ガールズちゃんねる

保育園の給食でスープがかかった園児が大やけど…知多市が保護者らに謝罪

114コメント2018/08/11(土) 08:30

  • 1. 匿名 2018/08/10(金) 08:49:27 

    保育園の給食でスープがかかった園児が大やけど‥知多市が保護者らに謝罪(CBCテレビ) - Yahoo!ニュース
    保育園の給食でスープがかかった園児が大やけど‥知多市が保護者らに謝罪(CBCテレビ) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    7月に愛知県知多市の市立保育園で、1歳の女の子に給食のスープがかかり大やけどしたことを受け、9日、知多市が会見を開き謝罪しました。「まことに申し訳ございませんでした」(知多市の会見)知多市によりますと、7月18日、市立南粕谷保育園で、職員が給食をカートに乗せて運んでいたところ、目を離した隙に1歳の女の子が、スープの鍋に手をかけてこぼしました。


    知多市側の説明では、スープの温度はおよそ70度で、女の子は、腕や胸などに大やけどをし、9日現在も通院しています。

    知多市は、9日の会見で、保護者らに謝罪したうえで、「子どもの手の届く範囲にカートを入れたのは落ち度があった。救急車を呼ぶべきだったが、職員の車で搬送してしまった」などと説明。

    +221

    -10

  • 2. 匿名 2018/08/10(金) 08:50:16 

    保育園で一歳に。何してんの?

    +37

    -90

  • 3. 匿名 2018/08/10(金) 08:50:37 

    遅くね?

    +261

    -6

  • 4. 匿名 2018/08/10(金) 08:50:41 

    痕が残らなければ、せめてうっすらだといいね

    +496

    -4

  • 5. 匿名 2018/08/10(金) 08:50:54 

    子供の火傷は命に関わる

    +414

    -4

  • 6. 匿名 2018/08/10(金) 08:51:13 

    1歳が手の届く状態はアカンわな
    保育園が100%悪い

    +651

    -35

  • 7. 匿名 2018/08/10(金) 08:51:37 

    大きいお鍋運んでたら、周り見えずらいよね…

    +297

    -5

  • 8. 匿名 2018/08/10(金) 08:51:38 

    園児に出すスープが70度ってそもそも熱すぎじゃない?

    +904

    -16

  • 9. 匿名 2018/08/10(金) 08:51:41 

    すぐ救急車呼べよ

    +327

    -9

  • 10. 匿名 2018/08/10(金) 08:51:42 

    ヒヤリハットは今までなかったのかな。
    絶対あったと思うんだけど、それを放置した罪は大きい。

    +215

    -8

  • 11. 匿名 2018/08/10(金) 08:52:22 

    スープさましてから運ぶべきじゃない?
    うちの子が行ってた園は1人分ずつ配膳された状態で給食室から運ばれてたから、部屋にくるころには冷めてる状態だったけど。

    +377

    -8

  • 12. 匿名 2018/08/10(金) 08:52:50 

    こういうことあるから三歳未満児を預けるの怖いとおもう。三歳以上なら喋ったりある程度聞き分けもできるから。

    +91

    -54

  • 13. 匿名 2018/08/10(金) 08:53:01 

    一歳が手届く近づける環境って...
    ちょっとよくわからないわ。

    +275

    -2

  • 14. 匿名 2018/08/10(金) 08:53:11 

    自分が悪いんじゃん!
    バカなクソガキ

    +33

    -155

  • 15. 匿名 2018/08/10(金) 08:53:48 

    しかもなぜ救急車を呼ばないの?

    +286

    -5

  • 16. 匿名 2018/08/10(金) 08:53:52 

    >>14
    1歳に自分が悪いもクソもない

    +318

    -18

  • 17. 匿名 2018/08/10(金) 08:54:08 

    自宅でも子供の手が届く範囲に味噌汁とか置かないけどね。
    プロなのにおかしい。
    今までも絶対「危ないかも」と思った時はあるはず。
    なぜすぐ改善しないの?
    思わなかったら思わなかったらで、そんな人保育士にしてはダメだと思う。

    +253

    -3

  • 18. 匿名 2018/08/10(金) 08:54:10 

    一歳児にそんな熱いスープ飲ませるの?

    +261

    -7

  • 19. 匿名 2018/08/10(金) 08:54:14 

    なんとも言えない…謝罪してるし

    +16

    -54

  • 20. 匿名 2018/08/10(金) 08:54:24 

    でもこれはわざとじゃなく事故ぽいからなぁ。
    配膳の時は気を付けよう。

    +215

    -12

  • 21. 匿名 2018/08/10(金) 08:55:27 

    腕や胸にってどんだけ低い高さのカートで運んでたの?

    +109

    -9

  • 22. 匿名 2018/08/10(金) 08:55:32 

    防げた事故だよね。

    +129

    -5

  • 23. 匿名 2018/08/10(金) 08:56:17 

    何故熱いって、もしかしたら教員用のスープだったかもよ。
    詳しく書かれてないし。

    +133

    -11

  • 24. 匿名 2018/08/10(金) 08:56:24 

    何でもこうやって晒される時代だね

    +81

    -10

  • 25. 匿名 2018/08/10(金) 08:56:31 

    火傷するような温度の料理を子供の手の届く範囲に置くのが悪い
    家庭でもやらないよ!

    +115

    -7

  • 26. 匿名 2018/08/10(金) 08:56:53 

    まず大人1人で一歳児6人の世話をするのは無理がある

    +326

    -5

  • 27. 匿名 2018/08/10(金) 08:57:07 

    >女の子の親族は、「救急搬送など事故対応マニュアルを守らないずさんさで、事故後も誠実とは言えない」と話しています。

    痕が残ってしまう可能性高いし家族は納得してなさそうだしこれは裁判になるかもね
    家族の気持ちは理解できるけど、そうなるとまた保育園や保育士が減る結果になりかねないね…

    +201

    -13

  • 28. 匿名 2018/08/10(金) 08:57:07 

    一歳の子が捕まり立ちで手を伸ばしたかな?

    +60

    -2

  • 29. 匿名 2018/08/10(金) 08:57:08 

    1歳児の胸とお腹だったら広範囲だね。熱傷何度なのかわからないけど、体の大きさから何パーセントで命に関わるとか知らないんだろうね。

    +108

    -5

  • 30. 匿名 2018/08/10(金) 08:57:16 

    やっぱり3歳くらいまでは自分で子育てしたい。大変だけど。

    +180

    -37

  • 31. 匿名 2018/08/10(金) 08:57:25 

    保育園経営大変。

    +99

    -7

  • 32. 匿名 2018/08/10(金) 08:58:21 

    ぬるいの出せよ

    +50

    -7

  • 33. 匿名 2018/08/10(金) 08:59:04 

    こういう保育園って他にも雑な部分あるから、親が選ぶときに見抜くしかないんだよね...
    でも救急車も呼ばないし、対応は最低だと思う
    まさか服とか脱がせてないよね?
    皮膚剥がれちゃうし、まずは救急隊に連絡して
    指示してもらわないと。

    +150

    -10

  • 34. 匿名 2018/08/10(金) 08:59:17 

    >>7
    そもそも、何故そんな鍋を運んでる時に園児が歩きまわっているのか?

    +123

    -3

  • 35. 匿名 2018/08/10(金) 08:59:19 

    >>23教員用のスープなら仕方ないかとはならないよ

    +51

    -6

  • 36. 匿名 2018/08/10(金) 08:59:30 

    あんな安い保育料で預かってもらってると思うとね

    +132

    -9

  • 37. 匿名 2018/08/10(金) 08:59:57 

    日常だったのかな。今まで何も起きなかったら、注意も散漫になりがちだよね。突然思わぬ行動するのが子供だから本当に気を抜かないでほしい。

    +26

    -2

  • 38. 匿名 2018/08/10(金) 09:00:02 

    いくら気が動転したとしてもちょっと不手際が多すぎないか
    保育士新人だったとか?

    +87

    -0

  • 39. 匿名 2018/08/10(金) 09:00:28 

    >>8
    配膳して冷める事を想定してその温度なんだと思う。

    +29

    -1

  • 40. 匿名 2018/08/10(金) 09:00:41 

    保育士だけど、そんなものを手の届くところに置いておくのはありえないです

    +119

    -2

  • 41. 匿名 2018/08/10(金) 09:01:05 

    保育士はやっぱり割に合わない
    給料安いのに何人も子供見るなんて

    +161

    -6

  • 42. 匿名 2018/08/10(金) 09:01:13 

    マイナス魔は関係者か?

    +5

    -19

  • 43. 匿名 2018/08/10(金) 09:01:19 

    70度って思ってる以上に熱い

    熱いスープの、某ラーメンチェーンのスープの基本温度が76度
    グラグラしてるスープを器に入れると80度くらい

    +113

    -3

  • 44. 匿名 2018/08/10(金) 09:01:34 

    せめて救急車呼んでほしいよね。

    +96

    -2

  • 45. 匿名 2018/08/10(金) 09:01:48 

    これは給料安いとか関係ないよ
    対応があまりにひどすぎる

    +99

    -3

  • 46. 匿名 2018/08/10(金) 09:02:15 

    大きい鍋で運んできて、教室で取り分けるようにしていたんだろうけど、、
    手の届く場所に置かない、なんて基本中の基本だと思う。
    保育園で起きたこととは思えないな、、

    頭からかぶっていたら、もっと悲惨なことになってたよね

    ちゃんと治療して痕が残らないようにしてほしい。
    女の子なんだから泣

    +87

    -10

  • 47. 匿名 2018/08/10(金) 09:02:37 

    職員の車はダメなの?救急車呼ぶより速そうだけど

    +6

    -36

  • 48. 匿名 2018/08/10(金) 09:02:48 

    地元のニュースでは顔もってあったんだけど、大丈夫だったのかな

    +59

    -1

  • 49. 匿名 2018/08/10(金) 09:03:35 

    無理矢理保育園増やした結果、経験の少ない保育士ばかりの園があるのが現実だよね

    +42

    -3

  • 50. 匿名 2018/08/10(金) 09:03:46 

    若い先生ばかりのところもやめたほうがいいよ。
    こういうとき、とっさの判断できないし。

    +14

    -6

  • 51. 匿名 2018/08/10(金) 09:04:21 

    うちの子が通う幼稚園はそもそもスープがでない
    人手不足だし、安全第一でそれくらいしてもいいのでは?

    +57

    -3

  • 52. 匿名 2018/08/10(金) 09:04:34 

    >>47
    救急車の方が早いに決まってるじゃん
    車内で処置出来るんだし

    +62

    -1

  • 53. 匿名 2018/08/10(金) 09:05:17 

    地元の保育園の給食試食会に行ったことあるけど、汁物も「ぬるっ!(温い)」って感じやった。
    どんだけ熱かったんやろ。

    +36

    -0

  • 54. 匿名 2018/08/10(金) 09:07:11 

    >>47
    救急車なら車内で処置もできる。

    +18

    -1

  • 55. 匿名 2018/08/10(金) 09:07:54 

    火傷が広範囲すぎて冷やすこともしなかったのかもね。服を脱がさずにその上から水とかで冷やさなければいけない。
    けど、それもせずにとりあえず運ばなきゃってことだったのかな?救急車呼んでたら到着まで冷やしてって言われてたと思う

    +39

    -0

  • 56. 匿名 2018/08/10(金) 09:11:32 

    救急車はすぐには出発できなくて、20分くらい留まることは普通だけど、
    その場で隊員が処置してくれるから緊急性がある場合はホント呼んだほうがいい

    +46

    -0

  • 57. 匿名 2018/08/10(金) 09:16:50 

    >>45
    でもあの給料で1歳児なんて何人も見てられない。。
    対応は悪いけど

    +29

    -9

  • 58. 匿名 2018/08/10(金) 09:27:08 

    「子供に対して保育士が少ない」
    「これだから3歳までは自分で見たい」
    「保育料が安いから」

    とか問題点はそこじゃないでしょ。
    保育士が多くたって
    きちんとした知識と危機管理能力がない人だったら起こる事故だよ。

    保育士として
    専門職として働いてるなら
    「1歳児とは」
    をきちんと理解して
    保育士や子供たちの動きの導線を作らなきゃいけない。
    事故の時の対応だって一緒。
    それが保育士の仕事だよ。

    「預かってもらってるのに
    親が責めるから保育士がいなくなる」
    とかじゃないよ。
    保育士も「給料安い」「人が少ない」
    と思うなら組合とかで声を上げて
    国を変えるしかない。

    +72

    -10

  • 59. 匿名 2018/08/10(金) 09:29:47 

    >>27
    でも雑な保育園や保育士は減ってほしいって親は思うんじゃない
    ちゃんと賃金上がれば保育士増えて余裕も出来るんだろうけどね

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2018/08/10(金) 09:33:15 

    学校もだけど、救急車呼ばないよね。
    呼んではいけないとマニュアルでもあるのか?
    命はどうしようもできないのだから、迷ったら呼ぶべき。

    +55

    -0

  • 61. 匿名 2018/08/10(金) 09:34:29 

    たとえ大やけどでも処置が早ければ早いほど予後は全然違う

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2018/08/10(金) 09:37:51 

    >>14
    バカなクソガキ

    はい?自己紹介乙です

    +22

    -0

  • 63. 匿名 2018/08/10(金) 09:38:09 

    >>51
    幼稚園ってスープみたいな汁物出ないよね
    保育園見学行って1歳児が味噌汁自力で飲んでたのにビックリした
    こぼしたら保育士さんの仕事一つ増えるだけだし、別にいらないと思うんだけどね

    +52

    -5

  • 64. 匿名 2018/08/10(金) 09:38:39 

    >>58
    ほんとにそう。
    給料上げたらなくなる事故ではないよね。
    ちゃんと問題点を直視しないといけない。

    +24

    -1

  • 65. 匿名 2018/08/10(金) 09:38:41 

    自宅じゃあり得ないと言ってる人いるけど、自宅でみそ汁やカップラーメンひっくり返しただの、炊飯器の蒸気だの、あり得ない火傷負ってくる乳児、多いよー

    +76

    -1

  • 66. 匿名 2018/08/10(金) 09:40:34 

    いくら1歳児が危なっかしい時期とはいえ、予想できる事故だったはず。事前に対策が打てた事案だよ。

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2018/08/10(金) 09:41:32 

    >>64
    給料というか、待遇改善で防げることはたくさんあるよ
    いくらプロでも、疲弊した状態では、気づくはずのことにも気づけなかったり、とっさにからだが動かなかったり、判断力が鈍ったりする
    園のやり方とかを変えていくのも、保育士に余裕が無きゃ、声を挙げることもできないよ

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2018/08/10(金) 09:44:23 

    どうして救急車呼ばないの?

    +18

    -0

  • 69. 匿名 2018/08/10(金) 09:49:28 

    可哀想に…

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2018/08/10(金) 09:51:16 

    マイナス押してる人、性格悪っ。

    +8

    -4

  • 71. 匿名 2018/08/10(金) 09:55:03 

    うちの子の幼稚園、汁物出るけど…
    でも配膳済みでほぼ常温みたいな感じだった。
    70度のを置いとくって、怖いわ…
    自宅でも気を付けなきゃね

    +25

    -0

  • 72. 匿名 2018/08/10(金) 09:55:25 

    うちの子が通ってる園のスープは子供たちでもすぐ飲める程の温度だよ。70度ってかなり熱いよね…せめて傷が薄くなるといいね。命は助かっててよかった。子供の火傷は危険だもんね。

    +27

    -0

  • 73. 匿名 2018/08/10(金) 09:55:29 

    職員の人数や配置もちゃんとしてたのかどうかだよね。


    うちの園、在籍してる職員(パート含)は十分にいるのに、現場を知らない上が人件費削減なのかギリギリの人数でやれ(1.2歳なので1人の保育士で6人の子供)とか言ってシフト入ってても当日削られたり、帰されたりしちゃうのね。
    たしかに、子どもを見るだけ!!ならできるけど、食事の準備や掃除やオムツ変えとかトイレの補助、電話を取るとか夕方は迎えが来たらお伝えとかやることはたくさんで、それを誰かがやり始めると、子どもを見る目は減る訳で、人数が足りてないんだよ

    だから最低人数+αにしてほしいって思うのに、改善されない。いつか事故おきる。

    +25

    -2

  • 74. 匿名 2018/08/10(金) 10:03:35 

    >>26
    えっ⁉それは職員の配置に問題ありじゃん!

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2018/08/10(金) 10:04:13 

    私の子供も火傷したけど、70度でこんなに小さい子供だと結構ひどいかもしれない。
    ケロイドみたいになるから少しでも跡が残らないに治療するけど、完全には治らないかもね。
    目立つところだし、女の子だから可哀想に。

    +28

    -0

  • 76. 匿名 2018/08/10(金) 10:04:22 

    70度の熱々のスープを園児に出すために運んでたってのがそもそもおかしい
    園児の小さな器に入れる頃には冷めてるのかもしれないけど
    1歳の赤ん坊がウロウロしてる中をとかちょっと頭おかしい

    +40

    -1

  • 77. 匿名 2018/08/10(金) 10:06:23 

    冷製スープでお願いします!!

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2018/08/10(金) 10:12:39 

    >>50
    若い先生ばかりのところはやめた方が良いのは事実。
    とっさの判断が出来ないとかそういうことではなく、若い先生ばかり=先生の出入りが激しい、すぐ辞める、という事。
    職員の中に不満が噴出している、経営者に何らかの原因があるという事。
    若い先生ばかりをやめた方が良いのは、保育園だけではなく、習い事でもそうです。

    教育側の立場より。

    +55

    -0

  • 79. 匿名 2018/08/10(金) 10:14:05 

    ヤケドは表面にかかっても時間が経つにつれてどんどん皮膚の深い所まで火傷状態になるから、一刻も早く冷やし続けなきゃいけない。
    70度のスープが広範囲にかかった上に救急車も呼ばないのでは、症状はひどいかもしれないね。
    こんなんじゃ保育士減るなんて言ってる人いるけど、これは明らかに保育園の過失。
    70度の熱々スープを鍋で運ぶってのが間違ってるんだよ。
    乳幼児がいる家でスープを鍋で運ばないでしょ。

    +41

    -0

  • 80. 匿名 2018/08/10(金) 10:15:13 

    >>73
    1、2歳なら、園児6人に対して保育士1人ってのもダメなんじゃなかった?
    園児3人に対して保育士1人だったと思う。

    +9

    -4

  • 81. 匿名 2018/08/10(金) 10:16:55 

    70度は熱いよ。これは酷い。
    子どもは幼稚園で弁当だったから保育園の給食のスープの一般的な温度は知らないけど、4才で入院したときに出た汁物はみんなぬるかったよ。
    大人なら、ぬるくてマズッていう温度だよ。

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2018/08/10(金) 10:18:28 

    カートで運んでいた時ってなってるけど保育園の給食の時って
    1歳の女の子が70度のスープ鍋に手をかけてこぼせる程
    そんな低い所に鍋を置くものなの?
    子供いないから分からないよ

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2018/08/10(金) 10:19:32 

    >>46
    「女の子だから」は関係ないよ!

    男の子でも女の子でも誰でも、大事な将来ある子だからきれいになってほしいよ!!

    +43

    -1

  • 84. 匿名 2018/08/10(金) 10:21:56 

    お部屋で盛り付けるタイプだったのかな?
    だとした70℃で運んで盛り付けて45℃とかになるように?
    じゃあ運ぶとき気をつけなきゃダメだよ。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2018/08/10(金) 10:25:01 

    給食のスープは一度温めるのが常識。
    冷まさずにそのまま出すわけないでしょ!
    頭悪っ 笑。

    +0

    -16

  • 86. 匿名 2018/08/10(金) 10:31:21 

    五体満足でうまれても、こういうことになると
    ほんと一生ものになっちゃうもんね。
    皮膚ひきつったり、ケロイドなったり...
    わたしの娘も1歳くらいの時に旦那が汁物を近くに置いちゃってそれに指をいれちゃったから
    中指、人差し指火傷で水ぶくれになっちゃった..
    もうほんと泣きながら病院連れてったよ
    皮もベロンとなって、綺麗になってよかったけど
    夫婦共々もう反省。
    それが全身だったらもう...すごくつらい

    +24

    -1

  • 87. 匿名 2018/08/10(金) 10:36:54 

    先日、保育参観に行ってきました。
    小規模園なので、広めのマンションみたいな作りで、キッチンにゲートして調理室にしています。

    お散歩から帰って来たら、冷めて食器に入れ終わった状態でトレーに置かれて、そのトレーがカウンターキチッチンのカウンターの上(かなり高い)に置かれていました。
    そこから配膳スタート。

    熱いままのスープが鍋に入ったままとか、考えられないです。

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2018/08/10(金) 10:50:27 

    こういう時にこそ救急車じゃん。
    自分らの体裁優先した?

    +18

    -1

  • 89. 匿名 2018/08/10(金) 10:56:09 

    どこか嘘っぽいよね。
    救急車を呼ばないのもおかしいし
    こういう事があるからか監視カメラで録画しなきゃいけなくなる

    +18

    -0

  • 90. 匿名 2018/08/10(金) 11:06:02 

    救急車呼ばなかったのは、保育園の前に救急車がサイレン鳴らして停まったら噂が立ってしまうからじゃない?
    子供の処置より園の評判を優先した最低な判断。

    +22

    -2

  • 91. 匿名 2018/08/10(金) 11:10:44 

    >>78
    病院もそう。
    若い看護師ばかりって。。。
    多分ブラック。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2018/08/10(金) 11:12:11 

    小さい子って暑いマンホールに数秒触っただけでも皮がめくれちゃうって聞いたけど
    本当ならスープ被ったのは相当ひどいよね…
    火傷痛いしかわいそう

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2018/08/10(金) 11:13:52 

    >>92
    ごめん暑い→熱い

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2018/08/10(金) 11:32:05 

    うちの保育園、
    おばちゃんと子育て世代の30代の先生ばかり。
    「めちゃ先生の平均年齢高いやん!」
    と思ってたけど
    よく考えてみれば先生みんな
    知識も経験も洞察力もすごいわ。

    +27

    -0

  • 95. 匿名 2018/08/10(金) 12:07:04 

    組織あるあるで現場で働く下っ端がこれ危ないなとかここはこうした方がいいのにとか思って訴えても上がバカだから昔からそうしてきたからとか変える必要ないでしょってそのまま放置ってパターンあるよね。今回はどうなんだろうね。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2018/08/10(金) 12:11:24 

    >>19
    謝って済むことじゃないでしょ

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2018/08/10(金) 12:17:05 

    >>96責任をとるための謝罪会見では?

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2018/08/10(金) 12:44:30 

    知多市民です。
    我が子はこの南粕谷保育園ではないですが、昨年度末に知多市立の保育園を卒園しました。

    我が子の入園にあたり、南粕谷保育園も園庭開放日に出向いて検討していました。
    家から遠かったので候補から外してしまいましたがとても良い園でした。

    保育士や、その後の対応について擁護するつもりはありませんが…私が出会った知多市内の保育士の方は、いつも笑顔で真摯な対応をして下さる良い先生ばかりだったのでこのような事が起きてしまい残念に思っています。

    お子さまのケガが早く治るよう、今後はこのような事が起きないようしっかり対策をしてほしいと願うばかりです。

    +16

    -2

  • 99. 匿名 2018/08/10(金) 12:47:34 

    今の時代は保護者の要望がとても多いけど、安全安心が大前提にあっての話。
    娘が通っていたとこのは給食は常温くらいで、そのせいか味は今一つだった。「園の給食は美味しくないらしい。食育の観点から、温かいものは温かく、冷たいものは積めたく出すべき」という保護者もいた。
    欲を出せばきりがないし、まずは安全を。と改めて思いました。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2018/08/10(金) 12:52:37 

    >>57

    そういう問題じゃない

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2018/08/10(金) 13:10:22 

    信頼して預けてるのに親も子供もかわいそすぎる。
    教室仕切って配膳終わるまで近づけないとかしてないんだね。
    一歳って言っても一歳ちょっとなら言うことなんて聞けずに興味のあるものに手を出しちゃうのは保育士なら日常わかってるのに、事故自体ありえないし、その後の対応もありえない。
    未満児預けるの怖くなるね。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2018/08/10(金) 13:11:55 

    個人的にケガの中で火傷が一番痛いと思ってる。
    ほんとにかわいそう。

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2018/08/10(金) 13:23:01 

    保育に関わる職種なら応急処置の知識を持ってないと!
    学校といい、救急車を呼ぶの躊躇うのはなぜ?
    人の子供を預かってる責任をもっと持つべきだよ。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2018/08/10(金) 13:29:33 

    認可だよね
    認可も大したことない
    それに給料低いから起きた訳じゃない

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2018/08/10(金) 14:49:48 

    女児、転園したみたいだけど どこに行ったんだろうね。
    まさか、別の知多市立保育園じゃないよね?
    やっぱり私立園だよね?
    どっちなのか気になったわ。

    南粕谷保育園に在園し続けるのか辛くて転園したなら、優先して転園させてもらえたのかなぁ?
    未満児だと、定員が少なくて預けるのも大変だから転園も大変なはずだよね。
    保育園の給食でスープがかかった園児が大やけど…知多市が保護者らに謝罪

    +4

    -3

  • 106. 匿名 2018/08/10(金) 14:52:59 

    ヤフコメより。
    保育園の給食でスープがかかった園児が大やけど…知多市が保護者らに謝罪

    +10

    -2

  • 107. 匿名 2018/08/10(金) 16:11:15 

    >>80
    1.2歳は6人に対して1人だよ
    0歳が3人に対して1人

    3歳以上は30人に対して1人

    +7

    -4

  • 108. 匿名 2018/08/10(金) 16:16:20 

    >>80
    国が定めてる


    まともな施設はプラス1〜2人の保育士つけてくれるけど金のことしか考えてないクソ施設長がいるところと元々職員足りてないところは最低人数でやってる。うちの場合はシフトを組む人は現場を知ってるから多めの職員で設定してるけど毎日、施設長が電話で子供の人数と職員の人数を確認してきて多すぎるとか行ってパートが帰されて残った職員でヒーヒー言いながら見てる。ほんと狂ってるよ。
    子ども見るだけなら安全面配慮してなんとかなるけど、仕事はそれだけじゃないしはっきり言って無理
    保育園の給食でスープがかかった園児が大やけど…知多市が保護者らに謝罪

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2018/08/10(金) 17:49:42 

    >>2
    仕事してるんじゃないの?
    説明されてないと分からない?
    中卒ですか?

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2018/08/10(金) 17:51:13 

    保育士ですが国の定めた配置人数で0~2歳時回すのは大変。
    国会議員さんに一度やってみてもらいたい。

    でも今回の事故については防げた事故だと思う。
    つくづく今まで大丈夫だったから、という考えは改めなくてはいけないんだなと思わされた。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2018/08/10(金) 21:10:09 

    根本的に解決されてないよね、そもそも職員の人手不足に保育園不足から起きた事故だし
    人手不足なのに園児が殺到して超過するとこうなる、人手あれば防げたよ

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2018/08/10(金) 23:23:22 

    給食の準備の時には、1、2人が準備して、1人が読み聞かせ、1人がうろうろする子を準備している方へ行かないよう見守ったり、膝に座らせ絵本を一緒に見るようにしてるけど、うろうろする子が数人いると大変…
    何人のクラスで保育士は何人だったんだろう…
    一歳児はイヤイヤ期もあったりで一番まとめるのが大変な時期でもあるし、給食の時間は眠くてぐずる子もいたりで…バタバタ…大きな事故がないようにみんな気をはりながら仕事してる。ほんと大変なんだよ…

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2018/08/11(土) 00:37:52 

    >>106
    この人だけがまともにみえるよ‥
    人間だものどんなに気をつけててもミスはあるでしょ。死んでないだけマシじゃない?保育士を攻めすぎーーまぁ火傷した後の対応は悪かったけどさ、こんなんじゃどんどん保育士になる人減ってくわー。保育園増やせとか言わないで自分で見た方がいいんじゃない?お金貯めてから子ども産めばやん。安い給料で命を預かる仕事なんて辛すぎる保育士大変だなぁ

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2018/08/11(土) 08:30:36 

    嫌なら保育園なんかに預けず自分で面倒みれば?

    +3

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。