ガールズちゃんねる

恐竜や古代生物を語るトピ Part2

122コメント2018/07/25(水) 16:11

  • 1. 匿名 2018/07/16(月) 10:19:21 

    いい年したおばさんなのに、恐竜が大好きです!
    恐竜や古代生物が好きな人、語りませんか?
    恐竜や古代生物を語るトピ Part2

    +153

    -0

  • 2. 匿名 2018/07/16(月) 10:20:35 

    福井の恐竜博物館は最高!!
    愛知住みだけど2回行った!!

    +126

    -0

  • 3. 匿名 2018/07/16(月) 10:20:59 

    パキケファロサウルスが私の夫の頭にそっくりです。

    +40

    -5

  • 4. 匿名 2018/07/16(月) 10:21:22 

    その頃の日本見てみたいなと本気で思う
    タイムマシンほしいわ

    +149

    -1

  • 5. 匿名 2018/07/16(月) 10:21:45 

    デボン紀最強のダンクルオステウスが好きです

    +16

    -0

  • 6. 匿名 2018/07/16(月) 10:22:37 

    ティラノザウルスは痛風だったんだってさ

    +28

    -2

  • 7. 匿名 2018/07/16(月) 10:22:47 

    アノマロカリスが好きです
    初めて知った時はマイナーだったのに、随分と有名になって研究も進んでるんだなーと
    去年の東京でやってた展示も行きました!
    恐竜や古代生物を語るトピ Part2

    +72

    -0

  • 8. 匿名 2018/07/16(月) 10:22:53 

    エクサエレトドン、めちゃくちゃ怖い

    +18

    -0

  • 9. 匿名 2018/07/16(月) 10:23:18 

    それでもトリケラトプスが好きです。

    +57

    -1

  • 10. 匿名 2018/07/16(月) 10:23:20 

    >>7
    ねぇ、こんな生物が本当にいたの?!?!

    +56

    -0

  • 11. 匿名 2018/07/16(月) 10:23:35 

    ゴチカリスとか、サンクタカリス可愛い

    +6

    -1

  • 12. 匿名 2018/07/16(月) 10:23:57 

    絶えなかったゴキブリって最強なんだなって思う

    +118

    -3

  • 13. 匿名 2018/07/16(月) 10:24:05 

    チアダンって福井が舞台のドラマ観たんだけど、駅前の恐竜に目がいってしまった。

    +54

    -2

  • 14. 匿名 2018/07/16(月) 10:24:10 

    ハルキゲニアって、チンコにトゲがついてるみたい

    +4

    -0

  • 15. 匿名 2018/07/16(月) 10:24:55 

    ジュラパシリーズ何十回見たか分からない

    人生で1番好きな映画シリーズ

    +75

    -0

  • 16. 匿名 2018/07/16(月) 10:25:18 

    >>7
    オパビニアもお目目ぱっちりで可愛いよね!
    しかもお目目、5つもついていてお得!

    +18

    -0

  • 17. 匿名 2018/07/16(月) 10:25:19 

    メガロドンとかね
    恐竜や古代生物を語るトピ Part2

    +140

    -0

  • 18. 匿名 2018/07/16(月) 10:26:31 

    めっちゃマニアックな人いる笑

    +61

    -0

  • 19. 匿名 2018/07/16(月) 10:26:42 

    山梨の道の駅なるさわに、ティラノサウルスの上半身の模型があるのですが、妙にリアリティあり、そこから恐竜に興味津々となりました。
    このトピ楽しみです!

    +29

    -0

  • 20. 匿名 2018/07/16(月) 10:26:45 

    主さん、いい歳してなんて言わないで( ; ; )
    いいじゃない、歳なんて関係なく好きなものがあるなんて
    私は始祖鳥がまさに進化の途中!って感じが好きです、シーラカンスみたいに残らなかったのが残念

    +122

    -0

  • 21. 匿名 2018/07/16(月) 10:27:20 

    実は恐竜は絶滅してなかったんだよ!
    今はニワトリになってる!
    これガチ

    +144

    -1

  • 22. 匿名 2018/07/16(月) 10:27:23 

    恐竜って毛が生えてたって聞くけど、ほとんど鳥みたいなものだったんじゃないのかと思う

    +133

    -1

  • 23. 匿名 2018/07/16(月) 10:28:21 

    保育園で貰った恐竜の本で結構恐竜の名前覚えた
    ディズニーランドのウエスタンリバー鉄道も好き
    でもどうぶつの森の恐竜の化石は、結構知らないヤツがある
    ブロントサウルスやフタバスズキリュウが好き

    +46

    -0

  • 24. 匿名 2018/07/16(月) 10:29:56 

    熊本の御船の恐竜博物館は
    サザエさんにもでてきましたよ

    +25

    -1

  • 25. 匿名 2018/07/16(月) 10:35:31 

    >>17
    子供のころ、本でメガロドン見て20メートルがどれくらいかよくわからなくて親に聞いたらわが家の幅より大きくてめっちゃビビったの覚えてる。
    想像力豊か過ぎてゾワワーってなった(笑)

    +46

    -0

  • 26. 匿名 2018/07/16(月) 10:36:09 

    何で恐竜って巨大化したの?
    分かる人いたら分かりやすく教えて

    +43

    -2

  • 27. 匿名 2018/07/16(月) 10:37:12 

    でもさもしクジラが肉食だったらと思うと誰も海入らなくなりそう

    +59

    -2

  • 28. 匿名 2018/07/16(月) 10:38:12 

    MEGて巨大サメ映画がやりますね。ステイサム主演の。

    +34

    -0

  • 29. 匿名 2018/07/16(月) 10:38:54 

    アンキロが好きです。

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2018/07/16(月) 10:39:23 

    トピ主です!
    管理人さん、祝日の午前中に採用ありがとうございますm(_ _)m

    主はラプトルが好きです。
    (トピ画はフクイラプトルです)
    もちろん映画のジュラシックシリーズや福井の恐竜博物館大好きです。
    福井に住みたいです(笑)

    恐竜や古代生物好きなみなさん、一ヶ月どうぞよろしくお願いいたします!

    いい年に反応してくれた方、ありがとう!
    アラフォーですが、恐竜のソフビを集めてます(笑)

    +84

    -0

  • 31. 匿名 2018/07/16(月) 10:39:50 

    ジュラシックワールドでモササウルスが1番苦手なんだけどわかる人いない?
    海ってだけで怖いのにさらにあんなにデカイ肉食獣がいたと考えるとゾッとする

    +107

    -0

  • 32. 匿名 2018/07/16(月) 10:41:15 

    先カンブリア紀の海で釣りしてみたい

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2018/07/16(月) 10:41:46 

    >>10
    カンブリア紀 バージェス頁岩がググるといっぱい出てくるよ〜
    色は化石に残らないから、これに限らず恐竜とかも着色は全部想像らしいけど

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2018/07/16(月) 10:44:06 

    >>31
    最強だったねぇ
    最新作にもでてくるみたい。

    近いうちに観にいくので楽しみ!
    恐竜や古代生物を語るトピ Part2

    +88

    -0

  • 35. 匿名 2018/07/16(月) 10:45:41 

    >>28
    メガロドンのMEG?

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2018/07/16(月) 10:46:06 

    >>26
    1番の理由は、当時の地球の酸素濃度が濃かった=巨体を維持できた から
    あの時代は40cmのトンボとかもいたらしいよ
    ちなみに今のトンボも、酸素濃度を高くした空間で飼うと巨大化するらしいから、DNAとしてはまだ残ってるんだね

    +113

    -0

  • 37. 匿名 2018/07/16(月) 10:47:37 

    >>26
    そもそも恐竜がいた時代が全ての生き物たちが巨大だった
    トンボや虫たちも人間より大きかったそう
    理由は酸素が今よりも多かったから。
    どんどん酸素が少なくなり生き物たちは現在の大きさになりました。

    +86

    -0

  • 38. 匿名 2018/07/16(月) 10:49:26 

    夏は必ず恐竜展行きます。
    恐竜大好き。福井も行きたいな。
    何だかんだで、T-REXが一番好き。

    +60

    -0

  • 39. 匿名 2018/07/16(月) 10:50:37 

    恐竜時代って全てが巨大だよね。
    トンボが大きかったのは知ってるけど、蝶々も大きかったのかな?
    鳥とかも大きくて、今は小さくなってくれて本当に良かった。

    +44

    -1

  • 40. 匿名 2018/07/16(月) 10:53:04 

    クジラって厳密には肉食じゃない?
    ヒゲクジラ→プランクトン
    ハクジラ→ダイオウイカ

    人が対象物じゃないだけで
    ごめん古代生物関係なかった。
    トピに沿ったのはアンモナイトが好きです

    +25

    -0

  • 41. 匿名 2018/07/16(月) 10:56:01 

    そういえば水槽で飼われる生き物も、酸素濃度をあげると巨大化するらしい

    +46

    -0

  • 42. 匿名 2018/07/16(月) 10:56:53 

    トンボまじ?でかいトンボきもいよー

    +40

    -2

  • 43. 匿名 2018/07/16(月) 10:57:18 

    このトピ楽しい!!勉強になるー。
    知識皆無だけどシーラカンスだけは静岡で見に行って知ってる。怖かった…。けど本当にその時代にも生きてたのかな?って不思議とワクワクでいっぱい。もっと知りたいです!主さん素敵なトピをありがとう!!

    +44

    -0

  • 44. 匿名 2018/07/16(月) 10:57:55 

    今日これからジュラシック・ワールド観に行きます!
    楽しみ過ぎて昨夜は立て続けに
    ジュラシック・パーク
    ロスト・ワールド
    観ちゃいました(笑)
    恐竜や古代生物を語るトピ Part2

    +68

    -0

  • 45. 匿名 2018/07/16(月) 10:58:54 

    スフェノスクスが好き

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2018/07/16(月) 10:59:45 

    >>36
    なんで酸素濃度が高いと大きくなるんだろう?
    人間も何世代も酸素カプセルの中で生活してたら遺伝子レベルから変化して巨大化する?

    +58

    -0

  • 47. 匿名 2018/07/16(月) 11:00:08 

    >>31
    私は逆にジュラシックワールドでモササウルスに一目惚れしました!モササウルスは大型の爬虫類らしいですね...!

    +67

    -0

  • 48. 匿名 2018/07/16(月) 11:00:33 

    ダチョウやエミューって恐竜と一緒に並んでても違和感なさそう

    +42

    -0

  • 49. 匿名 2018/07/16(月) 11:02:33 

    >>41
    アリゲーターガーとかね

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2018/07/16(月) 11:04:18 

    >>21
    そっか日々、恐竜の卵をいただいてるのか。ありがとう美味しいです目玉焼き。

    +40

    -0

  • 51. 匿名 2018/07/16(月) 11:04:18 

    >>46
    酸素濃度が高いと、得られるエネルギーがより大きくなるから。
    人類が巨大化はどうかな…数%くらいはアリかもしれないけど、巨人レベルは絶対無理。重力に負ける。
    クジラが大きいのは海に戻って、餌の確保ができたから。

    +40

    -1

  • 52. 匿名 2018/07/16(月) 11:05:35 

    みんな詳しすぎる

    +43

    -1

  • 53. 匿名 2018/07/16(月) 11:07:14 

    昨日 ジュラパみてきた!
    から 嬉しいトピ!!

    2億年も前の 骨とか 未だ見つかっていないのが
    地中のどこかに もしかしたら埋まっていると思うと ワクワクする。

    もし恐竜が絶滅しなかったら どんな世界になってたんだろう。

    +49

    -0

  • 54. 匿名 2018/07/16(月) 11:08:52 

    ジュラパ3にでてたスピノサウルスは怖すぎて苦手。
    恐竜や古代生物を語るトピ Part2

    +65

    -1

  • 55. 匿名 2018/07/16(月) 11:09:00 

    どんな恐竜より シロナガスクジラが地球誕生から
    一番デカイ生物ってのに なぜかロマンを感じる。

    +61

    -1

  • 56. 匿名 2018/07/16(月) 11:11:13 

    >>40
    いえいえ、全然大丈夫です。
    映画の話でも、福井の美味しい話でもいいですよ。
    アンモナイトのレプリカの化石(かなりでかい)は実家にあります(笑)
    カタツムリは苦手だけど、アンモナイトは好き(笑)

    byトピ主

    +38

    -1

  • 57. 匿名 2018/07/16(月) 11:13:44 

    久々に面白トピキター(°▽°)主さんありがとう!
    恐竜だけじゃなくてカンブリア紀好きもいて嬉しい限りです
    メジャーすぎて面白くないかもだけどステゴサウルス推しw
    子供の頃静岡にあるテーマパークの模型延々登った

    +38

    -0

  • 58. 匿名 2018/07/16(月) 11:15:48 

    >>56
    小さいけどアンモライト持ってます。宝物。

    +18

    -0

  • 59. 匿名 2018/07/16(月) 11:16:51 

    パート2だと!!ちょっとパート1読んできます。
    その間にトピ伸びてますよーにー!体調崩して暇してたからこのトピ有難い。

    +21

    -0

  • 60. 匿名 2018/07/16(月) 11:19:45 

    >>59
    恐竜で検索すると、結構関連トピありますよ!
    たくさん書き込んでくださいね~。
    お帰りをお待ちしてます。

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2018/07/16(月) 11:24:17 

    世界中の恐竜博物館に行きたい・・・

    +41

    -0

  • 62. 匿名 2018/07/16(月) 11:27:52 

    >>58
    アンモライトは宝石なんですよね。
    私が持ってるのは石膏でできたもろアンモナイトの化石レプリカ(しかもデカい)

    このへんに女子力の差を感じます(笑)

    +21

    -1

  • 63. 匿名 2018/07/16(月) 11:32:52 

    59です
    >>60
    そうなのですね!ありがとうございます४*ପ꒰⑅•ᴗ•。꒱໊੭♡♩ 恐竜が大きいんじゃなくて昔は生き物が大きかったと知ってワクワクしています。
    では、行ってきますー!

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2018/07/16(月) 11:37:57 

    プロトケラトプスが卵を暖めてる想像図が、布団でまどろむ犬っぽくてめっちゃかわいい

    +19

    -1

  • 65. 匿名 2018/07/16(月) 11:43:23 

    NHKスペシャルの生命・その後発に当たる地球大進化とか、皆さんお好きですか?
    私は大好きなんですが、人類が出て来るあたりで興醒めして、毎回終盤は見ないで終わってしまいます

    +33

    -0

  • 66. 匿名 2018/07/16(月) 11:48:58 

    太古の海の切り裂きジャック
    プロトスフィラエナ

    白亜紀に生息していたカジキ類の魚で、特徴的な左右の長い胸ビレはノコギリの刃の様になっていて、猛スピードで獲物に突進して、この胸ビレで獲物の側面をざっくり切り付けて捕食していたとされる。
    恐竜や古代生物を語るトピ Part2

    +27

    -0

  • 67. 匿名 2018/07/16(月) 11:50:02 

    子どものときデパートでやってた恐竜展にいつも行ってた。
    出口のお土産コーナーにあったアンモナイトの化石3千円をお小遣い前借りで母にお願いしたけどだめだったw

    神奈川住み、福井の博物館はいつか行きたい!

    +29

    -0

  • 68. 匿名 2018/07/16(月) 11:51:13 

    アンモナイトに現在1番近いらしいオウムガイ
    普通に飼えたり現地じゃ食料の1つっていうのがまた衝撃
    恐竜や古代生物を語るトピ Part2

    +41

    -0

  • 69. 匿名 2018/07/16(月) 12:13:12 

    酸素濃度が高くなると魚も大きくなる?

    前に金魚すくいで買ってきた普通の金魚が、2匹ともフナみたいに大きくなったのは、水槽の酸素濃度のせいもあるのかな~?
    水槽を大きくすると、金魚もそれに合わせて大きくなるとは聞いた事あったけど…
    生物って不思議!

    +32

    -0

  • 70. 匿名 2018/07/16(月) 12:13:36 

    アーケロン
    全長4メートルの亀だけど、手足が引っ込められなくて、よく捕食されるんだよね。
    何のために大きくなったんだ...
    恐竜や古代生物を語るトピ Part2

    +51

    -1

  • 71. 匿名 2018/07/16(月) 12:16:33 

    トピ主さんは恐竜検定受けた事ありますか?二回で終わってしまったけどまさに恐竜オタク(いい意味での)の人が沢山いましたよ。息子が受けた時に付き添いで行ったら世の中にはこんなにに古生物ラブな人がいるんだと感動しました。中には古生物学者になった人もいるかも。ロマンよね。

    +35

    -2

  • 72. 匿名 2018/07/16(月) 12:17:00 

    私はメイが一番好き!可愛い。
    息子はプレデターXが一番好きです。
    息子いわく、モササウルスとプレデターXは違うらしい。
    五歳がいってるから本当かよくわからないけど、図鑑やDVDを見てそう解釈してるようです。

    +12

    -1

  • 73. 匿名 2018/07/16(月) 12:26:18 

    恐竜キングにはまった息子のカードホルダーを未だに捨てれずに私の本棚にしまってあります(笑)ムシキング派と恐竜キング派に分かれてましたよね!一回100円なのに結構頻繁に行ってた。

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2018/07/16(月) 12:26:56 

    メガネウラってしってる?
    巨大な肉食のトンボなんだけど…
    ストローみたいな口を獲物に突き刺して臓物をチューチュー吸うんだとか…
    キャーーーーー、こわいーーー!!
    ロマンーーー!!!

    +42

    -0

  • 75. 匿名 2018/07/16(月) 12:31:25 

    シーラカンスの発見の話が大好きで、小学生の頃何度も読んでました
    昔松田龍平?か誰かCMで、丸い石の中に恐竜がそのまま化石になってたの覚えていませんか?
    ああいうのって本当にあるのかな…

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2018/07/16(月) 12:32:17 

    生きてるうちにアメリカの動物園に恐竜 見に行きたいな
    (*´▽`*)

    +18

    -1

  • 77. 匿名 2018/07/16(月) 12:35:27 

    >>71
    受けたことないです!
    幅広い知識がないと受からないんでしょうね。
    私は好きな恐竜以外の知識がかなり薄いので、全く受かる気がしません(笑)

    ちなみにわが県には妖怪検定なるものもあります。
    マニアにはたまらない資格ですよね~。

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2018/07/16(月) 12:36:58 

    >>76
    ん?どういうこと?
    動物園?!

    博物館じゃなくて???

    +22

    -0

  • 79. 匿名 2018/07/16(月) 12:37:12 

    >>12
    ゴ◯◯リが絶滅するときは本当に地球の終わりらしいよ。
    これまでの過酷な環境の中ずっと生き残ってきたアイツが絶滅するって環境、他の生き物には絶対耐えられないよね。

    +46

    -1

  • 80. 匿名 2018/07/16(月) 12:40:18 

    >>74
    こわー!!
    今ググッたら、日本語ではゴキ〇リトンボって言うんだってね・・・ドイヒー笑

    +23

    -0

  • 81. 匿名 2018/07/16(月) 13:36:31  ID:qN5l2GItVD 

    ここにいたらジュラシックワールドが見たくなってきた!吹き替えじゃないヤツ笑

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2018/07/16(月) 14:11:43  ID:N2VN4BjFPv 

    ちょうど今日息子と近所の恐竜の化石展示施設見て来ました。実際いた6メートルのナマケモノの骨模型があってビックリワクワクしました。ナマケモノがあんなにデカイなんて…昔の生き物凄い。
    私も図鑑で勉強して親子で知識深めたいです。

    +19

    -0

  • 83. 匿名 2018/07/16(月) 14:33:58 

    ティタノボア。実際、どの位長くて、どの位胴が太かったのか見てみたい。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2018/07/16(月) 14:52:03 

    恐竜や古代生物を語るトピ Part2

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2018/07/16(月) 15:39:18 

    子供の頃から巨大な恐竜や大型んp古代生物の全長20mとか13mとか聞くと25mプールで大きさを想像していました。

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2018/07/16(月) 16:10:25 

    >>21
    子供の頃からなぜかニワトリが怖くて苦手だったんだけど、恐竜の子孫だと思うと何となく怖く感じるのも納得かも。
    最近ではニワトリを退化させて恐竜の姿に戻す研究もされてるみたいだね。
    あと世界一危険な鳥と言われてるヒクイドリもかなり恐竜感ある。

    +21

    -0

  • 87. 匿名 2018/07/16(月) 17:55:46 

    コザクラインコ飼ってたけど、各パーツをよくみると恐竜感があった。
    でかいくちばしとか、つぶらな瞳もよくみると険しい目つき。噛まれるとめちゃ痛いし、コザクラが巨大化したらとてもペットにはできないよね。
    でも、それも全部ひっくるめて可愛かったけど。

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2018/07/16(月) 19:01:46 

    小学生のころから恐竜などに興味がありました。福井にも行ってみたいですし…
    余談ですが、桃太郎電鉄2017で福井に停車すると恐竜博物館を所有できます。イベントも起きましたよ。

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2018/07/16(月) 19:32:26 

    クレイジージャーニーの恐竜博士の回
    最高でした。新しい恐竜の発掘待ってます!
    恐竜や古代生物を語るトピ Part2

    +17

    -0

  • 90. 匿名 2018/07/16(月) 19:38:07 

    +21

    -0

  • 91. 匿名 2018/07/16(月) 19:51:45 

    +26

    -0

  • 92. 匿名 2018/07/16(月) 21:22:16 

    恐竜の色がなぜ未だにわからないんだろう。
    3歳の息子に聞かれますが、うまく説明できません。

    +21

    -1

  • 93. 匿名 2018/07/16(月) 22:14:09 

    ディスカバリーchで言ってたのかな?恐竜が生存してた期間より
    人類が誕生して生存してる方がまだ短いんだってね
    って事は恐竜が絶滅した様に人類が絶滅する可能性もあるんだなぁと思った

    +21

    -0

  • 94. 匿名 2018/07/16(月) 22:18:14 

    三葉虫の化石、本当は大きなの欲しいけど
    こんな感じの小さなのしか持ってない
    恐竜や古代生物を語るトピ Part2

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2018/07/16(月) 22:22:30 

    >>22

    カワイイw

    セキセイインコ飼ってるけど
    足とか恐竜っぽいなぁって時々感じる
    さすが恐竜の子孫

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2018/07/16(月) 22:44:39 


    地球ドラマチック - NHK
    地球ドラマチック - NHKwww4.nhk.or.jp

    海外のよりすぐりのドキュメンタリーを放送する「地球ドラマチック」。世界中の“ドキドキ”や“ワクワク”をお届けします。今週も地球のどこかへ探検にでかけましょう。


    今度テレビでやるみたいよ!

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2018/07/16(月) 22:47:03 

    うわぁー
    ここにいる人たち、息子の友達になって欲しい(笑)
    恐竜好き(本気の)の友達がいなくて、一人で家でずっと恐竜を追求してる。

    誕生日やクリスマスは、だいたいシュライヒのフィギュアか図鑑。

    +14

    -0

  • 98. 匿名 2018/07/16(月) 22:58:22 

    トピ主、いい年したおばさんなのにやアラフォーなのにってすごく余計。
    古生物好きに何にも関係ないじゃないそんな事。

    因みに、一番大きい恐竜は?の答えで年齢が分かる。

    +9

    -8

  • 99. 匿名 2018/07/16(月) 23:04:38 

    >>92
    皮膚が残って無いから。
    例えば、人間の骨を見てその人が、黒髪だったか金髪だったか分からない。
    だから、図鑑よって色が違う。
    想像で描いているから、もしかしてゼブラ柄とか居たかも知れない。

    最近、色素が発見されたという情報もある。
    恐竜の体色を初めて特定:科学的に再現 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
    恐竜の体色を初めて特定:科学的に再現 | ナショナルジオグラフィック日本版サイトnatgeo.nikkeibp.co.jp

    恐竜の化石から初めて色素を発見したという新研究が発表された。中国科学院・古脊椎動物古人類研究所(IVPP)のフーチェン・ジャン氏率いる研究チームによると、今回の発見によって先史時代の色という新たな世界が広がりそうだ。恐竜の行動における色の役割が解明さ...

    +15

    -0

  • 100. 匿名 2018/07/16(月) 23:12:32 

    >>98
    アルゼンチノサウルス

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2018/07/17(火) 00:28:19 

    酸素濃度で動物や魚が大きくなるなら人間もイケるはずだよね
    成長期に毎日酸素カプセルで寝てたら3mとかになったりするのかな
    誰か金持ちが実験して欲しい

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2018/07/17(火) 06:47:20 

    全然詳しくはないですが
    息子が今、恐竜にハマっていて
    一緒に勉強しています。

    ニワトリが恐竜だなんて、とても驚きです。
    二足歩行が恐竜だと聞いたんですが
    トリケラトプスとかブラキオサウルスとか
    4足歩行のものはたくさんいますが
    これらは正しくは恐竜ではないってこと?
    無知ですみません。

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2018/07/17(火) 07:01:08 

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2018/07/17(火) 07:09:25 

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2018/07/17(火) 07:09:44 

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2018/07/17(火) 07:10:05 

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2018/07/17(火) 07:17:57 

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2018/07/17(火) 07:27:41 

    未来トビウオが空気中で呼吸するすべを手に入れて空へ進出すると思う
    恐竜の翼を得る過程やエウステノプテロンと重なって見える
    進化の過程にいる生物

    +8

    -0

  • 109. 主 2018/07/17(火) 08:43:39 

    >>98
    今までに幾度となく言われたので、つい書いてしまいましたが、余計な一言でしたかね?
    それを専門にし、生業にしてらっしゃる方、全国の恐竜マニアにたいして失礼な発言でしたらお詫びいたします。
    気を悪くされてらしたらごめんなさいね。

    あと、世界最大はアルゼンチノサウルスではないのですか?
    あれ以降また新たに発見されたかしら?

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2018/07/17(火) 09:09:37 

    小さい頃、古生物の考古学者になりたかった。

    子どもが興味を持つ年齢になり、一緒にテレビを観たり博物館に行くようになってから
    恐竜が鳥として生き残ったことを知り、衝撃を受けた。

    エディアカラ期がちょっと好き。

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2018/07/17(火) 11:21:02 

    >>109
    一度も言われた事は無いですね。もし言われたら「それが何か?」と言い返すと思います。
    他の趣味で「女なのに」と一度だけ言われましたが、「だから?」と返しました。
    トピ主さんも胸を張って良いと思います。
    古生物好きな人は、普通に老若男女います。

    因みに、私が初めて読んだ恐竜図鑑には一番大きい恐竜は、ブラキオサウルスと載っていました。
    が、今は名前が、アパトサウルスに変わっています。
    別種という話もありますが。
    そのあと、ウルトラサウルスになりましたが否定されて、スーパーサウルスになって
    今は、アルゼンチノサウルスですよね。

    研究が進んでまた情報が更新されて、スペシャルサウルス(仮)みたいな恐竜になるかも知れないですね。

    +6

    -10

  • 112. 匿名 2018/07/17(火) 15:03:10 

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2018/07/17(火) 15:20:06 

    ジュラシックワールドみたいに実際に生きて動く恐竜は迫力満点だけど
    化石とか模型の方がロマンを感じて魅力的で好きなんだけどこの気持ち分かってくれますか?

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2018/07/17(火) 15:21:46 

    明日のなんだコレミステリーは面白そうですよ!
    日本の若き考古学者、北海道大学総合博物館の小林快次准教授ご出演です!
    楽しみ~♪

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2018/07/17(火) 15:35:34 

    >>97シュライヒは精巧で、安っぽくなくていいですよね!
    私は少しですが、家畜シリーズを集めてます。
    恐竜はソフビの大きめなのを収集してるので…。
    でも書いてたらシュライヒの恐竜、欲しくなってきた~笑

    そして、今買おうかどうか迷ってるのがコレ。
    もう少し小ぶりがいいなぁ~でもかわいいなぁ~とネットをうろうろしてます笑
    恐竜や古代生物を語るトピ Part2

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2018/07/17(火) 16:02:48 

    >>113
    わかりますよ!
    多分自分が生きているうちに、実際に動く生きた恐竜には会うことはないのだろうから、遥か遠い昔に思いを馳せて、想像したり妄想したり(笑)化石だったり地質だったりに色々な感情が溢れ出てくるのかなって思いす。
    今まだなお解明されてないことがたくさんあるのもまた魅力的でたまりませんね。

    恐竜はロマン、化石はロマンですよね!!
    恐竜や古代生物を語るトピ Part2

    +17

    -0

  • 117. 匿名 2018/07/17(火) 16:55:51 

    取っ手みたいなのがかわいらしいパラサウロロフス♡
    恐竜や古代生物を語るトピ Part2

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2018/07/17(火) 16:57:39 

    頭触ってみたいパキケファロサウルス♡
    恐竜や古代生物を語るトピ Part2

    +14

    -0

  • 119. 匿名 2018/07/18(水) 01:25:38 

    >>41じゃー昔近所にいたおばあちゃんの家の金魚がめっちゃでかかったんだけど、それってそういう事なのかな?

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2018/07/18(水) 18:59:49 

    >>102
    トリケラトプスも恐竜の一種ですよ。
    四足歩行の恐竜は絶滅したと言いますね、
    個人的にはトリケラトプスはサイに似てると思うのですが

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2018/07/18(水) 21:58:55 

    >>102
    恐竜というのは、足の骨が下に向いて生えているという条件だったと思います。
    なので、翼竜、魚竜、首長竜は恐竜に分類されないんですよね。
    恐竜や古代生物を語るトピ Part2

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2018/07/25(水) 16:11:12 

    >>121
    ありがとうございます!
    なるほど~足の向きを見るんですね。
    勉強になります。

    次の日曜日、ティラノサウルス展に行くので
    今からとても楽しみです!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード