ガールズちゃんねる

子どもの運動会の場所取り

147コメント2018/10/22(月) 11:59

  • 1. 匿名 2018/10/20(土) 22:08:07 

    地域で知り合ったママ友のお子さんが先週運動会だったそうで、夜中の0時から並んだそうです。(驚愕!!)私も子どもが幼稚園に通い出したら並ばないとろくに観覧できないのかな〜と少し億劫な気持ちになりました。
    子育て中の皆さんはお子さんの運動会、場所取りしましたか?斬新なシステム等あったら参考にしたいので教えて下さい。

    +16

    -72

  • 2. 匿名 2018/10/20(土) 22:08:49 

    子供がクジ引いて来るよ。

    +163

    -8

  • 3. 匿名 2018/10/20(土) 22:09:34 

    子供いないからどうでもいい。

    +14

    -52

  • 4. 匿名 2018/10/20(土) 22:10:10 

    うちの保育園は撮影場所というのがあり、自分の子供が出るときのみそこで撮影できるシステムです。
    狭いですが便利便利

    +245

    -2

  • 5. 匿名 2018/10/20(土) 22:10:12 

    子どもの運動会の場所取り

    +17

    -83

  • 6. 匿名 2018/10/20(土) 22:10:54 

    この前あって、うちは7時から開門なので、6時に行ってもらったら、もう100人くらい並んでたって。
    一番先頭の人は2時から並んでたらしい。
    グラウンド側の前列は取れなかったけど、気温30度だったので、日陰のある場所確保できただけ良かった。

    +121

    -1

  • 7. 匿名 2018/10/20(土) 22:11:02 

    >>5
    小山

    +205

    -3

  • 8. 匿名 2018/10/20(土) 22:11:54 

      
    子どもの運動会の場所取り

    +56

    -2

  • 9. 匿名 2018/10/20(土) 22:12:20 

    今の運動会ってそんな時間から場所取りするものなんだ!?衝撃。

    +174

    -2

  • 10. 匿名 2018/10/20(土) 22:13:07 

    場所取りなんて出来るの?
    うち保育園は朝に並ぶの禁止、撮影は競技中の園児の保護者だけ指定場所に来ていいっていうシステムだった

    +155

    -3

  • 11. 匿名 2018/10/20(土) 22:13:34 

    うちの会社の社長は便利屋を雇って早朝から場所取りしてる
    社長夫婦は運動会開始直前にゆっくり行くらしいよ

    +91

    -0

  • 12. 匿名 2018/10/20(土) 22:13:53 

    夜中に並んでる人達の雑談がうるさいから、並ぶのは朝からにしてって近隣住民から学校へ苦情が来たから朝からしか並ばなくなったみたい。

    +139

    -1

  • 13. 匿名 2018/10/20(土) 22:13:54 

    権力と暴力が渦巻く世界、それが運動会よ!

    +27

    -8

  • 14. 匿名 2018/10/20(土) 22:14:07 

    当日の朝7時から保護者でテント張りするからそんな早く並んでも場所がないw

    +44

    -0

  • 15. 匿名 2018/10/20(土) 22:14:13 

    うちの所は
    最後の運動会の6年生を
    優遇して、前に行きなよって
    譲ってたから
    場所の取り合いはなかったなー
    田舎だからかもしれないけど

    +102

    -4

  • 16. 匿名 2018/10/20(土) 22:14:15 

    うちの子の小学校は生徒数急増地域だから場所取り禁止だった。
    それはそれで凄く楽。

    +86

    -0

  • 17. 匿名 2018/10/20(土) 22:14:54 

    >>5
    注意する方の身にもなれ

    +35

    -0

  • 18. 匿名 2018/10/20(土) 22:14:55 

    指定されてるから場所取りとかない。
    参加できる人数も全て決まってるし。

    まぁ、場所取り問題とか考えたら幼稚園もこの方が楽だと思うしね。

    +10

    -1

  • 19. 匿名 2018/10/20(土) 22:15:10 

    人数の少ない田舎なので、場所取りにはそこまで苦労しませんが、マンモス校だと大変と聞きます。
    保護者の皆さん、お疲れ様ですm(_ _)m
    横から失礼しました。

    +35

    -0

  • 20. 匿名 2018/10/20(土) 22:15:10 

    譲り合えば済む話じゃいの?昔の親はそうしてたなかったけ?深夜から並ばれるのって近所の人はどうなんだろ?逆に防犯になるんかな?笑

    +117

    -2

  • 21. 匿名 2018/10/20(土) 22:15:17 

    その園とか学校にもよるよね。
    我が子が通ってる園は人数もそんなに多くないから、前日に役員がブルーシート敷いて、年少、年中、年長って別けてあるから座りたい人はそこへどうぞってタイプ

    +6

    -1

  • 22. 匿名 2018/10/20(土) 22:15:37 

    うちの保育園ではシングルマザーは子供がいて並べないからって優先的に場所を取れる制度があるけど、正直納得いってない。

    +180

    -24

  • 23. 匿名 2018/10/20(土) 22:15:50 

    全部の競技に出るわけじゃないのに必死に場所取りしてる人って本当バカだなって思う。
    ゆっくり行ってもお弁当食べるスペースは取れるし子供の競技の時は前でビデオも取れるし。
    コーナー囲んだ最前列にパラソル立てて自分の子供の出番じゃなくても見たいのかっ?(笑)
    暇な人ならではの競争だと思うよ。

    +68

    -14

  • 24. 匿名 2018/10/20(土) 22:15:58 

    うちの園は運動会の数日前にクラスごと子どもがくじ引きをして、引いた番号の順に応援席にシートを敷いていくやり方です。

    1〜10番の人はこの時間に集合、11番〜20番はこの時間という感じで集合時間が違い、シートの大きさも制限されているので超マンモス園ですが混雑やトラブルも少なく済んでます。

    +112

    -0

  • 25. 匿名 2018/10/20(土) 22:16:05 

    子供の小学校は前日の17持から場所取りOKだよ。
    当日はお弁当作りで忙しいから、バタバタしなくて助かってる!

    +25

    -2

  • 26. 匿名 2018/10/20(土) 22:16:16 

    校舎の裏とか日陰に場所取って、出番の時だけ撮影スペースに行く感じ。

    +31

    -1

  • 27. 匿名 2018/10/20(土) 22:16:36 

    >>2
    うちの幼稚園もそうだよ
    年長の保護者が一列目、年中の保護者が二列目、年少の保護者が三列目で場所はくじ引きで決まってる
    その他にカメラスペースがあって自分の子が出る競技の時は利用できるシステム

    小学生になったらやっぱり場所取りが当たり前なのかなって思うと今からちょっと憂鬱

    +15

    -1

  • 28. 匿名 2018/10/20(土) 22:16:48 

    うちは近隣の迷惑になるので並ぶの厳禁。
    校庭のすみや体育館を荷物置き場にしたり休憩場所にして、昼になったら校庭も含め全面解放してお弁当を広げる。
    そもそも子供の出番になったら一番見やすい場所はその親に譲るのが徹底されている。

    +12

    -1

  • 29. 匿名 2018/10/20(土) 22:16:50 

    先月運動会でした。
    席取り争奪戦でした。並んで門が開いたらダッシュ。
    並んでとった席なのでしょうが、最前列で椅子使ったり中腰で観戦したりする人が多々見えてめっちゃ迷惑でした。

    +65

    -3

  • 30. 匿名 2018/10/20(土) 22:17:56 

    前日の地区テント張りの手伝いをした人は事前に優先的に場所をおさえられる。当日の人は7時開門だけど、夜中の3時頃から並んでたりするって。小学校だけど1000人超えてるから張ってあるテントじゃ足りないし、体育館開放されてても足りない。みんな一生懸命日陰を探して場所取りするかんじかな。これだけ悪条件なのに簡易テントがNGなのが難点。

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2018/10/20(土) 22:17:59 

    子供が登校するまで並ぶのも禁止、撮影ゾーンが設けられているので子供が出るときは真正面まで行って撮影できます!夜中から並ぶってなんだかなー。

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2018/10/20(土) 22:18:29 

    うちは前日17時開門の20時閉門
    当日07時開門って感じだった。

    テント禁止、シートのみでの場所取り。

    学校側が準備した常設テント内の場所取りは不可で、そのスペースは演技する親がビデオ撮影したりする場所!皆、譲り合いでの撮影だったよー

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2018/10/20(土) 22:18:44 

    幼稚園も学校も自分勝手なおやすみだらけ。

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2018/10/20(土) 22:18:52 

    日本のモラルも下がったね

    +44

    -1

  • 35. 匿名 2018/10/20(土) 22:19:05 

    場所取り頑張っても競技によっている位置違うから、結局ビデオ撮りに動いてあんまり意味ない気がしちゃって場所取りしない

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2018/10/20(土) 22:19:07 

    >>5
    小山?

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2018/10/20(土) 22:19:15 

    この時だけ張り切る親いるよね。こういう人たちが苦手だからうちは場所取りしないで離れた所で立って見てる。お弁当の時に小さいレジャーシート敷くだけ。

    +68

    -1

  • 38. 匿名 2018/10/20(土) 22:19:22 

    夫婦だけだし、子供達は教室で弁当食べるし、場所は取らずにリレーやダンス、見やすい所で見る事にしてます
    シート敷ける場所も決まってて、立ち見で順番に譲り合って見ましょうってスペースもあるから
    暑くなったら陰で休むし、楽

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2018/10/20(土) 22:20:33 

    こんな光景はみれないの?
    子どもの運動会の場所取り

    +10

    -4

  • 40. 匿名 2018/10/20(土) 22:21:24 

    よこしまな人間の争い。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2018/10/20(土) 22:21:28 

    >>23
    それは学校、幼稚園保育園によると思う。
    うちはグラウンド狭いし指定の撮影場所ないから各自応援席で撮影。
    立って撮るなら最後方へ行かないといけないから、場所取りしないと撮影もろくにできない。

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2018/10/20(土) 22:21:59 

    前日の夕方から場所取りok
    グランド前にズラッと並んで何組かずつ入って場所取り、終わったら次の何組かが入ってってやるよ
    夜や早朝の場所取りは禁止されてる
    でも場所取りしなくても出番の時は優先的に保護者が前に出てきて撮っていいよって言われてるから、みんなそんなに必死じゃない
    大体年長児のいる家庭と、通ってる兄弟が多い家庭くらいかな

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2018/10/20(土) 22:22:09 

    小学生の子供の運動会で
    場所取りで早くから並ぶとまではせず、子供の登校時間に一緒に行ったらそれなりにいいところが取れたのですが、カメラ席やトイレに行っている間にシートの端が折り畳まれていて、荷物置く分のスペースしか残っていなくて、泣く泣く移動しました。

    幼稚園のころは前もって抽選で場所決めたり、カメラ優先スペースを大きくとってくれていたので、 よかったんですけどね…

    +5

    -2

  • 44. 匿名 2018/10/20(土) 22:22:21 

    毎年一番前に並んでる人達は家族ぐるみで仲良しの数世帯の家族だよ。
    応援席の一番前にでかいテントを張って、大学生のウェーイみたいに大きい声出して手叩いて爆笑してた。

    +32

    -1

  • 45. 匿名 2018/10/20(土) 22:22:26 

    葉山の小学校でも運動会の場所取りで0時頃から並んでた人いたよ。
    よくそんな時間から並べるよね。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2018/10/20(土) 22:22:28 

    近隣住民から苦情があった翌年から7時からしか並べなくなったよ
    それでも早めに来て並ぶ人がいたり並んでるお父さん同士の場所取りをめぐる喧嘩もあり警察が来る騒ぎにもなった
    アホかと正直思ったわ

    +71

    -1

  • 47. 匿名 2018/10/20(土) 22:22:47 

    小学校は昼は体育館解放してたからそこで親子で弁当食べるから、場所とらない。
    保育園は午前で終わりだから、場所とらない。
    中学は一日あるけど私が午前で帰るので、場所とらない。
    そもそも1ヶ所にいない。
    ボッチだから挨拶はそこそこ、見やすいとこに移動

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2018/10/20(土) 22:23:01 

    >>23
    運動会エアプ

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2018/10/20(土) 22:23:17 

    PTA役員は前日に好きな場所を取れるシステム。そのためにPTA役員に立候補する人もいるけど、私は運動会の席のためだけにPTA役員なんて絶対したくないwww

    +50

    -2

  • 50. 匿名 2018/10/20(土) 22:23:21 

    うちもくじ引きで前日の夕方に確保する感じです。
    くじ引きの方が公平だし、焦らないからトラブルも少なくて良いと思うけど。
    未だに並ぶところは大変だな

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2018/10/20(土) 22:23:39 

    早朝からの場所取りは禁止(7時以降に解禁)、撮影ゾーンがあるので譲り合ってマナーを守って、というシステムです。

    ここから先は愚痴です。
    自己中なママさん(自分は並びたくないけど良い席とりたい)から、遠回しに「私の代わりに場所取りして」と何回か言われました。
    我が家は場所取りするつもりはなく、撮影ゾーンがあるからと、さらっと断ってたら、後日、めちゃくちゃな嫌味を一方的にラインで言われました。

    場所取りは一切禁止が良いと思う。

    +31

    -0

  • 52. 匿名 2018/10/20(土) 22:23:59 

    うちは保護者が運動会の前に準備に駆り出され、その準備に参した人はくじ引き。年長優先。くじ引きに参加できない人は当日の朝に取る。フェアでいいと思う。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2018/10/20(土) 22:24:12 

    場所取りしないよ
    そもそも禁止されてる
    とは言え、早い人は7時位から並んでるらしい
    私はゆっくり行って後ろの方に場所取って
    競技の時だけ前に出て見てる
    観覧席とは別に保護者ゾーンみたいなのが設けられてて
    競技してる学年の保護者はそこに出て見る感じ

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2018/10/20(土) 22:24:16 

    幼稚園は園庭も狭かったし場所取りしてるのはごく一部の張り切ってる家族だけだった。
    小学校も早朝から並ぶの禁止だけど、開門と同時に場所取りする人はいるけど、それもやっぱり一部の張り切ってるとこだけ。

    小学校は人数も年々増えてて、早めに行かないと場所すら確保できないのにでっかいタープで占領する家族が多すぎて。タープ禁止されてるんだけどね。

    でも競技によってベストポジションって違うから場所取りしてもあまり意味ないと思う。結局競技始まる前にあっちこっち移動するからうちは基本的に場所取りはしない。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2018/10/20(土) 22:24:18 

    嫌味じゃなくて、本当に場所を熱心にとる人ほど競技みてなくない?
    しゃべるか録画に必死

    +27

    -2

  • 56. 匿名 2018/10/20(土) 22:24:36 

    今は幼稚園だから少人数で良いけど、来年から1学年12クラスのモンスター校だよ・・・
    運動会とか入学式とか、考えただけで目眩がする

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2018/10/20(土) 22:24:42 

    お父さんの方が並んでる率高いけど奥さんが指示してる恐妻か?と思う

    +7

    -11

  • 58. 匿名 2018/10/20(土) 22:25:16 

    どの学年の保護者なのか、目印があれば
    近くの人で譲り合えるのにな〜

    人の嫌な部分とかみちゃうのが、子供の行事なのが悲しい…
    でも多少並んだり、頑張らないと
    いいとこみれないのが現実…

    よその人の頭ばっかりうつる写真とか、ビデオ嫌だもんね

    ほんと、年長さんとか最高学年の人に
    みんながゆずるような雰囲気だといいのになー💦

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2018/10/20(土) 22:25:35 

    >>57
    弁当作ったり子供の支度したりしてんだよ

    +37

    -2

  • 60. 匿名 2018/10/20(土) 22:26:55 

    うちの地元(北海道のど田舎)だけかもしれないけど、後ろの方はテントスペースになっててテントやタープ立ててる人が多かった
    私が子供の頃はビール飲んでるお父さんとか、端っこで出店もやってたけど、さすがに最近は禁煙禁酒、出店もない
    場所取りも前日お父さんたちが仕事早く切り上げて夕方家族総出で並ぶ→開門ダッシュって感じだった(笑)

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2018/10/20(土) 22:27:20 

    >>57
    並んでる他人にいちいち注目してそんな妄想始めるとか怖すぎる。

    +6

    -3

  • 62. 匿名 2018/10/20(土) 22:27:54 

    >>3
    なんでわざわざトピ開いてコメントしたの?

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2018/10/20(土) 22:28:27 

    >>39
    これ、一番前よね。場所とってるね。
    並んだのはきっとマスオ

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2018/10/20(土) 22:28:46 

    >>57
    こんなことで恐妻呼ばわりされるのか…

    +8

    -2

  • 65. 匿名 2018/10/20(土) 22:30:32 

    トピ画に釣られてしまった

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2018/10/20(土) 22:30:43 

    >>61
    よこですみません。
    私も恐妻家までは思わないけどお父さんも積極的な家庭は行事とかお母さんもイケイケな場合多い傾向にあった。

    +3

    -6

  • 67. 匿名 2018/10/20(土) 22:30:45 

    >>5
    NEWSの小山そっくり

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2018/10/20(土) 22:31:00 

    そこまでして自分の子供見たいか?
    家の前走ってもらえばいいじゃん

    +3

    -11

  • 69. 匿名 2018/10/20(土) 22:31:50 

    >>55
    いや、録画は競技見てるやろ。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2018/10/20(土) 22:32:25 

    >>68
    あなたのお子さん可哀想…

    +5

    -2

  • 71. 匿名 2018/10/20(土) 22:32:48 

    トピ画こっちにしてほしい…
    子どもの運動会の場所取り

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2018/10/20(土) 22:33:49 

    夜中から並ぶとか異常じゃない?

    +26

    -1

  • 73. 匿名 2018/10/20(土) 22:35:02 

    夜中から寝ずに並んで、運動会中に倒れたお父さんがいた。迷惑すぎる。

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2018/10/20(土) 22:35:29 

    >>66
    子供の行事観に行くのに父親が積極的も何もなくない?
    場所取りから何から母親がするのが普通ってこと?
    そんな家庭今時なくない?

    +10

    -2

  • 75. 匿名 2018/10/20(土) 22:37:22 

    >>68
    >>70
    うちの子は冷めてるので、子からいつも家で会ってるじゃんって言われたよ。
    とはいえ競技はみたいけど。

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2018/10/20(土) 22:38:03 

    どの学年の保護者なのか、目印があれば
    近くの人で譲り合えるのにな〜

    人の嫌な部分とかみちゃうのが、子供の行事なのが悲しい…
    でも多少並んだり、頑張らないと
    いいとこみれないのが現実…

    よその人の頭ばっかりうつる写真とか、ビデオ嫌だもんね

    ほんと、年長さんとか最高学年の人に
    みんながゆずるような雰囲気だといいのになー💦

    +5

    -2

  • 77. 匿名 2018/10/20(土) 22:38:14 

    隣の小学校が朝5時に開門で並んでても門からダッシュで、去年転倒流血事故がありました。
    今年は子供がくじ引きしてその順に場所取りのシステムに変わりました。
    撮影や応援スペースあるところだといいけど、それないと厳しいよね〜

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2018/10/20(土) 22:38:21 

    >>74
    ていうか、場所とりって行動そのものが

    +2

    -6

  • 79. 匿名 2018/10/20(土) 22:39:03 

    私の職場のママさん達にも「旦那は場所取り合戦なんてしたくないって言うから最前列で見たい私が前日の0時から並んだ」って言ってる人居た。
    お弁当は作れるの?って聞いたらオニギリだけだって…。

    +7

    -2

  • 80. 匿名 2018/10/20(土) 22:40:28 

    うちは学年ごとに場所が決まってて、尚且つ先生たちの誘導の元場所取りします。
    勝手に場所取りは禁止されてる。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2018/10/20(土) 22:40:40 

    >>69
    肉眼でただみるのと、カメラ越しは違うよ

    +4

    -2

  • 82. 匿名 2018/10/20(土) 22:41:46 

    >>9
    何でそんな必死こいて場所取りするのかな?
    そんなに自分の子供をビデオに納めなたいのかな?

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2018/10/20(土) 22:44:02 

    >>81
    横だけど、カメラ越しでも競技みてるでしょ。
    おしゃべりと同列はないわ

    +4

    -2

  • 84. 匿名 2018/10/20(土) 22:46:09 

    多分場所とりする人としない人はあわない

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2018/10/20(土) 22:46:41 

    >>66
    うん、だからあなたのように傾向までわかるほど常に他人に注目してイケイケ(って何?だけど)かどうか統計取っちゃってるあたりが怖すぎるっていう話ね。場所取りなんて園から出てる指示に従ってさえいれば誰が来ようが積極的だろうがなかろうが全く問題ない。なんで他人がそんなに気になるの?どーでもよくない?笑

    +4

    -2

  • 86. 匿名 2018/10/20(土) 22:47:13 

    一番を狙って並ぶような人はちょっと苦手だわ。
    そういう人ってだいたいいつから並んだ自慢するから、それ聞きつけたライバル(?)がそれより早く並ぼうとするから、その繰り返しのせいで徹夜で並ぶ人が出てくるんだよな。

    +5

    -2

  • 87. 匿名 2018/10/20(土) 22:48:36 

    幼稚園最後の運動会で、一番前の列から子供見たいから夫に場所取りしてもらったけど、そうかイケイケ系かぁ笑

    +4

    -5

  • 88. 匿名 2018/10/20(土) 22:49:00 

    うちは場所取り禁止です。ほとんどの所が禁止じゃないのかな?

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2018/10/20(土) 22:50:09 

    それぞれの地域によって場所取りの定義が違うからそれに任せたら?

    主のところがフリーで子供中心で見たいなら夜中に行けばいいじゃないの?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2018/10/20(土) 22:52:04 

    >>85
    統計とる気はなくても余程目に余るんだよ。
    移動すればよくない?
    そこに場所とるって事は他の人はそこにいけないわけで。

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2018/10/20(土) 22:52:40 

    生徒数1000人超えのマンモス学校。
    いい場所をとるために、夜中(ほぼ前夜)に並んでる人いた。

    けど、結局人が多すぎて座って見れないから早くから並ぶ理由があまりわからなかった💦

    年々並ぶ時間が早くなってるみたいだから、抽選なりにしてほしい。
    絶対先生達も近所の人も迷惑だと思う。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2018/10/20(土) 22:53:11 

    じゃあうちもイケイケだw
    言われたことないけどな

    +5

    -3

  • 93. 匿名 2018/10/20(土) 22:53:12 

    >>87
    というか、年長なら場所とりしなくても優先してほしくないか

    +1

    -3

  • 94. 匿名 2018/10/20(土) 22:53:16 

    少しずれるけど、ビデオ撮るの必死な人って少しひく。そうゆう人って拍手もしないし。映像に残したいのはわかるけど、肉眼で目にしっかり焼き付けたい。

    +11

    -2

  • 95. 匿名 2018/10/20(土) 22:53:43 

    場所取りについて、学校から色々お達しが事前にあるのに、平然とそれを無視するヤカラがいるのが残念だし、人間性が垣間見えるよね。
    徒歩で来るよう言われてるのに自転車や車で来て近隣に迷惑かけたり、並んでる人のところに複数組の家族が合流したりとか。
    そんなのを知り合いの人がやってたら、その人が一気に苦手になるし、それ以降
    「あ、運動会の時に非常識だった人」
    って心の中で思うわ。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2018/10/20(土) 22:54:36 

    >>90
    それ、旦那が場所取ることと何にも関係ないじゃんw

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2018/10/20(土) 22:54:55 

    うちの小学校は全校生徒250人くらい。前日の15時から場所取りで早い者勝ちです。
    運動場の両端にカメラ写すスペースがあるので自分の子が出番の時にそこで写していいのですが、何しろ人が少ないので360度どこからでも写せます(^^)

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2018/10/20(土) 22:59:54 

    比較的少人数の園なので場所取りの必要がありません。どこからでもよく見えます。シートも幼稚園の先生が当日までに大きいものを敷いておいてくれています。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2018/10/20(土) 23:00:44 

    >>93
    87だけど、うちの幼稚園はそういうのないよ。
    場所は早い者勝ち。
    幼稚園の規模は大きくないし、学校の校庭を借りてやるのでいくらでもスペースはあるのだけど、最後だし…という事で夫に場所取りしてもらったよ。
    徹夜とかじゃなくて開場1時間前で充分だったからよかった。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2018/10/20(土) 23:11:35 

    うちは当日7時開門で前日16時半に学校通ったらもう校門に並んでるお父さんいた。15時間もよく並べるな(^_^;)当日は半数くらいが脚立持参で高いのは7段とか。通学路にショムニスタイルがずらずら…

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2018/10/20(土) 23:16:58 

    >>92
    大人だしそりゃ言わんわ。
    ただ内心、うわあ。。。って思われるだけよ

    +8

    -5

  • 102. 匿名 2018/10/20(土) 23:20:52 

    場所取り並ぶのも、ビデオ撮影するのも、迷惑かけなきゃ個人の自由じゃない?
    自分のやってる事だけが正解で他はありえないみたいな否定の仕方はどうかと思うよ

    +8

    -8

  • 103. 匿名 2018/10/20(土) 23:22:37 

    >>101
    えーと...会ったこともないあなたに私の何がわかるんでしょうか?

    とりあえず、あなたの止まらない妄想には今まさに「うわあ、、」ってなってるw

    +3

    -11

  • 104. 匿名 2018/10/20(土) 23:23:30 

    子供に前で見て!と言われたから初めて並びました。
    運動会の後も「すぐにパパとママの顔が見つかったからがんばれたよ」と言われたので、私は並んで良かった。

    +12

    -3

  • 105. 匿名 2018/10/20(土) 23:26:35 

    >>78
    うちの学校は場所取りすることを指定されてる
    色んなやり方があるので、自分を全ての基準と考えないようにね

    +3

    -3

  • 106. 匿名 2018/10/20(土) 23:44:14 

    >>2
    うちも年長組だけくじ引きで席順が決まりました。
    ダンスとかするときは、自分の家族がいる前に来て目の前で踊ってくれたのでビデオもしっかり撮れました。

    他の組みはそれぞれにテントは決まっていますが席順などはありません。
    年長組だけは最後の運動会ということで特別そうしたらしいです。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2018/10/20(土) 23:45:06 

    >>105
    変なとこだね。
    場所とれなきゃ責任持ちませんよ?って学校が言ってるようなもんだ

    +7

    -2

  • 108. 匿名 2018/10/20(土) 23:48:58 

    >>107
    何の責任?ほんとに変な人(笑)

    +1

    -3

  • 109. 匿名 2018/10/21(日) 00:11:32 

    >>70
    子供居ないし笑

    +0

    -8

  • 110. 匿名 2018/10/21(日) 00:13:19 

    >>109
    子供いないならしゃしゃり出て来るトピじゃないよ〜
    トピタイ読めないの?

    +9

    -2

  • 111. 匿名 2018/10/21(日) 00:21:00  ID:KvI4w8UJ7s 

    我が子の出番の時だけ前に行かせてもらって撮影するのはダメなの?
    それ以外の時は後ろの方でも良くない?
    競技によってベストポジションも違うだろうし。
    うちはこの前そのスタンスでいったよ。

    +5

    -2

  • 112. 匿名 2018/10/21(日) 00:32:46 

    >>111
    学校によるよね。
    撮影場所やそういうコーナーあればいいけどね。
    応援席で撮影の学校だとそういうわけにもいかなくない?

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2018/10/21(日) 00:42:37 

    >>49
    それくらい見返りあってもよくない?
    誰もしたくないのにしてくれてるんだよ

    +9

    -1

  • 114. 匿名 2018/10/21(日) 00:43:52 

    カメラ回すんじゃなくて、ちゃんと「がんばれー!」て応援してあげろよ
    自己満自称良い親

    +3

    -5

  • 115. 匿名 2018/10/21(日) 00:46:46 

    >>57
    そうだよーてか、そうじゃないと無理だろうね
    うちはしてくれません、して欲しいとも思った事もありません
    見事に弱そうな旦那が並んでます

    +4

    -4

  • 116. 匿名 2018/10/21(日) 00:48:53 

    うちの旦那も6時半頃から並んでもらった。
    7時に開門して場所取りしたら帰ってきて二度寝してた。6時半に行っても30人ほど前に並んでたらしいから来年はもっと早く行くと意気込んでた。

    +1

    -2

  • 117. 匿名 2018/10/21(日) 00:50:11 

    場所取りに並ぶ奴、旦那に並ばす奴は痛いし要注意って事で

    +5

    -8

  • 118. 匿名 2018/10/21(日) 00:57:44 

    幼稚園、先週運動会だったよ。
    場所取りは禁止ではないけど、譲り合ってみたいなお便り貰って来てたから何となく大丈夫かな?なんて思っていたけど大間違いだった。

    いい場所取れた人は自分の子が出ていない時だってずっとその場所にいる。

    入場門、退場門は立ち入り禁止だけど
    そこ位しか子供の姿が見えないから、結局人が殺到する。
    ただただくたびれただけだった。
    これから毎年かと思うとげんなりする。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2018/10/21(日) 01:55:00 

    >>111
    都内だけど、うちの小学校もそんな感じ。譲り合いが徹底している。
    競技ごとに子供の立ち位置とかで場所移動して撮ってる。
    前の方でシートに座ってる人も、自分の子の学年じゃない時は、どうぞーどうぞーって譲ってくれる。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2018/10/21(日) 01:57:16 

    >>114
    子供は自分の映ったビデオを見たがるものなのよ。

    +4

    -2

  • 121. 匿名 2018/10/21(日) 06:29:06 

    >>20
    今はジジババまで呼ぶ人いるから譲ってたらずっと写真撮れない

    +1

    -2

  • 122. 匿名 2018/10/21(日) 06:35:28 

    譲り合い
    初年度譲ったらその人にずっと居座られて撮った後もどいてもらえなかったり譲ったら同じ学年の人で自分の子とかぶったり散々だった

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2018/10/21(日) 06:38:46 

    >>81
    人数多すぎて、肉眼だと子供がどこにいるか見えない

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2018/10/21(日) 06:53:25 

    ルールを破って長時間
    並んでる人いたよ
    軽蔑するわ
    通行の邪魔です


    競技中ヨボヨボのひいおじいさんも
    見かけたけど
    杖ついても転けそうで
    ひやひやしました

    椅子禁止なのに
    最前列に椅子を沢山
    置いてた人も迷惑

    うちは撮影場所が決められてないので
    やりたい放題です

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2018/10/21(日) 06:54:14 

    >>4
    私もこれいいなって思ってた!
    でも提案する勇気がない(´・c_・`)
    前日から場所取りとかばかみたいじゃん〰️

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2018/10/21(日) 07:01:09 

    息子の小学校はクジ引きなんだけど、去年1番を引いてきた時はびっくりした!!
    今年は20番代だったからくじ運いいみたい。
    (400番くらいまである)

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2018/10/21(日) 07:27:12 

    >>117
    シングルなんだね...

    +0

    -3

  • 128. 匿名 2018/10/21(日) 08:22:31 

    >>36
    めっちゃ似てる!

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2018/10/21(日) 09:06:09 

    他人の子供に興味ないから自分の子の競技の時だけ撮影できるところに移動して撮影してる

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2018/10/21(日) 09:07:00 

    >>124ひいおじいさんは許してやってよw

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2018/10/21(日) 10:11:27 

    >>123
    それは録画より双眼鏡を

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2018/10/21(日) 10:31:22 

    近隣の迷惑になるから、事前に子供がくじ引いてきて、開門時間になったら番号順に場所取ってくってやり方だよ。
    撮影スペースは別で用意されてる。
    くじ引きの方が長時間並ばなくてもいいし公平だと思うけど、まだまだ先着順で並ぶ所もあるんだね。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2018/10/21(日) 11:08:41 

    >>72
    何で異常?
    うちも深夜に行ってもらったけど幼稚園年少だったし我が子近くで見たいけど。
    人に迷惑かけてたらダメだけどそうでもないのに人のやる事に異常とか性悪。

    +3

    -5

  • 134. 匿名 2018/10/21(日) 11:13:39 

    年少で並ぶとかやば
    幼稚園が異常やわ
    なんか対策しろよ

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2018/10/21(日) 11:50:43 

    うちの地域も、保育園も小学校も撮影場所というのが用意されている。自分の番になったらそこで撮影する。
    でもずっとそこで見てる老人とかいるんだよね。そこはちゃんとして欲しい。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2018/10/21(日) 12:55:19 

    うちの学校は事前に子供がくじ引きして、決められた時間に並んでブロックごとに場所取りだよ。
    PTAやれば優先していいところ取れるけど。

    保育園はすごく小さいところで隣にある公園でやるから並んだりしなくてもいいとこ取れる

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2018/10/21(日) 16:58:28 

    うちは抽選だよ。
    やりたい人だけで抽選して、入れる時間が違うらしい。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2018/10/21(日) 17:34:02 

    場所取りなんかしたことないよ
    折りたたみのイス持ってって後ろの方の空いてる場所に座ってる
    だって自分の子がずっと競技出てるわけじゃないし、撮影だっていいカメラ持ってりゃ困らない
    オペラグラスも役立つよ
    最近は祖父祖母もよく来るけど、一人の子に対して両親とその両方の祖父祖母に叔父叔母まで何人来るんだよっ!ってのが本当に迷惑だよね…
    みっともない



    +1

    -1

  • 139. 匿名 2018/10/21(日) 17:36:17 

    >>133
    ごめん、異常って言われても仕方ないと思うわ

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2018/10/21(日) 17:41:17 

    >>127
    腐っとんな〜
    前日から並ぶタイプか?

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2018/10/21(日) 20:21:12 

    田舎だから場所取りなかったけど私は場所取りせずにあちこち動いてた
    昼には終わったし運動会
    お弁当とかも食べなかったから

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2018/10/21(日) 20:25:58 

    場所取り禁止なのに、一番前にシートひいて椅子まで並べて座ってるグループが数組いて、我が子の写真どころかほぼ何も見えなかった。
    後ろの見えないお母さん達も聞こえるように邪魔とか見えないんですけど😡と呟く人もいたり全体的に雰囲気が最悪だった。
    先生が声かけしてやめさせることもなく話聞かんよなーって愚痴ってるだけだし、見えないからとテープ貼ってあるところを潜ってなんとか写真撮ろうとするママとか脚立使う人とか現れてもうカオスだった。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2018/10/21(日) 20:30:13 

    クジぢゃないの?

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2018/10/21(日) 20:36:20 

    夜中に並ぶの当たり前と考えてるところが怖いわ。
    近隣の迷惑考えたら普通は控えるでしょ。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2018/10/22(月) 00:14:15 

    バカと言ってる意味がわからない。
    人それぞれ価値観があるんです。
    別に暇でもないだろうし、早朝なんて皆んな時間あるんじゃない!
    個人の自由でいいんじゃない。
    やっと休みとれて子供の学校観れる親もいるんだから、
    少しでも近くで見ていたい、親心だと思う。
    子供からも見えるしね。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2018/10/22(月) 01:50:46 

    >>138
    あー、それそれ!ホント辞めて欲しい
    シート何枚も敷いて場所取りしてさ、お弁当食べるときに子供1人って、おいおいって突っ込みたくなったわw
    身内で応援したいのわかるけど親戚一同みたいなのは遠慮して欲しい

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2018/10/22(月) 11:59:24 

    わざわざ場所取りしないよ。
    当日に校舎の裏あたりにテーブルセッティングする。
    子供が出る番になったらカメラ席みたいなのがあるからそっちに行くだけ。
    裏あたりの方が日が当たらなくて涼しいのです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード