ガールズちゃんねる

仕事休みの日は保育園休ませてますか?

191コメント2018/08/31(金) 00:02

  • 1. 匿名 2018/08/03(金) 09:08:27 

    来年度、年少の子がいます。
    平日週4回パートに行く予定で、働き先はもう決まっています。
    あるトピで、パート休みの日は保育園行かせないというコメントがあったので、みなさんはどうですか?通わせる予定の保育園に既に通っているママさんに聞いたら、保育園の先生には何も言われてないし、家にいるよりは、保育園で友達と遊んだり、行事の練習をしたほうがいい、パートがない時も普通に行かせてる。行ってる間に家事もやりたいしとのこと。
    保育園の方針や契約にもよるのかな?
    みなさんはどうですか?

    +38

    -70

  • 2. 匿名 2018/08/03(金) 09:09:20 

    私が休みたいので行かせてるよ。お母さんもゆっくりしたい時はあるでしょ。

    +643

    -127

  • 3. 匿名 2018/08/03(金) 09:09:49 

    ふつーに保育園行かせてるよ
    3時半頃迎えに行ってる

    +437

    -76

  • 4. 匿名 2018/08/03(金) 09:10:18 

    やりたいようにやればいいよ

    +231

    -27

  • 5. 匿名 2018/08/03(金) 09:10:20 

    私も同じ状況で先生に休ませた方がいいか聞いたら
    、みんなで練習するお遊戯やプールもあるので、休ませなくてもいいですよ。と言ってもらったので預けてます!自分もゆっくりできる日があってありがたいです!

    +455

    -37

  • 6. 匿名 2018/08/03(金) 09:10:28 

    絶対就園の年齢4.5歳なら行かせるし、それより小さいなら休ませる。

    +366

    -18

  • 7. 匿名 2018/08/03(金) 09:10:49 

    平日は通わせて土日は一緒に過ごしたらいいんじゃない?
    0~1歳ならともかく、年少さんなら友達との関わりの時間も大事になってくるし。

    +342

    -16

  • 8. 匿名 2018/08/03(金) 09:10:58 

    本日の爆弾はこちらですね。

    +37

    -43

  • 9. 匿名 2018/08/03(金) 09:11:03 

    年少のときはお友達よりもママと過ごしたほうがいいと思って休ませるのが当然だと思ってました。年長では子供が、お休みしたくない!保育園行きたい!と言うようになったので先生に聞いたらいいですよと言ってもらえたので連れて行ってました!

    +176

    -10

  • 10. 匿名 2018/08/03(金) 09:11:17 

    平日は行かせてますよ。土曜日は休ませてます。

    +148

    -13

  • 11. 匿名 2018/08/03(金) 09:11:27 

    うちの保育園は方針として3歳未満時は休みの時はできるだけ預けないでと言われてる
    でも、3歳以上は特にそういうのはない

    +228

    -8

  • 12. 匿名 2018/08/03(金) 09:11:54 

    友達は、お母さんが休みの時はお子さんと一緒に居てあげてくださいって言われたらしい。

    +204

    -5

  • 13. 匿名 2018/08/03(金) 09:12:10 

    子供が保育園楽しみにしてるので行かせてるけど

    +27

    -20

  • 14. 匿名 2018/08/03(金) 09:12:15 

    たまに自分も体休めたい時は行かせちゃう。

    +32

    -25

  • 15. 匿名 2018/08/03(金) 09:13:03 

    その時の親の予定でいいんじゃない?
    そんなに深刻に考えなくても。

    一緒に出掛けたり過ごしたいと思ったら休日合わせて休ませればいいし、
    自分がゆっくりしたければ預けていいと思う

    毎回じゃないんだろーから

    +172

    -24

  • 16. 匿名 2018/08/03(金) 09:14:06 

    仕事休みの日はだいたい子どもと遊びに行く日になるから、休ませてる。
    ただ銀行とか役所とか行く用事があるのなら保育園行かせてもいいんじゃない?

    +81

    -10

  • 17. 匿名 2018/08/03(金) 09:15:21 


    保育園、幼稚園によって違うのかな?
    うちは私が休みでも保育園行って大丈夫だけど
    友達のところは親が休みなら
    子供も休ませてくだいって言われてる。
    でも行ったほうがお母さんも休めるし
    子供も友達と遊んだり学習できるしいいよね。

    +21

    -17

  • 18. 匿名 2018/08/03(金) 09:18:14 

    基本私が休みなら休ませます。
    でもたまに大量のお買い物をするときは、車がなく徒歩なので保育園に午前中だけ預かってもらったりしています。

    +91

    -7

  • 19. 匿名 2018/08/03(金) 09:18:51 

    保育園の方針によるよね。
    それに従ってさえいればどっちでもいい。
    正義感振りかざした外野のガルちゃん民にとやかく言われたくないわ。

    +160

    -10

  • 20. 匿名 2018/08/03(金) 09:18:52 

    認可だとダメなところもあるみたいだよね
    うちは認証だからリフレッシュにも使ってくださいねって言われる
    昼から仕事の時もリズム整えるために朝から預けて欲しいって言われる

    +12

    -3

  • 21. 匿名 2018/08/03(金) 09:19:23 

    年少なら休みでも行かせてもいいのでは??

    幼稚園だったら毎日行かせるし
    ただ、幼稚園みたいに夏休みとかないので、気になるようだったらたまに休ませたり連休とって旅行連れてくとか・・・

    2歳以下だったら絶対友達よりママのがいいだろうから、一緒にお休みしてあげたほうがいい気がしますが。

    +65

    -6

  • 22. 匿名 2018/08/03(金) 09:19:41 

    先生にはなるべく親御さんが休みの日は休ませてって言われてる。今日は病院なので休ませたよ。

    +13

    -2

  • 23. 匿名 2018/08/03(金) 09:20:09 

    そろそろ出るよ、妖怪「かわいそう」が。
    決め台詞は「産まなきゃいいのに」だからね。

    +213

    -27

  • 24. 匿名 2018/08/03(金) 09:20:16 

    保育園にもよるよね。
    うちは1歳児預けてて、私はサービス業なので平日休みがほとんどだけど、たまにはお母さんも休んでくださいねって言われるから疲れているときはお言葉に甘えて、保育園に行かせてる。

    +19

    -13

  • 25. 匿名 2018/08/03(金) 09:21:34 

    3歳児クラス以上なら預けるよー!
    保育園の規則でも休みの日は17時までにお迎えです!

    +16

    -7

  • 26. 匿名 2018/08/03(金) 09:21:56 

    えー、お金払ってるんだから行かせるよ。

    +21

    -46

  • 27. 匿名 2018/08/03(金) 09:22:16 

    保育園も、平日休むとかわいそうなときあるよね。お制作できなくて後日ひとりでやるはめになったり、新しい歌やお遊戯習いそびれてひとりだけついていけなくなったり。できるだけ休ませたくないね。

    +86

    -24

  • 28. 匿名 2018/08/03(金) 09:22:56 

    うちの保育園は預けていいことになってる!

    +14

    -11

  • 29. 匿名 2018/08/03(金) 09:23:05 

    運動会やお遊戯会の練習があったり
    季節の行事とか色々あるから
    行かせてる
    早めにお迎え行くよ

    +17

    -8

  • 30. 匿名 2018/08/03(金) 09:25:17 

    認可だと預けないでってとこはあるね。決まりがなければ良いと思う。

    認可以外なら勤務証明なくても預けられるんだし、昼間何してようと自由。

    +8

    -2

  • 31. 匿名 2018/08/03(金) 09:25:32 

    友達が利用してる保育園は母親のシフトを毎月提出しないといけない。急な残業とかで延長したら『一週間前に言ってもらわないと困ります。これからはこんな事やめてください』と、いわれたって。
    いろんな保育園があるんだなぁとビックリした。

    +141

    -2

  • 32. 匿名 2018/08/03(金) 09:25:42 

    >>6
    絶対就園?

    +8

    -3

  • 33. 匿名 2018/08/03(金) 09:27:14 

    >>26
    実際にかかってる費用の一部をね。

    +20

    -0

  • 34. 匿名 2018/08/03(金) 09:27:21 

    幼稚園もあるぐらいの年齢(3年保育)だともう休ませなかった。それより下は一緒にいたよ

    +14

    -2

  • 35. 匿名 2018/08/03(金) 09:27:53 

    休みなのに朝一から最後の一人になるまで預けてる人は頭おかしいのかと思うけど(同じクラスにいる)
    普通の時間に連れて行って、少し早めに迎え行くならいいと思う。

    +95

    -8

  • 36. 匿名 2018/08/03(金) 09:29:01 

    保育園に入れて自分の休みの日までも行かせる親はやばいという認識が一般人の考え
    放置子認定だよ

    +31

    -36

  • 37. 匿名 2018/08/03(金) 09:29:39 

    うちも来年度からの予定。園によるんだね。聞いてみよ。

    +12

    -1

  • 38. 匿名 2018/08/03(金) 09:30:41 

    うちは旦那が休みの時に休ませたら、先生から迷惑そうに困ると言われた。
    園長からは行事近くでなければ休んでいいですよ。と。

    ということは、親の休日関係なく平日は保育園に行くのが前提の園だったんだな。

    +71

    -6

  • 39. 匿名 2018/08/03(金) 09:31:11 

    私が土日祝日休みなので
    土曜日は休ませてます。
    平日有給のときは行かせてます。
    本音は土曜日も保育園行かせたい…休みたい…笑

    +8

    -27

  • 40. 匿名 2018/08/03(金) 09:31:23 

    私が働いてたところは休みでも預けるのはOK
    でも、延長保育はなしだったよ

    +28

    -0

  • 41. 匿名 2018/08/03(金) 09:31:49 

    年少ですが、休ませます。義理姉が娘たちを幼稚園に入れてるのですが、いいねー保育園は夏休みとかなく行かせて。子供が可哀想と言われたので。

    +5

    -8

  • 42. 匿名 2018/08/03(金) 09:31:50 

    >>36
    専業ママの幼稚園のお宅は毎日ですけど?

    +22

    -15

  • 43. 匿名 2018/08/03(金) 09:32:15 

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2018/08/03(金) 09:32:20 

    ついこの前も同じトピあった。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2018/08/03(金) 09:33:16 

    >>6
    入園って絶対じゃないよね?幼稚園も保育園も行かずに小学生になった子が近所にいるわ。

    +40

    -2

  • 46. 匿名 2018/08/03(金) 09:33:28 

    >>41
    幼稚園の夏休みは、ママも本当に大変らしくて、保育園本気で羨ましがってるよ。
    毎日暑くて外出できなくて、子供も夏休みかわいそうだって。

    +68

    -6

  • 47. 匿名 2018/08/03(金) 09:35:02 

    私は自営業で土曜日も出勤だから
    日曜+平日1日が休み。
    旦那は平日不定休。
    なので娘もそんな感じで保育園いかせてます。
    土曜日は殆ど仕事のため、さすがに週6日保育園はきついと思うので
    なるべく平日休むようにしてそうならないようにしてます。
    保育園からも休みの日はなるべく子供と一緒に過ごして欲しいと言われてるので、たまに歯医者とかで預けると小さな罪悪感(笑)

    +24

    -2

  • 48. 匿名 2018/08/03(金) 09:35:03 

    皆がみんな同じ状況や事情で暮らしてる訳じゃないんだから、主さんに合ったやり方でいいんじゃないですか?

    私の弟は平日休みだから、弟が休みの日は甥(3歳。1歳から保育園に通ってます)の保育園休ませて遊びに連れ出したりうちの実家に連れてきてるみたいですよ。

    それは、『親が休みの日は子供を休ませる』という暗黙のルールを気にして…ではなく、弟が土日に仕事で甥と遊ぶ時間がないからって理由です。

    お母さんだってそれぞれ体力や疲れやすさも違うから、子供休ませて親子で過ごしてもいいし、ひとりでゆっくり休んでもいいと思う。

    +8

    -4

  • 49. 匿名 2018/08/03(金) 09:36:03 

    行かせてる。
    ちょっと遅めの登園、ちょっと早めのお迎えにして。
    休ませてもヒマもて余すし、いかせた方が飽きることなく遊んでくれると思う。

    +27

    -13

  • 50. 匿名 2018/08/03(金) 09:36:20 

    同じように、平日に保育園預けて有給でママが美容院とかも許されると思うんだよね。ガルちゃんめっちゃ荒れるけど。旦那と休みが合わないと、保育園預ける以外美容院行ける時間ないし。

    +91

    -8

  • 51. 匿名 2018/08/03(金) 09:37:18 

    >>1
    人によるでしょうが、私はあえてイベント少ない園にしたので休みの日は休ませています。
    今は週3しか行かない形ですが、集団で病気を貰うリスクを下げる為にもそうしています。
    年長になったら毎日に変えるかな。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2018/08/03(金) 09:37:18 

    当たり前でしょ!仕事の時だけしか預けたらいけないのは常識。
    ほったらかし任せきり育児放棄!

    と、盛り上がってるのかと思った。
    保育園の休ませ方って最近こんな意見ばかり。
    こんな感じで保育園行ってるけど、ママも疲れが溜まって熱だしたり、イライラしたりいつも疲弊して追い詰められて子どもに当たったり育児放棄ぎみになる。
    子どももママもしんどい。

    保育園は仕事以外は預けるな、子どもとの愛着関係育めとは言ってくれるけど。
    実際追い詰められてます。
    仕事と育児と家事で息抜き無しなんて身体もたないです…。


    +31

    -18

  • 53. 匿名 2018/08/03(金) 09:37:24 

    行かせたり行かせなかったりしてる。
    親もたまにはゆっくりしたい日もあるよ。

    +9

    -7

  • 54. 匿名 2018/08/03(金) 09:40:22 

    私は休ませてる。
    うちの子が言ってる保育園の、周りのママさんたちも休ませてるのでなんの疑問もなかったなぁ。

    +20

    -3

  • 55. 匿名 2018/08/03(金) 09:40:29 

    前に同じようなトピで主が休みの時に子供預けてるって言ったら袋叩きにあってたよ。
    今回のトピには寛容な人が多いようだね。

    +37

    -2

  • 56. 匿名 2018/08/03(金) 09:40:43 

    トピズレだけど週四のパートで保育園入れて羨ましい…週五フルタイムでも入れない

    +10

    -4

  • 57. 匿名 2018/08/03(金) 09:41:28 

    幼稚園型のこども園です
    春から入園した年少です。
    夏休み中、お母さんがお仕事してない子供はお休みで、お母さんがお仕事してる子供は登園なので、仕事が休みの今日はお休みしました。
    でも長期休み以外では休ませないと思います。

    +15

    -1

  • 58. 匿名 2018/08/03(金) 09:44:31 

    子によるんじゃない?
    3歳ぐらいから
    お友達も先生も大好き、保育園行きたい!
    ってタイプと
    ママ〜!ママ〜!絶対ママと離れたくない〜!
    ってタイプがいるでしょ

    後は日頃仕事や家事優先で子に構っていないとか子の行動見て愛情不足かなぁという自覚があれば、休みの日ぐらい子供と濃密に過ごしてあげたら良いよ

    +15

    -1

  • 59. 匿名 2018/08/03(金) 09:44:33 

    二歳くらいまでは成長が早く、日々出来ることが増えていくし言葉も増えるから、親として子供の成長みれる時間があった方がもったいなくない気がする

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2018/08/03(金) 09:44:42 

    うちの保育園は土曜日、お昼までだよ。
    仕事とかで1日預ける人は、仕事の時間とかを提出しなきゃいけないよ。

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2018/08/03(金) 09:46:44 

    うちも3歳児で保育園入園しましたが、休みの日は保育園もお休みにして、夏休みも2週間弱だけですが連休を作りました。夫側の姪っ子ちゃん達は幼稚園ですが希望保育でほぼ毎日幼稚園に行くので幼稚園だから夏休みあるって訳じゃないんだなーと知りました。

    +4

    -3

  • 62. 匿名 2018/08/03(金) 09:48:37  ID:4NtHNokoYU 

    休みたいときは行かせるし、2人でどっか出かけたいときは休ませる。
    フルタイムだからたまには休ませて。っていっても自分都合は年に2回ぐらいしかとれない。

    +2

    -6

  • 63. 匿名 2018/08/03(金) 09:50:08 

    >>1
    自分の都合で良いと思います。

    私は、自営業でお盆休みなどは忙しいので、預けていました。
    保育園は開いているので。
    でも、イケズな先生は「お盆まで預けて子供さん、大変ね〜」なんて言われた。
    休園に預かって欲しいと言ってないですよ。
    仕事をしている親の為に保育園はあるんですよね?
    って、言いました。
    他の子供達もいたし、世間が休みでも仕事してる人は沢山いますよね。

    +15

    -8

  • 64. 匿名 2018/08/03(金) 09:52:00 


    土日祝日は院内の託児所利用してるから
    休みの日に子供も休ませないと
    ずーーーっと土日祝日関係なく
    人に預けっぱなしになるから
    流石に休ませてる。

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2018/08/03(金) 09:56:12 

    これ言うとマイナスだけど

    専業のお母さんは預けられなくて大変ね。
    働くママさんはたまにリフレッシュしてるってことよね?

    +78

    -23

  • 66. 匿名 2018/08/03(金) 09:56:47 

    園側から特に言われてないなら行かせる日もあれば休ませる日もあるって感じでいいんじゃない??

    +5

    -2

  • 67. 匿名 2018/08/03(金) 09:56:51 

    年少ならもういいかな?子どもの気分で。
    年中年長は毎日通わせるけど。

    +2

    -2

  • 68. 匿名 2018/08/03(金) 09:58:37 

    やたら攻撃的なコメントする人がいるから荒れるんだよ。
    やられる前からファイトポーズとるのやめれ

    +4

    -3

  • 69. 匿名 2018/08/03(金) 10:00:05 

    >>65
    支援センターに行けば
    リフレッシュのための一時預かり
    何ヶ所も紹介してくれるよ。
    どーぞ。
    どーぞ。

    +29

    -14

  • 70. 匿名 2018/08/03(金) 10:00:21 

    >>65
    子どもと一緒にいることが当たり前になるから、
    預けられなくて大変という感覚がないかも。

    +19

    -3

  • 71. 匿名 2018/08/03(金) 10:00:59 

    >>65
    一時保育利用してる人はほとんど専業だよ

    +11

    -12

  • 72. 匿名 2018/08/03(金) 10:02:02 

    うちは0歳と年少。
    赤ちゃんの方はまだ小さいから体を休ませるために休ませてる。
    年少の方は行かせてる。
    でもうち預かってくれる人とかいないし
    旦那もなかなか休みがないから
    私が休みの日に下だけ預けて
    上の子と2人で過ごす時間も作ってる。

    +9

    -3

  • 73. 匿名 2018/08/03(金) 10:02:38 

    >>65
    保育園の一時利用したら?
    リフレッシュする為にあるんだよ

    +25

    -3

  • 74. 匿名 2018/08/03(金) 10:03:55 

    答えはとっくに出ている。
    園の方針に従う、これが正解。

    園がダメだと言うのにウソついて預ける人が多いので、ウチもそうしようかと思いますがどうですか?

    という内容なら荒れ狂うだろうけど。

    +54

    -1

  • 75. 匿名 2018/08/03(金) 10:05:26 

    トピずれだけど、保育園に預ける=100パーセント就労のためではない。
    うちは下の子が疾患持ちで自宅で看病のため、平日毎日上の子を預けてます。

    市役所で審査受けるとき、保育が必要な理由としてきちんと項目に載っています
    親族の介護や被災者なども。

    +21

    -0

  • 76. 匿名 2018/08/03(金) 10:05:33 

    保育士だった人は、仕事休みなら預けるのはおかしいって言ってたけど預ける人多いって。土曜日も給食出るから預ける人いるって言ってた

    +10

    -1

  • 77. 匿名 2018/08/03(金) 10:06:33 

    預かり保育のある幼稚園です。
    土曜は園が休みなので休める日は殆ど無いです
    そして行事も多い上に役員なので本当に忙しいです
    土曜預けて休める方羨ましいとは思いますが、人は人、自分は自分って感じなので娘が楽しければ問題ないと思いながら過ごしてます

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2018/08/03(金) 10:08:49 

    >>75
    わかるけど、
    今はそういう特例の話を持ち込む場面ではない。

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2018/08/03(金) 10:09:04 

    3歳児未満なら休ませる。3歳までの保育園だったけど仕事休みの日はなるべく一緒に過ごしてって言われてたから。それでも預けてるお母さんはたくさんいたけどね。

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2018/08/03(金) 10:09:04 

    うちの市は一時保育は争奪戦で中々予約取れないから良く一時保育使ったら?って言ってる方いるけどそんな簡単に予約とれるものなの?

    +24

    -3

  • 81. 匿名 2018/08/03(金) 10:10:29 

    保育園はまだみんなとワイワイできるからいいけど、小学生で自我がハッキリ出てきて、やりたいことや、遊びたい友達ができても学童に毎日入れられてる子供の方が可哀想に思う。

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2018/08/03(金) 10:11:16 

    >>68
    いや、こういうトピの割には今回は荒れてないと思うよ

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2018/08/03(金) 10:13:01 

    昨日今日会社休みで旅行きてる。。
    子供は保育園でパパが送り迎え。
    たまにはいいよねー!

    +4

    -13

  • 84. 匿名 2018/08/03(金) 10:14:04 

    >>65
    幼稚園入っちゃえば毎日仕事もせずにリフレッシュじゃん、何言ってんの。

    +26

    -14

  • 85. 匿名 2018/08/03(金) 10:14:10 

    平日は預けてもいいんじゃないかな。
    ゆっくりしたいからって仕事終わってもなかなか迎えにいかない親の方が、長時間保育園に居なきゃならない子供には良くない気がする

    +10

    -2

  • 86. 匿名 2018/08/03(金) 10:15:24 

    >>68
    いつもこの手のトピは兼業ママ叩きになるからうんざりなんじゃない?
    すぐ「何のために産んだの?」「産まなきゃいいのに」の流れになるんだもん。

    +13

    -4

  • 87. 匿名 2018/08/03(金) 10:16:57 

    >>84
    最近は預かりできる幼稚園増えてきて幼稚園行かせてる方も働いてる人多いんですよ
    うちもクラスの半分以上が働いてるママさんですし

    +8

    -2

  • 88. 匿名 2018/08/03(金) 10:17:56 

    パパが平日休みのお友達、パパが休みの日は、パパが部屋着&サンダルみたいな格好で保育園送り迎えしてるけど、先生何も言わないよー

    +7

    -3

  • 89. 匿名 2018/08/03(金) 10:18:33 

    >>80
    ここで聞かれるより実際に電話してみれば良いのでは?
    うちのところは2〜3ヶ月前から予約取れたと思います。
    電話して1週間後の予約取るのは難しいかもですが、もっと先は空いてるかも知れませんよ。

    +5

    -4

  • 90. 匿名 2018/08/03(金) 10:19:27 

    >>61幼稚園の希望保育行かせてますが、8月の保育料3万9,000円引き落とされるのに、希望保育は5日単位(月曜から金曜)で1万2,000円別料金。3週いかせたら3万6000円上乗せです。希望保育行かない人は8月末の夏期保育だけで3万9000円。というか、保育料は日割じゃなくて総額を12か月で割るから仕方ないのかな。ほぼヒトツキ休みなのに(7月20日で幼稚園終業式)ひとりあたり4万弱引き落とされてます。(兄弟で通ってるから倍)

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2018/08/03(金) 10:20:48 

    >>89
    横ですが市で違うんですね、
    2、3ヶ月とか羨ましい
    うちの方は1ヶ月なので

    +0

    -2

  • 92. 匿名 2018/08/03(金) 10:26:49 

    >>81
    私鍵っ子だったけど、学童こそ楽しかったですよ。
    テレビゲーム以外の遊びを一通り覚えたし、編み物や料理もしましたよ。年上、年下お友達がそこにもいっぱいいますから。好きに過ごせるからある意味家にいるより自由。
    因みに友達と遊ぶ場合は学童休めたけど今は休めないのかな?

    +7

    -4

  • 93. 匿名 2018/08/03(金) 10:33:01 

    休ませる時も行かせる時もあった。
    年長になってからは小学校入学を見据えて、親が休みでも登園させて下さいって言われたよ。

    +2

    -2

  • 94. 匿名 2018/08/03(金) 10:40:06 

    幼稚園休みでガルちゃんやってる暇ないから今日は荒れないんでしょ。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2018/08/03(金) 10:47:43 

    行かせてもいいと思う。

    核家族の今、仕事して家事して育児して、潰れそうになってるお母さん多いもん。

    休みの日に数時間預けて、少し休まるならいいと思う。

    +12

    -4

  • 96. 匿名 2018/08/03(金) 10:54:44 

    保育園児で年少以上の子は夏休みはどうしてますか??
    用事したいし暑くて出かけられないから預けたいけど、幼稚園行ってる子は夏休みで家にいるし。

    +1

    -2

  • 97. 匿名 2018/08/03(金) 10:56:05 

    保育園に行かせてから美容室行ったり買い物出かけたりする。ゆっくりしたいもん。
    いつもより早く4時くらいに迎えに行ってるけど。

    +13

    -11

  • 98. 匿名 2018/08/03(金) 10:56:14 

    自分が土日祝が休みだから、平日休みを取る時は用事がある時のみ。だから基本的に預けてるけど、平日自分が休んだ時は、早めに迎えに行くようにしてる。
    子供も「今日ママ休みだから、おやつ終わった頃迎え来てね。それまで遊んでるから」みたいな感じ。
    保育園も「平日、休みを取った場合は、何かあった時の為に保育園に伝えてください」位で特に何も言わない。
    常識の範囲を超えると注意されるみたいだけど。

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2018/08/03(金) 10:58:24 

    私立幼稚園だと夏休みも預けられるから預けてるよ。仕事休みでも家事したいし気分転換したいから預けるし、一緒に出かける日もある。

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2018/08/03(金) 10:58:25 

    専業の人が休ませろって言うのは、保育園は補助が出るからじゃない?
    自分の都合で働いてて、子供の保育料に税金つかってるんだから、自分が子供の面倒みれるならみなよっていう。

    主さんの場合はお子さんが年少なら平日は行かせたらいいと思う。
    土曜は可能なら休ませてあげたら?

    +22

    -1

  • 101. 匿名 2018/08/03(金) 11:03:26 

    >>65
    そういう事。待機児童が酷い地域でなければ最低60点で入れるから専業より楽々です。
    待機が酷い地域は兄弟加算狙ってわざわざ妊娠までしてフルタイムとか、えげつない苦労して入れてるから楽では無いだろうけど。

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2018/08/03(金) 11:05:06 

    >>69
    はいはいそうですねーー(笑)
    忙しいパート兼業主婦さん、実にお疲れ様です(笑)

    +3

    -11

  • 103. 匿名 2018/08/03(金) 11:05:19 

    子供も保育園で友達と遊んだ方がいいと言うのは休みたいお母さんの言い訳にしか聞こえない
    それでもいいと思うけどさ

    +35

    -1

  • 104. 匿名 2018/08/03(金) 11:12:26 

    私が保育園行ってたとき友達が親が休みの日は保育園休んでた。
    子供ながらにめちゃくちゃ羨ましかったなぁ。

    +17

    -2

  • 105. 匿名 2018/08/03(金) 11:22:53 

    この前保育園のプール時間中にずっーとママー!ママー!って叫んで泣いてるだけで何も出来ていない子が居たわ。
    保育士も泣き叫び続けるその子に一人が付きっきり。
    その分を他の保育士がカバーに入るのも大半は一人遊びで放置になっている。
    私のリフレッシュ!の前に考える事は無いのかね。
    何のために預けて働いてるかは知らないけど、私のキャリアだの輝きだのの為にこんな仕打ちを子供にしてるなら最低だよ、同じ母親を語って欲しくない。

    +18

    -20

  • 106. 匿名 2018/08/03(金) 11:36:42 

    >>105
    家計のためもあるでょう?
    離れたくなくても家計が苦しいくて泣く泣く。
    なぜ母親のキャリアのために子どもが犠牲になってる!なんて考えしか浮かばないのか。
    ヒステリックすぎて文章怖いです。

    +24

    -12

  • 107. 匿名 2018/08/03(金) 11:47:20 

    >>106
    ヒステリックになってはいませんが、皆さんよくお金はあるのに働いてるって言うじゃないですか。
    お金はあるのに側に居る事を放棄してあんな仕打ちをして何が母親なのかなって。

    本当に生活苦だとしても、そこまでの貧困なんて居るのかな。
    単なる余裕が欲しいとかで可哀想な思いさせてるだけでしょ。
    年少以降は集団生活って面で泣こうが必要だとは思うけどね。

    +15

    -21

  • 108. 匿名 2018/08/03(金) 11:56:08 

    そんなにかわいそうかわいそう言うなら、幼稚園にも小学校にも行かせずに、ずーーっと一緒にいてあげればいいのに♡

    +22

    -12

  • 109. 匿名 2018/08/03(金) 11:57:41 

    土曜日にお休みする子をお休みしない子が嫉妬していじめるってあるあるだった

    +3

    -4

  • 110. 匿名 2018/08/03(金) 12:27:51 

    保育士です。
    正直、仕事休みの日は休んでほしい。
    子どもが減ることによって、保育士も半休が取れたりする。
    保育士にも休暇が必要。
    例え、休暇が取れなくても子どもが一人減るだけで、気持ちの余裕が違うので、保育にも余裕ができる。
    特に乳児と、加配がついてる幼児の子とかが休みの場合。
    子どもが減るとノートを書く時間も減って、カリなど書類仕事や製作準備の時間が午睡時間に取れたりもする。

    こんなこと言ったらマイナス覚悟ですし、保護者の前では言えませんが、保育士は子どもが減るごとに喜んでます。

    +58

    -27

  • 111. 匿名 2018/08/03(金) 12:28:12 

    >>104
    寂しかった記憶とかそういう誰かを羨ましいと思う気持ちとか全然覚えて無いんだけど、ただ単に記憶力が無いのかな?(笑)年中ぐらいからのイベント毎の思い出なら多少あるんだけど、年少時のこういう寂しかったとかっていう書き込み見る度に記憶に残ってるって凄いなー大人びてるんだなーと自分と比べる(笑)

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2018/08/03(金) 12:39:07 

    0歳児だから、もちろん休ませます。
    この先も、園が家から遠いから登園の支度も大変だし、休ませると思う。

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2018/08/03(金) 12:47:31 

    緊急連絡先が職場の人は保育園の先生にきちんと仕事が休みの事を伝えて欲しいです。
    職場に連絡をし、休みだった事を知るととても残念で悲しい気持ちになります。

    ただ、しっかりしている親は休ませたり早めのお迎えをしてくれます。
    保育士も人間です。 顔は笑顔ですがしっかり見ていますし感じています。
    だいたい手のかかる子ほど保育時間は長いし休みも少ないです。
    親も休みでも預けるというラクを知ると、自分のための休みが何より大切になってしまうのではと思います。
    子供のために休ませない…そうでしょうか。
    子供が喜ぶことをしてあげれば喜んで休むのではないでしょうか?
    休ませない理由を子供のせいにしていると思います。
    はっきり自分の時間が欲しいからと言ってくれた方が共感できます。

    保育士より。

    +27

    -14

  • 114. 匿名 2018/08/03(金) 12:57:10 

    保育士の意見もあるけど、
    保育園によって方針が全然違うからねぇ

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2018/08/03(金) 12:58:24 

    保育士やってるママ友も、平日仕事休みの日保育園に子ども預けてるよ

    +18

    -1

  • 116. 匿名 2018/08/03(金) 12:59:46 

    >>110
    お客様じゃないもんね。増えればお給料が増えるとかなら頑張るけど、変わらないなら楽な方がいい。それは当然

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2018/08/03(金) 13:01:34 

    保育士でさえ保育園に預けるって…
    たくさんの母親達は子供と離れていたいんだね。

    +4

    -12

  • 118. 匿名 2018/08/03(金) 13:03:43 

    >>110
    保育士にも休暇が必要ってあるけど、保育士も休みはあるよね?
    同じく、保護者も普段激務で働いてて、休暇必要だよ。

    +38

    -10

  • 119. 匿名 2018/08/03(金) 13:06:16 

    >>110 のコメント読んでたら保育士さんもそりゃ大変だよなーと思った

    でも最後の一文見て、うちの子が通っているこども園の先生達もこう思っているとしたら…と考えたら怖くなった

    >>110みたいな先生は園に掛け合って休みを取りやすい環境を作るほうがいいと思う
    よほどひどい環境じゃない限り、結局は園の方針に、先生も親も従うのがベター

    +20

    -4

  • 120. 匿名 2018/08/03(金) 13:06:50 

    平日は行かせて、土曜は休ませてます。
    というか土曜は行きたがらないので。
    たまにはゆっくり一人の時間が欲しいなぁと思うけど、毎週6連続保育園だと子どももさすがに疲れるよなぁと思ってます。
    と言いつつ喜んで土曜も保育園に行くよ!と他の人から聞くとちょっと羨ましいのが本音。

    +0

    -5

  • 121. 匿名 2018/08/03(金) 13:08:33 

    >>110
    保育士に楽をさせるために、っておかしくない?保護者はお金払ってるし、保育士はお金もらってる。

    それを言う相手は、保護者じゃなく、上司か経営者だよ。

    +35

    -10

  • 122. 匿名 2018/08/03(金) 13:12:56 

    >>110
    保育士の労働環境を、保護者に訴えられてもw
    保護者は無関係なので、上司に言ってみなよ。

    +39

    -4

  • 123. 匿名 2018/08/03(金) 13:21:34 

    >>113
    うちGWの飛び石を有給取れたから子どもも休ませたら、その間に制作でこいのぼり作りをみんなでやったらしく、GW後に、部屋にみんなのこいのぼりがずらーっと飾ってあって、みんなが園庭で遊んでるときにひとりで部屋でこいのぼり作らされた、みんなと一緒に作りたかったって、すごく悲しそうに言ってて、ほんとにかわいそうなことしたなって思ったんだ。それ以来体調不良以外はできるだけ休ませないようにしてる。
    休ませない理由を子どものせいにしてる、だなんて、保育士が安易に口にしないでほしいよ。

    +15

    -7

  • 124. 匿名 2018/08/03(金) 13:23:58 

    >>116
    子供が少ない日だってお給料減らされないでしょうが。

    +17

    -2

  • 125. 匿名 2018/08/03(金) 13:25:20 

    絶対に休ませてる。
    夏休みも長くもらえるので
    その間もお金もったいないけど
    ずっと。

    ここじゃ
    マイナスばかりつくだろうけど
    自分が休みの日に
    一度、保育園に子供預けた時に
    自分は何してるんだろうって
    すごい罪悪感におそわれて
    休みの日はお家でみるってきめた。

    同じような人いないかな。

    罪悪感味わう方がしんどくて。

    +27

    -3

  • 126. 匿名 2018/08/03(金) 13:26:50 

    >>110
    うちの保育園の先生は、保育園に任せてお母さんもしっかり休んで、って言ってくれる。
    うちの保育園で良かったー。

    +9

    -5

  • 127. 匿名 2018/08/03(金) 13:30:49 

    >>121
    保育士の給料と仕事量が見合わないの知ってますか?
    ほんとに保育士って仕事量多いんです。
    少しでも子どもが休んで気持ちに余裕ができたらいいと思いませんか?

    +12

    -10

  • 128. 匿名 2018/08/03(金) 13:32:48 

    >>123
    製作なんかは後からでもできる。
    子どもは保育園を休んで親と過ごせたという満足感の方が大きい。
    分かってなさすぎ!

    +21

    -8

  • 129. 匿名 2018/08/03(金) 13:34:32 

    >>128
    みんなとやりたかったって泣いてたよ
    布のこいのぼりに、絵の具で手型で模様付けるんだってさ

    +12

    -8

  • 130. 匿名 2018/08/03(金) 13:36:34 

    >>124
    だから変わらないなら楽な方がいいでしょ。って話。保育士も人間だからね。良く読んでよ

    +4

    -2

  • 131. 匿名 2018/08/03(金) 13:36:48 

    >>127
    だとしても、訴える先は保護者ではない。
    むしろこちらは保育料上げてあげなよって思ってる。

    +30

    -1

  • 132. 匿名 2018/08/03(金) 13:38:20 

    保育士さんお給料上げてもらえるといいね。たぶん保育料上がってもみんな文句言わずに払って預けると思うよ。

    +23

    -2

  • 133. 匿名 2018/08/03(金) 13:40:08 

    >>131
    むしろ来年の10月から無料になるよー!
    因みに幼稚園も無料!増税されるけどね

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2018/08/03(金) 13:41:00 

    >>127
    そしたら定員減らすか保育士増やすか経営者に言いなよ。
    親は子どもを預けるために必要なお金を払ってる以上、保育士に楽をさせるために子どもを休ませるなんて発想にはならないよ。

    +11

    -5

  • 135. 匿名 2018/08/03(金) 13:41:11 

    親が休みの日は子供にとっても休みの日なんじゃないの?てか、休ませてあげないと、子供いつ休むの?幼稚園は土日休みだから週休二日制度保てるけど、保育園は毎日あるよね?親が子供の休み調整してあげないと。

    +6

    -6

  • 136. 匿名 2018/08/03(金) 13:42:45 

    そんなに保育士大変なら転職しなよ、
    保護者だって、好きな仕事でも仕事量とお給料が見合ってなければ転職するよ、
    同じひとりの人間だよ

    +17

    -6

  • 137. 匿名 2018/08/03(金) 13:43:23 

    >>135
    日曜と祝日は休みだよ

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2018/08/03(金) 13:45:58 

    >>137
    祝日なんてある月とない月あるからカウントしないとして、日曜日しか休みないだね。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2018/08/03(金) 13:47:14 

    >>138
    祝日ないの6月だけね

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2018/08/03(金) 13:48:09 

    主はパートだし、週4しか仕事入ってないみたいだから、保育園よりも延長保育ある幼稚園とかこども園の方が良かったのかもね。今更言っても仕方ないけど。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2018/08/03(金) 13:57:50 

    特にこの時期なんか、保育園休んでも猛暑でどこにも行けないし、家でテレビ見てるくらいなら保育園でお友達とプールやったほうが楽しいに決まってるわな。ママと過ごすって言ったって、ママだって休みの日にたまってる家事をこなすだろうから、つきっきりで過ごすなんて無理だしねぇ。

    +21

    -6

  • 142. 匿名 2018/08/03(金) 14:00:02 

    >>129
    手に絵の具塗ってお友達とつめたーい、くすぐったーい、ってキャッキャしたかったろうね。

    +6

    -3

  • 143. 匿名 2018/08/03(金) 14:03:22 

    旦那は社員食堂か職場近くでランチ
    小学高学年の長男は学校で給食
    次男が保育園終わったらパートに出ようと思っています。パート先の社員食堂でランチできるしね。長男の時はママ友達と週一回はファミレスでランチやお茶していたけど、今はスーパーでお惣菜買って家でお昼すましていますけど。

    +0

    -4

  • 144. 匿名 2018/08/03(金) 14:12:45 

    入れる保育園によると思う。
    私が入れてる所は、親が休みで預ける時は4時半までに来てくださいって感じ。出来るだけご家庭でって伝えてはいるけど、お子さん達がいない間に済ませたい用事とかもあるとは思いますので。って
    子供が保育園とか楽しく行ってるから出来るだけ行かせてる。朝保育園行くよーとか声かけると自分でバッグ持って玄関に行く。慣れないうちは休ませるでもいいと思うけど、楽しそうに行くなら行かせた方が集団行動を学ぶには良いと思う

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2018/08/03(金) 14:23:36 

    >>110
    例えば、休んだ日の製作を、その子だけ別の日にやらせたりするなら、その方が保育士の仕事が増えて大変なんじゃないの?
    それに、定員数と保育士の数はちゃんと考えられて決められてて、子供を休ませようが親だけ休もうが、定員数を超えることはないんだよねぇ?

    +11

    -2

  • 146. 匿名 2018/08/03(金) 14:25:13 

    ひとりっ子ならともかく、子沢山だと、家に子どもたちいると、休むどころか家事もできないからね

    +2

    -3

  • 147. 匿名 2018/08/03(金) 14:31:04 

    子供が行きたがるからとか、子供がいると何も出来ないとかそんなのは仕事が休みの日に預ける理由にはならないし、幼稚園はどうなんだとかも関係ない。幼稚園は文科相の管轄で保育園とは違う。
    認可なら自治体なり保育園なりのルール通りにしたらいいだけ。

    +11

    -1

  • 148. 匿名 2018/08/03(金) 14:35:55 

    主の子供が通う予定の保育園が休みの日でも預けてOK友達も既に預けてるが園から何も言われないなら、もう結論でてるよね?
    わざわざトピ立てて意見聞く必要ないよ
    それとも子持ち兼業叩きが狙いなの?

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2018/08/03(金) 14:38:06 

    上で書いてる保育士さん含め、ここで自分だけ休む人を叩いてる人は、ワーキングマザーの休日を、ソファに寝っ転がってせんべい食べながらテレビ見てるとでも思ってんのかな?

    休みの日しかできない一週間分の掃除、買い出し、普段できないシーツとかの洗濯、平日の夕食の作り置き…、やることたくさんあるんだよ、子どもを休ませたところで、そんなに相手してあげられないんだよ。掃除機かけるからあっち行ってて、って感じなんだよ。言い訳とかではなく、保育園行ってたほうが楽しい場合もあるんだってば。

    +31

    -16

  • 150. 匿名 2018/08/03(金) 14:38:36 

    その園の方針によると思う。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2018/08/03(金) 14:42:34 

    >>65
    働かずに専業主婦できる人の方がうらやましいわ!

    +8

    -4

  • 152. 匿名 2018/08/03(金) 14:47:08 

    育児休暇中だけど毎日預けてる。
    結局暑いから休ませてもどこも行けないし、土日は遊びに連れて行ってるからいいと思ってたんだけどだめかな?

    +5

    -14

  • 153. 匿名 2018/08/03(金) 14:48:33 

    >>110
    いつもお疲れ様です。大変ですよね。
    預かってもらっている側ですが、ありがたいと思っています。先生が大好きと言っている我が子をみると、本当に先生を信頼しているのだと安心できます。ここにいる母親みんな保育士さんには感謝しています。これからもよろしくお願いいたします

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2018/08/03(金) 15:37:48 

    主さん、ガルちゃんで言われてるのは、多分3歳未満時さんは休ます、それ以上なら行かすって家庭多かったような気がする

    +6

    -1

  • 155. 匿名 2018/08/03(金) 15:45:07 

    園が用事なければ休ませてって方針だから4歳だけど休ませてる
    通院したり自分の用事があるときはお願いすることもある

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2018/08/03(金) 15:47:06 

    病気がちで、発育の心配をしていている
    母親。
    休みの日は、パチンコ行ってる。
    全ての人が、そうとは限らないけれど、
    そういう母親もいる。
    そんな、母親が、育児大変とか、
    子供が自分の命より大事とか
    言ってる。
    そして、保育士には100パーセントの保育を
    求める、

    +7

    -1

  • 157. 匿名 2018/08/03(金) 15:52:42 

    ママが休みの日も保育園行ってる子多いよね〜
    のんびりパートしてたまに息抜きして本当羨ましい!
    私なんて1歳児と1日一緒だよ…

    +6

    -15

  • 158. 匿名 2018/08/03(金) 16:19:39 

    子供が親と一緒にいるのが嫌だったら保育園に行かせる
    子供が親と一緒にいたいといったら休ませる

    +1

    -2

  • 159. 匿名 2018/08/03(金) 16:32:07 

    >>157
    のんびりパートって・・・パートの人をバカにしすぎじゃない?
    たいていの人は一生懸命働いてるよ。

    +26

    -5

  • 160. 匿名 2018/08/03(金) 16:36:09 

    土曜日隔週・日曜日・祝日の会社で働いてるけど
    たまに、休みの日病院に行きたくて休んだらお母さん今日はドコにいかれるんですか?
    とか、今月休み少ないですね~とか先生うるさい!前の保育園は、まったく聞かれなかったよ。
    制服で預けるから休みの日はわかるんだけど・・

    +5

    -8

  • 161. 匿名 2018/08/03(金) 16:41:12 

    >>135
    いや、たいていの子は親と一緒に土日祝休みでしょ。
    働いてる親がみんな土曜日休みなのに子ども登園させてるわけないじゃん。
    さすがにそれは保育園からなんか対策出されるでしょ。
    土曜就労の証明書がいるとかさ。

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2018/08/03(金) 16:43:26 

    >>157
    専業なの?
    だったら大変なのは1歳よりも2歳じゃない?
    でも3歳以降は幼稚園に小学校。子どもが行ってる間は1人ゆっくり過ごせるじゃん。
    平日毎日自分の時間取れる。

    +8

    -3

  • 163. 匿名 2018/08/03(金) 17:16:53 

    園の方針と子どもの性格で決めること!

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2018/08/03(金) 17:37:30 

    私は子供と居たいから休ませるー(*´ω`*)
    女の子だから可愛いし♡
    先生からは先生の数が少ないから
    助かると言われてます。
    特に休みの日預けてはいけないことは
    なさそうです。
    友だちが男の子預けてるし♪
    最近体力落ちてきた、、、4歳のママ25歳です。

    +1

    -18

  • 165. 匿名 2018/08/03(金) 18:13:02 

    >>164
    >>164
    女の子だから可愛いし
    友達が男の子預けてるし

    無意識に書いてる…?
    文章だとしても余り気にされないようで…お母さん…。
    我が子は皆可愛いですよ。

    +10

    -1

  • 166. 匿名 2018/08/03(金) 19:14:56 

    シフト制だから平日休みばかりで、それでも通わせた方がいいか尋ねたら、1歳児はお母さんと家でゆっくり過ごしてねって言われた。
    でもそのうちわからないことを尋ねたら、あんまり保育園来ないからねーって、なぜがイヤミっぽく言われたこともある。
    どっちやねん。

    +7

    -1

  • 167. 匿名 2018/08/03(金) 19:18:20 

    保育士です。

    私の園は、仕事休みの時はなるべくお休みしてもらうようにお願いしています。子どもとの時間を大切にしてもらっています。子どもは意外と親の休みを分かっています。いつもより機嫌が悪かったり、「お母さん早くこないかな」「お家に帰りたい」と泣く子どももいます。
    友達と遊ぶのが1番とおっしゃる方もいますが、
    そういう子どもばかりではないです。
    親と過ごす方が嬉しいお子さんは沢山いると思います。

    +24

    -0

  • 168. 匿名 2018/08/03(金) 19:22:54 

    勤務表提出して休み=子供もやすみ。
    ホントに自分の時間がないのでとりあえず上の子は幼稚園型のこども園に転園させました。
    まだ下が保育園行ってるけど
    どちらか下が熱だしたら幼稚園時間はみてもらえるので転園させてよかったです。

    +5

    -1

  • 169. 匿名 2018/08/03(金) 19:36:31 

    幼稚園行く年齢なら休ませないかな。
    今下の子が2歳だけど、下の子の友達と遊ぶときはもちろん休むし、上の子の行事がある時は先生にも伝えて預かってもらう。時と場合で使い分けてる。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2018/08/03(金) 19:40:01 

    現役保育士ですが、私が仕事休みの日は必ず休ませています。下の子が年長児なので行事前は午前中だけ行かせて給食前に迎えに行き、一緒にランチに行ったりして過ごします。平日休みはなかなかないので、自分が休むことより子どもと過ごせることが楽しみです。
    自分の時間はほぼありませんが、子どもを産む前からわかっていたことですし、日中大勢の子どもを見ているより自分の子どもたちを見ているほうがよっぽど楽なので大変とは思いません。

    +9

    -9

  • 171. 匿名 2018/08/03(金) 20:01:32 

    保育士です。
    やっぱり子どもは親が休みなのを分かってます。
    幼児だと、今日ママ休み~とか言ってますよ。
    あぁ休ませてもらえないんだなぁ可哀想…と思います。
    保育園に通ってる子は基本、親と関わりたい思いでいっぱいです。

    +22

    -3

  • 172. 匿名 2018/08/03(金) 21:04:51 

    予定があるときは預けていつもより早くお迎えに行く
    何もなければ休ませて一緒にいる
    その時その時で

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2018/08/03(金) 21:12:23 

    お母さんと一緒がいいのは重々承知しております。
    私も子どもとゆっくり過ごしたいです。

    けど現実は休日はのんびりするどころか大忙しです。1週間分の家事、銀行や自分の病院通いなどの使用で子どもには ちょっと待っててね、今は相手してあげられないから…ばかりです。
    イライラしてて全然家事が進まなくて、早く終わらせて子どもと遊びたいのに、子どもに邪魔されると大声出してしまって自己嫌悪です。
    子どもも泣いてしまってお母さんも余計に疲れてしまってグダグダな休日です。
    こんな嫌なお母さんになってしまうなら保育園に預けて用事を終わらせて笑顔で迎えに行きたいとも思ってしまいます。
    もちろん休日全て預けたい訳ではありませんが…。

    現実、ほとんどのお母さんは子どもとのんびり休日を過ごしたいと思ってますよ。
    けど、のんびりできるお休みの日ばかりではないんです…。

    +12

    -8

  • 174. 匿名 2018/08/03(金) 21:28:50 

    いまさら聞けなくて困ってるんだけど
    園の状態とかをみると
    自由保育のときは仕事が終わり次第 迎えにきてくださいと書かれているし←仕事以外の人は預けれない 普段は寄り道してもいいけどってことかな?

    +0

    -5

  • 175. 匿名 2018/08/03(金) 21:29:31 

    週4日働いています。
    まだ0歳と1歳なので一緒に休んでいます。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2018/08/03(金) 22:36:42 

    いや、だから専業主婦は子どもと24時間一緒にいながら、家のことしてるって。
    保育園に行ってる親は働いてることを言い訳にしすぎ!!
    そりゃ仕事してたら家の用事たまるのは分かるけど、専業主婦は子ども見ながら家のことやってるから!
    働いてるから預けて当たり前みたいに思ってもらったら困る!

    +15

    -18

  • 177. 匿名 2018/08/03(金) 22:57:43 

    3歳なってからは行ってる。
    休ませたら保育園行きたい!友達に会いたかったのにー!って言われて、それから行ってる。
    もちろんお迎えは早く行くけど。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2018/08/03(金) 23:25:05 

    土日も仕事だったりして、預かってもらってるから、仕事休みの日は休ませてる。
    平日に空いてるところに遊びに行くの楽しいし。
    土日休みの仕事で、年少以上なら行かせる。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2018/08/03(金) 23:45:51 

    >>167
    それって何歳ぐらいの話ですか?年中以上?
    年少さんでもそんなにはっきり言えるんだなーとふと疑問に思いました(^_^;)

    +5

    -4

  • 180. 匿名 2018/08/04(土) 00:39:08 

    >>176
    専業時代を経て今働いてますが、全然違いますよ!
    専業はもちろん子供とずっと一緒にいて、子供見ながら家事ですが、まだゆとりがありました!
    だって時間はあるし。仕事で体力奪われてないし。明日仕事、というプレッシャーもないし。なんなら、一緒にお昼寝もできちゃいますよね?
    仕事してると、物理的にとにかく時間がないんです。朝もバタバタ、仕事終わってからも戦争です。
    仕事があるから夜更かしも昼寝もできません。

    +11

    -3

  • 181. 匿名 2018/08/04(土) 05:55:00 

    >>180
    だからって保育園をいいように使わうのは違う。
    保育園は保育に欠ける子どもがつかうもの。
    働いてたら疲れるし、余裕がないのも分かる。
    でもそれを理由に平気で預けるのは子どもが可哀想。
    申し訳なさそうに、今日仕事休みなんですけど昼まで預けてもいいですか?とか言うならまだしも、平気でいつもと同じように早出お残りの時間まで保育しようとするのがおかしい。
    保育園の昼からなんて、昼寝しておやつだから、大してみんなと何かするなんてないです。
    せめて昼帰りにするとか工夫してほしいです。
    子どもは昼帰りって嬉しいんですよ。
    特にいつも遅くまで残ってる子にしたら、一番に帰れるってすごい優越感!!
    嬉しそうにバイバーイ!と帰って行きますよ。

    +5

    -10

  • 182. 匿名 2018/08/04(土) 08:02:47 

    専業主婦は毎日子供見てるから、とか保育士が人数少ないと楽だからとか、何の主張?w
    保育園預けたほうが楽ならフルタイムで仕事したら良かったじゃん。
    保育士が大変なら会社員したら良かったじゃん。
    妊娠は自己責任とか言うくせに、その仕事選ぶのは自己責任じゃないんだね。
    ガルちゃんって面白いわw

    +3

    -3

  • 183. 匿名 2018/08/04(土) 08:27:26 

    休みの日は早めにお迎え行くよ。同じ団地内に子供が通っている保育士さんが住んでいる。料金払っているし、保育士さんも休みの日も子供を16時半くらいまで預けているからいいと思う。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2018/08/04(土) 08:29:23 

    うん、専業の人からの保育園楽で良いな〜育児楽でしょってやっかみは、は?って思う。

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2018/08/04(土) 09:06:38 

    >>181
    保育士さん?ストレスたまってますねー大丈夫?
    ほとんどの人がここでは早めに迎えに行くよーって言ってるんだからちょっとズレてますよね。
    あなたの方が休息が必要かもしれないね。園児も保育士さん達のストレスを感じてしまうかも。
    なんだか、ここに書き込みしてる保育士さん達は保護者へのイライラを当たり散らしてる様に感じてしまう

    +3

    -2

  • 186. 匿名 2018/08/04(土) 11:01:54 

    保育士どんどん辞めていって、保育園つぶれても文句言わないんですね?
    働く親のために保育士は働いてるのに、職場に不満言いなよ、とか分かりきったこと言わないでほしい。
    業務がしんどくても、働く親のため、その子どものために保育士やってるんだけど。
    保育園なくなって困るのは誰ですか?って。
    保育士辞めていくと、保育園の定数が減るんですよ?
    それで困るのは親!

    +4

    -6

  • 187. 匿名 2018/08/04(土) 12:53:51 

    専業も用事やリフレッシュで預けて良いことにはなってるんだけどね
    現状定員いっぱいでほとんどの人が利用できないってだけで

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2018/08/05(日) 22:50:44 

    >>118
    保育士さんと親の休みの取り方は全然違う
    保育園は定休日がないかわりに保育士が夏休みを取るためにお盆や年末などは協力保育として親が休むのに協力することになってるよ

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2018/08/05(日) 22:56:01 

    保育園は保護者が面倒見られないから代わりに面倒見てもらう場所であって、お友達と遊ぶために行くところではないし集団生活を学びに行かせるところではない
    結果としてお友達いるし集団生活が学べるってだけ
    親が休みの時は休ませるって保育園で決まっているなら当然休ませないと不正利用だよ

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2018/08/06(月) 12:11:51 

    ウチの子が行ってる保育園は親が休みの日は来てもお休みしてもどっちでもいいですよーってスタンス(ただ、保育園行く場合はお迎えは早く行かなければいけない)なので、子どもに確認してます。
    今の時期だと「今日はプールだから行きたい!」とか言ったりするので、行かせてます。
    保育園の方針に従っているならどっちでもいいのでは。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2018/08/31(金) 00:02:16 

    認可の保育園で保育士してるけど、親が仕事休みの時は子どもも休む規則になってるしそれが当たり前だと思ってた。
    幼稚園と違って保育が必要だから預ける場所なわけで、必要じゃない時は預けないで。
    親が払う保育料なんて一部だけで、税金補助で運営されてる福祉施設ですよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード