ガールズちゃんねる

仕事で能力の限界を感じたとき

67コメント2018/10/03(水) 21:59

  • 1. 匿名 2018/09/30(日) 16:30:04 

    今の職場に転職して約5年になりますが、私は言われたことしか出来ないタイプだと気付き、落ち込んでいます。

    昔から体裁を整えることはわりかし得意ですが、応用がききません。
    資料を作成する際も、前例などがあればそれを完コピしてどうにか凌ぎますが、全くオリジナリティのない、薄っぺらい内容になってしまいます。

    マニュアルに沿った業務は努力次第で習得出来ると思いますが、説明やプレゼン、要点を押さえた資料作成などの自己発信型の業務は、分析力、企画力、構成力など、いろんな能力やセンスが問われるので、頑張れば出来るようになるものではないように思います。
    これ以上自分を精神的に追い詰めないためにも、リスクを覚悟でまた転職するしかなさそうです。

    当方アラフォーです。なんで学生のうちに自分の能力を把握し、レベルにあった仕事を探さなかったのかと今激しく後悔しています。
    これから就活される皆さんには、自分の能力をしっかり把握して、無理なく長く続けられる仕事を見つけてほしいと思います。

    +127

    -0

  • 2. 匿名 2018/09/30(日) 16:31:13 

    仕事で能力の限界を感じたとき

    +5

    -0

  • 3. 匿名 2018/09/30(日) 16:32:00 

    何も役割も与えられなかった時

    +31

    -0

  • 4. 匿名 2018/09/30(日) 16:32:10 

    工場のラインとか?
    毎日毎日同じ事の繰り返すだけだよ

    +38

    -0

  • 5. 匿名 2018/09/30(日) 16:33:07 

    >>1
    言われたことを出来るってすごいことだよ。
    学歴なんてまさに先生に言われたことちゃんと出来ますか?ってことを求められてる。


    +139

    -2

  • 6. 匿名 2018/09/30(日) 16:33:23 

    事務なのにパソコンが苦手。
    Word、Excelは本読んでなんとかしてるけど、accessは読んでもまったく分からないのでいじれません…。
    パワーポイントも作成するのが苦手で、人の3倍くらい時間がかかってしまうこともあります。
    パソコン教室に行く時間が欲しい。

    +65

    -1

  • 7. 匿名 2018/09/30(日) 16:34:46 

    長い上にこのトピで何を話したらいいのかわからない
    主の仕事ぶりがうかがえるわ
    要点わからないし、何について話すトピなの?
    自分語りがしたかっただけ?

    +7

    -41

  • 8. 匿名 2018/09/30(日) 16:34:52 

    >>5
    言われたことをキチンと出来るのはいい事だけど
    言われたことしか出来ないのはまた別

    +54

    -1

  • 9. 匿名 2018/09/30(日) 16:35:03 

    言われたことが完遂できるというのは実は素晴らしいことでは?
    オリジナリティを出したがる人や、マニュアルをろくに読めない人がたくさんいます。
    言われたことがちゃんとできることが会社にとってどれだけ大きな利益になっているのか考えるまでもありません。

    主さんはもっと自分に自信を持ってください。

    +111

    -2

  • 10. 匿名 2018/09/30(日) 16:35:06 

    最初はみんな真似するしかできないけど、たくさんの前例を見ながら自分ならこうしたい、とか徐々に考えていくんじゃないですか?
    とりあえず真似して少しずつ自分流に変えていけば、考える力はつくと思います。

    +49

    -1

  • 11. 匿名 2018/09/30(日) 16:35:07 

    最近、レジ打ちとか飲食でも英語必須で辛い。
    都内です

    +43

    -0

  • 12. 匿名 2018/09/30(日) 16:35:28 

    >>7
    仕事で能力の限界を感じたときのエピソードを話したらいいんじゃないですかね

    +17

    -0

  • 13. 匿名 2018/09/30(日) 16:35:45 

    >>3
    たいむりです。
    産後職場復帰しましたが、役割がなくただ毎日いるだけ。肩身が狭いし、やめようか悩むが、生活費がかかってるので我慢

    +23

    -2

  • 14. 匿名 2018/09/30(日) 16:35:53 

    >>7
    いや、分かるよ
    理解しようとしてないんじゃない?

    +28

    -2

  • 15. 匿名 2018/09/30(日) 16:36:12 

    自分の受け持ってるクラスが学級崩壊したときに能力の限界を感じた。
    学年末に逃げるように辞めてしまった。

    +95

    -0

  • 16. 匿名 2018/09/30(日) 16:38:03 

    バイトから社員になり店長になった
    店長になった途端売り上げのプレッシャーや業務の多さアルバイト達の事等日々ストレス溜まりまくり爆発寸前
    体調悪いしもう限界かなと感じてる

    +59

    -1

  • 17. 匿名 2018/09/30(日) 16:38:17 

    >>7
    タイトル読めないやつが何を偉そうに言ってるの

    +13

    -4

  • 18. 匿名 2018/09/30(日) 16:38:18 

    千代の富士の名言です
    仕事で能力の限界を感じたとき

    +25

    -0

  • 19. 匿名 2018/09/30(日) 16:38:42 

    オリジナリティーがない人って、自分が考えたことが否定されるのが怖かったり、趣旨が違ったら恥ずかしいな…とか気にしてませんか?
    私は「これでいいのかな」と悩んでいるうちは自分の発想をなかなか出せなかった。
    でも否定されたり、違うところを指摘されたりしながら要点を押さえていくんだと思う。

    +48

    -0

  • 20. 匿名 2018/09/30(日) 16:39:10 

    介護職です。

    物理的に体力の限界です。
    若い頃から体だけは頑丈で、無理も人よりきくと過信してました。

    でも、どう頑張ってもダメでした。
    この国の福祉介護はもう末期かもしれない。

    +71

    -0

  • 21. 匿名 2018/09/30(日) 16:39:23 

    主さんの会社がどんな雰囲気のところか分からないけど、
    うちの会社なら、言われたこと以外のことをやると嫌がられるよ
    割と日本はそういうとこ多いような…

    +26

    -2

  • 22. 匿名 2018/09/30(日) 16:39:42 

    うつになって退職したとき
    私には仕事も人間関係も円滑に回す能力はなかったみたい

    +62

    -0

  • 23. 匿名 2018/09/30(日) 16:39:45 

    >>8
    それは上司(管理職)の問題。言わなくてもやってくれないとは、甘え。

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2018/09/30(日) 16:40:07 

    お役所仕事的な、公務員系の方が向いてるのかな?

    +4

    -3

  • 25. 匿名 2018/09/30(日) 16:40:24 

    >>1
    冷たいことを言うようだけど、頑張ればできるようになるものではないってあきらめてるうちは無理だろうね
    どうやったらできるようになるか、考えたことある?
    仕事はそれくらいの責任があることだよ

    +26

    -6

  • 26. 匿名 2018/09/30(日) 16:40:55 

    言われたことをきちんとできるのであれば、それはそれでひとつの能力なので悲観することはないと思います。
    会社には言われたこともできないのに主張する人がいっぱいいて困ります。

    +52

    -0

  • 27. 匿名 2018/09/30(日) 16:41:51 

    クリエイターだけど勉強やセンス磨き続けるのに疲れる
    常に最先端の情報を頭に入れてないとおいてかれる
    上の立場になると現場の仕事以外にも考えないといけないことも増えるし仕事以外のプライベートも責任が重くなっていく
    年齢と共に感性が鈍ってるのを漠然と感じながら新しい技術の勉強会も教えられる側であっても頼られる
    何年かに一回ホントに革新的な技術進歩があるとこれまでの経験や知識が通用しなくて辞めたくなる
    人を回す立場を引き継ぎ教育するのってこの年齢になっても初体験ばかりで目が回る
    自分のときってどうされてたっけ?って記憶掘り返す毎日
    パッと辞めてパッと作ってパッと仕事してって無責任に世間が回らないものかねぇ
    しんどい

    +30

    -0

  • 28. 匿名 2018/09/30(日) 16:42:17 

    >>1
    主さん…ひとまずお疲れ。茶でもどうぞ。(´・ω・)っ旦~

    アラフォー、いろいろ考えるよね。
    最近、気持ちも塞ぐし、何より疲れが酷い、心も体も(笑)。

    なんかさ~今のこの体力とメンタルでもヤバイのに、(もし私が有名人で)さらにツイッターとかで毎日叩かれたら、自殺も考えるかもって思う、辛すぎて。

    そう考えると、安室さんや浜崎さん、その他もっと年齢が上で働き詰め+毎日叩かれてる人、キッツイだろうな~と思う。

    話はズレたけど、私もアラフォーだからこそ言う、『心身ともに無理のない仕事が一番』。

    体に気をつけてね。

    +55

    -2

  • 29. 匿名 2018/09/30(日) 16:43:08 

    起業とか経営者とかそういう仕事につかないんであれば、オリジナリティとか必要ないと思うけどな。自分がいいと思って色を出しても、組織の中では上手くいかないことが多いよ。

    +23

    -0

  • 30. 匿名 2018/09/30(日) 16:43:27 

    まずはいろいろ研修を受講してみては?
    おそらく総合職ですよね?
    転職はもったいないと思います。
    そもそも仕事ができるのと勉強ができるのはイコールではないと思います。
    秋の面談時にそのことを上司に相談するのもアリなのでは?

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2018/09/30(日) 16:43:49 

    理不尽に怒られると、怒りたいだけの先輩のストレスの捌け口にしかならないんだなと思って落ち込む
    人間関係どこも一緒って言われるけど糞なババアに負けない忍耐力欲しい。
    メモ取ろうとしたら、メモ取る必要ある?
    これやってと言われたからハイって返事したら、何でも返事すればいいってもんじゃないと新人の行動全否定

    +29

    -0

  • 32. 匿名 2018/09/30(日) 16:44:59 

    誰にでもできる事務仕事のていでパートに来たが、
    エクセル当たり前になってる…
    できねーよ!

    +7

    -8

  • 33. 匿名 2018/09/30(日) 16:46:16 

    職種にもよるけど、アイデアがもらえそうな情報を普段から集める!
    私は学校で掲示物を作るのが苦手だったけど、上司に毎日電車で広告を見ろって言われて、
    こうやったら文字が目立つなーとか、この色使いがいいなぁとかわかるようになりました。

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2018/09/30(日) 16:47:05 

    マニュアル通りにしっかりできるのはすごいことだと思いますよ。そんなに考え込まなくてもいいのでは?と思います。
    でも主さんは今の自分のレベルよりももっと高いレベルを目指してるんですね。職場で尊敬できる人はいますか?まずは、その人の仕事のやり方の真似からやってみてはどうでしょうか。すごいなと思う部分を参考にしてみて、その中でもぅと良くできそうなところを見つけてレベルを高めていくといいかもしれません。

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2018/09/30(日) 16:47:31 

    最近、優秀な後輩が出来て、自分の無能さが、辛くなって来ました。
    能力を上げるために、習い事を始めましたが、仕事があるので、掛けられる時間も少なく…

    学歴も、後輩は美大卒で、わたしは専門卒。
    頑張るだけでは埋められない、実力の差に、虚しさが募ります。

    +55

    -0

  • 36. 匿名 2018/09/30(日) 16:47:41 

    文系なのに建築関係の仕事してる。
    高校の時は力学じゃなくて生物を選択科目で勉強したから、建築士の試験は苦労した。

    提案力もまだまだだし、センスも無い…。

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2018/09/30(日) 16:48:19 

    基本的なことで申し訳ないんですが…人の顔を覚えるのが苦手です。
    取引先の方、以前会ったかどうかが思い出せないので失礼な態度を取ってしまいそうで怖い。

    +34

    -0

  • 38. 匿名 2018/09/30(日) 16:49:42 

    私もマニュアルあった方がやりやすいなぁ
    決まってる仕事だったらそれをしっかりこなすことはできる
    ちゃんとできてるか不安で先輩にこまめに質問してしまうからウザがられていると思う

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2018/09/30(日) 16:51:00 

    トピ主さんとは逆で、何から何まで細かく指示してくる先輩にうんざりしています!
    個人秘書みたいに扱われて不満です。
    修行が必要な仕事でもないのに偉そうに命令されて嫌な気分です。

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2018/09/30(日) 16:51:32 

    私は1人で黙々仕事をしたり、言われたことをやるのは得意だけど、上に立って指示を出したり、色んな部署間の調整・統括するのが全く向いていない
    最近はそういう仕事が増えてきたのでしんどい

    +62

    -0

  • 41. 匿名 2018/09/30(日) 16:52:07 

    自分は有能だ!って思ってる人がどれくらいいるのだろうか・・・
    私は販売接客してるけど、向いてるとは思ってない。接客は出来るけど販売能力は低い。
    落ち込む事もあるし、イライラする事もある。
    100%納得出来る仕事が自分に出来るわけないと思ってるから今自分が出来る仕事は一生懸命やる。
    接客なのでお客様を怒らせる接客をしない事を心掛けてはいる。接客に入って買わなくても怒らせなければ私の中ではOKw
    店的には買ってほしいのはわかるけどね。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2018/09/30(日) 16:53:35 

    >>36 建築士してます。建築の仕事に理系も文系も関係ないよ。力学だってそんな高度なものが求められてるわけじゃないから。

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2018/09/30(日) 16:54:22 

    >>7 トピタイで充分じゃない? 1はトピ主のエピソード。

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2018/09/30(日) 16:55:48 

    夫が大手の特殊な技術職なのですが同じ様な事で最近落ち込んで喧嘩中です。
    求められるレベルの仕事が全然出来ないと。
    ひたすら与えられた仕事をやるしかない、耐える時なんじゃない、出来る様にアプローチ変えてみたら?考え過ぎないでと出来るだけのフォローしていますが、本人が1番わかっているみたいで逆効果みたいです。
    部署異動してみたら?と言っても不安みたいで動けないみたいです。
    嫌な感じかもしれませんが私自身は要領の良いタイプで仕事でも悩んだ事があまり無く結果出してきました。
    どの様に接して欲しいんですかね?ほって置くのが1番ですか?トピずれだったらすみません…。

    +13

    -2

  • 45. 匿名 2018/09/30(日) 16:56:26 

    氷河期で内定出たのが総合職(基本営業職に配属される)のみ。
    コミュ障だしどっちかと言うと指示待ちなタイプだったので、何で採用されたかも謎だし、入社するか迷ったけど大手だからいいかと入社した。
    入社時研修から周りがみんな優秀で、勉強にもついて行けなかった(私だけ畑違いの学部卒だった)。
    配属されてもコミュ障で営業として成績あげられなかった。
    頑張って6年いたけど、限界感じて事務に転職。
    そうしたらそこでは一応仕事が出来る人と思われるようになったので、自分の特性に合った仕事に就くことの大事さを思い知った。

    +44

    -0

  • 46. 匿名 2018/09/30(日) 16:57:51 

    みんな疲れてるね~
    なんか自分だけじゃないと思うとホッとする
    仕事の業務でさえあれこれ悩むのにプラス人間関係も重要だから本当に疲れるわ

    +64

    -0

  • 47. 匿名 2018/09/30(日) 16:59:51 

    とても気持ちよくわかります。

    主さんは何が足りず大切かが見えていると思います。どれか1つ強化してみたら如何ですか。
    主さんに能力がないとは思いません。

    追い詰められて体調を崩されるようなら転職も選択として、闇雲に自信を持てとは言いません。
    その思いに至った流れがありますもんね。

    能力がないと自分が決めると動けなくなる経験を私もしたので、立ち止まる前に間口を1つ空けておいてみたらどうかな、と感想を持ちました。

    +21

    -0

  • 48. 匿名 2018/09/30(日) 17:00:20 

    主さんは外資系とかの自己発信能力が問われる職種なんじゃない?
    逆に主さんの得意とする事はないのかな?そこを今の職場で生かして行くのは難しい?そのまま今の職場で働き続ける事が主さんのストレスなら、転職を考える飲もうと一つの方法だと思う

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2018/09/30(日) 17:03:48 

    マニュアル通りにできるって凄いよ!
    私は主さんの真逆で、言われた通りにするのが大の苦手。
    なぜか言われた通りにできないんです(泣)
    でも行動力と創造力はある方だったからデザイン職で働いてます。
    その前の事務職はマジで毎日上司に怒られてた。向いてなさ過ぎて精神病んだよ...。

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2018/09/30(日) 17:04:34 

    >>説明やプレゼン、要点を押さえた資料作成などの自己発信型の業務は、分析力、企画力、構成力など、いろんな能力やセンスが問われるので、頑張れば出来るようになるものではないように思います。

    私も説明やプレゼンは出来ませんが、
    資料作成なら「ネットの画像」で検索すると色々な構成の物が出てきます。自分が作成したいものに当てはめてパクると上手く出来ます。
    大まかな業務概要を説明する場合は、一枚の用紙に収まるように全体図を書くと理解しやすいようです。色はなるべく3色(多くても4色)に抑えた方がいいようです。(読み手の気が散ってしまう為)

    プレゼンは、家で何度も口に出して練習すると上手くいきます。
    口に出して練習する事がポイントです。

    私もアラフォーです。まだまだ勉強中です。
    喋りが下手過ぎて人格否定されつつ、何とか生きてマス。
    嫌になったら明日にでも辞めるつもりです。

    +26

    -0

  • 51. 匿名 2018/09/30(日) 17:36:22 

    アラフィフで誰よりも仕事が出来ない人がいます。
    誰が見ても向いていません。
    何故何十年も働いてきて、転職や異動を希望しなかったのか不思議でしょうがありません。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2018/09/30(日) 17:44:15 

    >>32
    今は誰にでもできる事務仕事イコール
    ワードとエクセルは必須です

    +19

    -0

  • 53. 匿名 2018/09/30(日) 17:48:49 

    主さんみたいな能力が求められる仕事をしたことがない。
    言われたことを忠実にやれたらオッケーなゆるい会社ばかりでした。
    それでも言われたことをきちんとやれずに落ち込んでばかり。仕事のクオリティ以前にミスが多くて。
    バリバリ仕事してる人尊敬します

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2018/09/30(日) 17:55:16 

    介護士です。
    50kg以上の人を1人で抱えられなくなった時。
    不穏の利用者を1人で鎮火出来なかった時(他の職員に対応してもらったら収まったというオチつき)
    複数の利用者を1人で対応していたら転倒が発生した時。

    キャパオーバーでも何かあったらこっちの責任で、他の職員にも追撃されて、しかも人の生死に関わるって…きついです。

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2018/09/30(日) 18:30:31 

    私の場合は、コミュニケーション能力、これにつきます。仕事の内容が難しくなるにつれ、自分1人では完結できなくなってきました。いろんな人の達へ協力を頼まないとしんどい。でも、人に仕事頼むの苦手すぎて、さらにしんどい。

    +25

    -0

  • 56. 匿名 2018/09/30(日) 18:33:15 

    主さん、それが強みだと思う
    今の職場とマッチングがうまく行ってないだけだよ
    転職がんばれ!!

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2018/09/30(日) 18:40:50 

    向き、不向きあるから自分が得意なこと生かせばいいと思う

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2018/09/30(日) 19:10:40 

    >>1
    主さんみたいに難しい仕事をしているわけじゃないけど、私も同じタイプ!
    頭が固くて機転が利かない。
    何回もミスして怒られたりを繰り返してたらいつの間にか、少し対応出来るようになってた。
    些細なことでも紙に書き出して、対応できるようにしてる。

    >>説明やプレゼン、要点を押さえた資料作成などの自己発信型の業務
    これも場数を踏んだら出来るようになるよ。

    もうこのタイプは繰り返して覚えるしか無い。
    転職を考えたけど、また一から覚えるのが辛いから頑張って踏ん張ってるよ。
    主さん、どうしても合わないと思ったら転職してもいいと思うけどさ。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2018/09/30(日) 19:13:00 

    商業の建築デザイン設計です。
    本当にちょっとした自分の案件を任されたりするけどセンスがなさすぎてどうしようもない。
    それだけならなんとか食らいついていこうと思えるけど、部署内の派閥やいろんな人間関係で私に対して嫌味を言ってきたりする人がいて辛いです。

    心がしんどくて休職させてもらってますが
    今後の身の振り方をどうしようか考えています。
    もうこれ以上人を嫌いになりたくないし
    自分自身嫌な人間になりたくない。
    相談できる人がいないため1人で悶々としてしまい
    考えも堂々巡りです。

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2018/09/30(日) 19:44:11 

    今の会社の事務より雑用を任された時。
    それも仕事だと上司に言われたが、そう言われたらここで働くのは限界しか感じない。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2018/09/30(日) 21:42:57 

    初めだけ死ぬ気で仕事を理解する。
    仕事の中身を理解したら、手を抜ける所は徹底的に手を抜く。
    あとは普段から、やる気を出さずに仕事をする。

    ひとり手を抜いた位で会社は潰れない。
    会社ってうまい事で来てるから。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2018/09/30(日) 22:36:49 

    言われたことを忠実にこなすって実は凄く難しいことだと思います。それって素直さが必要だと思うからです。経験積むと自己流のやり方にこだわってしまったり、他人の意見を取り入れることを苦痛に感じたり…時々、言われたこともできない自分が嫌になります。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2018/09/30(日) 22:50:46 

    私も考える力がなくて、口に出すことはいつも微妙な返しをされる

    コミュ力もないし、総合職やめて、一般職になりたい

    三十路過ぎたし、独身だからやばいけど、心の安定のため、退職したい

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2018/10/01(月) 02:05:43 

    何が自分に向いているのかも分からない。20代向いてない仕事をし続けてしまった。クビになり、子持ちで転職活動するのだが、何の職種にすればいいのかも分からない。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2018/10/01(月) 02:23:49 

    クレーマー・長話・滞納者への対応。
    私は繰り返しの作業がきちんとできず、元々が短気だから我慢もできなくて、結局その仕事は他所に投げました。

    +1

    -2

  • 66. 匿名 2018/10/01(月) 10:40:30 

    接客業だったが、売り上げが伸ばせなかった。
    人の気持ちを掴むことができない人間なんだって
    思い知った。仕事は、向き不向きがある。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2018/10/03(水) 21:59:06 

    語学力の低下・・・長年離れてたら全然言いたいことが出てこなくなった

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード