ガールズちゃんねる

運転免許の取得に苦労された方

201コメント2018/10/09(火) 19:41

  • 1. 匿名 2018/10/07(日) 00:01:03 

    現在、自動車学校に通っています。
    就職活動も終わって入社まで時間があるので、運転免許を取ってみようと思い、通い始めました。
    周りに聞くと「こんな私でも取れたから」などと言われて、自分にもできると思って通い出したのですが、実技を半分以上受けているのに全くと言うほど上達しません。左側通行、ハンドル操作、合図、確認など少しずつ増えていく動作を運転と同時に行おうとしても何かを忘れてしまいます。複数の動作に頭がいくと基本的な左側通行などを忘れています。
    指導員の方に教えて頂けるのは有難いのですが、運転に必死でしっかりと聞いて理解して実践することが出来ません。言われても出来ない自分が情けなく、担任の指導員の方に呆れられているようで申し訳ないです。今でも運転が楽しいと思えず、実技では勝手に緊張してしまいます。
    お金も払ってるし、卒業までしないとという思いとここまで上達しないのは運転に向いてないのではないかという思いで毎日葛藤してます。
    運転免許の取得に苦労された方のお話や運転で大事なポイントなどあれば教えて頂きたいです。

    +159

    -17

  • 2. 匿名 2018/10/07(日) 00:02:06 

    いとこが、お金払ったのに通わないで期限切れた!

    +236

    -5

  • 3. 匿名 2018/10/07(日) 00:02:23 

    初めはみんなそうじゃない?
    慣れだよ!

    +365

    -15

  • 4. 匿名 2018/10/07(日) 00:02:58 

    あんなチャラチャラしてるやつでも免許取れたのに、何で私はこんなに苦戦してるのか分からない!!!!!!!!

    +414

    -10

  • 5. 匿名 2018/10/07(日) 00:03:15 

    左側通行を忘れるっていうのは運転技術以前の問題かも!

    +490

    -10

  • 6. 匿名 2018/10/07(日) 00:03:49 

    どんくさいから仮免4回落ちた!
    自動車学校退学しようか?ってくらい凹んだけど、頑張った!
    路上に出たら何てことはないスムーズだったから、結局は根性だと思う(笑)

    +312

    -15

  • 7. 匿名 2018/10/07(日) 00:04:07 

    原付の免許に落ちた私が言うのもなんですがww

    +17

    -4

  • 8. 匿名 2018/10/07(日) 00:04:15 

    免許合宿で取ったけど、たぶん通いで取ろうとしたら時間かかっただろうなと思う。
    免許合宿って滅多に落第させないから。

    +202

    -7

  • 9. 匿名 2018/10/07(日) 00:04:16 

    教習所は厳しいよ。当たり前だけどね。月並ですが、焦ったり緊張しない事ですね。

    +205

    -8

  • 10. 匿名 2018/10/07(日) 00:04:39 

    運転てセンスだよね。何度も落ちてる頭いい子居るわ。かと思えばヤンキーがサラッととれる。

    +326

    -10

  • 11. 匿名 2018/10/07(日) 00:04:49 

    >>4
    チャラチャラしてるのと器量がいいかどうかは別問題では…?

    +13

    -14

  • 12. 匿名 2018/10/07(日) 00:05:11 

    私はオートマ限定だから簡単だった

    +176

    -14

  • 13. 匿名 2018/10/07(日) 00:05:18 

    見極めで落とした教官ムカつくwww

    +9

    -28

  • 14. 匿名 2018/10/07(日) 00:05:19 

    本番の筆記試験落ちたくなくて、練習問題やるためだけに何十回も通った。

    +57

    -3

  • 15. 匿名 2018/10/07(日) 00:05:25 

    オートマ限定ですか?

    +55

    -5

  • 16. 匿名 2018/10/07(日) 00:05:38 

    主さんって自分で予約していくプランですか?
    私は短期間で取れるプランにしたんですが、自分で予約していくプランだと苦労してたかもしれない、と思いました

    理由が、教官が苦手だと予約をとるのに億劫になる可能性がある
    日が開くので運転する感じを忘れてしまう
    があります

    短期間で取れるプランだと嫌でも通う日が来るのと
    ほぼ毎日行くので運転にすぐ慣れると良いとこがあります
    今からでも変えられるのであれば良かったら考えてみてください

    +79

    -3

  • 17. 匿名 2018/10/07(日) 00:05:39 

    こういう人でなければ応援します。

    +25

    -216

  • 18. 匿名 2018/10/07(日) 00:06:06 

    冬のときの教習。
    仮免のときに、S字のとこでS字入ったとこでエンジンが止まって動かなくなって。
    教官に「エンジンかけ直してやり直してください。」と言われて、エンジンかけ直して始めようとしたら
    S字入ったとこでエンジンが止まってたから、そのまま縁石に乗り上げてしまい失格になりました。

    あれは今でも覚えてます。。

    +65

    -4

  • 19. 匿名 2018/10/07(日) 00:06:16 

    マリオカートではヨッシーを使ってしまいます

    +42

    -6

  • 20. 匿名 2018/10/07(日) 00:06:44 

    路上の方が簡単だよ!

    +151

    -11

  • 21. 匿名 2018/10/07(日) 00:07:27 

    ユーチューブで交通事故のやつ見ると車を出来るだけ乗りたくなくなる。

    +78

    -3

  • 22. 匿名 2018/10/07(日) 00:07:29 

    教習後、車のドアを無意識にバタンと閉めたら怒られた

    +8

    -4

  • 23. 匿名 2018/10/07(日) 00:07:42 

    苦手意識がついて緊張してるんじゃない?気楽にやればいいよ。体が覚えるほど練習すればいつかはできるようになる。

    +45

    -2

  • 24. 匿名 2018/10/07(日) 00:08:00 

    マニュアルで取りました
    オートマにしておけばよかったと凹んだ時もあったけど
    なんとか1回で取れました

    +94

    -6

  • 25. 匿名 2018/10/07(日) 00:08:01 

    左側通行を忘れる
    …ごめんなさい、主には運転は向かないと思う
    運転がうまい人がいるように、世の中運転にどうしても向かない人が実際はいるのも事実

    +359

    -7

  • 26. 匿名 2018/10/07(日) 00:09:13 

    貧乏だったので社会人になってはじめてのボーナスでとりにいきました。しかし残業や出張でなかなか通えず急なキャンセルもあり、お金も時間も倍はかかってしまった。結局半年ギリギリでなんとか卒業したけど今はすっかりペーパーです。

    +39

    -1

  • 27. 匿名 2018/10/07(日) 00:09:22 

    落ち着いてゆっくりすれば良い。
    私はペーパー4年目だけど苦手だった。
    こんな感じの運転をする夢をよく見るので運転向いてない。
    運転免許の取得に苦労された方

    +143

    -4

  • 28. 匿名 2018/10/07(日) 00:10:00 

    何と言うタイムリートピ。
    ちょうど2週間前に免許取ったばかり。
    教習所行く前はATなら簡単だし猿でも取れるって言われたのにめちゃくちゃ難しかった
    学科も何であんなに引っかけだらかなの?
    おかげで仮免学科4回、仮免実技で5回、卒検学科4回、卒検実技2回も落ちた。
    途中で辞めようかと何回も思ったけどお金もかえってこないしで八方塞りで二重苦だった。
    唯一の幸いは、今月娘の誕生日にディズニーまで私が運転して行くつもりだけど、それまで免許が取れた
    事かな

    +9

    -90

  • 29. 匿名 2018/10/07(日) 00:10:08 

    高速教習で料金所に向かって加速して行ったひとに度肝抜かれました

    +19

    -4

  • 30. 匿名 2018/10/07(日) 00:10:47 

    >今でも運転が楽しいと思えず
    気持ちは分かるんだけど、ここだよね
    怖い、苦手って思って運転しても上達するどころか下手になる一方だもの

    +93

    -2

  • 31. 匿名 2018/10/07(日) 00:11:03 

    運転免許の取得に苦労された方

    +30

    -5

  • 32. 匿名 2018/10/07(日) 00:11:08 

    運転は日常生活で練習できるものではないしね。
    上手くできなくても、気をつける事は大事だけど、後々まで気にしないこと。
    運転のコツは、慣れがほとんど。そして免許取ってバシバシ走らないと慣れない。

    運転も大事だけど、筆記も頑張ってね。
    運転上手くても、筆記で落ちるのが一番バカバカしいし、知識をつけるだけでも多少自信はつく。これは家で努力できる。

    +50

    -3

  • 33. 匿名 2018/10/07(日) 00:12:13 

    お前達にセナもガッカリしてるよ
    運転免許の取得に苦労された方

    +14

    -18

  • 34. 匿名 2018/10/07(日) 00:12:28 

    私2回通ったけど取れずに終わった。
    あんな大きな物に乗ってて、運転席から幅とかわかるわけが無い。

    +37

    -29

  • 35. 匿名 2018/10/07(日) 00:12:41 

    技術は一発だったけど
    テストで15回落ちたよわたし
    マニュアルで取ったから
    運転技術だけはある

    +5

    -37

  • 36. 匿名 2018/10/07(日) 00:12:43 

    左側通行忘れるって海外育ちですか?
    運転免許の取得に苦労された方

    +93

    -3

  • 37. 匿名 2018/10/07(日) 00:15:17 

    200万つぎ込んだけど全部期限切れ

    予約取れないとか教官選べないとか時間足りない
    仮免?すらたどりつけないよ

    +5

    -54

  • 38. 匿名 2018/10/07(日) 00:15:28 

    4回目でやっと受かりました。
    もちろん運転してません。
    というか周りに運転するなと言われています・・・

    +108

    -1

  • 39. 匿名 2018/10/07(日) 00:16:03 

    AT車限定です。
    私の頃は18万で取れたけど今いくらぐらいなの?
    学科も今より簡単なのかな、全部一発だった。

    +44

    -0

  • 40. 匿名 2018/10/07(日) 00:17:00 

    イメージトレーニングも大事だと思います。まず自分がちゃんと運転できてるイメージ出来てないと、実際の運転もうまくいかないと思います。

    +41

    -1

  • 41. 匿名 2018/10/07(日) 00:18:42 

    私も半年かかった。
    訳あって車がないと生活できないところに越してきたので、重宝してるが運転は下手なので最低限で済ましてる。

    +29

    -1

  • 42. 匿名 2018/10/07(日) 00:19:26 

    クランクがむずくて怒鳴られて泣いた私。涙で前が見えませんって泣きながら言ってたのふと思い出した。当時の純粋な私を、、、アイツ許さねえw

    +246

    -8

  • 43. 匿名 2018/10/07(日) 00:19:39 

    仮免と卒倹一回ずつ落ちて免許センターの試験4回くらい落ちた。

    +18

    -11

  • 44. 匿名 2018/10/07(日) 00:23:25 

    実技はストレートだったけど最後の筆記で2回落ちた。

    +7

    -2

  • 45. 匿名 2018/10/07(日) 00:23:30 

    最初は実技で運転できるのが楽しくて、技能ばかり進めていたら学科が追いつかず、知識があまり無い状態となり、教習所内ですがめっちゃくちゃテンパって…ミスしまくり
    教官から大丈夫なの?あなたそんなんで大丈夫なの?と叱られたのがショックで登校拒否みたいになってしまった笑笑
    休んでる間しっかり勉強して、なんとか卒業できまきた。
    技能と学科はバランス良く進めたほうがいいですよ( ˘ ˘)
    主さんも私ほどでは無いけど、知識に自信持てず、覚えなきゃいけない事いっぱいでテンパってませんか?事前に、頭に知識を詰め込めば大丈夫!

    教官に心配された私ですが、毎日安全運転を心がけて乗っています。愛車が可愛い。ドライブ楽しい。免許とって良かった

    +67

    -2

  • 46. 匿名 2018/10/07(日) 00:23:31 

    …+20万かかった・・・
    昔の自分の首ひっつかんでブン回してやりたい

    +45

    -2

  • 47. 匿名 2018/10/07(日) 00:25:06 

    先生の運転で酔った

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2018/10/07(日) 00:28:15 

    >>1
    指導員の方は選べるコースですか?
    私は選べなかったんですか、相性のいい方に一度だけあたりびっくりするくらいその日はうまく運転できました
    それからも大変でしたが、一度いいイメージを持てるといいんですが

    +72

    -3

  • 49. 匿名 2018/10/07(日) 00:28:28 

    >>39
    15年前だけど通いで40万くらいだったよ。一発でね。合宿の友達は20万とかだったらしい。合宿の存在すら知らなくて合宿にすればよかったと思った

    +19

    -1

  • 50. 匿名 2018/10/07(日) 00:29:25 

    車の運転は教習所でしか練習できないんだから、教官もそんなに怒る事ないのに、いつも怒られてばかりだったなぁ。

    で、うちは田舎だから、公園とかに広い駐車場があって、そこに親に連れて行ってもらって駐車場内で練習してた。
    公道を走らなければ免許無しでも運転できる。

    +88

    -0

  • 51. 匿名 2018/10/07(日) 00:29:55 

    正直自分で運転向いてないとか思う人に一般道路に出て欲しくない。
    田舎育ちだから車社会の部分も理解してるけど巻き込み事故なんてほんと勘弁だし、むかつく。

    +59

    -16

  • 52. 匿名 2018/10/07(日) 00:30:08 

    親の意向でマニュアルで取ったけど、ものすごく苦労しました。下手くそで泣きながら帰ることもありました。
    仮免とってしばらく放置して久しぶりに行ったときに、3か月ぶりくらいだったのですが、いきなり路上で信号待ちで発車するときにエンスト何度もして本当に焦りました。
    卒検でもまさかのエンストしたけどなんとか合格。
    技術面はなんとでもなるんじゃないでしょうか。注意力とかのが大事かと。
    長文すみません。

    +32

    -1

  • 53. 匿名 2018/10/07(日) 00:33:10 

    マルチタスクができないってことは、発達障害なんじゃないですか?
    発達障害診断を受けたらどうですか?

    +4

    -25

  • 54. 匿名 2018/10/07(日) 00:34:50 

    ずっと同じ教官だったんだけど、その人が休みで別の人が担当になったらすごくスムーズに運転できた。
    いつもの人は「おいどこ走ってんだ〜」みたいな感じだったんだけど、代わりの人は「自分は車の前輪の右側に乗っかってるというイメージを持って。自分の視界のこの辺に道路の真ん中がうつれば、ちゃんと真ん中走れてるってことです」みたいな感じでめちゃ分かりやすかった。
    指導にも相性あるから、教官固定なら変えてもらうことも検討するといい。

    +130

    -1

  • 55. 匿名 2018/10/07(日) 00:37:51 

    AT限定だけど苦労した。
    毎日のように先生に怒られ退学しようかとも考えたけど田舎だから免許ないと不便だと思って我慢した。
    路上教習で道間違えたら車から降ろされ説教食らったり、巻き込み確認忘れたら教本出せと言われまた説教…
    毎日が地獄で嫌だった。
    でも我慢した。
    おかげで1度で免許取れた。

    +54

    -1

  • 56. 匿名 2018/10/07(日) 00:39:42 

    運転向いてないと思うなら運転するな的な意見する人たち必ずいるよね…
    向いてると思う人の方が恐れを感じないから運転荒くなったりスピード出し過ぎたり過信してしまいませんかね?過信してる場合の危険性は問題ないんですかー?

    主さん慣れが一番大事です。運転怖いからこそ、誰にも文句言わせない安全運転をしましょう。

    +129

    -2

  • 57. 匿名 2018/10/07(日) 00:42:18 

    実技はあっさりだったけど学科がとにかく苦手だった。
    仮免の学科は3回目でやっとという感じで本試験1発だったのが多分一生分の運使った感じです。
    授業も本当に苦痛でした。

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2018/10/07(日) 00:43:23 

    教官の相性あるよね、細かい事グダグダ言う人はゲンナリするし自身もなくなる
    まだ新人教官の若いイケメンは、褒め上手で楽しかった…心なしか運転上手くできた気がした

    +34

    -1

  • 59. 匿名 2018/10/07(日) 00:43:41 

    教官による
    MTで取ったけど若い教官はわけわからん教え方でイライラしたな
    年配の方はわかりやすかった、ギアチェンジやクラッチ切るタイミングを教えてくれて分かりやすかった

    +25

    -1

  • 60. 匿名 2018/10/07(日) 00:46:11 

    仮免でめちゃくちゃ落ちた
    ファイルに付け足しの紙つけられた事ありますか?

    先生にここまで落ちた人初めて見たと言われた。
    もう辞めようかと思ったよ

    本試験では一発合格したのが不思議

    +68

    -1

  • 61. 匿名 2018/10/07(日) 00:47:11 

    左側通行忘れるのはさすがに…

    +41

    -0

  • 62. 匿名 2018/10/07(日) 00:49:47 

    左側通行を忘れるってそれって逆走ってことになるよね?

    +74

    -1

  • 63. 匿名 2018/10/07(日) 00:50:22 

    実技の時に教官が舌打ち(癖)ばかりするのでビビってガチガチになる

    違う教官で、てめぇ舐めてんのか!って言われて固まってしまい泣きながら運転した

    ここの教官は全員性格が悪くてキツかった。
    メンタル弱い子はやめとけと言いたい



    +44

    -0

  • 64. 匿名 2018/10/07(日) 00:50:43 

    ただ資格の一つとして免許を取りたいとかじゃなくて、あの車に乗りたい!とか、自分で運転して行きたい場所があるとか、具体的な目標がある方ががんばれそうな気はしますねー

    +37

    -1

  • 65. 匿名 2018/10/07(日) 00:52:05 

    問題集じゃなくて実技の参考書とか読んでみたらどうでしょう?
    「マンガで一発!普通免許を早くとる本・実技編」とかね。

    +19

    -1

  • 66. 匿名 2018/10/07(日) 00:53:23 

    私もそんな感じで なんとか免許取れたけど 怖くて三年間ペーパーで 子どもが産まれてから車が必要になり 実際に誰かに隣に乗ってもらって一年練習しても うまくならず 運転に対する恐怖心が増えていくだけなので 再びペーパーに戻りました。
    仮免 7回ぐらい落ちたから あの時から向いてなかった

    +34

    -3

  • 67. 匿名 2018/10/07(日) 00:53:31 

    私も実技が苦手で苦労しました。
    1段階で3回復習になりました。
    でも、だんだん慣れてきて検定は全部一発で合格できました。
    思っているよりもなんとかなります。卒業するころにはあっという間だったな〜ってなりますよ!

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2018/10/07(日) 00:56:42 

    私は馬鹿なので実技より勉強に苦戦したよ

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2018/10/07(日) 00:57:14 

    実技はあっさりだったけど学科がとにかく苦手だった。
    仮免の学科は3回目でやっとという感じで本試験1発だったのが多分一生分の運使った感じです。
    授業も本当に苦痛でした。

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2018/10/07(日) 00:57:34 

    時間がある学生のうちに取っちゃうのが1番簡単だよね。
    実際周り大学生の子ばっかりだったし。

    +68

    -2

  • 71. 匿名 2018/10/07(日) 00:58:38 

    教官のおっさんが大っ嫌いだった!
    教習所行くの嫌で仕方なかったけど、なんとか取れたよ。教習所通ってる間くらいで、そんなすぐ上達しないよ!ほんと、慣れだと思うもん。

    +38

    -0

  • 72. 匿名 2018/10/07(日) 01:00:13 

    めっちゃ大きい教習所だったから教官もたくさんいて最初から最後まで同じ人にあたることはなかったな。
    いや一回ぐらいはあったかな、

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2018/10/07(日) 01:04:01 

    団塊ジュニア世代の40代。
    自動車学校前を2回行きなおした。
    高校3年の最後の春休み、4月から遠い大学進学、独り暮らし決まってたのに、
    若いんだからすぐ取れると思った母親が独断で決めてきた非公認スクールへ通うも
    私のセンスのなさと当時の団塊ジュニア人口の多さで混んでたのもあって、時間切れ。
    仮免までだったかな?
    で、大学2年の夏休みに別の今度は公認の自動車学校へ行きなおしやっと取得。

    でも結局ペーパードライバー。
    車体感覚がどうしてもわからない。目も悪いし、たぶん一生このまま。

    +16

    -1

  • 74. 匿名 2018/10/07(日) 01:06:00 

    >>56
    確かにここにいる人も過信して運転してそう。
    自分は大丈夫って思ってるよね。
    こういう人が運転してると思うと恐いわ。

    +38

    -3

  • 75. 匿名 2018/10/07(日) 01:06:52 

    私が教習所通ってた時、教官からセクハラ被害にあった人いたよ・・・
    教習中って、車の中で二人っきりだから、気をつけた方がいいよ・・・

    +8

    -3

  • 76. 匿名 2018/10/07(日) 01:09:53 

    私も実技緊張して仕方がなかった。
    だから、今日受ける実技の内容をYouTubeで観てイメトレしてから受けてました。
    主さん頑張って免許とってね!

    +24

    -0

  • 77. 匿名 2018/10/07(日) 01:10:01 

    頭の良し悪しは関係ないよね。うちの家族、中卒のオンパレードだけど免許すぐ取れたよ。

    +9

    -4

  • 78. 匿名 2018/10/07(日) 01:15:06 

    えっ?
    皆、間違えないの?
    今までは自転車とか適当に走ってから、急に左側だけってなると分からないよね。
    免許取って何年も経つけど今でも違えそうになる。
    お店出る時にこっちなんだって思うこと多いし、白線のない、車の少ない道とかどっちだったかな?って思う。
    ルールに合わせて走るの苦手。

    +7

    -39

  • 79. 匿名 2018/10/07(日) 01:15:07 

    向いてない人は早めにやめといた方がいいかも…
    辛くて堪らないのに辞めるって選択肢がなくて鬱病とパニック障害になった私みたいなのもいるから(TT)
    20年経った今でも教習所の事を思い出すと涙が出て過呼吸ぎみになる

    +24

    -11

  • 80. 匿名 2018/10/07(日) 01:20:37 

    左側通行を忘れるって逆走してるんですか?

    +26

    -1

  • 81. 匿名 2018/10/07(日) 01:20:59 

    主です。たくさんのコメントありがとうございます。左側通行というより左寄り通行と言うべきでしょうか、中央線に寄っていることが多くていつも車を停めてドアを開けて「ほら、どうなってるの!」と言われています。文章力が無くてすみません。
    一度、別の教官に運転の相談して教えてもらったら、自分としては理解できた実感は無かったのですがその後の実技は褒められました。理解力が乏しい私に合った教え方というものがあるということでしょうか?担任制なので何とも言えないのですが‥

    +56

    -0

  • 82. 匿名 2018/10/07(日) 01:32:43 

    私は仮免前の見極め落ちまくった。
    あれ何度も何度も繰り返すと、ハンコ押す欄が足りなくなるんだよね…。

    私の場合はS字カーブが苦手だったのと、
    40km/h出せと言われるところで、
    スピードが怖くて出せなくてダメだったんだけど、
    指導員が入れ代わり立ち代わりで教えてくれて、
    7人目くらいの指導員の時、私にとってすごくわかりやすくて、
    スピードに対する恐怖をなくしてくれるアドバイスできる人にあたったら、
    あとはもうすんなり、仮免も本免も一発合格した。

    自分に合う指導員に当たるのも大事なことだから、
    変えてみるのも一つの手だと思う。

    +20

    -1

  • 83. 匿名 2018/10/07(日) 01:37:28 

    >>81
    どのみち、やっぱり主は運転のセンスないと思う

    +9

    -16

  • 84. 匿名 2018/10/07(日) 01:37:53 

    大丈夫
    自転車に乗れるようになるのと同じようなもので慣れでなんとかなる
    それまでにかかる時間が人それぞれなだけ
    感覚をつかむのが早い人もいれば遅い人もいる

    +35

    -0

  • 85. 匿名 2018/10/07(日) 01:40:31 

    >>81
    >>82だけど、理科力が乏しいかどうかは見てないからわからないけど、
    自分に合った指導をしてくれる教官と、そうじゃない教官はいると思う。
    私の場合、優しく指導されるより、
    ある意味、事務的にバシバシ言ってくれる教官が合ってた。

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2018/10/07(日) 01:42:37 

    教習所で苦労した人はその後免許とってから運転は問題なくできてますか?

    +26

    -0

  • 87. 匿名 2018/10/07(日) 01:46:02 

    ATだったから簡単だった
    2か月かからなかった
    勤めている会社が潰れて就活中だったから必死だった
    余計な金を出したくなかったから全部一発合格
    一生分勉強した
    もう行きたくない

    +21

    -0

  • 88. 匿名 2018/10/07(日) 01:46:44 

    免許合宿で当たった教官がすごく厳しい人で、毎日夜泣いてた。
    「1回言ったことは覚えろ!」「ハンドルの操作も分からんのか!」「もう1回学科受け直してこい!」とかね。怒られたくないからビビって運転してミスして怒られるの繰り返し。自分は免許無理だ、帰りたいって思ってた。
    でも、路上に出て違う教官になったら優しくて分かりやすくて驚いた。できたら褒めてくれるし。
    車の運転って危ないから、厳しく指導すべきって言うのもわかるんだけど、生徒が萎縮するほどの厳しさは必要ないよな〜と今は思う。

    +104

    -1

  • 89. 匿名 2018/10/07(日) 01:48:11 

    >>81
    担当教官変えたほうが良さそうな気がするな。
    キツく注意される恐怖が主の中にあって、それが悪い影響になってそう。

    +69

    -0

  • 90. 匿名 2018/10/07(日) 01:49:51 

    >>86
    ほぼ毎日運転して、ゴールド取得できました。
    たまに車出すと、『運転上手いね~』って言われます。
    苦労したから運転向いてない・下手とは限らないと思ってます。

    +15

    -1

  • 91. 匿名 2018/10/07(日) 01:53:01 

    主さんの気持ちめっちゃ分かる‼️
    私もちょっとでもテンパると左側通行を忘れてしまうクチだったので。教官からは勿論、親や姉からも呆れられてました。
    結局仮免にすらたどりつけず、いつまで経ってもこんな調子じゃ絶対免許なんか無理だと思い、泣く泣く教習所を自主退学しました。
    もう、情けなさすぎです。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2018/10/07(日) 01:56:32 

    車必須の田舎なのでどんなに鈍くさい人でも免許取ります
    途中で辞めない限りは取れます
    私の頃はまだAT限定がなかった
    かなり要領が悪いのでエンストばかりしてた
    同時に入った人達は一週間でもう仮免行ってた
    原簿立てる場所が入所の時期毎に区切られてて、○月以前と書かれた場所で恥ずかしかった
    そこには数名の原簿しかないし
    まずあのゲームセンターみたいなモックで教官の指示がちんぷんかんぷん
    フリーズしぱなしだった
    他の子達はスイスイギアチェンジしてたよ

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2018/10/07(日) 01:57:39 

    MTでとりました。年齢バレますが、補習13時間オーバーでした…。しかし、試験は全て一発合格でした!私の通っていた教習所は、教官は選べずでした。私の場合は、専門学校入学までには免許取得を間に合わせたかったので、2カ月で取得できました。今は、車必須の地方に嫁いだので、車は生活の一部になっています!21年間無事故無違反のゴールドです!

    +12

    -1

  • 94. 匿名 2018/10/07(日) 02:04:51 

    >>17
    この人は運転したらダメなレベルだろ…

    +56

    -0

  • 95. 匿名 2018/10/07(日) 02:05:37 

    きっと主さんは一度にいくつものことをするのが苦手なタイプなんだと思います。
    半分ぐらいということはまだ仮免は取れていないのでしょうか?
    私も細かな注意が苦手で仮免は実技で2回落ちました。
    路上に出ると校内ではいなかった歩行者や自転車、ルールを守らない他車もいてより大変になるとは思いますが、頑張って免許を取ってください。
    ただ、あまりにも恐怖だったり事故を起こしかけたり事故になっちゃったりするようだったら、潔く運転しないという選択をするのも大事かも。

    +24

    -2

  • 96. 匿名 2018/10/07(日) 02:07:05 

    >>81
    あー!わかるよ!
    私も初め中央に寄ってた

    右側に乗ってると左にどれ位寄っていいものか感覚取りにくいよね
    慣れだよ慣れ

    +35

    -0

  • 97. 匿名 2018/10/07(日) 02:13:22 

    センスだよね~
    自分が免許取る前に友達の運転する車に乗せてもらった時
    何回やっても駐車がうまくできてなくて
    難しいのか~なんて思ってたけど(親の運転では深く考えた事なかった)
    いざ自分が運転できるようになったら
    あの子なんて下手だったんだ!って気が付いた
    ちなみに運動も音痴だった

    +4

    -5

  • 98. 匿名 2018/10/07(日) 02:16:18 

    あまりにも苦手な方は素直に諦めてください。

    日本の交通安全のためにも。

    +31

    -4

  • 99. 匿名 2018/10/07(日) 02:26:28 

    私は補習11回受けた(1回5000円)
    免許は取れたが、ペーパードライバー歴28年です。人には向き不向きがあるよ…

    +19

    -0

  • 100. 匿名 2018/10/07(日) 02:38:43 

    主です。たくさんのコメントありがとうございます。左側通行というより左寄り通行と言うべきでしょうか、中央線に寄っていることが多くていつも車を停めてドアを開けて「ほら、どうなってるの!」と言われています。文章力が無くてすみません。
    一度、別の教官に運転の相談して教えてもらったら、自分としては理解できた実感は無かったのですがその後の実技は褒められました。理解力が乏しい私に合った教え方というものがあるということでしょうか?担任制なので何とも言えないのですが‥

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2018/10/07(日) 02:49:25 

    たしか初めは最短で順調にいけばハンコ15、6個で仮免受けられるんだよね?私23個くらいついたよww
    その後の路上でも沢山ハンコついたし。
    あの狭い教習所ってあんまり実際の運転の感覚とはまた別で、よくわかんないもんだよ。
    今の内に沢山失敗しときな!そのために隣に指導員乗ってんだから。それに指導員でも説明ヘタな人ザラにいるしね。
    私も教習所行くのホント嫌だったけど、仮免受かってから少し自信になったのか、もうやるっきゃないんだなって腹くくれたのか一気に免許取得にこぎ着けていけたよ。
    主さん真面目そうだね、たとえ出来損ないであったとしても、免許取った後に交通ルールしっかり守れて、事故起こさないことの方がよっっぽど優等生だし、主さんならなれると思うな。
    あんな猛スピードの出るでっかい機械の操縦なんて、すぐ感覚掴めるもんじゃないさ~。
    youtubeに動画上がってたり、あと女性のための運転~みたいな本もあるし、免許取れたら夜とか早朝は空いてるから走る練習とかして慣れればいいんだよ。

    +12

    -1

  • 102. 匿名 2018/10/07(日) 03:12:02 

    理解力のない主さんにも分かるように説明できる指導の上手い指導員を探す~~とかではなく、相性の問題だと思います。物事の捉え方が同じ人に教えてもらえたら上達しそう。

    私はランダム性だったので、毎回違う人だったのですが、1回だけ相性が抜群の先生に当たって、その一回だけでグンっと感覚を掴めました。

    +19

    -0

  • 103. 匿名 2018/10/07(日) 03:41:25 

    試験に受かる為の教えと実際の運転は違いがあります。
    あー、直接教えてあげたい!
    元教官より。

    +19

    -0

  • 104. 匿名 2018/10/07(日) 03:51:49 

    >>27

    何これ、下手とかいうレベルじゃない、無免許運転?

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2018/10/07(日) 04:00:03 

    >>27
    せっかく直前でギリギリ停まったのに、なんでわざわざぶつかってんだ?これ。

    +21

    -0

  • 106. 匿名 2018/10/07(日) 04:02:25 

    期限ギリギリの8ヶ月くらいかけて取りましたよー
    毎回アクセルどっちだっけから始まってました。
    教官優しくてなんとかなったけど。

    +2

    -3

  • 107. 匿名 2018/10/07(日) 04:15:00 

    働きながら夜間に自動車学校行ってました。路上も夜だったので、昼間運転した時は何かよく見えて感動した。

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2018/10/07(日) 04:20:24 

    私は縦列や方向転換が苦手で特に縦列のときは手順をすぐわかんなくなってしまい大変でした。

    教官に試験だと緊張のあまり逆走してしまう人もいるんだよ。って言われてので主さんすごく緊張されてるのかなと思いました。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2018/10/07(日) 04:26:45 

    卒検は5回落ちて通ってた教習所の伝説的存在になりました。

    +16

    -1

  • 110. 匿名 2018/10/07(日) 04:42:45 

    仮免で一回落ちた…他はストレートだったからかなり落ち込んで、そこから一週間毎日運転手の母の運転を助手席で見て自分も同じような感じでやって慣れていくようにした
    口に出して手順を言ったりしてだめだったら教えて貰う
    これで受かった!

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2018/10/07(日) 05:05:29 

    >>106
    6ヶ月が限度だったと思うけど
    最近は変わったのかな?

    +4

    -2

  • 112. 匿名 2018/10/07(日) 05:08:12 

    >>77
    すぐ取れたんならトピズレ

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2018/10/07(日) 05:12:55 

    >>77
    オンパレード(笑)
    使い方間違ってるよ

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2018/10/07(日) 05:41:05 

    私は一生運転しないつもりです。てか出来ません。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2018/10/07(日) 05:43:33 

    主さんもしかしてインスタやってる人?
    フォロワーけっこういてコーデ載せてる人じゃない?がんばれ!!

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2018/10/07(日) 05:47:58 

    >>111
    入校してから9ヶ月以内に卒業しなきゃいけない

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2018/10/07(日) 05:50:24 

    多分、主さんより歳上だと思うけど私も今、通ってるよ!来週から技能が始まるんだけど今から緊張してる。

    ちなみにAT
    「ATだから大丈夫だよ!」って同僚に言われるけど今から私はどれくらい補習受ける事になるんだろう…って思ってる。

    でも、頑張るしかない!
    一緒に頑張ろう☆

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2018/10/07(日) 05:57:50 

    >>111
    昔は4段階だった教習が今は2段階だったり、1998年の改定で色々変わったようですから期間も変わったのだと思います。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2018/10/07(日) 07:03:38 

    最初はマニュアルで取ろうと思ったけど、どんくさいタイプの私には無理すぎて途中からオートマに変えました。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2018/10/07(日) 07:10:10 

    駐車が下手くそすぎで苦労した。先生にも苦笑いされてたよ。なんとか卒業して免許取ったけど、今も駐車は苦手。

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2018/10/07(日) 07:12:02 

    学者障害がある同級生が、
    何度も何度も挑戦したけど、ダメだった。
    学校でも勉強面で、ふざけてるのか?と思われるくらいの感じだったんだけど。
    運動神経は、抜群!でもやはり、色々と頭で覚えられないみたいで。
    普通免許ないと就職も大変な田舎だから頑張ったみたいだけど、ダメだった。
    今は、清掃会社に勤めて、行き帰りは同僚に送り迎え頼んでるって。公共の交通機関も不便な地域だから。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2018/10/07(日) 07:25:50 

    もう20年も前だけど…

    私も運転下手くそで乗り上げたのにバックしないでそのまま突っ込んだりしたけど何故か全て一発合格。路上教習なんて教官ブレーキ踏みまくりの、マニュアルだったんだけど坂道発進できなくて迷惑かけまくりだったのに。

    教習代金もバカ安いしマニュアルで20万オートマだと18万くらい

    まあ当時は殺人教習所とか言われてたよね
    誰でも合格にしちゃうんだもん

    免許とったあと親が超心配してしばらく一緒に広い公園の駐車場で早朝に練習したよ

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2018/10/07(日) 07:38:58 

    マニュアルで取るのが当たり前だった時代に仮免、本免1度ずつ落ちました。
    二人きりの空間が苦手、更に教官も元警察官が多かったらしくて怖いし、運転するのも緊張してガチガチでした。
    今思えばオートマで取れば少しだけでも楽だったのでは?と思います。
    実技もあとちょっとだけど、普段乗るのはオートマならって受からせてもらいました。
    苦手意識が染み付いてて運転するのが怖くて今では運転していません。
    本当は運転出来たら子供の事とか便利だけど、下手な人の事故の動画とかみると私もやりそうで怖くて無理です。

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2018/10/07(日) 07:39:05 

    自転車乗れてれば簡単に乗れると思うんだけどなぁ。
    左側通行とか基本的なこともできないなら免許は諦めて取らないで欲しい。
    命に関わる問題だし、簡単に免許あげちゃう方も問題だよね。

    +1

    -10

  • 125. 匿名 2018/10/07(日) 07:49:35 

    >>124
    簡単に取れるんなら来るなよ

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2018/10/07(日) 07:49:40 

    路上で出会いたくないのが多すぎて怖いわ

    +15

    -0

  • 127. 匿名 2018/10/07(日) 07:54:19 

    何にでも向き不向きがある、
    運転のセンスが無いと自覚したら、免許とってからは乗らないことをお勧めする。
    事故は一生を台無しにする。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2018/10/07(日) 07:56:52 

    どんくさいヒトほどオートマは止めて欲しい、
    踏み間違いが怖すぎる。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2018/10/07(日) 08:18:54 

    めんどくさくて通わずにいたらいつの間にか期限切れた。
    親には誤魔化しているけど、どうしよう。

    +8

    -1

  • 130. 匿名 2018/10/07(日) 08:32:58 

    自転車と車はさすがに違う
    車の難しさは車体感覚
    20年歴より
    (仮免の先生によく受かったねと言われた劣等生)

    +8

    -1

  • 131. 匿名 2018/10/07(日) 08:35:24 



    こんな人がオートマ乗ったら人殺すよねwww

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2018/10/07(日) 08:36:26 

    教官との相性は大事

    私は中型二輪の免許だけど怖い教官だとテンパって転びそうなったりしてたけど松岡修造みたいな教官に当たったときは順調だった

    車の免許は教官怖かったら密室だし怖さ倍増なんだろうな

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2018/10/07(日) 08:40:43 

    主さんは中央線に寄っていってしまうということは運転しながら車の位置を確認してないってことだよね。
    センターラインがボンネット(見えにくいならフロントガラス)のどの辺に来たら車線の真ん中にいるとか覚えるといいよ。
    道路に書いてある♢や文字を基準にしてもいい。
    みんななんとなく運転しているようで常に注意を払ってる。
    運転ってそういうもんだよ。
    簡単に取れたらダメなものなんだよ。

    +14

    -1

  • 134. 匿名 2018/10/07(日) 08:45:42 

    仮免の筆記12回落ちました…
    そのおかげが本免は1発で受かりました
    実技は落ちたことないです。
    仮免筆記で問題しすぎたのか本免の問題すごく簡単でびっくりしました笑

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2018/10/07(日) 09:01:59 

    友達がオートマ限定なのにエンストしたり、仮免4回落ちたり、公安2回落ちた。
    その友達の車には乗らないようにしようと思った。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2018/10/07(日) 09:02:11 

    料理のセンスがない人、
    部屋を片付けられない人がいるように
    運転に向かない人もいる。
    無理して運転して取り返しのつかないことにならなければいいけど。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2018/10/07(日) 09:05:31 

    試験はストレートでも、トータル33回乗り越した。最後のみきわめは10回落ち。
    こんな人は私しかいない。つらくてつらくて何度もやめかけた。

    もちろん今ペーパー。

    +7

    -1

  • 138. 匿名 2018/10/07(日) 09:06:31 

    MTだったから苦労した!
    確か仮免1回落ちた。

    路上出てから人通りのない真っ暗闇の農道で「次の十字路を左折して」って言われて、次がいつかわからなくて縁石にぶつかったり、交差点の真ん中でエンストしたり……
    辞めたくなるくらい散々だったし、自分の鈍臭さにいっぱい泣いたけど、5ヶ月くらいで免許とったよ。

    AT車に初めて乗った時はこんなに簡単でいいのか……と感動したな。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2018/10/07(日) 09:10:41 

    何度も落ちながら免許何とか取れたけど下手すぎて他の人に危害を加える可能性があるのでペーパーです。
    今田舎住みだけど運転する必要のない都会に引っ越したい。田舎だと歩いてるのが珍しいから目立つし何で運転しないのって周りに聞かれるからツライ。

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2018/10/07(日) 09:17:25 

    >>86

    片道30分の車通勤は普通に出来るようになったよ。
    慣れれば大丈夫だけど、慣れてきて運転が楽しくなってきた頃に気が緩んで事故るから気をつけてね!

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2018/10/07(日) 09:21:49 

    >>81
    私も中央線に寄りがちだったよ。
    教官に「対向車を気にしすぎて目線が右ばかり見てる。そうすると無意識のうちにハンドルを目線の方向に傾けるから中央線に寄ってしまう。」と言われてやっと直った。
    そういう的確な指摘をしてくれる教官ならいいんだけど「どうなってんの!」「寄りすぎ!」だけ言われても直せないわ。

    +25

    -0

  • 142. 匿名 2018/10/07(日) 09:25:37 

    >>81
    車は見てる方に寄ってくもんだから、主は運転中にある方向をガン見し過ぎなのでは?

    どっから何が出て来るか分かんないから、視線はアチコチ気にした方がいいかも?

    教官は事故が起きない様に厳しくするのは当たり前だし、免許を取らせるのも教官の仕事だし
    教わりに来てるんだから出来なくて当たり前、私に免許取らせてみなさいよ位の気持ちで頑張ってみては!

    何でもやらなきゃ出来ないし、慣れなきゃ上手くなるわけ無い

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2018/10/07(日) 09:26:13 

    車運転してるのに「自転車の方が速い」と言われたことあるほどビビりでした。
    なかなか試験受からず、しばらく(1ヶ月くらい)通うの止めてたら車校の先生から「もう少しだから頑張れ✊」って電話きて再び通い補習(マンツーマン)授業してくれたりしたよ。

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2018/10/07(日) 09:28:12 

    自分が車線の真ん中走る感覚で目線が車線の中央にいればいいんだよ。そうすると、左寄りになってるから。
    でも今はキープレフト意味ないって聞いたけどな。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2018/10/07(日) 09:31:29 

    元々免許が必要なわけじゃなく、時間が余ってるからという理由での取得なら、無理して取らなくてよくない?
    主は運転向いてない
    危険だと思う

    +5

    -1

  • 146. 匿名 2018/10/07(日) 09:34:37 

    自分はトロいタイプ
    覚えが遅い、運動能力も劣る
    案の定筆記は一発OKでも技能に2度落ちた
    それでももう25年以上ドライバーで運転大好き、長距離も平気、うまくもないけど下手とは言われないゴールド免許

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2018/10/07(日) 10:01:11 

    友達は10回以上落ちてるよ
    仮免合わせると20回以上で期限ギリギリだった
    そんな友達でも免許取れたから大丈夫
    ただその友達の運転は恐ろしくて乗れない…

    +0

    -4

  • 148. 匿名 2018/10/07(日) 10:01:36 

    ・教官の教え方が悪い。
    ・過信してる人の運転はどうなの?

    こういうトピで必ず出る言葉。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2018/10/07(日) 10:20:21 

    合宿先の教官が怖くて、泣きながら運転した嫌な思い出。方言も年配の人で強くて方言の割りとない神奈川から行ったら今でもその県の人に合うと緊張する。
    他の人は優しかったのに、、。
    どんくさい私が悪いんだけど、、

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2018/10/07(日) 10:34:13 

    主のはフロントガラスのワイパーの位置と白線の位置を感覚で掴めばいい気がするけど

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2018/10/07(日) 10:38:13 

    主さんがどっちかわからないけど、
    慣れない運転に緊張して色々やらかしてるだけなら回数重ねて慣れれば解決するけど、普段の生活でも同じような単純ミスを繰り返しているような人は、脳の機能の問題だから確実に運転向いてないと思う。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2018/10/07(日) 10:38:53 

    >>63
    昔は本当にこういった教官多かったね
    私も先にハンドル操作知りたいからS字クランクで聞いたら
    言ったことだけやっときゃいーんだよとか怒鳴られてから
    ビビッてビビッて
    今だと教習所にクレーム入れるんだけど
    当時はまだ十代だし無理だった

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2018/10/07(日) 10:43:01 

    私は合宿免許17日間で取ったけど、合宿卒は事故率高いってw
    高速道路の講習が、田舎で高速道路がなくてシミュレーション機械だけだったから、怖くて今も高速無理(;_;)

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2018/10/07(日) 10:44:59 

    >>8 「合宿で取ったけど、合宿厳しいよ」車通勤の上司が言ってた。上司は、頭良く。多趣味で器用で優しくて、女性から人気ある人。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2018/10/07(日) 10:48:58 

    徳大寺有恒さんの名言「女性はATにしなさい」

    +0

    -3

  • 156. 匿名 2018/10/07(日) 10:54:40 

    >>12 教官が言ってた。「オートマも難しいよ。舐めちゃダメ」と

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2018/10/07(日) 11:19:10 

    私も左側通行忘れかけて教官に怒られました…。
    しかし免許取得後、公道を走ったとき事故こそ起こさなかったものの、「壊滅的に運転が向かない」ことを実感し…結局、免許証は身分証明書代わりに使ってます…。

    私が教習所で心がけていたのは以下。
    ・怒られても必要以上に気にしない、落ち込まない
    ・教官には教習前に、「自信がない(下手である)」ことをさりげなく伝えておく
    ・苦手なタイプの教官は覚えておいて、次から別の人を選ぶ
    ・基本的には教官用のブレーキが付いているので、大丈夫だと思うようにする

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2018/10/07(日) 12:00:58 

    33歳です
    29の時に免許取りました
    周りがMT多いので頑張ってMTで取りました
    教官からは、
    何でMTで取ろうと思ったの?
    今からでもATに変える?
    だのなんだの嫌味を言われましたが、

    全てギリギリ一発で取ってやったぜ!!!
    泣かされたけど

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2018/10/07(日) 12:12:57 

    免許取得とあんまり関係ないかもしれないけど、あんまり人がいない時期に受けに行ってよく時間が一緒になった女の人が何気にうざかった。

    はじまる日が一緒で、その人は免許取得に急いでる感じで、私は試験は全部一発合格だったど実技が下手だから試験までにゆっくりな感じ。

    実技とかあきらかに私のが進むの遅いのに、会う度に「どこまで進みました⁉」って聞いてきて、自分が今どこまで進んでるかー教官にいかに誉められてるかと自慢?をしてきてた。(私は実技下手でよく怒られてた。)

    会う度に焦らされたけど、今になってあれがマウンティングかーしょーもな!って感じ。 

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2018/10/07(日) 12:21:22 

    私のためのトピですか( ´∀`)

    東京から山形に合宿で取りに行ったんだけど、教官のキツい山形弁での指示が理解できず、教習を何回かムダにしました( ノД`)

    合宿期間に終えられず、はずせない予定があったため一旦東京に帰り、再度山形へ行ってとりました!

    交通費宿泊費も余計にかかったし、地元で通うのと金額変わらなかったかも…

    今じゃネタになったけど、合宿教習にはこんな例もあるんだよ~( ´∀`)

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2018/10/07(日) 13:00:35 

    行くじかんもなくて一年かかった。頭も悪くて7回くらい試験におちた(ToT)でも、毎日運転してるけどゴールドです。若い教官はちゃらくて苦手だったからいつもおじいちゃん!あんまりはなしかけてくる人いやでした。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2018/10/07(日) 13:04:40 

    >>17
    免許取って1年で3台目ってすごいなw

    +8

    -1

  • 163. 匿名 2018/10/07(日) 13:15:23 

    今の教習所ってめっちゃ優しいらしいね
    確かに結構な金払ってんのに厳しいとかふざけんな!

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2018/10/07(日) 14:24:09 

    >>1
    サイドミラー見れば一発で分かるっしょ。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2018/10/07(日) 14:28:13 

    初めて車に乗った日が、大雨で夜だった。
    白線と運転席の見え方の関係みたいなのの説明をして貰ったけど、白線は全く見えず、分からないけど分かりましたと言いました。
    上達が遅れ、指導回数伸びましたw

    私もどんくさくて苦手だけど、慣れだよ!
    頑張れ~

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2018/10/07(日) 14:56:58 

    私、ADHDなのにまさかの1発合格
    しかもミッションで20年間無事故のゴールド
    毎日何度も車乗ってるのに我ながらすごいと思う

    たまに発達は事故ばかりおこす言われるけど決めつけないでぇ…

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2018/10/07(日) 15:00:15 

    もう運転するのが楽しくなくて苦になってしまってるんですね。でも免許を取れば分かるんですが、教習所に通ってる間は沢山ミスをして教えてもらうべきです。他の人なんてほっておきなさい。
    私は学科も実技もすべて一発だったんですが、免許を取ってから困ったこと沢山ありました。特にバック運転や細道…もっと失敗して怒られていれば良かったなーと思います。今も下手くそです
    私の兄弟は何回も学科も実技も落ちたんですが、運転かなり上手いです。バックなんて免許とって間もないのにサッサッサーですよ(笑)
    今が恥ずかしがらず教えてもらえるチャンスなんですよ!ばんばん失敗して、頑張ってね!落ち着いて、回りを見れば大丈夫


    +9

    -0

  • 168. 匿名 2018/10/07(日) 15:02:52 

    初めて乗った日から教官に怒られるし、S字がうまくいかなくていつまでも仮免にすすめないし、だから時間ばっか経って、親にも仮免まだなの!?とせっつかれてました…。
    仮免さえ取れてしまえばあとはラクでした。

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2018/10/07(日) 15:17:30 

    主さん
    もし可能なら、担当教官を代えてみたら?
    先生が違うと教え方が違うよ?

    私が免許とったのはかなり昔だけど、卒業試験は2回受けて合格。
    就職する間際に免許とったけど、電車通勤だったから
    すっかりペーパードライバーになりました。
    今は都市部に暮らしていて、もし田舎に引っ越すなら
    ペーパードライバー教習を受けることになるでしょう。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2018/10/07(日) 16:00:20 

    筆記は余裕だった。
    ただ実技が本当にダメだった。右折左折ができず10回は補習になった…

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2018/10/07(日) 16:18:59 

    乗り越し11回して教習所に40万以上払ったであろう私が来ましたよ。ちなみに、マニュアルです。
    トラック運転することもあるんじゃないか、ということで取りましたが、そんなことは全くなかった。
    ATで充分。主さんは、どっち取るのかな?
    こんな私もいるので、頑張れば大丈夫だと思います。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2018/10/07(日) 16:20:42 

    >>169
    それ!ありますよね。
    教えるのがうまい教官だと、分かりやすくてサクサク進みます。下手なやつは、ただグルグル外周回るように言われるだけ…。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2018/10/07(日) 16:26:08  ID:NuI94ndKoc 

    技能は一発だけど、きっかけ問題だらけの筆記で苦労した!!!!

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2018/10/07(日) 16:42:05 

    >>166
    運転のセンスが抜群に良いんだな

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2018/10/07(日) 16:42:20 

    私がしてたのはイメージトレーニングです。
    その日に走ったコース、注意されたところを繰り返しイメトレしてました。分からない所は動画を見たり。親にコツを教えて貰いましたが、自分流だったので教習ではあまり役に立たなかったです。あとはみなさんの言うとおり「慣れ」ですね。日を空けずに乗った方がいいと思います。半年かけて卒業、一ヶ月後に免許取れました(*^o^*)

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2018/10/07(日) 17:53:06 

    落ちたらまたお金かかるから
    根性で勉強して全部一発で受かった

    セコさの勝利

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2018/10/07(日) 18:49:04 

    運転免許を取ってからペーパードライバー歴10年が過ぎましたが、最近、車に乗り始めました。
    緊張してしまうのは質問主さんと同じで、やはり慣れるしかないとの体験談です。
    私はバック駐車が上手く行きません…。
    YouTubeでバック駐車のコツなどを見て、実践していますが…。

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2018/10/07(日) 18:59:44 

    合宿で短時間にみっちり!の方が合ってるのかもね。通うってなると、次までの練習までも時間空いたりしちゃうし身体も覚えてなかったりするもんね。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2018/10/07(日) 19:35:28 

    私、実技試験になると緊張して頭が真っ白になってたから何度も落ちた。
    その度に補習授業を受けて、担当のおっさんからはイヤミを言われるし(もう20年くらい前の話。今はそんなことを言うと評価にひびいてクビとかあるらしいね)かなり凹んで、もう免許取るの辞めようかって思ったりもしたけど、嫌な思いもしながら耐えて頑張ったよ。
    ある人が、何度も落ちてもいいよ。自分のためになってるはずって言ってくれて吹っ切れて頑張れた。免許がとれて、初めて運転したときは何度も落ちてるせいか、緊張もせずに安全運転できたよ。今も車の運転は好きだよ~。
    あ、補習授業代はとんでもない金額になったけどね・・。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2018/10/07(日) 19:36:57 

    車必須のところに住んでるので免許なかったら生きていけません。18歳の時に意地で取りました。筆記はすぐ通ったけど実技で落ちまくりましたね。
    正直卒業出来ないんじゃないかって思いました。
    しかし無事卒業でき、マイカーで毎日運転してますよ。結局は慣れです。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2018/10/07(日) 20:17:44 

    私は教習所内では左側通行を口うるさく言われたのに、いざ路上に出たら「左側寄りすぎ!もっと真ん中走る!」と怒られて理不尽さを感じたのを思い出しました。
    MTで1ヶ月で卒業しましたが、周りのATの知り合いは2週間位で卒業して寂しかったです。

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2018/10/07(日) 20:45:05 

    筆記試験に三回落ちました。
    なんであんなに落ちたかわからない。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2018/10/07(日) 20:52:36 

    マニュアル?オートマならそんなに構える事無いような

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2018/10/07(日) 21:41:56 

    単独で運転させるのは危険と判断されたようで、無線教習をやらせてもらえなくて残念だった。

    なかなかみきわめが貰えなくて、第一段階も第二段階も教習原簿いっぱいまで延長教習を受けてから試験だった。
    余計にお金がかかるしで申し訳なかった。
    S、クランク、縦列駐車、バックで駐車がなかなかうまくいかなくて辛かった。

    1月末生まれなので、仮免取得できるのも2月以降。
    車必須の地域に住んでいて、4月からは社会人。
    入社までに免許取得するよう指導が有った(入社後は忙しくて自動車学校に通えるほどのゆとりは無いと話が有った)ので、かなり気持ちも焦っていたし落ち込んでいた。

    でも、自動車学校内で受けた試験は全て一発合格できた。
    免許試験場での最後の試験も一発合格して免許取得!

    試験に落ちて再教習→再試験にならなかっただけでも良かったと思っている。

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2018/10/07(日) 21:44:52 

    私も最初のカーブ?ゆるやかなカーブすら出来ずに怒られて
    仮免受かったけど歩いてる人より遅いしほぼクリープで進んでるから気をつけてと怒られました
    もう無理かなと思ったけど路上行くとトントンといけますよ!
    でもわたしは逆に方向音痴すぎて曲がる場所間違えるしコース外に出るわで怒られまくり

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2018/10/07(日) 21:53:20 

    年寄りの教え方が怖い

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2018/10/07(日) 22:19:27 

    32歳の今、仕事しながら8月から車校通ってます!
    AT限定ですが仮免まで辿り着いて第二段階に入りました。
    今は地方在住ですが、元々大阪の人間で行く行くは地元に帰るつもりだったので一生免許はいらないかなと思ってたのと、きっと自分に運転は向いてないと思い込んでたのですがやってみると思ってたより楽しく、勉強も苦になりません!

    この調子で本免も通れるように頑張りたいです☺︎


    ちなみに、実技をきちんと教えてくれて好印象な講師は指名カードに書いて指名させてもらってます。
    人によって合う合わないがあるので仕方ないですが、お金も払ってるし社会人なんで時間を無駄にしないために指名しました。

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2018/10/07(日) 22:25:42 

    私も相当苦労しました。
    教習所内をぐるぐる回るだけでも、コツがつかめず時間がかかり、
    最後は、実技に3回目で受かり、筆記では2回目で受かりました。
    諦めようと何度も思って、教習中に涙が出ました。
    誰でも取れるよ、と周りは言うのに、、

    でも、一生、免許とりたかったと思って生きていくのがつらいし
    くやしいので、なんとか乗り越えました!

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2018/10/07(日) 22:34:21 

    私絶対時間かかるから合宿にした仮免とるのに時間かなりかかった、初めの慣れに4日かけました
    仮免とってからはスムーズでしたけどね

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2018/10/07(日) 23:05:21 

    >>78
    免許返納した方がいいと思う。
    何年運転しても基本中の基本である左側通行が身につかないなんて向いてないとしか思えない。

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2018/10/07(日) 23:24:39 

    免許取るの苦労した人多すぎて衝撃
    そりゃ毎日そこら中で事故起こるわけだわ

    +3

    -6

  • 192. 匿名 2018/10/07(日) 23:31:17 

    大昔MTを半年かけて取得しました。落ちまくって通常の倍ほどお金もかかった‥。バックのハンドルの向きは自転車と同じ!って言われたけど私自転車乗れなくて全然理解出来ませんでした。今も乗ってるけど運転のセンスは無いなと自覚してます

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2018/10/07(日) 23:40:43 

    取りたいけど大変そうだな・・・
    ここを読んで思った40代BBAです。東京に住んでいるので移動は電車で間に合うんだけどね

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2018/10/07(日) 23:51:54 

    実技は最後の最後、駐車で一度落ちました。
    その後、学科の見きわめであまりにも問題が難しくて4回落ちて(PCでだったし試験という感覚がなくて教習所へ行ったついでにやっていて4回目で教習所の人に何回落ちたかわかると指摘されてはじめてこれは試験だというのに気が付く)

    みきわめの問題が難しかった分免許センターでの問題が簡単すぎてびっくりで満点合格でした

    今でも駐車は苦手でバックモニターがないと不安。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2018/10/07(日) 23:59:54 

    教習中に言われたことを後で覚えてる範囲でメモしたりするかな、それで振り返れるようにして同じミスしないようにするとか
    あと教官を変えれるなら変えてもらう!苦手な人だと嫌な気持ちになったり、言われたときに嫌になってやる気が明らかに落ちてるから。優しい人とか少しでも褒めてくれる人とかにすると気持ちが穏やかに運転もできるし楽しくできると思うな

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2018/10/08(月) 00:02:21 

    実技がダメすぎてせめて筆記だけは頑張らないとと思って教習中はできてなかったけど試験前は問題解いて仮免の試験では98点取れた

    +4

    -1

  • 197. 匿名 2018/10/08(月) 00:24:17 

    33歳で免許とりました。教習所は、その日の課題のところは説明きいて、そこだけはしっかり!
    テストは授業を真面目に聞いて、一度も落ちることなく受かりました。
    子供がいるので家で勉強なんてムリだったので、教習時間内でしっかりやりました。

    免許とれて一週間。まだまだ、駐車は苦手です。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2018/10/08(月) 00:28:04 

    主さん、左側通行を忘れちゃうの?キープレフトを忘れて真ん中に寄っちゃうって意味じゃなくて?

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2018/10/08(月) 08:52:11 

    私は当時仲よかった友達がMT車をバリバリ乗りこなしてたのに憧れてMTで取りました。
    担当教官は教官になりたて(年もあまり変わらない)若い女性。
    しかしめちゃくちゃ厳しい人で、もうATに変えたら?なんて言われるくらい下手くそで毎回怒られてた。
    ただその厳しくも丁寧な指導のおかげで嫌になることはなく、また何言われてもめげない根性を認めてくれてイメージトレーニングのやり方を教えてもらった。
    そこから一気に上達し仮免取得。
    路上に出たら今度は注意力不足を指摘されるようになり(運転に集中し過ぎて周りが見えなくなる)、またまた規定時間オーバー。
    一度だけ、教習が長引いて時間内に帰り着けなくなりそうになり、運転代わってと言われて先生の運転で裏道通って学校へ帰ったことがある(笑)
    それがきっかけで裏道通ると早く目的地に辿り着けると知り、卒業後は裏道を探して日常的に通るように。
    厳しかったしめちゃくちゃ下手くそだったけどしっかり見極めてくれたおかげで仮免も本免も一発合格。
    筆記は学生が多い時期に仕事しながら通ってた為なかなか車に乗れなかったのでキャンセル待ちの間にどんどん講習受けて過去問解きまくってたから余裕で一発合格。
    卒業する時よくがんばったねと褒めてくれたのは何よりうれしかったな。

    卒業して数年後、働いてたお店に先生がお客さんとして来た。
    店長が私が卒業した学校の元教官だったと聞いて担当教官の名前出したらなんと友達だった!
    私がどんな生徒だったかで話が弾み、今の運転について店長から先生にチクられ注意され…(笑)
    でも楽しかったなぁ。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2018/10/08(月) 13:24:15 

    私は学科は完璧に近い状態だったけど
    仮免は、スタートしてすぐの交差点で路肩に落ちて速攻で落ちました
    本試験は一発で合格したけど、ATだったのと、冬場じゃなかったのと、
    試験の中に縦列駐車がなかったから(縦列か車庫入れのどっちかランダムにされる)
    奇跡的に受かったと思う
    そんなんで免許とってから16年経ったけど、今のところ無事故無違反ゴールドです

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2018/10/09(火) 19:41:05 

    >>39
    オートマ限定で25万で卒業できました!
    3週間コースとかスケジュール組まれるタイプはもうちょっとお金かかるそうです

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード