ガールズちゃんねる

職場で使うと「コワ~い先輩」認定されちゃう3種のNGワード

107コメント2014/07/31(木) 10:34

  • 1. 匿名 2014/07/30(水) 13:35:23 

    ■1:「この仕事向いてないんじゃない?」「やる気あるの?」
    ■2:「ゆとり世代だね〜」「私が若い頃は○○だったのに」
    ■3:「そんなことは常識でしょ?」
    要注意!職場で使うと「コワ~い先輩」認定されちゃう3種のNGワード
    要注意!職場で使うと「コワ~い先輩」認定されちゃう3種のNGワードwooris.jp

    職場の人間関係を円滑に進めたいと心がけている人にとって、世代間ギャップのある後輩への対応というのは時に悩んでしまうことがあるのではないでしょうか。 何気なく放った一言が相手の心にグサッと刺さってしまって、「あの人コワい!」とレッテルを貼られてしまったら、その後の職場の人間関係にも影響しかねませんし、後輩のやる気を削いでしまうかもしれません。 そこで今回の記事では、後輩に理解のあるデキる先輩として“絶対に言い放ってはいけない3種のNGワード”を、ソニー生命保険が行った「社会人1年目と2年目の意識調査」を参考にお伝えします。

    +15

    -5

  • 2. 匿名 2014/07/30(水) 13:36:07 

    やる気あるの?って愚問だよね

    +197

    -4

  • 3. 匿名 2014/07/30(水) 13:36:46 

    別に怖いと思われても良いけど

    +163

    -46

  • 4. 匿名 2014/07/30(水) 13:37:00 

    うちの職場みんなやさしいけどな
    むしろ後輩のほうがうざいわ

    +166

    -2

  • 5. 匿名 2014/07/30(水) 13:37:22 

    こんなこともできないの?

    +83

    -2

  • 6. 匿名 2014/07/30(水) 13:37:26 

    やる気あるの?
    は言われる方がよっぽどなのかも・・・^^;

    +193

    -10

  • 7. 匿名 2014/07/30(水) 13:37:37 

    やる気あろうがなかろうがやらなきゃいけないんだしね

    +82

    -1

  • 8. 匿名 2014/07/30(水) 13:37:47 

    まだ終わってないの?

    これ言われると、焦る>_<

    +138

    -4

  • 9. 匿名 2014/07/30(水) 13:38:11 

    怖いかどうかって発言以外の部分もあるよね

    +47

    -1

  • 10. 匿名 2014/07/30(水) 13:38:15 

    ちゃんとしてくれるなら怖いと思われても構いません!!

    +86

    -9

  • 11. 匿名 2014/07/30(水) 13:38:26 

    実際にこんな言い方する人いない…
    もし言われたら、言われた側が相当だと思う笑

    +74

    -17

  • 12. 匿名 2014/07/30(水) 13:38:58 

    ■3:「そんなことは常識でしょ?」

    とか聞く人いるの?ww

    +96

    -5

  • 13. 匿名 2014/07/30(水) 13:39:41 

    教え方が下手な奴は無能

    +107

    -9

  • 14. 匿名 2014/07/30(水) 13:39:44 

    ゆとり世代だねー
    とか本人に言うの?だったらゆとりとか関係なくよっぽどで、嫌味なんじゃないかな?

    +84

    -4

  • 15. 匿名 2014/07/30(水) 13:39:47 


    これだからゆとり世代は、、
    確かに言われても仕方ない人も多いし、世代だけどひとくくりにそれを言われるのがすごく辛いT_T
    すごく嫌われる世代です。

    +57

    -4

  • 16. 匿名 2014/07/30(水) 13:39:49 

    言い方が露骨すぎるでしょw

    +13

    -1

  • 17. 匿名 2014/07/30(水) 13:39:54 

    やる気あるの?はへこむけど、時々本当に常識な事が出来ない人はいるよね。無断で休むとか…。

    +43

    -1

  • 18. 匿名 2014/07/30(水) 13:40:16 

    がるちゃんは面倒くさいBBAいっぱいいそうだからな

    +45

    -21

  • 19. 匿名 2014/07/30(水) 13:40:34 

    言葉よりも目が怖いだけで認定。

    目は口ほどにものを言う…

    +67

    -0

  • 20. 匿名 2014/07/30(水) 13:40:38 

    怖い先輩って絶対いるよね

    +45

    -1

  • 21. 匿名 2014/07/30(水) 13:40:47 

    前の職場の先輩がこんな感じだった〜
    しかも他の人の陰口ばっかり言ってて。
    みんなバッタバタ辞めて行きましたわ。

    +57

    -1

  • 22. 匿名 2014/07/30(水) 13:41:26 

    やる気なくてもやれば良いんだと思う

    +16

    -3

  • 23. 匿名 2014/07/30(水) 13:41:38 


    ゆとり世代だねー、とは言わないけど
    やる気あるの?は言ってる!!!

    職場にひとりフワフワした子がいて・・・

    +23

    -14

  • 24. 匿名 2014/07/30(水) 13:42:17 

    20
    でも怖い先輩1人くらいはいた方がみんなちゃんとしてるよね。

    +88

    -11

  • 25. 匿名 2014/07/30(水) 13:42:31 

    やる気のある者は去れ!

    +6

    -14

  • 26. 匿名 2014/07/30(水) 13:42:38 

    キツく教えるより丁寧に教えた方が
    教えられる側にとっても教える側にとっても気分がいいのにな。
    どっちの経験もある。

    +90

    -3

  • 27. 匿名 2014/07/30(水) 13:42:40 

    「そんなことは常識でしょ?」と思ったことはあるけど、口に出したことはさすがにない

    +33

    -4

  • 28. 匿名 2014/07/30(水) 13:43:17 

    まぁ、できない人が悪いんだけどね

    言われてる内が華じゃない?

    ただ嫌味言うのが趣味なババアもいるけどw

    +46

    -12

  • 29. 匿名 2014/07/30(水) 13:43:58 

    別に厳しいのは悪くないと思うけど人格否定する発言をする人見ると後輩ちゃんが可哀想に思える。

    指導するにも根気は必要だ。

    +41

    -0

  • 30. 匿名 2014/07/30(水) 13:44:23 

    「もういいわ、私がやるから!」

    「頼んだ私が バカだったわ」

    「こう言われたの 何回目‼」

    +93

    -1

  • 31. 匿名 2014/07/30(水) 13:44:52 

    言っても誰も得しない、あえて言うなら言った人が嫌味言ってすっきりするだけのワードばっかりじゃないか…。
    どれも、言われて「よし!やるぞ!」なんてなる子、いないと思う。

    +35

    -6

  • 32. 匿名 2014/07/30(水) 13:45:08 

    「私が若い頃は○○だったのに」とか言う方がおかしいわw

    +33

    -6

  • 33. 匿名 2014/07/30(水) 13:45:41 

    叱るときは逃げ道を残してあげないと、裁判してるんじゃないんだから、どんな人でも追い詰めちゃダメ。

    +29

    -4

  • 34. 匿名 2014/07/30(水) 13:46:29 

    嫌み過ぎんだろ

    +16

    -3

  • 35. 匿名 2014/07/30(水) 13:49:27 

    私の職場のリーダーは人の悪口ばかり言ってるからみんなに嫌われてます。私も嫌いです。リーダーのせいで仕事辞めたいくらい。辞めるときはめちゃくちゃ今までの分言って辞めるつもりです!

    +28

    -3

  • 36. 匿名 2014/07/30(水) 13:49:47 

    先輩が優しすぎて、新卒の後輩の態度がデカすぎて嫌だった。嫌味な人は嫌だけど、ちゃんと注意できる人がいいです。

    +50

    -3

  • 37. 匿名 2014/07/30(水) 13:50:18 

    やる気ないなら辞めて構わない、大変だけどさ、やる気のある人が入ってくれたらな。

    +20

    -5

  • 38. 匿名 2014/07/30(水) 13:51:49 

    表情も重要

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2014/07/30(水) 13:51:55 

    自分が上司にされて嫌だったことを強要する先輩いるけど、その嫌だった上司にあなたもなってますよ〜、って言いたい。

    +29

    -1

  • 40. 匿名 2014/07/30(水) 13:53:08 

    言われてる方も理論的に叱られてるのか、感情的に怒られてるのかぐらいは分かるからね。
    辞めてく人が多いなら、先輩に原因が少なからずあるんだろうなと思う。

    +33

    -0

  • 41. 匿名 2014/07/30(水) 13:53:44 

    自分が言われていやだったこと、やっちゃってるよね(--;
    身近にもいるわ、そういうオツボネ。

    +19

    -1

  • 42. 匿名 2014/07/30(水) 13:56:55 

    「ゆとり世代だね〜」
    私はゆとり世代だけど言われたことがない。けど同期が言われてる。
    ゆとりと言ってなんでも差別するな!って言う人いるけど、言われる人ってやっぱりおかしいよ。
    自分さえよければよくて、自分の評価が落ちることにはすぐ責任転嫁、でもでもだってちゃん
    叱られずに育ってきた人ってすぐ被害者ぶるから、後輩の私でも同期がウザいなって思うと気があります。

    ゆとりと言われてすぐ過剰反応する人って、すぐババアやおばさんていうワード出すじゃん。
    自分も同じことしてるんだよww

    +22

    -7

  • 43. 匿名 2014/07/30(水) 13:58:51 

    はぁ?

    一瞬で後輩との距離を作ってしまう。

    +13

    -3

  • 44. 匿名 2014/07/30(水) 13:59:34 

    いっつも指示待ちの子がいる。
    自発性ゼロ。
    やっていけないと思うよ。
    こっちもガミガミ言わないけど…

    +31

    -4

  • 45. 匿名 2014/07/30(水) 13:59:45 

    しっかり指導してくれて、叱かる時は叱って、時々褒めてくれて、引きずらず、仕事ができる先輩。

    本当に人間として尊敬するし、こんな人になりたいなーと思う。

    +35

    -0

  • 46. 匿名 2014/07/30(水) 14:00:11 

    今27歳で、こういう事言いたくなる時もあるけど、私が新入社員の頃も先輩にそう思われていたんだなーって経験を積んでから思う。

    +18

    -0

  • 47. 匿名 2014/07/30(水) 14:02:53 

    『こんなことも出来ないの?』と、昔言ったことがある。
    本当にしゃべってばっかで、仕事しない二人組に休憩前に頼み戻ってもしてなくて。

    時と場合により怖いと思われてもいいから、使う。

    +23

    -3

  • 48. 匿名 2014/07/30(水) 14:05:20 

    「常識」持ち出すやつは、たいがい嫌われ者だから気にしない。中身がないもん。

    +16

    -6

  • 49. 匿名 2014/07/30(水) 14:07:57 

    他の部署に異動する、って時に、
    『あなたには向いてないんじゃないの??』
    って。。。

    私だって希望の異動じゃないし、向いてないと思ってるけど頑張るしかないって時に。不安の中でとどめを刺されて辛かったなー。

    +18

    -0

  • 50. 匿名 2014/07/30(水) 14:10:19 

    こういうこと言ってる先輩って私が退職するまで彼氏もできてなかったなー。
    本当に必要な場合は厳しくする事も必要だと思うけど。
    いつも優しい先輩にたまに厳しく言われるのが一番喝が入る。

    +15

    -5

  • 51. 匿名 2014/07/30(水) 14:11:32 

    まだこんな事も分かんないの?

    ちゃんと教えてくれなきゃ分からないのに、そんな事言われたらなおさら聞けなくて、結局ずっと分からないままになる

    +22

    -1

  • 52. 匿名 2014/07/30(水) 14:12:57 

    間違いを指摘するときに責めてる感じだったり、イライラを含ませて言う人は怖い。
    もちろん何回も同じミスしてたりならわかるけど、
    新人で知らないことで間違ったときにそういう言い方されると何もできない。

    +26

    -0

  • 53. 匿名 2014/07/30(水) 14:13:02 

    何もわからない新人に対してこういうこという人いるよね。。
    忙しいからって口調きつくする必要はないと思うな〜

    本当小姑みたいな人いるから嫌になっちゃう(´・_・`)

    +21

    -1

  • 54. 匿名 2014/07/30(水) 14:19:43 

    普通は…
    常識的に考えて…
    私が新人の頃は…

    転職経験がありますが、これ言う人は他を知らないだけ。井の中の蛙。
    頭に「この業界の」を付ければまだ理解出来るけど。普通、常識って言葉を使われちゃうと分からない事も疑問に感じた事も恐ろしくて何も聞けません。

    +16

    -1

  • 55. 匿名 2014/07/30(水) 14:20:54 

    某ガルちゃん民「軽い障がい者じゃないの?」

    +0

    -7

  • 56. 匿名 2014/07/30(水) 14:26:26 

    いやいや
    挨拶もできない後輩が居たら
    「そんなことは常識でしょ?」ぐらい言いたくなりそう。

    +24

    -3

  • 57. 匿名 2014/07/30(水) 14:31:04 

    同業他社で転職した時
    「こんな常識も知らないの?」
    …いえいえ、そんな常識はここだけです。
    お局が変なルール作って誰もついていけていない。
    暴走するお局、放置する管理職。
    将来性に危機感を感じた私はすぐ辞めた。

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2014/07/30(水) 14:31:14 

    挨拶は常識だけども
    挨拶のできない人を雇った会社って・・・

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2014/07/30(水) 14:36:32 

    「これだからゆとりは~」って言ったときに後輩に「ゆとり教育始めるときに
    選挙権もってたのは先輩の世代ですよね」って返されたらどう思いますか?

    +8

    -11

  • 60. 匿名 2014/07/30(水) 14:37:40 

    でも言いたくなるほど、非常識で考えない新人も多いのも事実……。

    +14

    -1

  • 61. 匿名 2014/07/30(水) 14:43:35 

    ゆとりっていうと噛み付いてくる子いるけど「君使えないよ」と言わない婉曲表現で
    どっちかって言うと、世代のせいにして個人攻撃を避けるのは優しさだと思うけどね
    どの世代でもネガティブなくくり方はあるし、ダメなときはそれを便利に使われてきたよ

    +13

    -5

  • 62. 匿名 2014/07/30(水) 14:47:29 

    24
    怖いのと厳しいのは違うよ。
    怖い先輩いなくたってちゃんとやる職場はいっぱいある
    怖い先輩にビクビクすると仕事のミス増えるし良くないことばかりだから、
    怖い先輩はいない方がいい。

    +23

    -2

  • 63. 匿名 2014/07/30(水) 14:50:40 

    前の職場のほとんどの先輩がこれ+α以上のことを後輩全員に言ってたな…そして精神まいってほとんどが辞めていった。自分たちに負担がかかるのに。
    こういう言い方は単なるストレス発散。もっと憧れて尊敬できるような先輩は言い方もちゃんと考えてる。

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2014/07/30(水) 14:50:41 

    一対一でゆとりって言われてるなら本人にも甘えた部分があるのでは?
    私ゆとり世代だけど言われたことないよ。

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2014/07/30(水) 14:54:38 

    入社1年目の頃
    「まだ終わってないの!?」
    「私でもできるよ!!」
    って派遣4年目(派遣で4年って違法じゃ?)のおばさんに言われたことあるな。
    当時ミス続きでかなり慎重になってた時だっただけにかなり辛かった…。
    手を抜いてる訳じゃないからあまり責めないでほしかった。
    だからこそ後輩出来た時は言葉選び慎重にしたなぁ。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2014/07/30(水) 14:57:14 

    私はそういうこわーい先輩には
    「冗談は顔だけにしてください」
    「その年で○○で、よく恥ずかしくないですね」
    「更年期ですか?」
    「ボケるには少し早いですね」
    って言い返します

    きっとこわーい後輩だと思われてますねw

    +5

    -24

  • 67. 匿名 2014/07/30(水) 15:06:34 

    女の私が言うのもアレだけど
    仕事教えてもらうなら男性の先輩の方がいいわ
    上司も男性の方がいい

    よくわからない理由でネチネチしてこないし
    一生懸命やってれば認めてくれる人が多い

    女性の先輩だと仕事で結果出しても嫉妬してきたりする人いたし
    ぶっちゃけ相手にするの疲れる

    +39

    -2

  • 68. 匿名 2014/07/30(水) 15:11:49 

    66
    怖いと言うかただの世渡り下手な返しとしか思えない。

    +6

    -5

  • 69. 匿名 2014/07/30(水) 15:14:04 

    言わせる無能に問題点有り!

    +8

    -9

  • 70. 匿名 2014/07/30(水) 15:14:42 

    転職4回したけどこんなの言う人に出会ったことはないし、後輩ができてもこんな事言う勇気無いw

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2014/07/30(水) 15:16:09 

    ホラン千秋なら喰って掛かって反論しそうwww
    ここまで言わせる部下も悪い
    雇う会社、人事も悪い

    +6

    -6

  • 72. 匿名 2014/07/30(水) 15:21:12 

    こんなこという女は出世とかもしてないし
    ただ無駄に勤続年数重ねてるだけよ
    そんな人に認められても会社としては評価されないし
    放っておきなさい

    +18

    -2

  • 73. 匿名 2014/07/30(水) 15:22:12 

    A先輩に追い詰められて挨拶もシカトされた
    横で聞こえるように私の失敗を披露された…

    そんな中B先輩に
    「舐めてんの?ねぇ、舐めてんの?」
    「次やったら殴るからね」
    翌年、閉店したのでやっと辞められた。
    それ以来正社員になるのが怖くなり転職してずっと嘱託社員。

    +14

    -1

  • 74. 匿名 2014/07/30(水) 15:24:05 

    正直言われてるうちが華だよ。
    言われるのイヤなら、早く言われないよう仕事を覚えてくしかない。
    ホントに愛想つかされたら、こんなお小言さえなくなるんだから。

    +13

    -17

  • 75. 匿名 2014/07/30(水) 15:26:55 

    ほんとに嫌な先輩って仕事ができるようになっても今度は仕事以外のことで
    陰口叩いてきたりする。一生こうなんだろうなと思って絶望して辞めて
    今は先輩がいない職場で気ままに仕事してるよ。自分で何でも考えてやんなきゃいけないけど
    ストレスがないってほんとに幸せ。

    +21

    -1

  • 76. 匿名 2014/07/30(水) 15:27:46 

    71
    ホラン千秋って ゆくゆく国会議員になりそう

    トピずれスマン

    +0

    -2

  • 77. 匿名 2014/07/30(水) 15:28:45 

    お小言言うこと自体を「仕事してる」と勘違いしてる方も
    たまにいらっしゃるのが問題ですね

    +20

    -1

  • 78. 匿名 2014/07/30(水) 15:30:18 

    叱って育つ後輩もいるし、
    叱ったら萎縮してかえってミスをしてしまう後輩もいる。
    その人にあった育て方ができる先輩は素晴らしいと思う。

    +26

    -0

  • 79. 匿名 2014/07/30(水) 15:33:11 

    「怖い先輩」なら別にいい
    あくまで後輩への教育だろうから
    それが「モンスターな先輩」だと色々厄介だよね

    女子社員が結託してモンスターを会社から追い出した話とか聞いたことあるけど
    あれはどっちも壮絶だわ
    モンスターと付き合うとこっちまでモンスターになりかねない

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2014/07/30(水) 15:38:25 

    だいたい、仕事できる女子はつるまないからね
    つるんではゴニョゴニョ先輩や席はずしてる同僚の悪口言ってる輩は仕事できない集まり

    +24

    -1

  • 81. 匿名 2014/07/30(水) 15:40:51 

    個人プレーの仕事内容ならただの先輩にこんなこと言われる筋合いないけど、少なくとも先輩やまわりに迷惑かかるなら言われることしてる方が悪い部分もある

    +9

    -2

  • 82. 匿名 2014/07/30(水) 15:46:44 

    会社で交友関係広げすぎると仕事しづらくなるもんね
    大変な仕事とか頼みづらくなっちゃうし、甘えたりしちゃうし
    だからこそ仕事できる女性はそのあたりの距離感徹底してる感じ

    後輩を注意するときも、記事にあるような、こんな因縁つけるみたいな言い方じゃなくて
    ちゃんと、何が良くないか、なぜだめか、理屈で注意してくる
    その分突き刺さりますけどw言われた方は納得はできます

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2014/07/30(水) 16:00:42 

    わからないことあったら聞いてね。って何回も言ってるけど自己判断してミスして仕事増やされることが多々あると言葉よりも目の前でため息しかでなかった。

    +10

    -1

  • 84. 匿名 2014/07/30(水) 16:54:37 

    こんな言葉は使わないけど、後輩からは怖がられてると思う
    本当はこっちかって怒りたくない!!
    怒らせるような初歩的ミスばっかしないでよ(;_;)

    +10

    -2

  • 85. 匿名 2014/07/30(水) 17:54:34 

    新卒で入った仕事で、教育係の上司に全部言われました!(笑)
    ミスばっかりしてた私も悪いんですが、単純に相性が悪い人だったんだなーと思います。
    職場でほぼ村八分にされたり、みんなの前で怒鳴られたりしましたけど…

    もう二度と会うことはないだろうけど、今では自分の戒めとして心に残ってます。

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2014/07/30(水) 17:57:54 

    言い返す事で勝ち誇ってる時点で仕事する気無い人だな。と認定します。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2014/07/30(水) 18:00:19 

    影でやる気あんのか?アイツ。と言われてる人はよくいる

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2014/07/30(水) 18:22:17 

    まじで三つとも新人に使うお局がいる。
    怖いと思われても構わないっていってる人、
    私そーいう人大嫌いです。
    自分さえ良ければいいの?
    職場の雰囲気悪くしてる人はだいたいこういう人!
    作業効率ばかり考えて平気で人を傷つけるタイプ。

    +8

    -6

  • 89. 匿名 2014/07/30(水) 18:52:37 

    メモとか取っても出来ない子は、なんのメモとか思う。
    あと、聞いてこないでしない後輩は嫌。
    分からない=しないではなく。
    分からない=聞きながらする。
    教えてあげるのに、なぜ放置?

    +15

    -1

  • 90. 匿名 2014/07/30(水) 19:19:33 

    言葉で言わないだけで態度や表情が怖い先輩も嫌だけどな。言ってくれたほうがいいときもある。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2014/07/30(水) 19:31:56 

    怖い先輩=悪って訳じゃないと思う。若い時はそれが分からないけど。
    優しいけど裏では「仕事教えたくない。なんかあっても私のせいじゃないし♪」って人も多い。悪役買ってでも新人に育って欲しいと思う人の方が深い愛情持ってることある。単に嫌な人もいるけど。

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2014/07/30(水) 20:25:55 

    教える側です。

    ちょっときつめの目標を設定して、「できるよね?」はよく言う。
    だいたいみんな、顎をひいて、お腹に力を入れて、「はい」って言ってくれる。
    その瞬間の、後輩のキリッと引き締まった顔を見るのが好きだ。
    多分、怖いと思われてると思うけど、でもちゃんと目標達成できるまで、フォローもしますよ。

    +9

    -2

  • 93. 匿名 2014/07/30(水) 20:55:33 

    新人の頃に

    「はぁぁ~」と、毎回溜め息つかれた。なんか怖かった

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2014/07/30(水) 21:06:34 

    新人のころ、上司に「この仕事向いてないかもって言葉は禁止します。」って言われた。
    向いてないって言って、仕事から逃げるなってことだと思う。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2014/07/30(水) 21:45:23 

    ゆとり世代だからとかって言われるの嫌
    その世代に生まれた人全員を否定してるみたいだし、生まれた時期ってどうしようもないから困る

    +4

    -3

  • 96. 匿名 2014/07/30(水) 22:12:29 

    似たような意見があったけど綺麗にメモしてその後一切メモを見る事をせず困っても他人頼みの人を見るとがっかりする。
    だったら一切メモを取らずに最初から他人頼みの人のほうがまだマシと思ってしまう。
    どっちもどっちもだが

    中には本当に新人イジメしてる輩もいるから何とも言えないけど注意されたからってあの先輩は怖いとか根に持ったりしてる人もいるんじやないかな。
    注意された方はなんで注意されたのか自分の行動をふりかえって欲しいと思います。
    一番タチが悪いのは一切注意、指導せず後輩を使えないと影で吹聴して歩くような先輩ですよ

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2014/07/30(水) 22:39:13 

    うちの事務所の先輩は性格キツイ人が多い
    みんなそれぞれ機嫌がいいとき悪いときがあって、一人が調子いいと、違う誰かが機嫌悪いとか。
    みんなこぞって機嫌悪いときなんて、もう辞めたくなる
    お願いだから人に当たらないで

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2014/07/30(水) 22:57:05 

    ゆとり世代て言葉を使う方、具体的にゆとり世代っていつからのことか知ってますか?
    ゆとり教育の根本はどういうことか知ってますか?

    世間が認識にしていることと本当は違いますよ。知らないで使っていると恥です。
    メディアで間違った使い方しているため、よくない影響がでてますね。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2014/07/30(水) 23:39:43 

    「ありえない」って言葉がありえない。

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2014/07/30(水) 23:40:45 

    仕事で分からないことがあり聞くと、
    「少しは自分で調べるなりしたら?」
    と言われたので、後日分からないことがあり自分で調べたりしていたら
    「分からないことがあるなら聞いてよ!時間がもったいない!」
    と言われ…どっちですか。
    分からないことがあっても、聞いて良いのかだめなのか…聞いたら何か言われるか…そればかり考えてしまってかなり萎縮してます

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2014/07/31(木) 01:24:25 

    >88

    仕事なんだから、作業効率上げて会社の利益を増やすのが社会人として当然と思いますが。
    人間関係は確かに大事ですが、会社の利益に繋がる様な仕事をしなくては一人前の社会人とは言えないですよ。クラブ活動じゃ無いんだから。

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2014/07/31(木) 02:26:35 

    何回もミスしたなら仕方ないけど、初日から言葉キツイ先輩は怖い…

    入りたてで緊張して、会社が社員に貸し出しすある備品を落としたら、(その備品自体は全部布製&既に汚れていて、落として壊れづらいもの)『それ貸し出すものだから落とさないでね〜』とネチネチ馬鹿にしたような笑い方で言われました。

    会社の備品大事に扱うのは当然だけど、あの言い方は怖い。

    私なら初日で緊張しまくりの後輩に対して出て来ない

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2014/07/31(木) 02:29:31 

    女の先輩後輩同士は年の差親子ぐらいより、お祖母さんと孫ぐらいか数年しか離れていないぐらいのほうがお互いやりやすそう

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2014/07/31(木) 08:47:21 

    人間関係が悪ければ作業効率は悪くなるよ。
    辞められたりしたらまた一からやり直しだし。

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2014/07/31(木) 09:06:31 

    入社が自分と3ヶ月しか変わらない子に、入社して3年以上経った今でも初歩的な事を色々聞かれる。

    いい加減自分で動けるようになりなよ……
    おかしい先輩も世の中にはいっぱい居るけど、やっぱり自分で動けない人任せ過ぎる後輩には言いたくもなる。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2014/07/31(木) 09:45:27 

    質問してメモを取ったり、できないことをカバーする方法を考え休みの日も勉強したり、自分なりにがんばってるとこ、上のような否定の言葉ばかりフォローなしで言われつづけ、鬱になったことがあります。
    必死にがんばってるとこダメだしばかりされるとどんどん怖くなって動けなくなるんです。
    失敗を恐る故に失敗が増えるんです。
    逆にどんな些細なことでも見つけてよく褒めてくれる上司の下だとのびのび動けるし、その上司のためにもギリギリまで頑張れるんです。
    本当にやる気がないのか要領が悪いだけなのか、まず見守ってください。結論をすぐ出さないでください。
    どこがダメなのかわかったらまずこうすると楽だよっとかアドバイスしてください。
    更に上の上司を悪役にし、「私はいいと思うけど、これ上に怒られちゃう。」など、嘘でいいのでクッションを用意してあげてください。今から徹底的に怒るぞって時は同じ会社の誰かに後のフォロー役を頼んでおいてあげてください。どんなに問題だらけの人でも、逃げ場がない怒り方はやめてあげてください。
    忙しくて我慢できなかったなら、終ったときに一言、ここんとこ厳しくしちゃってごめんなどあるだけで頑張れる人…すごく多いですよ。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2014/07/31(木) 10:34:09 

    自分で仕事ができると思い込んでる先輩ほど、
    後輩にキツくなりがちだと色んな職場を回って悟りました。
    その先輩だってミスするのにな。

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード