/11/04(日) 11:53:10 

    どんどん格差広がってくよね

    +25

    -0

  • 275. 匿名 2018/11/04(日) 11:54:36 

    >>271
    同意。
    たとえいい大学を出ても
    親の資産有りの、600万家庭と
    親に資産無くて、仕送りしなきゃならない600万家庭じゃ大違い。

    +40

    -0

  • 276. 匿名 2018/11/04(日) 11:54:49 

    >>270
    つまり、偏差値や試験なんて、純粋に学力を測っているわけじゃないだよ。無意味。

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2018/11/04(日) 11:55:22 

    ハングリー精神って言葉もあるし
    貧乏な人のほうが優秀だと思う

    +2

    -17

  • 278. 匿名 2018/11/04(日) 11:55:53 

    お金・外見は、格差社会だよ。
    代が変わるごとに、年を取るごとに、差は広がって行く。

    +31

    -0

  • 279. 匿名 2018/11/04(日) 11:56:19 

    >>277
    絶対にそれだけはないな
     

    +16

    -1

  • 280. 匿名 2018/11/04(日) 11:57:22 

    >>265
    そりゃそうよ。
    最後の最期はお金が物を言うのが現実だもの。

    むしろ年を取るほどに、お金の価値は上がる。
    働けなくなるから。

    +33

    -0

  • 281. 匿名 2018/11/04(日) 11:58:48 

    そりゃそうだわな
    金が最強よ

    +24

    -0

  • 282. 匿名 2018/11/04(日) 11:59:11 

    お腹空いた。お昼ご飯はおにぎりにしよう。

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2018/11/04(日) 11:59:12 

    >>253
    人は裏切ることもあるからなあ…金は裏切らんけど

    +33

    -0

  • 284. 匿名 2018/11/04(日) 11:59:34 

    貧乏だと苦労確定だからね
    貧乏な人は本人も子供も苦労が確定するわけで、

    +30

    -0

  • 285. 匿名 2018/11/04(日) 12:00:43 

    >>277
    貧乏はまともな教育が受けられず才能があっても開花しないパターンが多い

    +37

    -0

  • 286. 匿名 2018/11/04(日) 12:01:51 

    習い事もお金かかるからね

    +25

    -0

  • 287. 匿名 2018/11/04(日) 12:02:45 

    >>246
    財閥とかもバカ息子が一人ぐらいいたりするよ。
    腐る程お金がある様な環境が良くないんだと思う。
    親が一生懸命働いて高収入で、母親もバカじゃなくて家族仲が良い安定した環境と経済的余裕が良いんだと思う。
    金だけあってもバランスが偏る。

    +23

    -0

  • 288. 匿名 2018/11/04(日) 12:02:56 

    貧乏だと子どもが親に食い物にされる。

    +36

    -1

  • 289. 匿名 2018/11/04(日) 12:04:29 

    犯罪者って貧乏育ち多いよ

    +40

    -0

  • 290. 匿名 2018/11/04(日) 12:04:56 

    貧乏で子供を産むのは虐待に近い

    +46

    -1

  • 291. 匿名 2018/11/04(日) 12:05:22 

    資本主義社会っていうルールでみんな生きてるんだからお金の多さで格付けが決まるのは当然のこと。
    稼ぎ出すお金は社会への貢献度だから稼ぐ人ほど社会貢献してて偉いとも言える。

    +7

    -3

  • 292. 匿名 2018/11/04(日) 12:06:18 

    そりゃそうだよね。
    お金かけて教育してもらい、習い事も色々やらせてもらえるだけで人生の選択肢が増えるし、自分の不得意も知れて自分は何をしたいのかも知れる。
    お金のために働くんじゃなく、自分がどうありたいかで働く道を選べるし。
    才能だって伸ばすためにはお金が掛かるから、もしギフテッドに生まれても親にお金なきゃ才能が無駄になり、ただの拘り強い自閉症になるだけ。
    現時点でギフテッドは裕福な家庭からは生まれてないのが残念な話。

    +19

    -0

  • 293. 匿名 2018/11/04(日) 12:06:21 

    教育にお金かけられないから貧乏スパイラルから抜け出せない

    +26

    -0

  • 294. 匿名 2018/11/04(日) 12:06:26 

    >>284
    貧乏から小金持ちになるだけでも3代かかるって聞いたことあるわ

    貧乏(借金有り)→普通(借金なし) 一代目
    普通(借金なし)→普通(貯金あり) 二代目
    普通(貯金あり)→小金持ち(資産あり)三代目

    お金持ちになるには、4代目以降
    小金持ち同士が結婚して、お金持ちになる 四代目

    ただし、各世代の親が健康で、真面目に働いた場合に限る。
    病気・酒飲み・ギャンブル・色恋沙汰などでドロップアウトするとそこで終了。
    ヘタすると振出しに戻る。

    +36

    -1

  • 295. 匿名 2018/11/04(日) 12:06:33 

    貧乏だと子供まで精神的余裕がなくなるからね
    勉強に集中できない

    +36

    -0

  • 296. 匿名 2018/11/04(日) 12:08:16 

    >>291
    資本主義をちゃんと勉強してないでしょ?笑

    +3

    -2

  • 297. 匿名 2018/11/04(日) 12:09:25 

    >>13
    意味分からん。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2018/11/04(日) 12:10:12 

    >>291
    中卒ぐらいなら、資本主義をそう捉えるのかな?
    でも、勉強足りないんじゃない?

    +4

    -1

  • 299. 匿名 2018/11/04(日) 12:11:01 

    >>294
    日本は世界一高い相続税あるから労働では厳しいよ

    +20

    -0

  • 300. 匿名 2018/11/04(日) 12:11:30 

    >>201
    兄弟全員旧帝大の知り合いいるけれど、子供の頃は習い事も小学生からで、特に物凄い努力家のようには見えなかった。
    多分そのレベルに行くと地頭が違うんだと思う。
    素直で吸収しやすい性格だったり。
    乳幼児期から怠ける事をしなくて努力努力みたいな家庭の子は、それだけ必死にやってやっとマーチみたいな感じが多い。
    まぁ一応高学歴かもしれないけれど、メンタルやコミュ力の面で社会人で躓く。

    +24

    -0

  • 301. 匿名 2018/11/04(日) 12:12:04 

    >>296
    勉強してるよ
    経済学は習得済み

    +1

    -2

  • 302. 匿名 2018/11/04(日) 12:12:59 

    創業者一族羨ましい

    +39

    -0

  • 303. 匿名 2018/11/04(日) 12:14:24 

    >>45 今も貧乏ですか?わたしも実家貧乏だし旦那も平社員だから子どもひとり

    +2

    -1

  • 304. 匿名 2018/11/04(日) 12:15:35 

    嫉妬でよく叩かれてる前澤さんとか何もしなくても配当だけで年収100億円とかだもんね
    なんか働くのばからしくなる
    そりゃすごいし雇用生み出してて偉いけどさ

    +38

    -0

  • 305. 匿名 2018/11/04(日) 12:15:37 

    そりゃそうよ
    金持ちならバカボンでも、慶應幼稚舎から慶應卒の学歴を難なく手に入れられるんだよ
    地方の貧乏人は、どんなに地頭よくても、よっぽど努力しないと、慶應なんて入れないし、学費も払えない
    遺伝子研究で「才能ありで生まれるよりも金持ちに生まれる方がいい結果を生む」という結果が発表される

    +60

    -0

  • 306. 匿名 2018/11/04(日) 12:15:42 

    親が甘やかしすぎるとダメになるね。
    親が子供を自立させる気ないし、親の金やコネでどうにかなる環境で育てばバカになる。
    教育にお金かけるだけじゃなく、いくつになっても小遣い沢山あげて、欲しいものは何でも買ってあげて、大学生の一人暮らしも高級マンションに住まわせたり、親のお金は子供のもの、親の才能は子供の才能って考えを親自身が教え込んでるようなもの。
    だから自分も親みたく成功するために頑張らなくちゃとはならない。

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2018/11/04(日) 12:15:59 

    >>16
    お金あるから物理的な余裕もそうだけど、いつどうなるかわからない不安みたいなの背負わず、生きていく自体には余裕な感覚があるからぽいよね

    普通の人はいつ貧乏に転ぶかわからない不安とかあるし

    +28

    -0

  • 308. 匿名 2018/11/04(日) 12:16:09 

    >>294
    小金持ちから貧乏になるのはすぐなのにね〜
    家は親が働かない借金持ちだったから
    私はせめて借金しないで生きていくわ

    +21

    -0

  • 309. 匿名 2018/11/04(日) 12:16:52 

    >>301
    資本主義のルール?
    稼ぎ出すお金が社会への貢献度?
    既に間違えてるんじゃない?
    よく習得してるね。

    +2

    -5

  • 310. 匿名 2018/11/04(日) 12:17:15 

    >>203
    遺伝するから

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2018/11/04(日) 12:17:36 

    >>306
    浜ちゃんの息子ってカツアゲ?されそうになったとき、金持ちなのは俺じゃなくて親です。って答えたってネットで見たけど
    親がおまえの金じゃないで!って普段からいってるのかな?と思った

    +42

    -0

  • 312. 匿名 2018/11/04(日) 12:17:38 

    >>22

    前にトピ立ってた、50代位の男性の産院での取り違え事件も

    貧乏の子→お金持ちの家へ行ったので、馬鹿なのに大卒
    お金持ちの子→貧乏な家へ行ったので頭良かったのに、高卒で働きづめ

    ちなみに、お金持ちへ行った貧乏子が余りにも他の兄弟に似てなくて
    両親が亡くなった時に、遺産相続で独り占めしようとして、調べたら
    貧乏子だったって判明したらしいよw貧乏子あさましい上に馬鹿って怖いw

    で、本来のお金持ちの子と兄弟が再会したら全員そっくりで泣きあったらしい・

    +68

    -2

  • 313. 匿名 2018/11/04(日) 12:18:08 

    資本主義だから金持ちが勝ち組って意見はその通りだと思うけど何が違うの?
    私も経済学や社会学は履修済み

    +23

    -0

  • 314. 匿名 2018/11/04(日) 12:19:08 

    >>259
    あーみん?

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2018/11/04(日) 12:19:56 

    >>312
    馬鹿という情報はなかったでしょ

    IQは然程変わらないけど、教育で知能や学歴に差がでたって話

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2018/11/04(日) 12:20:21 

    >>312
    悲しいね
    しかも、お金持ちの子って家族思いで介護してたんだよね

    +54

    -0

  • 317. 匿名 2018/11/04(日) 12:20:52 

    知ってた






    知ってた…(涙目)

    +42

    -0

  • 318. 匿名 2018/11/04(日) 12:21:48 

    才能ある人はズル賢さもないと、潰される可能性があるからね。

    +20

    -1

  • 319. 匿名 2018/11/04(日) 12:22:33 

    >>277
    マイナスついてるけど、一部ではあると思う
    芸人に限りだけど親がい大金持ちってアピールする芸人、大体そのままうもれていってる
    やはり余裕あるからハングリー精神はなくなると思う。一発やってやる、見返してやるみたいな
    比較して親が問題ありだった芸人って売れてくるよね

    ただボンボンだから普段の生活は余裕あると思う
    一発当ててやる気持ちは絶対少ないと思う

    +25

    -1

  • 320. 匿名 2018/11/04(日) 12:22:53 

    金持ちか貧乏かで人生が決まるからね
    女が結婚で人生が決まるように、子供も生れついた家の経済力で人生が決まってしまう
    例外なんて一部

    +56

    -1

  • 321. 匿名 2018/11/04(日) 12:23:00 

    才能ある人はその才能を発揮してお金を稼ぎないとダメだけど、金持ちは才能無くてもお金あるから困らないもんね。

    +10

    -1

  • 322. 匿名 2018/11/04(日) 12:24:04 

    >>36
    今はYouTubeやインスタがあるから、ジャスティン・ビーバーみたく貧乏な子でも動画投稿がきっかけで才能を伸ばしてくれる人に出会い、その道を極めるチャンスを得られるようになってるね 

    +7

    -3

  • 323. 匿名 2018/11/04(日) 12:24:19 

    >>315
    一流家庭教師つけてたってのは見た気がするな

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2018/11/04(日) 12:24:25 

    >>321
    違う
    金持ちは才能を開花させる環境が整う

    +28

    -1

  • 325. 匿名 2018/11/04(日) 12:24:45 

    ボクサーや相撲取りは裕福だと大成しない

    +6

    -2

  • 326. 匿名 2018/11/04(日) 12:24:58 

    >>312
    貧乏子は性格も悪く 大学だって家庭教師何人も付けてそれでも何浪かした無能だった
    でも金があったから大学へ進学出来た その後は親の会社を継いだ

    親のレールの上だからなんとかなった 無能すぎた

    +51

    -0

  • 327. 匿名 2018/11/04(日) 12:25:32 

    >>322
    そういう例外をなんでだすかな?
    そんなもの何百万の一くらいでしょ

    +5

    -1

  • 328. 匿名 2018/11/04(日) 12:25:47 

    才能(ピアノとか絵画)あっても習うお金がないと、折角の才能も伸ばせないもんね。
    逆にそこまで才能なくても小さい頃から、色々習い事とかしてたら、何かしら得意になって伸びそう。

    +42

    -0

  • 329. 匿名 2018/11/04(日) 12:26:13 

    貧乏だとスポンサーが必要

    +26

    -0

  • 330. 匿名 2018/11/04(日) 12:26:49 

    >>312
    元々の頭脳のこと書いてあったっけ?
    元からバカ、頭いいはどこで調べられるの?
    知能をあげるための環境・塾とかそういうの与えられてたかどうかじゃなかった?
    元からどうなのかはあったっけ?

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2018/11/04(日) 12:27:00 

    >>326
    よりによって長男だったんだよね

    +9

    -0

  • 332. 匿名 2018/11/04(日) 12:27:11 

    スポーツは競技によるよね
    サッカーのスター選手は貧困層出身が多いんじゃない?
    あとアメリカだとバスケも黒人の人に人気だよね

    +18

    -0

  • 333. 匿名 2018/11/04(日) 12:27:43 

    >>315
    バカだったよ

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2018/11/04(日) 12:27:47 

    >>326
    どこの大学志望だったかによる

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2018/11/04(日) 12:29:12 

    >>16
    才能の余裕というより、明らかに経済的余裕からきてる気がする
    あの姉妹

    +21

    -0

  • 336. 匿名 2018/11/04(日) 12:29:31 

    大企業に就職するのも裕福な家の子供が多い

    +46

    -1

  • 337. 匿名 2018/11/04(日) 12:29:35 

    >>334
    どこの大学かは知りません 

    他の兄弟に比べて明らかに出来が悪かったって書いてあった

    +16

    -0

  • 338. 匿名 2018/11/04(日) 12:30:13 

    >>45
    貧しくても賢い子は家の経済状況を言われなくてもわかって自分でなんとかしようとするから、言われるまでわからない程度の子に何かやらせたところで実りなさそうだしご両親は賢かったんじゃないの?

    +9

    -1

  • 339. 匿名 2018/11/04(日) 12:30:33 

    貧乏が罪なのはガチだよ
    うちの旦那の家は貧乏で旦那は幼少期から凄く苦労してるもの
    生れついた家でこうも変わるのかと思う

    +55

    -1

  • 340. 匿名 2018/11/04(日) 12:31:19 

    >>337
    貧乏は遺伝子も馬鹿ってこと?

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2018/11/04(日) 12:31:23 

    何の才能もない人が総理と副総理になってんだから
    金持ちに生まれた者が勝ちに決まってる

    どんなに才能があっても
    貧乏に生まれた時点でまともな教育さえ受けれない時点で負け

    +63

    -3

  • 342. 匿名 2018/11/04(日) 12:31:44 

    少子化の世の中なのに
    開業医のお宅は子沢山多くない?
    私が知り合った開業医は
    4人以上子供を作ってるとこばかり
    数打ちゃ当たる方式で医者を継がせたいのでしょうね!

    +9

    -2

  • 343. 匿名 2018/11/04(日) 12:32:44 

    進学できないもんね

    +16

    -0

  • 344. 匿名 2018/11/04(日) 12:32:48 

    やっぱり世帯年収700万は必要だよね

    +19

    -0

  • 345. 匿名 2018/11/04(日) 12:33:13 

    >>340
    地頭が悪いのは遺伝するでしょ

    +21

    -0

  • 346. 匿名 2018/11/04(日) 12:34:08 

    >>243
    もてないから?貧乏がもてないんじゃなくて容姿の改造にお金かけられないだけで
    お金持ちだと容姿をお金で繕えるってだけでしょ?整形までいかなくても洋服でだって大分変わる
    一流ブランド着てたら全然違うよ

    それが貧乏にはできなきので繕えないだけ

    +19

    -0

  • 347. 匿名 2018/11/04(日) 12:35:22 

    人生は親の社会的地位や経済力で90%は決まる

    本人の努力でどうにかなるのは10%程度

    +35

    -2

  • 348. 匿名 2018/11/04(日) 12:35:27 

    愛情深く金持ちな家庭に生まれるのが
    大事な才能ってことよね
    それで容姿と頭脳も普通以上なら
    人生イージーモードほぼ確定

    +52

    -0

  • 349. 匿名 2018/11/04(日) 12:36:15 

    小学生〜高校まで美術や音楽の道へ進ませてはと何度か担任などから親に進言があったけど、親は長男にお金をかけなければならないからと金銭的なことを理由に断った。うちよりも収入が低い家庭ですら、もっと教育熱心な家庭ばかりなのにといつも先生は苦虫を潰すような顔をしていた。私自身も私なんかがと遠慮した。
    特別な才能はなくても本人のやる気や、降って湧いたチャンスをものにしようとする図々しさも必要だと思う。

    +23

    -0

  • 350. 匿名 2018/11/04(日) 12:36:20 

    >>340
    確率的には金持ちのが頭いいよ  あくまで確率の問題だよ
    だから貧乏でも頭いい人がいる
    発展途上国とかだと貧乏で頭いい人もたくさんいるだろうね
    先進国だと逆に少なくなっていく 教育環境が整うから

    +16

    -2

  • 351. 匿名 2018/11/04(日) 12:38:14 

    大学進学率も世田谷区と芦屋市がダントツで良いものなね

    才能ある人と言うより実家が金持ちの人が入りやすいという事

    +54

    -0

  • 352. 匿名 2018/11/04(日) 12:38:55 

    スポーツの世界もお金持ちな家に生まれないと厳しいのが多いよね

    +31

    -0

  • 353. 匿名 2018/11/04(日) 12:39:07 

    金持ちでなくても、親が子供にかける情熱も必要だよ。母子家庭でも子供を立派に育ててる人も沢山いる。就職のコネクションも水商売で知り合った顧客をツテに作る人もいる。親はボーっとしてちゃだめなんだよ。

    +60

    -1

  • 354. 匿名 2018/11/04(日) 12:40:24 

    >>151
    このトピて何をどう思うかは生き方個人としてもちろん尊重されるしわかるけど、
    どこかにコンプを感じる人もいるだろうけど、孤独死といっても、
    大金持ちなら周りに親身になる人がいなくても、周りのお世話する人とかいるし、なんとか金でできることもあると思うんだよね
    金でできないこともあるけど(信頼)、補うものを金で買えるというか

    どれをもって孤独死というかは別だけど、その日に容態急変、お手伝いさんが救急車連絡、でもダメだった。だけでも孤独感は免れる気が(わからないけど)。
    信頼してる人が最後周りにいてくれたかどうか、となるとまた別だけど
    数ヶ月〜半年して発覚よりは

    書いてて思ったけど、まあ自分がそのときどう思うかなのかな?
    不安や物理面を補えるのは確かだと思う

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2018/11/04(日) 12:40:39 

    >>351
    寄付金とか、塾とかね。親に学歴があれば子供に家庭教師はいらないし。

    +9

    -1

  • 356. 匿名 2018/11/04(日) 12:42:22 

    >>336
    大企業は貧しい家の子は採用したがらないからね。
    親がどんな仕事をしてるかとかの家庭環境もみてるから。公には絶対にしないけど。

    +57

    -3

  • 357. 匿名 2018/11/04(日) 12:46:38 

    >>309
    横だけど、累進課税だから国家や社会での貢献度と所得額は比例してもおかしくないと思うけど

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2018/11/04(日) 12:47:46 

    そりゃそうだ。

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2018/11/04(日) 12:48:41 

    >>79

    どうしても詰ませたいの?

    +7

    -1

  • 360. 匿名 2018/11/04(日) 12:48:43 

    スポーツするにも金いるもんね。
    シューズも道具も高い。

    +18

    -0

  • 361. 匿名 2018/11/04(日) 12:48:53 

    >>208
    こういう三田さんとか、みのもん◯の息子とかお金持ちなのに問題児(犯罪者)みたいなパターンもあるからよくわからなくなるよね
    でもこの人たちは親の知名度ってのもあるのかな?
    でもこの前の慶応・東大の性犯罪のニュースみると、お金持ちで悠々自適で歪んだっぽいし、わからんわー


    でもお金ある方がいろんな余裕でるのは確か。病気の治療も全然違うレベルだし、個室だし。精神的に余裕がでるんだよ

    +26

    -0

  • 362. 匿名 2018/11/04(日) 12:50:25 

    >>357
    累進課税だから国家や社会での貢献度と所得額は比例する
    だとしたら専業主婦は一円も納税してないから全く社会に貢献していないということになりますね

    +5

    -2

  • 363. 匿名 2018/11/04(日) 12:50:52 

    例外だしても困るよね
    傾向なんだから

    +12

    -1

  • 364. 匿名 2018/11/04(日) 12:52:15 

    >>362
    まあそうだね
    ただ高所得の旦那を支えるという意味では高所得の専業は貢献してるのかも
    あとはブランド品やジュエリーを散々する専業とか

    +17

    -0

  • 365. 匿名 2018/11/04(日) 12:52:35 

    お金持ちの例が極端

    +7

    -1

  • 366. 匿名 2018/11/04(日) 12:53:39 

    よく、がるちゃんでブスな金持ちのお嬢様の娘より、美人(才能)な貧乏!てのに大量のプラスだけどさ、


    ぜーっったいブスな金持ちの勝ちだって!

    お嬢様ならブスだろうが小さい頃から教養身に付けられるから品性があるし、

    金があるから塾にも通い放題、いい大学にもいけて、顔は嫌なら整形しちゃえばいいし、

    ブスだろうがそれなりの男を親から紹介されて結婚できる。

    でも美人は美人という才能を生かして、金持ちになれる保証はどこにもない。

    最低でも0才から高校卒義の18まで、18年も貧乏家庭に悩まされる間に人格も崩壊しそうだし、

    やっとこ18になって、顔を武器にできても金持ちになれる保証ないし、転落人生を歩む美人は金持ちブスの何倍も倍率高いと思うよ。

    +67

    -6

  • 367. 匿名 2018/11/04(日) 12:56:13 

    結婚して30過ぎたら顔なんてどうでもよくなるし美しさなんていずれなくなるから私も金の方がほしいわ
    美貌か金どちらがほしいかというコメに、金に300
    美貌5くらいだったよ
    そりゃそうだわな

    +27

    -1

  • 368. 匿名 2018/11/04(日) 12:58:02 

    >>291
    投資する人が偉いのが資本主義
    逆に言えばリスクをとって投資をすれば誰でも偉くなれるということ

    +6

    -1

  • 369. 匿名 2018/11/04(日) 12:59:35 

    ブスでもお金持ちのお嬢様になりたい

    +25

    -0

  • 370. 匿名 2018/11/04(日) 13:00:39 

    コーキが思い浮かんだ

    +9

    -1

  • 371. 匿名 2018/11/04(日) 13:01:08 

    いつも思うけど、美人とブスの度合い、お金持ちと貧乏をどれくらいのかんじで考えてるかによると思うんだが
    ややブスくらいの、整ってるわけじゃない程度のブスのお金持ちなら絶対そっちがいいけど、教養やらつけてもお見合いしても避けられるブスだと話は違うし
    ややブス程度ならややブスの大金持ち一択になるわけだけど
    ビューティコロシアム?の最強版みたいな人だと話が違う
    整形は品性あるお宅ってやるのかな?あまりしないのでは?あとその整形が一族として後ろめたくなりそう
    ややブスならお金持ち一択だけど

    お金持ち・貧乏の基準もそれぞれ想像したかんじで話が違ってくるよね

    +17

    -0

  • 372. 匿名 2018/11/04(日) 13:02:57 

    >>366
    いやー、でも佐々木希ならそこそこ貧乏でもいけるとみんな思っちゃうでしょ?

    +9

    -8

  • 373. 匿名 2018/11/04(日) 13:03:34 

    >>366
    ヤンキーと結婚してる美人も多い

    +25

    -0

  • 374. 匿名 2018/11/04(日) 13:04:03 

    >>365
    じゃあさ、お金持ち基準を比較するとブスが辛くなるよ?
    かなりお金持ちのハードルあげなきゃ、みんな絶対美人の貧乏っていうくせに

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2018/11/04(日) 13:04:28 

    >>71
    極端な話、女性は結婚したら好きに出来るし金儲けしようと思うならオケには入らない。
    みんなある程度で見切りをつけるよ。
    オケの人は純粋に楽器と音楽が好きだと思うよ。
    オケにいたら、先生の仕事も入りやすい。

    +23

    -1

  • 376. 匿名 2018/11/04(日) 13:04:37 

    わたし、私立のお嬢様高校だったんだけど、
    近くにある公立バカ高校のが顔面偏差地はあきらかに高かったよ。

    あれって親御さんらが若いうちに(大学にもいかず)恋愛結婚(ようは顔でお互いを選んだ)からだと思ってる。

    お嬢様学校は親はだいたいおなじ企業で働いてた仲間や、大学で知り合ってるか、お見合い。

    美人にはあこがれるけど、ああはなりたくはないな。

    +14

    -10

  • 377. 匿名 2018/11/04(日) 13:04:41 

    中学生のとき、スポーツ万能、
    勉強もできて、性格も真面目、努力家
    生活態度も良い同級生のイケメン男子は
    市の模範生になって表彰されてた。

    けど、父親が死んで母子家庭でお金がないから
    高卒で工場に就職したよ。

    もったいないけど、けれが現実。

    +50

    -0

  • 378. 匿名 2018/11/04(日) 13:05:46 

    北島マヤより姫川亜弓の方が良いってのね?
    確かにマヤは月影や速水真澄と出会わなかったら、ありきたりの母子家庭の少女で終わってたわ。

    +29

    -0

  • 379. 匿名 2018/11/04(日) 13:06:14 

    >>366
    でもブスって一瞬一瞬がつらいわけだよね
    もてはやされないし、楽しくないよ
    他にお金持ちの美人なんてごまんといるんだから、お金持ちたちの集まりでも一人ブスとかなにも楽しくないよ

    +5

    -6

  • 380. 匿名 2018/11/04(日) 13:08:10 

    名前出してるけどなんなの
    皆が共通してわかることだと思って書いてる時点でブス

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2018/11/04(日) 13:09:03 

    資格持ちで行政の相談員をしていました
    相談にくる家庭の9割は低所得世帯でした
    内容は様々でしたが、子供の非行や生活費、旦那のDVなど
    低所得世帯やシングルマザーは納得でしたがハーフの子が多いことが衝撃的でした
    ネットでは在日はよく叩かれていますが、儲けてる在日は一部でそれ以外の在日は困窮している現実を知りました
    低所得世帯の子や親は金がないからろくな教育を受けられなくてグレたり、あまりいい人生を歩んでないですよ

    +32

    -1

  • 382. 匿名 2018/11/04(日) 13:09:13 

    >>366

    私も金持ちのブスの方が良いと思う。

    あと男版でも、長身イケメンでも矢口の元旦那の中村とかみたいに稼げない奴より

    低身長ブサイク男でもZOZOの前澤みたいに、バリバリ稼げる男の方が相手よりどりみどり

    中村なんか長身イケメンでも稼げないから矢口に捨てられて次があまりいいのがこないでしょ。
    (矢口のお手つきの男なんか不気味だし)

    自分が男でも前澤の方が良いわ。あんな大金持ち男でも女でもブサイクでもなってみたいわ

    +18

    -4

  • 383. 匿名 2018/11/04(日) 13:09:47 

    世の中金よ!金!金!!金!!!

    +26

    -1

  • 384. 匿名 2018/11/04(日) 13:10:39 

    ブスでも性格良ければ関係ないって言う人
    絶対嘘だよね

    +18

    -2

  • 385. 匿名 2018/11/04(日) 13:10:44 

    絶望しかないわ笑っ

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2018/11/04(日) 13:11:14 

    >>379
    でもブスにブス!おぇー!な態度をとるやつって成金や低学歴な男ばっかだし、

    ブスのお金持ちお嬢様ならそんな低俗な人もまわりは少ないよ。

    教養と資産はだいたい比例するから。

    +23

    -6

  • 387. 匿名 2018/11/04(日) 13:12:15 

    ド田舎に生まれたのに高校を卒業して上京、世界最先端の音楽をやって世界中でツアーまでやっているミュージシャンは凄いなと思う。
    アーティスト系だと世界で勝負している人は裕福でない地方出身の人が多い。
    才能のある貧乏な地方出身者が上京するとめちゃくちゃ化ける。

    生まれた場所に不満はあるだろうが、貧乏な人はなるべく都会に来たほうが良いよ。

    +26

    -1

  • 388. 匿名 2018/11/04(日) 13:12:48 

    一生困らない金をくれるならブスになってもいいと真面目に思う

    +17

    -1

  • 389. 匿名 2018/11/04(日) 13:13:02 

    それはあるでしょう
    学生時代親の援助はある程度必要。
    大学進学は貧乏家庭は難しいし。
    スポーツ選手なんかは実家お金持ってなきゃまず無理でしょう。学生時代バイトしないで部活動に専念できるんだから。

    +25

    -0

  • 390. 匿名 2018/11/04(日) 13:13:26 

    >>386
    がるちゃんでは、性格良ければブスでもいじめられないらしいよ
    いじめられてるブスは性格に問題があるらしい
    酷いよね

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2018/11/04(日) 13:15:23 

    日本に生まれた時点でほぼ負けだと思う
    日本の自殺率は世界でワースト6位、特に女性はワースト3位(1/2ページ) - 産経ニュース
    日本の自殺率は世界でワースト6位、特に女性はワースト3位(1/2ページ) - 産経ニュースwww.sankei.com

    政府は30日、平成28年度自殺対策白書を閣議決定した。諸外国における自殺の現状を初めて詳しく分析した項目を加え、世界各国の自殺死亡率(人口10万人当たりの自殺者…

    +7

    -6

  • 392. 匿名 2018/11/04(日) 13:15:55 


    いじめる人の方がちょいブスが多いよ

    +15

    -1

  • 393. 匿名 2018/11/04(日) 13:17:41 

    何を今さら分かりきったことを。
    政治の世界見て見ろや。
    貧乏を知らないバカな金持ちが国を動かしてるだろ。
    金がなかったらあの地位には行きたくても行けない。

    +37

    -0

  • 394. 匿名 2018/11/04(日) 13:18:25 

    >>386
    ミスター東大候補はブスに対してブスブス言ってたらしいよ

    +21

    -2

  • 395. 匿名 2018/11/04(日) 13:19:32 

    金持ちはブスだとか言ってる人って卑屈だわ。
    貧乏人でも不細工はいっぱいいるじゃん。
    同じブスでも金持ちは身なりも雰囲気も所作も教養も貧乏人とは段違い。

    +11

    -4

  • 396. 匿名 2018/11/04(日) 13:21:50 

    美人一択だわ
    どうしても美人は生きやすく見えてしまう。

    +4

    -7

  • 397. 匿名 2018/11/04(日) 13:22:01 

    >>379
    どの程度のブスなの?
    自分で気づかない程度の、お金持ちブス子ちゃんなら幸せそうだよ。

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2018/11/04(日) 13:23:01 

    >>388
    その気持ちわかるよ。

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2018/11/04(日) 13:23:20 

    >>362
    そうだよね。専業主婦って社会貢献ゼロだね。
    従って、配偶者控除なんていらないよ。

    +8

    -11

  • 400. 匿名 2018/11/04(日) 13:24:19 

    >>395
    それどのレス?今そんな話してないんだよね
    お金もちはブスが多いの話のトピじゃないんです
    このトピで話してるお金もちでブスの意味をわかってないのでは?
    別にお金もちはブスだといってる話じゃないですよ?
    コンプで反応したのか知らないけど

    +1

    -1

  • 401. 匿名 2018/11/04(日) 13:24:51 

    難関大学のオケにはプロ並みの技術を持ってる人がいる。小さな頃から一流の先生に師事して良い教育を受けてるから。
    月の月謝が数千円の先生と数万円の先生に習うのとでは雲泥の差がある。
    お金持ちは習い事もお金をかけて良い先生に習わせてる。

    +33

    -0

  • 402. 匿名 2018/11/04(日) 13:24:54 

    美人のほうが人から愛される

    +8

    -0

  • 403. 匿名 2018/11/04(日) 13:25:32 

    配偶者控除は寧ろ旦那のための制度だし、所得が123万未満なら専業じゃなくても控除が受けられるでしょ

    +12

    -2

  • 404. 匿名 2018/11/04(日) 13:26:30 

    オリンピック選手って親がつきっきりだよね

    +29

    -0

  • 405. 匿名 2018/11/04(日) 13:26:41 

    お金がないと色んなものに触れる機会がない
    芸術なんか正にそうだよね
    お金がある家ならしょっちゅう色んな観劇できたり音楽にだって触れられるし楽器も買える
    何か始めるにも習い事にかかる費用だって気にしなくていいし海外へ学びにも行ける

    +32

    -0

  • 406. 匿名 2018/11/04(日) 13:26:54 

    >>76

    う~ん。
    才能がある=好き、とも違うしねぇ…。

    才能を見出だされたとして、その他の選択肢を幼少期に全部切られて、ただひたすらその道だけ進まされるのも、本人にとって幸せかはわからないしね。
    難しいね。

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2018/11/04(日) 13:26:57 

    よく考えてみ
    貧乏な家に生れついた時点で負け組確定くらいの勢いだよ
    そこから這い上がるには死ぬほどの努力が必要

    +63

    -0

  • 408. 匿名 2018/11/04(日) 13:27:01 

    >>393
    それは言い訳。菅さんは苦労人。みんながみんなお金持ちじゃない政治家は苦労人結構いるよ。
    政治家は出自なんて気にならない。

    +3

    -5

  • 409. 匿名 2018/11/04(日) 13:27:14 

    華◯朋美も、親のお金で生きていけるもんね。

    +27

    -0

  • 410. 匿名 2018/11/04(日) 13:27:40 

    >>403
    社会貢献のために働かせないで、控除受ける旦那さんはおかしいってことになるよね。

    +0

    -4

  • 411. 匿名 2018/11/04(日) 13:27:50 

    >>400
    あんたがブスで貧乏人なのが良く分かったわw
    コンプレックスの塊なんだねw

    +6

    -1

  • 412. 匿名 2018/11/04(日) 13:28:59 

    超金持ちじゃないなら子供産むなよって事よ。
    庶民じゃ、産まれてくる子供がかわいそう。

    +8

    -1

  • 413. 匿名 2018/11/04(日) 13:29:00 

    資本主義社会は、働かない専業主婦は非国民。

    +6

    -7

  • 414. 匿名 2018/11/04(日) 13:29:05 

    はあ、読んでて辛くなった。
    金があれば、、、、

    子供の頃、バレエという習い事を知らなかった。知っていたら、やってみたかった。
    塾とか行ってみたかったし、よい学歴なら付き合う人間関係も変わってくる。
    不登校児になっても留学とか良くも悪くも色んな道がある。

    ハア、金がある家に生まれていたら。

    +66

    -1

  • 415. 匿名 2018/11/04(日) 13:29:12 

    >>391
    日本で負けだったらどこなら勝ちなのか教えて欲しいわ
    ていうか負けだと思うなら勝ちだと思う国へ移住すればいいのに…

    +8

    -2

  • 416. 匿名 2018/11/04(日) 13:30:49 

    お金あったらバイオリン習ってみたかったな〜
    才能は無さそうだけど

    +8

    -0

  • 417. 匿名 2018/11/04(日) 13:31:03 

    この記事。
    数日前にギガジンで見つけてすぐに転送しまくった。
    興味深かったんでつい。

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2018/11/04(日) 13:31:15 

    >>410
    別に制度を使ってるだけだからおかしいとは思わないけど
    そもそも社会貢献なんて誰も考えてないでしょ
    生活のために労働して税金を強制的にとられてるだけじゃん

    +2

    -2

  • 419. 匿名 2018/11/04(日) 13:32:56 

    >>412
    子供に迷惑をかけない世帯収入が最低子供一人700万くらいだと思う
    二人だと900万くらい

    +7

    -0

  • 420. 匿名 2018/11/04(日) 13:33:42 

    実家がケタ違いの金持ちな友達は家出で高校中退してメチャクチャな生き方してたけど、いい年齢になってから高卒取って大学行ってたし他に興味ある事を学びに専門も行ってた
    もちろん本人の努力もあるけど、お金がある家だから出来る事だなーと思って羨ましく思ってた

    +55

    -0

  • 421. 匿名 2018/11/04(日) 13:34:26 

    >>418
    中学生から習うよね。
    納税と勤労と教育。
    資本主義社会のルールだよ。

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2018/11/04(日) 13:36:17 

    >>421
    習う習わないじゃなくて実際に社会貢献を意識して働いている人なんているかって話
    生活のためでしょ

    +5

    -2

  • 423. 匿名 2018/11/04(日) 13:36:34 

    専業の社会貢献度の低さ言うとまた「少子化の国で子育てしてやってるんだ!もっと優遇しろ!」って言い出すからやめなよ…

    +1

    -1

  • 424. 匿名 2018/11/04(日) 13:37:39 

    はっきり言って二親仲良しで揃ってて、
    全員大学も金銭的苦労なく通わせてくれる親がよかったよ
    シンママ世帯です

    +42

    -0

  • 425. 匿名 2018/11/04(日) 13:38:24 

    何にせよお金に勝る物はないという事で

    +24

    -0

  • 426. 匿名 2018/11/04(日) 13:38:38 

    金がない家に生まれてしまったものは仕方ない。
    自分からでも這い上がろう!
    女を磨いて金持ち旦那をゲットするなり、手に職つけて稼ぐなり。
    あとは子孫に託すのさ。

    +23

    -1

  • 427. 匿名 2018/11/04(日) 13:38:55 

    >>422
    付け足すの忘れてわ。
    国民の三大義務ってヤツね。
    中学生で習うよね。

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2018/11/04(日) 13:39:40 

    世の中金だよ
    間違いない
    貧乏ってだけで世間の目が同情や安堵に変わるのは、それだけ金の力が偉大だということ

    +29

    -0

  • 429. 匿名 2018/11/04(日) 13:40:30 

    >>36
    漫画、ピアノの森もそうだね
    だからこそ主人公を応援したくなったし、内容もとても面白かった(もちろんそれだけじゃないけど)

    +8

    -0

  • 430. 匿名 2018/11/04(日) 13:40:45 

    >>423
    今まで専業主婦だった人は、資本主義社会だと蔑まれるてるのかな?
    家事育児が軽視されてるものね。

    +3

    -1

  • 431. 匿名 2018/11/04(日) 13:40:59 

    >>427
    あのー私は法学部だし、税理士事務所で働いてるからそんなの当然知ってますが…
    小学生みたいなことを言わないで

    +2

    -5

  • 432. 匿名 2018/11/04(日) 13:42:21 

    坂口杏里聞いてる~?

    坂口杏里『「親の七光り」と初めて言われた…「その星の下に生まれてきただけなのに」』

    +13

    -0

  • 433. 匿名 2018/11/04(日) 13:43:55 

    >>427
    威圧感ある

    +0

    -1

  • 434. 匿名 2018/11/04(日) 13:44:23 

    才能ある方が有利でしょ
    才能ある人について行けなくて病んだお金持ちの子いるよ
    初めての挫折でボロボロになっていた

    +2

    -4

  • 435. 匿名 2018/11/04(日) 13:44:29 

    >>431
    私も法学勉強してました。

    +0

    -2

  • 436. 匿名 2018/11/04(日) 13:44:39 

    あと資本主義のルールじゃなくて憲法に定められているだけだよ
    国民が国家を縛る法律が憲法
    だから憲法は最上位にあるの

    +1

    -1

  • 437. 匿名 2018/11/04(日) 13:44:45 

    アンカーしあうならお互いに定義決めて議論しなよ
    着眼点が違うんだから言い合ったところで無駄

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2018/11/04(日) 13:45:11 

    >>309
    そうだよ。これは理解しておいたほうがいいよ。
    資本主義社会では合法的に稼ぎ出すお金は社会への貢献度を表す。莫大なお金を稼ぎ出す人は莫大な量の社会貢献をしている人々。大企業の創業者とかね。逆もまたしかりで稼げない人は社会への貢献度が少ない人。
    完璧ではないにせよよく機能しているルールだと思うよ。資本主義は。

    +4

    -2

  • 439. 匿名 2018/11/04(日) 13:46:30 

    カオス

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2018/11/04(日) 13:46:33 

    煽っているのがいるよね?

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2018/11/04(日) 13:49:01 

    >>438
    日本限定ですかね?
    欧米のリッチマンは、納税の他に、基金や財団を立ち上げて、グローバルに社会貢献をしてますよ。

    +5

    -4

  • 442. 匿名 2018/11/04(日) 13:54:41 

    >>2
    2世お金持ちのボンボンだったからこそ、あそこまでになれたのかもね。

    あの方達が、一般家庭に産まれていたら
    もっと、おバカだったのかも知れん。

    +16

    -0

  • 443. 匿名 2018/11/04(日) 13:57:29 

    誰にでもいえることだけど、気づかないまま埋もれていく才能もあるんだろうね
    羽生君だって場所的にアイスリンクがある地域だったから才能を伸ばすことができたけど、
    スケートリンクすらないような地域だったらその才能に一生気づくころもなかっただろうし
    フィギュアスケートなんてある程度裕福じゃないと才能があっても続けることができないだろうし

    +47

    -0

  • 444. 匿名 2018/11/04(日) 13:59:33 

    そりゃチャンスが無きゃ
    成功しないよ。

    +7

    -0

  • 445. 匿名 2018/11/04(日) 13:59:44 

    >>82
    子供用のバイオリンは、流石に数百万はしないでしょう。

    +6

    -2

  • 446. 匿名 2018/11/04(日) 13:59:44 

    学力的には医学部に行けましたが、家が貧乏子沢山で行けませんでした。奨学金を貰えば?と言う人もいるけど、教科書や器具や実習先への交通費…バイトがっつりと言うわけにもいかず、経済的に断念。今はただの人です。本当に優秀な人は無料で好きな学校に行かせてあげて欲しい。

    +25

    -6

  • 447. 匿名 2018/11/04(日) 14:00:41 

    まー当然というか遺伝子の研究と関係ない気がする

    +8

    -0

  • 448. 匿名 2018/11/04(日) 14:00:49 

    育ちがゆっくりめな子供だと周りがなかなか見えないから、そこはやっぱりお金があれば変わるだろう。

    幼稚園に行き、今時は習い事が当たり前のように皆がしている。
    育ちが遅くても、お金があれば習い事は経験でわかる。
    育ちが早くて利口な子供は、周りを見て、習い事の存在がわかる。
    育ちが遅く、お金に余裕がない子供は
    周りも見えないし、体験もできず「習い事」を知らないまま小学校へあがる。

    +4

    -1

  • 449. 匿名 2018/11/04(日) 14:00:54 

    >>446
    医者の子でない子が行くのは険しい道になると思います。

    +10

    -2

  • 450. 匿名 2018/11/04(日) 14:03:11 

    才能があっても運がないとうまくいかないよ

    +4

    -3

  • 451. 匿名 2018/11/04(日) 14:04:06 

    お金があったら出来ることが広がると思う。
    でも、才能がなければ、多額のお金を無駄に使っても、良い結果は生まれない。
    多額の国債がある日本は、他の資本主義国に比べてて、税金上げても社会保障が不十分だよね。
    才能も必要です。

    +21

    -0

  • 452. 匿名 2018/11/04(日) 14:04:07 

    遺伝子と運命は関係ありませんでした、みたいなことだね
    まじめに研究してほしい

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2018/11/04(日) 14:04:32 

    >>416
    バイオリンはめちゃくちゃお金かかるみたいだよ
    友達が子どもに習わせてるんだけど、成長ごとにバイオリンを買い替えて、1時間一万円の先生に毎週2時間レッスンしてもらってる。
    ピアノとソルフェージュも合わせたら、月に17万位かかってるんだって。
    友達は実家がお金持ちで全額出してもらってるって。ため息しか出ないわ〜

    +34

    -0

  • 454. 匿名 2018/11/04(日) 14:13:17 

    >>452
    環境つまり経済力で学歴才能に差が生じるのは昔から言われている

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2018/11/04(日) 14:14:20 

    貧しくても教育にお金かけたほうがいいね
    すごい才能あるかもしれないし

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2018/11/04(日) 14:16:05 

    >>455
    親にその価値観がないと子どもは可哀想だよね。

    +11

    -0

  • 457. 匿名 2018/11/04(日) 14:16:29 

    >>450
    その運が生れついた家の経済力かもね

    +18

    -1

  • 458. 匿名 2018/11/04(日) 14:18:03 

    記事で語られているのは「遺伝子スコア」上位25%の大学進学率。
    低所得の家で育って、高卒でも有能で、いい暮らしをしている人には、この層が多く含まれていると思う。
    育ちのせいで現状が恵まれないと感じている人が、上位25%に含まれているかはまた別の話。

    +17

    -0

  • 459. 匿名 2018/11/04(日) 14:18:22 

    >>456
    高卒でも公務員にすればいいとか、
    自分が努力して自分の人生を切り開くのは当然のことだから、親に金銭面で甘えるな
    奨学金で大学に行け

    というガル親がいて世も末だと思った

    +20

    -2

  • 460. 匿名 2018/11/04(日) 14:18:29 

    お金持ち家庭に生まれたら大卒→優良企業→職場結婚でお金持ちが受け継がれる。貧乏な家庭に生まれたらそのまま落ちぶれるか負の連鎖を断ち切る為に死に物狂いに頑張るしかない。

    +25

    -0

  • 461. 匿名 2018/11/04(日) 14:18:35 

    知り合いが大学を中退する話を聞いて、勿体ないよ!もう少しなのに!って言ったら、お前と違って家は金持ちだし後継ぎだから大丈夫。お前みたいなやつは卒業しないとダメだけど(笑)って言われ、腹が立って口論になった。
    最後に、産まれた家が金持ちも才能だから。って言われたのが忘れられない〜。
    私も理由を聞かず止めたのは失礼だったな…と今は思うけれど、当時は最後の言葉に衝撃をうけた。
    知らなかったけどガチの金持ちだった。

    +32

    -0

  • 462. 匿名 2018/11/04(日) 14:19:29 

    スレタイとは違うけど、ニートや引きこもりの人の社会復帰を手伝う仕事してる人は
    本人よりも、親の方が変だって言ってた
    自分の子供の人生なのに他人事というか、悪い意味で呑気で

    +37

    -0

  • 463. 匿名 2018/11/04(日) 14:20:23 

    そりゃ〜私立なんて金持ってる方が有利だし、学校に寄付しまくれば適度な対応もしてくれる。
    貧乏人が無理して私立に入れてもジャケに扱われるとか思ったよ。
    子供には申し訳ないとか思ったわ。
    学費を払うだけで精一杯だったからさ。

    +20

    -0

  • 464. 匿名 2018/11/04(日) 14:21:14 

    >>462
    呑気じゃないんだよ
    家庭内暴力が多いから
    辛すぎるから現実から目を背けている人は多い

    +4

    -1

  • 465. 匿名 2018/11/04(日) 14:21:41 

    専業主婦曰く出産育児は働くことより何倍も大変らしいからね
    専業が高収入の旦那を支えているとか…

    旦那からしたら貴女より若くて綺麗な子の方がいいに決まってるのに

    専業が社会を支えているという事にしなければ自分を保てないんだろうね

    +10

    -6

  • 466. 匿名 2018/11/04(日) 14:21:49 

    フィギュアスケートなんかもろにそうだよね。
    天才いても習うチャンスがない。

    伊藤みどりだけは規格外だった。リンクがたくさんある名古屋育ちだったってのが大きい。

    野球やサッカーはまだ母子家庭、孤児院育ち、両親失踪で姉が育てた、みたいな話は結構ある。やってる人たくさんいるから誘ってもらえるし、必要なものを譲ってもらえるし、部活でできる。

    +29

    -0

  • 467. 匿名 2018/11/04(日) 14:21:55 

    孟母(もうぼ)三遷(さんせん)の教え

    《「古烈女伝」母儀・鄒孟軻母から》孟子の母は、はじめ墓場のそばに住んでいたが、孟子が葬式のまねばかりしているので、市場近くに転居した。ところが今度は孟子が商人の駆け引きをまねるので、学校のそばに転居した。すると礼儀作法をまねるようになったので、これこそ教育に最適の場所だとして定住したという故事。教育には環境が大切であるという教え。また、教育熱心な母親のたとえ。三遷の教え。

    +33

    -0

  • 468. 匿名 2018/11/04(日) 14:22:59 

    >>465
    あのさ
    トピ違いの専業叩きは別トピ立ててやってくれない?
    あなたが専業を嫌いなのは解ったから

    +7

    -1

  • 469. 匿名 2018/11/04(日) 14:24:10 

    遺伝子スコア気になる
    機会があれば私も調べてみたい
    まあ機会はないんだけど

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2018/11/04(日) 14:24:55 

    >>468
    そうだよね。専業のことはこのトピと関係ないのに

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2018/11/04(日) 14:26:54 

    >>470
    専業を憎んでいるのが気になるよ
    生活困窮者なのかな
    私も働いてるけど、その世帯が専業でも大丈夫ならいいと思う
    大丈夫じゃなくても自分達に返ってくるだけだし

    +10

    -1

  • 472. 匿名 2018/11/04(日) 14:27:32 

    人との出会い、自分にあった環境を見つけるって大事
    狭い世界から飛び出すチャンスがあるかどうかで変わるもん

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2018/11/04(日) 14:28:50 

    >>468 >>470
    ここは遺伝子研究のトピだよね
    専業という怠け者の遺伝子を残さないで欲しいと言ってるのが解らないのかな

    +2

    -8

  • 474. 匿名 2018/11/04(日) 14:29:45 

    >>462
    親は子どもに関心がないのかな
    子どもがろくでなしになる心配がないのか

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2018/11/04(日) 14:29:47 

    >>473
    一度病院にかかった方がいいよ
    他人より自分に集中しな

    +6

    -0

  • 476. 匿名 2018/11/04(日) 14:31:01 

    >>474
    自分じゃどうにもならなくて辛すぎて目を背けてるんだよ
    その期間が長いほど無関心に見える

    +7

    -0

  • 477. 匿名 2018/11/04(日) 14:31:38 

    >>471
    本当にそう思う。
    人それぞれ事情があるんだし。バリキャリだろうが家計を助ける為だろうが専業だろうが、他人には関係ないのに。
    ただ専業を攻撃してるのは僻みがあるんじゃないかって思うわ。

    +9

    -0

  • 478. 匿名 2018/11/04(日) 14:31:46 

    1位 金持ちの家に産まれた才能のある人
    2位 金持ちの家に産まれた人
    3位 才能のある人
    4位 どちらもない人

    ってこと?

    よく、頑張れば夢は叶うとか信じれば報われるとか言うけど、こういうの言ってる人って1~3の人で、世の中の多くは4なんだろうな…
    自分は4だから、1~3の人が言う綺麗事に全く共感できなかったわ
    性格がひねくれものなだけかもだけどw

    +31

    -0

  • 479. 匿名 2018/11/04(日) 14:32:06 

    もうわかりきってること発表しなくても。
    ただ絶望のみ。

    +8

    -0

  • 480. 匿名 2018/11/04(日) 14:32:47 

    >>473
    何でそこまで言うの?
    私は金銭的理由で兼業ですが、専業向きの人で家族がそれでいいならそれでいいじゃない。

    +3

    -1

  • 481. 匿名 2018/11/04(日) 14:34:43 

    >>216

    プロスポーツだってスポーツが得意な子しかいないじゃない。
    勉強得意な子が東大行って何が悪いの。
    勉強得意じゃないけど金積んだら私大の医学部に入れて医者になれる方が問題だわ。

    +29

    -0

  • 482. 匿名 2018/11/04(日) 14:37:46 

    >>473
    なんなのw
    専業の人に意地悪でもされたの?w

    +6

    -0

  • 483. 匿名 2018/11/04(日) 14:38:36 

    三田佳子も息子に月50万小遣いあげないで
    イギリスの名門校に放り込んで寮生活させれば
    よかったのに お金あるのに賢い使い方をしらなかった

    +33

    -1

  • 484. 匿名 2018/11/04(日) 14:39:12 

    バレエも体操もフィギュアもピアノもヴァイオリンも、様々な分野で日本国民が全員平等に幼少期レッスンを受けて才能がある子を引き抜いたらもっと凄い選手いっぱい出てくると思う
    いわゆるお金持ちしかできない分野とかは特に
    才能があってもお金がないと道は開けないからね

    +33

    -0

  • 485. 匿名 2018/11/04(日) 14:39:25 

    ニートの素質を自覚してます
    親は私に無関心です
    努力をアピールするとけなされて、怠けていると可愛がられます 
    私には何も期待してないみたいです
    環境は大事だと思います

    +12

    -0

  • 486. 匿名 2018/11/04(日) 14:39:50 

    人間の総合力が遺伝子に現れるのなら、見てもらいたい。確かに親の影響と貧富の関係はあると思う。

    +6

    -0

  • 487. 匿名 2018/11/04(日) 14:39:55 

    >>471
    >>477
    >>480

    専業主婦に使われている税金は年間10兆円以上
    国家予算の10%以上を使って怠け者の専業を優遇するより
    そのお金で貧困家庭に生まれた子供たちに教育の機会を与えてあげたい
    才能ある子供がその能力を発揮できない現状は国家としても不利益でしょう

    +2

    -14

  • 488. 匿名 2018/11/04(日) 14:40:13 

    イチローとか松井とかも親が野球に熱心で
    家にバッティングマシーンがあったらしい

    +17

    -0

  • 489. 匿名 2018/11/04(日) 14:41:33 

    世の中金です

    +11

    -0

  • 490. 匿名 2018/11/04(日) 14:42:00 

    これ以上格差が広がっていくと、民主主義が終わりに近づいていきそうでこわいな
    金も才能も特になしって人が多数なんだから、日本の教育はもうちょっと手に職つけられるような学校を増やせないもんかね…
    普通科高校をもう少し減らして高専を増やすとか

    +37

    -0

  • 491. 匿名 2018/11/04(日) 14:42:29 

    元々わかってたことだよね
    金持ちの方が人生うまくいきやすいのは

    +29

    -0

  • 492. 匿名 2018/11/04(日) 14:43:09 

    >>483
    親がダメでも、学校教育が良ければ、子どもは変わることができたのかな?
    お金だけ与えても子どもは育たない例だよね。

    +8

    -0

  • 493. 匿名 2018/11/04(日) 14:43:24 

    >>445
    普通にあるよ。ヴァイオリンの値段は青天井だからね。フルサイズの一つ前の3/4サイズは高い値段のものがゴロゴロある。

    +16

    -0

  • 494. 匿名 2018/11/04(日) 14:45:10 

    でも三田家の他の兄弟はまともなわけだよね
    金持ちの環境と悪い友人付き合いが結びついちゃったんだね
    友人付き合いは親の経済力と同じくらい大切

    +22

    -0

  • 495. 匿名 2018/11/04(日) 14:46:58 

    金持ちでもないし才能もないから、この先も明るい未来とか希望とか特に持てないけど、資本主義で民主主義だから仕方ない
    共産主義だの社会主義よりはいいや

    +7

    -0

  • 496. 匿名 2018/11/04(日) 14:47:24 

    >>487
    あなた社会主義の国に引っ越したらいいんじゃない
    民主主義の国で格差があるのは当たり前だし、生き方だって自由なんだし。
    専業の人を怠け者扱いで一括りにするのは視野が狭いし、単に僻んでるんじゃないの?

    +10

    -3

  • 497. 匿名 2018/11/04(日) 14:48:10 

    高校野球とかでさえも、結局ある程度お金かけれる家庭のお子さんが私学の強豪校で力伸ばせる環境にいかせられるもんね……

    +23

    -0

  • 498. 匿名 2018/11/04(日) 14:49:02 

    資本主義社会のルールが、もともと変なルールがあるので、良くできた社会とは言えないけど、その資本主義国の中でも、日本は、わりと上位にくるくらいの失敗例となる国になると言われてる。

    +7

    -0

  • 499. 匿名 2018/11/04(日) 14:50:30 

    当たり前の話
    だからお金持ちは私立の学校に入れる

    +7

    -0

  • 500. 匿名 2018/11/04(日) 14:51:01 

    日本は、一度躓くと立ち直りが難しい社会ってのがね…

    +15

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード