ガールズちゃんねる

ドラマなどネタバレOKな人

93コメント2018/08/07(火) 21:30

  • 1. 匿名 2018/08/06(月) 08:10:32 

    よくドラマの実況トピで、ネタバレでもめているのを見かけます。
    私はせっかちな性格なので、ドラマでも小説でもまず最初にオチを知りたくなります。
    録画したドラマも見る前にネタバレ歓迎だし、小説も後ろの章から読んだりします。
    少数派だと思いますが、同じような人いますか?

    +196

    -3

  • 2. 匿名 2018/08/06(月) 08:11:39 

    ネタバレ見てからでも普通に楽しめちゃう私、
    得な性格だと思ってる。w

    +249

    -2

  • 3. 匿名 2018/08/06(月) 08:11:45 

    マンガは10巻完結とかなら8巻あたりから読む

    +12

    -18

  • 4. 匿名 2018/08/06(月) 08:12:02 

    私もそう

    +93

    -1

  • 5. 匿名 2018/08/06(月) 08:12:03 

    主さんトピずれごめんなさい。

    今日は広島原爆の日、戦争や平和について考えるトピがなんでたたないんだろう。

    +7

    -60

  • 6. 匿名 2018/08/06(月) 08:12:16 

    ドラマなどネタバレOKな人

    +16

    -3

  • 7. 匿名 2018/08/06(月) 08:12:39 

    わかる!
    ネタバレ見てから読んでも全然楽しめる

    +169

    -2

  • 8. 匿名 2018/08/06(月) 08:13:09 

    コナンの黒の組織のボスは阿笠博士だよ

    +7

    -16

  • 9. 匿名 2018/08/06(月) 08:13:11 

    私も漫画とか最後のページみてから
    読み始めたりするー
    この人は生きてるんだ!とか
    安心しておきたい

    +123

    -2

  • 10. 匿名 2018/08/06(月) 08:13:27 

    >>5
    いやまだ一日始まったばっかだし

    +20

    -0

  • 11. 匿名 2018/08/06(月) 08:13:29 

    >>1
    安心したいんですかね?
    私はドキドキしたい派なのでネタバレは嫌ですが
    ドラマや小説以外では全て分かってから行動したい派なので
    安心したいという感情だとすれば何となくわかる気もします

    +28

    -3

  • 12. 匿名 2018/08/06(月) 08:13:35 

    地上波初とかならわかるけど、何回も再放送してる映画にネタバレ!って怒ってる人は意味わからん。実況トピに来るのが間違い

    +119

    -5

  • 13. 匿名 2018/08/06(月) 08:13:44 

    私もネタバレ見ても、変わらず楽しめます(^^)
    なんなら、原作のあるドラマとか自分からネットでネタバレ探しちゃいます(^◇^;)

    +117

    -1

  • 14. 匿名 2018/08/06(月) 08:13:44 

    実況では楽しみにしている人もいると思うからネタバレは良くないと思う。でも私はネットでオチやあらすじを気になって見てる。その方が話がわかりやすい。

    +27

    -1

  • 15. 匿名 2018/08/06(月) 08:13:49 

    むしろネタバレ希望。
    そっちのほうがじっくり見れる
    義母と娘のブルースとかも面白い!と思って漫画読んじゃった

    +85

    -2

  • 16. 匿名 2018/08/06(月) 08:14:31 

    >>5
    そういえば今日だね
    立たない理由は毎年のことだからじゃない?

    +5

    -7

  • 17. 匿名 2018/08/06(月) 08:14:53 

    私も長い漫画とかよむ時は簡単なあらすじ読んでから読んだりする
    ネタバレされても全然平気

    +56

    -1

  • 18. 匿名 2018/08/06(月) 08:14:59 

    私もなんだったら小説の最期の解説から見る時もある。普通に楽しめるぞ

    +33

    -2

  • 19. 匿名 2018/08/06(月) 08:15:20 

    高校野球より原爆のほうが気になる

    +6

    -10

  • 20. 匿名 2018/08/06(月) 08:15:23 

    >>12
    世の中には初めて見る人もいるんですよ

    +7

    -21

  • 21. 匿名 2018/08/06(月) 08:16:10 

    私も原作ありのものはヤキモキヒヤヒヤしてしまうので読んでから見ます。どうなるの?と気になり一週間待てないし、サスペンス系は見てる間も精神すり減らず良いです。
    余りにも内容おかしくない?って作品もネタバレみて、やっぱりなと観るのやめたりします。

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2018/08/06(月) 08:16:26 

    avのお決まり
    必ず中出しかぶっかけ

    +3

    -22

  • 23. 匿名 2018/08/06(月) 08:16:49 

    意外な人が黒幕だったりすると、「この人イイ人そうだけど裏では…」って思いながら見るの面白いんだよね。

    +52

    -1

  • 24. 匿名 2018/08/06(月) 08:17:01 

    気になると結末ググったりするけど、実況で突然知らされるのは嫌だw

    +21

    -0

  • 25. 匿名 2018/08/06(月) 08:18:00 

    >>1
    完結だとネタばらしは嫌かな
    途中の展開までは飛ばして見たい気持ちはある

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2018/08/06(月) 08:18:27 

    イスラム国のネタバレ
    ドラマなどネタバレOKな人

    +39

    -4

  • 27. 匿名 2018/08/06(月) 08:18:48 

    ネタバレしてから読むなり見るなりした方が楽しめるってデータがあるよ

    +15

    -1

  • 28. 匿名 2018/08/06(月) 08:18:53 

    別にいいけど、実況でわざと書いてくる人はイラッとする
    犯人は、とか

    +20

    -0

  • 29. 匿名 2018/08/06(月) 08:19:03 

    おっさんずラブって何がいいの?

    +17

    -5

  • 30. 匿名 2018/08/06(月) 08:19:05 

    >>22
    もう朝から何の脈絡もなく・・・
    病院行けよ

    +26

    -0

  • 31. 匿名 2018/08/06(月) 08:19:48 

    私も家で映画見てたらドキドキしすぎて主人公が助かるかどうかググってしまう

    あとは母がすぐネタバレ言ってくるのはちょっとイラつく
    しかもうっかり風を装って、「ごめーん」みたいな感じ

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2018/08/06(月) 08:20:08 

    >>20
    でも火垂るの墓とかでこの後は可哀想で見てられないってコメントもネタバレだよね、何回も再放送してるもので実況に来るならその程度のことは予想しないとって思う。

    +19

    -2

  • 33. 匿名 2018/08/06(月) 08:20:54 

    スポーツはアウト
    録画を楽しみにしてるのに~

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2018/08/06(月) 08:21:10 

    最後まで見てつまらないのが嫌だからネタバレ見る
    ネタバレ見て面白くなさそうだったら見るの辞めれるから
    逆に面白そうだったら最初がつまらなくても見る

    基本ネタバレOKだけど、実況トピで
    今後の予想というテイでネタバレ書き込んでる人は性格悪いなぁと思うw何の情報も出てないのに先々こうなるんじゃない〜?とか書いてるのですぐ分かるw

    +29

    -2

  • 35. 匿名 2018/08/06(月) 08:21:35 

    早く次の展開を知りたい時に関係ないシーンとか挿入されてると早送りしてしまう
    今やってる仲村トオルさんのドラマはちょいちょい挿入されてるランニングシーン全て早送りしてるw

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2018/08/06(月) 08:22:07 

    展開気になりすぎてネタバレサイト見てしまう

    +36

    -1

  • 37. 匿名 2018/08/06(月) 08:22:31 

    犯人は役者で分かるよね

    +21

    -0

  • 38. 匿名 2018/08/06(月) 08:23:28 

    ドラマを最後まで見るのがめんどくさいから、原作あるならネットでネタバレ見て

    ドラマの続きは見ない。

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2018/08/06(月) 08:23:31 

    読んでからみると心理的な動きとか考えながら見ることできて深く感じとれて面白い。
    原作にない人物やストーリーが違う側面生んだり、いらなかったなと構成し直したり何重にも楽しめる。
    自分はネタバレはしないけどされてもあなたはそういう見方したんだと参考になり逆に面白い。

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2018/08/06(月) 08:23:51 

    私はネタバレは気にしないけど
    ネタバレを嫌がる人がいるのも解る

    +23

    -0

  • 41. 匿名 2018/08/06(月) 08:24:05 

    ネタバレOKです
    今映画のコードブルー観ようか迷ってて早速ネタバレ検索しました、ここにもトピ上がってたので見ました

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2018/08/06(月) 08:24:23 

    ネタバレはラストどんでん返しとか重大な核心に触れる部分でなければ結構どうでもいいかな
    けど、ネタバレする輩の、知ってる事は黙ってられない・ネタバレして得意気・自己顕示欲丸出し・ネタバレ嫌な人の気持ちを汲み取れないアスペ的な所、そういうのイラつくし冷めるから、そういう奴が実況に要るドラマはドラマ自体見なくなる

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2018/08/06(月) 08:24:29 

    >>20
    だからなに?

    +3

    -5

  • 44. 匿名 2018/08/06(月) 08:24:43 

    火曜サスペンスとかは最後見て犯人が誰かによって見るか見ないか決める事もある

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2018/08/06(月) 08:24:57 

    フォレストガンプは本を読んでから映画を観たけど楽しめた。珍しいケース

    +0

    -1

  • 46. 匿名 2018/08/06(月) 08:25:17 

    実況だとネタバレ禁止ってルールあってもわざとネタバレする人絶対いるからね
    本気でされたくないなら見終るまでネットしない方が賢明

    +18

    -1

  • 47. 匿名 2018/08/06(月) 08:25:37 

    私も平気です。古畑任三郎のような倒叙形式の推理ドラマも好き。
    それからドラマじゃないけど、Qさまのようなクイズ番組は録画しておいてツイッターで誰が優勝したかをあらかじめ知っておいてから見てる。

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2018/08/06(月) 08:25:43 

    >>20
    だから実況トピに来る事自体間違いだって言ってるじゃない
    ネタバレが嫌なら視聴済みのものだけ実況トピに来れば良いじゃん

    +9

    -3

  • 49. 匿名 2018/08/06(月) 08:26:20 

    知りたくなるタイプ
    ドラマ化される小説は
    最終回までに読んじゃう

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2018/08/06(月) 08:26:36 

    自分はネタバレ平気だけど実況トピでわざわざネタバレする無神経さにはイラっとするよ。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2018/08/06(月) 08:27:22 

    ネタバレ全然OKです
    むしろ原作があればネタバレを探しにいきます
    最後がどうなるか知っといてから見たい

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2018/08/06(月) 08:28:30 

    過去のドラマ色々見てるんだけど、Wikipediaでそのドラマの事調べると登場人物の説明がかなり詳しく書かれてるものもあって、先のストーリーや事情を知ってしまう時ある
    (誰が死んじゃうとか、結婚or離婚するとか、)
    それで怒ったりはしないけど、不意打ちという感じで少しガッカリはする

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2018/08/06(月) 08:28:56 

    半分青いのネタバレ知って、愕然よ…

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2018/08/06(月) 08:29:05 

    初見で楽しみたい時は実況しながらは内容に集中出来ないからみないから大丈夫。
    連続もので見てしまってもそうなんだーくらいしか思わない。そんなに命がけでみてる感じじゃない。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2018/08/06(月) 08:29:52 

    ネタバレしたくない派なんだけど、いろんなドラマ最終回の週に、最終回見終わったドラマの実況を安心してみてたら「そういえば○○(録画してあってまだ見てない)も最後△△が死んだしねー」ってネタバレくらった。それからは実況を見るとき注意するようになった。

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2018/08/06(月) 08:31:38 

    世の中にはどんなジャンルであっても自分が知ってることを他人に言いたくてたまらない人が一定数いるけど、そういう人たちのことは承認欲求が強い哀れな人なんだなと思って距離を置いてる。
    そういう人たちが上から目線でドヤるネタバレは見る気がしないけど、基本的に話のオチが分かっててもドラマを楽しめるタイプです。好きなドラマは何回でも見るし。
    落語を何回聴いても面白いと思えるのと似てるかもしれない。

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2018/08/06(月) 08:31:39 

    >>52
    DVDのレビューで
    「犯人の○○が死ぬシーンが凄く興奮しました」
    とか書かれてて買うの(借りるの)やめたことはあるw

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2018/08/06(月) 08:31:51 

    ネタバレしてもらったほうが楽しめる推理小説も誰が犯人か確認してから読む。
    周りがネタバレ嫌うから同じような人がいてくれるとわかって嬉しい。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2018/08/06(月) 08:32:08 

    >>5
    せっかちだね

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2018/08/06(月) 08:32:58 

    私もネタバレOK派です。
    ドラマや映画、ライブのセトリとかも早く知りたくてたまらない。
    それと関係してるのか、普段人と話しててもやたら話が長いだけで終わりが見えないと物凄くイライラする。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2018/08/06(月) 08:35:07 

    ちゃんとしたネタバレなら見る
    小説とか手元になるのならなおさら
    また違った読み方できるから楽しい
    映画は人による見解みたいなのは見ない
    動画で何か観てても倍速再生したいもん本当はww

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2018/08/06(月) 08:35:08 

    >>48
    実況トピは、いいと思うよ
    推理ものとか1回目はネタバレ無しに観たいからそういう所に行かず集中してみるし
    2回目以降は実況トピ見ながら同じような考えの人と共感したりして楽しめばいい
    使い分けてれば問題ないしね

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2018/08/06(月) 08:36:57 

    >>60
    わかりすぎる。

    同じことを何回も繰り返して言ってる割に何が言いたいのか理解できないと「言いたいことだけ簡単に説明して」ってつい言っちゃう。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2018/08/06(月) 08:40:12 

    ちょっと違うけど、フィギュアとかバレーの試合も結果が早いとみてしまう。せっかちなのかな?

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2018/08/06(月) 08:40:34 

    ラストを知っている方が楽しめる。
    脚本も『ここで伏線を張っておくのかー。』って視ることができるし、演技力のある役者(実は犯人)だったらドラマの序盤でも犯人らしい演技をさりげなく取り入れたりしてて、そういうのを考えながら視るのが楽しい。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2018/08/06(月) 08:44:16 

    実況でネタバレは嫌って、本気で嫌なら実況なんぞ見るなっていう

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2018/08/06(月) 08:44:51 

    ネタバレは割と平気。内容が気になるっていうのもあるけど、鬱展開があったりするドラマやアニメだと内容知ってる事である程度気持ちに余裕ができるし。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2018/08/06(月) 08:45:04 

    実況トピはガルちゃんの楽しみのひとつでもあるからねぇ

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2018/08/06(月) 08:47:58 

    >>5
    じゃあ、貴女が申請すれば?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2018/08/06(月) 08:52:46 

    わかる!特に悲しい話だと最後ちゃんと救いがある話だと確認しないと見れない。
    映画だとネタバレだけ見て満足して本編見ないこともある。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2018/08/06(月) 08:57:00 

    >>57
    そいつ無能すぎるw

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2018/08/06(月) 08:59:32 

    実況トピは見にこなければ分からないままでいられるのに、わざわざ見に来て「なんでネタバレするの?ひどい!」って理不尽にも程があるわ

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2018/08/06(月) 08:59:45 

    ネタバレ派。
    ネタバレを読んでからゆっくり見る。
    多分集中力がないから、伏線とか見逃しまくって途中で???ってなるからな気がする。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2018/08/06(月) 09:00:43 

    なんかネタバレOKの人が普通で嫌な人がおかしいみたいな流れになってない?
    実況トピにいると、ネタバレやめて〜っていうコメの後にわざと書き込む人が絶対いて、こいつ絶対友達いないんだろうなーと思って見てる。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2018/08/06(月) 09:02:27 

    主は実況トピでネタバレ責められたことがありそうw

    +1

    -5

  • 76. 匿名 2018/08/06(月) 09:20:12 

    自分頭悪いから伏線とか見逃すし最後にドンデン返しとかあると「え?なんで?」ってなっちゃう事が多い(特に洋画)
    最初にネタバレ見ておくと伏線にもちゃんと注目できるし情報ゼロよりしっかり内容が把握できて楽しめる

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2018/08/06(月) 09:22:18 

    楽しくなると止まらなくなるから、wikiりながら見たりするよ~

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2018/08/06(月) 09:23:15 

    ドラマでもライブでもネタバレ見て流れを把握しといた方が
    細かい演出にまで意識が届くから好き。
    でも『ネタバレあり』って注意書があるのにわざわざ見てひどい!って怒る人や
    『ネタバレ禁止』って注意書を無視してネタバレする人はどちらもどうかなーって思う。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2018/08/06(月) 09:24:08 

    >>74
    ネタバレは下ネタみたいなもんだと思ってる
    好きな人は好き
    嫌いな人は嫌い

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2018/08/06(月) 09:27:00 

    別にどっちでもいいけど、原作とか知ってる人のドヤってる感じがイライラする。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2018/08/06(月) 09:53:22 

    ネタバレ全く問題無し。知っても楽しめる♪

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2018/08/06(月) 11:02:20 

    >>6
    ハイエロきれーい!

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2018/08/06(月) 11:19:40 

    主です
    初めて採用されてびっくりしています
    同じような方がいてちょっと嬉しいです

    基本的にネタバレはいやがられるのはわかっているので人にはしませんし、ガルチャンでもやっていません
    無駄に怒られたくないですし…

    >>11
    安心したいのもあるし、注意力・集中力がないのでサスペンスでは犯人が予めわかっていたほうが気を付けて見ることができるんです

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2018/08/06(月) 11:22:27 

    暇なとき、気になる映画のネタバレ読むの好き。
    読んで楽しみ、観て楽しんでます。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2018/08/06(月) 11:27:09 

    問題なし。
    ミストとか結末をここで知って興味が湧きました!

    漫画や小説原作のものをオリジナルストーリーぶっこんだり、設定・結末変えたりされる方が嫌です。
    特にまだ完結してないやつを無理矢理実写やアニメにせんでもええわい、と思ってしまう。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2018/08/06(月) 11:57:06 

    なるべくならネタバレ見てから見たいw
    例えばキャラが死ぬ時バレ見てから漫画読んだ方がびっくりしない
    つまらないの?って言われるけど、どうやって死ぬかなんて詳しく言われても絵で描かれてるのとは違うから楽しいよ

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2018/08/06(月) 12:20:43 

    どっちかというと知りたくないけど、わざわざ避けるほどでもないって感じ

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2018/08/06(月) 12:51:44 

    気になる展開の時だけ、早売りジャンプのネタバレ感想を求めて検索してしまう。ああ、無事だったのねと思いながら月曜日に読みたい。
    単行本派の人に配慮して、twitterで雑誌すぐ読む派は発売日以降も伏字感想にするべきなのかなあ。私はしなくていいと思うんだけど。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2018/08/06(月) 15:44:05 

    私もネタバレ調べちゃう
    よく伏線がーとかいう人いるけど
    2度見るよりネタバレ見て伏線のネタバレも見てから見る方が効率いいと思うし
    次がわかってる方がハラハラせずに見れていい
    残酷な結末だったら見るのやめます
    残酷な描写に耐えられないので

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2018/08/06(月) 15:52:50 

    「終わりよければすべてよし」って言葉があるように、最後がまとまってさえいれば途中のストーリーがダレてたりしてもそれなりによく見える。逆もまた然り。
    だからあらかじめラスト確認していい作品だと思ったら読んだり見たりしてる。
    あと、トピ違いかもしれないけど、漫画で完結まで程遠そうな作品だったら購入見送るかってことも判断するのにネタバレ検索してる。進行状況確認のために。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2018/08/06(月) 21:51:31 

    自分もネタバレ平気な人だから(結末知っててもその過程を楽しむ派)つい喋ってしまいそうになるので注意しないとね・・・

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2018/08/07(火) 00:20:37 

    ネタバレは全然良いんだけど、オチを知ってるか知っていないかでその作品に対する感動は断然変わってくるんだよね

    まぁアンハッピーエンドが受け入れられない人もいるから仕方ないんだけど、やっぱりまっさらな状態で作品そのものを見た方がインパクトは違う

    先に展開を知っている方が感想が辛口になったり否定的になったり、後々まで内容を覚えてない気がする

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2018/08/07(火) 21:30:25 

    ネタバレOKです。

    ネタバレOKな人とNGな人の違いは、結末までの構成や意味を楽しむタイプと初見の感動を味わいたいタイプだとどこかで読んだ気がする

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード