ガールズちゃんねる

【北海道震度7】2つの島が合体した北海道、東西から押し合う力が働いたか

131コメント2018/09/10(月) 11:36

  • 1. 匿名 2018/09/07(金) 19:42:53 

    北海道で震度7 2つの島が合体した北海道、東西から押し合う力が働いたか - ウェザーニュース
    北海道で震度7 2つの島が合体した北海道、東西から押し合う力が働いたか - ウェザーニュースweathernews.jp

    9月6日(木)3時08分頃に発生した最大震度7の北海道地震。被害の全容はまだ明らかにはなっていませんが、どのようなメカニズムで今回の地震が発生したのか、元東京大学地震研究所の都司嘉宣(つじ・よしのぶ)さんに聞きました。


    ■2つの島は石狩平野で結ばれた

    石狩平野を挟んで東と西では地質学的にも違いが見られます。」

    ■千島海溝巨大地震との関連は?

    2017年12月、政府の地震調査委員会が、北海道の千島海溝を震源とするM8.8以上の巨大地震の「切迫性が高い」と発表しました。20m以上の大津波が北海道東部の沿岸を襲うというのです。今回の地震と関連はあるのでしょうか。

    「今回の地震はM6.7、千島海溝の地震がM8.0としても、地震の規模では100倍の差があるので、今回の地震が千島海溝の地震を誘発することはないでしょう。しかし、断層のひずみが溜まっていれば、海溝のひずみも溜まると考えれば、今回の地震が千島海溝巨大地震の先駆けの可能性はあります。」

    +119

    -3

  • 2. 匿名 2018/09/07(金) 19:43:40 

    ちょっと!
    よっぽど過ぎる!(怖)

    +266

    -4

  • 3. 匿名 2018/09/07(金) 19:43:44 

    地球って不思議だね

    +366

    -2

  • 4. 匿名 2018/09/07(金) 19:43:50 

    M8.8以上…!?

    +288

    -1

  • 5. 匿名 2018/09/07(金) 19:43:54 

    確率なんて当てにならない!

    +97

    -3

  • 6. 匿名 2018/09/07(金) 19:44:25 

    北海道って元々2つの島だったんだ
    面白いね

    +687

    -8

  • 7. 匿名 2018/09/07(金) 19:44:34 

    十勝沖もそろそろ来るって言われてるんだよねー怖い…

    +124

    -4

  • 8. 匿名 2018/09/07(金) 19:44:54 

    千島海溝が震源の巨大地震起きたら津波やばくない?

    +185

    -3

  • 9. 匿名 2018/09/07(金) 19:45:00 

    地質学者のみなさん、どうなんでしょうか
    【北海道震度7】2つの島が合体した北海道、東西から押し合う力が働いたか

    +425

    -11

  • 10. 匿名 2018/09/07(金) 19:45:26 

    怖すぎる…でも怖がってばかりもいられない
    常に備えと避難想定をしておかないとだね

    +212

    -0

  • 11. 匿名 2018/09/07(金) 19:45:28 

    北海道って地震少ないとか言われてたよね
    今更こんなこと言い出すとか

    +402

    -23

  • 12. 匿名 2018/09/07(金) 19:45:30 

    日本は朝鮮半島から国土ごと離れて行けば良い

    +339

    -6

  • 13. 匿名 2018/09/07(金) 19:46:05 

    確率とか信用しない
    70%の南海が来なくて1%の熊本が来たし
    いつどこで起こるかなんて確率だけじゃ分からないよ

    +634

    -2

  • 14. 匿名 2018/09/07(金) 19:46:06 

    >>8
    20メートルの津波来るって書いてる
    超やばい

    +73

    -2

  • 15. 匿名 2018/09/07(金) 19:46:07 

    2つの島が合体した北海道

    知らなかった;

    +403

    -5

  • 16. 匿名 2018/09/07(金) 19:46:09 

    熊本、大阪、北海道とノーマークの所ばかり大きな地震がきて
    長年警戒されてる南海トラフがこないのが不思議

    +627

    -5

  • 17. 匿名 2018/09/07(金) 19:46:17 

    北海道いいところなのにねー。残念。

    +5

    -22

  • 18. 匿名 2018/09/07(金) 19:46:38 

    今回津波が来なくて本当によかった

    +431

    -2

  • 19. 匿名 2018/09/07(金) 19:46:57 

    マグニチュードで言われるとよくわからない
    どれくらいで震度5とか7なのかな

    +7

    -20

  • 20. 匿名 2018/09/07(金) 19:47:01 

    関東だけ不自然に静か
    嵐の前の静けさかな

    +398

    -14

  • 21. 匿名 2018/09/07(金) 19:47:17 

    この地震で北海道の成り立ちを知りました。
    何はともあれ、被災者の皆様が1日も早く普段の生活を取り戻せますように。
    九州や関西も被害が甚大で、大変な年になりましたね。
    ここまで来ると他人事ではないなぁ。

    +205

    -1

  • 22. 匿名 2018/09/07(金) 19:47:18 

    日本全土もうどこで何が起きてもおかしくない
    いや、世界のどこででもかもしれないね

    +168

    -3

  • 23. 匿名 2018/09/07(金) 19:47:27 

    地震の専門家の方々には既に起きた地震の解説よりもこれから起きる地震についてきちんと予測して欲しい。
    今回の地震も大阪の地震も熊本の地震もほとんどの専門家は前もって警鐘ならさずに「南海トラフがー」ばかり連呼していたじゃん。

    +129

    -12

  • 24. 匿名 2018/09/07(金) 19:47:36 

    地震予知って、本当に難しいんだね。
    首都直下だって30年以内に70%以上の確率とか言われてるけど…30年毎日、地震のこと気にして過ごすわけでもないし、家族の入院や受験、時期によっては、地震のことなんて頭にすらない時もあるよね。
    最低限の備えはしてあるつもりだけど…。怖い。

    +210

    -1

  • 25. 匿名 2018/09/07(金) 19:47:54 

    北海道て、10数年前にも地震起きてなかったっけ?
    藤岡 弘、がボランティアに行ってたのを覚えている

    +101

    -0

  • 26. 匿名 2018/09/07(金) 19:48:06 

    そろそろ天気や地震も人工説、信じちゃいそう
    関東以外いじめすぎ

    +12

    -33

  • 27. 匿名 2018/09/07(金) 19:48:42 


    まだ余震もあるし心配だけど
    冬じゃなくて良かったよ

    冬なら死んじゃうよ
    今回、改めて災害の怖さを知りました

    +267

    -2

  • 28. 匿名 2018/09/07(金) 19:49:54 

    北海道って2つに分かれてたんだね…

    九州も2つに分かれる説なかった?

    +17

    -1

  • 29. 匿名 2018/09/07(金) 19:50:55 

    >>23
    地震は予知できないものってずっと言われてるよ。
    分からないことが多いのにまず原因解明しないと何も解明できないと思うよ。

    +20

    -1

  • 30. 匿名 2018/09/07(金) 19:51:41 

    >>16
    静岡県とか、警戒度が高くて建物の耐震基準も厳しいんだよね。でも運よくまだ来ないだけなのかもしれない。
    地震なんかほとんどなかった国でも起きてるときいたし、結局地球が活動してる限りどこで起きても不思議じゃないって事だよね。

    +83

    -1

  • 31. 匿名 2018/09/07(金) 19:53:26 

    >>9
    何千年後かに大震度の影響で北方領土が北海道と合体するかもしれないじゃない?

    +6

    -5

  • 32. 匿名 2018/09/07(金) 19:53:41 

    東京に震度7が来たら9割以上の電車が脱線
    1000万人が家に帰れなくなり海に近い23区は水没で完全終了

    +20

    -22

  • 33. 匿名 2018/09/07(金) 19:53:55 

    地震の規模が100倍って…
    もう誰も生きられないじゃん…

    +194

    -2

  • 34. 匿名 2018/09/07(金) 19:53:58 

    災害に遭われた北海道のみなさんにお見舞い申し上げます。
    募金やふるさと納税は北海道の被害に遭われたところにすることに決めました。
    少しでもお役に立てたらと思います。

    +152

    -2

  • 35. 匿名 2018/09/07(金) 19:55:16 

    >>11
    北海道はもともと地震多いですよ。
    胆振地方は震度3程度ならしょっちゅうある。
    あ、また地震だー、という感じで特に驚きもしない。
    今回のはさすがに衝撃的ですが。

    +185

    -6

  • 36. 匿名 2018/09/07(金) 19:55:23 

    根室で震度7来たら津波が・・・

    +89

    -1

  • 37. 匿名 2018/09/07(金) 19:57:27 

    つくづく日本て変な所にあるよなぁって思う。
    こんなに災害が多いのに良くここまで発展したよ。

    +284

    -1

  • 38. 匿名 2018/09/07(金) 19:57:32 

    >>20
    都市直下型ってやつが怖い

    +14

    -2

  • 39. 匿名 2018/09/07(金) 19:57:33 

    北海道は過去に奥尻島地震津波あったもんね

    +171

    -0

  • 40. 匿名 2018/09/07(金) 19:58:33 

    >>25
    藤岡弘、って読点までちゃんとついてるのが和みます

    +142

    -1

  • 41. 匿名 2018/09/07(金) 19:59:06 

    >>26
    ふざけてるの?

    +9

    -10

  • 42. 匿名 2018/09/07(金) 19:59:19 

    地殻変動の繰り返しなんだよね。今までもこれからも。

    +56

    -0

  • 43. 匿名 2018/09/07(金) 19:59:19 

    NHKで北海道の津波がくる地域やってたけど前線違う場所が地震きた。引き金にならなければいいけど

    +10

    -2

  • 44. 匿名 2018/09/07(金) 20:01:09 

    東京が早く被害受けて欲しいんだな

    +1

    -65

  • 45. 匿名 2018/09/07(金) 20:01:58 

    >>11
    道南出身だけど北海道は地震が多いよ!!

    ただ道民の私でさえ、札幌は地震が少なくて安全なイメージがあった。

    +199

    -3

  • 46. 匿名 2018/09/07(金) 20:02:04 

    何年経っても何十年経っても地震だけは予想出来ないという事がよく分かったよね
    なので先駆けというこの情報もただ私たちの不安を煽るだけ
    みんな疲れてるんだよ

    +19

    -1

  • 47. 匿名 2018/09/07(金) 20:02:40 

    >>9
    もしかして北大に集結?

    +7

    -3

  • 48. 匿名 2018/09/07(金) 20:03:13 

    >>16
    南海トラフがマークを引き付けてるとしか

    +1

    -2

  • 49. 匿名 2018/09/07(金) 20:04:03 

    日本全国どこでも地震は来るってことだね

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2018/09/07(金) 20:05:02 

    北海道に限らず、外国人観光客を誘致しすぎるのも問題じゃないかな
    非常事態には地元の人だけで精一杯だよ

    +159

    -0

  • 51. 匿名 2018/09/07(金) 20:05:16 

    >>44
    東京に村でも焼かれたん?

    +45

    -1

  • 52. 匿名 2018/09/07(金) 20:05:20 

    >>35
    浦河町民ですが今回の地震もいつもと同じ位の規模だなー、停電も一時的かなーと二度寝してた(^^;)
    朝起きてまだ停電だーとスマホみたら全道で大地震・停電になっててびっくりΣ(゚д゚lll)
    幸い水は出てたから何とかなったけど初動が遅れたよ(^^;)

    +32

    -0

  • 53. 匿名 2018/09/07(金) 20:05:59 

    壮大だな。北海道はでっかいどうだから。

    +1

    -17

  • 54. 匿名 2018/09/07(金) 20:06:23 

    >>11
    私が小学校の頃だけど、奥尻島での地震の映像がすごく怖くてよく覚えてるよ。

    +53

    -1

  • 55. 匿名 2018/09/07(金) 20:08:28 

    >>40
    藤岡弘、って変換すると勝手に 、つくよ。

    +22

    -0

  • 56. 匿名 2018/09/07(金) 20:08:36 

    地震が起こった後付けでそんな情報入れられても遅い気がする。気象庁より民間委託した方がいいよ。

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2018/09/07(金) 20:10:43 

    >>11
    いやいや、少ないってだけで、北海道と青森県は、いずれプレート地震の大きなものがくるって言われてましたよ。
    17世紀まで遡ると、超巨大地震が起きてるし、プレートがありますからね。

    少なくとも、宮城に住んでる私は、何度かそういう話をテレビでも世間話でもきいてる。

    ただ南海トラフが起きたら、首都だし、人も建物も密集してて被害予想がでかいし、注目されすぎて、北海道の地震情報がうもれてただけだと思う。

    でも今回はプレートの位置じゃないのに、こんな大きなものが発生して、専門家も予想してなかっただろうね…。

    +52

    -0

  • 58. 匿名 2018/09/07(金) 20:12:36 

    横です
    藤岡弘さん改名の時に、が入ったんですね
    藤岡弘、さんの「、」の意味はてんで駄目な男っていう洒落が入ってるのだとか

    +41

    -1

  • 59. 匿名 2018/09/07(金) 20:14:24 

    >>37
    災害が多いから土木技術がめちゃくちゃ発展して今があるのよ
    良いのか悪いのか…だけど

    +35

    -0

  • 60. 匿名 2018/09/07(金) 20:14:36 

    >>13
    東京の直下型の地震もいつ起きてもおかしくないって何十年も前から言われてるのに来ない。
    自然って統計では測れないんだなとつくづく思う。

    +61

    -0

  • 61. 匿名 2018/09/07(金) 20:15:07  ID:W2UuTU5XYL 

    地震に限らないけどこういう確率の話は
    当てにならないこともある。
    確率は常に50%だよ。
    なるか、ならないか。
    日本は地震大国だからどこにいても油断できない。

    +59

    -1

  • 62. 匿名 2018/09/07(金) 20:16:31 

    >>44
    今首都圏に来られたら、地方の復興難しいのでは?
    首都圏住みだけど、今あったら地方からの支援は望めないと思ってる。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2018/09/07(金) 20:19:05 

    >>56
    どこだって正確な予想はできないよ。

    後付もなにも、千鳥海溝の大地震の可能性はあるって言われてた。

    今回の地震でより、警戒度をあげるべきだからこその情報でしょう。

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2018/09/07(金) 20:23:37 

    >>65 何やってんのアンタ

    +68

    -0

  • 67. 匿名 2018/09/07(金) 20:25:08 

    >>65
    なにこの肉弾戦

    +44

    -0

  • 68. 匿名 2018/09/07(金) 20:27:05 

    彼らが地震を起こした、とかいいたいの?

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2018/09/07(金) 20:27:06 

    通報した

    +19

    -0

  • 70. 匿名 2018/09/07(金) 20:27:33 

    押しのけ感凄いわ

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2018/09/07(金) 20:27:35 

    トピ間違ってますよー!

    +17

    -0

  • 72. 匿名 2018/09/07(金) 20:31:48 

    来月に札幌へ引っ越す予定なんだけど、引っ越し出来るのかすごく不安

    +15

    -1

  • 73. 匿名 2018/09/07(金) 20:33:16 

    え、北海道って地震少ないどころか結構強めの地震しょっちゅう起きてませんでした?

    +63

    -0

  • 74. 匿名 2018/09/07(金) 20:35:20 

    >>11
    親戚のおばさん地震大嫌いで20年前大阪から地震少ないと言われてた札幌に引っ越したんだよ。今大丈夫か心配です。

    +3

    -3

  • 75. 匿名 2018/09/07(金) 20:36:01 

    ドカンと大きいのは無くても震度3とかよくあってたイメージ
    でも今回とは違う所がいつも揺れてるよね
    誘発すると言われたら怖いけどそこの活断層付近の方は気をつけたがいいと思う

    +21

    -0

  • 76. 匿名 2018/09/07(金) 20:36:24 

    来ると言われてるのに来ない、とか
    何万、何億年と言う宇宙の時間でみたら、地震学のウン十年なんて、まったく問題にならない誤差だよね

    +17

    -1

  • 77. 匿名 2018/09/07(金) 20:42:10 

    >>73
    3度くらいはけっこう、あるけど、でかいの経験してる北海道民はあまりいないんじゃないかなぁ。

    5度以上はなかなか無かったと思う。

    +18

    -9

  • 78. 匿名 2018/09/07(金) 20:43:34 

    日本海は遥か昔は海ではなく日本湖という湖だった。

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2018/09/07(金) 20:44:33 

    >>16
    日本は4つのプレートに乗っかってるらしい
    こないだ、あまり地震のない山口も揺れた

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2018/09/07(金) 20:48:17 

    >>26
    マイナスつきまくってるけど実際にそういう兵器はもう存在する。
    毎年のようにどこかしら大地震が日本でばかり起きてて流石におかしい気がする。

    同じ島国で火山もあるアイスランドで大地震が起きないのに日本は多すぎる。
    その違いはなんなんだろう?

    +20

    -6

  • 83. 匿名 2018/09/07(金) 20:49:23 

    最近アニキ系のgifあちこちで貼ってる人いるけど新手の荒らし? とりあえず通報した。

    +29

    -0

  • 84. 匿名 2018/09/07(金) 20:50:09 

    専門家って後から後から後出しジャンケンしてくるよねw

    +21

    -1

  • 85. 匿名 2018/09/07(金) 20:50:32 

    札幌で地震なんて、確率0.9%とかだったんじゃなかったの?
    本当に自然の地震なの?
    あまりに続きすぎてる。
    で、今度は首都圏ですか。
    シナリオ通りって感じ。

    +4

    -11

  • 86. 匿名 2018/09/07(金) 20:50:45 

    >>82どの国がやってるの?

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2018/09/07(金) 20:52:00 

    地震は予知できないんだから、そのためにかけているお金を防災のために使って欲しい。

    あと温暖化の研究のために使っているお金も80兆円らしいから、他に使って欲しい。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2018/09/07(金) 20:53:06 

    人工地震は起こせるから、トンデモ陰謀論なんかではないよ。一昔前は新聞でも人工地震の実験の様子を取りあげていたくらいだ。
    あるときから報道しなくなって、トンデモ陰謀論のレッテル貼られるようになった。
    秘密裏に、兵器化されたからだよ。

    +39

    -3

  • 89. 匿名 2018/09/07(金) 20:55:26 

    東日本大震災の原因は当時の民主党が、二酸化炭素を地下に封入したのが原因ってネットで見た事がある。

    +4

    -5

  • 90. 匿名 2018/09/07(金) 20:56:36 

    >>26 HAARP

    +8

    -3

  • 91. 匿名 2018/09/07(金) 21:00:11 

    >>57


    北海道の人たち、みんな地震少ないって言ってますよ。

    +3

    -22

  • 92. 匿名 2018/09/07(金) 21:01:55 

    大阪に北海道

    確実に人工的に何かされてる気がするわ。
    これから先、日本に不平等な契約や

    もしくはある国に膨大な資金が流れたら

    脅されてたという証になるね。

    +13

    -11

  • 93. 匿名 2018/09/07(金) 21:06:11 

    さっきニュースの映像で
    千歳空港が再開して、職員達がバタバタしながら一生懸命になってる姿を見たら
    なんとも言えない気持ちになった。

    必死に頑張ってる職員も人間だし、心配で、怖くてたまらないだろうなぁ…
    職員にも家族がいるし、その家族のことも心配だよなぁ…
    と思ったら…

    皆が力を合わせて協力している姿を見ると自分が同じ日本人で良かったと本当に思うし、本当に心から応援したいと思った

    +84

    -0

  • 94. 匿名 2018/09/07(金) 21:13:22 

    >>86
    アメリカ、イスラエル

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2018/09/07(金) 21:17:42 

    真冬じゃなくて良かったと思うんだけど、まさかまた地震来ないよね?って思う自分もいる。
    真冬に停電なんか起きたら今回以上に復旧に時間かかるだろうから何もやってない人はちゃんと備えてほしい。気のせいなんだけどなんかすんごい嫌な予感がする。

    +23

    -0

  • 96. 匿名 2018/09/07(金) 21:20:05 

    やっと電気来た…最近は北海道で小さな地震頻発してたはず

    +20

    -0

  • 97. 匿名 2018/09/07(金) 21:20:51 

    二酸化炭素を地下に埋め込む施設があって、地震誘発するんでしょ?CCSて会社だっけ?苫小牧に会長あるんだよね?

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2018/09/07(金) 21:21:42 

    自衛隊が頑張ってるすぐ近くにKBSが入ってるの見てムカつくんだけど・・
    邪魔してないよね

    +22

    -1

  • 99. 匿名 2018/09/07(金) 21:31:15 

    それなら、フォッサマグナのところなんて相当危険だね…

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2018/09/07(金) 21:35:23 

    変な画像イラつくけど笑える

    +8

    -3

  • 101. 匿名 2018/09/07(金) 21:38:53 

    荒らし画像なのか。
    ふたつの島が押し合ってるイメージを伝えたいのかと深読みしてしまった。

    +19

    -2

  • 102. 匿名 2018/09/07(金) 21:41:47 

    気象操作もできるらしいよ

    +4

    -5

  • 103. 匿名 2018/09/07(金) 22:00:49 

    北海道とロシア繋げて乗っ取る話は進んでるの?

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2018/09/07(金) 22:01:44 

    札幌市民です。
    落ちた物から推測して、東西の横揺れだったようなので、この説を知って納得しました。

    +18

    -0

  • 105. 匿名 2018/09/07(金) 22:22:25 

    地震前にロシア艦隊がオホーツク海に入ってきてるニュースやってたよね?
    あれどうなったの?

    +19

    -0

  • 106. 匿名 2018/09/07(金) 22:31:56 

    ツイッターで「今回の地震は周波がおかしい!安倍がピンチの時には必ず大災害が起きる!熊本も今回も自衛隊駐屯地の近くだ!」って騒いでる人が結構いるけど、天災にかこつけて嬉々として叩いているようにしか見えない。

    +44

    -1

  • 107. 匿名 2018/09/07(金) 23:07:55 

    >>11
    北海道は地震が多いです。
    とくに、釧路、根室、日高、十勝など。
    震源地が東北でも函館や日高地方は影響を受けやすい地域なので頻繁に揺れてます。

    ただ札幌は揺れない印象があるのは間違いないです。

    なので、今回札幌で6弱を観測したのは誰もが驚いていると思います。函館でも衝撃のある揺れを感じました。

    +57

    -0

  • 108. 匿名 2018/09/07(金) 23:14:44 

    鮎の豊漁とは関係ないの?少し前に鮎が異常に増えてて地震の前触れってトピがあったけど。あれは関東の相模川だから関係ないのかな。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2018/09/07(金) 23:32:38 

    北海道の持ち手の親指がかかる辺りが震源地だったから、逆っ側のサイの頭っぽい所も危ないと思う。

    +1

    -2

  • 110. 匿名 2018/09/07(金) 23:49:55 

    もう人間の力じゃどうしようもできない領域じゃん

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2018/09/07(金) 23:51:16 

    >>13
    ほんとに。

    南海トラフ来る→東北で地震

    南海トラフ来る→熊本で地震

    南海トラフ来る→大阪で地震

    南海トラフ来る→北海道で地震

    +42

    -0

  • 112. 匿名 2018/09/08(土) 00:02:22 

    >>44

    すべて他府県と関わってなく生活成り立ってると思ってるのかなこの人。

    東北の震災で、関西の病院ですが
    材料不足で、整形外科の出来ないオペがありました。普段気にしてなかったものがそんな離れた場所で作られてるとも思って無かったので驚いた

    東京やられたら色んな物流ストップすることなんてたやすく想像できますけど。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2018/09/08(土) 00:05:40 

    >>111

    本当にでも今来てほしく無いですよね。

    阪神大震災の時は、今みたいに頻繁に大地震来ると思ってなかったですよね…

    毎年大地震が起こって復興もきっと各地まだ完璧じゃ無いだろうに

    今南海トラフ来たら…ほんとに国家存続の危機ですよね…

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2018/09/08(土) 00:08:13 

    >>77
    十勝は多いよ!

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2018/09/08(土) 00:09:17 

    南海とか関東とか、オリンピックの直後ならまだしも直前に来たら、オリンピックはどうなるの? 関東はもちろん中止だろうけど。

    +18

    -1

  • 116. 匿名 2018/09/08(土) 00:50:52 

    みんな本当に懐中電灯備えておいた方が良いよ!
    今回の停電で闇の中はめちゃくちゃ不便だと身を以て体感。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2018/09/08(土) 03:20:54 

    すいません、大阪の地震っていつ来ましたっけ?
    熊本より後?

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2018/09/08(土) 03:21:05 

    >>91
    横ですが、北海道多いんですよ。北海道大きいから地震があまりないところ、頻繁にあるところ、大きな地震が過去に2回かな?きたところ、小さな地震が頻繁にあるところなどいろいろな土地があります。例えば今まで札幌は少な目ではあったかと思いますが、道東(根室や釧路、十勝方面)なんかは昔から地震が多い土地とされていて、平成に2回大きな地震がきています。

    +9

    -1

  • 119. 匿名 2018/09/08(土) 05:04:55 

    311を経験した私、数年前から本気で災害の少なそうな札幌か小樽あたりに移住しようかと考えていた、、
    災害大国の日本に住んでいる限り、もはや災害に遭わない安全な場所なんてどこにも無いんだなと痛感させられた

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2018/09/08(土) 08:47:37 

    >>119
    小樽市民です。
    私が経験した地震は震度4まで。
    あと、都市伝説だろうけど神社のあるところは災害少ないっていうよね。
    【北海道震度7】2つの島が合体した北海道、東西から押し合う力が働いたか

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2018/09/08(土) 09:01:04 

    >>86 Aという国がある
    A人 様々な人種 思想 宗教
    怖いのはY人

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2018/09/08(土) 09:56:50 

    札幌在住です。
    地震予知って言葉が上の方のコメントで書かれていましたので、
    今回、地震が来る前に不思議に感じた話を。
    前日の夜8時から9時の間かな?テレビついてなかったので時間ははっきりしていませんが、
    特に天気が悪いわけではないのに、ゴロゴロと雷が鳴りました。
    雷の音では普段泣かない犬が鳴いたので、子供達となんだろうね?って不思議に思っていました。
    色々調べてみると地震の前に雷が鳴ることがあるらしいです。
    天気がいいのに雷がなったら一応気をつけて下さいね。

    +14

    -1

  • 123. 匿名 2018/09/08(土) 10:55:50 

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2018/09/08(土) 10:58:02 

    >>123
    失礼、これでした
    【北海道震度7】2つの島が合体した北海道、東西から押し合う力が働いたか

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2018/09/08(土) 11:34:31 

    >>119
    地震は予測できないけど、平野の高台なら津波、洪水、土砂崩れに遭わない。
    平野部は竜巻のリスクがある。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2018/09/08(土) 15:25:57 

    >>124
    地震が自国自演なのか、災害の隙に目立たないように忍ばせたのか。どちらだろう。因みに人口地震は起こせます。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2018/09/08(土) 18:37:42 

    潜った一部の断層はどこ行くの?それに断層の始めはどうなってるんだろう。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2018/09/08(土) 20:20:20 

    同じ道東のくくりになっている、知床半島を挟んだオホーツク海側、網走北見紋別では地震があまり起きません。
    大抵震度1〜2。
    今回の地震も親は寝ていて気付かなかったそうです。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2018/09/09(日) 11:34:24 

    今回の地震は5年前から警告されていました。
    警告・苫小牧のCCSは危険性がある - YouTube
    警告・苫小牧のCCSは危険性がある - YouTubewww.youtube.com

    二酸化炭素の地中封入計画(CCS)は、マグマが地表に迫っている日本のような火山地帯では危険です。すでに中越地震・中越沖地震、岩手・宮城内陸地震、そして、東北大震災におけるいわき市沖での巨大津波発生を発生させた疑念がありますが、原因究明がなされておりま...


    日本CCS調査会社は、自身でも地震の計測しており
    CCSの作業が地震を誘発する可能性があるのは理解していた事になります。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2018/09/10(月) 11:29:06 

    今回の地震は自民党清和会(小泉竹中麻生安倍)と経済産業省が起こした人災(殺人)です。以前から多くの方たちが警告していました。
    スタンフォード大学はやっぱり知能が高いね。
    どっかの三流大学出てる幼稚で嘘吐きな似非保守売国政治家(殺人犯)と違ってさ。

    【2012年6月22日 AFP】二酸化炭素(CO2)排出削減のひとつの方法として挙げられている、 大気中のCO2を回収して地中に隔離する「二酸化炭素回収・貯留(CCS)」には地震を引き起こす危険性があると、米国の研究者らが警告している。 いまだ大規模なCCSが試みられていない中、スタンフォード大のチームは、膨大な量の液体を長期間地中に貯留する必要のあるCCSは非現実的であるとし、「大陸内部によくみられる脆性(ぜいせい)岩石に大量のCO2を注入することにより、地震が引き起こされる可能性が高い」と主張した。


    苫小牧におけるCCS大規模実証試験
    苫小牧CCS実証試験 | 事業紹介 | 日本CCS調査株式会社
    苫小牧CCS実証試験 | 事業紹介 | 日本CCS調査株式会社www.japanccs.com

    日本CCS調査株式会社は、世界初の民間CCS(Carbon dioxide Capture and Storage)技術統合会社であり、その設立が世界に与えたインパクトは大きく、この後の地球温暖化対策を促進することとなっています。


    ※ネット工作員のマイナス隠蔽工作に注意

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2018/09/10(月) 11:36:12 

    >>129
    沢山の方がもう真実を知ってますよね
    泊発電所を止めていて本当に良かった

    苫小牧のCCSに関わった政治家や経済産業省の役人は
    八百万の神から呪われて無間地獄に落ちるよ

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。