ガールズちゃんねる

展示会のようにカタログで選ばれ、何度も捨てられる子供たち… アメリカの養子縁組制度「リホーミング」の衝撃

429コメント2018/10/19(金) 19:02

  • 1. 匿名 2018/10/17(水) 00:59:36 











    Twitterの反応
    「オークション会場みたい……こわっ」
    「里親にもらわれてまた捨てられるなんて辛すぎるでしょ…」
    「里親になると手当でかなりもらえるからな…これ子供をモノ扱いしてる感あるけど、面談だけで決めて引き取って上手くいかないより、プロフィール見てリラックスして話して、合いそうな子を引き取るというのは良いのではないか?また手放されるよりずっといいと思うよ。」
    「これは日本人には理解し難い事かもしれん。文化も習慣も何もかも日本とは違うから…」

    +1862

    -20

  • 2. 匿名 2018/10/17(水) 01:00:17 

    あっこれ歴史の教科書でみた!
    アメリカの奴隷市場だ!

    +2459

    -48

  • 3. 匿名 2018/10/17(水) 01:00:45 

    コメントのしようがないな・・・

    +1678

    -18

  • 4. 匿名 2018/10/17(水) 01:01:34 

    これ、最初から最後まで見てた人は印象変わると思うよ
    ネットマスコミの印象操作に惑わされないで
    ただの叩き記事じゃないよ

    +2039

    -75

  • 5. 匿名 2018/10/17(水) 01:01:38 

    ドン引き

    +24

    -47

  • 6. 匿名 2018/10/17(水) 01:01:42 

    ため息しか出ない

    +25

    -27

  • 7. 匿名 2018/10/17(水) 01:01:50 

    これ見てたけどマジで衝撃だった
    商品かよって思った

    +1288

    -13

  • 8. 匿名 2018/10/17(水) 01:01:51 

    『命』だよ…
    物じゃないんだよ…

    +1103

    -30

  • 9. 匿名 2018/10/17(水) 01:01:59 

    >>2
    全然違うから

    +14

    -53

  • 10. 匿名 2018/10/17(水) 01:02:00 

    >>4
    じゃあそれ説明してよ

    +1963

    -61

  • 11. 匿名 2018/10/17(水) 01:02:20 

    一人にするな!
    異性は一緒に風呂はいるな!
    虐待虐待!!

    とすぐ逮捕するのがアメリカなのに、里子には感心ないのかね?

    +2186

    -22

  • 12. 匿名 2018/10/17(水) 01:02:58 

    イルミナティ国家

    +310

    -23

  • 13. 匿名 2018/10/17(水) 01:03:13 

    日本みたいに実親がどれだけ虐待しても親権はく奪されなくて
    里親に預けることもできず施設で育つのとどっちがいいだろう

    +1816

    -9

  • 14. 匿名 2018/10/17(水) 01:03:21 

    >>10
    自分で調べたら?
    左翼記事には引っかからないでね

    +32

    -402

  • 15. 匿名 2018/10/17(水) 01:03:41 

    >>11
    日本よりは里親が一緒に暮らしてる数多いよ

    +592

    -8

  • 16. 匿名 2018/10/17(水) 01:03:42 

    +1992

    -10

  • 17. 匿名 2018/10/17(水) 01:03:48 

    >>14
    いや説明しろよ

    +1155

    -98

  • 18. 匿名 2018/10/17(水) 01:04:01 

    精子バンクも白人天然ブロンド天然碧眼高身長高学歴の精子ばかりが人気あるからね。結局何もかもがパーフェクトな子供がほしいのよ。

    +1519

    -10

  • 19. 匿名 2018/10/17(水) 01:04:11 

    >>4
    見てないから見てた人が正しく教えてくれる?

    +1458

    -35

  • 20. 匿名 2018/10/17(水) 01:04:27 

    >>4
    番組見なかった人には何の情報も無いんだがあなたのそのコメ

    +1442

    -49

  • 21. 匿名 2018/10/17(水) 01:04:39 

    虐待にしか見えないんだけど‥

    +565

    -8

  • 22. 匿名 2018/10/17(水) 01:04:50 

    >>17
    絡まないでお願いだから

    +21

    -341

  • 23. 匿名 2018/10/17(水) 01:05:17 

    >>22
    見てないから見てた人が正しく教えてくれる?

    +1005

    -47

  • 24. 匿名 2018/10/17(水) 01:05:22 

    昨日世界まる見えで見た。もう10代後半だと養子にする意味無いと思ったけど。数年で成人して独立するし。

    +1288

    -25

  • 25. 匿名 2018/10/17(水) 01:05:46 

    里親に引き取られてる人数が多い分、里親の事情が変わって
    預かれないってパターンが多いだけ
    簡単にこの子が嫌だから手放すとかそういうことではない

    +718

    -35

  • 26. 匿名 2018/10/17(水) 01:06:10 

    >>13
    目黒の結愛ちゃんは里子に出されたほうが幸せだっただろうね

    +1428

    -9

  • 27. 匿名 2018/10/17(水) 01:06:14 

    >>16
    この人たちの被害にあった子はいなかったの?大丈夫だったのかな、心配。

    +633

    -7

  • 28. 匿名 2018/10/17(水) 01:07:10 

    >>18
    人気の人の精子から100人以上産まれたってやってたな😅

    +948

    -6

  • 29. 匿名 2018/10/17(水) 01:08:33 

    「あたしは知ってるけどね」みたいな態度とるならもったいぶらず、バカにもわかるように教えてくれよ

    +1469

    -43

  • 31. 匿名 2018/10/17(水) 01:09:03 

    親に恵まれてよかった。
    ありがとう親。

    +913

    -42

  • 33. 匿名 2018/10/17(水) 01:10:07 

    仲良くして

    +310

    -13

  • 34. 匿名 2018/10/17(水) 01:10:11 

    15歳とか16歳って養子にしては高齢じゃない?
    子供出来ない夫婦にとってはもっと若い子供が欲しいはず

    +1199

    -33

  • 35. 匿名 2018/10/17(水) 01:10:15 

    >>24
    たった数年でも一般家庭で育てる意味がある
    ずっと施設育ちだった人に話聞いたことあるけど
    その人は一人分のご飯=トレーの上の物だから
    中華料理とか大皿料理をどれくらい取ればいいのか戸惑うし
    独り暮らしを始めた時にブレーカーが落ちた時何が起こったのか
    わからなかったり、家庭科とかで教えられた家計とか
    頭ではわかってるけど理解できなかったとかいっぱい困ったらしい

    +1466

    -13

  • 36. 匿名 2018/10/17(水) 01:10:15 

    >>30
    マジ意味不明

    +323

    -9

  • 37. 匿名 2018/10/17(水) 01:10:30 

    >>32
    なんか怖いからあなたが消えて

    +316

    -7

  • 39. 匿名 2018/10/17(水) 01:10:49 

    >>34
    これは里子の話で養子とは別だよ

    +328

    -7

  • 41. 匿名 2018/10/17(水) 01:11:02 

    これが先進国で当たり前にされているということに驚き

    ペットショップと同じ扱い

    +749

    -13

  • 42. 匿名 2018/10/17(水) 01:11:28 

    流れくっそわろたw

    +228

    -86

  • 43. 匿名 2018/10/17(水) 01:12:03 

    この子達は愛される安心感や日々の充足感とかあるのかな。
    自己肯定感も低くなるだろうな。

    +581

    -9

  • 44. 匿名 2018/10/17(水) 01:12:48 

    誰も信用できなくなりそうだね。

    +406

    -6

  • 45. 匿名 2018/10/17(水) 01:13:05 

    >>13
    日本の里親育ちの人がブログ書いてるの見たけど施設のほうがマシらしいよ
    特別養子縁組じゃない里親はひどい暮らしさせられる率高いらしい

    +870

    -15

  • 46. 匿名 2018/10/17(水) 01:13:09 

    養子=その人の子供になる
    里子=国や自治体から委託されて
       施設の代わりに期間限定で家庭で育てる

    これは里子の話で養子ではない

    +986

    -7

  • 47. 匿名 2018/10/17(水) 01:14:00 

    >>45
    あの黒いブログの人でしょ?特殊な例でちょっと病んでる人で
    あれのせいで困ってるって一時期5ちゃんねるで施設出身の人が
    集まって愚痴ってたよ

    +525

    -6

  • 48. 匿名 2018/10/17(水) 01:14:03 

    可哀想! これは酷すぎる。

    >>26
    目黒区在住、40過ぎのシングルだけど、
    ゆあちゃんみたいな可愛い子が徒歩圏内で殺されたと思うと辛い。
    こんなんだったら私が里親になりたかった。

    +590

    -41

  • 49. 匿名 2018/10/17(水) 01:14:24 

    >>41
    ネットであっせんされただけで養親が決定して、性的虐待された子がいたね

    +407

    -5

  • 50. 匿名 2018/10/17(水) 01:15:07 

    他国を批判する前に日本の恵まれない子供達にスポット当ててよ

    +470

    -17

  • 51. 匿名 2018/10/17(水) 01:15:20 

    >>48
    でも立派で評判のいい女性が里子の女の子虐待して人工肛門にした事件あるよね

    +317

    -6

  • 52. 匿名 2018/10/17(水) 01:15:59 

    人身売買を彷彿させるよね
    リアルタイムで見てたけどお試し期間で貰った55万は子供達のために使われるのか心配になる

    +472

    -6

  • 53. 匿名 2018/10/17(水) 01:16:15 

    これ世界まるみえで見た。

    ある夫婦が気に入った16歳の少年に面談を申し込み、お互い気に入って(夫婦がお金を払って行う)お試し期間で暫く一緒に暮らしたけど、結局性格の不一致で夫婦側が断ってて可哀想だった。
    旦那(職業は教師)は面談申し込む時に
    とりあえずこっち(夫婦)側はなんにも失わないから会うだけ会ってみるよ
    的な軽いこと言ってて腹立った。 

    お前らはいいかもしれないけど、断られた少年は傷つくんだよ!教師やめちまえ!

    +1126

    -10

  • 54. 匿名 2018/10/17(水) 01:16:17 

    養子と里子をごっちゃにして語ってる人がいるなぁ

    +217

    -3

  • 55. 匿名 2018/10/17(水) 01:16:27 

    これパックンのコメントが全てを物語ってたなぁ
    良いことじゃないのはわかりきってるのにでもこうするしかない、これができる限界のことなんだっていうやるせなさがすごいあるってのはわかった
    その場だけのきれいごとを言わなかったのがすごいリアルな感じだった

    +891

    -9

  • 56. 匿名 2018/10/17(水) 01:16:34 

    限られた人だけが産めるようになればいいのに。
    何も考えてない馬鹿やクズは産む資格無いよ
    産まれた子が可哀想だ、、

    +422

    -15

  • 57. 匿名 2018/10/17(水) 01:17:36 

    変な人に絡むより自分で調べた方が早いのでは

    +172

    -4

  • 58. 匿名 2018/10/17(水) 01:17:41 

    >>56
    そういう、子供は頑張った人へのご褒美みたいな考えもどうかと思う

    +315

    -74

  • 59. 匿名 2018/10/17(水) 01:18:09 

    施設育ちの子はアニメやテレビドラマがお手本だから
    お金ないのに専業主婦家庭にしちゃうんだって
    サザエさん ドラえもん クレヨンしんちゃんって
    確かにそうだね

    +433

    -32

  • 60. 匿名 2018/10/17(水) 01:19:30 

    >>59
    プリキュアは毎年新しいんだからそういうアニメで共働き家庭描いてバランス取りゃいいのに
    ってか、ならなんでオタクは専業主婦敵視してるんだろう
    アニメはみんな専業主婦ならさ

    +431

    -12

  • 61. 匿名 2018/10/17(水) 01:19:42 

    昨日TVで見た
    子供達は何とか新しい里親の元にいけるようにって
    無理して笑顔を作ったり一緒懸命自分をアピールしたり
    そして里親が決まってもまた放されてしまう事もある、
    確かに日本でも子供への虐待はあるけど、、
    このやり方は日本じゃ考えられないね
    虐待も含め人の命、子供の命を何だと思っているのか?
    里親探し、里親の元に行く事が悪いんじゃなくてやり方が間違っていると思った

    +379

    -7

  • 62. 匿名 2018/10/17(水) 01:20:35 

    まさにこの『リホーミング』のドキュメンタリー番組を、つい最近YouTubeでいくつか見たところ。

    その番組の中でも上の写真のようにオークション的な場面があったり、相手に興味を持ってもらうためのアレコレは色々やってたよ。

    この子達がこんな目に遭っているのは、親になる資格もないクズの元に生まれてしまったからで、もちろんこの子達には責任は一切ない。

    この子達の心境を考えると、本当になんとも言えない気持ちになる。

    ただ、やはり『現実はそう甘くない』。

    大人しく待ってるだけで誰かが家族になってくれるなら、こんな事なんてしない。

    これをやってる団体の人も言ってたけど、『相手に興味を持ってもらう行動を自分たちで起こしていかないと、里親を待っている子供たちの存在が知られることもなく終わる』。

    この子達に家族を見つけたい一心でこういった事をやっているのは、伝わってきたよ。

    ネットに里親募集の情報も載せたけど、それじゃぁほとんど問い合わせが来ない状況のなか、何ができる?

    って考えたら、私にはこれより良いアイデアが浮かばなかった。

    +591

    -11

  • 63. 匿名 2018/10/17(水) 01:20:43 

    結局は見た目や人種で選んでそう

    +314

    -4

  • 64. 匿名 2018/10/17(水) 01:20:47 

    アメリカじゃ妊娠中絶が認められてないからとりあえず産むよね
    性的暴行でもローティーンでも産ませて養子に出す
    誰かが育ててくれるって過信があると思う

    +497

    -8

  • 65. 匿名 2018/10/17(水) 01:20:48 

    これ観てた。アメリカって酒やポルノにはめちゃくちゃ厳しい反面、銃の規制が甘々だったり、こうした人身売買のようなことが合法的に行われていて、その正義と悪の規準が何なのか全く理解出来ない。あまりにもアンバランスな気がする。これが裏社会の話なら納得するが。

    +507

    -7

  • 66. 匿名 2018/10/17(水) 01:21:31 

    >>65
    でも裏社会で人身売買するよりマシかも
    オープンだから

    +293

    -6

  • 67. 匿名 2018/10/17(水) 01:21:31 

    子供だって親選びたいよね。
    逆に親を品評し賢く選んで
    幸せな生活が送れないものだろうか。

    +426

    -7

  • 68. 匿名 2018/10/17(水) 01:21:59 

    >>35
    そう!そうなんですよ!
    家族が一番小さな社会だから、家族の中で育つことに意味がある。私も親に恵まれなかったぶん他の子供より社会性や常識などの発達が遅くて、20歳過ぎても食事やお出かけや気の使い方が上手にできなかった。心配されたり世話を焼かれた経験が無いので、どのくらいの痛みなら病院に行っていいか分からず我慢し続けて瀕死になったこともあった。
    大人なのに何故出来ないのか?奇異の目で見られたり落ち込んだり…
    多少なりとも家庭の暖かさ大人の思いやりに触れて育たないと生きづらいままで、下手したら自死や他害の衝動に繋がると思う。

    +498

    -9

  • 69. 匿名 2018/10/17(水) 01:23:10 

    むしろ虐待に敏感で子どもが育つ環境に厳しい規定があるから、再び里子にだされやすいんだよね

    日本みたいにもし悪い事があっても1度引き取られたからにはそのままでいるべきだって辛い環境で我慢を強いるのとどちらがいいのかな

    +345

    -1

  • 70. 匿名 2018/10/17(水) 01:23:24 

    これ見て何度も「えーー!?」と叫んでた。
    驚いた。

    +123

    -6

  • 71. 匿名 2018/10/17(水) 01:23:33 

    これ見た。
    アメリカは人権とか厳しそうなのにこんな事しててほんとにびっくりした。

    +250

    -2

  • 72. 匿名 2018/10/17(水) 01:23:42 

    >>62
    教えてくれてありがとう。

    +200

    -2

  • 73. 匿名 2018/10/17(水) 01:23:59 

    モーリーさんやパックンやジェイソンが言ってたけど日本はやっていいことが法律で書かれるけど、アメリカはやっちゃいけないことが法律で書かれるからそれ以外は自由にやるんだって

    +539

    -4

  • 74. 匿名 2018/10/17(水) 01:24:04 

    >>67
    それ良いね。

    +93

    -4

  • 75. 匿名 2018/10/17(水) 01:24:09 

    アメリカ人は偽善が過ぎる
    「子供達の為」と言いながら、実際は
    子供の為なんて考えてないじゃん❗❗❗
    大切な時期にたらい回しにされるなんて
    精神衛生上、佳くないに決まってる❗

    「恵まれない子を養子縁組する尊い自分達」
    これを実現したいだけ❗❗

    +28

    -43

  • 76. 匿名 2018/10/17(水) 01:25:00 

    15歳くらいなら自立して働けそうだよね
    学校に通いたいから里親を探してるの?
    里親はこんな大きな子をボランティア精神で成人になるまで面倒見るのかな

    +69

    -53

  • 77. 匿名 2018/10/17(水) 01:25:05 

    >>75
    精神衛生上「良くない」の間違いです

    +26

    -4

  • 78. 匿名 2018/10/17(水) 01:25:31 

    信じられない

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2018/10/17(水) 01:25:40 

    >>60
    プリキュアでも共働き家庭や片親家庭が結構出てくるよ
    一つ前のプリキュアはセンターの子のお母さんが仕事で世界中飛び回ってて、なかなか一緒に過ごせないって設定だったし
    ドラえもんしんちゃんサザエさんは昔(昭和から)のアニメだからじゃないかな

    +310

    -3

  • 80. 匿名 2018/10/17(水) 01:26:35 

    アメリカって住み込みのお手伝いさん?ナニーとかドラマに出てくるよね
    だから里子というより家のことしてくれる他人を住まわせる感覚なのかも

    +297

    -4

  • 81. 匿名 2018/10/17(水) 01:27:09 

    まあ見た目で選ぶんだろうな

    +129

    -4

  • 82. 匿名 2018/10/17(水) 01:27:11 

    15歳以上だと日々の生活の面倒というより保証人的な感じなのかな?
    アメリカがどうかわからないけど、日本だと未成年なら働くのにも成人した保護者の許可が必要だし

    +170

    -2

  • 83. 匿名 2018/10/17(水) 01:27:25 

    >>79
    じゃあ施設の子が専業主婦するとか関係ないじゃんね
    ちゃんとアニメで共働きも描いてるんだから

    +198

    -5

  • 84. 匿名 2018/10/17(水) 01:27:50 

    ロリとネグレクトデブ(ビッグママ)に誤って引き取られそうになった女の子、取り戻せてよかった…
    たらい回しはかなり酷いし、たぶん安い家政婦としか見てないのかな?っていうような家もあって悲しかった…

    +377

    -0

  • 85. 匿名 2018/10/17(水) 01:27:53 

    >>60
    しまじろうはそれで問題になって
    ラムリンがリストラされて新しい母子家庭のキャラクターに入れ替わったよね

    +235

    -4

  • 86. 匿名 2018/10/17(水) 01:28:06 

    >>55
    これね 今これができる精一杯なんだね
    なんだかやるせない・・・


    +462

    -7

  • 87. 匿名 2018/10/17(水) 01:28:53 

    どうかと思うけど
    変な奴にずっと引き取られるよりはマシなところもあるし
    引き取る側も日本よりは気を楽に里子を引き取れるところはある。

    でも、里子からしたら…
    状況によっては物凄く傷つくよね。

    でも日本もどうなんだろう。

    +278

    -2

  • 88. 匿名 2018/10/17(水) 01:30:25 

    全然キリスト教感無かったわ

    その辺大丈夫なのかアメリカ

    +203

    -1

  • 89. 匿名 2018/10/17(水) 01:31:08 

    う~んアメリカの養子縁組制度の実体ってこうなってたんだ
    よく日本はアメリカと違って養子縁組の文化がないとか遅れてる的話を聞くけど
    その養子縁組が進んでるはずアメリカの実体がこうだったとは・・・

    こういうのって結局海外のいい面しか言わないから
    実体がわからないことが多いよね

    +323

    -20

  • 90. 匿名 2018/10/17(水) 01:31:13 

    >>82
    保護者の許可不要の仕事もあるけどね
    ただお年玉程度の給料

    +19

    -1

  • 91. 匿名 2018/10/17(水) 01:31:17 

    パックンて厚切りジェイソンにおかぶを奪われて露出減ったのに
    このコーナーでは両方呼ばれて共演してるなと思った

    +412

    -1

  • 92. 匿名 2018/10/17(水) 01:33:04 

    4でわかってるコメントした人へのみんなのイライラぶりがw

    +34

    -2

  • 93. 匿名 2018/10/17(水) 01:33:38 

    トピズレだけどペットショップも納得しない
    これは人間相手だけど、人間も動物、動物も生き物
    どちらも物じゃない

    +236

    -29

  • 94. 匿名 2018/10/17(水) 01:33:53 

    犬猫の譲渡会みたい、犬猫でも何度も捨てたり飼ったりするの許されない、人間ならなおさらだよ。

    見ててムカついた。

    +257

    -3

  • 95. 匿名 2018/10/17(水) 01:34:08 

    日本は日本で里親システムがオープンじゃないね
    子供がいない夫婦が多いから養子縁組で幸せになれる子供もっと増えてもいいのに
    なんか里親とか養子縁組って閉鎖的な空間な気がする

    +300

    -2

  • 96. 匿名 2018/10/17(水) 01:34:12 

    パックンは大学出てるだけあって知的よねー

    +357

    -14

  • 97. 匿名 2018/10/17(水) 01:34:31 

    日本の特別養子縁組の方がしっかりしてるけど養子に迎えられる子は多くないよね
    あちこちにたらい回しにされるアメリカの子と誰にも引きとられず大人になる日本の子と
    どちらがましかで語りたくはないけど

    +263

    -4

  • 98. 匿名 2018/10/17(水) 01:35:02 

    >>4が変なコメントして荒らしたの?
    それとは別の変な人が荒らしたの?

    +6

    -2

  • 99. 匿名 2018/10/17(水) 01:35:21 

    家事は何でもこなす子ってアピールされてる女の子、
    留学先ホームステイ先で家政婦のように使われる日本人留学生の話を聞いたことあるから
    それと同じように使われるのかなと思った

    +458

    -1

  • 100. 匿名 2018/10/17(水) 01:35:30 

    これは仕方ないのでは。
    幸せというか向上は自分の力で勝ち取っていく必要がある。その力に生れながらに差があるのが実情なわけで。

    +18

    -8

  • 101. 匿名 2018/10/17(水) 01:37:45 

    でも日本みたいに殆ど養子縁組みされないで施設で育って行くのもさぁ
    ベストテンじゃないならやらない方がマシって考えだと犠牲が大きいよ

    +114

    -4

  • 102. 匿名 2018/10/17(水) 01:38:19 

    これ見てた
    悲惨だったよ

    こんな風になるぐらいなら孤児院で18歳まで育って独立した方がいいと思う

    +204

    -10

  • 103. 匿名 2018/10/17(水) 01:39:18 

    >>4の言いたいことはわかるよ。
    なんか切り取られてこのオークションライクなシステムが叩かれる方向に持っていかれがちだけど、これをやらなかったら里親なんて全く見つからないわけでベストではないけどベターな取り組みではあるのよ。それを理解できるかどうか。

    +187

    -3

  • 104. 匿名 2018/10/17(水) 01:39:23 

    >>86
    この日本とアメリカの家族間の違いが気になるんだけど、
    たぶん(悪い意味ではなく)こっちでのペットに近い感覚なんだろうな
    ペットみたいって言っても、一応可愛がられるし家族の一員とみなされるわけだから悪い話じゃないでしょ
    人としての血の繋がりと均質さにこだわる日本と、金銭的な余裕と良い環境を用意できればとりあえず可愛い子を引き取ってみるアメリカ
    考えてみれば移民の国だから、血統にこだわりがないんじゃない?
    あと、良い面で言うと日本より社会で子どもを育てるってイメージが強いのは子連れへの優しさでわかる

    +230

    -17

  • 105. 匿名 2018/10/17(水) 01:39:29 

    里子を受け入れると、生活援助費みたいなのが里親に支給されるのかな?
    それ目当ての里親がいると聞いたけど

    この支給を無くしてあくまで善意好意で自腹でこどもを育てて下さいというルールになったら、受け入れ数はどのくらい減るかな。

    +227

    -3

  • 106. 匿名 2018/10/17(水) 01:39:41 

    >>94
    人間なら尚更もないけど犬猫だってどんな立場か
    人間もそうだけど

    +9

    -4

  • 107. 匿名 2018/10/17(水) 01:39:52 

    デリケートさ皆無の企画
    あのショーはさすがにおかしい

    +79

    -4

  • 108. 匿名 2018/10/17(水) 01:39:56 

    >>101
    え?ベストテン?
    予測変換が昭和すぎだわおばさん

    +42

    -13

  • 109. 匿名 2018/10/17(水) 01:41:10 

    >>107みたいのが>>4のいう典型的なあほ

    +8

    -13

  • 110. 匿名 2018/10/17(水) 01:41:25 

    >>64
    アメリカって妊娠中絶認められてないの?
    一部じゃないの?全部?

    +177

    -1

  • 111. 匿名 2018/10/17(水) 01:42:05 

    >>84
    でも多分、性的虐待されたっぽくない?ぼかされてたけど‥
    2週間、前科のあるあいつらが大人しいわけないと思う

    +226

    -1

  • 112. 匿名 2018/10/17(水) 01:43:16 

    子どもの方に出演拒否権があるならいいと思うよ

    アメリカって良い悪いは置いといて、とにかく自分の意見や存在をアピールしなければいけない社会らしい

    +118

    -3

  • 113. 匿名 2018/10/17(水) 01:43:35 

    なんか軽い感覚だね。
    親子になるということに。
    なんか空しい。人間として。

    +108

    -8

  • 114. 匿名 2018/10/17(水) 01:44:36 

    >>108
    ベストセラーなんて入力したことないんだよ!
    文句はスマホに言ってくれいw

    +13

    -14

  • 115. 匿名 2018/10/17(水) 01:45:01 

    よほどの篤志家でもない限りティーンの養子を育てるなんて無理じゃん?
    ここにいる人の中にも引き取れる人なんていないでしょ
    いるとしたら家政婦にしたいとか性的虐待したいみたいな人だけ
    ハナっから無理だよ

    +179

    -2

  • 116. 匿名 2018/10/17(水) 01:46:04 

    >>114
    ベストテンね…
    くっそ予測変換むかつく

    +6

    -17

  • 117. 匿名 2018/10/17(水) 01:46:16 

    >>110
    禁止されてる州もあるし、できても制約が凄い

    +64

    -1

  • 118. 匿名 2018/10/17(水) 01:47:34 

    >>116
    ええと今度はベストセラーと予測変換されてしまったの?
    落ち着きなよ。書き込む前に確認する癖つけよう

    +160

    -3

  • 119. 匿名 2018/10/17(水) 01:48:25 

    子無し夫婦って赤ちゃんから育てたい人多い
    犬猫も子犬子猫からって人が多いように

    +171

    -2

  • 120. 匿名 2018/10/17(水) 01:48:41 

    これなら里親なんていらないから施設で育てばいいのでは。そこまでしてファミリー欲しいものなのか

    +89

    -8

  • 121. 匿名 2018/10/17(水) 01:49:53 

    >>109
    口が悪い
    失礼すぎる

    +13

    -5

  • 122. 匿名 2018/10/17(水) 01:50:08 

    >>86
    色々事情があるんだろうけどわたしの倫理観では理解できない
    パックンは日本の文化グダグダ言うくせに
    自国のはかばうのねw

    +169

    -45

  • 123. 匿名 2018/10/17(水) 01:50:13 

    展示会のようには不謹慎かもしれないがこれっきりで拾われるなら良いけど、何度も捨てられるだもんね
    悲惨だわ

    +125

    -1

  • 124. 匿名 2018/10/17(水) 01:53:56 

    >>122
    事情かあるというかやらないよりはましという論理がなかなか理解できない。日本人は感情で考えるから。

    +35

    -3

  • 125. 匿名 2018/10/17(水) 01:54:40 

    家族に対する感覚の違いは確かに。アメリカの知り合いに今日は親やばあちゃんの面倒見ないと。って言ったら
    なぜ?彼らは自分のことは自分でやるべきなのに。
    って言われた。
    彼らのよく言う家族愛してまーすってどんな感覚なんだろう?と思う。

    +308

    -4

  • 126. 匿名 2018/10/17(水) 01:54:43 

    >>110
    多分キリスト教色が強いと認めてないんじゃないかな?
    私の知ってるキリスト教のご家庭では、中絶しないからか、兄弟が8人とかだったよ。
    別にDQNとかではなく、本当に優しそうなご両親で日曜は近所の子も集めて賛美歌とか歌ってお菓子配ってた。

    +136

    -2

  • 127. 匿名 2018/10/17(水) 01:56:26 

    10代後半ってあんまり引き取り手ないんじゃないの?
    血が繋がっていなくて親子以上の関係になるには10年くらいは必要

    +110

    -5

  • 128. 匿名 2018/10/17(水) 01:57:18 

    >>127
    だから家事なんでもこなすとかいろいろメリットアピールする必要があんでしょ
    それでも見つかるかわからんけど

    +13

    -3

  • 129. 匿名 2018/10/17(水) 01:58:41 

    >>127
    そこまで濃密な関係になろうとは思ってないんじゃないかな
    なら親子にならなくてもいいのにと思っちゃうよね

    +137

    -0

  • 130. 匿名 2018/10/17(水) 01:58:51 

    こんな胸糞悪トピより早く新しいトピ立てて

    +6

    -9

  • 131. 匿名 2018/10/17(水) 02:00:07 

    観てた。
    背景事情含めると色々複雑でどう書いていいかわからない。

    このリホーミング制度がある事で気軽に子供を手放す親が増える気がするし(虐待等もあるけれど)、また気軽に引き取る里親も増えてしまうと思う。けど…う~ん真っ向否定もできない…といった感じ。

    でもやっぱ相性悪いからはいさよなら~は無責任過ぎると思う。ペットでもアウト。
    一番無責任なのは産んでおいて施設に預けるような親だけどさ。

    +171

    -2

  • 132. 匿名 2018/10/17(水) 02:01:56 

    ごめん、養子にしても元々他人の大きな子を愛情持って我が子とは自分なら思わないかも
    これが捨てられた赤ん坊を受け入れて育ててきた経歴があるなら本当の我が子のように思う

    +34

    -3

  • 133. 匿名 2018/10/17(水) 02:02:08 

    >>100
    それが出来る子と出来ない子がいる。
    出来なかったときに支えになってくれるのが身近にいる家族なんじゃないかな。

    +60

    -2

  • 134. 匿名 2018/10/17(水) 02:02:56 

    >>50
    本当にそれ
    この件に限らずいつも他国の問題ばかり取り上げて日本はマシなんだという流れになりいつまでもいつまでも臭いものに蓋
    嫌なら日本から出てけが良い例。
    自国の悪い部分を客観視した上で改善していこうという意欲は見られないんじゃ衰退も無理ないよね

    +140

    -11

  • 135. 匿名 2018/10/17(水) 02:03:06 

    >>28
    じゃあそのうち知らぬ間に近親相姦とかあり得そうだね。気持ち悪い。
    子供はもれなく障害付き。

    +37

    -7

  • 136. 匿名 2018/10/17(水) 02:03:14 

    アメリカという国を知れば知るほど
    本当にたいした事ない国なんだと思ってしまうわ

    +188

    -9

  • 137. 匿名 2018/10/17(水) 02:04:40 

    >>133
    その家族がいない人の話をしてるんだけど。
    自分の力でアピールして家族を獲得してく必要があるよってこと。アピール能力に差があるのは当然だから残酷な結果になる子もいるけど。

    +21

    -1

  • 138. 匿名 2018/10/17(水) 02:06:39 

    5回もたらい回しにされてるという女の子が出てたけど、学校も転々としてそうだし普通の生活もままならなそう
    施設のまま同じところに住み続けたほうがいいんじゃないか?と思う

    +241

    -0

  • 139. 匿名 2018/10/17(水) 02:07:50 

    これって出る子供のほうはどういう意思で出てるの?

    +28

    -1

  • 140. 匿名 2018/10/17(水) 02:08:51 

    >>139
    もちろんファミリーがほしい
    アメリカでは何より家族が重んじられるから

    +61

    -0

  • 141. 匿名 2018/10/17(水) 02:09:10 

    >>130
    自分で立てたら?

    +16

    -0

  • 142. 匿名 2018/10/17(水) 02:10:02 

    まだ小学生なら養子になりやすい

    +12

    -2

  • 143. 匿名 2018/10/17(水) 02:10:23 

    横だけど虐待の件から犬山紙子らが厚労省に要望書出した件、その後継続してんのかな
    6、7月あたりまでは追えるけど

    #児童虐待問題に取り組まない議員を私は支持しません 、ってやつ

    +85

    -1

  • 144. 匿名 2018/10/17(水) 02:10:34 

    ミュージカルのアニーもそうだよね。
    里親さんに気に入られようと振る舞うの。
    かわいそうだけど、アメリカでは個人主義が当たり前だから、上手く自分を売り込めば将来的には安泰。
    ただやはり人間だからね、上手く行かないってのはあっても仕方ない。

    里親側も基本的には子供を育てたいし、テレビでも言ってたように、養子がいるのが当たり前の世の中だから、受け入れやすい。ただ日本とは全く違う意識だって事は観ていて思ったよ。

    日本は敷居が高すぎて養子が欲しくても厳し過ぎるし、世間の目も気になっちゃうし。ブローカーとかもちょっと前に捕まってたよね。

    +149

    -1

  • 145. 匿名 2018/10/17(水) 02:12:16 

    16歳とかもう無理だと思う

    +26

    -5

  • 146. 匿名 2018/10/17(水) 02:13:01 

    そこまでして養子をとりたがる人がいるっていうのに驚く
    物心ついてない赤ちゃんだったらわかるけど

    +26

    -4

  • 147. 匿名 2018/10/17(水) 02:13:49 

    アメリカがなんでも先端で先進国なんてメディアが作り出した幻想

    日本が伝統的に守ってきたことの中に、変えてはいけない良いことがたくさんある。

    +231

    -10

  • 148. 匿名 2018/10/17(水) 02:15:30 

    >>105
    里親はホームステイみたいな感じ
    完全に親子になるわけじゃない

    +75

    -2

  • 149. 匿名 2018/10/17(水) 02:15:40 

    左翼は日本の家族制度、戸籍制度を壊そうと必死になってるよね

    +97

    -12

  • 150. 匿名 2018/10/17(水) 02:16:53 

    15歳までだよ

    +5

    -2

  • 151. 匿名 2018/10/17(水) 02:17:31 

    これ一番最初に里子を手放した里親には何のペナルティも無いの?
    助成金がもし貰えてたなら全額返金、もう二度と里親にはなれないぐらいはしないとダメでしょう!?
    犬猫の里親だって一度育てるって決めたら途中でほっぽり出すなんて言語道断なのに、一人の人間なんだよ?

    +153

    -5

  • 152. 匿名 2018/10/17(水) 02:19:59 

    人をモノみたいに扱っててなんか悲しくなる

    +16

    -3

  • 153. 匿名 2018/10/17(水) 02:21:27 

    >>59
    お手本がアニメだからじゃなく、自分が子供の頃親がいなくて寂しい思いをしたから、子供にはそういう思いをさせないようにって気持ちが強いんじゃないかな

    +149

    -2

  • 154. 匿名 2018/10/17(水) 02:22:45 

    血が繋がってなくても家庭で育った方が良いに決まってるし
    全員施設で面倒みるわけにもいかないんだろうし仕方のないことなんだと思う
    孤児でもハイスペックな子はこれで良いところに貰われるんだろうし、
    個人の実力を重視するのはアメリカだなーって感じ
    良くも悪くも

    +100

    -3

  • 155. 匿名 2018/10/17(水) 02:29:07 

    養子も年齢によって売れ行きが違う

    +10

    -2

  • 156. 匿名 2018/10/17(水) 02:29:12 

    ていうか、なんでそこまで中絶したらいけないのか?キリスト教の考えとかいうが、産まれた子供をみんな施設で面倒みるとかできるの?できないでしょ。

    +131

    -6

  • 157. 匿名 2018/10/17(水) 02:30:55 

    16歳って犬とかでいうと1歳ぐらいでしょ。

    生後1年たった犬だったらもう成犬に近いでしょ。まあ16歳も20歳に近いが

    その半分ぐらいじゃないと無理じゃないの?犬なら5カ月 人間なら8歳ぐらいの子

    +3

    -33

  • 158. 匿名 2018/10/17(水) 02:32:19 

    ま、これもある意味婚活みたいなもん

    +41

    -2

  • 159. 匿名 2018/10/17(水) 02:33:17 

    >>50
    番組が「世界まる見え」だからそこはある程度割り切らないと…

    +103

    -2

  • 160. 匿名 2018/10/17(水) 02:33:22  ID:6AzJvMmPst 

    >>119
    日本の特別養子縁組も赤ちゃんは引く手数多なんだってね
    どうせ手放すなら早いうちに手放した方いいのかも…

    +144

    -2

  • 161. 匿名 2018/10/17(水) 02:34:09 

    小さいうちから育てたい里親

    +18

    -1

  • 162. 匿名 2018/10/17(水) 02:34:57 

    >>133
    アピール能力のない子、特技や得意なことがない子、病気や障害を持っている子、そういう子供達はどうケアされているんだろう。こういう子供達には不適だと思う。

    +129

    -1

  • 163. 匿名 2018/10/17(水) 02:36:44 

    >>147
    なんかアメリカの常識が正しいみたいになってるよね?
    私からしたら日本のほうが正しいと思う
    日本はアメリカのすべて真似ちゃダメ

    +166

    -6

  • 164. 匿名 2018/10/17(水) 02:39:48 

    個人主義だからなー
    日本だと子供を親がサポートするのは当たり前だけど向こうのは自分で勝手に頑張りなさいって感じらいし
    そういうところも敷居を低くしてるのかな
    養子の審査は厳しらしいけど、気持ちの面で

    +59

    -1

  • 165. 匿名 2018/10/17(水) 02:41:14 

    >>163
    つい最近できた国だしね
    ドイツやフランスの方が参考になりそう
    まあ移民とかはどうかと思うけど…

    +51

    -3

  • 166. 匿名 2018/10/17(水) 02:42:46 

    >>55さん
    >>62さん
    >>86さん

    この皆さんのコメントと、パックンの分かりやすい解説で何となくわかった。

    最初は反射的に「何をやってんだ!」と腹が立ったけど、こうでもしないと里親見つからないんだね。苦肉の策なのか…

    子供は悪くない。
    悪いのは、軽い気持ちで産んで捨てる親や、軽いノリで品定めする大人たち。

    +119

    -3

  • 167. 匿名 2018/10/17(水) 02:47:16 

    >>137
    アピール能力が得意な子とそうでない子といるよね。得意じゃない子のフォローはちゃんとしているのか。無理矢理ポーズとって歩かされてる子が居なきゃいいけどさ。

    +79

    -0

  • 168. 匿名 2018/10/17(水) 02:47:35 

    >>163

    私も前々から、自由とエゴを履き違えてるアメリカ人には疑問があったわ。

    独身者が、目の色髪の色で精子バンクで子供得ることを自由と考えたり、ゲイなどの特殊なカップルが子供迎えたり…
    子供の人権は?子供自身の権利は?と思う事が多い。

    +137

    -12

  • 169. 匿名 2018/10/17(水) 02:50:37 

    >>122
    パヨックンだから都合がいいのよw

    +33

    -4

  • 170. 匿名 2018/10/17(水) 02:54:12 

    パックン?
    パックンは日本の事そんなグダグダ言わないんじゃない?

    人の家に上がり込んで、インテリアにダメ出しする様な事してるのは、厚切りさんのイメージだわ。

    +7

    -20

  • 171. 匿名 2018/10/17(水) 02:56:20 

    でも気が遇わなそう打ったら止めとくという選択肢は大事だと思う。
    無理するとお互い後々苦しいし。

    +92

    -1

  • 172. 匿名 2018/10/17(水) 02:58:24 

    これ見てた。日本ならありえないよね、引き取られた思ったらまた捨てられてたらい回しとか自分なら歪んでもう親なんかいらん思て犯罪に非行に走りそうだわ

    +18

    -2

  • 173. 匿名 2018/10/17(水) 02:58:31 

    ダメだとは思わないけど日本ではできないなー
    文化が違いすぎる

    +38

    -1

  • 174. 匿名 2018/10/17(水) 03:03:15 

    こんなやり方、情緒も愛情もあったもんじゃないね
    施設にお金寄付して成人まで住まわせてた方が健全に見えてくる

    +49

    -2

  • 175. 匿名 2018/10/17(水) 03:04:15 

    ミニオンにでてくる3人の女の子も養子縁組にいたね。

    +86

    -0

  • 176. 匿名 2018/10/17(水) 03:32:42 

    里親なら子育て終わった初老夫婦でもアリにしたら引き取り手が増えそうじゃない?
    15歳からでも5年間、親代わりとして一緒に生活するだけで心は少しは満たされるんじゃないかな。

    逆に思春期くらいだったら40歳くらいの夫婦とかバリア張ると思う。おじいさん、おばあさんくらいの方が良さそう。

    +109

    -0

  • 177. 匿名 2018/10/17(水) 03:38:09 

    >>157
    頭大丈夫?

    +11

    -3

  • 178. 匿名 2018/10/17(水) 03:39:29 

    >>93
    私もペットショップ嫌だ
    値段ついてるの見るとつらいわ

    +47

    -2

  • 179. 匿名 2018/10/17(水) 04:04:07 

    ビッグママ、ビッグダディ…。
    ビッグな奴はロクな奴いないね。

    +107

    -2

  • 180. 匿名 2018/10/17(水) 04:07:28 

    一方、日本では児童相談所を作るのにも一悶着という現実。

    +83

    -2

  • 181. 匿名 2018/10/17(水) 04:07:31 

    >>84
    でも2週間だったかは一緒に住んでたんだよね
    仲介者が家に見に行った時には外から中が見えないように窓が塞がれてて…
    詳細は放送されなかったけどよからぬことを考えてしまった

    +22

    -1

  • 182. 匿名 2018/10/17(水) 04:46:25 

    これ見た!
    はじめは…身元のしっかりした人が一生責任持って引きとるのかと、思ったら、相手の素性も調べず
    一時金払ってお試しに暮らして、相性が合わないって…??
    子供達は、何回も違う家に行って今度は気にいられるように頑張る!って…。

    +110

    -2

  • 183. 匿名 2018/10/17(水) 04:50:09 

    助成金無しにすればホントに子供がほしい人達だけが集まるのにね

    +35

    -0

  • 184. 匿名 2018/10/17(水) 05:12:18 

    人身売買のショーを見てるかの違和感満載だった。子どもの人権を考えているの?
    子どもにだって親を選ぶ権利欲しいよね。

    +74

    -0

  • 185. 匿名 2018/10/17(水) 05:23:38 

    育ちすぎは貰い手がないんだね、、
    気に入られるよう晒し物のようにアピールするしかないなんて
    色んなことに当てはまりすぎて身につまされる

    +52

    -1

  • 186. 匿名 2018/10/17(水) 05:24:46 

    >>18
    ルッキズムが強いのは、白人男性礼賛の日本女性こそだよね

    +4

    -13

  • 187. 匿名 2018/10/17(水) 05:47:48 

    >>28
    これこわいね
    知らないうちに血縁者と恋人になっちゃう可能性あるじゃん

    +43

    -1

  • 188. 匿名 2018/10/17(水) 06:22:12 

    >>53
    この教師とても腹立った!
    というかこんな考え方の人間が教師してるなんて…て驚きました。
    まずインタビューであんな発言平気に言う時点で腹立たしい!!

    +56

    -3

  • 189. 匿名 2018/10/17(水) 06:27:57 

    >>156
    中絶だけでなく、もともとキリスト教は避妊も否定的だった
    そういう行為をするのは子孫を残す為だけに許されるという建前

    昔エイズが大流行してお薬もまだ開発されてなくて世界中が震撼してた時、
    とうとうローマ法皇がコンドームの使用を正式に認めたってニュースになったくらいだもの

    +85

    -0

  • 190. 匿名 2018/10/17(水) 06:28:16 

    てかもうあの大きさなら普通に施設育ちじゃダメなわけ?
    成人まであと少しじゃん

    +72

    -2

  • 191. 匿名 2018/10/17(水) 06:42:18 

    何が衝撃的ってこんな凄い内容なのにスタジオではとりあえず外タレにコメント求めておく。って軽い流れにびっくりした。一応バラエティ番組だから仕方ないの?!
    その中でパックンが冷静にマトモなコメントしてたのが救い。

    +69

    -2

  • 192. 匿名 2018/10/17(水) 06:44:14 

    >>190
    大学進学の奨学金の後見人とか必要なのかも
    施設育ちでも悪くないけど里親ある方が審査通りやすいとか
    このショーやらパンフやら苦肉の策なんだろうから団体よりは軽い気持ちで引き取って手放す里親たちに問題あるよ
    犬猫でもこんな事してるの見るにしのびないのに
    子供達の心の状態を思うと堪らない気持ちになるよ
    人を信じられなくなるという事が人の人生にどれだけ暗い影を落とすのか大人達はよく考えなきゃならない

    +59

    -2

  • 193. 匿名 2018/10/17(水) 06:49:01 

    >>18
    白人至上主義はこれから先もなくならなそう

    +31

    -0

  • 194. 匿名 2018/10/17(水) 06:49:34 

    >>91
    パックンは落合陽一とか堀江とかと話もできる貴重なpakkunnだから
    ジェイソンとは違う

    +64

    -4

  • 195. 匿名 2018/10/17(水) 06:52:24 

    >>151
    むしろアメリカに至っては犬猫の里親の方が厳しいくらいだろうね
    動物愛護団体もこっちより遥かに強烈だし

    +26

    -0

  • 196. 匿名 2018/10/17(水) 06:54:14 

    黒人奴隷が題材の映画を何本も観たけど、まさにこんな光景だった。奴隷の場合は全裸で首輪や手かせ足かせが付いてたけど。
    やっぱり若い方が早く引き取られるし、あんな状況でも愛想振りまいてた方が引く手数多。どこの国でも歴史は繰り返されるんだね。

    +77

    -2

  • 197. 匿名 2018/10/17(水) 06:55:58 

    >>194
    パックンはテレ東にはよく出てるけど、フラットでまともなコメントが多いから安心。厚切りジェイソンは本業は芸人じゃないから、テレビ出演は片手間。

    +63

    -5

  • 198. 匿名 2018/10/17(水) 07:06:08 

    >>188
    犬や猫でもトライアル期間があっても『ダメなら次がある』とは思えないのに、どこかしら内面が壊れてるんじゃないかと思ったわ。

    +20

    -1

  • 199. 匿名 2018/10/17(水) 07:07:13 

    これが無ければずっと施設だよね。一瞬でも普通の家に住むことで良い経験ができる気もする。
    でも就活でも連続お祈りされると自分はいらないのかなって辛いのに、合わないから返すとか全然選ばれないを繰り返すと自己肯定感低くなるよね。

    +79

    -0

  • 200. 匿名 2018/10/17(水) 07:07:45 

    よく働く、お手伝いできるって、
    ほんと奴隷みたい。
    でも、日本もそうだけど、農家とか、働き手が欲しくて、
    里子の里親になるって昔からあるよね。

    +106

    -0

  • 201. 匿名 2018/10/17(水) 07:10:06 

    世界まる見えで見たことある。
    合わなかったら返されるんだよね子供。

    アメリカは里親もかなり酷い状況。
    里親になると子供が高校出るまで育ての親に手当て金が出るから、それ目当てに里親になり子供を虐待したり家政婦としてこき使ったりして社会問題になってる。

    +86

    -2

  • 202. 匿名 2018/10/17(水) 07:12:13 

    >>191
    丸見えって重い話題を軽くするよね。
    前危険な環境で労働する子どもの話してたけど
    誰のコメントも流さず、はい。こんな子いまーす。ってただVTR流して終わった。

    +34

    -1

  • 203. 匿名 2018/10/17(水) 07:12:55 

    >>200
    日本の場合は嫁、子供も働き手として欲しがるよね。今でも農家は器量はなくとも若くて子供を沢山産めて丈夫で働き者の嫁を欲しがる。

    +78

    -0

  • 204. 匿名 2018/10/17(水) 07:13:31 

    こういう子供達が増えている現実が
    悲し過ぎるね

    やっぱり子供を産んで育てる自覚を持つっていう
    原点に戻って考え直さないとね
    それが出来てないのが悲しい現実だよね

    +52

    -1

  • 205. 匿名 2018/10/17(水) 07:14:46 

    里子と養子は違うんですね
    勉強になりました

    +64

    -1

  • 206. 匿名 2018/10/17(水) 07:18:32 

    家事はなんでもこなす子
    控えめで辛抱強い子

    お試し期間中は返品可能

    これが人身売買でなくてなんなんだろう?

    +143

    -1

  • 207. 匿名 2018/10/17(水) 07:19:25 

    これ両親揃ってなくてもいいんだよね。
    一定の審査をクリアしたら独身の男性や女性でもOK。
    そこもまた怖いね。
    アメリカだと土地が広いし人に関与しないから、人里離れた家で暮らすとなると何されるか分からないね。
    日本もそうだが、里親は育ての親であり保護者で、親権無いから実の親が迎えに来たら返さなきゃいけない。
    人んちの子供を育ててお金掛けて教育してあげても、結局はその子が18歳になり親権をくれると言ってくれなきゃ他人に戻るから、里親になりたいって余程の人じゃなきゃ無理だろうな。

    +83

    -0

  • 208. 匿名 2018/10/17(水) 07:21:22 

    >>30
    なんで自分に絡んでくると思ってるんだろ?これがサイコパスってやつ?こわい

    +8

    -1

  • 209. 匿名 2018/10/17(水) 07:22:36 

    白人の子はサクラ?ほとんど黒人ばかりだね...

    +52

    -0

  • 210. 匿名 2018/10/17(水) 07:22:40 

    でも、里親制度なんてそんなもんじゃないの?

    +10

    -1

  • 211. 匿名 2018/10/17(水) 07:22:46 

    正直日本の養子縁組制度にも疎いし
    里親制度にも疎いから何とも言えないけど一言
    アメリカってダイレクト過ぎてひどいな。

    +20

    -2

  • 212. 匿名 2018/10/17(水) 07:23:16 

    >>48
    「ゆあちゃんみたいな可愛い子が」←主が貼ったアメリカの話に理解持ってそう。
    子供とは相性ではなく見た目で選ぶって点では。
    確かにゆあちゃん可愛いが

    +58

    -3

  • 213. 匿名 2018/10/17(水) 07:25:09 

    年いってて人気のない犬種(黒人)ばかり売れ残ってくってまさにペットショップ

    +15

    -6

  • 214. 匿名 2018/10/17(水) 07:27:03 

    >>212
    近所に引き取られてきた子がいるけど、
    顔が凄いかわいいんだって。

    +26

    -0

  • 215. 匿名 2018/10/17(水) 07:27:27 

    あの白人教師、うちらには失うものないとか言って、トライアル後合わなかったとか言って黒人少年返却してたけど、トライアルで55万だか払ってるんだよね。
    言い方が悪かっただけで実際関心はあるんだろうし悪い人ではないのだろう

    +93

    -0

  • 216. 匿名 2018/10/17(水) 07:28:17 

    >>208
    この30の人に反応するのもサイコパスも間違ってると思う。

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2018/10/17(水) 07:29:41 

    >>207
    下手すりゃ成人まで他人に育てさせて、成人になったら引き取って金銭の無心や老後の世話見させるクソ親もいるだろうね

    +55

    -1

  • 218. 匿名 2018/10/17(水) 07:32:48 

    子供は生活力が無いから、たらい回しは気の毒だと思う。
    そんなことしてたら子供の性格が歪みそう。
    なかなか理解のある家庭に行けないのも残念だよね。

    大人になってからは一人で生活して、時には交際なんかで品定めされて、
    職場で品定めされて、使い捨てられることも増えるからなぁ…。

    +43

    -0

  • 219. 匿名 2018/10/17(水) 07:33:31 

    我が子を里親に出さなきゃいけなくなった親にも話を聞いてほしい。
    施設に一時預けるのとも親権を手放し養子に出すのとも違うし、親権剥奪させることを簡単にできるアメリカで、結局親権は手放さなくていいが育てるなってなった経由を探り、そこの問題を広めなきゃこれは酷い話ですって取り上げても意味無さそう。

    +16

    -0

  • 220. 匿名 2018/10/17(水) 07:34:29 

    人身売買やんね

    ほとんど黒人の子ばっかりだし

    遠回しな奴隷オークションみたい

    幸せになれた子はいるのかな!?

    +56

    -0

  • 221. 匿名 2018/10/17(水) 07:35:06 

    最後まで見てたけど議員が出てきて結局国が国がだったな
    パックンも養子や里子が身近な存在であること、この制度も確かに酷いけど少ししょうがない面もあることを言ってた
    身近な存在で受け入れられやすいのはいいことだけど逆に言えばそれだけ捨てられてる
    国に文句言うよりまず親の意識改善から始めたら?

    +47

    -2

  • 222. 匿名 2018/10/17(水) 07:35:25 

    私は生活力が無いので外国人の子供でも無理です。
    派遣切りで次の仕事探さなきゃ行けない。
    それが直ぐ見つかれば良いけど、そうじゃないから。

    賃貸借りれない理由でもあるけど。

    +14

    -0

  • 223. 匿名 2018/10/17(水) 07:35:52 

    >>217
    自分みたいな、子供にそれほど興味ない人から見たら 得になるような事がなきゃ里親になりたいと思わないよ

    +32

    -0

  • 224. 匿名 2018/10/17(水) 07:37:22 

    >>64
    中絶できるよ。
    出来ないのは一部の地域だけ。それも宗教が根強い地域。

    +32

    -1

  • 225. 匿名 2018/10/17(水) 07:38:49 

    なんか女の子ばかりだが男の子は早い段階でもらわれるから?
    中国とかは断然男子が人気だが アメリカもそうなの?
    男子は早い段階でもらわれるから出ないの?

    +27

    -0

  • 226. 匿名 2018/10/17(水) 07:41:05 

    >>67
    それできたらいいが、みんな理想が高くなり、金持ちで両親揃ってる人がいい、同性愛夫婦は嫌だ、兄弟がほしい、自分の部屋がほしい、あの州がいいこの州は嫌ってなるしこの制度利用する人は金持ちでもないだろうから、適する親を見つけるのは余計難しくなりそう。

    +37

    -0

  • 227. 匿名 2018/10/17(水) 07:41:10 

    真剣に読んでたのに、コメントを繰り返すうちにキモくなっていく>>4の姿に全部持っていかれた。

    +3

    -5

  • 228. 匿名 2018/10/17(水) 07:41:35 

    そういや黒人が多い

    白人と 労働目的で黒人の男子は早い段階でもらわれるから
    黒人の女子ばかり出てるの?

    不謹慎ですが犬猫にたとえたら

    白人=血統書
    黒人 ヒスパニック アジア=雑種と同じか?

    +56

    -2

  • 229. 匿名 2018/10/17(水) 07:46:03 

    >>228
    ガル民でも、ハーフ=雑種、汚い血が混ざってる。やっぱり純日本人がいい!ってコメントをよく見るよ。似たような思考の持ち主はどこの国にでもいる。

    +23

    -7

  • 230. 匿名 2018/10/17(水) 07:47:23 

    育ち過ぎの黒人というだけでハンディキャップというのはよくわかった。

    +23

    -1

  • 231. 匿名 2018/10/17(水) 07:49:08 

    >>176
    老人って結構きついのよね。
    アメリカ人はわからないけど。

    +31

    -1

  • 232. 匿名 2018/10/17(水) 07:49:10 

    >>217
    アメリカは成人したら親も子もないのでそういうのは少なそう
    そういうのは中国が多そうな 儒教で親の面倒見ろとか

    +29

    -0

  • 233. 匿名 2018/10/17(水) 07:50:17 

    もし大した特技も美貌もない私が出たら誰も選ばないんだろうな。辛い。

    +73

    -1

  • 234. 匿名 2018/10/17(水) 07:51:19 

    言い方悪いかも知れないけど、壮大な花いちもんめしてる感じ

    +17

    -0

  • 235. 匿名 2018/10/17(水) 07:52:46 

    ゲストはいつも
    モーリー
    パックン
    ジェイソンでいーよ

    アメリカの話面白かった。

    捨てられる子はすごく多いのかね。
    しょうがないっていってたもんね。
    実際大きな子を預かるって無理だから、胸が痛む

    +71

    -4

  • 236. 匿名 2018/10/17(水) 07:56:40 

    アメリカって本当に簡単に養子がいたりするよ。
    実子が2人いたとしたら、他に3人ぐらい養子とか珍しくない。

    その養子にしっかり教育して一流のスポーツ選手や名門大学にあげてる
    里親も中にはいるから、一概に可哀想とは思わないな。
    本当の親のようには甘えられないだろうけど、良い暮らしはさせてもらえる。

    養子に関しては、日本の方が圧倒的に閉鎖的だよ。

    +91

    -1

  • 237. 匿名 2018/10/17(水) 07:58:43 

    これって強制なのかな?
    本人に拒否権があるなら別にいいと思う。
    大きくなった子は里親と出会える機会すら少なくなるんでしょ?

    +20

    -0

  • 238. 匿名 2018/10/17(水) 07:59:25 

    若さと美貌が最大の売り!
    美貌がなければせめて若さ!
    ○歳以上は妥協しないと無理。
    とか、婚カツトピでよく見るコメントだよ。嫁も子供も若ければ若い方が有利って事でしょう。批判出来ないよね。

    +63

    -1

  • 239. 匿名 2018/10/17(水) 08:02:00 

    引き取る人が「とりあえず引き取ってみて、相性が悪かったら仕方ない」って軽く言ってて、なんか嫌な気分になった。
    ペットもそうだけど、嫌になったからって「もう飼わない!」なんて出来ないのに、なんていい加減な気持ちで里親になるつもりなんだろうって思った。
    実際すぐに里子を手放してたし。

    +12

    -9

  • 240. 匿名 2018/10/17(水) 08:02:00 

    いつも
    海外ではこうなのに日本はー!と言ってる人たちに説明していただきたい

    +17

    -3

  • 241. 匿名 2018/10/17(水) 08:04:01 

    >>239
    日本でも同じだよ
    近所でも養女引きとったけど、上手くいかなくて結局施設に戻した家がある
    相性はかなり重要

    +57

    -0

  • 242. 匿名 2018/10/17(水) 08:05:18 

    >>240
    結局のところ、日本は血統主義だというもの
    血は何よりも重要視されるから、養子自体を引き取らないでペットを飼うのが日本

    +53

    -1

  • 243. 匿名 2018/10/17(水) 08:07:35 

    >>239
    でもあの人お試しの時点で50万以上支払ってるからね…
    一概には言えないや。私そんなお金払ってまでしたいと思えない。普通の人より本気で考えてると思うよ。

    +93

    -0

  • 244. 匿名 2018/10/17(水) 08:07:56 

    アメリカでは普通なのかもしれないけど衝撃があった。
    品定めされてお試しでお金を払って連れて帰って合わなければ返すって。。
    子供の人権なんてないと思った。
    色々な事情で親から離れて心細いのに。
    健気に大人に好かれようとする子供の気持ちを考えると辛い

    +19

    -2

  • 245. 匿名 2018/10/17(水) 08:09:05 

    >>242
    確かに子無し夫婦でも養子を貰おうとか考えないな

    +30

    -0

  • 246. 匿名 2018/10/17(水) 08:11:08 

    >>42
    なんで笑えるの?

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2018/10/17(水) 08:12:05 

    びっくりした。
    SATCやフレンズで養子縁組って凄く厳しくて難しいかと思ってた。

    +14

    -1

  • 248. 匿名 2018/10/17(水) 08:13:28 

    >>242
    私もそう思う。日本じゃ人種が違う子を養子にしようとは思わないよね。アメリカじゃ肌の色が違う子を養子にしてるよね。

    +62

    -0

  • 249. 匿名 2018/10/17(水) 08:14:04 

    >>226
    子供達に親やお金など生きていくための教育が必要だと思う。社会教育というか。もっと心から安心して暮らすには何が必要なんだろうとか。

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2018/10/17(水) 08:16:39 

    >>239
    里親になるって大きな決断です。
    なかなか出来るものじゃないし、
    犬猫と訳が違う。

    外からはなんでも言えるけど、
    実際大変。
    失敗もあると思うし、
    里親の人たちをどうこう言えないわ。

    +25

    -1

  • 251. 匿名 2018/10/17(水) 08:17:42 

    私も見てました。この展示会をやっている女性は、はじめはネットでやってたんだよね。
    でも、ある女の子を里子に出した先が虐待女だったと気がついて取り返しに行ったんだよ。そしてその子は自分が引き取ってしっかり育ててる。

    形はよくないかもしれないけど、この人なりに一個人でやれることを頑張ってくれてるんだと思ったよ。パックンの言葉の通り。ほんとに動かなきゃいけないのは国なのに。
    トピのタイトルだけ読むと、印象悪くなる。

    +105

    -1

  • 252. 匿名 2018/10/17(水) 08:18:47 

    里子と養子は違うけどね。
    里子は言っちゃうと、家主負担の長期間ホームステイみたいなものでしょ?

    +14

    -3

  • 253. 匿名 2018/10/17(水) 08:23:40 

    >>225
    中国人は嫁が旦那親の介護ってのも多いが
    アメリカは息子の嫁とかほとんど介護しない
    断然娘が多いから 中国ほど男子ばかりほしがらないって聞いたが
    あれ白人だけか?
    黒人女性って結婚市場も不利らしいし 気の毒ですね

    +19

    -0

  • 254. 匿名 2018/10/17(水) 08:32:12 

    既婚で子1持ちだけど、私養子欲しい。
    実子はもう居るから。
    でも夫に何度頼んでもダメだよとしか返ってこない。

    収入もない不安ないし、部屋も与えられる、私は専業

    でも毎回、君は変わってるって言われる。
    こんな家庭もあります

    +5

    -22

  • 255. 匿名 2018/10/17(水) 08:33:01 

    お金があれば養子でも里子でも引き取るけど、お金がないわ…

    +28

    -1

  • 256. 匿名 2018/10/17(水) 08:33:38 

    >>254 なんか日本語おかしいよ

    +38

    -1

  • 257. 匿名 2018/10/17(水) 08:34:01 

    >>91
    パックンはNHKによく出てるよ
    厚切りジェイソンはしゃべり方がくどいから、パックンの方が良いわ
    それよか、マックンはいずこ?

    +64

    -1

  • 258. 匿名 2018/10/17(水) 08:34:19 

    SATCでも「養女を貰ったの~」とか言って
    人種の違う子を貰ったあとで実の子を妊娠した、ってエピソードがあったけど
    意識高い系の究極みたいな行動だなーと思って見てた
    日本人の感覚なら、養子なのがわかりにくいように同じ日本人の子の中で選ぶと思うんだけど
    向こうじゃそういうのが普通だから、人種とか気にせず選ぶんだな

    でも実際こういうオークションみたいな光景見ると寒気するわ

    +59

    -0

  • 259. 匿名 2018/10/17(水) 08:35:31 

    >>254
    収入が無いのに不安もないの?
    それは変わってる

    +24

    -4

  • 260. 匿名 2018/10/17(水) 08:40:11 

    >>258
    いやあれは最初は若夫婦の子を養子にする約束してたのがダメになって、仕方なく中国に申し込んだんじゃなかった?白人の子は少なくて選択肢がなかったんだと思う。

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2018/10/17(水) 08:41:24 

    アメリカの気軽すぎる養子縁組・里親制度もどうかと思うけど、日本のガチガチに固めた制度もどうかと思うわ…。
    40代に入ったら養子縁組で乳幼児斡旋してもらえないんだよね。
    子供が成人するまで面倒をみられることが条件だからって…。
    今時40代初産の高齢親だって珍しくないのに。
    日本は完璧を求めすぎ。

    +103

    -3

  • 262. 匿名 2018/10/17(水) 08:42:16 

    >>125
    中国とか韓国みたいに、家族全員の世話、家族の物はみんなのもの、財布もみんな同じ~
    みたいなのよりマシ

    +29

    -3

  • 263. 匿名 2018/10/17(水) 08:43:06 

    >>239
    でも相性って大事だよ
    お互い合わないのに家族として苦痛を伴いながら一緒に住むって考えたら、合わなかったら別れるでも良いのでは?
    50万円払って里子にしてるんだから、生半可な気持ちでは無いと思う
    結婚と離婚に近いものを感じる

    +65

    -0

  • 264. 匿名 2018/10/17(水) 08:44:31 

    >>201
    日本じゃ実子の子供手当使っちゃってる親いるけどね。

    +21

    -4

  • 265. 匿名 2018/10/17(水) 08:45:49 

    >>261
    40歳くらいまでは不妊治療頑張るだろうし、養子縁組を考える人は40歳以上が多そう
    年齢制限よりは収入のが大事だよね

    +89

    -0

  • 266. 匿名 2018/10/17(水) 08:46:41 

    家事はこなすとか辛抱強いとか、家政婦か介護要員なんだね。。私が同じ年くらいの時は遊び呆けてたわ。。
    あと失礼だけど里親さん達、なんか高齢っぽいし体系や座り方もだらしない。アメドラとかでは養子もらう時はきちんとした格好してるけどあれはドラマだけか

    +10

    -3

  • 267. 匿名 2018/10/17(水) 08:48:54 

    >>105
    日本でも子供手当とかのために産んでる人いるもんね。
    ひろゆきが言ってたけどベーシックインカムにした方がいいって。

    +17

    -1

  • 268. 匿名 2018/10/17(水) 08:50:03 

    >>255
    里子も養子も里親にはお金が支給されるよ
    自治体によるけど毎月10万くらい
    学用品や学費も払ってもらえる

    +15

    -0

  • 269. 匿名 2018/10/17(水) 08:50:13 

    >>260
    そうなんだっけ?
    でもそれはそれで酷いよね、「仕方なく」って

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2018/10/17(水) 08:51:02 

    >>264
    家計のトピなんかでも家計費と同じ口座に振り込まれるからそのまま生活費にしちゃってるって人が多くてびっくりした。うちはずっと都度子ども名義の口座に移して貯金してて、上の子が塾に行き始めた時に初めて手をつけたい…って思ったwけどまだまだお金かかるし頑張って貯めてる。結婚する時に渡す予定。

    +9

    -14

  • 271. 匿名 2018/10/17(水) 08:53:57 

    >>269
    今は知らないけどあの当時は多分斡旋業者自体も少ないし、人口の多い中国あたりからの子が多かったのかもね。でもシャーロット(ママね)は私と同じ黒い目黒い髪だから嬉しいみたいなこと言ってたかも

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2018/10/17(水) 08:56:23 

    11歳で引き取られて、実の娘のように大事に育てられた赤毛のアンってものすごく幸運だったんだと思った。

    +86

    -0

  • 273. 匿名 2018/10/17(水) 08:56:56 

    >>261
    昔みたいに30代で給料うなぎのぼりみたいなことないし、30代前半じゃお金もなかなかないような。。それに30代で養子考えるなんて、病気で産めない人くらいしかいないのでは。

    +12

    -0

  • 274. 匿名 2018/10/17(水) 09:11:44 

    引き取った以上最後まで責任持ちなさいよ。

    +4

    -1

  • 275. 匿名 2018/10/17(水) 09:12:40 

    人権団体は日本のどーでもいい風習突っ込んでないで、これ突っ込まないの??

    +17

    -0

  • 276. 匿名 2018/10/17(水) 09:17:09 

    >>270
    うちも生活費になってるよ
    子供と遊びに行くレジャーとか生活費から出ているんだから、驚くような事とも思ってない
    学費などは子供の分で口座にまとめて貯金し、子供NISAや、海外の積立投資で管理している
    子ども手当のの配分なんて家庭で様々でしょ

    +15

    -4

  • 277. 匿名 2018/10/17(水) 09:20:00 

    >>258
    だけど、日本語変になってしまった
    収入は不安ない…です。
    言うほど多くは無いけど、平均よりは多いです。

    何で夫は嫌なんだろう。血の繋がり?

    +3

    -14

  • 278. 匿名 2018/10/17(水) 09:29:26 

    >>277
    私の友人夫婦もご主人が嫌がって却下となったよ
    ご主人曰く、子供が反抗期に腹立たしくなるが、自分の子供だったら自分達の育て方が間違っていたと自分達の責任に出来る
    血が繋がっていなかったら、育て方よりもそもそもの子供の本質が悪かったからだと思ってしまいそうだからって言ってたよ

    +69

    -0

  • 279. 匿名 2018/10/17(水) 09:30:42 

    >>277
    あなた変だよ。言うなら、
    収入の不安はない。
    でしょ。

    そんなことより根っこの部分が変わってると思うわ

    +9

    -4

  • 280. 匿名 2018/10/17(水) 09:45:17 

    >>277
    本当に277さんが養子を育てたいならば、色々情報を調べて、養子縁組のセミナー等に参加してみてはいかがですか?
    養子欲しいなーと口だけなら、旦那さんが反対する気持ちも分かる

    +7

    -1

  • 281. 匿名 2018/10/17(水) 09:51:06 

    >>11
    子供に怒鳴るだけで通報されるしね

    +4

    -2

  • 282. 匿名 2018/10/17(水) 09:55:26 

    >>85
    名前がラム肉を連想させるからだと思ってた
    引っ越して行ったよね

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2018/10/17(水) 10:02:55 

    大分前にねほりんぱほりんで日本の特別養子縁組かな?で施設から養子になった子の話を思い出した。
    彼は施設での事も覚えてて、食事や入浴などはベルトコンベアーに乗せられて流れ作業で済まされていて、あまり人間扱いされなかったと言ってた。
    その後養父母に沢山の愛情をかけて育てられて彼自身もしっかりした青年になってるなあと思ったけど、養子である事に対してのわだかまりはずっと消えず彼の影の様になっているように見えた。
    里親とは違うけど、まともな養父母に育ててもらっても心に大きな影響を与えるんだから、一度引き取られてまた返されて、たらい回しにされたらその子は何を拠り所にして生きていけばいいのか他人の私でも分からなくなる。
    引き取る側もだけど、そもそも産む側が意識を持たなきゃならない問題だよね。
    時代がどんなに進化しても人類がずっと抱えていく課題の一つのようにも見えるけど。

    +31

    -0

  • 284. 匿名 2018/10/17(水) 10:03:33 

    そもそも捨て子少なくなればいい話なのに、なんでそんな簡単に捨てられるの?我が子を。
    日本人だとその感覚が理解出来ない人のが多いよね。


    +18

    -2

  • 285. 匿名 2018/10/17(水) 10:07:35 

    会社の同僚が元嫁が置いて行った連れ子を育てているよ
    連れ子も本当の母親よりもお父さんやばあちゃん(もちろん血が繋がっていない)と住みたいって
    連れ子の話では、母親は無職で家事もしない毒親だったそうな
    同僚は大学までの学費は既に貯金しているそう
    養子縁組はしてないそうだけど、問題無いのだろうか


    +18

    -0

  • 286. 匿名 2018/10/17(水) 10:09:28 

    >>265
    横だけど
    あとは引き取る養父母など後ろ盾となる人達の収入や家柄、職業まで厳しく審査されると聞いたよ
    養父母が不慮の事故などで亡くなっても面倒みてくれる人がいるのかという視点があるのかもしれない
    日本の養子縁組制度はかなり厳しいと思うけど、それでも「ウチにはこの子合いませんでしたーテヘッ」って子供を突き返される様な事は絶対にあってはならないという不文律があるんだろうなと思った

    +10

    -2

  • 287. 匿名 2018/10/17(水) 10:13:33 

    >>125
    それ思った!
    なにかとラブ、ラブ、言ってる気がするけど気持ちは浅いってかドライなのかな?
    嫌われがちな中韓は意外にも年功序列で家族愛が強すぎるほど強いよね(過保護にも見える)

    なんかよくわからんw

    +17

    -2

  • 288. 匿名 2018/10/17(水) 10:14:00 

    >>283
    わたしもその番組見てたけど、養子の話をするのが早すぎって気もしたよ
    養子の子に5~6歳で打ち明けていたよね
    大人になって打ち明けていたら、男の子が傷つかずに受け入れられたと思うんだよね

    +5

    -14

  • 289. 匿名 2018/10/17(水) 10:18:13 

    『子供は返品期間とか傷付く!』とかあるけど、アメリカで育っててそんなアメリカ社会の価値観で生きてきてる施設の子供達だから意外とあっけらかんとしてるかもよ。
    『今回駄目だったか~次いこう』って。
    それが良いか悪いかは別としてその社会の仕組みが常識の社会に生きていたら、そんなもんと思ってるかもよ。

    +61

    -0

  • 290. 匿名 2018/10/17(水) 10:23:15 

    >>4を叩いたりしてる人多いけど
    番組の内容すごく複雑だったし
    うまく文にするの
    難しいんだと思う。
    私も見てて途中まで
    「いや〜…なにこれ…ありえない」
    と思ったけど
    最後ゲストのパックンだかマックンが
    まとめで言った言葉が
    すごく納得できました。
    「これはすごく難しい問題です。
    日本ではありえないというのもあるし
    (一緒にゲストのモーリーさんと
    厚切りジェイソン)同じアメリカ出身の
    ここの3人でも意見が違うと思う。
    ただ日本では理解しがたいかもだけど
    アメリカと日本は家族に対する感覚が
    すごく違うというのがあって。
    僕の奥さんのお父さん(←この辺曖昧ですすみません)の兄弟は5人いるけど父親は3人いたり
    僕のおじさんも養子だし
    おじさんの子供も養子(←この辺も曖昧ですすみません)
    クラスに1人2人養子がいるのは
    当たり前のことだし
    国が本腰を入れなきゃいけないのに
    なかなか入れない中
    ベストを尽くしてると思う。」
    的なことを言ってました。
    ところどころ違って申し訳ないですが
    なんかこんなようなことを💦
    自分のの家族も
    日本から見ればかなり複雑
    でもアメリカでは全然珍しいことではないし
    一言で「ありえない!」で
    片付けられる問題でもない、
    なんとかしていかなくてはならない
    今の最善かもしれない、みたいな…
    うーん…うまく伝わらないと思いますが
    読み取ってくれる人がいたら嬉しいです。

    +51

    -1

  • 291. 匿名 2018/10/17(水) 10:23:36 

    >>284日本だと妊娠中絶手術はお金と同意書があれば産婦人科で比較的安全に簡単に受けられるけど、キリスト教圏やイスラム教圏の外国は宗教上の問題で簡単に受けられないんだよ。

    米国では未だに州によって人工妊娠中絶を禁止してるところもあるし、厳格なカソリックのアイルランドだと婦女暴行による妊娠でも中絶を認めてない。
    中国とかだと安全に中絶手術受けられるとこが少なくて仕方なく産んで売ったりがあるとか…

    宗教や貧しさ、そういった自分一人ではどうしようもない理由で捨て子や養子という選択をする産んだ女性のほとんどは泣く泣くお腹の中で育んだ赤ちゃんと別れるんだよ…。
    だから、女性が望まない妊娠をしない社会にしていくのが大事なんだけどね。

    +15

    -1

  • 292. 匿名 2018/10/17(水) 10:24:40 

    >>286
    知人が児童養護施設を運営しているけど、子供の数は増えてるが、審査が厳しすぎて、養子や里子に行けない
    3歳以上の子供の引取り手なんてほぼ無いから、もう施設がいっぱいらしい

    +32

    -0

  • 293. 匿名 2018/10/17(水) 10:34:33 

    >>290
    奥さん日本人だけど、奥さんのお父さんも家庭環境壮絶だったんだね

    +9

    -1

  • 294. 匿名 2018/10/17(水) 10:37:27 

    お試し期間中に無理ってわかったなら、
    一緒に暮らさない方がいい。この
    ショー形式はどうかと思うけど。
    日本でもお試し期間あるよ。
    それに、引き取ったならお金をかけて育てていくのだし、意見の相違もある。それを許容してまで育てて行けるかどうか見極めは大事だよ。
    犬猫とはちがうけど、ちがうからこそ内面、外見ともに夫婦の好みにあうかどうか重要。
    だって嫌いって思った子に愛情もお金も労力もかけられないよ。

    +13

    -0

  • 295. 匿名 2018/10/17(水) 10:40:05 

    >>242
    国籍と言う観点からするとそうだけど(ハーフ含む)、
    という単位では欧米もアジアも洋行帰りの明治初期の日本人もビックリするくらい血統軽視だよ
    何の血の繋がりもない養子に家を継がせるなんて他国の人からすれば信じられない行為だと

    +4

    -6

  • 296. 匿名 2018/10/17(水) 10:46:37 

    厚切りジェイソンは、反日のくせに、出稼ぎにくるなよ。大嫌いだわ。

    +10

    -3

  • 297. 匿名 2018/10/17(水) 11:02:38 

    乳児の頃から養子にしていれば相性良くないとかほぼないだろうけど、
    あれくらい大きくなった、しかもアメリカの子だからね、自己主張するだろうし。
    今までの人生の傷を抱えていて複雑な子もいるよね。

    +15

    -0

  • 298. 匿名 2018/10/17(水) 11:06:14 

    映画ゲットアウトの世界に似てる……。何だこれ。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2018/10/17(水) 11:07:00 

    >>295
    血統主義というか家と家が結婚するというぐらいだから「家」重視なのでは?<日本
    今でこそ家の意識は無くなりつつあるけど、昔は子供が産まれなかったら他から養子をもらい
    家を繋げてきた。
    でも、日本の場合はその養子にくる子供は赤の他人じゃなかったよ。
    殆どが顔見知りや親類

    このトピで言われてるのは、赤の他人の子供に対する養子だからね。


    +27

    -1

  • 300. 匿名 2018/10/17(水) 11:13:27 

    日本でも老後のために要支援組む人いるよね…
    どこの国でも子供をモノ扱いする人は少なからずいるし無くなって欲しいけど難しいなぁー

    +9

    -0

  • 301. 匿名 2018/10/17(水) 11:16:58 

    この元になったドキュメンタリーはけっこう古いのに、何でで今になって
    と思ったら、何かの番組で紹介されたんだね。
    元になったドキュメンタリーはYouTubeとかでも見れるから、
    気になる人は一度見てみるといいと思うよ。一時間位でサラッと見れる。
    内容は、簡単に養子斡旋するけど、上手くいかない例が、どれだけ多いかって感じです。
    日本だと、養子にする審査が厳しいけど、それも致し方ないと感じます。

    +24

    -0

  • 302. 匿名 2018/10/17(水) 11:24:02 

    そうか…やっぱりそうなのか。
    日本から海外夫婦の養子に旅立ったダウン症の赤ちゃん、大丈夫だろうか。
    何度も捨てられるくらいなら施設で顔なじみと暮らしたい。
    何度も全否定されるなんて、立ち治りようがない。

    +29

    -0

  • 303. 匿名 2018/10/17(水) 11:24:02 

    >>283
    親がいない、一緒に暮らせない事自体が大問題な訳で
    子供にとっては、良い里親を見つけられる事自体が奇跡に近いのでは?
    そう考えた方がいいと思う。

    うちの母親も養女だけど、どんなに養い親が素晴らしくても
    ずっと心の傷は消えないと未だに言う。
    もう老人だけどね。

    +24

    -1

  • 304. 匿名 2018/10/17(水) 11:25:14 

    最近イギリスの大手メディアが中国の臓器売買について触れたじゃん。
    その布石じゃなきゃいいと心底思う。
    アメリカも移民した中国人多いしそれ目的で・・・
    日本で行方不明の子供とかもそういう噂がある。
    中国で一番人気なのは日本人の子供の内臓なんだってさ。
    日本に移住してきた中国人が簡単に生活保護受給できるのもそういうブローカーがいるからなんだと聞いたことあるし〇暴にそういう仕事もあるとか。

    +31

    -2

  • 305. 匿名 2018/10/17(水) 11:25:48 

    子供がかわいそうって言ってる人の中に青山の施設に反対してる人がいたら笑う

    +8

    -10

  • 306. 匿名 2018/10/17(水) 11:31:36 

    こういうの、里親候補達もさせたら?
    里親ランウェイでターンさせて「一部上場企業に勤め大学まで出す経済力があります」とか「ちょっとお堅い処はあるけど、ネグレクトの心配無し」とかアナウンスされてw
    だって里子側も親を選ぶ権利あるはずでしょ?

    +96

    -5

  • 307. 匿名 2018/10/17(水) 11:37:35 

    養子といっても

    ・家事手伝い
    ・性奴隷
    ・ペット

    +27

    -3

  • 308. 匿名 2018/10/17(水) 11:38:41 

    負の面ばかりクローズアップする
    こういう印象操作みたいな報道はどうかねえ

    +6

    -3

  • 309. 匿名 2018/10/17(水) 11:39:19 

    難しいよな〜
    審査が厳しすぎて、ずっと貰い手が無く施設に預けられるか…審査が緩いけど、運が良ければ良い家庭にいけるかもしれない…
    確かにペットでは無いし、また捨てられた時の苦しみもあるけれど、実情こういう風にしなきゃ養子は貰ってくれないんだよ…しかもアメリカの政府は無関心だから、施設にも限界がある。
    日本とは桁が違うくらいに養子がいるんだもん…

    +22

    -0

  • 310. 匿名 2018/10/17(水) 11:41:55 

    >>150
    15でも16でもたいして変わらないよ
    16歳でてるし
    展示会のようにカタログで選ばれ、何度も捨てられる子供たち… アメリカの養子縁組制度「リホーミング」の衝撃

    +6

    -2

  • 311. 匿名 2018/10/17(水) 11:42:50 

    >>291
    中国で、安全に中絶手術が受けられないなんてことはありませんよ。
    少し前まで一人っ子政策してたのに…
    結婚してる夫婦には無料でコンドームや経口避妊薬が配られるし(地域による)、
    中絶も結婚している夫婦なら格安で受けられたはず。(数年前はそうだった)
    産児制限している国なので、その辺は手厚いです。もちろん変な病院や事件もありますが…
    むしろ、産んだ子供の売買こそ、人身売買で場合によって死刑案件です。
    (中国では人身売買や売春斡旋は死刑です)
    日本と似たような隣近所感覚なので、産んだ子を即売った場合、あの子はどうしたの?
    とか、密告に報奨金が出たりもするので、逮捕される例も多いです。
    ただ、一人っ子政策とはいえ不妊の人もそれなりにいますので、誘拐→売買
    が多いです。その場合養子として割と大切に育てられるようです。
    誘拐された子供や、攫ってきた子供を養子にする話はよく聞きましたが、
    未婚の女性に産んで貰って養子に、というのは殆ど聞きませんでした。
    中絶のほうが出産よりも安易に出来る環境だからです。
    もちろん養子以外の人身売買も非常に多くて、社会問題化していますが…

    +11

    -2

  • 312. 匿名 2018/10/17(水) 11:47:21 

    >>270
    子ども手当は家にもよるよ
    裕福な家庭が毎月5千円もらったところで、わざわざ口座に分けるのも面倒だし、何とも思わないから使っちゃったりするって、子ども手当のトピで見たよ

    +14

    -2

  • 313. 匿名 2018/10/17(水) 11:55:23 

    >>284
    日本人でもそんなもんだと思うよ、ネグレクトとか、幼児虐待とか、子供捨てるのと変わらない
    むしろ捨ててくださいレベル

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2018/10/17(水) 12:03:04 

    >>302
    ダウン症を養子に迎えるって凄いな
    外国人夫妻は、子供が欲しいと言うより、事前活動なんだろうな

    +29

    -0

  • 315. 匿名 2018/10/17(水) 12:04:39 

    人でなしだと思われるだろうけど、もし子どもを引き取って生意気な態度なんかとられたら我慢できないと思う。

    日本はどんな子どもだったとしても全部我慢して受け入れて育てあげて当たり前って風潮じゃん?

    だから養子がめちゃくちゃ反抗的な態度繰り返して養父母にどこまで許されるか試すとかいう「試し行動」ってのを知った時にゾッとしたよ。

    お互いどうにかなっちゃう前に返すってのも悪いばっかりじゃないと思う。



    +69

    -1

  • 316. 匿名 2018/10/17(水) 12:14:14 

    >>258
    >日本人の感覚なら、養子なのがわかりにくいように同じ日本人の子の中で選ぶと思うんだけど
    向こうじゃそういうのが普通だから、人種とか気にせず選ぶんだな

    いや向こうだと、違う人種のほうが『私は慈善活動してますよ』ってのが一目で分かるから敢えて違う人種の子供を選ぶ人も多いらしいよ

    アジア人の赤ちゃんや幼児はそういう『慈善活動してます』が分かりやすいのと、あと、他の人種の赤ちゃんや幼児よりもTHE・赤ちゃん!ってかんじに見えるらしくてそこそこ引き取り手がつく
    なんかコロコロむちむちしてて、パーツが小作りにできてて、大人の縮小版じゃなくて『赤ちゃん』っていう別の生き物みたいで可愛いんだとさ

    それ聞いたとき、ちょっと責任が重くなる可愛いペット感覚なのか?と思っちゃった
    日本の感覚とは違い過ぎて理解し難い

    +56

    -1

  • 317. 匿名 2018/10/17(水) 12:19:31 

    アメリカって海外からも親の無い子を引き取ったりしてるよね。

    ペットと同類に語っちゃいけないんだけど、犬を保健所から引き出しすぎて手に負えなくなってる保護師さんがたまにいるけど、アメリカ自体がその保護師状態って感じ。

    里親制度より時間は掛かるかもしれないけど、保護施設の充実、親になる大人への教育に力を入れた方が将来的には子供の為になりそう。

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2018/10/17(水) 12:25:22 

    >>115
    がるちゃんの不妊トピでそれは証明されてると確かに思う。
    莫大なお金と体力・精神力と年月を使って治療は頑張るけどそれでもできなくて、でも子どもは欲しいから悲観的になるのにだったら思いきって養子縁組しよう!って踏み切る人はいないもんなあ。

    +7

    -2

  • 319. 匿名 2018/10/17(水) 12:55:22 

    ペット感覚なんだろうね。
    ペットのほうが捨てるの大変そう。

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2018/10/17(水) 13:00:02 

    日本だと選べない事が多いでしょ。
    実子なら選べないんだから養子だって選ぶべきじゃないんだよ。

    +5

    -7

  • 321. 匿名 2018/10/17(水) 13:16:45 

    多分、見た目の良い子はすぐ貰い手が現れるんだろうな・・・・
    低年齢の金髪女子とかね。

    +28

    -0

  • 322. 匿名 2018/10/17(水) 13:17:45 

    再び戻されるのが2万5千人か。逆に養子になって、その後幸せに暮らしている子供は何人いるんだろう。
    あと、このオークション的なの以外の方法で引き取られて、その後戻される子と幸せに暮らしてる子供が何人いるのか教えてくれないとなんとも言えないよね。

    +17

    -0

  • 323. 匿名 2018/10/17(水) 13:22:21 

    こんな簡単に引き取ったり手放したり・・・・
    アメリカって合理的って言うか、冷酷って言うか・・・・

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2018/10/17(水) 13:23:28 

    >>299
    顔見知りや親戚以外も多かったよ
    長男次男がいても優秀な子を外からもらって養子にするとかも
    旗本5000人の1/4近くが養子って海外じゃ考えられないことだと思う

    +10

    -1

  • 325. 匿名 2018/10/17(水) 13:39:45 

    児童相談所の職員さんの話しを聞いたことがあるんだけど、施設でずっと育つよりは家庭で育つ方が子供にとっては、いいって。
    日本の里親制度でも家庭的な環境で預かって子供達に支援したりする制度があるから、もっと広く浸透していくといいのかなと思う。
    本当の親から、たくさん虐待を受けてきて、職員からみても、あんな親のとこには返したくないと思っても、子供は帰りたいって言う。
    そこがなんとも切ないと。

    +26

    -0

  • 326. 匿名 2018/10/17(水) 13:44:21 

    >>320
    養子を選べなければ、養子を迎えようなんて人は殆どいなくなるよ
    実子と同じでは無いんだから

    +12

    -0

  • 327. 匿名 2018/10/17(水) 13:49:21 

    アメリカでも白人の赤ちゃんは引く手数多で親候補による審査会みたいなのがあるのに対して、黒人やアジア系の有色人種は赤ちゃんでも引き取り手が見つからないことが多いらしいね
    まあ白人が白人の子供を欲しがるのは悪いことじゃなくて自然なことなんだろうけど

    +19

    -2

  • 328. 匿名 2018/10/17(水) 13:50:08 

    アンジェリーナ・ジョディもマドンナも人種の違う養子を迎えて、偽善者!と批判されてたね。大金持ちの超セレブでも批判対象。ウディ・アレンは養子にきた中国人の女の子と再婚したよ。あれも当時はかなりのスキャンダルだった。
    展示会のようにカタログで選ばれ、何度も捨てられる子供たち… アメリカの養子縁組制度「リホーミング」の衝撃

    +25

    -0

  • 329. 匿名 2018/10/17(水) 13:51:42 

    >>304
    聞いたことある。
    麻薬汚染されてない国が人気なんだってね

    +10

    -0

  • 330. 匿名 2018/10/17(水) 13:58:10 

    >>328
    あれ気持ち悪いよね
    子供を洗脳してそうで怖い

    +11

    -0

  • 331. 匿名 2018/10/17(水) 14:00:13 

    >>310
    たいして変わらないって問題じゃないよ
    だったら年齢制限どうするの?

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2018/10/17(水) 14:02:13 

    関係ないけど日本のイルカ狩りやクジラ狩りは可哀想だのイチャモン付ける癖に自分の国の方がよっぽど外道なことやってるやん。

    +46

    -2

  • 333. 匿名 2018/10/17(水) 14:05:10 

    有名なサッカー選手にも養子の人いたよね?
    普段は暴れん坊だけど育ててくれた両親の言うことだけはちゃんと聞く人
    誰だっけ?

    +6

    -1

  • 334. 匿名 2018/10/17(水) 14:08:04 

    里親と特別養子縁組がごちゃごちゃになってるスレもあるね
    特別養子縁組はかなりハードルが高いんだよ
    6歳までの子(例外はある)じゃないと戸籍に入れられなかったりするし、行政が厳しいハードルを設けてるから、高齢の夫婦ならそれだけで弾かれてしまうしね
    子供の幸福を一番に考えなさいという制度だから、病気や障害があっても受け入れなきゃならない
    親になる側に求められるものがでかいよ
    アメリカの里親システムは軽すぎるけど、日本は厳重すぎる面もある

    +28

    -0

  • 335. 匿名 2018/10/17(水) 14:09:14 

    里親側にもっとリスクや責任を負わせた方がいいと思うんだけど、そうすると引き取り手がいなくなってしまうんだろうね

    根本的には多分日本と同じ
    アメリカで養子がありふれてるのはこの手軽さがあるからで、日本と同じように審査を厳しくしたらそこまでして養子が欲しいって人はきっとそんなにいない

    難しいね、一長一短

    +9

    -0

  • 336. 匿名 2018/10/17(水) 14:10:41 

    >>60
    プリキュアは随分前から共働きの家庭が多いよ。
    ただ、母親の職業が医者とか編集者とか高級取りの仕事が多いから中流以上の家庭なのは間違いないけど。

    +14

    -0

  • 337. 匿名 2018/10/17(水) 14:15:01 

    養子とか里子とかで幸せに暮らせるのは
    ほんの一握りだよ
    養子は死亡事故もかなりあるらしいし

    +13

    -0

  • 338. 匿名 2018/10/17(水) 14:17:33 

    >>270
    えー子ども手当って子供の生活の為の補助金じゃないの?
    親の嗜好品に使うのは間違ってるけど子供の服とか文房具、学校用品とかに有り難く使わせて貰ってるよ
    貯め込んで結婚祝いに渡すのはどうかと思う

    +12

    -10

  • 339. 匿名 2018/10/17(水) 14:31:34 

    >>261
    両親そろってるのはもちろん。
    同居人もいなきゃだめなんだよね。
    同居してる家なんてあんまりないよね今時。

    +12

    -0

  • 340. 匿名 2018/10/17(水) 14:34:44 

    >>288
    大きくなってからのがショックを受けるらしい
    小さい時から伝えていって、二人お母さんがいるんだよって育てた方がショックなく受け入れられるんだって

    +31

    -0

  • 341. 匿名 2018/10/17(水) 14:57:00 

    >>1
    こんなたらい回しで不安定な人生を強制的に歩ませるくらいなら
    国が施設をがっちり支援して大学行くまでの費用だしたり豪華な施設にしてその中でみんな育てた方が良いと思う。

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2018/10/17(水) 15:02:29 

    >>66
    裏社会で起こるような出来事がオープンに表の社会で行われてるのが怖いんだよ
    素人のおばちゃんが善意で立ち上げたサイトで身元調査もなしに縁組される恐怖

    +9

    -0

  • 343. 匿名 2018/10/17(水) 15:08:27 

    >>340
    横からだけど、
    私が見たTVの特集では、アイデンティティが確立して、多角的に物事を考えられるようになっているから、二十歳越えてから告白されて良かったってあったよ

    +6

    -2

  • 344. 匿名 2018/10/17(水) 15:13:23 

    >>341
    同感。里親って成人するまでのホームステイ先って感じよね。
    引受先の家庭に実子がいれば立場は「子供」というより「居候」だし。

    +8

    -0

  • 345. 匿名 2018/10/17(水) 15:21:48 

    これ観たよ。

    なんか言葉が出ない、アメリカだから?外国だから?って言葉で片付けられない気がする域。

    でも、子供はノリノリで楽しんでた気がする。
    ひどい里親の所から戻って来た子とかいたから自分を良く見せようとして頑張っているから明るく楽しんでいる姿を見せてるのかな?って思うと少し辛い。

    里親候補の1人が「もうちょっと小さい6歳ぐらいの子を探してたのよ、あの子は大きすぎるわ」みたいな事言ってて

    もしも、理想とする子がいて養子にもらったとして、自分の想像以上に成長したら捨てるのか?って思った。
    ペットショップで動物飼って大きくなりすぎたから捨てた。みたいな無責任な人の同類かな?って思ったわ

    +4

    -5

  • 346. 匿名 2018/10/17(水) 15:29:34 

    これ元のドキュメンタリーYouTubeで見て!テレビではかなりはしょってたし 放送出来ないような所はカットされてたよ。
    色々酷すぎ。

    +8

    -0

  • 347. 匿名 2018/10/17(水) 15:35:49 

    >>105
    日本に限った話で以下。
    補助はある。が、誤解して欲しくないのは、普通に育てて入れればその補助で黒字になるというほどではない。
    むしろ持ち出しの方が多い。
    けど劣悪な環境でただ引き取った家庭、キャパシティを超えるほど里子を数で預かっている家だと、
    黒字にするために引き取ってる家はあって、
    決して表沙汰になっていないけど、すでに日本でも問題にはなっている。

    +13

    -0

  • 348. 匿名 2018/10/17(水) 15:43:12 

    >>341
    共同生活させて国で面倒見るのは良い案だと思うけど、あんまり豊かにしてやると普通のアメリカ市民からいじめられたり他にも弊害が出るから普通が良いよ。

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2018/10/17(水) 15:44:11 

    黒人多いね

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2018/10/17(水) 15:45:20 

    >>345
    アメリカの底辺は凄い馬鹿だからあり得なくもないけど、普通に考えたら小さい内から色々教育したいって意味じゃないかな。

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2018/10/17(水) 15:45:46 

    貰ってもらえるだけで良いよ
    私なら幾ら金持ちでも動物の方が好き

    +13

    -1

  • 352. 匿名 2018/10/17(水) 15:46:20 

    子供の福祉について専攻していたけど、
    里子と養子、日本とアメリカそれぞれ分けて考えないといけない。
    里子は一般的に独立するまで見守ることを意味する。
    だから親がいても家庭で育てられない器質的に問題行動がある子供を、
    そういう子を数人育てる寮母寮父さんみたいな意味での里親もいます。
    養子は、日本の場合戸籍に入る入らないで種類があるんだどその話は省略するとして。
    アメリカにとっての養子も里子も、一個人(子供)を救うというより、
    社会貢献の意味。だから、育てる方にも選ぶ権利があるという発想。
    良い点は間口は広いけど、放棄するのも簡単という点。
    アメリカが良いとも日本が良いとも言えませんよ。
    日本だと明らかに施設より養子の方が場合も、
    出し渋っては養育をまっとうとしない施設や実親にこだわる。
    それを審査する公機関も地域差があるんです。

    +31

    -0

  • 353. 匿名 2018/10/17(水) 15:49:34 

    >>85
    えーそうなの!
    子供はそんなこと気にしながら観てないだろうに…大人の事情ってやつだね。
    らむりん好きだったからリストラ知った時ショックというか吃驚だったな。

    +9

    -0

  • 354. 匿名 2018/10/17(水) 15:51:21 

    アメリカのことああだこうだ言ってる場合じゃないと思うけどね。
    日本のマスコミって本当仕事しない。
    日本の乳児院、養護施設。
    虐待したりネグレクトしたりして施設に預けてるくせに、
    決して親権離さないクソ親のせいで、養子にもいけずただ大きくなって施設から出されたわいいは
    受け皿もない子供がいっぱいいるよ。
    低年齢の子供を欲しがるアメリカ人を責めてるけどそれは日本の養親も同じ。
    2歳、遅くとも3歳で、一般家庭で育った子供とそうじゃない子供は発育が違うのは
    幼児教育専攻している人だったら知っているほど当たり前。
    決して小さいと可愛いから欲しがっているだけじゃない。
    きちんと自分の国についても報道しろ!

    +48

    -1

  • 355. 匿名 2018/10/17(水) 15:52:12 

    >>340
    ねほりんぱほりんに出てた男性は子供の頃に育ての親から養子縁組の話を聞かされて、大人になるまでずっと悩んでいて、到底受け入れているとは思えなかったよ
    育ての親にインタビューしてたけど、親は子供が悩んでいることには気づいていなかった
    産みの親に会ってみたいけど、育ての親の手前、そういう気持ちを持つことに罪悪感があったり
    ぼくにはお母さんが二人いるって子供が単純にそう思えるとは思えないなぁ

    +13

    -2

  • 356. 匿名 2018/10/17(水) 16:06:05 

    スタジオにいたパックンが言ってたけど、「オークションみたいなのは確かに違和感がある。でも大きくなった子供は里親がなかなか見つからない。そんな中であの手この手でどうにか里親を見つけようとするその努力は認めるべき。政府がしっかりしてない中でベストを尽くしていると思います」
    って難しそうな顔で言ってた

    +47

    -1

  • 357. 匿名 2018/10/17(水) 16:23:22 

    この国のとんでもない親のところへ生まれると、施設にほうりこまれて虐待され、里親から性的虐待を受け、すがった教会の聖職者からもレイプされるんでしょ。そして生き残れたらゆくゆく犯罪者。
    生まれた瞬間に地獄行き確定。

    +8

    -7

  • 358. 匿名 2018/10/17(水) 16:29:38 

    >>340
    中学の同級生が養子の子だったけど、そんな単純なものでも無いですよ。
    私にはハッキリと「親が私を捨てたから」と打ち明けて、母には心配をかけられないとも言ってました。
    ずっと闇を抱えていた彼女を私や友達は支えることが出来なくて、大人になって彼女は地元を出ていきました。

    +28

    -2

  • 359. 匿名 2018/10/17(水) 16:38:21 

    >>354
    施設に子供を入れているのに、子供の親権を手放さないのはなんで?
    子ども手当とかもらえるから?

    +15

    -0

  • 360. 匿名 2018/10/17(水) 16:41:47 

    >>304
    健診のデータがハッキングされる事件とかあるけど、献体を見繕うためだったら怖いね。。

    +9

    -0

  • 361. 匿名 2018/10/17(水) 16:47:28 

    >>288
    隠すのはよくないらしいよ。
    後ろめたいことのように子供が感じてしまうとかで。
    特別養子縁組は思春期前に子供に告知するって決まってるらしい。
    NHKか何かで見た。

    +30

    -0

  • 362. 匿名 2018/10/17(水) 16:52:24 

    このファッションショーみたいな展示会に関しては完全に見た目のお披露目だね
    やはり容姿は重要か…。

    +9

    -0

  • 363. 匿名 2018/10/17(水) 17:04:26 

    収入少なくても、十分に育てられそうだね

    +3

    -8

  • 364. 匿名 2018/10/17(水) 17:22:10 

    >>12
    本気でこんな事信じとる人間がいる事に驚き
    フリーメーソンとかなこの類はただの同好会だよ
    脱会したメンバーが暴露してるじゃん
    徳川埋蔵金やM資金と同レベルのヨタ話

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2018/10/17(水) 17:25:08 

    >>34日本だと仕事の後継ぎで養子を迎えることはあるよ。素質があるかどうかだよね。

    +9

    -0

  • 366. 匿名 2018/10/17(水) 17:25:27 

    >>354
    時々夕方のニュースで報道してるよ
    放り出される程度ならまだいいけど
    親が動けなくなってから面倒みろとかしゃしゃり出て来る奴がいるからね
    ほんとに身勝手見てて他人ながら腹立つよ

    +29

    -1

  • 367. 匿名 2018/10/17(水) 17:26:37 

    >>361
    そうなんだね
    告知するにしても、産みの親が子供を産んだ理由次第では、産みの親が死んだことにしたいわ
    不倫して出産とかそんなんは言えない

    +16

    -0

  • 368. 匿名 2018/10/17(水) 17:26:47 

    現代版おしんだな
    今アメリカでおしん放送したら結構いい数字でるんじゃないか?

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2018/10/17(水) 17:41:53 

    >>368
    おしんって中国とかで受けるのはわかるけどアフガニスタンとかで受けてたっていうのがびっくりだわw

    +18

    -0

  • 370. 匿名 2018/10/17(水) 17:44:56 

    アメリカでコミュ症だったら、色んな意味で生きていけないね。

    +26

    -0

  • 371. 匿名 2018/10/17(水) 17:48:24 

    >>338
    他に貯金できてんなら良いけどね。。
    アホな家はあればあるだけ使っちゃうのよ。信じられないけど。子供のため!とか言ってディズニーランドとかに使ってたりして。
    何でも現金支給って良くないよ。小学生のなんか、そのまま給食費にあてるとかできたら良いのに。

    +27

    -1

  • 372. 匿名 2018/10/17(水) 18:09:46 

    >>146 今いる実子に年の近い兄弟が欲しい。遊び相手になったり出来るくらいの年齢がいい。って考えとかもあるらしいよ。

    +14

    -0

  • 373. 匿名 2018/10/17(水) 18:22:56 

    私がホームステイした先のデブ夫婦は私を完全に家政婦兼ベビーシッター認定していた
    半年我慢したけどノイローゼになりそうで友達に泣きついたら、友達が私の親に伝えて、日本から先生と親が連れ帰る!と乗り込んできた
    帰る家があると言うことの幸せさ

    留学中は複雑な家庭も見てきたけど全ては善意の人に当たるか悪意の人かの運次第だったから一生懸命善意の人に見つけて貰おうと自分を売り込むしかないよね
    子供に他に何が出来ると言うのか、、、
    切ない

    +35

    -1

  • 374. 匿名 2018/10/17(水) 18:54:46 

    国連はこういう所に口出しすればいいのに。
    お強いアメリカ様には何も言えないのかな?

    +22

    -1

  • 375. 匿名 2018/10/17(水) 19:15:26 

    >>34
    今回は年食ってる子ばかりで残念って普通に言われてた

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2018/10/17(水) 20:02:10 

    しかしまあ見事に性的虐待がついてくるよね
    あちらの性的虐待の多さときたら
    日本はロリ大国って言われてるけど比べ物にならないほどおおい
    ま、飼ってる犬にも性的虐待するような奴らだから当然といえば当然か

    +10

    -2

  • 377. 匿名 2018/10/17(水) 20:16:24 

    日本のニュースで、アメリカ人弁護士夫婦が来日して
    産まれたての日本人の赤ちゃんを貰って帰国してたが、赤ちゃんはなかなかいないんだろうか?
    ちなみにその赤ちゃんが驚くほど美形でビックリした。

    +14

    -0

  • 378. 匿名 2018/10/17(水) 20:31:45 

    赤毛のアンも、全然人生違ったよね。たしか子守とかさせようとした家庭にもう少しでもらわれそうじゃなかった?

    +17

    -0

  • 379. 匿名 2018/10/17(水) 20:35:15 

    昔は”孤児列車”ってのがあって、孤児の集団を列車に乗せて
    途中下車して孤児の展示会しながらアメリカ縦断里親探しの旅
    慈善事業として褒められる行為だったんだよ
    子ども達は虐待されてたけど

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2018/10/17(水) 20:36:19 

    日本の特別養子縁組は40代だから無理な訳でも無いし、年収良ければ良い訳でも無い。
    でも子供の事を愛してくれる1番の環境かどうか?の審査基準が不文律であるのかも。
    縁組した知人は裁判所で、離婚は絶対出来ませんよ?って念を押されたらしい。勿論これも法律上では出来るんだけど。

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2018/10/17(水) 20:40:22 

    >>347
    以前2ちゃんで読んだけど
    里子で生活してる家族もいるらしく
    狭い部屋に二段ベッドぎゅうぎゅうにいれて、里子たちはそこで食事や生活し
    リビングなどは実子だけという家庭だったらしい

    +10

    -2

  • 382. 匿名 2018/10/17(水) 20:47:29 

    >>381
    ひぇーっ😱
    そういうのって調査が入らないのかな?
    何人も養子を取るっておかしいし、部屋数とか家の広さなどは報告の義務とか無いんだろうか

    +20

    -1

  • 383. 匿名 2018/10/17(水) 20:53:17 

    昔韓国の国策でアメリカでの韓国人の養子縁組が異常に多かったけど
    アメリカ人は外国から養子取るよりもアメリカ国内の里子を優先して育てればいいのに

    +18

    -0

  • 384. 匿名 2018/10/17(水) 20:55:01 

    >>382
    屋根の下で寝られるだけ有り難いだろう!っていう対応を行政にもされたらしい
    一年に一度、最低限の服と下着は与えられ、虐待はなかったけど可愛がられもせず、タコ部屋で生きてただけみたいな感じ
    別の人は1人だったけど、やはりリビング等は立ち入り禁止で
    家族だけピザ食べてて見てたら投げて床に渡されて笑われた思い出とか書いてたな
    お金目当ての人って結構いるみたいよ
    もちろんそうじゃない人もいるだろうけど、ビックリする話をたくさん読んだわ

    +14

    -0

  • 385. 匿名 2018/10/17(水) 20:59:26 

    >>381
    ニュースにもなってましたが、
    里親に大学奨学金を使い込まれ、進学を断念してシェルターに入った里子がいます

    +18

    -0

  • 386. 匿名 2018/10/17(水) 21:06:42 

    >>384
    実子の方が可愛いとしても、一緒に住んでいたら里子にも愛情が沸いてきそうなものなのに‥

    +15

    -0

  • 387. 匿名 2018/10/17(水) 21:16:17 

    >>384
    中学生からは塾費用の支給など、かなり養育費に関しては支援部分が増額されているのに、お金が里親家族だけに使われている事をろくに調査せず、子供達が雨風さえしのげれば良しとする行政に憤りを感じますね

    +9

    -1

  • 388. 匿名 2018/10/17(水) 21:18:01 

    里子と養子を混同している人がまだいるし

    +7

    -0

  • 389. 匿名 2018/10/17(水) 21:21:19 

    里親を管轄している児童相談所は精神的虐待を虐待とは認めていないから動かない

    +6

    -1

  • 390. 匿名 2018/10/17(水) 21:22:56 

    >>378
    そういえば去年だったか「赤毛のアン」映画見たけど、人権にうるさいカナダも110年前はすごかったよね。
    (明治ごろ日本に来た欧米人は日本の子供たちが怒られない・叱られない・みないい子なのに驚いたそうだよね)。
    孤児院では体罰は当然で、養子を欲しいという家庭も慈善というよりは働き手が欲しいから。

    農作業をさせる男の子が到着すると思っていたマシューとバリラは「何の手違いだ、女の子なら要らない、孤児院に返さないと」といい、アンが必死に自己アピールする…っていうの、今の時代にもあったんだ…

    考えたら欧米の映画やおはなしで孤児院・養子の話って結構あるよね(あしながおじさん、『コーラス』2004、小公女セーラも?)

    +8

    -0

  • 391. 匿名 2018/10/17(水) 21:27:17 

    これだけ見てアメリカ批判してる人いるけど、アメリカは日本よりずっと虐待問題に真剣に取り組んでるよ
    日本とアメリカを比較したら、より子供を大切にしてるのは絶対アメリカのほう。そのくらい日本は子供の問題を軽く扱ってる

    +7

    -2

  • 392. 匿名 2018/10/17(水) 21:30:25 

    >>361
    むつかしいよね。新聞記事で読んだのが(うろ覚えでごめん)、乳幼児のころから里子として育てられ、愛情をたくさんもらったけれど、高校卒業・大学進学の際、やはりどうしてもモヤモヤして悩んで来た子供のほうから「里親へ支給されるお金がなくなって、大学進学できなくてもいい、就職するから、あなたたちの子供になりたい。法的にも家族になって、ずっと一緒にいたい」とお願いしたんだって。
    里親も泣いて「そんな風に思っていたとは知らなかった、お金まで心配していたとは、ごめんね」と家族になったんだって(+大学進学もさせてあげた)。と今書くだけでなんか涙が…。

    いい里親ファミリーであっても、子供は悶々とするんだから、点々とたらいまわしにされた時の傷ってすごそうだよね…

    +22

    -0

  • 393. 匿名 2018/10/17(水) 21:30:32 

    このスレ見てると一般人の洗脳って簡単なんだなと思うわ
    テレビの洗脳は解かれてきていると言われてるけど、こんな断片的なピクチャでも鵜呑みにする人がまだこんなにもいるとは…

    +3

    -3

  • 394. 匿名 2018/10/17(水) 21:35:50 

    >>373
    我慢しすぎ

    +4

    -1

  • 395. 匿名 2018/10/17(水) 21:46:59 

    虐待を受けていた里子が働きだしてしばらくして縁を切った
    その際に育てた恩を返せと言われて、縁を切るまで結構な額のお金渡したが、当時は養育費など出てた事など知らなかったそうだ

    +2

    -3

  • 396. 匿名 2018/10/17(水) 21:48:53 

    >>47 ブログ読んでたよ。書いてること真っ当だと思ったよ。
    里親は無償ではなくて、里親に支払われる手当てのこととか詳細に書いたらクレーム来たらしいね。
    里親家庭で起きていることとか。実際、逮捕者が出てるわけだし。

    2ちゃんの書き込みがーではなく、自分で判断したらいいよ。
    私はあのブログ、すごく大切なこと書いてると思った。
    施設にも問題があるところはあるだろうけど、
    ただの民間人の家に放り込まれるほうがリスキーだと思ったよ。暴力や性的虐待とか

    +8

    -1

  • 397. 匿名 2018/10/17(水) 21:50:32 

    アメリカが凄いのは実子が2人ぐらいいる人が養子を2人もらい育てちゃうケースが多い事。

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2018/10/17(水) 21:53:14  ID:uNMuqh1LRp 

    特別養子縁組で娘と親子になれた身としてはこういうアメリカの実情も恐ろしいし、それを見た視聴者に養子縁組への偏見が広まるのがこわい

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2018/10/17(水) 21:58:09 

    絶句

    +0

    -1

  • 400. 匿名 2018/10/17(水) 21:58:22 

    たまたま見てたけど…
    見にくる人が軽い感じで、下手したら動物飼う時より気軽な感じに見えました
    里親希望の教師の男性が、自分にはデメリット全然ないからね!合わなければ返せばいいだけのこと!みたいに話してて。
    案の定お試し期間みたいな感じで数日暮らしたあとに、やっぱり合わないからって男の子は施設に返されてました
    男の子は過去にも里親に虐待されてたから、自分をよく見せるために頑張ってたのに
    男の子にも悪いところはあるのかもしれないけど、気軽にやっていいことじゃない
    人の気持ちや人生なんだと思ってるんだろう
    それでも里親と暮らしたいと必死に自分をよく見せてショーに出てる子供たちを見るとなんともいえない気持ちになる

    +5

    -2

  • 401. 匿名 2018/10/17(水) 22:05:36 

    ヒューマントラフィック 闇の告発 ピンクルーム 闇の子供たち リリア4ever ハウスオブエンジェルズ思い出した

    +3

    -1

  • 402. 匿名 2018/10/17(水) 22:08:15 

    里親制度の実態を知らない人は「里親=人格者」と思い込んでしまう。
    世間一般の人はまさか里子の養育費が月10万円以上出ているとは思わないから、人格者の里親がまさか里子に虐待をするとは思わないようですね。

    +15

    -0

  • 403. 匿名 2018/10/17(水) 22:08:43 

    >>16
    ビッグママって、、
    グールやん笑笑

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2018/10/17(水) 22:09:31  ID:wTsklHe2xz 

    >>60

    それどこ情報⁇私施設育ちだけどフルタイムで働いてるよ。同じ施設の子も遅くとも子供が幼稚園とか小学校入ったら働いてる。子供に不憫な思いはさせたくないからって言ってるよ

    +3

    -1

  • 405. 匿名 2018/10/17(水) 22:12:56  ID:wTsklHe2xz 

    すいません。404ですが59に返信しようとして間違えて60にアンカーしちゃいました。ごめんなさい。

    +0

    -2

  • 406. 匿名 2018/10/17(水) 22:13:20 

    >>383
    韓国の国策って昔からろくでもないのばかりだな😓
    発想が斜め上

    +9

    -0

  • 407. 匿名 2018/10/17(水) 22:23:01 

    >>398
    特別養子縁組みについてはこのトピを見る限り偏見は無さそうだよ
    里親制度はヤバそうだけど

    +9

    -1

  • 408. 匿名 2018/10/17(水) 22:24:00 

    ペットより扱い酷くない?

    +2

    -1

  • 409. 匿名 2018/10/17(水) 22:41:01 

    1984年出版のキャサリン・パターソン著「ガラスの家族」
    っていう児童小説が、まさにたらいまわし里子の少女の話
    昔からそういう文化なんだよね

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2018/10/17(水) 22:44:00 

    >>371
    そもそも子ども手当は、子供関連で消費を増やそうとする目的なわけで
    ディズニーランドに毎月行くわけでも無いし、レジャーに子ども手当を使うのは問題ない
    あればあるだけ使うならば、高校卒業したら働けば良いだけ

    +7

    -0

  • 411. 匿名 2018/10/17(水) 22:48:01 

    このトピを見ていたら、自分の子供が将来巣だったら、里親制度を利用して暖かい家庭を作ってあげたいと思った

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2018/10/17(水) 23:06:44 

    >>18
    高身長の精子をもらえば確かに高身長の子が生まれやすいけど、ブロンドと碧眼は自身の色素が濃かったら無意味だし、高学歴も自身の学歴のコピーしか生まれないからね。
    ただデカイだけの独活の大木なんて邪魔なだけなのにw
    まあ女の子が生まれたら見た目は父親に似るから、その点では意味あるかもね。

    なぜ子供が母親のコピーになるかって、道理で考えればわかりそうなものなのに。
    そうでなかったら、今頃人間社会は王様の一夫多妻が当たり前になってるわw

    +7

    -2

  • 413. 匿名 2018/10/17(水) 23:08:47 

    >>51
    一体、どうすれば人工肛門になるの⁈
    女がイタヅラした?

    +0

    -1

  • 414. 匿名 2018/10/17(水) 23:37:52 

    里親家庭における虐待で表沙汰になるのは、重症例か死亡例です。
    子どもが入院するほどの重症になるか死亡するまで発覚しません。
    今の日本で子供にとって最も危険な場所が「里親家庭」です。
    たった3千人ほどの母集団から毎年コンスタントに残酷な虐待が発生する制度。

    +7

    -1

  • 415. 匿名 2018/10/18(木) 00:00:25 

    >>347
    里子の養育は公費でまかなわれ、里親は公費から報酬を受け取っています。里子の養育に、里親が私費を拠出することは、ほとんどありません!!

    里親には最低でも年200万円以上(専門里親になると300万以上)の手当てが支給されます。
    それとは別途に、里子にかかる経費(医療費、タクシー代などの通院交通費、塾費用、給食費、
    学費、進学費用、クラブ活動費、学習指導費、修学旅行費、暖房費、里親宅のリフォーム費、
    ベッドやパソコンの購入費などなど盛りだくさん)が支給されます。

    +4

    -2

  • 416. 匿名 2018/10/18(木) 00:30:37 

    里親は難しいね。制度を厳しくしても子どもが幸せになるとは限らないし、日本の里親の話もテレビでやってたけど、里親になる資格が厳しいにも関わらず良好とは言えない関係だったりとか。
    だからと言ってたらい回しもね…

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2018/10/18(木) 00:38:43 

    >>359貰えないよ

    扶養じゃないから
    そういう手続きするみたいだよ

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2018/10/18(木) 00:45:15 

    >>28
    そんなに量産して、腹違いの兄弟姉妹が偶然知り合って恋愛関係になり子供できちゃったらどうするんだろう。

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2018/10/18(木) 01:08:18 

    なんかここ読んでたら悲しくなってきた…特別養子縁組はめちゃくちゃ審査厳しくて本当に子どもを望んでいても審査で落とされたりするらしいけど、里親制度はなんでそんなに緩いの?きちんと審査して信用できる人に預けてよ。

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2018/10/18(木) 04:40:50 

    >>34
    自力では子どもできないくせに里子は乳幼児じゃなきゃ嫌とか何様

    +3

    -2

  • 421. 匿名 2018/10/18(木) 06:29:12 

    >>283
    >食事や入浴などはベルトコンベアーに乗せられて流れ作業で済まされていて、あまり人間扱いされなかったと言ってた。

    そこまで悲劇のヒロインみたいな大げさな事言ってなかったはずだけど。
    (例えば)5人の職員が50人の子供を見るから、「遊びまわる子供達をお風呂に連れてく人」「お風呂で待ち構えて体洗う人」「外で待ち構えて体拭く人」みたいに分担されて子供が流れ作業で世話されるので、母親みたいに1人がつきっきりの世話してくれない(特定の1人に依存して母親のような愛着対象とするができない。施設と家庭は違う)ってだけで、人間扱いされなかったとまでは言ってないはず。

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2018/10/18(木) 11:40:35 

    里親って、施設だと部屋も愛情も足りないから代わりに育てる制度だよね

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2018/10/18(木) 11:41:55 

    中国では病気の子がたくさん捨てられるらしい。

    ほんと、胸が痛むよ

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2018/10/18(木) 13:39:20 

    公民館で里親と里子らしい親子を見たんだけど、絵本の鬼婆みたいな人が女の子を怒鳴り散らしてて怖かった
    ママって呼ばせてたんだけどどうみてもおばあちゃん
    後日、パチンコ店から鬼婆出てくるのを発見
    ああいう人が手当て目当ての人なんだなって納得

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2018/10/18(木) 13:45:06 

    >>392
    養子と里子は違う
    里子は手当てがつくけど、特別養子縁組は手当てはつかないよ
    養子であることを子どもに伝える「真実告知」~出自を知る権利~ | 認定NPO法人フローレンスの赤ちゃん縁組
    養子であることを子どもに伝える「真実告知」~出自を知る権利~ | 認定NPO法人フローレンスの赤ちゃん縁組engumi.florence.or.jp

    養子であることを子どもに伝える「真実告知」~出自を知る権利~ | 認定NPO法人フローレンスの赤ちゃん縁組

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2018/10/18(木) 15:28:22 

    日本で里子をなぐって殺した事件あったよね。
    リカちゃん電話の声やったおばさん。
    ブログに里子をゾンビみたいとか書いてたの。

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2018/10/18(木) 22:14:31 

    >>426
    それ里子じゃなくて養子だよ

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2018/10/18(木) 22:15:11 

    >>427
    ごめん確認したら里子だった(._.)
    スルーしてください

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2018/10/19(金) 19:02:06 

    この前なにかの番組で自分たちの成長になる、とかで里子引き取ったけど実子をいじめたとかで家庭内不和になり、里子は返した、私たちはより家族として成長できたんじゃないかなぁーと笑いながら話す母親みてムカムカした。
    里子はお前たちに利用されるためにいるんじゃない。なんな同じ日本人なの?損得考える理解できない他民族なんじゃないの?と思った。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。