ガールズちゃんねる

中途半端な知識の人ほど、知識をひけらかしませんか?

115コメント2018/09/25(火) 23:56

  • 1. 匿名 2018/09/24(月) 21:09:08 

    私の父は歴史と洋楽が好きなんですが、
    テレビでそれ関連のものが出ると聞いてもいないのに「これはこうで〜…」と解説してきます…。

    クイズ番組の歴史関連の問題に出演者が答えられないと「こんな事も知らないのか」と馬鹿にしたり…。

    でも正直、父の知識は教科書を読んだり、ちょっと携帯で調べれば分かるような内容ばかりです。

    自分の親をこんな風に言ってはいけませんが、
    中途半端な知識の人ほど「こんなに知ってる」みたいな感じで自慢してきませんか?

    +118

    -28

  • 2. 匿名 2018/09/24(月) 21:10:12 

    能ある鷹は〜ってやつだよね。

    +140

    -12

  • 3. 匿名 2018/09/24(月) 21:10:26 

    はい私もです。

    +125

    -5

  • 4. 匿名 2018/09/24(月) 21:10:32 

    で?

    +10

    -15

  • 5. 匿名 2018/09/24(月) 21:10:47 

    とりあえずいらっ

    +16

    -8

  • 6. 匿名 2018/09/24(月) 21:10:53 

    初心者や素人を卒業したレベルぐらいの人が
    自慢したり知ったかぶりをするんだよね。

    +117

    -10

  • 7. 匿名 2018/09/24(月) 21:10:54 

    ひたすら言わせておけば?
    聞く方は興味がなければ「へえ‥」で終了だし

    +13

    -6

  • 8. 匿名 2018/09/24(月) 21:11:25 

    (◞‸◟)/
    中途半端な知識の人ほど、知識をひけらかしませんか?

    +9

    -12

  • 9. 匿名 2018/09/24(月) 21:11:49 

    カズレーザーとかロザンの宇治原とかは
    知識を知らない人に対して馬鹿にしたりしなさそう

    +169

    -16

  • 10. 匿名 2018/09/24(月) 21:12:06 

    うちの旦那だ。ほんと中途半端で適当な知識を自慢げにひけらかす。私が突っ込むと直ぐボロが出る。アホだ。

    +61

    -2

  • 11. 匿名 2018/09/24(月) 21:12:08 

    わかります
    私はアフタヌーンティーを嗜むものですが
    アフタヌーンティーはデカフェこそが至高だと思っています
    しかし、素人に限って茶葉入れ立てとかに拘ります
    アフタヌーンティーは人工香料と人工甘味料を踏んだんに使用したフレッシュドリンクバーかペットボトルが一番香り高く美味しいのです
    一杯千円のアフタヌーンティーのことをよく知らん意識他界系の入れたものなど渋くて香りが足りなくて美味しくないのです

    +3

    -38

  • 12. 匿名 2018/09/24(月) 21:12:16 

    でも知ってることは伝えたくなるのは分かる。誰かに言わないと忘れてしまうしね

    +110

    -5

  • 13. 匿名 2018/09/24(月) 21:12:17 

    読書家の方は本当に知識が豊富だと思います。
    今はネットで色々調べられるけど、ネットでは得られない知識もある。
    本を読んだ人などやはり詳しく専門的なことはよく知ってるよ。

    +51

    -3

  • 14. 匿名 2018/09/24(月) 21:12:29 

    えーでも知識ある人も結構しゃべるよ

    +127

    -5

  • 15. 匿名 2018/09/24(月) 21:12:48 

    かわいい父ちゃんじゃん。言わせといてあげなよ~。また始まったよ~位の感じでさ

    +77

    -5

  • 16. 匿名 2018/09/24(月) 21:13:09 

    でもクイズ番組の楽しみ方ってそれだよね
    高学歴の出演者より先に答えたとか、皆が知らなかった問題の答え知ってる私ドヤとか

    +45

    -3

  • 17. 匿名 2018/09/24(月) 21:13:11 

    それは性格によるのでは?

    中途半端な知識をもつ人=ひけらかす人
    じゃなくて
    元々うんちく言いたい、ドヤりたいタイプの人が中途半端な知識を得たってだけでしょ。

    +77

    -5

  • 18. 匿名 2018/09/24(月) 21:13:26 

    そだねえー

    +5

    -2

  • 19. 匿名 2018/09/24(月) 21:13:30 

    私は全く気にならないな
    知らない知識なら面白いしそういった話を聞くのも好き
    知ってても知らないふりして心よく聞ける
    イラっとする人は心に問題があるかも

    +20

    -7

  • 20. 匿名 2018/09/24(月) 21:14:03 

    うちの職場にもいますよ。あだ名が
    「なんちゃって知識」

    +10

    -3

  • 21. 匿名 2018/09/24(月) 21:14:32 

    自分が全く分からない話を延々とされてもストレスだけど、ある程度分かる話なら私は気にならない。寧ろネットではなく本や専門的な情報なら知りたいよ。ネットで誰でも知っているような情報は不要だけど

    +5

    -1

  • 22. 匿名 2018/09/24(月) 21:14:41 

    このガルちゃんでもよくあるけれど「ら抜き言葉」の指摘。
    じゃおめーは ちゃんと日本語使えんのかよっ! っていつも思う。
    中途半端な知識の人ほど、知識をひけらかしませんか?

    +18

    -19

  • 23. 匿名 2018/09/24(月) 21:14:42 

    褒め称えてほしいっていうのが根底にあるのかね。本当に凄い人は、自分から出さずとも評価される。

    +11

    -3

  • 24. 匿名 2018/09/24(月) 21:15:00 

    クイズ番組の問題は小学生中学生も
    盛り上がれるようにつくってある。

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2018/09/24(月) 21:15:03 

    >>11
    何のトピと間違ってんだ?(笑)

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2018/09/24(月) 21:15:13 

    >>9
    なぜ宇治原がそこに入るの?
    カズレーザーは他人に興味なさそうだけど

    +12

    -9

  • 27. 匿名 2018/09/24(月) 21:16:48 

    動物病院で知識も経験も豊富なプロの専門の獣医師さんにたいして
    ネットではこう書かれていた、本で読んだ、自分は昔からペットを
    飼ってきたベテラン、この子(ペット)の事を一番理解しているのは自分とか
    非常識で失礼極まりない言動をする飼い主もいるよね。
    信用できないなら自分で何とかできるなら受診しなければいいのに。

    +48

    -3

  • 28. 匿名 2018/09/24(月) 21:17:08 

    本当にすごい人、インテリ以外は知識を披露してはだめなの?しかも相手は家族なのにw

    +51

    -3

  • 29. 匿名 2018/09/24(月) 21:17:24 

    しかしちょっと羨ましい
    説明したりするの苦手で損してばかりだから、、

    +2

    -2

  • 30. 匿名 2018/09/24(月) 21:18:46 

    トピ採用ありがとうございます。
    勝手に解説するのはまだいいんですが、
    自分が知ってる事を知らない人を馬鹿にするのがとにかく嫌で…

    +46

    -3

  • 31. 匿名 2018/09/24(月) 21:18:54 

    深い知識じゃなくても、洋服、化粧品、スマホ、旅行、何でもかんでも朝から晩まで話してる人いるけど
    なぜか薄っぺらくてバカっぽいの、あれなんでだろ。

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2018/09/24(月) 21:19:51 

    スポーツのお茶の間監督みたいなやつ?

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2018/09/24(月) 21:20:01 

    中身スカスカの奴は、よく能書き垂れてる

    +20

    -1

  • 34. 匿名 2018/09/24(月) 21:20:23 

    わかる!
    私がそうで、最近知ったことについてついいろいろ話したくなってしまう。
    一応「知らんけど」を語尾につけてる

    +6

    -4

  • 35. 匿名 2018/09/24(月) 21:20:24 

    あたしのこと?
    中途半端な知識の人ほど、知識をひけらかしませんか?

    +10

    -5

  • 36. 匿名 2018/09/24(月) 21:20:49 

    すみませんでした。

    +7

    -2

  • 37. 匿名 2018/09/24(月) 21:21:01 

    エクセルをちょっと使うだけの事務で
    パソコンのちょっとしたトラブルがあると聞かれてもないのに割り込んでくる女がいるよ
    旦那がIT系でそいつ自身もパソコンオタク系
    普段は知らん顔して協力的じゃないくせにパソコントラブルだけ口出してくる

    だったらIT行けばよかったのにと思ったら専門的な知識はなくて
    自分が知ってるところだけしゃしゃり出てくる
    会社のパソコンなんてシステムが関わってくることがほとんどだから
    結果的にそういう専門の課の出番になるんだけど
    他のことはやりたくないからそこだけ知識をひけらかしたいみたい

    +17

    -8

  • 38. 匿名 2018/09/24(月) 21:21:57 

    スカッとジャパン見てる

    +3

    -3

  • 39. 匿名 2018/09/24(月) 21:22:06 

    あ~いる。医療系の事務してて、病気の説明というかアドバイスをすごいしてくる。

    +26

    -1

  • 40. 匿名 2018/09/24(月) 21:22:56 

    ごめんなさい

    +4

    -2

  • 41. 匿名 2018/09/24(月) 21:23:08 

    芸能界のうんちく王者!
    (理屈っぽい)
    中途半端な知識の人ほど、知識をひけらかしませんか?

    +14

    -1

  • 42. 匿名 2018/09/24(月) 21:23:23 

    ごめんなさい。私です。
    どうしても知った知識は、誰かに発信したくなります。それで満足するのです。

    +14

    -8

  • 43. 匿名 2018/09/24(月) 21:23:36 

    知識を自慢する人って、
    そんなに好きなら専門職に就けば良かったのに…って思うけど、
    就けなかったからこそ周りに自慢するのかもね

    +12

    -3

  • 44. 匿名 2018/09/24(月) 21:24:53 

    いるいるいるw
    知識広いわりに、どれも超浅い人!
    そう言う人に限ってベラベラ喋る!

    うちの旦那がそうなんだけど、
    いつも横にいて聞いてて恥ずかしくなるわ。

    +25

    -1

  • 45. 匿名 2018/09/24(月) 21:25:02 

    >>35
    そうそうこの人がぴったりかも!

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2018/09/24(月) 21:25:02 

    クイズ番組で出演者にマウンティングとる人いるよね

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2018/09/24(月) 21:25:47 

    知り合いの歴史マニアはものすごく知識あるけど
    好きだから語りたがるので、
    中途半端だからひけらかすとは言えない

    +7

    -2

  • 48. 匿名 2018/09/24(月) 21:25:51 

    私だ、って言ってる人はいつも聞いてくれてる相手に感謝しないとね

    +17

    -1

  • 49. 匿名 2018/09/24(月) 21:26:10 

    >>22
    遣えますよ。
    国語はいつも満点に近かったし、
    本も数千冊読んでますから。。

    +2

    -5

  • 50. 匿名 2018/09/24(月) 21:28:43 

    うんちくみたいなのをダラダラ話されると面倒くさい

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2018/09/24(月) 21:29:48 

    その浅い知識を披露した後一人で反省会しているよ。あの時はこういう言い回しが良かった。この話を関連付けて話せば伝わりやすかったのでは?とか 笑

    +7

    -2

  • 52. 匿名 2018/09/24(月) 21:30:23 

    まあ時と場合による気はする

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2018/09/24(月) 21:30:37 

    わかる!
    専門ではないから詳しく無いのですけど…って質問来たけど、めっちゃピンポイントで痛い所突いてくる人がいて、実は大学の教授とかだったとかある。
    俺知ってる詳しいよ(ドヤ)って人程浅いし間違えてる事よくあるwこっちが恥ずかしくなるw

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2018/09/24(月) 21:30:49 

    >>49
    www

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2018/09/24(月) 21:32:43 

    昔、バーテンダーやってた。
    年配のお客さんに多かったわ。
    知ってても知らないフリするのが仕事だと思って、「〇〇さん、凄いですねー!」って聞いてたけど、
    ベラベラ喋る人に限って器が小さかったり、知識浅かったり…
    若いからって、知ったかオヤジによくイジメられてたわ。

    +16

    -1

  • 56. 匿名 2018/09/24(月) 21:32:51 

    知識が浅いか深いかよりも
    その人の性格じゃないですかね?

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2018/09/24(月) 21:33:13 

    読書家アピールする自称読書家ほど
    ら抜き言葉などの日本語の細かい間違いに厳しいイメージ。
    専門家の人ほど「言葉は変化する」って寛容だったりするんだよね

    +18

    -4

  • 58. 匿名 2018/09/24(月) 21:34:04 

    ないない
    医者だって親戚に健康の話するもん

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2018/09/24(月) 21:36:23 

    テレビやネットで得た知識をすぐに喋りたがる私もそうなのかもしれない。

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2018/09/24(月) 21:36:33 

    ドヤりたい性格だから、中途半端な知識なのかもね
    雑学辞典とか読んでなにかと人より上から物を申して教えてあげるのに快感を覚えるタイプ
    コンプレックス強そう

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2018/09/24(月) 21:36:52 

    >>22

    うーん、これはもう文化の違いなのよ。
    ギャル言葉を妙に使いたがるおじさんとか時々居るけど、使い方ちげーしwwwみたいな経験、あなたはない?
    正解があって、自分はそれを知っているのに、間違ったことをさも正解であるかのように使われると、もやっときちゃうのは人情だと思う。
    浴衣ドレスとか、実際に自分で着物を着付け出来るひとが見たら「あんな紛い物に、着物の名前を銘打たないでよ!」とか思うだろうし。

    ただ、言葉について、本当に高いレベルの専門知識を持ってるひと(例えば言語学者とか)だと、ら抜き言葉なんかも、間違ってる!気持ち悪い!じゃなくて、へぇ~今時は、この言葉がそう変化するのか~的な面白さのほうを強く感じるみたいだけどね。

    +7

    -4

  • 62. 匿名 2018/09/24(月) 21:37:18 

    知ってること息継ぎもしない勢いで、1から、いや遡ってまで話す人いるよね
    相手の知識も聞きながら話すといいのになと思う
    独り言じゃない、会話だからね

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2018/09/24(月) 21:37:27 

    従姉妹が総合病院で看護助手してるんだけど
    「バイタルがー」とか「あの点滴の速度がさー」とかまるで看護師さんのように話す。「私は注射ができないだけで看護師と何ら変わらない」って公言してるけど、知識も無いのに恥ずかしい。私の父が入院した時も病室にナース服(看護助手は色が違うから一目瞭然)で現れては意味もなく点滴の中身表示を確認したり、脈測る真似事したりで看護師さんに凄く嫌な顔されたわ。10年勤務しても看護助手は看護助手。大変な仕事だとは思うけど資格職とは天と地でしょ。看護師さんに失礼だと思った。

    +22

    -2

  • 64. 匿名 2018/09/24(月) 21:39:25 

    陸海空のナスDは 知識も豊富だし実体験も混じっててフィールドワーク的にもバッチリ勉強になるんだけどとにかくウンチクがしつこくてウンザリする…

    ナスDは中途半端な知識の人って訳じゃないから
    知識をひけらかすかひけらかさないかは個人の性格によると思う…

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2018/09/24(月) 21:40:11 

    東大王とかQさまのクイズ番組好きでいつも観てるんだけど
    東大生とか高学歴芸人が答え間違えたりすると「こんな問題も分からんのによく出れたな」みたいな事をドヤ顔で毎回言う…
    田舎の高卒が高学歴相手に(しかも何十歳も年下)ドヤって恥ずかしいと毎回思う

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2018/09/24(月) 21:40:25 

    恵俊彰 ← まさにこいつのことだわ
    中途半端な知識と見識しか持ち合わせてない知ったかぶりのくせに、俺が俺がとニヤケ顔で図々しく前に出てくる出しゃばり野郎
    どうよ、この気色悪いうすら笑い、寒気がするわ

    中途半端な知識の人ほど、知識をひけらかしませんか?

    +10

    -1

  • 67. 匿名 2018/09/24(月) 21:41:38 

    なんでもそうだよね中途半端ほどひけらかす。

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2018/09/24(月) 21:43:48 

    話すのがうまいひとだと知識を延々と話されても何時間でも面白く聞けたよ
    自分がその人に好感を持っていて尊敬していたからかもしれないけど
    難しいことでもずっと楽しく聞けた
    そういう人ってなんか嫌味がないんだな
    話の中で「あ!それは知ってる!」って言っても嫌な顔しないし、むしろ嬉しそう

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2018/09/24(月) 21:44:38 

    わかるわかる。

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2018/09/24(月) 21:47:33 

    >>57

    でも、現状の国語で、ら抜き言葉が間違いとされてるのは紛れもない事実なんだから、それを指摘されて、厳しすぎる!とか、中途半端な知識しかないくせに!と、相手を非難するのは、ちょっと違うと思うけどなぁ。
    正しいと思って正しくない言葉遣いをするのは、あんまりいいことじゃないよ。

    もちろん
    「そんなん知ってるけど、こっちの方が響きが可愛いからわざとだよw国語のテストならちゃんとら抜きなんてせずに正解を書くからご心配なくw」
    ってことなら、何の問題もないと思いますけどね(笑)

    +12

    -3

  • 71. 匿名 2018/09/24(月) 21:49:01 

    ネット上にはびこる
    まとめ類の内容の薄さよ

    しかも記述に間違いも多い

    +16

    -1

  • 72. 匿名 2018/09/24(月) 21:49:02 

    渡部とか本当うるさいよね

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2018/09/24(月) 21:51:48 

    知るものは言わず
    言うものは知らず


    By 老子(古代中国思想家)

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2018/09/24(月) 21:53:41 

    情報通にも自分の発言するタイミングを待っていて、その前に言われると不機嫌さを露わにする人いるけど

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2018/09/24(月) 21:55:24 

    >>71
    NAVERまとめとか酷いね

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2018/09/24(月) 21:56:19 

    その道のプロの人はさ、知識を教えるのにお金が発生するんだもん。

    喋る訳ないじゃん。

    +17

    -2

  • 77. 匿名 2018/09/24(月) 21:59:17 

    こういうとこでも、うんちくっぽくなる人は要注意かもw

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2018/09/24(月) 22:03:35 

    >>64
    確かに。
    ナスDは嫌いじゃないけど、
    身近にいたら疲れそう!
    職場の上司だったらと考えるとゾッとする。

    +2

    -2

  • 79. 匿名 2018/09/24(月) 22:07:57 

    ここでは人気の林先生もそうだよ。

    全分野についてよく知ってるけど、全部が素人に毛が生えたレベル。

    +10

    -3

  • 80. 匿名 2018/09/24(月) 22:09:52 

    まぁ、「本当の物知りは寡黙だ」って庶民の願望でしか無いよね!
    秀才の集まる会社だけど、みんな深い知識をしゃべるしゃべる。
    老成した仙人みたいな人なんて伝説、くらいに思っていればムカつきも減るよ。
    みんな愚かな人間。

    +16

    -1

  • 81. 匿名 2018/09/24(月) 22:12:16 

    >>76すごい納得した…

    +5

    -2

  • 82. 匿名 2018/09/24(月) 22:15:22 

    分かる!私の周りにいる!
    「こうなんでしょ!」ってドヤ顔で言ってくるけど、全然違いますからーー!

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2018/09/24(月) 22:16:26 

    私だわ
    お恥ずかしい

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2018/09/24(月) 22:17:05 

    インテリの集いは知識のひけらかしの社交場だよ。
    ただ、問題はそれが知ったかぶりか知識があると思われるかどっちかの話し。
    つまり聞き手河の問題って事だ

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2018/09/24(月) 22:19:43 

    「俺の言う通りにしてたら間違いない(ドヤ)」してる奴ほどショボイよね。

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2018/09/24(月) 22:20:28 

    >>30
    お父さんも家の中だから言ってるだけでしょう(^ ^)
    外でもやってたら厄介だけど、家の中だったら生温か〜い目で見てあげて!

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2018/09/24(月) 22:34:03 

    >>30
    勉強してお父さんよりも知識をつける。で、クイズ番組でお父さんよりも先にバンバン答える。時々お父さんが間違えるとじっと顔を見て「私はお父さんと違って馬鹿にしないよ」と優しく言う。
    ほら、お父さんのおかげで教養も身について人間的にも大きくなった!

    +0

    -2

  • 88. 匿名 2018/09/24(月) 22:34:40 

    義姉は数ヶ月看護学校に通ってたらしい。寝不足で辞めたみたいだけど。
    誰か風邪引いたりすると「暑いって言ってるから熱出るよ」「関節痛いと熱出るから。ちょっと注意した方がいいよ」と必ず言う。
    「熱出たら汗いっぱいかかせて、水分とらせてやって。それで治るから」ってうちの子どもか旦那が風邪ひくとそう伝えてくる。
    医療系の知識まったくない私でもその辺は自分も風邪ひいた時に経験してるからわかるんだよ…すごいドヤ顔の上から目線で言ってくるから元々苦手な義姉で余計にイラっとするw

    +18

    -1

  • 89. 匿名 2018/09/24(月) 22:38:31 

    >>76
    学者系は喋るよ。スイッチ押したら(質問したら)自動的にダーッと喋る。習性みたいなもの。そこで喋ったからと言って教えるなり書くなりの本業に損益が生じるわけじゃないからね。

    +5

    -3

  • 90. 匿名 2018/09/24(月) 22:46:50 

    極めつつある人は肩書きがついて内情をひけらかすことが出来なくなるのでは?

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2018/09/24(月) 22:52:12 

    専門分野の世界にいると、世間一般の人の認知レベルがわからなくなるよね。
    どの辺までが一般常識でどこからが専門知識なのかわからなくなる。
    だから、専門家が意見求められてなるべくわかりやすいように、と発言した結果「素人でも知ってるわ」ってなるのはある程度仕方ないな、と専門職の私は思う。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2018/09/24(月) 22:57:09 

    アムウェイ信者が、栄養やら薬、看護のことやら自分達が一番詳しいみたいな知ったかぶりするの腹立つ!!!!by看護師

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2018/09/24(月) 23:01:04 

    >>88
    義姉中退なのにね。熊田曜子も中退のくせに看護学校行ってた話するよね。恥ずかしくないのかな。オカリナは資格も持っててちゃんと勤務してたからそういう人に話してほしい。

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2018/09/24(月) 23:36:10 

    >>90
    語彙をひけらかそうとして間違った使い方して意味不明の文章になってるね。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2018/09/24(月) 23:42:43 

    >>63
    >>88
    病院あるあるだよね。病棟ナースだけど身内ってだけでちょこちょこ的外れな口出しをしてくるのは毎回看護師じゃなくて看護助手や医療事務、リハビリなどの医療従事者だよ。
    むしろちゃんとした看護師は病院によってやり方も医師の方針も違うしキーパーソンにしか詳しい事を言えないのを知ってるから何も口出してこない。私も他の病院では何も言わないし手を出すなんて事しない。

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2018/09/25(火) 00:03:37 

    小学生とかにあるあるだよね
    「オイお前○○って□□なの知ってるか~」
    みたいな

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2018/09/25(火) 00:18:37 

    呼んだ??
    中途半端な知識の人ほど、知識をひけらかしませんか?

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2018/09/25(火) 00:20:31 

    普通に持ってる知識を話してる人は楽しく聞けるけど、人を小バカにしてる話を盛り込んでる人は嫌だな。そういう人って自分の知らない知識を見下してる人に聞かされたら拗ねてるし。
    アニメとか小説とかの話にわざわざ結びつけて延々喋り続けるオタクも無理。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2018/09/25(火) 00:23:23 

    にわかではない

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2018/09/25(火) 00:24:11 

    この方…
    中途半端な知識の人ほど、知識をひけらかしませんか?

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2018/09/25(火) 00:36:08 

    分かります
    しかも自分の知識=常識みたいな所ありませんか?
    そっちが間違ってるので正したら小馬鹿にしたような感じで知らないだけでしょ笑、みたいな…

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2018/09/25(火) 00:50:07 

    中途半端な知識の人ほど、知識をひけらかしませんか?

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2018/09/25(火) 01:02:33 

    同僚がそう。

    こちらが聞いてもいないのに
    何に関しても、語って来ます。

    私の方が詳しいとわかると
    自分が得意な分野に
    無理やり話を持って行きます。

    しかも、どれもこれも
    ちょっとネットで調べたら出てくる様な
    薄っぺらな知識。

    本当に疲れます。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2018/09/25(火) 06:36:20 

    知ってることは良い。
    だからといって知らない人を見下すことが、浅ましくてイヤ。
    もっと知識が深い人は、相手に合わせて分かり易く解説してくれるのに。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2018/09/25(火) 07:08:15 

    元彼が誰も聞いてないのにドヤ顔でうんちく語ってくる奴だった。まだそのうんちくレベルが高ければ尊敬もできるけど、それ位小学生でも知っとるわっていう位の低レベルなうんちくを教えてあ げ るって顔丸出しでいつもいつも言ってきてた。
    鬱陶しくなってきて向こうが言う前に「○○でしょ」って言ったらこれまたドヤ顔で「よく知ってるね(`・∀・´)」って言ってきてウザかったー。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2018/09/25(火) 08:45:22 

    中途半端なひとほど、自信がないからか、他の人に自分が頭良く見られているかに敏感だよね
    本当に頭のいい人は堂々として余裕がある

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2018/09/25(火) 08:52:21 

    よく自分の知識をひけらかして苦手な先輩とサッカーの話になって、私が「レフリーが」と言ったら、

    「えっ?レフリー?サッカーの審判ってレフリーって言わなくない?格闘技の審判じゃないんだから。まあ、言うならジャッジとかさ」って笑い乍ら言われた

    私サッカー好きだし映像や実際の試合も見に行ったりしていたけどレフリーでいいんだよ
    と思ったけど話が長くなりそうで面倒だったのでやめておいた
    なんであんなに自信満々なんだろ

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2018/09/25(火) 09:40:55 

    自分が頭の良いと思っている馬鹿ほど難しい言葉や横文字使ってペラペラ喋り立ててはドヤる傾向がある。
    頭の良い人はどんな人にも分かり易い言葉を選び簡潔かつ完璧に言葉を発する。
    前者は陰では馬鹿にされる。
    後者は人から尊敬される。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2018/09/25(火) 09:44:47 

    そのあと言ってる意味わかる?って言ってくるやつがいる。
    うざいです。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2018/09/25(火) 11:18:07 

    相手は自分の鏡

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2018/09/25(火) 11:39:06 

    言いたくなる気持ちは分かるなあ。
    でも、自分が専門知識持ってる分野のこと、別の人があれこれ話してるときには、とくに口を挟まないで聞いてる。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2018/09/25(火) 11:48:26 

    これもある種の承認欲求だよね?
    いいね、ここのプラスマイナスと同じ

    みーんなみたされたいのよ

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2018/09/25(火) 13:48:27 

    お父さんは娘と喋りたい、娘に凄いって思われたいだけかも

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2018/09/25(火) 13:52:13 

    >>109
    ウザいね。
    知識を自慢したいのに付き合わされるだけでしんどいのに、それ言うとさらに不快にさせますよって言いたい

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2018/09/25(火) 23:56:45 

    ガルちゃんで男女問題の話で「法的に」と付けてるコメは、ほぼ間違ってる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード