ガールズちゃんねる

学校プール全廃の自治体も。スイミングスクールや市民プールでの授業が広まる

123コメント2018/07/16(月) 09:58

  • 1. 匿名 2018/07/13(金) 08:28:50 


    学校プール全廃の自治体も。スイミングスクールや市民プールでの授業が広まる
    学校プール全廃の自治体も。スイミングスクールや市民プールでの授業が広まるwww.huffingtonpost.jp

    学校からプールを撤去し、外の市営・民間プールを使う学校が増えている。高度成長期に作られたプールの老朽化が進むなか、外の資源を有効に使うことで、コストのメリットや指導の質を上げるのが狙いだ。 学校のプールの授業は、6月中旬ごろから授業が始まり、10時間前後をプールに当てていることが多い。ただ、多くの学校のプールは屋外型で、梅雨の時期にぶつかることも多く、予定通りに授業ができないことも少なくなかった。 千葉県佐倉市では、34ある市立小中学校のうち、佐倉と西志津の小学校ですでに民間のスイミングスクールを体育の授業に使っている。2校のプールが老朽し、改修費のコストもかかることから、スイミン


    この2校で改修を重ねながら自前のプールを使う場合とスイミングスクールで水泳の授業をした場合の経費(試算)を比べると、30年間でおよそ9000万円が浮く計算だという。2校のプールは撤去され、その跡地は運動用のゴムグラウンドとして子供たちの遊びや運動で使われている。

    授業になると、子供たちは送迎バスに乗ってスイミングスクールへ。クラス担任の教諭とスイミングスクールの専任インストラクターが一緒になり、子供たちに泳ぎ方を教えている。市教育委員会によると、「天候に左右されなくなった」と、子どもや保護者から好評だという。「担任のほか、専門のインストラクターにも指導を受けられるので充実した授業になっている」と、市教委の担当者は話す。

    +314

    -7

  • 2. 匿名 2018/07/13(金) 08:30:21 

    時代が変わりつつある。
    まぁでも老朽は怖いから
    したかないね

    +509

    -1

  • 3. 匿名 2018/07/13(金) 08:30:36 

    30歳だけど、今の子供たちは可哀想だな。

    +205

    -72

  • 4. 匿名 2018/07/13(金) 08:30:37 

    なんか寂しくなった

    +45

    -32

  • 5. 匿名 2018/07/13(金) 08:31:29 

    学校のプールの水の緑が汚かったよね。あと虫浮いてたり
    いんでない

    +602

    -9

  • 6. 匿名 2018/07/13(金) 08:31:54 

    確かに室内の方が天候に左右されないけど、移動がバスといっても面倒そうだな
    ただでさえ着替えで時間かかるし

    +335

    -8

  • 7. 匿名 2018/07/13(金) 08:32:01 

    近ければ良いけどね。
    移動が面倒と思うのは私だけ?

    +288

    -4

  • 8. 匿名 2018/07/13(金) 08:32:01 

    うちの子の小学校もそうでしたよ。故障して修理費より近くのスイミングスクールへ。インストラクターの先生から基本から教えてもらえる。学校の先生は全体よく見える。夏のプール開放がないのは子には寂しいけれど、働いてるお母さんたちからは安堵の声。いいと思う

    +462

    -5

  • 9. 匿名 2018/07/13(金) 08:32:18 

    >>2
    すみません、仕方ないでした(><)

    +4

    -4

  • 10. 匿名 2018/07/13(金) 08:32:23 

    >>3
    え、なんで?
    設備の整ってるプールのがいいじゃん
    学校のプールってそんなにいいもんじゃなかったよ

    +372

    -9

  • 11. 匿名 2018/07/13(金) 08:32:58 

    >>6 行きは学校で休み時間に着替えてからでしたよ。更衣室も学校より綺麗と言ってた

    +27

    -1

  • 12. 匿名 2018/07/13(金) 08:33:07 

    学校のプールって確か防火用水の機能もあるんじゃなかったっけ?
    全廃して大丈夫なのか…?

    +262

    -5

  • 13. 匿名 2018/07/13(金) 08:33:37 

    いいなぁ。
    習い事のプールはいいんだけど、学校のプールの授業嫌いだった
    日焼けするし、不衛生だし、虫が浮いてるし。
    中学からはプールない学校に決めたよ。

    +275

    -10

  • 14. 匿名 2018/07/13(金) 08:33:41 

    いいと思う。
    その方が清潔そう

    +110

    -3

  • 15. 匿名 2018/07/13(金) 08:34:03 

    スイミングスクールなら日焼けもないし 先生もラクかも

    +226

    -2

  • 16. 匿名 2018/07/13(金) 08:34:09 

    小学生の時みずぼがうつったから
    プールは絶対入らない
    目が赤くなるのもおしっこの作用で赤くなるらしいし

    +15

    -20

  • 17. 匿名 2018/07/13(金) 08:34:31 

    私は元々学校にプールがなかったので、町民のプールにバスで行ってました。温水だったので寒くなくて良かったです

    +57

    -1

  • 18. 匿名 2018/07/13(金) 08:34:34 

    学校のは汚いと思う
    掃除も生徒がしてるわけだし

    +140

    -2

  • 19. 匿名 2018/07/13(金) 08:34:42 

    跡地もグランドとか釣り堀とかで有効活用されてるならいいと思う

    +104

    -3

  • 20. 匿名 2018/07/13(金) 08:35:41 

    全クラスそれぞれバスに乗って移動って可能なの?
    2〜5時間目まで数クラスずつ(高&低学年)プール入ってるけど
    幼稚園なら分かるけど

    +16

    -1

  • 21. 匿名 2018/07/13(金) 08:35:53 

    30年で9000万浮くのと、コーチ付けられるって…
    コーチ付けたら値段変わるんじゃないの?
    場所だけ借りるのと、コーチつけるのじゃ。

    +5

    -28

  • 22. 匿名 2018/07/13(金) 08:38:52 

    たしかに学校のプールって古いし虫とかゴミとか浮いてて汚いよね。子供も最近、目がかゆいってずっと言ってる。

    +118

    -1

  • 23. 匿名 2018/07/13(金) 08:38:55 

    なんで?とか情緒もへったくれもないやつらだな
    なんとなく淋しいなという感想があってもよかろう



    +15

    -19

  • 24. 匿名 2018/07/13(金) 08:38:59 

    うちの小学校は、老朽化でプール取り壊しました。

    ここ数年は、市民プールに行きますが
    年一回のみです。

    我が家はスイミング習ってたので
    たまにプールに泳ぎに行くため
    毎年水着は買いますが
    この一回のために水着を買う人もいるようです。

    子供たちは一回でも楽しいかもしれないですが。

    +52

    -2

  • 25. 匿名 2018/07/13(金) 08:40:33 

    >>20
    小学校は学年ごと2時間連続で入ってた。
    中学は温水でクラスごと1時間入ってた。

    +40

    -0

  • 26. 匿名 2018/07/13(金) 08:41:20 

    羨ましいな、プールの授業自体は楽しかったけどアメンボやでかいミズカマキリがたくさん泳いでて怖かったんだよね…

    +101

    -0

  • 27. 匿名 2018/07/13(金) 08:41:37 

    子供の教育費削減が又これで進むのね。

    +11

    -2

  • 28. 匿名 2018/07/13(金) 08:43:51 

    子供が転校する前の学校が新設校でプールなかった
    ので近くのB&Gで授業してた
    天気にも左右されず、水もきれい、先生とは別に監視員さんもいるし、良かったよ

    +74

    -0

  • 29. 匿名 2018/07/13(金) 08:44:30 

    >>20 関東ですが、雨が多くて クラスは学年4組あるので、結局プール二時間か三時間しか出来ないことも多い。スクールだと2クラスずつ女子先行って着替える。次男子って感じです。10月まで無理なくスケジュール調整ありました。

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2018/07/13(金) 08:44:46 

    20年前だけど既に中学校にプールなくて中1のとき町民プールで数回授業やって終わりだった
    正直ありがたかった

    +16

    -0

  • 31. 匿名 2018/07/13(金) 08:45:23 

    幼稚園の水遊びとかもなくす方向に行くのかな?人手不足の上に水遊び中の事故とかの責任問われたりするし。

    +20

    -0

  • 32. 匿名 2018/07/13(金) 08:46:10 

    水泳の授業って楽しい涼しいじゃなくて
    溺れた時に少しでも泳げる、浮ける、命を守ることを学ぶ授業なんだけど
    娯楽感覚になってんの?

    +22

    -13

  • 33. 匿名 2018/07/13(金) 08:46:13 

    コーチやスイミング気に入ったら、入会する人も多いだろうし、スイミングスクール側も大歓迎かもね

    +133

    -0

  • 34. 匿名 2018/07/13(金) 08:46:45 

    毎年、学校プールで溺れてる生徒がでてるので信用できなかった。これでいいのでは?

    変態教師は楽しみ一つへったかな〜?

    学生のとき凄くみてくる教師がいてどっちにしろ学校プールには嫌な思いしかありません。

    +81

    -6

  • 35. 匿名 2018/07/13(金) 08:46:47 

    10年後には 今の子供達は塾に行くから って公立学校制度そのものも大幅に減ったりして…

    塾やスイミング、スポーツ教室に通う時間を確保する為に午前授業になるかもよ。
    貧富の差 半端ないね。

    +4

    -2

  • 36. 匿名 2018/07/13(金) 08:46:57 

    3年間9000万の削減できるなら
    教室に冷房つけてあげて。

    +151

    -4

  • 37. 匿名 2018/07/13(金) 08:48:04 

    >>3
    何が可哀想なの?

    +9

    -7

  • 38. 匿名 2018/07/13(金) 08:49:14 

    佐倉市に引っ越してきたばかりだけど
    「生徒送迎中」っていう札つけたスイミングスクールの送迎バスが平日の昼間に何台も連なって走っているのを見かけてなんだろう?と思っていた。
    学校のプールの授業でスイミングスクールを使っているからだったんだね。
    バスの運転手さん、送迎お疲れ様です。

    +76

    -1

  • 39. 匿名 2018/07/13(金) 08:49:57 

    とりあえず、島国で周辺が海に囲まれてて水害も多い日本では、最低限泳げないとヤバいよね

    +46

    -0

  • 40. 匿名 2018/07/13(金) 08:50:45 

    プールの授業も昔に比べて減ったものね。夏休みのプール解放も保護者の負担が重いし、仕方ないと思う。

    +28

    -0

  • 41. 匿名 2018/07/13(金) 08:51:33 

    >>21
    コーチはスイミングスクールの料金に入っているだろう。
    学校割引というか、団体割引みたいなのでかなり安く契約できるんじゃない?

    +45

    -0

  • 42. 匿名 2018/07/13(金) 08:52:24 

    でも、往復の移動に30分くらい、着替えだなんだで10分、あれ?正味の水泳の時間は?

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2018/07/13(金) 08:53:00 

    子供の学校もプールなかった。
    でも週に何回かバス乗って市民プールにいって
    水泳の授業あったよ。
    水泳部がないのが可哀想だなって思ったぐらいかな。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2018/07/13(金) 08:54:11 

    天候に左右されたりで、今期1回しか入らなかったし、室内ならそういう事もないし、水も綺麗だから、生徒も嬉しいんじゃない?

    +54

    -1

  • 45. 匿名 2018/07/13(金) 08:55:55 

    教師から下手な指導を受けて時間の無駄使いする位なら
    教育委員会がスイミングスクールに授業料払って 最低限のしっかり命を守る為の技能を指導して欲しい。プロの指導は全然違いから。

    +91

    -1

  • 46. 匿名 2018/07/13(金) 08:58:40 

    プールとしてなくなるのは時代だとしても、今回の災害で断水してる地域が多数あります。
    うちの実家は断水です。
    その時飲用不可だけど、学校のプールを給水しますとありました。
    そんな意味でも学校のプールは残しといて欲しいなと思います。

    +17

    -4

  • 47. 匿名 2018/07/13(金) 08:58:48 

    自分のところは小学校のプールが室内だった
    天候に左右されないし水温も一定だから屋外より室内の方がいいと思う

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2018/07/13(金) 09:00:16 

    小中学校に必ずプールがあるのって
    昔の日本は内陸の人は泳げない人が多くて
    修学旅行かなんかの事故でたくさん女子学生がなくなったのがきっかけだって聞いたことあるわ
    それで各校にプールが設置され水泳の授業が必須になった
    外国では全く泳げない人がいるけど日本人はあまりいないのはそのおかげ
    その後川に落ちて溺れる子が多くなって着衣水泳の授業が始められた
    民間のプールがどこにでもあるならいいけど泳げないまま大人になる子が出ないようにしてほしいわ

    +9

    -6

  • 49. 匿名 2018/07/13(金) 09:00:28 

    >>42
    市民プール通う学校は二時間続けて時間とってあるよ

    +24

    -0

  • 50. 匿名 2018/07/13(金) 09:00:38 

    >>36
    私の住んでる市は、公立の小学校、中学、高校は全教室にエアコンついてますよ。

    +9

    -6

  • 51. 匿名 2018/07/13(金) 09:00:45 

    近くに公共のプールがあるなら悪くない案だし、それで浮いた予算で自校のプールを使うしかない所の補修もできそう。

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2018/07/13(金) 09:01:03 

    その方がいいと思う

    うちの子今年雨で全然プール入れてない
    毎年そうだけど
    そんで先生も個人指導あまりしてくれないからスイミングスクールの先生に教えてもらいたいな

    +14

    -1

  • 53. 匿名 2018/07/13(金) 09:01:07 

    温水プールなら季節関係ないからスケジュール的に調整しやすくていいかもね。

    伊勢湾台風の被害の大きさから、児童を泳げるようにするため小学校で水泳が必須になったて聞いたよ。
    学校の時間が現状いっぱいいっぱいなのは分かるけど、近年水害多いしできたら水泳時間はけずらないで欲しいな。

    +12

    -2

  • 54. 匿名 2018/07/13(金) 09:05:17 

    >>46
    夏場の綺麗なみずならまだいいとして、冬場、春の緑色の水は生活用としても色々やばそう
    トイレの水にしかつかえないんじゃ

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2018/07/13(金) 09:05:55 

    今年は台風以外にも豪雨のせいでプールの授業はかなり削られたと思う。
    屋内プールなら悪天候でも安心だし、温水プールを利用するなら冬もできるね。

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2018/07/13(金) 09:05:58 

    そのせいなのかわかんないけど最近児童向けの水泳教室が増えた…
    公営プール(室内)と私営のスクール両方とも今までなかったコースが新設されてる
    まだ学校にプールはあるけどね

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2018/07/13(金) 09:06:54 

    今は洋服を着てプールに入って
    溺れたときの対応を
    指導をしているみたい
    何かでみました

    +11

    -1

  • 58. 匿名 2018/07/13(金) 09:07:14 

    >>54
    汚泥を洗い流したりするのに使えそう。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2018/07/13(金) 09:08:58 

    >>3
    29歳で当時は出来立てホヤホヤの小学校に通ってたけど野外プールなんて汚くて嫌だったよ。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2018/07/13(金) 09:09:00 

    >>21
    うちの地域はプールの授業時はアルバイト雇ってたから
    スイミングスクールの先生方の方が専門家でいいと思う

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2018/07/13(金) 09:11:37 

    室内のスイミングスクールに行けばいいよね。
    普通の学校のプールの授業自体廃止でいいんじゃない?
    水着問題やら紫外線問題やら盗撮問題やら色々とあるんだし。

    +6

    -4

  • 62. 匿名 2018/07/13(金) 09:17:29 

    うちの子の小学校は公立だけど水泳は専門の先生が来てるよ。幼稚園もそうだった。そしてめちゃくちゃ厳しいらしい。今4年生だけど、クラス全員25メートル泳げるって言ってた。

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2018/07/13(金) 09:18:16 

    学校のプ−ル、うちの子は楽しみにしてます。
    夏休みに補習が数日あるのですが、プ−ルも入らせてくれて親も助かってますよ。

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2018/07/13(金) 09:18:36 

    いいと思う
    室内だと変な輩が覗いたりしないし。

    プロのスクールの先生に教えて貰った方が的確だし苦手で、もし授業中だけでは不足してるなら、そのスクールに習い事で通えてるし。

    子供が通ってる幼稚園も同じです
    泳げたりバタ足できると、そのスクールでの級もいただけます。
    ほとんどの子供が、習い事でそのスイミングスクールに通ってるのでスクール側も幼稚園側もうぃwinwinで良いと思います

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2018/07/13(金) 09:19:36 

    地震で被災した事あるけど、避難所が学校で、水が出無い時みんなでプールからバケツリレーしてトイレの水に使ってた
    韓国の客船の事故の時、韓国は日本と違って泳げない子が多く、せっかく外に出ても怖くて海に飛び込めなかった子がいた
    私はプールが当たり前だった事に感謝してる

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2018/07/13(金) 09:19:40 

    >>3
    なんで??
    私は今の方がいいと思うけど?

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2018/07/13(金) 09:20:14 

    こちらドドドドど田舎。
    学校のプールは無く、
    夏場の水泳の授業は海でしたw

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2018/07/13(金) 09:24:27 

    国は子供の教育のお金削り過ぎじゃないの?
    確かに更衣室もなくて古くて不衛生な学校プールはどうかと思うけど。
    プールくらい税金使ってつけてやれと思う。国民に大金払わせてるんだからさ。

    +7

    -7

  • 69. 匿名 2018/07/13(金) 09:25:13 

    水質とか天候に左右されないとか良いことも多い
    でも同じ市内での移動でもバスとなると、車酔いする子には精神的負担も大きい気がする

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2018/07/13(金) 09:25:19 

    確かに、衛生面においても室内プールに行った方がいいかもね。
    お金がそんなに浮くなら、各教室にエアコン付けてあげてほしい。
    昔とは暑さが違うもん。

    +19

    -1

  • 71. 匿名 2018/07/13(金) 09:27:26 

    うちの子のとこはプールの授業10回位組み込まれてるのに屋外だから結局雨で半分も入れてない
    私の通ってた学校は合併の時に屋内プールになって一階がプール、二階が体育館だったな
    娘は泳ぐの好きだから中止になると残念そうだった

    +3

    -2

  • 72. 匿名 2018/07/13(金) 09:29:43 

    >>68
    充分でしょう
    大学、幼稚園無料化もするし
    これ以上税金使わなくていい

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2018/07/13(金) 09:32:49 

    着衣水泳とか教えてあげて、かつ規範的なクロールか平泳ぎで25メートル泳げるように指導してくれるなら川だろうが池だろうが
    スイミングスクールだろうが構わない
    素人のにわか知識よりプロに服着てて溺れたときの浮きかたとか指導してほしい

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2018/07/13(金) 09:36:51 

    うちの近くに新設する小学校は室内プール作るみたい。日焼けや変態対策にはいいよね。
    先生は基本的に泳ぎは教えないし。
    プロに教えてもらえるなら更に安心!

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2018/07/13(金) 09:37:35 

    別に水泳の授業がなくなる訳じゃないんならいいと思う。

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2018/07/13(金) 09:38:15 

    日本の学校ではプールの授業があるのが良いのにな。
    スイミングスクールまで移動するのが大変そう。
    学校のプールだと、低学年用とか深さに高低差があるけどスイミングスクールではどうなんだろう。
    私が泳げない子どもだったから、いきなり深いプールは怖いかなと思ってしまった。

    +2

    -11

  • 77. 匿名 2018/07/13(金) 09:43:38 

    東北出身だけど向こうはそうだよ。
    関東に比べたら暑さが違うんだろうけど。
    プール付いてる学校見たこと無い

    +1

    -2

  • 78. 匿名 2018/07/13(金) 09:49:29 

    スイミングのプールなら屋内だろうから
    変態の人が覗く事もそうそう出来なくていいんじゃない。

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2018/07/13(金) 09:57:41 

    学校のプールの思い出がなくなるのか。

    +3

    -6

  • 80. 匿名 2018/07/13(金) 10:00:30 

    学校でのプールの授業って泳げる子はいいけど泳げない子はおいてけぼりだし。
    うちの地元でも民間のスイミングスクールが市内の幼稚園や小学校の授業請け負ってるけど、綺麗なプールでプロに水泳の基本教えてもらえるし万が一の為に着衣水泳とかもやってる。
    子供や学校の先生にとっても安心できるし、受け入れてるスイミングスクールも新規の顧客獲得できふかもしれないしウィンウィンでいいと思うけどな。

    +10

    -1

  • 81. 匿名 2018/07/13(金) 10:02:28 

    賛成!成績か関係してくるから、泳ぐこと自体嫌いになる。

    +1

    -2

  • 82. 匿名 2018/07/13(金) 10:11:39 

    更衣室も汚いし学校のプールは本当に嫌だった
    先生の指導も下手くそだったし中には水に入らずの先生も居たよ

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2018/07/13(金) 10:12:59 

    近所の小学校(わたしの母校でもある)のプールは道路に面した柵は低いし穴も開いてて修理とかしてない様子。
    20年前に通っていた時から全く変わっていない。
    このご時世盗撮とかも心配だし良いと思う。

    +3

    -2

  • 84. 匿名 2018/07/13(金) 10:21:31 

    寒い日は地獄だよね

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2018/07/13(金) 10:46:25 

    唇を紫にして、歯をガチガチ鳴らした思い出
    あめんぼとかゲンゴロウと一緒に泳いだな(笑)

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2018/07/13(金) 10:49:21 

    維持費もかかるよね。
    中学校はプールないから水泳の授業そのものがなかった。中学女子的には助かるけど。
    水道代バカにならないし。

    +2

    -2

  • 87. 匿名 2018/07/13(金) 11:02:38 

    衛生面ではもちろん良いし、あとは覗き魔対策にもなるよね。大阪の地震で亡くなった女の子も、プールの覗き防止ブロックのせいだし…実際、覗き魔の問題は大きいと思うから、スイミングスクールでの授業は大賛成!

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2018/07/13(金) 11:02:39 

    室内の方が断然いいよね、学校のプールの授業は本当に日焼けするし、今の子たちなんて日差し強すぎて可哀想だわ。

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2018/07/13(金) 11:04:32 

    いいなー
    うちの近くの小学校もこうしてほしい

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2018/07/13(金) 11:06:45 

    でもプール掃除で出てくるヤゴを飼うのが恒例になっていたからちょっと寂しいなあ

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2018/07/13(金) 11:13:34 

    良い提案だね。
    日焼けの心配もあるし、室内プールなら熱中症も安全。

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2018/07/13(金) 11:28:41 

    夏しか使わないのに学校にプールがあるってすごく贅沢だったんだね
    私立小学校にはほぼないし

    +9

    -1

  • 93. 匿名 2018/07/13(金) 11:28:48 

    学校のプールはなぜか虫とかいっぱい浮いてたから市民プールの方がいいと思う。

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2018/07/13(金) 11:38:42 

    空の下で水泳の授業出来ないってのも、ちょっと寂しいけどね…
    まぁ夏休みに海とか行けばいっか!笑

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2018/07/13(金) 11:56:04 

    いやいや、衛生的にいいって・・

    いざという時溺れないように泳ぐ練習でもあるでしょ?

    海や川、洪水・・みんな衛生的でないよ。潔癖性になって海に行く人減りそう

    あっついときに太陽の下で泳ぐから最高なのに

    +2

    -6

  • 96. 匿名 2018/07/13(金) 12:24:44 

    >>3
    なんで?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2018/07/13(金) 12:36:12 

    すごいいいと思う。
    やっぱりプロのインストラクターだと泳げそう。
    プールも学校は管理しきれないのか汚い。
    屋内なら日焼けも気にしなくていいし。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2018/07/13(金) 13:08:23 

    うちの近隣には700人~1000人の小学校が4校あるから絶対無理。こないだプール修繕してたわ。
    毎年プール清掃の時にやご持ち帰るのがやだ。。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2018/07/13(金) 13:10:07 

    プールにトンボが一生懸命卵産んでたなぁ
    今なら不衛生と言われるんだろうし、きちんと管理された施設でしかもインストラクターに教えてもらえるのはいいと思う

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2018/07/13(金) 13:12:44 

    私の体温高いからか、学校のプールが冷たくて唇真っ青にしていつも途中で見学組に。なんであんな冷たいプールでみんな泳げるのか不思議だった。妹もやっぱり真っ青になるって言ってた。

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2018/07/13(金) 13:16:35 

    私今年32歳だけど、中学のプールは屋内市民プールでしたよ。

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2018/07/13(金) 13:16:57 

    プールの授業自体必要なくないか

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2018/07/13(金) 13:29:09 

    汚い云々より、修繕費出さずに危険なまま使い続けるけるなら、絶対施設で授業して方が良い

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2018/07/13(金) 14:25:35 

    プールの授業いらないよね?泳ぎたい生徒は習い事で行けばいいし。泳ぎが苦手な生徒にとっては本当に地獄のような授業だよ。何のために授業でするんだろう..

    +9

    -2

  • 105. 匿名 2018/07/13(金) 15:03:40 

    天候に左右されず、衛生面も安心で、覗きや盗撮の心配も少なく、プロが教えてくれるので効率が良い。費用も安いならいいと思う。

    でも震災などの災害時、断水があったらどうするんだろうとは思う。
    普通の火災なら消火栓を使った方が水圧の調整もなく効率がいいみたいだけど、これだけ災害があるとその辺をちゃんと考慮してるのかが心配。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2018/07/13(金) 15:07:14 

    子供の小学校、ろくに教えもしないのに、水泳の検定がある。
    習ってる子は当然どんどん級が上がるが、泳げない子は劣等感を感じるし授業が苦痛でしかない。

    高学年になってようやくクロール教えてるらしいけど、その頃には泳げない子は水に対して恐怖しかないと思う。
    (それを聞いていたので、スイミングスクールに通っていた。)

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2018/07/13(金) 16:40:35 

    中学高校、水泳なくてよかった
    でもよかった。水着で異性にジロジロ見られるなんて地獄だもん

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2018/07/13(金) 17:21:23 



    間違った指導で生徒が重度障害者になるケースもあるし、
    全国でやってほしい。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2018/07/13(金) 17:38:18 

    子供がプール大嫌いです。
    プール授業も雨降ったりして結局数回で終了してしまうし、何の意味があるんだろうと。
    先生もやりたくないと思う。寒い日に強行でやるし。事故も実際に怖い。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2018/07/13(金) 19:50:36 

    スイミング行かない子は泳げなくなりそう
    夏休みのプール 子供の時は楽しみだったけど それもなくなるんだね

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2018/07/13(金) 20:24:00 

    スイミングスクール利用するの良いアイデアだと思う!日焼けもしないし、冷たいシャワーや腰洗い槽に入らなくてすむしね

    でも、プール開きの前にヤゴ救出大作戦って言って皆でヤゴを助けて育ててトンボにさせる授業あるんだよね。
    都内だから、そういった情操教育があるからプール無くせとも言いづらいな

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2018/07/13(金) 20:26:26 

    最近は学校で泳ぎ方教えないよね
    上の子はスイミングやってたからどんどん進級していったけど、下の子は別の習い事してるから全く泳げないんだよね。短期の水泳教室とか行かせたものの元から水が苦手らしく泳げるようにはなってない…

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2018/07/13(金) 20:28:07 

    近年のこの強い日射しの中、外でプールに入るのは肌に良くないよね
    なんか夏になると真っ黒になってる子供いるけど、将来絶対にシミになるよ~
    せめてラッシュガードを許可して欲しいわ

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2018/07/13(金) 20:44:38 

    変態が覗くって意見たくさんあるけど
    今の学校って外からプール見えなくなってませんか?自分の時代は金網とかで近所の人が通りすがりに手振ってたり…

    少なくとも、私の住んでる近くの学校は
    どこも囲いがしっかりしていて隙間もなく
    外から全く見えないです。
    子供の小学校も道路に面してますが、楽しそうな声だけが聞こえて一切見えません。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2018/07/13(金) 20:51:45 

    これからの日本は、プールの授業そのものは続くの?
    夏の体育と言えば水泳で決まるって中学校だったから、私は小さい頃からスイミングスクールに通ってたからすごく得意で楽しかったけど、泳げない人からしたらプールの授業そのものが嫌がっていた人たくさんいたな。
    高校進学してプールがなく体育が水泳なかった高校だったから、今思えば水泳の授業がある高校行けば良かったとか思うときあるくらいプール好きよ。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2018/07/13(金) 20:58:04 

    今の時代、昔みたいに先生は学校の水泳時間に特に教えない…と聞いていたからスイミング行かせてる。
    年少からスイミング通わせて、
    今1年生だけどクロール息継ぎ右左できて、
    25メートルしっかり泳げる。

    スイミングで必ずやるボビングは
    足がつかない場所で沈みながら底を蹴って顔出し息しながら前に25メートル進むんだけど、
    川や海で突然深みにはまったら
    これが1番スイミングで習って良かった事になりそうと思った。
    そういうの教えるべき!

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2018/07/13(金) 21:44:33 

    雪国だから昔からそうだった。
    高校は珍しくプールのある学校でゴミの浮いたプールがとてもいやだった。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2018/07/14(土) 00:54:41 

    わたしこの間平日にサマーランドに遊びに行ったんだけど、流れるプールで小さい子どもたちが沢山ぷかぷか浮いてのほほんとしてたのに、中学生が授業として来てて、クロールバシャバシャしてたのは本当に驚いた。
    市民プールとか何時間か貸し切ってやったり、プールを区切ったりするならいいけど、さすがにあんなに大きなレジャー施設でやらないで欲しい、、

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2018/07/14(土) 08:29:49 

    プールの授業より夏休みのプールを廃止するべき。
    当番の日にプール、見守らなきゃいけないんだけど
    先生もいないし勝手に行きたい子供の親が
    付き添いで行けばいい。
    行きたくない子まで巻き込むなー。
    責任もてないし、行かせたくもない。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2018/07/14(土) 09:27:53 

    これはいいと思うけど、夏休みにプールが解放されて遊びに行くの楽しみだった。
    なんか時代とともに色々変わっていくね。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2018/07/14(土) 14:07:03 

    日焼けもしないし更衣室もキレイだし先生は二人居て安全だしジム側は暇な昼の時間帯に固定収入ゲットだし、ウィンウィン。

    うちの幼稚園もプールはジムだわ。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2018/07/14(土) 14:08:50 

    >>118

    サマーランドでプール授業ってセレブな学校やね

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2018/07/16(月) 09:58:53 

    それで良いよ。
    水泳は外注って形のが良いと思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。