ガールズちゃんねる

学校の先生が嫌い

235コメント2018/09/11(火) 15:13

  • 1. 匿名 2018/09/10(月) 08:29:24 

    学校の先生が嫌で学校に行きたくないレベルです
    贔屓とかよくするし、気分屋だし、理不尽なことばかり押し付けて来ます
    先生全員気が強くて、心が折れます
    もうどうしたらいいですか?

    好きな先生がいれば、少しは変わりますが、。
    どう乗り切ったらいいですかね、?

    +160

    -3

  • 2. 匿名 2018/09/10(月) 08:31:03 

    もう心の中から消して耐え過ごすしか無いね

    本当にいい先生とか好きになれる先生に出会うのは運としか言いようがないもんな

    +199

    -3

  • 3. 匿名 2018/09/10(月) 08:31:08 

    >>1
    いま高校生くらい???
    私も嫌いだったよ学校の先生
    大人って偉そうだけど所詮子供の延長だからね
    あんまり言うこと間に受けなくていいよ
    自分の好きなこと、勉強、部活は頑張りなー

    +225

    -2

  • 4. 匿名 2018/09/10(月) 08:31:15 

    分かる
    もうね、主と何度も同じようなこと思ったよ
    教師ってそういうもんなんだなと思うようにした

    +149

    -2

  • 5. 匿名 2018/09/10(月) 08:33:31 

    16歳です
    今凄く嫌いな先生がいます
    後輩も嫌い、私より若いけどスタイル悪いしババア呼ばわりもする

    +17

    -8

  • 6. 匿名 2018/09/10(月) 08:33:35 

        
    学校の先生が嫌い

    +2

    -20

  • 7. 匿名 2018/09/10(月) 08:34:57 

    >>5
    そっかー辛いね
    何か打ち込んでることとかはあるの?

    +14

    -1

  • 8. 匿名 2018/09/10(月) 08:35:08 

    >>1
    すごく気持ちわかりますよ。

    贔屓して、それを貫いて「私は贔屓するようなサイテーな大人です」っていう風に存在してるならまだしも、
    良い人ぶってるくせに贔屓したりするんですよね。
    ウザいですよね。

    それを反面教師にしてしまうといいですよ。
    こういう大人には絶対ならないぞって。
    そしてあまりにも苦痛なら、学校なんて最悪何処へでも転校もできるし、学歴がいらないなら辞めることもできます。無理しないで頑張ってね。

    +66

    -7

  • 9. 匿名 2018/09/10(月) 08:35:33 

    マイナス魔がいるね( º_º )

    +7

    -13

  • 10. 匿名 2018/09/10(月) 08:36:18 

    好かれたいならそれなりに努力しなよ。
    授業するのが先生の仕事でそれ以上を求めるなら自分が好かれるようにならなきゃムリ。

    贔屓される生徒だって贔屓してもらえるように愛想よくやってんだから世渡りを学ばなきゃ。

    +16

    -48

  • 11. 匿名 2018/09/10(月) 08:36:37 

    >>7
    美術部だけは頑張っています
    でも英語の先生嫌い!本当に無理!

    +22

    -3

  • 12. 匿名 2018/09/10(月) 08:36:56 

    >>5
    好きなことに打ち込むのがいいよ!
    私も中学のとき先生も友達もほんとは嫌いだったけどとにかく勉強がんばってた
    そしたら高校は死ぬほど楽しかったよ
    頑張ってたらびっくりするくらい幸せなことが起きたりするのが人生だからね

    +13

    -4

  • 13. 匿名 2018/09/10(月) 08:37:17 

    >>10
    別に好かれたいわけではないんじゃない?贔屓されたいわけでもない
    ただ普通に接してくれって言ってるだけだと思う

    +79

    -5

  • 14. 匿名 2018/09/10(月) 08:37:52 

    贔屓してくる先生いたわ。
    子どもの先生も贔屓する先生で、熱血な先生だけど気が弱い生徒とは合わないかなっと思う。
    担任の先生って選べないから、ある程度は仕方ないかもしれないけど、嫌いな先生だと例え1年だけでも子どもにとっての1年って長く感じるから苦痛だよね。

    +91

    -3

  • 15. 匿名 2018/09/10(月) 08:37:55 

    そんなに嫌いなら、校長か教頭に直訴してみてはいかが?

    +7

    -15

  • 16. 匿名 2018/09/10(月) 08:38:03 

    私立なのか公立なのか何歳なのかにもよるけど
    淡々と毅然とした態度で大人の対応をこっちがするしかない、反面教師だね
    勉強だけはイチャモンつけられないよう頑張れ
    将来のためになる

    +71

    -2

  • 17. 匿名 2018/09/10(月) 08:38:17 

    私の挨拶だけ無視されたり、テストの点数のことで嫌味言われたりでほんとにストレス溜まります。

    +57

    -2

  • 18. 匿名 2018/09/10(月) 08:38:27 

    >>11
    そっか!部活楽しいんだね!
    あ、後輩はやな奴なのかな?
    好きなことがあるならよかった!

    英語の先生に勝つには英語勉強することだね!
    英語は得意なの?

    +11

    -0

  • 19. 匿名 2018/09/10(月) 08:38:39 

    私も目つけられてキモい男の教師にいじめられてました。わざと立候補して私のクラスの授業うけもってきて毎週顔合わせなきゃいけなくて地獄、朝も時間合わせて登校してきてキモくて遅くしたら校門の前で待ち伏せして他の人のスカート丈とか注意しないくせに私だけ毎回しつこく注意してきて気が狂いそうでした。しかも高3で推薦の面接の練習とか書類の添削もそいつの根回しのせいで誰も見てくれなかった。
    スクールカウンセラーも結局は生徒同士なら割って入るけど相手が先生となると及び腰で役に立たなかった。
    それでも卒業しました。きっといっぱいそういう人いるよ。今でも中年男が苦手だけど、でも卒業したら楽しいこといっぱい待ってる。
    休みの日にストレス発散できること見つけてがんばれ!

    +42

    -3

  • 20. 匿名 2018/09/10(月) 08:39:08 

    教師側も合わない子供がいたら意識的に冷たくするよね 人間だから仕方ないけど
    本当にいい先生は少ない
    長い時間学校で否定され続けると、子供の性格形成にも影響出てくる でも逃げてばかりだと社会には出られない
    心から離れて表面上付き合うしかない

    +86

    -2

  • 21. 匿名 2018/09/10(月) 08:39:46 

    学校の先生ってなんかね...
    私も嫌いだったな
    ほかに好きな先生とか信頼できる大人は周りにいるのかな??

    +67

    -1

  • 22. 匿名 2018/09/10(月) 08:40:04 

    人間って本来怠惰やから
    給料同じならまぁ頑張らんでほどほどにやっとくのが無難って考える人が大半
    頑張ってる先生ほど時給換算すると安くなるからね

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2018/09/10(月) 08:40:19 

    私も学校の教師大嫌いで、学校嫌いになってたくちです。
    教師が嫌いなことは悪いことではないと思います。
    現に暴言、暴力、わいせつ、盗撮などなど。教師も人格的に程度の低い奴いますから、嫌いになるのも無理からぬことです。
    個人的には学校なんて3年たてば卒業できるので、無理せず耐えることが大事かなと思います。
    無理せず卒業して素敵な人生送ってください。

    +34

    -3

  • 24. 匿名 2018/09/10(月) 08:41:10 

    >>13
    でも全員気が強くて贔屓して気分屋で理不尽な人で心折ってたら社会出れないよ。

    ていうか全員がそうだってまとめてるあたり大して先生のこと見てないかな?固定概念ついちゃってるのかも。

    +9

    -12

  • 25. 匿名 2018/09/10(月) 08:41:21 

    >>17
    それに反応しちゃいけないよ!
    難しいけど
    そんなことされても、なーーーーーにも感じてないフリするの!
    へー、あ、そーなんですね、へー
    て感じで!
    それが一番堪えるよ先生
    そしてその先生サイテーだね

    +19

    -1

  • 26. 匿名 2018/09/10(月) 08:42:11 

    耐えるしかないよ。

    私の時代は教師に暴力振るわれたりしたよ。
    体操部の子達は、いま問題になってる宮川?選手みたいに普通に殴られてた。
    比較するわけじゃないけど、みんなが通った道なんだよね。

    勉強して見返してやりな!
    先生なんて出来る子には甘いんだから。

    +29

    -4

  • 27. 匿名 2018/09/10(月) 08:42:15 

    先生は贔屓するもんだよ?
    それを使わなきゃ。
    社会に出たら贔屓当たり前だよー。

    +16

    -15

  • 28. 匿名 2018/09/10(月) 08:42:55 

    すぐには無理だろうけど
    英語めちゃめちゃ頑張ってみたら???
    半年後でも英語出来るようになったら、見返せた気分になると思うよ!
    あなたのためにもなるしね

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2018/09/10(月) 08:43:02 

    簡単に説明すると
    高度成長期に優秀な人はすべて民間に行った。
    残った低脳が公務員になった。
    そのなかでも教員は低脳の中でもさらに低脳しか集まらなかった。
    そこから悪循環が始まり
    上には低脳しかいない環境にまともな新卒は来なくなった。
    というわけで教師は低脳ばっかり

    +21

    -16

  • 30. 匿名 2018/09/10(月) 08:43:26 

    主ここで慰められて甘いこと言われて安心してちゃダメだよ

    社会なんてもっとヤバい人の集まりなんだから

    +67

    -7

  • 31. 匿名 2018/09/10(月) 08:44:49 

    自分に自信がもとう
    自分のいいところみつける、自分の行動に自信もつ
    そしたら他人の評価なんて気にならなくなるよ

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2018/09/10(月) 08:45:27 

    子供曰く、自分のことが嫌いなら知らん振りしてほしい、なのに集中的にいじってくるから嫌いと。
    授業中クラスのみんなの前で昔失敗したことを嘲笑う、やめてくださいと言っても止めないもう諦めたと。
    これが大人で教師のやること。一例ですが許せません。

    +52

    -0

  • 33. 匿名 2018/09/10(月) 08:45:57 

    >>18
    苦手なんです
    文字も書くのも嫌で英語の先生の単語もあまり耳に入らないです

    +3

    -7

  • 34. 匿名 2018/09/10(月) 08:47:02 

    私は小学生の頃、何故か担任の先生が受け付けなくて少しだけ登校拒否するようになりました。
    友達のおかげで行けるようになったけど、今でもよくわからない。
    教師なんて、ずっと学校にいて社会に出たことないのに、先生って呼ばれて偉くなったと勘違いしてる人もいるから、スルーが一番。
    今日もなんか言ってる。ぐらいで、流せると良いね。

    +61

    -10

  • 35. 匿名 2018/09/10(月) 08:48:01 

    なかなか難しいだろうけど、学校は好き嫌いで行くものじゃないんだよ。

    +12

    -3

  • 36. 匿名 2018/09/10(月) 08:48:28 

    甘い先生ばっかりより世渡りは学べるじゃん
    お得だと思って通わなきゃ
    なんでもマイナス方面に考えたって日常変わんないし

    +7

    -5

  • 37. 匿名 2018/09/10(月) 08:48:51 

    >>33
    そっかー
    勉強するのって難しいけど、やり始めたら意外と楽しいよーすぐに成績あげる必要ないから、英語を家での趣味にしてみたらいいんじゃないかな?
    私は単語覚えることから趣味にして、そのあと文法と長文したなー
    私も苦手だったけど半年で偏差値30から60になったよ!
    まあ勉強のことだから主に任せるけどね

    ほかに悩み事はない?
    なんでも聞くよ

    +8

    -2

  • 38. 匿名 2018/09/10(月) 08:49:34 

    >>35好きでも嫌いでもない人が言うセリフだね。

    +6

    -2

  • 39. 匿名 2018/09/10(月) 08:49:36 

    >>34
    共感
    ほんとそれだよね
    ずっと学校にいるじゃん世間知らないじゃんって感じ笑

    +31

    -7

  • 40. 匿名 2018/09/10(月) 08:50:33 

    >>33
    好きな漫画、映画の英語版とか読んでみたら?

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2018/09/10(月) 08:50:33 

    好きな先生なんかいたことないけど

    先生って好きになるものでも嫌いになるものでもないし。そういう対象じゃないよね。
    そりゃ何かされたら嫌いにもなるけど。

    贔屓なんて先生じゃなくても誰だってするしね

    だって、あなただって、好きな人には優しくするでしょ?

    +13

    -7

  • 42. 匿名 2018/09/10(月) 08:51:30 

    最初にルールを守らなかったり、態度が悪かったり、何らかの最初の原因作ってるのは大抵生徒の方だよ。
    目をつけられるのは当たり前、未然に防ぐのが教師の仕事だから。
    普通の生徒には教師も普通の態度で接します。

    +8

    -15

  • 43. 匿名 2018/09/10(月) 08:52:14 

    教師なんて変なやつ多いよ
    普通の会社で働いたことないような奴らなんだから

    +56

    -13

  • 44. 匿名 2018/09/10(月) 08:52:15 

    辛いよね
    周りにいる大人に自分を否定されたら
    子供なんてまだ自分に自信持てない時なのにそんな態度とるのは、やっぱり大人としてどうかと思うな

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2018/09/10(月) 08:53:06 

    たぶんこれから学校だね
    また話し聞くよー
    いつでも戻っといで

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2018/09/10(月) 08:54:08 

    私も苦手な教師がいた。前にどこかで書いたけど、成績の良い生徒を目の敵にするタイプだった。こじらせていたのかなと思う。
    今になって思うのは、人としては尊敬できないけど、大学で普通より多くの単位を取得して教員採用試験にも受かっているのだから、それなりの知識は持っているだろうし(教師全員とは言わない)たとえ遊んでばかりの大学生活だったとしても、先に受験を経験しているという意味では先輩なので、そこらへんを態度に出せばよかったかなと思ってる。卑屈な教師って馬鹿にされるのを何より嫌がるから。

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2018/09/10(月) 08:56:41 

    教師にだって好き嫌いはあります。
    問題起こして休みの日や夜、学校に呼び出されるつらさ。
    いやになる。
    主がそんな子とは言わないけど。

    +35

    -8

  • 48. 匿名 2018/09/10(月) 08:56:59 

    めっちゃ無愛想で苦手な数学の先生いたけど数学の成績めっちゃあげたら笑顔で接してくれるようになった。

    先生は一生懸命な生徒には優しいよ。

    +15

    -5

  • 49. 匿名 2018/09/10(月) 08:57:32 

    >>19
    スクールカウンセラーに対して「役に立たない」って言うのはどうかと思うよ。
    大人は子供の召使いじゃない。
    カウンセラーも、「あなたが招いた自業自得ね」とは面と向かって言えないだろうしね。

    +6

    -12

  • 50. 匿名 2018/09/10(月) 08:59:06 

    社会に出たらもっと厳しくなるよ。暴言吐いたりいじめに
    加担するようなクズ教師に悩んでるなら行きたくないのもわかるけど
    贔屓や理不尽は多少仕方ないと思う。

    +12

    -5

  • 51. 匿名 2018/09/10(月) 09:00:28 

    私も好かれなくて嫌いな先生いたわー。理不尽なことで私だけ当たりきつく怒られてたな。小学生だから怒られたら凹んで悪いことしたのか、、と落ち込むだけだったけど、今思うと腹立つ!贔屓もあるね。

    いい先生もいたけどね。

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2018/09/10(月) 09:00:33 

    教室は社会の縮図だから
    なんでも勉強だよ

    +22

    -2

  • 53. 匿名 2018/09/10(月) 09:00:55 

    雑貨店でパートしてるけど、店が混雑してて電話に出れないとか常識ある人は10コールくらいで諦めて少し間を開けてかけ直してくれるけど、学校の先生は延々と鳴らし続ける
    店に来てるお客さんが気をつかうくらい。

    出たら「〇〇センセー、繋がりましたよー」という声が聞こえて、大したことない要件を一方的に言われる。

    歩いて2分のところにある中学校なんだけど、そこの先生たち常識ない人ばっかり

    +14

    -4

  • 54. 匿名 2018/09/10(月) 09:02:31 

    愛想よくしてるのになんか嫌われてんなーと思ったら兄が在学時に揉めた先生だったらしい
    その人以外はみんな愛想の分返してくれてたよ笑

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2018/09/10(月) 09:03:07 

    中学校。えこひいき&男のくせにヒステリー。みんなから嫌われていました。卒業までの我慢と思って耐えました。 
    当時教え子だった者たちの子供が小中学生。不幸にも我が子の学年の受け持ち(幸い担任ではなかった)となり。親たちから嫌われてると自覚していたみたいです(笑)
    私もつい、町や学校でバッタリ会ってしまった時に反射的に背を向けたり、無意識に睨み付けていたり(笑)

    +6

    -3

  • 56. 匿名 2018/09/10(月) 09:03:16 

    まともな教師いなかったなぁ
    家でも親は毒だし兄はモラだし
    居場所なくて図書室が私のオアシスだった。
    図書館も本屋も大好きだった。
    学生の頃は世界がせまくてつらかった。
    社会に出るとお金貰えるし色んな人いるし
    仕事はクソだけど自由でラクだよ。
    楽しい事考えたりやったりして乗り切ってね。
    なんとかなるから。

    +11

    -3

  • 57. 匿名 2018/09/10(月) 09:03:26 

    >>10
    これは酷いな…
    まず、先生の仕事は授業だけじゃないからね。
    そこから根本的に間違ってるから話にならない。

    +18

    -3

  • 58. 匿名 2018/09/10(月) 09:04:57 

    >>57
    むしろなんで教師にそれ以上を望むの?

    +13

    -6

  • 59. 匿名 2018/09/10(月) 09:05:40 

    生徒たちの知らない所で意外にすごい経歴や研究成果を挙げてる先生もいるよね
    よく有休をとる先生がいたんだけど、あとで聞いたら大学院で共同研究していて学会とか出てたらしい
    専門誌に論文も掲載されてた
    だからといって人間的に優れている人ばかりじゃないし、むやみやたらに尊敬しろとは言わないけど、世の中にはいろんな大人がいて一人の人でもいろんな側面を持ってて自分が知ってるのはそのほんの一部だということは念頭に置いておいてほしいな

    +18

    -4

  • 60. 匿名 2018/09/10(月) 09:08:29 

    先生が嫌いってオーラが隠せてないんじゃ…?

    +10

    -2

  • 61. 匿名 2018/09/10(月) 09:10:21 

    誰一人として好きな先生なんていなくて、小学生の頃から冷めた目でみてた。たぶん可愛げなかったと思う。
    害がないなら淡々と、セクハラモラハラされるなら録音して親に相談がいいと思う。

    +25

    -0

  • 62. 匿名 2018/09/10(月) 09:11:17 

    >>33
    そこは仕方ないよ。学生でいる間はどんなに苦手でも英語からは逃げられないんだから、そこは頑張るしかない。個別指導の塾とかに行ってみるとか、とにかく勉強面は頑張る!その方がはるかに学生生活が充実するよ。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2018/09/10(月) 09:12:51 

    学校で働く教師が社会に出てないとか言ってる時点でお子ちゃまだろ

    +11

    -10

  • 64. 匿名 2018/09/10(月) 09:12:55 

    一人も好きな先生いないのはもったいないな

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2018/09/10(月) 09:13:10 

    >>42
    え?“普通”って何よ?

    +0

    -3

  • 66. 匿名 2018/09/10(月) 09:13:31 

    私も嫌いでした。
    小学校の時言う事を聞かないと言う理由で首を絞められました。
    でも、大人になって思ったのは、大人っていないって事。
    みんな、ただ大きくなってプライドと知恵がついただけの子供だと思いました。
    そう思ったら、何となく嫌いが薄まりました。

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2018/09/10(月) 09:14:26 

    酷いことされてる時に
    相手の良いところなんて考えなくていいよ。
    いろんな側面があるとか
    そんなのはあとから分かることで
    自分のこと嫌いになっちゃうくらい無理しないでね。
    とりあえずできる範囲で楽しい事してみて?
    めんどくさい事は大人にまかせてw
    あんまり自分の悪いとこなんて探さなくてオッケーよ。
    女子高生なんてねうるさいくらいゲラゲラ笑ってればいーんだよ。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2018/09/10(月) 09:15:22 

    授業終わりに毎日泣いてたからイジメに気づいていたはずなのに見てみぬふりされた
    むしろ気づいて欲しかったのに相手が相手だったから黙認された

    大嫌い!

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2018/09/10(月) 09:15:42 

    >>47
    いやだろうがそれが自分の選んだ仕事でしょ!?
    自分の生徒に責任が持てないとか、責任持つのが面倒ならやめなよ!

    +9

    -4

  • 70. 匿名 2018/09/10(月) 09:17:23 

    反対に学校の先生大好き!な人なんているのかな?

    +19

    -2

  • 71. 匿名 2018/09/10(月) 09:19:30 

    >>1
    先生に対して上手く立ち回ること
    これが学校で求められているんだと言うことを、私は大人になって気づいたよ。

    成績を気に入った生徒に渡しちゃうのも
    先生の匙加減。
    先生に対していかに女優になれるか、これが学歴の分かれ目。

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2018/09/10(月) 09:19:37 

    >>58
    は?勉強を教えるだけが教師の仕事だと思ってるの?大丈夫?
    学校は勉強だけを学ぶ所じゃないよ?
    人間性や道徳心も学ぶ所だし、そういう自覚がない先生は失格だと思うけど?

    +5

    -6

  • 73. 匿名 2018/09/10(月) 09:19:46 

    >>69
    横からだけど嫌でもやるのが仕事だろ?
    生活あるんだから。
    3年すりゃ今の生徒はみんないなくなるんだし。問題起こした生徒の責任を取るのは教師なの?保護者の仕事じゃない?

    +10

    -3

  • 74. 匿名 2018/09/10(月) 09:20:47 

    子供時代は先生好きじゃなかった。
    でも大人になった今、教師側の大変さも想像できるようにはなった。

    +9

    -2

  • 75. 匿名 2018/09/10(月) 09:20:56 

    社会に出たらって言う人いるけど今は学校の話じゃん。対等ではないけど権利守られて当たり前なのに不平等に扱われるのはおかしいでしょ。

    +3

    -5

  • 76. 匿名 2018/09/10(月) 09:21:23 

    私は大人しいから当たられたなぁ
    ヒステリックなおばさんが多くて
    めんどくさかった。
    男の先生は可愛がってくれたけど
    はっきり言って信用してなかった。
    まぁ40人も預かってたらイラつくだろうけど
    こっちは10代で心も柔らかいのでめちゃくちゃ傷ついたわ。教師なんてクソだよ。ほんと。

    +17

    -2

  • 77. 匿名 2018/09/10(月) 09:21:39 

    みんな厳しい意見でびっくりした( º_º )

    +10

    -3

  • 78. 匿名 2018/09/10(月) 09:22:47 

    >>73
    その3年間は教師にも責任があるよ?
    生活のためにやってるんだとしてもね。

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2018/09/10(月) 09:23:49 

    >>71
    子供時代にそれに気づくことは難しいよね
    親がさせるのもなんだかな、だし

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2018/09/10(月) 09:24:06 

    こっちは嫌いだけど普通に接してくれってのも難しいなぁ
    そもそも普通ってなんだ?

    +8

    -2

  • 81. 匿名 2018/09/10(月) 09:24:31 

    >>78
    教師が勉強を教えるために居ます。
    「出来ない子ばっかり見なきゃいけない負担、大人しい子を見てやれないもどかしさ」
    で泣いてる先生も多いですよ。

    +22

    -1

  • 82. 匿名 2018/09/10(月) 09:24:34 

    主さん、学校に行くの辛いと思いますが、
    残念なことに、世の中って、全ての大人が子どものお手本になるような性格の良い人ばかりでないし、教師もただの人間の1人に過ぎないのです。

    この先、社会に出れば、卑怯な大人、ズルイ大人と関わることは、避けて通れません。

    でも、その中で上手くあしらったり、付き合ったりして、世の中を渡る力も、今は難しくても、社会に出るまでには身につけていくものと思って下さい。

    でも、度を超えたパワハラ、セクハラがある場合は、できれば証拠も抑えて、親御さんに相談して下さいね。

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2018/09/10(月) 09:24:49 

    >>72
    「教師」っていうのは、勉強を教える勉強をしてきたわけでしょ?
    それなのに人間性や道徳心を教師に期待するのは
    私は間違ってると思う。

    +14

    -4

  • 84. 匿名 2018/09/10(月) 09:25:33 

    社会出たことないくせにとかいう割にみんな教師に求めすぎてて笑う

    人間関係なんて待ってても作れないもんだし

    +17

    -3

  • 85. 匿名 2018/09/10(月) 09:26:09 

    いかに女優になれるか
    本気で思ってんの?pgr
    後輩に説教してるおばさんみたい
    恥ずかしい
    世の中甘くないから
    とか言い出しそう。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2018/09/10(月) 09:26:14 

    好かれなくていい。こちらも見下してた。
    今は大学生だけど、周りで教員になろうとしてる人でまともな人は見たことないよ。本当に尊敬出来る人は教員以外の公務員か大企業、研究所に行くもん。

    +14

    -6

  • 87. 匿名 2018/09/10(月) 09:26:52 

    教員は一般の就活を経験してない人も多くて、学歴が実際どう活かされるか分かってないまま勉強を教えてる。

    +19

    -3

  • 88. 匿名 2018/09/10(月) 09:28:08 

    英語嫌いだし、先生も嫌いだから学校に行くのが嫌だ!

    同じような気持ちの子っていっぱいいると思うけど
    『嫌なら行かなくてもいいよ』とは言えないかな…
    それでも行くしかないんだし、行くべきだと思うよ。
    学校は3年しかないけど
    逃げ癖がついちゃうと、なかなか治らないからね…
    嫌な状態をいかに楽に出来るかを考えるのも勉強だよ。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2018/09/10(月) 09:28:55 

    >>85
    横からだけど成績表に「意欲関心態度」ってのがあるから学生の時はちゃんと意識して愛想よくやってたよ笑
    それでオマケしてもらえることも多かったし、多少の演技は有効だと思う

    +10

    -2

  • 90. 匿名 2018/09/10(月) 09:29:20 

    人間性や道徳心、期待するの間違ってる
    寒い
    なんだろこの寒さ

    +2

    -4

  • 91. 匿名 2018/09/10(月) 09:30:39 

    >>90
    坊主が寺子屋やってた頃の名残みたいだよね

    +0

    -3

  • 92. 匿名 2018/09/10(月) 09:31:11 

    >>90
    先生なら最低でも挨拶ぐらい返して欲しいわ。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2018/09/10(月) 09:31:48 

    >>83
    それ、本気で言ってる?
    それなら、学校でイジメが横行してても
    教師には責任はないってことになるけど?
    勉強を教えるためにいるのは大前提かも知れないけど
    人間を教えてるんだから、それだけでは足りないよ。

    +3

    -2

  • 94. 匿名 2018/09/10(月) 09:32:09 

    >>79
    うちの子は内気で挙手したがらないんだけど、勉強内容は分かってる。
    (中学受験目前なので公立の授業内容は非常に簡単)

    でも、成績ほぼオールB。挙手しないからっていう理由で。
    だからもう教えたよ。女優になれって。素でいる場所じゃないんだよって。
    2学期始まったけど毎日挙手はしてる様子。
    バカみたいだなって私も思う。

    +10

    -1

  • 95. 匿名 2018/09/10(月) 09:33:02 

    学校の先生って殆どの人が大学出てすぐに教員になるからやっぱり世間知らずなんだよね。人間的に幼稚な人ばかりだったよ。一般企業では使い物にならないレベル。

    +19

    -9

  • 96. 匿名 2018/09/10(月) 09:33:38 

    >>85
    いや、世の中甘くないよ?w
    大丈夫?w

    +7

    -3

  • 97. 匿名 2018/09/10(月) 09:33:48 

    教師は勉強だけ教えてりゃいいって人がこんなにいてびっくりしてる

    +16

    -1

  • 98. 匿名 2018/09/10(月) 09:34:12 

    イジメを解決するカリキュラムなんてないのにやれって言われてる現実な

    +3

    -2

  • 99. 匿名 2018/09/10(月) 09:35:54 

    >素でいる場所じゃないんだよ
    朝から笑かすw
    でも本気で思ってるならごめん。
    私はそうは思えない。
    なんかみんな何と戦ってるんだろ。

    +5

    -4

  • 100. 匿名 2018/09/10(月) 09:36:44 

    女教師
    「みんなが反省して謝りにくるまで授業やりません!」バタンッ

    こんな教師いたよね
    今考えると明らかに職務放棄で税金の無駄遣い

    +23

    -1

  • 101. 匿名 2018/09/10(月) 09:36:45 

    >>99
    じゃあ、あなたは綺麗ごとだけを教えて子育てしてくださいねpgr

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2018/09/10(月) 09:37:14 

    私なんか自ら嫌われに行ってたな笑わ。成績だって大学受験は一般しか受けるつもりなくて、どうでも良かった。
    女教員にされたこと男教員にチクってし。
    主の学校には本当に一人もまともな人いないの?珍しいね。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2018/09/10(月) 09:37:37 

    >>97
    疲れきった人が何人かいるのでは?
    色んな人がいるんだと勉強になるわ。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2018/09/10(月) 09:37:52 

    幼稚園児の時は脳が余り動かなくて感じとれなかったが
    小学高低学年の時から、直感的に何か、
    この大人達は、偽物だと感じていた。

    +13

    -3

  • 105. 匿名 2018/09/10(月) 09:38:00 

    割り切って受験勉強がんばれ。
    卒業すれば同窓会以外ではほぼ二度と会わないのだから、気に病んで自分をつらい目に遭わせるより目の前の勉強に集中して。
    旧帝あたりに合格してドヤ顔見せてやればいい。

    +17

    -1

  • 106. 匿名 2018/09/10(月) 09:38:54 

    いるね。気が強い=芯がしっかりしてる、ではなくて、自分の思い通りじゃないと機嫌が悪くなるような…。
    そんな先生って控えめな子に「何で言わないの?」とか言ったり、無視するよね。娘もテストの点数も提出物も満たしてるのに、明らかに成績悪い。受験の時に外部評価も自己アピール欄に書けるように検定を受けさせている。

    +13

    -1

  • 107. 匿名 2018/09/10(月) 09:39:38 

    >>100
    うん。良く分かる。

    一人の教師による刷り込みは、洗脳に近いと思う。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2018/09/10(月) 09:40:15 

    だってまともな人はわざわざ教師目指さないもん。
    違う生き物だと認識してる。

    +8

    -6

  • 109. 匿名 2018/09/10(月) 09:40:28 

    母が教師ですが
    ストッキングからすね毛がでちゃうくらい濃いです

    +3

    -2

  • 110. 匿名 2018/09/10(月) 09:41:28 

    綺麗ごとw
    子供に立ち回りうまくやりなさい。
    女優になりなさい。
    教室は戦場なのよ。
    とか言えないけどw
    途中で吹き出すって。
    上手く立ち回るのも大事だけどさ。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2018/09/10(月) 09:41:43 

    礼儀とか一般常識はそれぞれ家庭で躾けるものだと思うけど、先生に教わったことも身につくよ。
    授業で習った勉強より、合間に脱線して雑談なんかで教科書に載ってないこともよく教わったよ。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2018/09/10(月) 09:41:48 

    入学時から推薦もらう気満々だったからあざとくやってたよ
    嫌な先生でもニコニコしてたし、好きな先生は3年間担任離れないくらい気に入ってくれてた(卒業してから聞いた)

    社会出てからクセの強いお局様とも上手くやれてるから役に立ってると思う

    +12

    -2

  • 113. 匿名 2018/09/10(月) 09:42:55 

    >>112
    私も上手く立ち回れたら違ったんだろうな・・・いいなあ

    +10

    -1

  • 114. 匿名 2018/09/10(月) 09:43:56 

    転校するのは

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2018/09/10(月) 09:44:49 

    >>100
    クラスで話し合った結果やはり先生が悪いってことになって
    それを報告しに行ったらさらにキレたのを思い出した
    鬼畜だと思った

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2018/09/10(月) 09:45:46 

    私は下手に愛想の良い先生よりかは堅物偏屈でも教え方が上手い先生たちが好きだった!

    結局合う合わないよね

    +19

    -0

  • 117. 匿名 2018/09/10(月) 09:47:07 

    人を変えるより自分を変える方がはやい

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2018/09/10(月) 09:50:02 

    そうそう。人は変わらないよ。
    自分を変えないと

    結婚後よく聞くようになった。
    旦那は変わらないから自分を変えようって

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2018/09/10(月) 09:51:54 

    高三の担任があからさまだったー。
    3人の生徒をめっちゃ贔屓してて、他の生徒にボロカス嫌われてた。
    その担任の英語の授業の時、シーーーンとしてたもん。
    誰も手をあげない、教科書読まない、当てられたら答える、結果、贔屓生徒ばかりに当てるようになってた。
    担任と雑談とか無かったし、三者面談とかあってもあっという間に終わった。
    他のクラスの生徒に「もう終わったの?!」と驚かれるくらいだった。
    卒業式の時も先生そっちのけで別れを惜しんだよ。
    先生に感謝する場面とか無かった。
    クラスの皆はお互いに仲良かったけど、先生の事はほぼいないものとして過ごしてた。

    +11

    -1

  • 120. 匿名 2018/09/10(月) 09:52:01 

    あと自分の機嫌は自分で取れ

    +7

    -1

  • 121. 匿名 2018/09/10(月) 09:53:03 

    結局、内申書を書くのは先生なんだから気に入られるようにあざとくやってたよ。
    勿論、勉強も自分なりに頑張った。

    先生も人間なんだから、努力する姿勢を見せるのは大事だと思う。
    努力してる生徒を無下にはできないでしょ。

    +10

    -4

  • 122. 匿名 2018/09/10(月) 09:53:45 

    教え方が上手いんなら、犯罪さえ犯さなきゃ別に良いや。

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2018/09/10(月) 09:53:46 

    上手く立ち回ってドヤって
    バレてる人いるよねw
    私はダダ漏れタイプだからやらないわ
    上目指すより底辺にならないように気をつけてた。
    卒業してから学級委員長の子と歩いてたら
    怖かった先生が前から歩いてきて
    あなたには面倒かけられたわー。
    まったく大変だったんだからゲラゲラって笑われてびっくりした。委員長だった子にズルイとか言われて更にびっくり。

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2018/09/10(月) 09:54:39 

    世渡りの授業中だと思えば良い

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2018/09/10(月) 09:54:49 

    イジメ解決するカリキュラムって何よ笑
    イジメるような子供に育てたのは親の責任で
    学校の中で起きてる事は学校の責任だよ

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2018/09/10(月) 09:55:21 

    贔屓も気分屋も理不尽さも社会に出れば当たり前のことだから
    学生時代もそういうもんだと思ってたよ
    好きな先生が一人もいないのは自分の反抗心から来てることない?
    期待しないで自分のことは自分で考えて行動すればいいよ

    +12

    -2

  • 127. 匿名 2018/09/10(月) 09:58:47 

    今時のイジメってLINEとかじゃないの?学校内で見てわかるようなイジメってあるか?

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2018/09/10(月) 09:59:35 

    >>15
    これしてどうなるのさ?w

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2018/09/10(月) 10:00:51 

    >>128
    離任狙いじゃないの?

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2018/09/10(月) 10:01:42 

    >>127
    あるでしょ。てか、気付くでしょ。
    いつも独りでいたりするだろうし
    物を隠されたり、机とかに落書きもあるって聞いたよ。

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2018/09/10(月) 10:02:30 

    >>129
    嫌いだから?贔屓するから?
    そんな理由で離任させられる?

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2018/09/10(月) 10:02:48 

    先生にまともな人がいなくて辛いのは分かる。
    だからといっていじめられてるわけじゃないのに、「学校に行きたくなーい。」ってなるなら「そんなんじゃ社会に出れないぞー。」と言いたくなる。
    教員が変なのは周知のことなんだからさ。

    +8

    -1

  • 133. 匿名 2018/09/10(月) 10:07:14 

    >>131
    横からですが生徒に結託されて嵌められて学校うつった先生いたのを思い出した…小学生の悪ふざけ怖いよ。授業放棄とかされてて…

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2018/09/10(月) 10:10:05 

    >>130
    小学生ならまだしも中学、高校、大学とかだと教科によって教える生徒変わるしそんな観察してないから見つけるって難しいと思うなー

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2018/09/10(月) 10:11:07 

    >>131
    私が中3だった時、同じクラスに地元の大地主の孫がいたんですが
    この子がスポーツ万能だったのよ。なんかに記録タイムも持ってた。
    でも、通知表は良くなかった。

    そこのお母さんは進路相談の時に
    「公立がこんなならば、うちの子は私学へ行かせることにします。
    生徒の良いところを伸ばせない教師など、教師ではありません。」
    と言ったそうです。


    3学期には担任が変わりました。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2018/09/10(月) 10:11:55 

    >>130
    そこまでいくと学校行かないで良いと思うんだけど。主はいじめられてるわけじゃないし・・・

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2018/09/10(月) 10:12:18 

    >>17
    挨拶の声が小さくて聞こえなかったんじゃない?
    大きい声で元気に挨拶して無視はされないと思うけど
    テストの点数について言われたのは指導されただけじゃないの?

    +3

    -2

  • 138. 匿名 2018/09/10(月) 10:12:37 

    高校のときめちゃくちゃ嫌いな先生がいた。
    こだわりが強くてかなり気分屋で、贔屓も激しかった。突然キレるから本当に関わりたくなかった。
    だけど私が卒業した後、問題を起こして辞めさせられたみたい。今は威張ってる先生でもこの先どうなるかわからないよ。

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2018/09/10(月) 10:13:13 

    塾で英語教えていますが…
    生徒から聞かされる先生の話…唖然とすることが多い!
    人間的にどうなの?って話も色々聞きましたが
    勉強面でも本当に驚くことが沢山!
    そもそも日本の英語教育が迷走し過ぎてるのも事実だけど
    先生も技術が低いというか…
    自己満足な授業になってしまってる印象が強いですね。

    +11

    -1

  • 140. 匿名 2018/09/10(月) 10:15:09 

    >>137
    17じゃないけど、私も2人の女教師に挨拶無視されてたよ。目は合ってたから間違いないと思う。そういう教師もいるんだよ。

    +9

    -1

  • 141. 匿名 2018/09/10(月) 10:16:49 

    >>139
    うちの高校の英語のお婆ちゃん先生が「マライアキャリー」のことを「マライアカレイ」って言ってたのを思い出したw
    悪い人じゃないし人としては好きだけどその先生には当たりたくないとみんな言ってた笑
    ただテストはめっちゃ簡単だったw

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2018/09/10(月) 10:16:52 

    >>130
    娘の小学校、4年生になってイジメやモノを隠される事案が発生したけど
    先生はまったく気づいていませんでしたよ。
    うちは第三者の立場だったけど、子どもが報告してきた。

    こんなことがあるようだと娘から聞きましたが?
    って先生に言ったら、初耳ですって言われました。

    毎日上履き隠されてる当事者が可哀想だわ

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2018/09/10(月) 10:18:41 

    私も先生嫌いでした。かわいい子しかかわいがらない、地味な子は興味なし。

    でもそれによって親の無償の愛の方が特別なんだと気づかされた。たいていの大人は無愛想で敵意出してくる子供なんて嫌いなんだよね。そりゃそうだ私だって自分に否定的な子供にはとっつきにくい。

    +13

    -1

  • 144. 匿名 2018/09/10(月) 10:19:22 

    数学教師の千葉が嫌い
    性格悪すぎだし差別するしタヒネ

    +1

    -7

  • 145. 匿名 2018/09/10(月) 10:23:10 

    私の中学の先生は、熱心すぎるのと顔が悪いのに気さくすぎて皆から嫌われてた。
    子供がボロクソに言うから親からも嫌われてた。
    親から変なクレーム入ったりもしてた。

    私から見れば比較的生徒思いのいい先生だったのに、段々生徒を憎々しげに見るようになったよ。あれは忘れられない。

    +8

    -1

  • 146. 匿名 2018/09/10(月) 10:29:36 

    うちの数学の先生は先に宣言してたよ。
    「一生懸命にやる子には先生も一生懸命わかるまで教えます。適当にやる子には適当に教えます。これは差別ではありません区別です。やりたくない子にかける時間をわかりたい子に使うだけです。」みたいな感じのこと言っててなるほど!と思った。

    教え方上手い先生で数学2から5になりました(5段階評価)
    愛想はまったくない先生でしたが感謝してます。

    +19

    -1

  • 147. 匿名 2018/09/10(月) 10:30:03 

    学校や先生が嫌いな子は頭のいい子が多いって不登校児童や生徒のケアしてる人が言ってた
    家庭がちゃんとしてることが大前提なんだろうけども

    大人の欺瞞を見抜くから、教師側からも生意気って嫌われやすくて悪循環みたい

    +4

    -8

  • 148. 匿名 2018/09/10(月) 10:31:56 

    とりあえず進路部の先生と苦手教科の先生にだけは愛想よくしておきなw

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2018/09/10(月) 10:33:22 

    >>143 言いたいことわかります。親など自分を愛してくれる大人達と同じ対応を教師に期待してしまうのですよ。
    なのに先生は自分を見てくれない認めてくれない理不尽だ。そう感じることも成長のきっかけだった気がします。

    まあもちろんとんでもない教師もたくさんいるとは思いますが、ある程度なら教師も聖人ではないので仕方ない気もします。

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2018/09/10(月) 10:34:25 

    私も高校までの先生って大嫌いだったなー
    やっぱり社会経験のあるなしって大事

    社会のクズと教師のクズってまた違うんだよね

    +9

    -1

  • 151. 匿名 2018/09/10(月) 10:35:29 

    >>147
    そうかな?
    嫌われるのはブスやおとなしい、暗い子で、
    成績のいい明るい子、かわいい子は好かれてたわ

    +6

    -1

  • 152. 匿名 2018/09/10(月) 10:38:06 

    主はこれを機に好かれる人間の研究でもしてみたらどう?
    ただ先生が嫌いで学校が嫌でしたーで終わるのはもったいないよ

    +9

    -1

  • 153. 匿名 2018/09/10(月) 10:39:56 

    とりあえず英語そのものはできるに越したことはないから、学校の外で勉強して意地でも成績上げた方がいい

    美術は特技にはなっても受験対策や就職に有利ににはなってくれない
    私も美術部・英数嫌いで苦手から逃げて絵ばかり描いてて、さらに氷河期だったから就活が地獄だったよ

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2018/09/10(月) 10:42:35 

    >>151
    横だけど学校の勉強ができるのと地頭の良さは別でしょ

    +3

    -2

  • 155. 匿名 2018/09/10(月) 10:43:55 

    >>154
    先生から好かれる立ち回りできる子の方が地頭いいと思う

    +4

    -9

  • 156. 匿名 2018/09/10(月) 10:45:33 

    英語は中学からの基礎がないと厳しいから高校で成績不振でやる気ないなら手遅れかもね
    先生も心配して指摘したんだと思う

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2018/09/10(月) 10:52:02 

    まあ頭よかったら先生にどう思われたってどうでも良いけどね。推薦じゃなくて一般で行くし。

    +11

    -2

  • 158. 匿名 2018/09/10(月) 10:52:09 

    社会へ出ても同じことだよ。嫌いな先輩や上司がどこにでもいる。
    嫌いといって頑な態度でいるよりは、最低限の関わり合いだけで済ませるしかないよ。

    +6

    -1

  • 159. 匿名 2018/09/10(月) 10:52:53 

    >>155
    頭良くても「別に好かれんでいいわー。」って子もいる。

    +3

    -3

  • 160. 匿名 2018/09/10(月) 10:55:45 

    美術のタコみたいな顔したおっさん。
    口の横にいつも泡たまってて、見ると気持ち悪くて腹痛くなってくるから嫌いだった。

    +4

    -1

  • 161. 匿名 2018/09/10(月) 10:57:08 

    今でさえ子供の担任が嫌い!身内に教師がいてわかるのよね、色々と!けっこうクセが強いし。

    +4

    -1

  • 162. 匿名 2018/09/10(月) 10:58:13 

    先生は変な人多いけど、今回の場合、英語が苦手なのを先生のせいにしてるだけじゃない?

    +19

    -2

  • 163. 匿名 2018/09/10(月) 10:58:16 

    上から目線まじ嫌い

    +5

    -1

  • 164. 匿名 2018/09/10(月) 11:01:08 

    主、文字を書くのも嫌って…
    こりゃ教える側の先生も大変だわ
    こんなんで嫌われる先生も可哀想

    +17

    -2

  • 165. 匿名 2018/09/10(月) 11:01:13 

    私も嫌いな先生ばかりでした。
    今考えたら先公も人間だし好き嫌いあるから態度違うとかエコ贔屓するのはわかる。だが理不尽パワハラみたいなのは違うよね。

    かかわらないように出来たら良いけど先生選べないからなー。いい先生は貴重!
    学校の先生が嫌い

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2018/09/10(月) 11:04:43 

    そんなんで働くようになって
    上司が嫌なやつだったらどうするの?
    上司が嫌だからって会社辞めるの?
    世の中そんな甘くないよ

    +7

    -2

  • 167. 匿名 2018/09/10(月) 11:08:18 

    >>1
    なんだかんだ親が学校に電話にかけると効果ありますよ

    +0

    -9

  • 168. 匿名 2018/09/10(月) 11:13:11 

    >>167
    モンペですね

    +8

    -3

  • 169. 匿名 2018/09/10(月) 11:19:10 

    保健体育の女教師大嫌い
    男好きで女子には厳しい 

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2018/09/10(月) 11:22:03 

    小学一年生、最初の担任で先生という人種がトラウマに…
    私に対してじゃないけど、やんちゃしてる男子の机蹴り飛ばして「愛のムチ」とか言ってたな。一年生に愛のムチ言われても意味分からんし、ただただ先生っていうのは机蹴り飛ばす怖い人なんだとインプットされた。

    +5

    -4

  • 171. 匿名 2018/09/10(月) 11:23:04 

    セクハラ教師○葉

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2018/09/10(月) 11:31:14 

    1年生の時に授業中トイレが我慢できなくなった人は「トイレに行ってもいいですか?と先生に確認してから行きましょう」と教えられたので2、3、4とそうしてきた…
    5年生の時も、今まで通り担任にそう伝えたら
    「なんで聞くんですか?」と冷たい視線を添えて。クラスが静まり返り恥ずかしがり屋の私は顔真っ赤、(えっ、どうしたらいいの!?と心でプチパニック)
    「トイレ行ってきますって言えばいいんじゃない?」とまた冷たく言い放たれ「行ってきます」と言いトイレで泣きました(´;ω;`)
    先生なんか嫌いだ!(つд;*)

    +9

    -4

  • 173. 匿名 2018/09/10(月) 11:50:09 

    >>1

    贔屓とかよくする
    →贔屓気にならないくらい勉強して賢くなる

    気分屋
    →スルー

    理不尽な押し付け
    →断れ

    これで学力とスルースキルとノーと言える日本人になれる

    +4

    -1

  • 174. 匿名 2018/09/10(月) 11:52:03 

    友達からのいじめは経験ありません。
    なのに中学の時の体育の先生からは凄かった。
    突然私だけみんないる前で怒られたり、運動音痴でできないものはできないのに失敗を怒られたり。
    ドギツイ下ネタを言ってきたりキチガイ女教師!!
    思い切って三者懇談の時に打ち明けたら、それ以降わざとらしいくらい優しくなった。
    そのかわりターゲット変わりました。
    それも許せなくて担任に打ち明けたらまた変わる。
    頭おかしい。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2018/09/10(月) 11:58:30 

    >>95
    そこまで言うなら根拠を言いなよ。
    あなたは社会人何年目で、どんな立場から教員と接してきたのか。どんなことがあってそう思うのか。
    根拠のない誹謗中傷はイジメと同じ。
    大人としてしてはいけない行為だよ。

    +7

    -2

  • 176. 匿名 2018/09/10(月) 12:00:48 

    おばさんだけど、私も嫌い。
    というかもう教師というものに期待することがないし、嫌いで当たり前になってる。

    今子供がいて小学生、中学生だけど、子供の先生も全員嫌い。私立でも公立でも一律同じ。

    だから子供は公立でいいかなと思ってるぐらい。学校に期待するぐらいなら塾や習い事のほうがよほどいい指導者がいると思う。



    +1

    -8

  • 177. 匿名 2018/09/10(月) 12:19:52 

    私も大嫌いだった。
    ていうかいい教師に出会ったことがない。
    自分小学校のころいじめられて
    小3.4の担任の当時50代のババア教師は
    いじめはいじめられる方が悪かと!
    あんたがおるけん和が乱れる
    と言い
    小5・6の担任の男教師に至っては同級生と一緒になって放送禁止用語で
    私を罵っていじめた。

    学校は勉強より世の中の理不尽を学ぶ場所

    とはよく言ったもんだわ
    おかげですっかり警戒心が強くなり
    人を簡単に信じなくなり
    人間関係も築けないから
    結婚も避け、
    おかげでママ友トラブルも舅からセクハラされることも
    姑や小姑からいじめられることも
    詐欺にあうことも、人間関係のトラブルにまきこまれることもない
    平穏な人生ですわ

    ・・・・チクショーーーー!!!
    私の人生を返せ!!!!

    +3

    -6

  • 178. 匿名 2018/09/10(月) 12:20:44 

    >>172
    これ私もある。
    「トイレ行ってきてもいいですか?」って聞いて、ダメって言ったらどうするの?行かないの?
    「トイレ行ってきます」でしょって。
    どっちでもいい気がするけどw

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2018/09/10(月) 12:30:21 

    隠れてピアスしたり、わからないと思って化粧してるの指摘されて「あのババアうぜー」としか思わないなら嫌われて当然だと思うけどね。
    教員は、我慢して真面目にやってる生徒がバカを見ることはしたくないからうるさく言うんだよ。それは贔屓とかじゃない。

    +13

    -2

  • 180. 匿名 2018/09/10(月) 12:52:41 

    学校の先生してた人ってなんであんなに横柄な態度とる人ばっかりなんだろうね。とくに田舎。小さい町で接客する仕事してるけど、その町で校長先生をしてたおじいさんとか、私にむかって「あなたは○○も知らないみたいだけど~」ってカウンターで説教始まってびっくりした。あとで同僚に聞いたら「この町出身でこの辺の学校何校かで勤めて、ここの町立中学校で校長してたのよ」って教えてくれて。
    そのじいさんに限らず、私も元教師はみんな嫌い。いい大人が嫌いって言ってんだから、現役で教師に毎日接してる主さんが嫌いになるの、わかるよ。

    +13

    -0

  • 181. 匿名 2018/09/10(月) 12:54:22 

    私は大嫌いな先生の科目は頑張って勉強したよ。
    そして授業中には寝てた。テストで最高得点の人の名前発表する時の嫌そうな顔が快感だった。ひねくれ者だよね。

    +8

    -2

  • 182. 匿名 2018/09/10(月) 12:59:41 

    >>181
    正当な意趣返しだと思う
    ブラボー!

    +7

    -2

  • 183. 匿名 2018/09/10(月) 13:03:00 

    私も学校の先生好きだったことがない。
    みんな大嫌いだった。
    でも、教育実習行ってから少し見方が変わった。
    先生という職業を選んだだけでも、割りと尊敬します。
    まあ、だからって学生時代の先生達のことはいまだに好きになれないけれど。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2018/09/10(月) 13:21:40 

    教師も人間だからねー
    可愛い子(容姿だけじゃなく)なら可愛がれる
    そういう人は社会に出ても可愛いがられる

    +6

    -1

  • 185. 匿名 2018/09/10(月) 13:27:49 

    自分がクラス全員好きになれ、普通に接しろと言われても出来ない。
    だから先生にもそんなの求める気なんてさらさらなかったわ。

    +4

    -2

  • 186. 匿名 2018/09/10(月) 13:48:03 

    >>178
    授業遮るだけでも勇気いるのに子供に対して意地悪な言い方するよね。
    同じ先生だったりしてねw

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2018/09/10(月) 14:37:07 

    私の通っていた高校の英語教師は卒業生と付き合っていました。生徒が恋愛対象の教師はクビにしてほしい。

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2018/09/10(月) 15:35:17 

    小中高と公立通った。地元は田舎で高校も私立の方が偏差値低いところ
    大人なって社会を少しかじった今振り返るとフーンと思うところはある。怒りにまかせて感情をぶちまける人とか、小3のクラスにはだしのゲンを学級文庫に置く人とか、人間だから多少のエコ贔屓はあったかもしれないけれど、良い印象の先生ってニュートラルなんだわ
    先生の出身大学の一度偏差値調べたら程度も分かるよ

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2018/09/10(月) 16:09:45 

    >>75
    平等って、真面目に頑張ってる子と、反抗的で怠惰な子を同じように扱うこと?
    違うでしょ。
    頑張ってる子は積極的に応援して時間も割く、故意にクラスの足引っ張るような奴にはそれなりの対応をするのが本当の平等だと思うよ。
    でないと頑張ってる子が報われないもん。手のかかる子ほど可愛いなんてのは親だけの話。
    それを贔屓と言うのは違うよ。

    +8

    -1

  • 190. 匿名 2018/09/10(月) 16:15:38 

    >>174
    私も体育教師にいじめられた
    私はおとなしくて可愛かったからターゲットにされた
    その教師、高卒で教員免許もってなかったし
    デブなのに体育教師だったw

    +4

    -2

  • 191. 匿名 2018/09/10(月) 16:23:38 

    中高は良い先生しかいなかったけど、
    小学校の時に眼鏡かけて太ったチョコパイが大好きな片岡恵理子って人は凄い気分屋で気にくわない生徒と気に入ってる生徒の扱いの差が酷かったから嫌いでした。
    三者面談の時は凄い声とか喋り方を作ってて、私生活では見下した目と凄い威圧的な声で話す最低な人間でしたよ。

    +4

    -2

  • 192. 匿名 2018/09/10(月) 16:33:52 

    ここに個人的な恨みを書くのはやめて。
    1ミリも共感できないから。
    名前まで書くのは名誉毀損で訴えられるかもよ。

    +6

    -1

  • 193. 匿名 2018/09/10(月) 16:50:07 

    息が臭いから話したくなかった

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2018/09/10(月) 16:51:17 

    中学の時担任に私の人格全否定された。
    今でも腹が立つ。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2018/09/10(月) 16:53:34 

    24年前だから時効だからいいけど
    明らかに私をオンナとして見てた先生いた
    今でも気持ちわるい

    +5

    -1

  • 196. 匿名 2018/09/10(月) 16:54:49 

    えこひいきが激しい先生だったから
    私は扱い雑にされたーその時平等なんて
    ないんだと自分ながら悟った

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2018/09/10(月) 17:00:05 

    中学の男の担任が中学卒業して
    クラスメイトとエッチしたって聞いた
    嫌いな先生じゃなかったからショックだった
    その子は3人くらい先輩と付き合ってたから
    後で聞いて納得したわ

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2018/09/10(月) 17:01:25 

    ヤンキーとか警察関係の親を持つ子には
    ひいきしてたーめちゃわかりやすかった

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2018/09/10(月) 17:53:30 

    ガル民ってどんな学校行ってたんだろww
    そりゃ教師に非常識な奴は多いけどそこまで酷い奴なかなかいないよ
    採用が緩い都会の学校なのかな?
    こっちは田舎で毎年1教科一桁しか採用されないような所だから世間知らずはいても横暴な教師はあんまりいないな

    +5

    -2

  • 200. 匿名 2018/09/10(月) 18:00:09 

    私にはわからないね。
    ちょっと注意されたり嫌なことされたらすぐにムカつくとかいう人いるけど。

    私は基本なかなか人を嫌いにならないから、教師も基本嫌いにはならなかったな。
    同級生があの先生嫌いと言ってても、そうかな?って内心思ってた。

    教師すぐに嫌いになる人は社会でてもすぐ人嫌いになるよ。
    器が小さいんだよ。

    +5

    -2

  • 201. 匿名 2018/09/10(月) 18:04:12 

    贔屓贔屓いう人ってひねくれもの多いからね。
    ひねくれてるから贔屓してるようにみえるんだよ。

    +7

    -1

  • 202. 匿名 2018/09/10(月) 18:07:13 

    がるちゃんて教師見下してる人が一定数いるよね。

    +8

    -1

  • 203. 匿名 2018/09/10(月) 18:36:58 

    先生嫌うのってひねくれてる陰キャのブスだと思う
    明るくてかわいければ可愛がられるから
    陰キャブスが好きな先生はほぼいない

    +4

    -8

  • 204. 匿名 2018/09/10(月) 18:56:28 

    >>1
    教師以外の仕事が出来ないからそのコンプレックスから子どもに対して偉そうにする奴らと思えばいい。特に公立なんか多少さぼってても高給だから調子こいてるよ。

    +5

    -4

  • 205. 匿名 2018/09/10(月) 19:32:59 

    別に教員以外の仕事ができないわけじゃないでしょ。
    教員免許を取得しても、普通に就活して民間企業で働いてる人なんて沢山いるわけで。
    それに、民間企業を経て教員になる人もいるし、逆もいる。
    一応大卒だから、その辺の高卒や専門卒の人よりかは良いところに就職できるんじゃない?

    +9

    -4

  • 206. 匿名 2018/09/10(月) 19:51:52 

    学校の先生になるような奴にロクな奴いませんよ

    +9

    -4

  • 207. 匿名 2018/09/10(月) 20:48:16 

    >>76
    間違えてマイナス
    なってしまいました
    すみません!

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2018/09/10(月) 21:25:25 

    まず先生なんて呼び方なんかしてるからつけあがるんだよ。
    キャバ嬢が、先生て呼ばれる職業の人もれなく性格悪いって言ってた。
    名字でさんづけでいいんじゃないの?

    +5

    -5

  • 209. 匿名 2018/09/10(月) 21:26:39 

    >>202
    そんだけ低レベルなのが多いってことでしょ

    +1

    -2

  • 210. 匿名 2018/09/10(月) 21:36:56 

    クラスの男子が暴力振るわれてた。三階の教室から机といすと荷物を外の体育館まだ運ばされて、冬の寒い中何回も運ばされてた、放送室でぶたれたりされてたらしい、卒業生もぶたれたりされてたって友達が言ってた
    その男子僕は嫌われるために生まれたんだって泣いて死にたいって言ってたらしい、死にたいって思わせるまで追い詰めるなんて最低と思った。ちなみにその先生今も先生やっています。
    宗教の学校だったから隠ぺいされたんだとおもう、ほかにもいろいろあるけどありすぎて書けません。






    +4

    -0

  • 211. 匿名 2018/09/10(月) 21:48:53 

    >>182
    ブラボーなんて言ってくれて嬉しいです。
    女子校で女教師ですが あからさまに1人の生徒を贔屓していました。弁論コンクールの時も私を推薦してくれるクラスメイトが多かったのにそいつを選んだりしていたからね。
    最高点発表の時得意げに呼ばれるのを待っていたみたいだけど私は満点だったからニヤニヤしていました。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2018/09/10(月) 21:55:33 

    私はアラフォーだけど、中学生の頃とか、理不尽な体罰や言葉の暴力とかたくさんあって、教師が凄く偉そうにしてた時代。今だったら普通に訴えられるレベル。思い出したくなくても、ふと思い出したりして怒りがわいてくる事も多々あるよ。あと、中学の時、教師がバカな事して捕まったりしたよ。そういうのもリアルにあったから教師に対して良いイメージがない。

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2018/09/10(月) 22:22:02 

    現役教師ですが、職業差別的なコメントが多くて愕然としています。確かに私は学校以外の社会は知りませんが、一社会人として生徒たちには向かい合ってるつもりです。厳しく言うのは、偉くなったと勘違いしているのでなく、目の前の生徒の将来のためです。どうか、教師に対する偏見がなくなることを願っています…。

    +8

    -5

  • 214. 匿名 2018/09/10(月) 22:29:30 

    てか女子高生なんて、親と先生以外の大人なことそんなに知らないでしょ。
    それで「教師はみんなクソ」とか、短絡的すぎる。バイト先の店長もクソ、関わる大人みんなクソですか。

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2018/09/10(月) 22:32:29 

    主さんの気持ち分かる人が沢山いるね。
    6歳から20歳すぎまでずっと先生がいて、多分ほとんどの生徒学生が先生に嫌な事された事あるんじゃないかな。
    先生とか呼び名が高尚すぎると思う。何で先生って偉い感じなんだろ。
    給料もらって教科書の説明をする職種だよ。

    +6

    -6

  • 216. 匿名 2018/09/10(月) 22:32:31 

    >>208
    こういう奴は入学してきて欲しくない。
    良識ある大人はキャバクラなんか縁ないし。キャバ嬢が友達な時点でお察しだわ。

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2018/09/10(月) 22:34:43 

    そんなに嫌なら義務教育終わったら行かなきゃいいじゃん。
    独学で大検受ければ良くね?

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2018/09/10(月) 22:35:08 

    215です。
    言いたいこと忘れた。
    主さん、先生は普通の人だから気にしないでいいよ!先生以外の社会も嫌がらせなんて沢山あるから、無駄に先生なんかで悩む必要ないよ!

    +2

    -1

  • 219. 匿名 2018/09/10(月) 22:38:58 

    >>215
    先生だって、教科書の説明だけですむならどれほどいいか。
    ロボットみたいにそれだけしてればいいんでしょ?
    受験生だからとか関係なしに淡々とやればいいんだよね。
    生徒がミスった場合は全部自業自得で。
    クラスに馴染めず悩んでる生徒も無視して、生徒が事故っても無視していいんだ。
    超楽だわ〜

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2018/09/10(月) 22:48:51 

    嫌なヤツは、人間だと思わないこと。
    なんか絡まれても「ハエがぶんぶんうるさいな」くらいに思ってると、
    あまりストレスにならないよ。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2018/09/10(月) 23:04:52 

    大人も子供も所詮人間ですからね、良い感じの人も居ればしょうもない屑も居る、職業性別問わず

    本来人間は平等だし、先生だからって生徒より立場が偉いわけではないんだけど、自分が上だと勘違いしているバカ教師も多い

    そういうバカはなるべくスルーして、真面目に相手にしない事。

    +1

    -2

  • 222. 匿名 2018/09/10(月) 23:07:40 

    私は幸いにもいい先生にたくさん巡り会えたけど、先生って当たりハズレ大きいよね。
    他のクラスメイトもその先生のこと嫌なのかな?
    ならクラスメイトで団結して、違う面で楽しみを見つけていけたらいいな〜と思います。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2018/09/10(月) 23:40:46 

    今って体罰ダメだからより陰湿なやり方する先生増えてるよ

    +2

    -1

  • 224. 匿名 2018/09/11(火) 00:02:44 

    >>213
    全員生徒として教師と接してきたんだからさ、偏見じゃなくて経験
    もちろん尊敬できる人もいるだろうけど割合少なすぎる

    +1

    -3

  • 225. 匿名 2018/09/11(火) 04:58:46 

    ここで教師叩きしてるやつは可愛くないんだろうなー
    可愛かったらある程度可愛がってくれる先生いるもん ブスって可哀想

    +4

    -3

  • 226. 匿名 2018/09/11(火) 06:18:06 

    先生なんて好きなやつひとりもいなかった。
    みんな気が強いし、自分が正しいと思ってるやつばっか。
    言動は今考えたら幼稚な事ばっか言われてたし、今同じ歳になって、自分だったらそんなことも発しないよ。
    小さい環境にずっといるから小さい考え方の人ばっかり。

    +2

    -1

  • 227. 匿名 2018/09/11(火) 06:19:29 

    >>225
    まず、論点が根本的にズレてる。

    +1

    -2

  • 228. 匿名 2018/09/11(火) 07:51:43 

    >>43
    教師は大学を出て直ぐになる人が多いから社会常識がない人が多いね。やたら怒鳴る先生多かったから嫌い。
    まれに教師の勉強?してから教師になる人がいたけどその人は温厚だった。

    +1

    -6

  • 229. 匿名 2018/09/11(火) 08:12:37 

    どうぞ嫌えばいいよ。
    それで損するのは誰なのか。
    テスト前でも質問にも行けずに自力かお金払って塾。

    +4

    -1

  • 230. 匿名 2018/09/11(火) 08:33:25 

    >>228
    大学を出て直ぐになる人が多いのは教師に限ったことじゃないでしょ。
    それとも教師以外の職業は全て社会常識を身につける期間を経てから就くんですか?
    教員だって一年間の試用期間があり、初任者研修もがっつりある。
    教師が外部と接触ないとでも思ってんの?どれだけ頭下げて気を遣いながら働いてるか。授業してる時間なんて業務の中の3割くらいしかないよ。大部分は雑務に追われてる。
    授業のスキルをつけたくて勉強する中生徒は次々やらかして時間を奪う。
    怒鳴られるにはその前の経緯があるでしょ。指示も聞かずにぺちゃくちゃとか、何度言っても化粧するとか、危険なことするとか、大事な書類を黙って置いていくとか。常識ないのはどっちだよ。結果だけで被害者ヅラはやめて欲しいわ。
    中の現状も知らずに知ったかぶりで偉そうなこと言うな。教師の勉強って何だよ、知りもしないくせに。

    +6

    -1

  • 231. 匿名 2018/09/11(火) 09:30:15 

    教師と信頼関係が築けないのは、幼少期に母親と信頼関係築けなかったせいかも。
    人を信頼する心が育たなかったんだね。
    かわいそう。

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2018/09/11(火) 12:12:43 

    >>179

    隠れピアス?化粧?誰に対して言ってますか?
    主さんですか?
    想像を根拠に言われてもなあ。

    +1

    -1

  • 233. 匿名 2018/09/11(火) 12:49:58 

    >>230
    自分の地位のためや八つ当たりで怒鳴る教師も中にはいるから必ずしも生徒に原因があるとは言い切れない

    +1

    -1

  • 234. 匿名 2018/09/11(火) 14:51:33 

    1つ2つの個人的な経験やイメージで全体を決めつけていいなら、生徒なんて全員クソガキ。親のスネかじってる分際で自分の力で何一つできないくせに口だけ偉そうなこと吐いていざ困った時ばっかりすり寄って来やがって世話になっても感謝のかけらもない、クズばっか。
    まともな生徒はごくごく一部。あとはカス。
    ろくな大人になるわけない。
    社会に出て苦労すればいい。
    そんな腐った根性じゃ何者にもなれずに負け組人生送ればいいよ。

    そう言っていいんでしょ?

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2018/09/11(火) 15:13:17 

    威圧的な教師が嫌だって人さ、もし自分がいじめにあった時、そいつらをこらしめるのが聖人のような先生だけで気がすむ?

    警察は一見暴力団のような強面が必ずいるよね。悪を制すには、それなりの権力や立場が与えられてなくちゃ治められないんだよ。
    ひょろひょろでヘラヘラしてる警察じゃ頼りないと思わない?
    先生も同じ、生徒たちの安全や平和に責任があるんだから、日頃から牽制することは大切だよ。
    でないとすぐにつけあがるからね、生徒なんてもんは。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード