ガールズちゃんねる

転売屋について

236コメント2018/10/13(土) 13:28

  • 1. 匿名 2018/10/10(水) 14:20:49 

    転売屋はどうして叩かれてしまうのでしょうか?

    「欲しい人に行き渡らない」
    と言いますが
    転売屋から買う人も「欲しい人」ですよね?
    転売屋について

    +28

    -261

  • 2. 匿名 2018/10/10(水) 14:21:27 

    定価以上で売るからでしょ

    +513

    -3

  • 3. 匿名 2018/10/10(水) 14:21:29 

    本気でわからないの?

    +354

    -8

  • 4. 匿名 2018/10/10(水) 14:21:36 

    好きなアーティストじゃなくて、転売屋にお金多く落として楽しい?

    +362

    -6

  • 5. 匿名 2018/10/10(水) 14:21:37 

    法外な値段で売るから。

    +295

    -1

  • 6. 匿名 2018/10/10(水) 14:21:38 

    正規の値段で売るならまだしも
    ふっかけてくるから

    +283

    -2

  • 7. 匿名 2018/10/10(水) 14:21:44 

    転売屋が買い占めるからほんとうに欲しい人が買えない

    +381

    -3

  • 8. 匿名 2018/10/10(水) 14:21:49 

    なんで叩かれるのかわからないの?大丈夫?

    +287

    -10

  • 9. 匿名 2018/10/10(水) 14:21:50 

    >>1
    はい

    +4

    -0

  • 10. 匿名 2018/10/10(水) 14:21:53 

    高値でうるから
    定価以下なら叩かれない

    +202

    -4

  • 11. 匿名 2018/10/10(水) 14:21:59 

    >>1
    頭悪い?

    +144

    -8

  • 12. 匿名 2018/10/10(水) 14:22:13 

    最近チケットは身分証提示したりして、名前と一致してるかみてるよね。
    転売ヤーは滅びろ。

    +260

    -4

  • 13. 匿名 2018/10/10(水) 14:22:21 

    転売ヤーがいるから本当に欲しい人が買えなくなるのよ?そこんとこ分かってる?

    +217

    -3

  • 14. 匿名 2018/10/10(水) 14:22:28 

    本気で言ってるの?

    +96

    -4

  • 15. 匿名 2018/10/10(水) 14:22:30 

    これだから女は…

    +5

    -50

  • 16. 匿名 2018/10/10(水) 14:22:33 

    まぁ自由だけどいい気はしないよね。
    なんか横取りする形で汚い手法で金稼いでるってかんじで。

    +81

    -2

  • 17. 匿名 2018/10/10(水) 14:22:34 

    >>1が頭悪いことだけはわかった

    +132

    -5

  • 18. 匿名 2018/10/10(水) 14:22:35 

    主もしかして馬鹿?

    +128

    -6

  • 19. 匿名 2018/10/10(水) 14:23:09 

    今日一頭の悪いトピ主ね

    +131

    -4

  • 20. 匿名 2018/10/10(水) 14:23:32 

    ヤバtこやま「僕らは881円のチケットを売ってるから10000円分のライブができません。その金でラッドいった方がいいやん」

    +15

    -1

  • 21. 匿名 2018/10/10(水) 14:23:48 

    最近立つトピ釣り臭すぎ。

    +52

    -0

  • 22. 匿名 2018/10/10(水) 14:23:48 

    >>1 こういう人がいるからなくならないんだよ!
    こういう問題が!

    +46

    -2

  • 23. 匿名 2018/10/10(水) 14:23:57 

    どこから説明すれば…

    +24

    -0

  • 24. 匿名 2018/10/10(水) 14:23:59 

    欲しい人に"定価"行き渡らない、のは問題じゃない?ライブとか行けなくなったりしたら、定価で譲るのはわかるよ、、

    アーティストも定価以上の値段でやり取りされたら腹立つでしょ、、

    +77

    -0

  • 25. 匿名 2018/10/10(水) 14:24:02 

    転売屋は売るために 何十名義と申し込んだりするんじゃないのかな?本当に行きたくて行きたくて 節約してお小遣い貯めて 1名義で頑張っている人がいるんだよ。

    +104

    -2

  • 26. 匿名 2018/10/10(水) 14:24:17 

    転売屋が買わなきゃ行きわたったかもよ?
    ちゃんと定価で買えるし

    +89

    -1

  • 27. 匿名 2018/10/10(水) 14:24:31 

    >>1

    頭おかしい

    +36

    -0

  • 28. 匿名 2018/10/10(水) 14:24:34 

    転売屋が儲かるのも嫌だし、その商品を本当に欲しかった人は、メルカリとかに大量に転売されるさまを見て悲しくなりそう。

    +62

    -1

  • 29. 匿名 2018/10/10(水) 14:24:43 

    >>1
    転売屋って何で儲けてるか知ってる?
    買い占めたチケットなどを高く売ってその差額分で儲けてるんだよ
    つまり純粋なファンがチケットを正規の値段で買えなくやっちゃうの
    それわかってて言ってるの?

    +118

    -2

  • 30. 匿名 2018/10/10(水) 14:24:51 

    気持ちの悪い無職ニートがベタベタ触った転売品なんて絶対いらない。

    +12

    -4

  • 31. 匿名 2018/10/10(水) 14:24:56 

    管理人さん、最近荒れるトピしか伸びないからこういうの選んでるんだろうけど釣り針でかすぎて逆に伸びないと思うよこのトピは

    +53

    -0

  • 32. 匿名 2018/10/10(水) 14:25:13 

    昔はダフ屋って当たり前にいたよね
    東京ドームの前を通ると、開演時間を過ぎちゃったコンサートチケットとかは安く売ってくれるから、よく500円とかで勝って仕事帰りに観てたわ

    +19

    -10

  • 33. 匿名 2018/10/10(水) 14:25:35 

    セレクトショップもある意味転売屋だからね。
    数量限定を仕入れて高く売る。

    +43

    -2

  • 34. 匿名 2018/10/10(水) 14:25:38 

    釣り臭すぎる…ここはヤフー知恵袋か?

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2018/10/10(水) 14:25:39 

    制作の仕事に関わった多くの人の誇りや悲哀と全く関係ない赤の他人が得してる
    真っ当な仕事してる社会人なら不快に感じて憤るだろ

    +29

    -2

  • 36. 匿名 2018/10/10(水) 14:25:40 

    好きなアーティストが 荒稼ぎの片腕のようで悲しいよ

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2018/10/10(水) 14:25:45 

    「愛があったら3倍の値段でも出せる!」って言ってた子いますわ。
    お前みたいに3倍の値段でも買う奴いるからいつまで経っても転売がなくならんのやと本気でイラついた。

    +96

    -1

  • 38. 匿名 2018/10/10(水) 14:25:50 

    転売屋を撲滅する対策を色々考えようみたいなトピかと思ったら、まさかの転売屋の何が悪いトピw

    主、ちょっと本気で大丈夫?

    +49

    -1

  • 39. 匿名 2018/10/10(水) 14:25:53 

    >>32
    ヤ○ザでしょあれ

    +20

    -0

  • 40. 匿名 2018/10/10(水) 14:26:02 

    入手方法は一般も転売ヤーも同じのはずなのに、転売ヤーの手に渡る率が高い気がするのは気のせい?
    それとも裏ルートがあるのかしら。
    何も知らなくて恥ずかしい。

    +42

    -2

  • 41. 匿名 2018/10/10(水) 14:26:13 

    わたしのぎもん
    「てんばいやはなぜだめなの?」
    2ねん1くみ
    がるこ

    +47

    -0

  • 42. 匿名 2018/10/10(水) 14:26:28 

    ちょっと考えれば答えが出る事なのに何故わからないのか…

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2018/10/10(水) 14:26:28 

    あなたの欲しい物が最後に1つ目の前にあったとします。取ろうとしたら、見知らぬ誰かに取られて「倍以上の値段で売ってあげます、どうですか?」と言われたらどう思いますか?

    +80

    -1

  • 44. 匿名 2018/10/10(水) 14:26:35 

    そら転売ヤーが定価で売ってたらいいよな笑
    定価で売りつけるわけがないの分かってるけどさ

    転売ヤーが誰よりも儲けてどうすんねん。馬鹿なの?

    +36

    -1

  • 45. 匿名 2018/10/10(水) 14:27:03 

    >>39
    どうなんだろ
    いなくなったわね

    +3

    -2

  • 46. 匿名 2018/10/10(水) 14:27:05 

    定価100円ので限定100個しか売らない場合、転売屋が買い占めて10000円で売ってたら怒り心頭

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2018/10/10(水) 14:27:18 

    流石に釣りだと信じたい、というかこんなトピ申請するトピ主もそれを承認する管理人もどうかしてる

    +24

    -0

  • 48. 匿名 2018/10/10(水) 14:27:36 

    主さんがどうしてもどうしても欲しい靴があります。
    しかし発売当日に転売ヤーが買い占めてしまいました。
    転売ヤーは定価の倍の値段で売っています。
    主さんはここから買いました。

    こういうことです。

    +18

    -2

  • 49. 匿名 2018/10/10(水) 14:27:44 

    いろんなアーティストが、転売屋から買ったチケットだと確認できた場合は入場させませんって発表してるじゃん。
    アーティスト側もやめてくれと思ってんだよ。

    +54

    -0

  • 50. 匿名 2018/10/10(水) 14:28:08 

    本当にその商品が欲しくて長時間並んでたのに、目の前の転売屋がそれをかっさらっていくとか、考えるだけで腹立つわ。

    +28

    -2

  • 51. 匿名 2018/10/10(水) 14:28:20 

    コンサートのチケットや、スポーツの試合の入場券を営利目的で転売することを「ダフ行為」といいます
    ダフ屋から買うのも処罰される可能性あり
    最近の転売屋は組織的すぎてもうこの部類に入ってきてると思う

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2018/10/10(水) 14:28:26 

    あまりに規制が強くなり過ぎて、普通に行けなくなったチケットを 捨てるしかなくなったのは残念。
    ヤフオクなんか定価以下で出してもいきなり削除してくるんだもん、あれ酷いと思う。

    +8

    -2

  • 53. 匿名 2018/10/10(水) 14:28:29 

    定価以上の高値で売ろうとする
    クズのせいで、本当にチケットが
    ほしい人が当たらない場合もある。

    +21

    -0

  • 54. 匿名 2018/10/10(水) 14:28:34 

    こんな考えの人がまだいたとは…

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2018/10/10(水) 14:28:47 

    チョコフレークもメルカリで大変な事になってるね。1つ100円の物を1000円とか。悪質なの分からないの?転売やの得でしかないでしょ。本当に欲しい人が買えない。

    +28

    -0

  • 56. 匿名 2018/10/10(水) 14:29:18 

    主みたいな人がいるから転売ヤーは居なくならない

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2018/10/10(水) 14:29:32 

    >>33
    税金払ってるだけまし
    転売ヤーやヤフオーカーなんて申告すらしてないから何百万も稼いでる

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2018/10/10(水) 14:29:56 

    転売屋のせいで欲しい人に行き渡らない
    というのは
    転売屋が居なければ欲しい人全員が買える
    ってことを証明しなければならないでしょう

    +2

    -15

  • 59. 匿名 2018/10/10(水) 14:30:26 

    私がびっくりしたのは、チケキャンがあった頃亀梨君のソロチケットが軒並み数十万円で売られていたこと。ヲタ、金持ち過ぎる…

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2018/10/10(水) 14:30:30 

    転売や予備軍

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2018/10/10(水) 14:30:34 

    メルカリとかで、一般人も簡単に転売出来るようになったね
    さて、近頃は転売するのは何がおススメ?キンプリグッズとか?
    なんて聞いてみる

    +6

    -3

  • 62. 匿名 2018/10/10(水) 14:30:38 

    >>6
    転売屋の言い値だけで価格が決まるわけではありません。
    購入者が納得して初めてその価格で売買が成立します。
    価格とは需要と供給により決定します。これを均衡価格と言います。

    +6

    -18

  • 63. 匿名 2018/10/10(水) 14:30:44 

    「転売屋から買わないで!」みたいなのあるけど「座席がガラガラだとアーティストが悲しむし」とか本気で言ってる人とかいるよね

    +21

    -0

  • 64. 匿名 2018/10/10(水) 14:30:57 

    >>52
    私は、規制が厳しい方が良いな!
    行けなくなったのは残念だけど、
    高値で売ろうとする人や、必要以上に
    応募して、沢山当たったからいらな~い
    ってする人をどうにかするには、
    厳しくするしかないもの。

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2018/10/10(水) 14:31:08 

    >>7
    転売屋から買う人も”欲しい人”です。

    +5

    -14

  • 66. 匿名 2018/10/10(水) 14:31:13 

    >>52
    レアチケット、SNSで取引してお譲りしたわ。定価で。
    まさかチケットの日がお通夜になるなんて思わなかった。
    譲りたくても譲れない状況になってしまうのは本当に難しい。

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2018/10/10(水) 14:31:36 

    >>58
    確かに転売屋が居なくなれば欲しい人全員が買えるとは限らないけどさ〜。
    転売屋が居なくなればその確率はグーーンと上がるでしょうよ

    +28

    -0

  • 68. 匿名 2018/10/10(水) 14:31:42 

    >>59やっぱり、ジャニヲタをターゲットにしたら、転売屋もうかるね

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2018/10/10(水) 14:31:59 

    >>13
    転売屋が居なければ欲しい人全員が買えるの?

    +2

    -11

  • 70. 匿名 2018/10/10(水) 14:32:19 

    転売屋・・・得をする。
    高く買う人・・・損をする。
    高くて買えない人・・・損をする。

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2018/10/10(水) 14:32:22 

    転売は古物取引なんとかっていう法律にも引っかかってくるってニュースで見たわ
    早くもっと厳しい法規制きて欲しい

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2018/10/10(水) 14:32:31 

    >>55
    チョコフレークは森永が生産をやめただけで他では今まで通り生産するのに、なにを勘違いしたのか買いに奔走したバカな人達が値段を釣り上げてしまった

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2018/10/10(水) 14:32:57 

    >>65
    転売ヤーから買う人は「不正をしてでも行きたい人」です
    そんなマナーが悪いファン、アーティストからしてもお断りでしょ

    +25

    -2

  • 74. 匿名 2018/10/10(水) 14:33:19 

    >>69
    それはファンと席数で決まるでしょう?
    ファンが少なければ全員買える

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2018/10/10(水) 14:33:53 

    >>1
    じゃあ何でわざわざ売ってるものを買い占めて転売する必要があるのか考えてみようか。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2018/10/10(水) 14:34:02 

    定価より高い値段でチケットなどを入手すること、まずその時点でおかしいって気付こうぜ

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2018/10/10(水) 14:34:05 

    買う時の条件(場所、時間)を無視して金さえあれば手に入るってのは利点やね
    もっとも、正規に並んで買おうとしてる奴等を自分の利益のために踏みにじってる
    ってのがあるんやが

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2018/10/10(水) 14:34:20 

    >>66
    チケットにしても何にしても定価で譲りたいと思って定価で売ると、それを転売屋に買われてしまう恐れがあるよね
    ほんとに欲しい人に定価で譲りたいときは、どうすればいいだろう

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2018/10/10(水) 14:34:37 

    転売屋は法律守ってます
    ルールを守ってる人を批判する方がマナー違反では?

    +1

    -19

  • 80. 匿名 2018/10/10(水) 14:35:09 

    >>70
    何で貧乏人に合わせないといけないの?
    資本主義社会だよ?

    +2

    -20

  • 81. 匿名 2018/10/10(水) 14:36:08 

    凄い人気のものを何で店側だったりで管理できる場合でも制限無しで売っちゃうんだろうって思う。
    3,600円の化粧品が即日完売して6,000円で転売されてたから、とても嫌な気持ちになった。買わないけど。

    けれどもソレがずっと欲しくて待ち詫びていたものなら、余裕があれば転売でも買ってしまうかもしれないな。

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2018/10/10(水) 14:36:30 

    商社はいいんか?

    ノロマの僻みだわな

    +1

    -8

  • 83. 匿名 2018/10/10(水) 14:36:58 

    転売ヤーではないけど、すごく苦労して取ったり
    お金払ってファンクラブ入って運よくいい席で取れたチケットを定価以上で売って何がいけないのって思う。
    何の努力もせずに良席を低下で譲れって言う方が何様だよって思うし、
    ちょっと定価以上で売っただけで転売転売って叩かれるの意味が分からない…

    +5

    -23

  • 84. 匿名 2018/10/10(水) 14:37:15 

    >>78
    ツイッターでのやり取りは見るけど、間に業者が入らないとそれはそれで不安。転々売が横行してるから、買い手が悪質な場合ファンクラブ強制退会になったりする

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2018/10/10(水) 14:37:21 

    >>78
    66です。私の場合は当日、会場前で手渡しでした。(私がグッズ販売の空気だけでも吸いたかった笑)
    来た子がライブグッズとかも身に着けててすごく楽しみにしてる感じだったので本当に譲れてよかった。
    けど、たしかにそれが転売ヤーの可能性は無きにしも非ずですね…。
    キャンセル待ちみたいな制度を公式が運営するしかないのでは…と思ってしまいます。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2018/10/10(水) 14:37:36 

    主馬鹿でしょ?本気?
    転売屋が正規の値段で買えなかった人に売ってあげてるって思ってるの??

    +12

    -1

  • 87. 匿名 2018/10/10(水) 14:37:46 

    転売屋って法律守ってんの?

    定価より高い値段で売り捌くことはいけないことじゃ??

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2018/10/10(水) 14:37:51 

    クリスマスコフレの転売のシーズン

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2018/10/10(水) 14:38:23 

    クソトピ採用乙

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2018/10/10(水) 14:38:56 

    転売屋も転売屋から買う人も嫌いでーす

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2018/10/10(水) 14:38:57 

    主さんはメルカリとかフリマアプリで、主さんが売った値段以上の値段をつけて、主さんから買った人が平気な顔して売ってても気にしないってことだよね?

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2018/10/10(水) 14:39:13 

    最近、好きなバンドはチケットトレードが公式採用されて嬉しい。
    それも当たるかわからないけど、定価で買える可能性があるから。
    ただ出す側はシステム代で損するのが可哀想…。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2018/10/10(水) 14:40:00 

    詐欺とか強盗で法を犯してまで金儲けしたいやつがたくさんいるんだから
    グレーな転売なんてなくなるわけないよな

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2018/10/10(水) 14:40:30 

    法律的にはセーフだが転売屋は嫌われる
    それが真理

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2018/10/10(水) 14:41:00 

    だいぶ前SMAPのライブに当たって行ったけど、近くの席の人が突然ライブが始まる前に係りの人から声かけられて、結局戻ってこなかったなー

    転売屋から買ったチケット買ったのかな??
    分かるんだな〜って思いましたね〜

    +19

    -0

  • 96. 匿名 2018/10/10(水) 14:41:42 

    >>83
    は?最初から売る気なら買うなよ。そんな金儲けのためにファンクラブとか入るな。

    +15

    -1

  • 97. 匿名 2018/10/10(水) 14:43:09 

    >>79
    転売ヤー、法律守ってんのかな?
    転売ヤーが確定申告してると思えないんだけど。

    仮に法律は守ってるとして
    アーティストが定めたルールを破っていたらそれは転売ヤーのほうがマナー違反では?

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2018/10/10(水) 14:43:11 

    限定品とかさ、個数制限しても
    ホームレスとか雇って買い占める人いるじゃん?
    苦労して長時間並んでも手に入らない人がいるのに。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2018/10/10(水) 14:43:54 

    価値があるもののオークションは良くて、チケットがダメな理由はいまいちわからない。元々は893が場外で売って、組織に金が流れるのを防ぐ為の規制だったはず。こんな事がまかり通るならオークションサイトを糾弾すれば全て終わる話。

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2018/10/10(水) 14:44:44 

    一見、汚いような商売に見えるけれど、例えば食品問屋さん。
    まったく同じ商品を食品メーカーから買って、スーパーなどへ
    売る(卸す)時にはそれぞれ違う価格で卸すのは常識ってか普通。
    1円でも高く売りたい(卸したい)。おんなじじゃないの(゜゜)?
    たとえそれが超高額だったとしても買う人がいるってことはその
    商品(チケット?)にそれだけの魅力があって自らの意思で買っ
    ているんだから本来何の問題もないはずなんだと思うけれどな~。

    ※違法行為がある場合はその限りではない。
    転売屋について

    +2

    -16

  • 101. 匿名 2018/10/10(水) 14:44:57 

    >>92
    数百円ならまだしも二千円近いんだよね。あれは無いわ。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2018/10/10(水) 14:46:28 

    転売擁護派がちらほらいるけど、そういう人達は倫理観というものがないのかな?

    +13

    -3

  • 103. 匿名 2018/10/10(水) 14:46:46 

    例えば学生には買えないようなハイブランドのファミリーセールがあるとする
    ファミセの醍醐味にB品コーナーがあって、状態綺麗なのに10万以上のアイテムが1万で売ってたりする
    友達はそれが欲しくて朝から並んでるのに、それよりも前にいた転売ヤーがアイテムを見ずにごっそり持ってかれたって聞いたときむかついたよ

    違法行為じゃなくてもモラルが無いと思う
    こういう言い方は好きじゃ無いけど、断罪されなければ何しても良いって思ってる外国人と同じ

    +11

    -1

  • 104. 匿名 2018/10/10(水) 14:48:33 

    というか需要と供給のバランスを転売から買って支えちゃってるんだから
    いやなら意地でも転売から買わなければいい
    売れなければ少なくとも、定価までは暴落する

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2018/10/10(水) 14:49:40 

    怒ったり批判してる人は
    転売屋より頑張って買う努力をしないけど欲しいって、怠け者だけ
    そんなやつは仮に転売がなかったとしても買えないから

    +1

    -23

  • 106. 匿名 2018/10/10(水) 14:50:02 

    つーか、金稼ぎのことしか考えてない汚いおっさんにお金あげてるようなもんだからね。

    +19

    -0

  • 107. 匿名 2018/10/10(水) 14:51:13 

    負け犬が妬んでるだけでしょ

    +1

    -21

  • 108. 匿名 2018/10/10(水) 14:52:00 

    買えなかった人は怠け者って笑った

    怠けてはないでしょ(笑)死に物狂いで公式HPアクセスして頑張ってる人が殆どでしょーが

    +38

    -1

  • 109. 匿名 2018/10/10(水) 14:52:32 

    怒ったり批判してる人って
    転売屋より頑張って買う努力をしないけど欲しいって、怠け者だけ
    そんなやつは仮に転売がなかったとしても買えないから

    +0

    -23

  • 110. 匿名 2018/10/10(水) 14:53:02 

    公式が転売を禁止しているものを転売したら、それはルール違反だよね?

    +25

    -0

  • 111. 匿名 2018/10/10(水) 14:53:25 

    よく言われるけど転売はまぁ問題ないでしょ 
    ヤフオクもメルカリも似たようなもんだし
    組織的とか常習的にやってなければ

    問題なのは買い占めでしょ?

    +13

    -1

  • 112. 匿名 2018/10/10(水) 14:54:56 

    競争倍率なって正規
    に申し込んだ人が買えない
    別のトピだけどネットの先着順は特殊なソフトで買ってるから直ぐに売り切れになるってトピなかった?
    たぶん先着順は業者がしてるから無理だよね…
    主みたいな人がいるから悪徳も出てくる

    +7

    -2

  • 113. 匿名 2018/10/10(水) 14:55:03 

    転売ヤーが500円のものを独占して、それを5000円とかで売るからだよ。
    好きなアーティストに5000円払うならいいけど、転売ヤーの生活なんて潤したくないもん。

    +14

    -1

  • 114. 匿名 2018/10/10(水) 14:55:41 

    まあ買えなかった雑魚が悪いってことで一つ

    +1

    -17

  • 115. 匿名 2018/10/10(水) 14:56:18 

    似たような理屈ってそこだけじゃないと思うし むしろ小さい部分より大きなことの方が気になる
    転売で高くなるものにあまり興味がないから個人的な感情はあまりないけど

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2018/10/10(水) 14:56:42 

    コスメ好きだけどよく見るヤツ
    「店舗が近くに無いから助かります」
    馬鹿かよ。
    デパコスの買い方や対応の仕方も知らないなら手出しするなよ。

    +11

    -3

  • 117. 匿名 2018/10/10(水) 14:56:57 

    そもそも入手困難な商品を買うにはそれなりの労力がいるわけじゃん?
    それが嫌な人は割増し料金で転売屋から買えばいいじゃん?

    買う努力もせず定価以上の金を出す気もない人が
    転売屋否定しているように思えるんだけど違うかな?

    +6

    -12

  • 118. 匿名 2018/10/10(水) 14:57:36 

    「転売屋さえいなければ!!!」

    これじゃ負け犬の言葉やね

    +0

    -21

  • 119. 匿名 2018/10/10(水) 14:58:19 

    転売屋もリスク背負って商売しているからいいんじゃない。
    情報収集や資材確保の手間を鑑みれば決して旨い商売とは言えない気がする。

    +5

    -15

  • 120. 匿名 2018/10/10(水) 14:58:24 

    >>116
    予約と代引き出来ない品とかなのかね。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2018/10/10(水) 14:59:40 

    世の中の商売の基本だからね転売は

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2018/10/10(水) 14:59:51 

    流石、平日昼間だけあって転売ニートが居るね
    まあ一人二人が連投してるっぽいけど

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2018/10/10(水) 15:00:19 

    最近、転売と副業の境界線があやふやな人が増えた気がしてる。
    あれ2個買えたから、1個売って足しにするとかフリマアプリ出てから言い出す人が増えたような…

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2018/10/10(水) 15:00:21 

    チケットだけじゃなく
    高島屋の限定の人形やスタバの福袋でもいたよね買い占めてバカみたいな値段で転売
    業者が儲けて並んでる人が買えない

    +16

    -0

  • 125. 匿名 2018/10/10(水) 15:00:28 

    >>119
    リスク背負ってれば人に迷惑かけてもいいとか意味が解らない

    +13

    -2

  • 126. 匿名 2018/10/10(水) 15:00:44 

    競争激しい商品を、少し金多く出せば確実に落ち着いて買えるって考えると悪くない気もする。

    +2

    -9

  • 127. 匿名 2018/10/10(水) 15:01:02 

    転売が良いか悪いかはともかく、
    とりあえず限定品を、外国人に売るのは止めたほうが良い。

    中国人が、限定品を並んで買い占めて、
    それを日本人に高く売るんじゃ、
    中国人だけが儲かって、日本の国益に全くならないし。

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2018/10/10(水) 15:02:10 

    転売屋より努力すれば手に入るんじゃね?
    努力が足りんのよノロマさんは

    +5

    -12

  • 129. 匿名 2018/10/10(水) 15:04:00 

    まあ日本は中間搾取が当たり前の国だから規制される事はないだろうね

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2018/10/10(水) 15:04:08 

    同じ人が何回も書き込んでるのウケますね

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2018/10/10(水) 15:04:34 

    購入のスピード勝負に負けただけやん

    +2

    -7

  • 132. 匿名 2018/10/10(水) 15:04:51 

    京都高島屋はその場にいた社員がアホ過ぎて、限定の人形を中国人の元締めに全部売ってしまったんだよね。

    マニュアル人間だとこういう時、全然対処できない。
    発売する方も転売屋対策しないといけない時代になった。

    +11

    -2

  • 133. 匿名 2018/10/10(水) 15:04:52 

    転売屋は地獄におちろ
    全員逮捕されたら良いのに

    +9

    -2

  • 134. 匿名 2018/10/10(水) 15:05:12 

    ブックオフで値段調べたりとか
    やってることがチマチマと貧乏くさい

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2018/10/10(水) 15:05:41 

    オタクなんだけど、転売ヤーが常識おかしい事をして、グッズを買ったとする。(店を荒らすみたいな )
    けど、それをネットでは「〇〇オタク」と言われて、オタクが悪く見られてしまう。
    買って数分で、そのグッズが法外な値段で売られてたりするんだよ。

    +6

    -2

  • 136. 匿名 2018/10/10(水) 15:06:02 

    >>124
    中原淳一の限定人形だっけ
    中国人を大勢並ばせて、一人二体なのに、支払いはそいつらの元締めの一人が延々とレジ前に陣取って「この人の分も」と支払い続けて、ほぼ買い切っちゃったっていう
    その直後から中国通販サイトで転売開始
    非難囂々で抽選販売になったよね

    +16

    -1

  • 137. 匿名 2018/10/10(水) 15:06:33 

    まぁ商社とか不動産会社とか銀行も、
    やってることは同じだよね
    自分では何も生み出さない
    横流しで金もうけ

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2018/10/10(水) 15:08:40 

    転売屋は卸業者や商社や不動産業者になったつもりで自己正当化してるのか
    商品の安定供給に貢献する訳でもなくケツモチする事も無いダフ屋が何言ってんだ

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2018/10/10(水) 15:08:52 

    小売りが一人一点までを徹底させる

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2018/10/10(水) 15:08:54 

    >>15
    これだから人類は…

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2018/10/10(水) 15:08:56 

    需要が有るなら良いと思うんだけどなぁ
    車とかでも価値が上がって定価より値段が上がることもあるんだし

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2018/10/10(水) 15:08:58 

    所詮ビンボー人が文句言ってるだけ

    +4

    -16

  • 143. 匿名 2018/10/10(水) 15:09:12 

    転売屋は余ってるチケットや不要になったチケットを変わりに売りさばきましょう
    ということでやってるのではなく、コレは人気あるから定価より高くても買う人がいる
    ってことでしてるので、本当に行きたい人が買えない状況を作る

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2018/10/10(水) 15:09:35 

    >>117
    買う努力をしてる人が買えなくなるから転売屋嫌いだって言ってんだろ。

    +17

    -3

  • 145. 匿名 2018/10/10(水) 15:10:12 

    商社も転売してるけど何が違うの?
    資材買い集めて値段吊り上げたり
    石油買い占めたりするほうがよっぽど悪じゃん

    +3

    -12

  • 146. 匿名 2018/10/10(水) 15:11:36 

    ライブチケットが高い分、そのアーティストのグッズの収益にも
    影響がでるからよくないと思う

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2018/10/10(水) 15:12:09 

    転売ってより吊り上った価格に文句言ってるだけ?
    転売自体は高値で売ることも、安値で売ることも転売になる。
    ゲームが中古で激安で買うことも転売屋を利用したことになる。
    なぜ転売が基本的に法で規制されてないかと言えば、
    希少で高くなることも、飽和で安くなることも市場原理でしかないから。

    安い転売は正義だけど、高い転売は悪だから利用するなってのは無理がある。

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2018/10/10(水) 15:12:27 

    >>145
    商社は限定品やチケット買い占めるんか?

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2018/10/10(水) 15:13:39 

    あくまで転売断固反対と前置きするけど
    きっちり規制してもチケットSOLD OUTになるような本当の人気興業ならいいけど
    本当に見てほしい人に…とか言ってられないアーティストも中には居るんじゃないかな
    いつまでもチケット売れ残ってるって、見栄え良くないじゃん

    +1

    -7

  • 150. 匿名 2018/10/10(水) 15:14:41 

    買う努力ね、普通に店にいって普通に買う以上の事が普通の人じゃそれが限度だよね。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2018/10/10(水) 15:15:29 

    >>149
    いつまでも売れ残ってるような人のは転売屋も買わないんだから転売屋は偉くも有難くもないよ

    +13

    -1

  • 152. 匿名 2018/10/10(水) 15:15:50 

    けど、転売ヤーが多すぎて当日ライブ会場がガラガラ事案もあるからね。

    +9

    -1

  • 153. 匿名 2018/10/10(水) 15:17:02 

    >>150
    0分0秒狙って時報を聞きながら買おうとしてすら、不正スクリプトソフトで攫われるとかもある

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2018/10/10(水) 15:18:37 

    負け犬って、直ぐに人のせいにするよね

    +2

    -16

  • 155. 匿名 2018/10/10(水) 15:18:46 

    任天堂がスイッチ100個作りました。
    大変人気ですぐ売り切れそうです。

    転売屋が居ない世界では、
    必死に探して、ならんだり予約した人、3万円で100人が手に入れた。

    転売屋が居る世界では、
    必死に探して、ならんだり予約した人、3万円で70人が手に入れた。
    ネットで簡単に、4万円で30人が手に入れた。

    作った100個は、全部売れて100人が手に入れてるのに、
    道徳的にどう悪なのか知りたい。頭悪いからわからない。
    むしろ買い方に選択肢があるのは転売がいるほうだと思う。

    +1

    -21

  • 156. 匿名 2018/10/10(水) 15:20:27 

    転売やにこのトピ読んでほしい
    どれだけ嫌われていることか

    +8

    -4

  • 157. 匿名 2018/10/10(水) 15:21:05 

    >>145
    商社って(笑)
    流通のしくみから勉強しておいで(笑)

    +16

    -4

  • 158. 匿名 2018/10/10(水) 15:22:48 

    超簡単にわかりやすくまとめると

    お金なくて時間ある人→転売ヤータヒね
    お金あって時間無い人→転売ヤーバンザイ

    ってことでいい?

    +6

    -18

  • 159. 匿名 2018/10/10(水) 15:26:04 

    忙しい金持ち「手に入らないから転売屋から買うか」

    暇人貧乏「お前みたいのがいるから転売屋がなくならないんだよ!」

    忙しい金持ち「すまんな、じゃあ転売屋利用やめるわ」

    転売屋「うげぇー廃業するんご」

    暇人貧乏「やったぜ定価でGET!」

    忙しい金持ち「手に入らんやんけ....。 転売屋だ!」

    これの無限ループ

    +4

    -16

  • 160. 匿名 2018/10/10(水) 15:26:40 

    養分は頑張ってテンバイヤーから買えよw

    +1

    -5

  • 161. 匿名 2018/10/10(水) 15:27:29 

    考えなくても分かることほど説明しようがない!以上
    バカに言っても伝わらない。

    +1

    -6

  • 162. 匿名 2018/10/10(水) 15:32:10 

    金あるから転売屋から買うって言ってるけど 定価以外の転売屋から買うって そのアーティストへの冒涜だよ。

    +20

    -2

  • 163. 匿名 2018/10/10(水) 15:34:26 

    転売で定価以上に払ってもアーティストの利益にはならない。転売屋がウハウハなだけ。

    +17

    -2

  • 164. 匿名 2018/10/10(水) 15:36:24 

    >>109
    世間一般から見たら転売屋のが怠け者だけどね。ちゃんと働いて納税してから意見しな。どうせ確定申告もしてないくせに。

    +13

    -1

  • 165. 匿名 2018/10/10(水) 15:37:09 

    アーティストが公園やショッピングセンターで無料で歌えばええやん。

    +0

    -6

  • 166. 匿名 2018/10/10(水) 15:46:19 

    金が無いっていうか、好きなアーティストが辞めて!って言ってるのになぁって思うわ〜

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2018/10/10(水) 15:48:06 

    ジャニオタが多いのかな?

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2018/10/10(水) 15:55:44 

    >>80
    (バカ)資本主義だよ?ドヤ

    爆笑

    +6

    -1

  • 169. 匿名 2018/10/10(水) 15:59:14 

    結婚を考えてた彼氏が副業でせどりをやってる

    ドン引きて別れる ➕
    いいんじゃない? ➖

    +22

    -4

  • 170. 匿名 2018/10/10(水) 16:00:14 

    >>155
    転売屋が買った物が全て売れる物とは限らないからね

    例えばライブの前売りチケット1万枚のうち転売屋たちが人気だと見込んで5000枚買ったものの、並んで買った人は2000人
    ネットでも定価以上ならいらない、転売では買わない、って人が多かったりして、転売屋は定価でも売れず焦って叩き売りして半額程度でどうにか1000枚売ったとして、定価で買った人もオークションなんか目に付くから、その下落した価格が印象付けされる

    そしてアーティスト運営側はチケのうちどれだけが転売分か分からず、とにかく7千枚は売れてるからと1万人の箱でライブをやるものの、来るのは3000人だからガラガラの状態でライブをすることになる

    最初から2千枚しか売れてなかったら会場変更したり、悪い席を設定して残りを安く売ったり、ゲスト呼んだりパフォーマンス増やすとかいう努力する事が出来たのにその機会も失われる

    芸能界のミーハーなファンは「人気が無いんだ」と思うとすっと冷めたりするので、ガラガラ開催や転売屋の叩き売りは熱心だった2千人すら失うようなダメージになる
    それに正規以外のルートでは買わないと決めてる人も多いから、毎度毎度チケ取れないと「じゃあもういいや」となる人も居て潜在的ファンの獲得機会も損なわれる

    アーティストが転売禁止したり、ファンが転売嫌がるのはこんな理由もある

    こんな事態が起きようもない落ち目じゃない超人気アーティストであっても、最後の潜在ファンの為ってのと、過当競争の中でファンでもない転売屋を許さない姿勢をファンに見せるって事だけで十分に転売禁止することがメリットになる

    +13

    -1

  • 171. 匿名 2018/10/10(水) 16:00:32 

    一日中、スマホ見つめてるようなクズ=転売屋。
    元値が安いものでも値切ろうとする。
    そして、自分の品は値下げ不可とプロフに書いている。おまとめなら安くするとか上から目線。

    +6

    -2

  • 172. 匿名 2018/10/10(水) 16:01:19 

    何かちょっと前にコレコレの動画で主と同じようなやつがわいてたな。

    欲しい人がいて、その人がその値段で納得してるんだったら何が悪いんですかぁ、とか言ってたけど、わざわざ高い金出して自ら損しにいってることに気づきもしないバカになに言ってもムダって気もする。
    バカがいる限り転売屋はなくならないやろね。

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2018/10/10(水) 16:02:02 

    金出せば買えるんだから
    本当に手に入れたくて仕方がない人に渡りやすい

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2018/10/10(水) 16:03:22 

    論理ってのはただの後付やから
    大半の人間は感情論

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2018/10/10(水) 16:04:28 

    転売屋が誰にとっても不要とはいえ思わないけど、それで損する奴もいるんやししゃーない
    転売屋に感謝するのは『本来なら買えなかった人』でしょ?
    本来買えた奴らはそりゃ感謝しないよ

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2018/10/10(水) 16:04:50 

    金多く払うだけで手に入るんだからいた方がいいじゃん

    +2

    -8

  • 177. 匿名 2018/10/10(水) 16:05:21 

    欲しくてもなかなか手に入らんからって長時間並んだり
    ネットに張り付いて時間使うくらいならその時間仕事して稼いだ方がマシじゃない

    +3

    -3

  • 178. 匿名 2018/10/10(水) 16:05:40 

    グッズ代行も嫌い

    +4

    -2

  • 179. 匿名 2018/10/10(水) 16:07:06 

    >>29
    アンチ転売屋だけど、なぜ中間商社や不動産屋などが非難されなくて転売屋がダメなのかは理解できてない未熟者です。
    コンサートもそれだけ転売屋が買ってくれるなら回数増やしても意味ないのかな?
    回数増やしたら転売ヤーのターゲットから外れて赤字になるとか?

    +2

    -8

  • 180. 匿名 2018/10/10(水) 16:09:42 

    >>179
    コンサート関係なんか最も転売屋が運営に嫌がられるだろうに、転売屋がチケットたくさん買ってくれて嬉しい筈、もっと回数増やせばいいのにっていう発想が意味不明
    想像力が欠片も無いのか

    +5

    -2

  • 181. 匿名 2018/10/10(水) 16:10:43 

    もう転売サイトごと滅びろと思うよ

    まあ某ジャニーズのファンやってる私はTwitterでも「お譲りします2.5~」とかいうの出回ってるの見慣れてうんざり。
    重複は百歩譲って仕方ないとしても定価でやれ

    +12

    -1

  • 182. 匿名 2018/10/10(水) 16:15:11 

    それにしても安室ちゃんの最後のライブなんてどんだけの値段になるんだろって思ったら、転売出来ない仕組みになってるのね。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2018/10/10(水) 16:18:57 

    >>181
    JUMPのファンなんですけど、コンサート当落の日とかよく見かける

    転売屋がオークション出品
    ↪︎「許せない!みんなで通報しよう!」

    Twitterで値段要相談や1.5とかで出されてる
    ↪︎「お話聞きたい」「欲しい」「DM行きます」

    意味わからないです笑

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2018/10/10(水) 16:22:39 

    >>100
    それって小売りの資格がいるんだけど。
    なにたわけたことぬかしとんねん。

    +9

    -2

  • 185. 匿名 2018/10/10(水) 16:22:41 

    >>180
    個人→個人、法人→個人の取引の間に入って、手数料を取る代わりに矢面に立ってトラブルに対応したり面倒な手続きを引き受けますよ、っていうのが中間業者
    その業者に仲介を依頼する個人、法人が居てこその商売
    依頼する側の個人や法人にも「不要」と思われてるような中間業者は衰退してきてるよ

    そして誰も頼んでもいないのに勝手に他人の取引の間に捻じ込んで来ようとするのが転売屋
    大雑把に不動産屋で例えて言うなら、大家が不動産屋に出した人気の部屋を借りた後で、勝手に人に高く又貸し(実際は禁止されてるけど)してるような奴が転売屋
    大家は実際の居住者たる顧客を把握できないからやめて欲しいし、借りた側もお前が使いもしないのに何借りてんだよと思う訳だ

    だから個人が便利屋にお金を払っての代理購入は別に良いと思ってるよ
    転売じゃないからね

    +5

    -1

  • 186. 匿名 2018/10/10(水) 16:27:14 

    さぞや下品な顔してるんだろうなー転売ヤーって。
    まともな仕事で稼げない奴。

    +5

    -2

  • 187. 匿名 2018/10/10(水) 16:47:54 

    金がないなら諦めてって、アーティスト本人にいわれるならまだしも、ファンでもない金儲けしたくて、ファンとアーティストを利用してるやつに言われてもね?

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2018/10/10(水) 16:48:15 

    買うほうも悪いよね

    +7

    -2

  • 189. 匿名 2018/10/10(水) 16:52:43 

    >>188
    本当にそれ。

    +5

    -2

  • 190. 匿名 2018/10/10(水) 16:56:35 

    Twitterのは定価プラス送料が普通にいるけど、そこまではわかる。
    けど。ぶっちゃけ推しの語を聞きたいのに、交換ばっかりで、うんざりする

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2018/10/10(水) 17:08:49 

    転売屋タヒね(*`Д´)ノ!!!

    +6

    -2

  • 192. 匿名 2018/10/10(水) 17:12:13 

    チケットぴあの申込メールは90%?以上が不正ツール使用した転売ヤーってニュース見たことある
    それで一般のファンが買う努力してないって言われても

    +4

    -1

  • 193. 匿名 2018/10/10(水) 17:28:18 

    意外と転売屋擁護いてびっくりした…本気で言ってんの?

    +7

    -4

  • 194. 匿名 2018/10/10(水) 17:38:12 

    ファミリーセールでサンプルやB品のワゴンの中を
    根こそぎさらって袋にワッサと入れてるのみると
    「転売かぁ…」って残念に思う。
    サンプルやB品は普段そのショップで定価で買い物してて、
    ファミセに招待された人たちの楽しみでもあるのに。

    +5

    -1

  • 195. 匿名 2018/10/10(水) 17:39:41 

    メルカリ内転売も腹がたつ。
    それをさも当たり前のようにはなすママ友。
    軽蔑するわ。

    +12

    -2

  • 196. 匿名 2018/10/10(水) 17:58:50 

    某量販店に勤めてるけど、子供に人気のオモチャを買い占めるの、本当にやめてほしい。
    本当に欲しいと思ってる子供たちに買ってもらいたい・・・

    +12

    -1

  • 197. 匿名 2018/10/10(水) 18:01:13 

    ここで転売賛成とか擁護してるひとは転売屋さんってことでいいのよね?

    +8

    -3

  • 198. 匿名 2018/10/10(水) 18:08:47 

    今ポケモンカードが転売されてる

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2018/10/10(水) 18:16:42 

    チケットのみの話しですか?でなければ世の中売ってるの物ほとんどは転売で成り立ってます。

    +6

    -3

  • 200. 匿名 2018/10/10(水) 18:24:47 

    私の応援してるところでは転売屋はまだましな方。
    お目当ての人が出ないから元々行く気がない転売目的のファンの方が相場を理解せず法外な値段をつけがち。結果チケットは売れず空席になる。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2018/10/10(水) 18:25:34 

    >>196
    ごめんなさいとちょっと今では思います
    でもほんとうに目測を誤らなければすごく儲かりますよ
    1クールで400万利益が出せたことがあったので、ちょっとやめられなかった感じでした
    今は諸事情でやってませんが・・・

    +1

    -21

  • 202. 匿名 2018/10/10(水) 18:27:50 

    だいたい世の中って転売だよねそういえば
    生産者と小売の間にはさみすぎ
    まあ下請けの下請けの下請けの・・・ってやるのが日本の伝統だし
    原発もそうだし
    東電は一人1日15万円出しているのに現場作業員に渡るのは1万2千円だってね
    そういうのはまあバカが搾取されてるだけってね

    +4

    -1

  • 203. 匿名 2018/10/10(水) 18:29:31 

    労働力の転売ってのも問題にしたほうがいいんだけどね
    まあここにいる人たちは原発作業員なんかと縁はないだろうからどうでもいいでしょうけどね

    +3

    -2

  • 204. 匿名 2018/10/10(水) 18:36:42 

    じゃあフリマで定価の半分以下で買って、定価より少し安く売るのは別にいい?

    +1

    -5

  • 205. 匿名 2018/10/10(水) 18:49:21 

    プリキュア映画の特典付き前売り券でさえ、転売ヤーが買い占め。
    3コインズのリュック水鉄砲も転売ヤーが買い占め。
    どちらもヤフオクやメルカリで何倍もの値段がつけられていた。
    子供が欲しい物まで手を出すなんて、汚すぎる。

    +5

    -2

  • 206. 匿名 2018/10/10(水) 18:55:15 

    >>201
    バチが当たればいいのに、と思った。

    +10

    -1

  • 207. 匿名 2018/10/10(水) 19:25:59 

    新品未使用です!で2000円のものが5000円とか買おうとも思わない。

    +7

    -1

  • 208. 匿名 2018/10/10(水) 20:10:17 

    うーん、、うまく言えないけど、多分日本のためになってないからじゃないですか?転売して儲けた人や買えた人、という木で見ればやったねー!で終わるけど社会という森で考えれば損失ですもんね。
    労働力とか、イメージとか。

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2018/10/10(水) 20:23:10 

    中間商社がトラブルに対応云々や不動産の仲介の話はまた別じゃない?
    大手商社でも結構悪どいことしてるよ。
    富豪が高額美術品を投棄・投資目的で売買するのも非難されないしね。
    チケットやアニメグッズみたいに美術品も投資目的に独占しても全く叩かれることはない。
    転売ヤーは商品を需要と供給のバランスで高値をつけるのは自由競争で考えたら悪くはないと思う。
    ただ、脱税・詐欺は論外だし仕事としての責任感は無いからトラブルは当たり前なのもよくないと思う。
    良くない組織の資金源にもなるのもよくないだろうし、転売は良くないことだけど自分の欲しいグッズが手に入らない理由で転売屋を非難するから話がややこしくなる。
    単純に自分の損得で考えるなら知恵が働く転売屋の勝ちで悪くないと思うし、社会的に見たら転売屋のしてることは悪だと思う。、

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2018/10/10(水) 21:16:47 

    チケットじゃなくてせどりの転売の番組見てスレ立てた?
    プレミア価格とか分からなくて安く売ってるのを買って高く売るやつ

    +1

    -2

  • 211. 匿名 2018/10/10(水) 21:41:29 

    スタバでハロウィンのネコのマグカップが欲しかったのにどこの店舗も売り切れ。フリマアプリで高い値段で何個も出してる人がいてイラついた。転売目的は本当にやめていただきたい。

    +10

    -1

  • 212. 匿名 2018/10/10(水) 22:25:11 

    私はディズニーのイベントになると必ず行くけど、イベント初日に行けるとは限らないから、イベント開始日から何日かして行くと欲しかったグッズが品切れになってたりする
    そしてネットで高値で売られてたりする

    欲しくてもネットで高値だから買わないとか、高値でも買うとかじゃない
    自分でパーク内で買って、思い出と一緒に持ち帰ることに価値があるし意味がある
    飾ってあるグッズを眺めて「これを買ったイベントの時は…」って思い出すのが楽しい
    どこの誰か知らない奴の手に渡ったものを買って、郵送されて家に届いて手元にーーーとか気持ち悪いし思い出もクソもないわ

    よって、転売屋はくたばればいいと思います

    +10

    -5

  • 213. 匿名 2018/10/10(水) 22:43:40 

    買い占めるだけならまだしも陳列棚ざっと万引きしていく人もいるらしいからね。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2018/10/10(水) 23:32:58 

    並ぶのは無理だけど、その分お金出してでも欲しい人とかいるだろうしいいと思う。

    どうしても定価で欲しい人は、その分工夫して手に入れれば良い。

    +3

    -4

  • 215. 匿名 2018/10/11(木) 00:04:28 

    >>204
    ただのバカじゃん

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2018/10/11(木) 00:10:20 

    >>201
    ちゃんと申告したんですか?脱税?

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2018/10/11(木) 00:45:55 

    チケット取り扱いサイトとか、転売目的は禁止しますとか注意書きはあるけど、あきらかに
    定価以上で販売してる人達にサイト側から
    ダメですよーとか規制がかからないの?

    +4

    -1

  • 218. 匿名 2018/10/11(木) 01:46:35 

    >>65
    でも転売ヤーはチケットそのものはいらないから転売するんでしょ。
    欲しくない人じゃん。バカ?

    +5

    -3

  • 219. 匿名 2018/10/11(木) 03:56:12 

    転売ヤーから買う人も欲しい人とか自己中の人間違いじゃね?
    転売ヤーが買い占めて買えないから買うは転売ヤーも悪いけど買う方も推進させてるの分かってない、行く手間かけたたくない高くても好きな人が悲しんでも自分がよければいいってだけの人だけどな。あとは更に転売するための仕入れ先
    本当に好きで応援するために欲しいなら自分でいって正規で買うよ

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2018/10/11(木) 09:51:09 

    某スポーツ選手のグッツ売れ切れ騒動の時に転売を問題視した記事が出たんだけど、「転売してくれてありがたい。現地に買いに行けない人もいるし高額でも交通費がかかったと思えばさほど高くないし、買う人が喜んでるんだからいいと思う」って言うコメントしてた。

    +1

    -2

  • 221. 匿名 2018/10/11(木) 10:01:46 

    >>220
    わざわざ高い交通費払って現地に来た人が買えなくなるのは?転売屋より先に買わないのが悪いっていうの?ひどい世の中だ。

    +5

    -1

  • 222. 匿名 2018/10/11(木) 10:27:35 

    一人一個なら転売してもいいかな
    並んだ努力もあるから定価以上になってもしかたない、並びたくない人もいるだろうし
    大量買いの転売は完全アウト

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2018/10/11(木) 10:45:40 

    何時間も並ぶとか、何万円も交通費かけて
    買いに行くぐらいだったら
    プラス5000円でネットが買ったほうがいいや
    って人がいる限り転売はなくならないし
    売るほうも買うほうもウィンウィンだし

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2018/10/11(木) 11:03:11 

    最初から十分な数売るとか、受注生産にすればいいのに
    数量限定にしたら買えなかった人が出るに決まってんでしょバカだねと思う

    +1

    -1

  • 225. 匿名 2018/10/11(木) 12:34:59 

    大好きなアーティストのラストライブで転売屋にやられて欲しかったのに買えなかったから大っ嫌い!
    足元見てとんでもない値段ふっかけてきやがる
    マジで滅べ

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2018/10/11(木) 12:39:23 

    >>214
    工夫ってなに?私始発で行って無理だった
    転売屋はバイト雇うこともあるから泊まり込みの奴らがいたし限定100個を一人で大量に買われたら無理だよ
    一人一個にしない運営もどうかと思うけど
    まさか会場に泊まり込むのが工夫なの?それで暴行でもされたら自業自得なのに

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2018/10/11(木) 13:01:57 

    チケットは1人100口とか申し込みをするらしいデビットカードも使って
    時には他人名義のクレカも使って
    アパートも借りて他人の住所も使わせてもらって・・・
    組織でやっている人たちに勝てないから総チケットの半分以上転売サイトに出るという状態
    儲かればいいので売れない分は空席になる

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2018/10/11(木) 13:25:25 

    フィギュアの去年のGPF(名古屋)の話。
    発売をする時は羽生が怪我をしてなくてGPFに出るだろうとされてチケット争奪戦。
    白ダフも893さんまで参戦してかなりカオスな状態に。
    買うアホもいて転売サイトも高騰した後で羽生選手欠場。
    ダフから買った羽生ファンは譲り先を探すものの「宇野ファンだけには渡したくない」
    チケット転売サイトは暴落
    893さん達は上納金を払えないので、残ったチケで会場に入り財布が無くなる人が続出した
    外にはチケットを(定価で)譲ってくださいが並んだが中はがらがら
    こんなことの繰り返し
    いいわけはないよ

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2018/10/11(木) 14:00:09 

    転売屋てなくても良い席をとるために保険かけて必要以上にチケットとる人はふざけんなと思う
    そしらぬ顔で友人が行けなくなり〜とかいって複数枚複数公演のチケットをお譲りに出してるのみるとほんと腹立つ

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2018/10/11(木) 14:00:20 

    おもちゃも昔あった
    ベイブレードが転売で高く売れるので転売屋が買い占めた
    転売で稼いだ人もいるが肝心の子供に行き渡らず子供の間ではブームにならず
    あっというまに廃れた

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2018/10/11(木) 14:09:03 

    普通に働いてたら、資本主義は転売で成り立ってることくらいわかるでしょ。
    それすら理解出来ないようなら可哀想としか思えない。

    ただ、ダフ行為に関しては特殊なんだよね。
    コンサート等のチケット類に関しては欲しがらなければいいんだろうけど、本人確認の認証システムを通さないと買えないようにするくらいしかないんじゃないかね。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2018/10/11(木) 14:13:47 

    ダフに関しては裏組織が絡んでいるからね
    洗いざらいに取って高騰させて高騰したチケットだけを売って
    後は知らないふりだから完売したチケットががらがらだったりする

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2018/10/11(木) 14:32:22 

    買い手がいるから売り手が減らないのは事実。
    麻薬とかと同じで。

    皆んなが買わなきゃ、売り手は大損で撤退するのにね

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2018/10/11(木) 15:00:12 

    >>233
    コンサートチケットとかはある種の麻薬みたいなものだよね。
    正常な判断力を喪失してるから、そこへ反社がつけこんでくるわけで。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2018/10/11(木) 17:19:14 

    安室ちゃんを見習うしかないね。
    身分証確認を徹底してほしい。
    転売屋から買った人は中に入れずお金も損して痛い目にあってほしい。

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2018/10/13(土) 13:28:21 

    自分が見たひどい転売屋は、ヤフオクとかメルカリでブランドとか有名な食器を安く安く入手して、その後すぐ楽天とヤフーショップの両方の自社ショップでめちゃくちゃ高値で転売してた店。
    好きなティーカップとかをヤフオクでウォッチしてて気付いたんだけど、転売値段がえげつないの。
    1000円で手に入れたものを15000円、7000円で落札したのをなんと10万円とかで楽天で売る。
    静岡のお茶屋だったけど「老舗ならではの倉庫に眠っていたデッドストック」とか、さも蔵から出てきたビンテージものみたいに説明。
    悪質だったのは、ヤフオクだと自分は落札価格の何倍、何十倍も上乗せで転売しるから予算がいくらでもあるわけで本当に欲しい一般人が敵わない。
    本気で悪質な店だったよ。今も続けてるんだろうな…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード