ガールズちゃんねる

経営が危うい会社の特徴

151コメント2018/10/05(金) 21:20

  • 1. 匿名 2018/09/23(日) 16:56:38 

    何だと思いますか?
    給料が滞ったりリストラを募ったりすることですか?

    +74

    -1

  • 2. 匿名 2018/09/23(日) 16:57:18 

    賃金未払い

    +186

    -2

  • 3. 匿名 2018/09/23(日) 16:57:24 

    お偉いさんが焦って貯金を始める
    経営が危うい会社の特徴

    +16

    -12

  • 4. 匿名 2018/09/23(日) 16:57:32 

    日本国も危ないらしい。

    +37

    -38

  • 5. 匿名 2018/09/23(日) 16:57:37 

    給料が遅れる

    +202

    -5

  • 6. 匿名 2018/09/23(日) 16:57:48 

    みなし残業

    +133

    -5

  • 7. 匿名 2018/09/23(日) 16:57:55 

    事務用品も経費で落ちていたが、ある時から自腹になった

    +169

    -2

  • 8. 匿名 2018/09/23(日) 16:57:55 

    経営が危うい会社の特徴

    +12

    -0

  • 9. 匿名 2018/09/23(日) 16:58:07 

    倫理法人会に入ってるとこ
    まじ経営者が宗教の考えに流されるからこわい

    +104

    -3

  • 10. 匿名 2018/09/23(日) 16:58:08 

    パワハラ

    +66

    -1

  • 11. 匿名 2018/09/23(日) 16:58:34 

    脱税

    +24

    -2

  • 12. 匿名 2018/09/23(日) 16:58:37 

    新しい事業に手を出す
    経営が危うい会社の特徴

    +212

    -6

  • 13. 匿名 2018/09/23(日) 16:58:42 

    いろんなところから借りまくり

    +118

    -2

  • 14. 匿名 2018/09/23(日) 16:58:51 

    何かしらの催促の電話が社長宛にくる

    +81

    -3

  • 15. 匿名 2018/09/23(日) 16:59:12 

    2代目社長

    +183

    -5

  • 16. 匿名 2018/09/23(日) 16:59:20 

    会社が汚い。
    古いのではなく雑然。

    +207

    -1

  • 17. 匿名 2018/09/23(日) 16:59:43 

    >>4
    今のうちに消費税増税増税しないとヤバいらしいね
    経済成長できれば必要ないらしいけど

    +3

    -14

  • 18. 匿名 2018/09/23(日) 16:59:59 

    銀行員の訪問が増える

    +94

    -4

  • 19. 匿名 2018/09/23(日) 17:00:02 

    普通余裕持って1ヶ月前とかに通達でしょ?
    5日前に「今週一杯で廃業だから」って言われたよ
    薄々経営ヤバいんじゃと噂になってはいたけど、5日前に言うなよ

    +180

    -6

  • 20. 匿名 2018/09/23(日) 17:00:07 

    急速に次々と店舗を増やすのは、儲かっているように見せかけているパターンもある。内部は自転車操業。

    +135

    -2

  • 21. 匿名 2018/09/23(日) 17:00:44 

    経理担当が辞める
    らしいよ。

    +244

    -1

  • 22. 匿名 2018/09/23(日) 17:00:54 

    社長が留守しがちになる

    +79

    -4

  • 23. 匿名 2018/09/23(日) 17:01:32 

    派手に広告をうつ。


    トップが、今まで一族からしか出ていないのに初めて一族以外から出る、とか。
    同じくトップが、今まで常に東大卒だったのに、初めて私大卒がトップになる、とか。
    要は、謝罪会見用のトップってことですが。

    +50

    -5

  • 24. 匿名 2018/09/23(日) 17:01:41 

    業績を隠すようになった。

    +43

    -0

  • 25. 匿名 2018/09/23(日) 17:01:50 

    パートやバイトの賃金すら遅れたら末期

    +142

    -0

  • 26. 匿名 2018/09/23(日) 17:02:04 

    銀行から電話がくる

    +53

    -1

  • 27. 匿名 2018/09/23(日) 17:02:08 

    安売り

    +11

    -3

  • 28. 匿名 2018/09/23(日) 17:02:28 

    見せ掛け求人

    +65

    -0

  • 29. 匿名 2018/09/23(日) 17:02:41 

    日本企業の伝統芸

    粉飾

    +33

    -5

  • 30. 匿名 2018/09/23(日) 17:02:47 

    >>12
    私が勤めてた会社それで潰れたわ

    +76

    -0

  • 31. 匿名 2018/09/23(日) 17:03:07 

    他社の営業さんがウロウロ出入りしだす
    どうやら様子をうかがってるらしい

    +66

    -3

  • 32. 匿名 2018/09/23(日) 17:04:15 

    共倒れ倒産も有るわよ

    +37

    -1

  • 33. 匿名 2018/09/23(日) 17:04:17 

    企業の私物化、無謀な規模拡大、粉飾決算

    +58

    -0

  • 34. 匿名 2018/09/23(日) 17:04:25 

    >>21
    昔からこれは言われる
    経理課が給与いつから払えなくなりそうとか分かるからね~…
    経理が次々辞めたら流れに乗って辞めるのが一番!彼らが辞める時期はぎりぎり給料きちんと出る時期、それを逃すと未払いになるよ!って話

    +241

    -0

  • 35. 匿名 2018/09/23(日) 17:04:45 

    トップがずっと変わらない

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2018/09/23(日) 17:04:51 

    >>12
    でたー
    タカラの終わりの引き金

    +12

    -1

  • 37. 匿名 2018/09/23(日) 17:05:14 

    若手を採用しない

    +51

    -2

  • 38. 匿名 2018/09/23(日) 17:05:19 

    ボーナスが出なくなる

    +91

    -3

  • 39. 匿名 2018/09/23(日) 17:06:20 

    備品申請が今までザルだったのに細かくなる。

    上司の会議で不在が増える。

    +85

    -0

  • 40. 匿名 2018/09/23(日) 17:06:52 

    小売店に商品押し付けて売り上げ水増し
    日本でいうならカネボウ

    +65

    -0

  • 41. 匿名 2018/09/23(日) 17:06:52 

    社員の出入りが激しい、どころか出て行く一方

    +89

    -1

  • 42. 匿名 2018/09/23(日) 17:06:57 

    社長が芸能人との交際を自慢する。

    +40

    -2

  • 43. 匿名 2018/09/23(日) 17:07:01 

    人が辞めていく

    +99

    -1

  • 44. 匿名 2018/09/23(日) 17:07:01 

    うちの会社もヤバイって噂あるんだけど、ここで出てるような事はまだないから大丈夫かな?

    ただ経費に対しては一層厳しくなった。

    +56

    -0

  • 45. 匿名 2018/09/23(日) 17:07:21 

    不自然なほど急に顧客が増えた
    はれのひとか?

    +41

    -0

  • 46. 匿名 2018/09/23(日) 17:07:26 

    社長が変態社長の異名を持つ

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2018/09/23(日) 17:07:44 

    自転車操業

    +53

    -1

  • 48. 匿名 2018/09/23(日) 17:08:18 

    ベテラン経理が辞めて、賃金が安い新人経理に…
    その後何人も退職

    私も転職した(辞めて正解)

    +136

    -0

  • 49. 匿名 2018/09/23(日) 17:08:23 

    林原、三洋のような家族経営

    +35

    -0

  • 50. 匿名 2018/09/23(日) 17:09:24 

    消費者心理の実情や動きを理解できていない

    +25

    -0

  • 51. 匿名 2018/09/23(日) 17:09:42 

    照明器具の蛍光灯が2本から1本に減らされる。

    +54

    -1

  • 52. 匿名 2018/09/23(日) 17:09:51 

    社長が遊びまくり
    地に足ついてないのが丸わかり

    +72

    -0

  • 53. 匿名 2018/09/23(日) 17:10:20 

    トップがお金の話をひたすら避ける。追求すると怒り、まかせておけと虚勢をはる。その横で経理担当が顔色悪くして座ってる

    +59

    -0

  • 54. 匿名 2018/09/23(日) 17:10:27 

    不動産に手を出す

    +27

    -0

  • 55. 匿名 2018/09/23(日) 17:10:50 

    納期遅れ1000件突破 とか
    交通費半年未払い とか?

    +20

    -1

  • 56. 匿名 2018/09/23(日) 17:11:17 

    毎年前年度200%の利益を目論む

    +30

    -0

  • 57. 匿名 2018/09/23(日) 17:11:24 

    入社時に出せていた経費を、急に出し惜しみしだす。

    +53

    -0

  • 58. 匿名 2018/09/23(日) 17:12:07 

    極端に店舗数が増える

    +36

    -0

  • 59. 匿名 2018/09/23(日) 17:12:19 

    支店に本社の人間がやたら来るようになって
    いつも何かごちゃごちゃ会議してる。

    +27

    -0

  • 60. 匿名 2018/09/23(日) 17:13:07 

    零細企業で事務のバイトしてた時も最後はそんな感じだった
    在庫の数が合わない(誰が抜いてた)
    社長と連絡が取れないと問い合わせが増える
    給料未払いで従業員が続々と辞める
    絵に書いたような最後だったな

    +73

    -0

  • 61. 匿名 2018/09/23(日) 17:14:20 

    使っていない部屋が増えてくる。
    1年半前、潰れました。

    +39

    -0

  • 62. 匿名 2018/09/23(日) 17:16:09 

    色々無理をし出す

    +25

    -0

  • 63. 匿名 2018/09/23(日) 17:17:45 

    新卒は何人も採用するのに、お気に入り以外の中堅社員を
    辞めるように仕向ける。

    +62

    -0

  • 64. 匿名 2018/09/23(日) 17:17:54 

    従業員の休憩時間の話題が他の従業員の噂話、悪口ばかりだったらその会社は傾けている、といった内容の本がでているらしい
    タイトル忘れたけど

    +60

    -1

  • 65. 匿名 2018/09/23(日) 17:18:19 

    優秀な人、まともな人ばかり退職する

    +121

    -1

  • 66. 匿名 2018/09/23(日) 17:19:11 

    何人も査定で評価を下げて減給する

    +26

    -0

  • 67. 匿名 2018/09/23(日) 17:20:37 

    売り上げ悪いのに、営業を増やす。

    +36

    -0

  • 68. 匿名 2018/09/23(日) 17:20:37 

    異業種商売を始める。本業が分からなくなってる。連鎖倒産近い。

    +48

    -0

  • 69. 匿名 2018/09/23(日) 17:21:15 

    実話ですが、給料の振込日に会社の預金のお金が足りないとの銀行からの電話を受けてしまった事がある。経理担当者が夏休みを取っていてどうしていいかわからない。確か数百万円足りず、社長に相談しても、解決策がなく、自分の口座から会社の口座に数百万円振込んでその場をしのいだ。金は経理担当者が戻ってきてから返してもらった。

    転職活動してたので、その後転職。その会社は私が辞めてから、数年でなくなってた。

    +76

    -3

  • 70. 匿名 2018/09/23(日) 17:21:46 

    無駄な会議が多い。

    +49

    -1

  • 71. 匿名 2018/09/23(日) 17:21:47 

    三代目社長
    私情だけで給料を決める

    +68

    -0

  • 72. 匿名 2018/09/23(日) 17:21:49 

    Kの法則が発動開始

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2018/09/23(日) 17:22:43 

    社長と上層部の性格が悪い。

    +57

    -0

  • 74. 匿名 2018/09/23(日) 17:24:27 

    査定の評価基準が変更する。
    または、評価基準が曖昧。

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2018/09/23(日) 17:26:22 

    2代目社長のボンボン。親が起こした会社だから経営の仕方がわからないから総務経理に丸投げ社長は金庫だけ取りに来る。
    私が以前努めてた会社

    +74

    -0

  • 76. 匿名 2018/09/23(日) 17:31:30 

    個人経営だったから社長と社長夫人がヒソヒソお金の話ばかりしていた。こちらから辞めますって言わせたかったんだろうね。

    +26

    -1

  • 77. 匿名 2018/09/23(日) 17:34:08 

    >>7

    うちの会社業績いいのに。備品自腹だなあ。
    申請書全部、購買課でひねりつぶされる。
    パソコンのモニターもiPadも自腹。あ、だから業績いいのか。

    +33

    -0

  • 78. 匿名 2018/09/23(日) 17:35:44 

    給与の遅れが出た頃にはもう終わる寸前、回収は困難
    経理の人と仲良くしとくのが良い

    +58

    -3

  • 79. 匿名 2018/09/23(日) 17:37:08 

    元気な会社です!とかいう広告を出す。

    +29

    -0

  • 80. 匿名 2018/09/23(日) 17:46:53 

    コストカット&過度な集金
    某ゲームしてるけど
    同会社他ゲーが訴訟された為
    飛び火半端ない。
    物語が大切なゲームなのに
    物語がなくなったりとか
    世代が3-4程飛ぶくらいの
    キャラ能力のインフレで集金。
    運営です、って顔出しする告知動画
    普通はプロデューサとかが出るんだけど
    シナリオ監督がその席に座らされた時
    運営から人逃げてんだろうな、って思った。

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2018/09/23(日) 17:48:09 

    分析ばかりして、肝心な顧客のニーズを無視して売りたいものを
    売らせようとする。

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2018/09/23(日) 17:50:03 

    性格いい人が嫌われて辞めるように仕向けられる。
    逆に、性格悪い上司のお気に入りのこれまた性格悪い人が
    優遇されて調子に乗る。

    +85

    -2

  • 83. 匿名 2018/09/23(日) 17:54:23 

    風通しが悪い

    +21

    -3

  • 84. 匿名 2018/09/23(日) 17:56:43 

    社長が不倫してバツ4くらい
    最後に外国人の幼い嫁を(何かの斡旋)手にいれる
    豪遊しだして倒産
    後半桁違いの外車に手を出したり、海外旅行いったりして、すってんころりん

    +42

    -0

  • 85. 匿名 2018/09/23(日) 18:00:11 

    社員あての嫌がらせの電話がなるようになる

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2018/09/23(日) 18:17:26 

    >>65
    ここ数年、働き盛りのアラサー男性が次々退職して公務員に鞍替えしたよ涙
    「もしかしてやばくない?」と同期のアラフォーとひそひそ話している

    +49

    -0

  • 87. 匿名 2018/09/23(日) 18:20:13 

    人事異動のたびに組織改定
    うちです。完全に迷走してる

    +50

    -0

  • 88. 匿名 2018/09/23(日) 18:30:18 

    今後はAIとどう上手く付き合えるかが重要になるのかな

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2018/09/23(日) 18:31:45 

    備品をけちる。

    これ本当です。

    八年勤めた会社が倒産したけど
    倒産一年前からは酷かったです。

    紙テープみたいな粘着の異常に弱いガムテープとか黄ばみがある紙袋とか…………
    見るだけで殺伐とした気持ちになりました。

    +64

    -1

  • 90. 匿名 2018/09/23(日) 18:45:58 

    89
    です。
    引き続き、8年勤めた会社が倒産の話。

    社長が社員に借金を申し込む。

    がちです。

    倒産したとき知りました。

    そのオバサン社員は段々と荒れに荒れて、さんざんイビられましたが、実は社長に400万も貸してました…………
    倒産しかけの会社に400万程度渡したって、まさに、焼け石に水!!
    個人的に貸したお金は弁財は難しいそうです。

    一番先に救済されるのは会社の従業員
    次は取引先。管財人の弁護士が説明してました。

    つーか、私なら社長から借金を言われた時点で喜んで辞表を出すけどな…………

    彼女は高齢なので、もう絶対に、次に雇ってもらえるところはないと焦ってたそうですが、

    金を盗られた上での失業…………母子家庭で頑張ってきた人ですがね。400万は亡くなった旦那の保険金だったようですが。

    悲惨ですね~

    私はさんざんイビられ鬱になっていたので、正直、ざまみろ、と思いました。

    +50

    -0

  • 91. 匿名 2018/09/23(日) 18:59:12 

    逆ピラミッドの会社。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2018/09/23(日) 19:04:02 

    やたらと新店舗をだす
    売り上げは上がってるように見せないといけないから

    +32

    -0

  • 93. 匿名 2018/09/23(日) 19:07:20 

    >>15
    ヤバイのは3代目。

    +27

    -1

  • 94. 匿名 2018/09/23(日) 19:12:11 

    倒産前に社名変更するところあるよね
    地元の工務店が数か月前に社名変えて計画倒産、社長家族はお金持って海外に逃げたと言う噂

    +19

    -0

  • 95. 匿名 2018/09/23(日) 19:15:49 

    給料がカットされる
    経理が辞めていって新人に変わる

    +19

    -0

  • 96. 匿名 2018/09/23(日) 19:20:47 

    >>80
    もしかしてコロ〇ラ?

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2018/09/23(日) 19:29:18 

    社員が口をそろえて、ここはブラック企業だと陰で言う会社。

    +56

    -0

  • 98. 匿名 2018/09/23(日) 19:30:02 

    社長が意地悪で、無駄に苦労させるのが好きな会社。

    +51

    -0

  • 99. 匿名 2018/09/23(日) 19:32:14 

    顧客優先ではなく、社長が自分優先に何でも進めようとする。

    +20

    -0

  • 100. 匿名 2018/09/23(日) 19:43:21 

    ボーナスがなくなり 正社員が他社に鞍替え
    あと人手不足のまま人員雇わない

    +16

    -0

  • 101. 匿名 2018/09/23(日) 19:43:26 

    制度の改悪。
    頻発する機構改革。
    経費削減目標が厳しい。
    派遣の雇い留め。
    健保の見直し。

    +20

    -0

  • 102. 匿名 2018/09/23(日) 19:57:33 

    人が辞めるので補充で求人出すものの、以前なら昇給×××円~だったのに
    年一回給与改定あり(下がる可能性のほうが大きいので昇給と言う書き方をやめた)に変更

    HPの会社概要に記載されている前期の売上金額の更新が止まる、もしくは売上金額欄そのものが削除される

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2018/09/23(日) 20:00:03 

    社長がレクサス乗ってる会社

    取引先にも乗っていく

    +51

    -0

  • 104. 匿名 2018/09/23(日) 20:08:27 

    社員を使い捨てにしか考えていない会社。

    +51

    -0

  • 105. 匿名 2018/09/23(日) 20:09:00 

    勤続年数が長いのは残念な人だけの会社

    +81

    -1

  • 106. 匿名 2018/09/23(日) 20:10:27 

    売れない商材に固執して何が何でも売らせようとする。
    出来るわけないじゃん。

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2018/09/23(日) 20:16:47 

    無理難題押し付けて、売り上げ悪いのは社員のせいにする
    のが当たり前な経営者の会社。

    +21

    -1

  • 108. 匿名 2018/09/23(日) 20:18:41 

    変な奴が出世してたら?
    その会社はいづれヤバイ事になって行くと思う

    +15

    -0

  • 109. 匿名 2018/09/23(日) 20:19:53 

    中途採用の優秀な人が、無能の上司に嫌われて辞めざるを得なく
    させられているうちの会社。

    +58

    -0

  • 110. 匿名 2018/09/23(日) 20:30:34 

    サービス残業を賞賛する

    給料日の変更(資金繰りが上手くいってない)

    みなし残業

    +16

    -0

  • 111. 匿名 2018/09/23(日) 20:40:50 

    サンヨー電気って倒産どんな感じだったんだろう。
    パートにもポーナスを10万出してたけど・・・
    私は倒産する3年前に早期退職して地方に行ったからね

    +23

    -0

  • 112. 匿名 2018/09/23(日) 21:03:17 

    社内トイレが汚いのに放置

    +29

    -0

  • 113. 匿名 2018/09/23(日) 21:08:23 

    >>30
    私が務めてた所も社長が変わってからデカい敷地に上物建ててからどんどん経営が傾いていっよ
    社員は予感してたけど

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2018/09/23(日) 21:12:02 

    植え込みが剪定されなくなる

    +13

    -2

  • 115. 匿名 2018/09/23(日) 21:14:00 

    人間的にまともな人(意地悪しない)が、社風に合わない会社。

    +39

    -0

  • 116. 匿名 2018/09/23(日) 21:19:02 

    売り上げ悪いと騒いでいるのに、毎年新卒5人以上(中小企業で
    従業員60人程)採用して、新卒ばかり優遇して中途採用の役職ない
    人は使い捨てにしようとする会社。

    +22

    -0

  • 117. 匿名 2018/09/23(日) 21:24:28 

    社員が定着しない。社長や会社代表が無能。

    +50

    -0

  • 118. 匿名 2018/09/23(日) 21:32:14 

    既出でさんざん言われて当たり前ですが

    普通に
    給料の遅延はヤバイです。

    その時はもう、取引先の金融機関から見離されているはずです。
    マトモな信金とかの金融機関から見放されたら、やっぱりさっさと辞めた方が身のためだと思います。

    +37

    -0

  • 119. 匿名 2018/09/23(日) 21:34:32 

    >>40
    やだ私カネボウ出身(笑)
    それ、押し込みって言うんだよね。

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2018/09/23(日) 21:35:50 

    うちの会社今年に入ってで7人辞めた。。去年は3人。。ボーナス昇給ない、給料遅れる。の割に高い機械やらトラックやら買ってる、危ないかな?

    +28

    -0

  • 121. 匿名 2018/09/23(日) 21:36:08 

    >>111
    三洋電機は倒産したわけじゃないよ。
    パナが買い取って美味しいエネループ部門とかを残して中華資本のハイアールに売却されただけ。

    Lenovoの中のNEC、富士通、IBMみたいな感じで結局中華ブランドだと全然売れないから、made in japanで高く売りたいっていう思惑があるんだよ。
    でも会社を売ったら技術だけじゃなく人材まで売ることになっちゃうからね。
    経済戦争で負けたく無いならアメリカのように規制は必要だと思うんだけど、いかんせん日本の行政や立法は知財に関する意識が低いんだよね。


    +20

    -1

  • 122. 匿名 2018/09/23(日) 21:42:41 

    でも
    安定している。
    と思っていても、急に何かしら事件が起きて急変する事があります。

    私は某有名乳業の大手の会社の工場で、短時間パートしてました。
    で、
    あの年の夏の暑い暑い日…………○阪工場の食中毒事件から端を発して…………
    あの時、うちの工場長は「あれは、○阪だけ、うちは関係ないから」と断言したのに、

    社長がいきなり全国の工場の操業を一時停止すると発表、ぼーぜん、
    しかも、その社長がしつこいマスゴミに「私も寝てないんだよ!」と暴言吐いて、マスゴミを喜ばせ、酷いことに…………

    結局、短時間パートは全員首ですけど???
    つーか、うちの工場はアイスと脂乳やってたのに、アイス部門はロッテに買収されて、消える。牛乳とヨーグルトだけ、残りました。
    牛乳、ヨーグルト部門は24時間が体制で三交代だから気軽な短時間パートは雇わないしね。
    アイス部門、よかったのにな~割りと楽でしたし。

    ロッテの(あっちの方々の)陰謀か??と今は思ってます。

    +27

    -2

  • 123. 匿名 2018/09/23(日) 22:02:14 

    大⚫️家具じゃん

    +16

    -0

  • 124. 匿名 2018/09/23(日) 22:36:01 

    社長の愛人(彼女)が副社長

    +28

    -0

  • 125. 匿名 2018/09/23(日) 23:16:35 

    有能な人が次々と辞めていく

    +22

    -0

  • 126. 匿名 2018/09/23(日) 23:25:39 

    カラープリントを使うとピリつかれる。

    +26

    -0

  • 127. 匿名 2018/09/23(日) 23:37:45 

    >>20

    能無しの3代目社長になってから、
    最近、会社の備品が次々とランク下げされてるにも関わらず、
    新たに新店をオープンさせようとしてるので、今こちらのコメントを読んでとても不安になりました。
    今後のことを真剣に考えなくては。

    +21

    -0

  • 128. 匿名 2018/09/23(日) 23:54:14 

    社長が胡散臭い自己啓発セミナーにはまり、莫大なお金を経費で落としては参加している。

    +20

    -0

  • 129. 匿名 2018/09/24(月) 00:04:50 

    神棚設置。
    これはちょっと笑ったけど、私がパワハラ受けてたのと、業績が本当に悪かったから逃げるように辞めた
    案の定親会社から役員が出向しまくって現在絶賛改革中らしい
    パワハラ上司にはいい薬だわ

    +18

    -0

  • 130. 匿名 2018/09/24(月) 00:05:58 

    シャープのときはどんなだったんだろう?働いていた人いない?

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2018/09/24(月) 00:59:11 

    黒字倒産があるらしい。黒字倒産て何ですか?

    +12

    -0

  • 132. 匿名 2018/09/24(月) 00:59:24 

    お茶を出さない!
     
    客に出すお茶 社員のお茶 全てケチる 

    +9

    -1

  • 133. 匿名 2018/09/24(月) 01:03:37 

    昔の人は、閑古鳥が鳴くっていうけど、そんな感じがする。
    活気がなくて、ガラーンとした殺風景な雰囲気

    +17

    -0

  • 134. 匿名 2018/09/24(月) 02:02:48 

    取引先の例だけど
    電話FAX携帯が通じなくなって社員の携帯に電話した
    聞くところによると手伝いに来てくれた社員が給料を貰ってなかった
    うちの会社から直接渡してやりたかった
    刑務所に仕事を頼んでいた
    夜逃げされてうちの部品を差し押さえされても困るので
    仕事を引き上げることになったよ

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2018/09/24(月) 02:20:24 

    中堅社員の半数が会社の悪口を言っている。
    一年後にはヤバい可能性がある。
    新人やベテランではなく、中堅社員ってところがポイント。
    ちなみに、ワ◯ミはそうでした。
    傾くちょうど一年くらい前は、会社への不満を溜め込んだ中堅社員は、こぞって会社を去っていきました。
    ヤバイ雰囲気を感じた新人の私も辞めましたが。

    +21

    -0

  • 136. 匿名 2018/09/24(月) 02:22:35 

    ちなみに、辞める順番は、経理→営業の順番みたい。

    +25

    -0

  • 137. 匿名 2018/09/24(月) 07:58:49 

    >>131
    わかりやすく言うとお金はあるのに用意できないから潰れるってこと
    例えるなら、あなたは仕事もしていて預金もあります。もう少しで給料も入ってきます。
    子供の受験料など、どうしても払わないと一生を左右するような支払いが出来ました。
    しかし、運悪くカード類や現金の入った財布を落としてしまいました。
    預金を引き出すことも出来ず、助けてくれる人も支払いを待ってもくれません。
    結局間に合わず、大変なことになりました…
    こんな感じ

    +7

    -1

  • 138. 匿名 2018/09/24(月) 09:12:05 

    >>131
    黒字倒産になるのは、主に借入の返済額が多くて現金が足りなくなって
    倒産する
    売上−人件費、経費で利益が出ているけど、現金がなくて借入金が返せず
    倒産になるのが多いんじゃないかな

    一般家庭では残高不足でローンが払えなくなった状態と似てる

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2018/09/24(月) 09:48:52 

    >>39
    バカックスがこれだわ。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2018/09/24(月) 09:53:19 

    最後の神頼みなのか風水に頼りはじめる
    玄関に盛り塩、八角鏡、キラキラした置物
    しかも100均であろうチープな作り
    お客さんが見たらドン引きしそうだから止めてほしい

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2018/09/24(月) 09:55:05 

    経理のババアがやりたい放題
    無駄な備品が増えていく
    大切なところにお金を使ってくれない

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2018/09/24(月) 10:47:15 

    上司が頻繁に会議してる

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2018/09/24(月) 14:26:09 

    社長が変な髪型の会社は部下が社長に進言しにくく風通しの悪い会社なので経営が危うくなりやすい。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2018/09/24(月) 14:26:26 

    経理課であと数年で定年退職だった人が、辞めた時はこの会社ほんとに危ないとかなり噂されてた。
    早期退職やら、色々あったけど結局今その会社はもうない。

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2018/09/24(月) 15:57:24 

    やたら社長が銀行に出向く

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2018/09/24(月) 16:38:48 

    まずトイレが汚くなる。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2018/09/24(月) 20:26:53 

    >>129
    神棚…………確かに笑いますね。
    うちの社長は神棚はないけど、十日恵比寿で、一番大きな熊手を引き当てて、大喜びで事務所に飾ってましたが…………

    倒産してしまいました…………

    一番大きな熊手を引いても、実は恵比寿さまから見放されていたようです…………


    +5

    -0

  • 148. 匿名 2018/09/24(月) 20:29:26 

    >>145
    でも、
    マトモな金融機関からは見放されて、
    怪しい街金から融資を受けるようになる。

    いかにも、な街金のお兄さん達が出入りする…………

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2018/09/25(火) 00:47:51 

    実際に私が経験したこと。
    見せかけ求人。しかもハロワに出していた。
    入社してから数日後に、実は…と給料が払えないと通告された。
    給料支払いの件で社長に問い合わせすると、何月何日には払うからと言うが、実際は支給なし。
    そして、なぜそんなことになるのですか?と問い合わせても、とぼけるだけ。
    自分が悪いのに、まるで相手から騙されたと言わんばかりの被害者意識まるだし。
    ちなみに、介護施設でした。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2018/09/25(火) 00:56:06 

    仕事が出来ないのに文句ばかりの人の意見が
    まかり通る会社。
    2年前に働いていた会社で私の部署は毎月黒字。
    創業以来、初の売り上げを記録とかなり順調で
    しかもみんな定時上がり。
    出来る上司とキャリアのあるベテラン中堅チームの教育によって新卒の私もバカなりに要領良く仕事が出来るようになった。
    その矢先、障害者雇用で入ってきた別部署の人間が
    あいつらは仕事もしないで定時に上がっている!
    サボっている!と、言われて全く関係のない仕事が増えた。
    それでも要領良くさっさと終わらせて定時上がり。もちろん黒字も継続。
    すると次は手抜きしているから定時上がりなんだとまた文句を言われる。
    更に部署をこちら側に変えたいと要求されて呆れて一気に上司、中堅、新卒は私含めて三人が半年以内に退職。
    念願のラクな部署かと思いきや、文句を言った側は入ったら更に仕事が解らなかったようで売り上げも伸び悩み、取り扱い商品を廃盤に。
    その後、大規模リストラが起きたらしく最終的には潰れた模様。

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2018/10/05(金) 21:20:42 

    >>93
    分かります。
    一代目が起こした事業、二代目の間はまだ一代目の影響力が強いので持ちますが、問題は三代目!
    三代目の良し悪しですべてが決まると言って過言なしです。

    これ
    歴史の先生もいってましたね。
    三代目が有能だと、長持ちする。
    足利家、徳川家…………有能な三代目がいます。

    源家は三代で潰され、嫁の実家に乗っ取られました。


    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード