ガールズちゃんねる

縄文時代にお悩み相談室があったら

377コメント2018/07/15(日) 00:07

  • 1. 匿名 2018/07/11(水) 23:00:00 

    彼が「大陸に渡りたい」と言い出しました…大陸にはイネ?という穀物があるそうですが、私は貝で十分です涙。

    +494

    -5

  • 2. 匿名 2018/07/11(水) 23:00:47 

    うまく縄で模様が作れない

    +553

    -0

  • 3. 匿名 2018/07/11(水) 23:01:19 

    は?

    +5

    -171

  • 4. 匿名 2018/07/11(水) 23:01:23 

    婚活中なんですが縄が編めません
    どうしたら良いですか?

    +404

    -1

  • 5. 匿名 2018/07/11(水) 23:01:30 

    縄文土器の強度を上げたい

    +444

    -0

  • 6. 匿名 2018/07/11(水) 23:01:41 

    このトピ作る発想おもしろい!

    +456

    -4

  • 7. 匿名 2018/07/11(水) 23:01:55 

    どうやったら割れずに土器を焼き上げるか知ってる人

    +403

    -2

  • 8. 匿名 2018/07/11(水) 23:02:11 

    貝塚が、臭いんです。いい方法ありませんか?

    +524

    -0

  • 9. 匿名 2018/07/11(水) 23:02:25 

    火をつけるのに時間がかかって寒いです
    コツを教えて下さい

    +442

    -1

  • 10. 匿名 2018/07/11(水) 23:02:42 

    もう狩りには出たくありません。

    +368

    -1

  • 11. 匿名 2018/07/11(水) 23:02:45 

    夫がマンモス狩りにいったきり1ヶ月に戻ってきません(泣)

    +540

    -3

  • 12. 匿名 2018/07/11(水) 23:02:53 

    冬場を乗り切るレシピ

    +327

    -0

  • 13. 匿名 2018/07/11(水) 23:03:12 

    木の実クッキーの美味しい作り方教えてください。

    +326

    -2

  • 14. 匿名 2018/07/11(水) 23:03:21 

    【マジ】貝塚まで遠い【筋肉痛】

    +442

    -0

  • 15. 匿名 2018/07/11(水) 23:03:28 

    【この指】土器作り苦手な人【止まれ】

    +367

    -0

  • 16. 匿名 2018/07/11(水) 23:03:28 

    貝アレルギーです

    +386

    -2

  • 17. 匿名 2018/07/11(水) 23:03:32 

    石器がうまくつくれません。
    コツありますか?

    +189

    -2

  • 18. 匿名 2018/07/11(水) 23:03:44 

    鹿がうまくさばけません、とか。
    冬の食材は何を貯蓄してますか?いつも尽きそうになって焦ってます。とか?

    +209

    -7

  • 19. 匿名 2018/07/11(水) 23:03:48 

    夜中に埴輪が動く気がします。
    毎日怖いなー怖いなーと思ってるんですがね、どうしたらいいでしょうか

    +453

    -10

  • 20. 匿名 2018/07/11(水) 23:03:52 

    土偶職人の彼と結婚を考えていますが将来が不安です> <
    土偶職人さんと結婚された方いますか??

    +431

    -1

  • 21. 匿名 2018/07/11(水) 23:03:59 

    疫病が流行って、村が壊滅寸前なんです!

    +220

    -0

  • 22. 匿名 2018/07/11(水) 23:04:26 

    獲物を捌くとき目が怖いです。
    旦那はせっかく獲ってきたのにって怒るし…。
    いい方法ないですこ?

    +259

    -1

  • 23. 匿名 2018/07/11(水) 23:04:31 

    チンコロ姉ちゃんが憧れの女性です。
    どうしたら会えますか?

    +2

    -35

  • 24. 匿名 2018/07/11(水) 23:04:32 

    服に個性を出したいです…

    +267

    -1

  • 25. 匿名 2018/07/11(水) 23:04:38 

    縄文土器の模様を作るのが面倒くさいです。シンプルな土器を作る文化になってほしい…(切実に)

    +230

    -0

  • 26. 匿名 2018/07/11(水) 23:04:54 

    彼がハートマークの鏃(やじり)をプレゼントしてプロポーズしてくれました♡

    +265

    -1

  • 27. 匿名 2018/07/11(水) 23:05:23 

    どんぐりでお腹壊す人!

    +272

    -0

  • 28. 匿名 2018/07/11(水) 23:05:26 

    【最新】秋物の毛皮どうする?【ファッション】

    +233

    -2

  • 29. 匿名 2018/07/11(水) 23:05:43 

    竪穴式住居、広さどれくらい?

    +209

    -2

  • 30. 匿名 2018/07/11(水) 23:05:57 

    土器をことごとく壊されます!
    どうしたら良いですか?

    +142

    -1

  • 31. 匿名 2018/07/11(水) 23:06:09 

    みんな縄文時代の知識が土器くらいしか思いつかない感じがw
    主が貝っていうから貝塚出てきたくらいでw

    +251

    -7

  • 32. 匿名 2018/07/11(水) 23:06:22 

    流行りの土器の模様について語りたい

    いつも周辺の集落から流行りを教えてもらうんですが、そろそろうちの集落からビッグウェーブを起こしたいです

    +161

    -0

  • 33. 匿名 2018/07/11(水) 23:06:49 

    卑弥呼さまを語るトピ

    +183

    -12

  • 34. 匿名 2018/07/11(水) 23:07:00 

    【画像】理想の竪穴式住居を貼るトピ

    +150

    -0

  • 35. 匿名 2018/07/11(水) 23:07:15 

    うちの父は深夜働いています
    いつ動物が襲ってくるか分かりません
    みなさんの安全を守るために夜の見張りをしてくれています
    前まではマンモスを捕まえる講習をしていました
    私はそちらの方を続けて欲しかったのですが、彼の夢なので見守ることにしました

    +73

    -1

  • 36. 匿名 2018/07/11(水) 23:07:21 

    黒曜石ってどこで手に入る?

    +222

    -1

  • 37. 匿名 2018/07/11(水) 23:07:24 

    藁服のアレンジ教えて下さい

    +86

    -1

  • 38. 匿名 2018/07/11(水) 23:08:00 

    家を建てたいのですが、どう個性を出せばいいですか?周りはみんな同じような家ばかりで家を間違えそうです。

    +201

    -0

  • 39. 匿名 2018/07/11(水) 23:08:19 

    噛み合ってないね

    +3

    -25

  • 40. 匿名 2018/07/11(水) 23:08:24 

    床上式の家ってどうですか?

    +45

    -0

  • 41. 匿名 2018/07/11(水) 23:08:35 

    縄文時代にお悩み相談室があったら

    +79

    -0

  • 42. 匿名 2018/07/11(水) 23:08:53 

    自分に似てる土偶を貼るトピ
    縄文時代にお悩み相談室があったら

    +272

    -1

  • 43. 匿名 2018/07/11(水) 23:09:37 

    新米主婦です!
    海の水と川の水はどう使い分けたらいいのか教えて下さい

    +161

    -1

  • 44. 匿名 2018/07/11(水) 23:10:10 

    >>16
    縄文時代に貝アレルギーはつらいwww

    +261

    -1

  • 45. 匿名 2018/07/11(水) 23:10:32 

    間取り図が好きな人〜(竪穴式)

    +78

    -1

  • 46. 匿名 2018/07/11(水) 23:10:53 

    これ以外の髪型のアレンジ教えて
    縄文時代にお悩み相談室があったら

    +251

    -0

  • 47. 匿名 2018/07/11(水) 23:10:54 

    卑弥呼さま~って叫びながらツインテールを折り曲げる

    +65

    -6

  • 48. 匿名 2018/07/11(水) 23:11:01 

    >>42
    あっごめんなさい勝手に「縄文時代にガルちゃんがあったら」と勘違いしてコメントしてしまった(笑)

    +106

    -1

  • 49. 匿名 2018/07/11(水) 23:11:14 

    ここまで回答なしww

    +3

    -5

  • 50. 匿名 2018/07/11(水) 23:11:40 

    まさにタイムリー!上野で縄文展やってます!



    縄文時代にお悩み相談室があったら

    +128

    -0

  • 51. 匿名 2018/07/11(水) 23:11:59 

    うわぁ

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2018/07/11(水) 23:13:27 

    お見合い話が来てるんだけど
    見たら平たい顔なんです
    今までに見たこともないような顔なんですが
    結婚して大丈夫かな?

    +124

    -1

  • 53. 匿名 2018/07/11(水) 23:14:14 

    (やべっ勉強できなすぎて縄文時代のことなんも知らね)

    +79

    -1

  • 54. 匿名 2018/07/11(水) 23:14:28 

    >>43
    動物の皮を干したいときは塩水で洗い、よく乾燥させましょう。塩分が程よく殺菌効果をもたらします。川の水は飲料水や生活用水に使うといいです。

    +114

    -0

  • 55. 匿名 2018/07/11(水) 23:15:19 

    縄文時代にお悩み相談室があったら

    +38

    -2

  • 56. 匿名 2018/07/11(水) 23:15:33 

    >>52
    今週は運命の出逢いがあるラッキーウィーク!イネ作りを教えてもらえるいいきっかけになるかも?!がんばって!

    +64

    -0

  • 57. 匿名 2018/07/11(水) 23:15:45 

    【貝】新種の食べ物教えて【飽きた】

    +64

    -3

  • 58. 匿名 2018/07/11(水) 23:16:17 

    >>52
    平たい族の始まりは、あなたが作ったんですね

    +88

    -1

  • 59. 匿名 2018/07/11(水) 23:16:29 

    月のものがしばらく来ていません 赤子が出来たのでしょうか?

    +73

    -1

  • 60. 匿名 2018/07/11(水) 23:16:51 

    すぐ他人の土偶マネする奴

    +91

    -0

  • 61. 匿名 2018/07/11(水) 23:17:35 

    うちの犬が家の中でウン○をします。
    躾の方法を教えてください。

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2018/07/11(水) 23:17:52 

    【邪馬台国】上京したいです
    両親を説得する方法を教えて下さい

    +91

    -1

  • 63. 匿名 2018/07/11(水) 23:18:09 

    >>20
    土偶職人、 うちの旦那がそれよ
    家では凄く真面目よ
    マンモスハンターよりも給料いいわよ

    +113

    -0

  • 64. 匿名 2018/07/11(水) 23:18:12 

    >>20
    土偶職人の嫁です。
    正直手取りは少ないですが…でも幸せですよ!粘土が固まり土偶が完成した時のキラキラした彼の笑顔を見るだけでハッピーになります☆
    ちなみに写真は私をモデルに作ったそうです…照れるー!(笑)
    縄文時代にお悩み相談室があったら

    +197

    -0

  • 65. 匿名 2018/07/11(水) 23:18:23 

    オシャレ初心者です。
    腰縄の位置、高い方が脚長効果?それとも低い方がこなれ感?どんぐりビジューはもう古い?木の実拾うだけなら猪ワンピでいいですか?鹿ワンピだと張り切り過ぎ?
    オシャレ上級者の方、教えてください>_<

    +122

    -2

  • 66. 匿名 2018/07/11(水) 23:18:35 

    トイレットペーパがありません。何で拭けばいいんですか?

    +3

    -12

  • 67. 匿名 2018/07/11(水) 23:19:00 

    マンモスをペットにしたいんですが、どうしたらペットに出来ますか?

    +41

    -0

  • 68. 匿名 2018/07/11(水) 23:21:39 

    私はマンモスの肉が嫌いです。タンパク質を摂るにはマズくても食べるしかないですか(T_T)?他に簡単に手に入る良質なタンパク源はありますか?

    +66

    -0

  • 69. 匿名 2018/07/11(水) 23:22:15 

    >>65
    私は意中の彼がいるときは鹿ワンピでゆるふわ感出します!あと腰紐もちょっと垂らす感じがいいかも。ヘアアレンジはトップに持っていって赤紐でしばるとアクセントになりますよ!

    +108

    -0

  • 70. 匿名 2018/07/11(水) 23:22:20 

    今度この髪型オーダーするつもり
    縄文時代にお悩み相談室があったら

    +103

    -0

  • 71. 匿名 2018/07/11(水) 23:22:20 

    >>67
    ちょっと、あなた知らないの?
    お隣の平たい族さん、ペットにしたくて野外で飼ってたら、翌日誰かに狩猟されてたって

    室内は狭いわよねぇ
    最近見張りをはじめたあの方に相談してみたら?

    +61

    -0

  • 72. 匿名 2018/07/11(水) 23:22:32 

    縄文時代って思いのほか発展してて計算機(そろばんのようなもの)があったんだよね。
    どんぐり拾って食べてる原始的なイメージしかなかったからびっくりしたわ。

    +81

    -0

  • 73. 匿名 2018/07/11(水) 23:22:42 

    >>67
    さすがにマンモスは厳しいんじゃないかな。
    仮に懐いても、獲物と勘違いして隣の竪穴のやつに食べられる可能性もある。

    +56

    -1

  • 74. 匿名 2018/07/11(水) 23:24:21 

    >>63
    >>64
    ありがとうございます!
    うちの父がマンモスハンターで、ワイルドというかあまり家庭を顧みなかったので、真面目なのは本当に嬉しいです!
    私もいつか私をモデルに作ってほしいなぁ…
    憧れます> <

    +85

    -0

  • 75. 匿名 2018/07/11(水) 23:25:25 

    槍や弓矢の他に確実に獲物を仕留められる武器はありますか?槍や弓矢は、どうも上手く使いこなせなくて…。

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2018/07/11(水) 23:25:50 

    >>46
    私はよくこのインスタグラマーさんのをお手本にしてます!でもなかなかfin…にいきません涙
    縄文時代にお悩み相談室があったら

    +102

    -0

  • 77. 匿名 2018/07/11(水) 23:27:00 

    生理中って、やっぱ引きこもるしかないんですか?

    +19

    -0

  • 78. 匿名 2018/07/11(水) 23:28:08 

    顔がマジで濃いんです
    どうすれば塩顔になれますか?
    あと眉毛が繋がっています
    矢じりで上手に剃る方法ありませんか?

    +57

    -1

  • 79. 匿名 2018/07/11(水) 23:28:08 

    弥生うまれの後輩が仕事覚えてくれません

    +148

    -1

  • 80. 匿名 2018/07/11(水) 23:28:30 

    年代も住んでる場所もバラバラだろうにこの団結力wwガルちゃん好きだわー

    +128

    -0

  • 81. 匿名 2018/07/11(水) 23:28:31 

    >>72
    稲作も縄文時代にはすでにやっていた、なんて説も最近になって出てきたんだよね
    歴史って新しい発掘で簡単に変わるから、持ってる知識でババアだというのがばれる

    +56

    -2

  • 82. 匿名 2018/07/11(水) 23:29:14 

    >>74
    縄の隙間から応援しています!(*´ー`*)

    +44

    -0

  • 83. 匿名 2018/07/11(水) 23:30:03 

    ベテラン狩人の皆さん、マンモスの急所を教えて下さい。

    +28

    -0

  • 84. 匿名 2018/07/11(水) 23:30:40 

    土偶のようなぽっちゃり体型になれません。どうしても腰にくびれができてしまうんです。このままでは夫に飽きられてしまいそうで不安です。

    +72

    -0

  • 85. 匿名 2018/07/11(水) 23:32:58 

    ツートップアイドル。みんなはどちらが好み?
    縄文時代にお悩み相談室があったら

    +102

    -2

  • 86. 匿名 2018/07/11(水) 23:33:46 

    「先輩、まじっすか?耳垢が湿ってるって…笑」と弥生後輩に半笑いで言われたんですけど、多数派ですよね?

    +82

    -0

  • 87. 匿名 2018/07/11(水) 23:33:54 

    >>83
    息子がマンモスハンター専門学校行ってるけど、
    必ず槍の先に毒を塗って目を狙うらしいわね

    +52

    -0

  • 88. 匿名 2018/07/11(水) 23:35:12 

    お気に入りの勾玉アクセを見せあおう

    +61

    -2

  • 89. 匿名 2018/07/11(水) 23:36:18 

    貝殻でアクセサリー作ってみたんですが、誰かいりませんか?

    +47

    -0

  • 90. 匿名 2018/07/11(水) 23:36:23 

    >>79
    弥生生まれの子に土器に文様付けといてーって言ったらキョトンとした顔で「モンヨウってなんですか?」って言われたよ…

    +95

    -0

  • 91. 匿名 2018/07/11(水) 23:36:37 

    なにこのトピ面白いw
    自分に似てる土偶を貼るトピで吹きそうなったw

    +111

    -1

  • 92. 匿名 2018/07/11(水) 23:39:27 

    >>85
    あー!
    私は左の甲かな!男っぽいし
    右の委は優しすぎる感じがなぁ
    まぁ、どっちも魅力的だけどね♥️

    +26

    -0

  • 93. 匿名 2018/07/11(水) 23:41:14 

    なぜ縄模様なのか…?
    他にいいの無い?

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2018/07/11(水) 23:41:21 

    「狩りなんて古いっすよ。これからは稲作っすよ。」と弥生後輩に言われました。
    けれど稲というよく分からないものに手を出したくありません。

    +120

    -2

  • 95. 匿名 2018/07/11(水) 23:43:24 

    >>88
    私のお気に入り
    縄文時代にお悩み相談室があったら

    +118

    -1

  • 96. 匿名 2018/07/11(水) 23:43:49 

    縄文時代の知識が無さすぎて混ざれない……泣
    面白いトピなのに(ToT)

    +42

    -0

  • 97. 匿名 2018/07/11(水) 23:44:05 

    大森貝塚に行こうぜ‼︎

    +38

    -0

  • 98. 匿名 2018/07/11(水) 23:44:10 


    ひとり縄文会議『びじゅチューン!』 - YouTube
    ひとり縄文会議『びじゅチューン!』 - YouTubeyoutu.be

    発想の源は、国宝「中空土偶」(函館市縄文文化交流センター)。約4000年前につくられたもの。「中空土偶」は、全身にきれいな縄目の模様が入っている。その縄目模様を見ていると、いくつもの「顔」に見えてきた。何かに迷ったとき、中空土偶はこの「顔」たちとひと...


    これ好き

    +20

    -0

  • 99. 匿名 2018/07/11(水) 23:44:28 

    >>62
    私は占い師よ
    卑弥呼って...あなただったのね...!
    迷わず行きなさい!
    あなた、歴史の教科書に載るわよ!
    偉大な功績を残すことになるの

    +62

    -0

  • 100. 匿名 2018/07/11(水) 23:44:32 

    正直…土偶って怖くないですか?土偶職人さんには申し訳ないんですけど、私はあの異様に大きい目が昔から苦手です。でも、これからも土偶と共に生活していくわけですから、怖さを克服する方法が知りたいです!

    +47

    -0

  • 101. 匿名 2018/07/11(水) 23:45:05 

    近所の彼が作る土偶がエロくてエロくて変な妄想してしまいます。彼を誘ってみたいんですがどうしたらよいでしょうか。

    +36

    -0

  • 102. 匿名 2018/07/11(水) 23:45:49 

    黒曜石が大好きすぎて愛でていたのに、私のとっておきを石槍にした旦那が許せません。
    狩の腕は全くないくせに形から入るタイプで困ってます…

    +112

    -0

  • 103. 匿名 2018/07/11(水) 23:46:04 

    弥生の後輩の家には高床式倉庫があるらしいんす。
    どうやったら作れるんすかね?
    聞くに聞けない。

    +44

    -0

  • 104. 匿名 2018/07/11(水) 23:46:38 

    こんなのもあった。井上涼さん面白くて好きです。
    縄文土器先生『びじゅチューン!』 - YouTube
    縄文土器先生『びじゅチューン!』 - YouTubeyoutu.be

    発想の源となった作品は、「火焔型土器」(新潟県笹山遺跡)。「縄文土器ってネクタイとシャツが似合いそう」と模写していたら、ジェントルマンになった。今の時代なら先生として子供らにいろいろなことを教えてくれるだろう、と想像。「煮物つくってアピール」とい...

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2018/07/11(水) 23:47:17 

    にちゃんっぽいな

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2018/07/11(水) 23:47:27 

    >>85
    今時の顔っていったら弥生かなー?

    +9

    -1

  • 107. 匿名 2018/07/11(水) 23:48:06 

    最近メニューも土器もマンネリ気味です(><)
    皆さまの食卓を参考にしたいので教えてください!
    画像もあると嬉しいです!
    縄文時代にお悩み相談室があったら

    +81

    -0

  • 108. 匿名 2018/07/11(水) 23:49:03 

    >>101
    そんなの簡単じゃない?
    あなたもエロ土偶を作って高床式の入り口にでも置いといたらどう?
    さりげないアピールが、可愛いって思われて彼も思わずあなたを、、、採取したくなっちゃうかもっ笑( 〃▽〃)

    +52

    -0

  • 109. 匿名 2018/07/11(水) 23:49:23 

    >>42
    これ普通にたててほしいwww

    +32

    -0

  • 110. 匿名 2018/07/11(水) 23:49:54 

    >>107
    えー、おいしそうじゃん!
    うちなんか大皿にドーンだよ(T ^ T)
    縄文時代にお悩み相談室があったら

    +124

    -0

  • 111. 匿名 2018/07/11(水) 23:51:01 

    至急
    雨が降らず凶作です。
    雨乞いのやり方を教えて下さい!

    +74

    -0

  • 112. 匿名 2018/07/11(水) 23:51:26 

    【竪穴式】新築どうする?【高床式】

    +29

    -0

  • 113. 匿名 2018/07/11(水) 23:51:57 

    >>107
    すごいね。センスいいし。うちの親なんかセンスなしでいつもマンモスの輪切りだよ
    縄文時代にお悩み相談室があったら

    +139

    -0

  • 114. 匿名 2018/07/11(水) 23:52:13 

    >>103
    ただ何本かの柱の上に倉庫を作ればいいのさ。あ、そうそう、柱と倉庫の床の間には「ねずみ返し」を作るのを忘れずに。あれを忘れると最悪だよ。ねずみに全部やられるから…。

    +47

    -1

  • 115. 匿名 2018/07/11(水) 23:53:03 

    >>113
    マンモスの輪切りとか笑うからやめてww

    +93

    -0

  • 116. 匿名 2018/07/11(水) 23:54:19 

    >>111
    邪馬台国に卑弥呼というのがいてね…

    +18

    -2

  • 117. 匿名 2018/07/11(水) 23:55:31 

    縄文時代にお悩み相談室があったら

    +79

    -0

  • 118. 匿名 2018/07/11(水) 23:56:00 

    >>113
    出来た旦那様で羨ましいです。
    うちの旦那は高床職人なので、狩猟が出来なくて泣いつも山菜しか食べられません

    縄文時代にお悩み相談室があったら

    +95

    -1

  • 119. 匿名 2018/07/11(水) 23:57:10 

    義母から服をいただきました。
    気持ちは嬉しいのですが、どうも趣味が合いません。
    でも着ないわけにもいかないし…
    どんなコーデにすれば今風になりますかね?(><)
    縄文時代にお悩み相談室があったら

    +107

    -0

  • 120. 匿名 2018/07/11(水) 23:57:47 

    なんか笑けてきた
    マンモスの輪切り初めて聞いたわ

    +71

    -0

  • 121. 匿名 2018/07/11(水) 23:59:25 

    どんな槍使ってますか?
    主は大きな獲物をしとめたくて日々試行錯誤しています。軽くて丈夫なのは勿論です命中率を上げる為に槍を作る時に工夫していることがあったら教えて欲しいです。
    槍で狩に出ますが女です。

    +37

    -0

  • 122. 匿名 2018/07/12(木) 00:00:13 

    >>119
    マガタマでも縫い付けたらどうかな?
    最近は可愛いのも隣の村なら売ってるしね
    縄文時代にお悩み相談室があったら

    +67

    -0

  • 123. 匿名 2018/07/12(木) 00:00:18 

    そろそろ定住したいのですが、オススメの立地はありますか?貝塚まで徒歩五分以内、狩場まで徒歩五分以内が希望です。ワガママすぎますか?
    あ、あと、そろそろ稲作のことも考えたりしてます。 よろしくお願いします。

    +89

    -0

  • 124. 匿名 2018/07/12(木) 00:00:44 

    >>107 
    >>110
    なぜ画像を持っているの(笑)

    +28

    -0

  • 125. 匿名 2018/07/12(木) 00:02:47 

    >>121
    槍の持ち手ですが、、
    近くに竹林とかありますか?竹にすると、水にも強いしまっすぐだし、オススメです!
    石は川の上流で拾って来た方がいいですよ! 加工しやすいです。

    +21

    -0

  • 126. 匿名 2018/07/12(木) 00:03:43 

    男性は今より身長や体格の悩みが相当大きかったと思う。狩りに直結するからね

    +17

    -0

  • 127. 匿名 2018/07/12(木) 00:04:19 

    17歳です
    将来について悩んでいます
    私は将来アニマルハンターになりたいのです。
    最近女性でもやる方が増え、私もハンターウーマンになってバリバリ一人立ちしたいのですが...
    男としてのプライドなのか、土偶職人の父が許してくれません。母もです。
    どうしたら良いでしょうか。

    +58

    -1

  • 128. 匿名 2018/07/12(木) 00:04:23 

    >>122
    めのうが夏らしくていいですね!(^O^)

    +28

    -0

  • 129. 匿名 2018/07/12(木) 00:05:16 

    九州住みです
    ストーンサークルについて興味があります
    東北の大湯環状列石を見てみたいです
    徒歩だとどのくらいかかりますか
    食料は狩りをしながら行くので問題はないのですが、どんな服装で行ったらいいでしょうか
    羽織りもの一枚で足りるでしょうか

    +57

    -0

  • 130. 匿名 2018/07/12(木) 00:05:30 

    >>121
    あ、ごめんなさい!125ですが、命中率をあげるための工夫でしたね!!

    私は、日々の練習と現場での実践しかないと思っています。 あとは、槍の重心を均一にすると命中率あがります!

    +29

    -0

  • 131. 匿名 2018/07/12(木) 00:05:39 

    姑が二言目には「これだから弥生人は、、」と言います。頑なに米を食べないくせに、こっそり保存食用の餅をかじっててムカつきます。

    +114

    -0

  • 132. 匿名 2018/07/12(木) 00:06:52 

    私の縄文土器が最近盗まれたんですけど
    体育館に並べられてました

    +22

    -0

  • 133. 匿名 2018/07/12(木) 00:07:17 

    隣の奥さんが「わたしはネアンダルタール人の直系だから」と自慢します。その割には誰よりも平たい顔族なんですけどね。

    +88

    -0

  • 134. 匿名 2018/07/12(木) 00:08:41 

    >>129
    今の季節は羽織りもの一枚で十分だと思いますが、着く頃には冬なので、毛皮も持参しといた方がいいと思います! 基本は陸続きなので、北に向えば着きます。頑張ってください!

    +45

    -0

  • 135. 匿名 2018/07/12(木) 00:09:41 

    皆さんは思い出の勾玉ってありますか?
    主はマンモス高等部時代、初めて付き合った彼にもらった勾玉ネックレスをずっと宝物にしています
    縄文時代にお悩み相談室があったら

    +81

    -1

  • 136. 匿名 2018/07/12(木) 00:10:32 

    すみません。現代人からの意見ですが、


    ここの人、なりきるタイプのボケがうますぎ笑

    +114

    -0

  • 137. 匿名 2018/07/12(木) 00:13:04 

    同じムラの男子が土偶にそっくりだとからかってきます。どうしたらいいですか?

    +62

    -0

  • 138. 匿名 2018/07/12(木) 00:14:23 

    生理痛に効く勾玉教えて下さい。今のはオニキスを付けてますがあまり効きません。よろしくお願いします。

    +60

    -0

  • 139. 匿名 2018/07/12(木) 00:14:50 

    >>125
    121です。詳しく教えてくださりありがとうございます。
    早速、明日晴れたら子どもたちを連れて素材を探しに行こうと思います。最近の男は狩に行ってもすぐ諦めて帰ってくるのでわたしが一旗揚げられればと思います。アドバイスありがとうございます。

    +38

    -1

  • 140. 匿名 2018/07/12(木) 00:15:42 

    >>137
    それは、多分、あなたのことが好きなのだと思います。 お気に入りの土偶を玄関先に飾って、
    デートに誘ってみてはどうですか?

    +45

    -0

  • 141. 匿名 2018/07/12(木) 00:17:38 

    先日購入した糸魚川産のヒスイの勾玉が偽物だったようです。糸魚川のだって言うから買ったのに。訴えたら返金されるでしょうか?

    +40

    -0

  • 142. 匿名 2018/07/12(木) 00:17:58 

    >>121
    121さん!
    子育てに狩りに!!尊敬します!


    天気に恵まれるよう勾玉に祈りを込めておきます!

    +52

    -0

  • 143. 匿名 2018/07/12(木) 00:18:09 

    >>123
    新しい住人が多い場所は夏になると家の前で勝手にマンモスの肉を焼き始めてトラブルになることがあるのでオススメしません。稲作をお考えでしたら貝塚への近場は思い切ってあきらめ山のふもとなどの土地を考えてみてはいかがですか?

    +68

    -1

  • 144. 匿名 2018/07/12(木) 00:19:44 

    >>133
    大陸にチベットスナキヅネというすべてを達観したような興味なしみたいな顔立ちのキツネがいるそうです。
    知人が遣唐使だったので、聞きました。そんな相手には、その表情で相手を見て聞き流すのが効果的だそうです。

    +44

    -0

  • 145. 匿名 2018/07/12(木) 00:20:38 

    >>138
    母からもらったものです。
    参考までに
    緑の勾玉は体の痛みを取り去るらしいです

    たしか4貝ぐらいしたと聞きました

    縄文時代にお悩み相談室があったら

    +88

    -0

  • 146. 匿名 2018/07/12(木) 00:21:08 

    >>85
    右はクマさんみたいで左はナスビみたいよね
    遠い未来の私達の子孫はブレンドされて多様なイケメンが出来るといいわね。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2018/07/12(木) 00:21:11 

    >>143
    えー!!家の前でマンモス焼くのは常識はずれですねー!そんな人がいるんですね! 平たい顔族ですかね???

    なるほど。山の麓とは盲点でした! 川も近いですし稲作にはもってこいですよね!ありがとうございます!

    +77

    -0

  • 148. 匿名 2018/07/12(木) 00:21:14 

    >>130
    121です。
    やっぱり実践あるのみかぁ。
    重心が均一だといいんですね、頑張って作ってみます!!

    +22

    -0

  • 149. 匿名 2018/07/12(木) 00:21:58 

    >>140
    そういえば近くのストーンサークルにやたら誘ってくるのでなんでかな?土偶に似ているからかな?って思っていたんです。
    土偶竪穴式住居の玄関先に飾ってみます。ドキドキ。

    +28

    -0

  • 150. 匿名 2018/07/12(木) 00:23:47 

    >>134
    ありがとうございます
    イノシシの毛皮を持って行きます
    仕舞いっぱなしだったので、一日外に干してから出かけようと思います

    +35

    -0

  • 151. 匿名 2018/07/12(木) 00:23:56 

    >>145
    綺麗な勾玉ですね!!

    4貝かー。。。なかなかのお値段ですね。
    お母様から譲り受けたとのことで、さすがの品物です!

    ここまで良いものは買えないかもですが、近いものを探してみたいと思います!

    ここの方々は親切な方が多くて嬉しいです!

    +60

    -0

  • 152. 匿名 2018/07/12(木) 00:27:27 

    夫が海でこんなものを獲ってきました。
    これは食べられますか?
    トゲトゲしてつかむと痛いです。
    縄文時代にお悩み相談室があったら

    +83

    -0

  • 153. 匿名 2018/07/12(木) 00:28:52 

    >>144
    父が遣唐使です
    昨日チベスナに会ったから自撮りしてきたらしいです。
    私は父を誇りに思っています。
    縄文時代にお悩み相談室があったら

    +87

    -0

  • 154. 匿名 2018/07/12(木) 00:28:57 

    >>152
    あ!それ!うちの旦那も拾ってきました!

    子供が間違えて石で潰したのですが、中から黄色いドロドロのモノが出てきました。

    間違いなく毒だと思われるので、食べない方が良いかと。。。

    +85

    -0

  • 155. 匿名 2018/07/12(木) 00:33:26 

    >>154
    そうですよね。
    私も見た目が怪しいので捨てようと思ったのですが、うちの犬がしきりに匂いを嗅ぐので夫が食べられるんじゃないか?と
    さっき貝汁に入れようとしたのを止めました。
    一家で食中毒はごめんです。
    親切に教えていただき、ありがとうございます!

    +73

    -0

  • 156. 匿名 2018/07/12(木) 00:36:57 

    >>153
    お父様が着けてる匂玉はどちらのものでしょうか?やはり唐から持ち帰ったものなのでしょうか?土器の下に隠しておいた3貝までならなんとか出せそうです。

    +36

    -0

  • 157. 匿名 2018/07/12(木) 00:37:48 

    【社交辞令?】「土偶みたいにお綺麗ですね」って褒め言葉ですか?

    縄文時代にお悩み相談室があったら

    +72

    -0

  • 158. 匿名 2018/07/12(木) 00:39:14 

    みんなすごいなぁ。ノリのセンスが。
    私全然思いつかないや。関西人なのに!笑
    マンモスの輪切りとか絶対笑ったトピで出てくるやん(笑)

    +74

    -0

  • 159. 匿名 2018/07/12(木) 00:40:17 

    息子が男としては致命的に狩りが苦手です。(特に弓矢)
    ただ、土器を作るのは得意らしく、
    割れにくい丈夫な土器を作ると好評です。
    男が山にも海にも行かずに土器だけ作って暮らしていたら、やっぱり白い目で見られますか?

    +66

    -0

  • 160. 匿名 2018/07/12(木) 00:46:30 

    最近の若い人の定住志向について行けません…

    30歳の老婆です。
    私が若い頃は、遊牧生活が普通でしたが
    最近の若い人の間では、同じ場所から
    動かずに家を作って暮らすのが流行ってるみたいですね。

    今まで、獲物がいる新しい土地を求めて
    移り住む生活に慣れていたので、
    同じ場所に留まって景色の変わらない生活をするのがとても苦痛です。

    しかし、すでに夫は亡くなっていて(35歳の大往生でした)
    食糧調達は若い息子夫婦(15歳、13歳)にまかせているので
    私に発言権はありません…

    +101

    -0

  • 161. 匿名 2018/07/12(木) 00:46:58 

    >>156
    ありがとうございます
    これは三連勾玉っていうそうです
    これを身につけることで
    守護神に守られるという意味があるそうですよ
    確か5貝だったかな?
    やっぱり高いですね;
    縄文時代にお悩み相談室があったら

    +54

    -0

  • 162. 匿名 2018/07/12(木) 00:47:46 

    >>152
    食べ物じゃなさそうだけど、武器にはなりそう!

    たくさん集めて、クマの通り道に仕掛けてみてはどうかな?

    +23

    -0

  • 163. 匿名 2018/07/12(木) 00:47:52 

    >>71
    >>73
    やっぱり獲物に間違えられますか(涙)
    娘がすごく欲しがっていたから誕プレに考えてたんですけど、食べられたら可愛そうですもね。

    +35

    -0

  • 164. 匿名 2018/07/12(木) 00:48:29 

    >>145
    4貝ww

    +44

    -0

  • 165. 匿名 2018/07/12(木) 00:53:18 

    >>107
    クルミを粉にして、獣脂を混ぜ込んで
    練って薄く伸ばして焼いて固めた
    土偶模様の硬くて甘い食べ物が我が家では
    人気です!

    縄文時代にお悩み相談室があったら

    +70

    -0

  • 166. 匿名 2018/07/12(木) 00:54:15 

    >>163
    乗り物として飼うことを村人に提案してみたら?

    +25

    -0

  • 167. 匿名 2018/07/12(木) 00:55:46 

    採集生活に疲れました…もう定住したいT_T

    +47

    -0

  • 168. 匿名 2018/07/12(木) 00:57:04 

    巫女見習い(9歳)です。

    最近、お祈りの儀式や祈祷依頼の内容が、雨乞いや争い事の勝利祈願ばかりになっています。師匠は大陸かぶれで、単なる金のハンコもらってはしゃいでいます。単なる連絡係の師匠の弟とも反りが合わないです。時代の流れにこのまま巫女としてやっていけるか不安です。

    +59

    -0

  • 169. 匿名 2018/07/12(木) 00:57:26 

    先日狼の子供を保護しました。
    母は早く食べようって言うんですが、結構可愛くてこのまま一緒に生活できたらなぁと思います。皆さんなら狼の子供どうしますか?

    +51

    -0

  • 170. 匿名 2018/07/12(木) 00:58:28 

    >>161
    三連勾玉なんてあるんですね!初めて見ました。5貝はやはり高くて出せそうにありません。やはり唐に行ったことのある人は違いますね。私もいつかチベスナというキツネを見てみたいものです。

    +32

    -0

  • 171. 匿名 2018/07/12(木) 01:00:21 

    >>159
    器用なのは素晴らしいことだよ!
    得意分野を伸ばしてあげたらいいと思う。
    いい土器は売りに出すこともできるしさ!

    うちなんて土偶づくりのセンスなくて。
    こんなんで作物が育つかってのww
    縄文時代にお悩み相談室があったら

    +101

    -0

  • 172. 匿名 2018/07/12(木) 01:00:56 

    >>169
    飼う一択!

    +23

    -0

  • 173. 匿名 2018/07/12(木) 01:01:49 

    村の長老が最近おかしいです。
    食べた直後に「メシはまだか」って怒るんです。フラフラと徘徊して隣村の木の実ナナも持って来ちゃうし、近頃若者からはウザがられてます。

    +65

    -0

  • 174. 匿名 2018/07/12(木) 01:02:48 

    貝と魚に飽きました。

    海沿いの集落に住んでいます。
    たまにはシカとか食べたいよ〜(T ^ T)

    +26

    -1

  • 175. 匿名 2018/07/12(木) 01:03:22 

    >>165
    >>107です。
    すごく可愛いですね!!
    これなら子どもも喜んで食べてくれそうです!
    模様はどうやってつけていますか?
    一枚一枚、石器などで描いているのでしょうか。

    +33

    -0

  • 176. 匿名 2018/07/12(木) 01:05:21 

    ショック!通販で買った鹿ワンピがペラペラだった〜(ToT)狸のポーチにすれば良かった…

    +49

    -0

  • 177. 匿名 2018/07/12(木) 01:06:31 

    >>174
    私だってマンモスの輪切り食べたいよー!!

    +27

    -0

  • 178. 匿名 2018/07/12(木) 01:10:04 

    >>174
    今度合コンもかねて村の若い衆と狩りに行くんだけど一緒にどう?上手くいけばシカも彼氏もゲットできちゃうかも♥

    +29

    -0

  • 179. 匿名 2018/07/12(木) 01:10:31 

    隣村の男に襲われて結婚したけど全然タイプじゃないから
    他の男に夫を倒してもらうか夫に自然死してもらって
    さっさと再婚したいです。

    夫には毎日、やばそうな貝とか食べさせてますが
    胃腸がじょうぶなのかノロでもピンピンしていて
    「俺の妻は料理上手だなあ」とニヤニヤ笑っています。

    イノシシ用の毒を塗った服を作って着せても
    「俺の妻は器用だなあ」とデレデレするばかりで
    一向に死にません。

    嵐の日に「私のために黒い真珠を取って来て」と無茶振りをしたら
    溺れもせずに3日後にピンピンして黒真珠を持って帰って来たあげく
    満面の笑みですぐにお礼の子作りを迫られました。
    生命力強すぎて気持ち悪いです。
    (それでまた妊娠しました)

    こんな夫ですが、どうしたら死ぬと思いますか?

    +76

    -0

  • 180. 匿名 2018/07/12(木) 01:10:55 

    >>178
    私も行きたい~

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2018/07/12(木) 01:12:04 

    >>178
    行く行く〜!(*゚∀゚*)
    髪にとっておきの椿油をぬりたくって行くわ!
    シカ!男!シカ!鹿肉〜♩

    +17

    -0

  • 182. 匿名 2018/07/12(木) 01:13:12 

    >>181
    貪欲ね!
    私もついてっちゃおうかしら

    +17

    -1

  • 183. 匿名 2018/07/12(木) 01:13:16 

    木の実ナナに笑った

    +75

    -0

  • 184. 匿名 2018/07/12(木) 01:13:16 

    >>175
    模様つけ用の土器で型を取ってます!
    一度焼けば何回でも使えるから便利ですよ!

    +17

    -0

  • 185. 匿名 2018/07/12(木) 01:14:20 

    「縄」

    ♪縦の縄はあーなた〜 横の縄はわーたし〜

    +62

    -0

  • 186. 匿名 2018/07/12(木) 01:16:55 

    >>179
    マンモスに襲われちゃえば良いのにねー

    +42

    -0

  • 187. 匿名 2018/07/12(木) 01:17:37 

    >>179
    バイタリティ溢れる旦那様が、どなたかに倒されるか自然死するというのはかなり困難かとお見受けします。生命力があるので、大変頼もしいと思いますが、タイプじゃなければ辛いですよね。最近隣村の狩場で凶暴マンモス多発地帯が出来て、集落がやられたそうです。そこに旦那様を送り込んではいかがでしょう?万一失敗(生き延びる)しても、大量のマンモス調達の可能性が出来ますし…。

    +62

    -0

  • 188. 匿名 2018/07/12(木) 01:20:27 

    >>22
    獲物に目隠ししてみたら?

    縄文時代にお悩み相談室があったら

    +11

    -0

  • 189. 匿名 2018/07/12(木) 01:22:23 

    >>187
    どっちに転んでも美味しいわね!策士ね!
    ていうかそんなワイルドなダンナなら
    マンモスに殺される前にアタシが味見した〜い♩

    +29

    -0

  • 190. 匿名 2018/07/12(木) 01:25:20 

    >>179
    読んでる限り、あなたにべた惚れで悪い人じゃなさそう。
    顔がタイプじゃないなら、子作りは暗い場所でするようにして
    あとはATM(アホだけどタフなマンモス収集装置)と割り切ったら?

    +107

    -1

  • 191. 匿名 2018/07/12(木) 01:28:45 

    狩猟、採集、土器作りの得意なハイスペ夫がいる身ながら、年下の弥生の彼と浮気してしまいました。彼は顔こそ平たいのですが稲作をしているので、転勤もなく安定しているところが魅力です。 夫はそろそろ狩場を変えるからまた引っ越し…
    弥生の彼に乗り換えてもいいと思いますか?

    +35

    -0

  • 192. 匿名 2018/07/12(木) 01:32:12 

    >>40

    高床式?

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2018/07/12(木) 01:35:01 

    >>159

    狩にいったきり帰ってこない恋人……

    マンモスに踏まれちゃったんだろうか
    今月にはいって犠牲者5人目……

    +40

    -0

  • 194. 匿名 2018/07/12(木) 01:56:29 

    私が作った勾玉を他人に自作発言されて困っています。

    +32

    -0

  • 195. 匿名 2018/07/12(木) 02:16:27 

    もう許さない!
    うちの旦那の採取グッズから写真が出てきたんだけど、なに、この女!?
    絶対浮気してるじゃない!許せない!
    マンモス一匹も採って来ないで何してるかと思ったら、許さない!今日こそ問い詰めてやるんだから!!
    縄文時代にお悩み相談室があったら

    +66

    -0

  • 196. 匿名 2018/07/12(木) 02:17:23 

    卑弥呼様に子の名前をつけてほしいので邪馬台国にいきたいのですが、近畿説と九州説と別れています
    邪馬台国はどちらにあるんですか?

    +48

    -1

  • 197. 匿名 2018/07/12(木) 02:17:47 

    こちらの村では貝毒が出て大騒ぎです

    春から息子が勾玉専門学校に入学し、学費&高床ローンで涙が止まりません
    あぁ、医者の嫁だったらなぁ

    +49

    -0

  • 198. 匿名 2018/07/12(木) 02:26:21 

    >>196
    卑弥呼に名付けなんてお願いしたらとんでもないDQNネーム付けられるって妹子が言ってたよ
    やめときな

    +65

    -1

  • 199. 匿名 2018/07/12(木) 02:37:26 

    弥生とのハーフだけど
    質問ある?

    +40

    -0

  • 200. 匿名 2018/07/12(木) 03:03:32 

    >>42
    縄文時代にお悩み相談室があったら

    +24

    -1

  • 201. 匿名 2018/07/12(木) 03:48:10 

    縄文って今流行ってるの?
    知り合いの人も縄文、縄文言ってるんだけど。
    縄文にハマった人たちって映画もやるでしょ?

    +9

    -1

  • 202. 匿名 2018/07/12(木) 03:56:22 

    実は愛する彼がもう半年近く狩に出てから帰ってきません。彼との出会いは狩られたマンモスが集落で暴れ踏まれそうになったところを助けてくれて、私が一目惚れをしてしまいました。彼はとても逞しくて優しくてマンモスの骨つき肉を豪快に食べる姿を見ると私は元気になります。繋がった眉毛や体毛が濃いところが素敵だし、何より私をとにかく大事にしてくれるので彼と生涯を添い遂げたいと思っていました。彼が真っ白でつやつやの勾玉ととても丈夫で軽い網かごをプレゼントしてくれたので、彼と誓っていました…。

    私も10になるのでそろそろ本格的に身を固めなければならないと集落の皆に言われるのですが、まだ彼の帰りを待っていたいのです。でも次の満月の夜に宴があって隣の集落の男の人と会うことになってしまいました…。しかもひょろっと細くて狩も苦手な人らしいし嫌だなぁ…。集落のまじない師のオババのところに行ってみようかなぁ…。

    ずっと胸が苦しくて寝れないので、もう少しで日の出の時間なのにコメントしてしまいました(;_;)

    +58

    -0

  • 203. 匿名 2018/07/12(木) 04:22:02 

    >>42
    丸顔が悩みです。
    縄文時代にお悩み相談室があったら

    +50

    -0

  • 204. 匿名 2018/07/12(木) 04:25:44 

    この前土器を洗いに川に行ってたら「土偶のモデルになってくれたら一回につき5貝払うよ」って声をかけられたんですが、怖くなって返事は保留にして帰ってきちゃいました。

    5貝…すごく魅力的ですが、やっぱり怪しいですかね?
    5貝あるとほしい勾玉が買えるので迷ってます(><)。。

    +75

    -0

  • 205. 匿名 2018/07/12(木) 04:30:23 

    卑弥呼様の判子作ったのうちの爺ちゃんなんだけど何か質問ある?

    +22

    -0

  • 206. 匿名 2018/07/12(木) 04:59:42 

    >>205
    爺ちゃん何歳?40くらい?ご長寿だね、凄いなぁ

    +30

    -0

  • 207. 匿名 2018/07/12(木) 05:00:31 

    外がもう明るいから活動始めまーす

    +17

    -0

  • 208. 匿名 2018/07/12(木) 05:00:56 

    >>190
    うちももうATM(アホな高床式マスター)としてしか思ってない。ねずみ返し作るの上手いだけの職人だよ。

    +57

    -0

  • 209. 匿名 2018/07/12(木) 05:59:34 

    最近の家の集落の隣でへんな言葉しゃべる人達が住み着いて、地面に水はって草を生やして喜んでいます、何かの新しい宗教でしょうか?長老も見たことないそうです。西の方から来たみたいでのっぺりした平たい顔してます。

    +30

    -0

  • 210. 匿名 2018/07/12(木) 06:24:00 

    臨時ニュース

    マンモスが絶滅危惧種に指定されました。今後マンモスの狩猟をしたものは一族全員罰せられます。

    +28

    -0

  • 211. 匿名 2018/07/12(木) 06:49:41 

    >>209
    この前私の友達がそこの若者と友達になりました。
    いまいい感じに仲良くなっていて、変な言葉も勉強中。
    村の若者と比べてヒョロッとしていて見かけはたよりないけど、草食系で優しいそうです。
    貢ぎ物で色々くれるそうですが、稲という草の実で作ったお米が美味しいそうです。
    縄文クッキーより美味しいらしい。私も食べてみたい☆

    +21

    -0

  • 212. 匿名 2018/07/12(木) 07:24:38 

    夫が狩りに出たまま帰ってきません

    確かそれぐらいの時代でも殺人はあったらしい

    +17

    -0

  • 213. 匿名 2018/07/12(木) 07:29:15 

    >>210
    ええー⁈ こまるわ〜
    うちの子達6人ともマンモスバーベキューが大好きで、こんどマンモスが狩れたらご近所さんとバーベキューしようと思ってたのに。
    おばあちゃんが土器で煮込むマンモス煮も食べられなくなるのかぁ
    密猟したら捕まりますよね。燻製にして保存出来るかな?

    +31

    -0

  • 214. 匿名 2018/07/12(木) 07:36:08 

    貫頭衣を作るのが得意なのですが、お隣の奥さんから矢じりと貫頭衣一枚を交換してほしいと言われたので持って行ったら「あら〜、思ったより縫い目ガタガタだし、ここ色ムラだしなんかペラいわね、矢じりじゃ釣り合わないからどんぐり一握りね」と勝手に値下げ交渉されました。
    あり得ないですよね。

    +60

    -0

  • 215. 匿名 2018/07/12(木) 07:49:35 

    ドングリの粉パック、毛穴の黒ずみに効くかなあ?

    +21

    -0

  • 216. 匿名 2018/07/12(木) 07:51:20 

    織物が苦手です
    縄文時代にお悩み相談室があったら

    +56

    -0

  • 217. 匿名 2018/07/12(木) 08:04:23 

    卑弥呼様御一行様について語る

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2018/07/12(木) 08:13:06 

    >>204

    最近、そういう詐欺が流行っているらしいから気をつけた方がいいよ~。
    モデルの家に行って、ずっと飲み食いしながら土をこねているだけらしい。
    狩りに行きたくないけど、土偶職人にもなれない人が増えてるらしい。

    +38

    -0

  • 219. 匿名 2018/07/12(木) 08:13:59 

    平たい顔の人達がうるさい!なんでどこにいても集団で大声で我が物顔でしゃべるの?

    +27

    -0

  • 220. 匿名 2018/07/12(木) 08:28:04 

    剛毛で困ってます。

    +14

    -0

  • 221. 匿名 2018/07/12(木) 08:31:51 

    義母(35歳)と縄文クッキーの好みが合いません。
    義母は昔ながらのドングリをアク抜きして焼くものが好きですが、私の実家は昔から栗で作っていました。
    栗の方が甘くておいしいと言っても、口に合わないようで目の前で捨てられたりします。
    旦那は狩で忙しく、疲れたと言って話も聞いてくれません。
    縄文時代にお悩み相談室があったら

    +79

    -0

  • 222. 匿名 2018/07/12(木) 08:40:10 

    50才の老婆でございます。
    生き神と崇められ
    毎日拝みに来る人が絶えません。


    +66

    -0

  • 223. 匿名 2018/07/12(木) 08:41:28 

    >>166
    村長に提案して、村長が村の人達を集めて説得してくれました。
    乗り物の他に番マンモスとして村を守る事、牙を短くするか無くすかの条件で飼っても良い事になりました。
    丁度、昨日狩に出た主人の友人が子マンモスを捕獲したらしいので、その子を譲ってもらえる事になりました。
    娘も大喜びで、お手製の勾玉と縄で首輪を作ると張り切っておりました。
    アドバイスして頂いた方々、本当にありがとうございます。

    +23

    -0

  • 224. 匿名 2018/07/12(木) 08:46:52 

    物々交換で手に入れた自慢の品を晒そう

    1 主は貝のブレスレットです
    海無し集落なので今までは土で作ってましたが重くて・・
    一ヶ月かけて集めたかごいっぱい分のクルミと交換してもらえました

    2 >>1 それ貝塚の捨てられた貝から作ったのだからそんな価値ないよ。騙されてる

    +36

    -0

  • 225. 匿名 2018/07/12(木) 08:48:58 

    夫がマンモスを追って数ヶ月帰って来ません。1日2回の食事も手抜きできて楽だわー。集落の友達も遊びに来るのでさみしくないです。やみつきになりそう笑

    +22

    -0

  • 226. 匿名 2018/07/12(木) 08:50:34 

    >>152
    うちの村長が村民親睦バーベキューの時に、ほかの貝なんかと一緒に焼いて酒のアテにしてたわよ。

    +19

    -0

  • 227. 匿名 2018/07/12(木) 09:09:26 

    最近、神武という男が、日向から大和に攻めて来て、征服した。王君と称している。八本足のカラスが一緒にいる❗

    +9

    -1

  • 228. 匿名 2018/07/12(木) 09:09:37 

    >>220
    私は夜な夜な
    マンモスの皮でこすって
    体毛を薄くしてるよ。
    ヒリヒリしちゃうけどしょうがないよね

    貝持ちの人は松明でシュっと燃やす
    エステいってるらしいけど
    火傷するらしいしおすすめしないわ。

    +33

    -0

  • 229. 匿名 2018/07/12(木) 09:17:42 

    田舎から出てきました。
    マンモス校という学校で
    マンモスの調教を夢見ていたのに
    単に子供が多いだけの学校でショックです。

    ドングリを沢山もたせて送り出してくれた
    お母ちゃんにあわせる顔がありません。

    +40

    -0

  • 230. 匿名 2018/07/12(木) 09:25:10 

    昔は視力が10、0位あり、獲物もすぐ見付けられたのに、見えなくなってきたわ

    +28

    -0

  • 231. 匿名 2018/07/12(木) 09:32:55 

    >>190  A アホだけど
         T タフな
    M マンモス収集装置

    >>208 A アホな
    T 高床式
    M マスター

    めっちゃウケるww

    +59

    -1

  • 232. 匿名 2018/07/12(木) 09:34:33 

    >>160
    30歳のご長寿でうらやましいです。
    息子夫婦との同居や価値観の違いは、親世代の共通の悩みですね。
    最近うちの息子も村への定住を提案してこんな紙を持ち帰ってきました。
    はじめは馬鹿馬鹿しい…と思いましたが、よく考えたら定住村生活も楽しそうです。
    縄文時代にお悩み相談室があったら

    +28

    -0

  • 233. 匿名 2018/07/12(木) 09:53:01 

    >>66
    私の近所は川で用を足していますよ〜
    あ、川下で誰か水浴びしたり水汲みしていないか気をつけてね。
    潔癖症の縄文人はうるさいから

    +16

    -1

  • 234. 匿名 2018/07/12(木) 09:57:53 

    今月のJOMON FASHIONS買った人いる?
    1ヶ月縄文コーデで彼を土器土器させちゃおう!特集のおかげで私も初彼ができたよ!

    +57

    -0

  • 235. 匿名 2018/07/12(木) 10:05:35 

    >>223
    よかった!
    ちょうど>>210の速報見てから223さんのこと思い出して心配してたよ(><)
    これで獲物として横取り心配はなくなったけど、たまに都市から見回りに来るから捕獲と勘違いされないようにアクセサリーは目立つものにしておいた方がいいかもね!

    +17

    -0

  • 236. 匿名 2018/07/12(木) 10:09:56 

    >>1
    最近話題みたいですよね。わたしは新しモノ好きな父から「イネ」と名付けられました。きっと可愛いらしいお花の事かなぁ?と想像しています^_^

    +25

    -0

  • 237. 匿名 2018/07/12(木) 10:18:24 

    >>234
    いいなぁ
    私も一週間縄文コーデで狩デートに誘ってみたけど、彼は最近流行りのゆるふわ弥生ファッションが好きなんだって
    縄文時代にお悩み相談室があったら

    +28

    -0

  • 238. 匿名 2018/07/12(木) 10:39:23 

    >>179
    身バレすると怖いので詳しく書けませんが、海に漁に出た人に「ふぐ」という魚を獲ってきてもらうといいですよ
    ご主人にだけおいしいふぐ料理を出しましょう
    注意点は内臓も丸ごと料理すること
    ふぐの身だけ食べた人はピンピンしていました。

    +48

    -0

  • 239. 匿名 2018/07/12(木) 10:54:51 

    あのさー、狩りやりたくないって人いるけど、仮にダンナが死んだらどうするつもり?1人で生きていけんの?
    今の時代、女も狩りできて当たり前だから!

    +53

    -0

  • 240. 匿名 2018/07/12(木) 11:12:42 

    コンプレックスについての相談です。最近大陸から隣に越してきた素敵なお姉さんが羨ましくて仕方ありません。

    今まで髪が伸びたら薄く研いだ黒曜石でそいでいましたが、お姉さんはきれいに耳の横で束ねています。私はオオカミみたいで悲しくなりました。

    色白で切れ長の目に細面で、私にないものを全部持っている人です。お姉さんが焼く土器は薄くて硬く、シンプルでお洒落なものばかりです。

    この前は、いつも貝と肉とドングリばかり食べている私に、お米をご馳走してくれました。ご飯もお洒落でした。

    お姉さんは私を妹みたいに思って優しくしてくれますが、真似をしてもお姉さんみたいになれないから苦しいです。どうしたらいいですか?
    (大森貝塚在住・11歳・女)

    +44

    -0

  • 241. 匿名 2018/07/12(木) 11:14:54 

    イネさんってなんて素敵な名前
    私はヴーと言います。
    オオカミのうなり声みたいで悲しいです。

    +43

    -0

  • 242. 匿名 2018/07/12(木) 11:18:51 

    >>215
    「縄文コスメランキング」で1位だったよ
    私も試したけど毛穴が目立たなくなってきた
    あと西から来た人が売ってる「米ぬか」は肌が白くなるらしいよ
    1貝だからお高いけど

    +30

    -0

  • 243. 匿名 2018/07/12(木) 11:29:37 

    >>232
    私もその紙、息子からもらいました。
    ゴミ捨て場がちょっと近すぎるのと
    トイレはちゃんとしたのがほしいと言ったら
    母さんはいちいちうるさいなと言われて悲しいです。

    +19

    -0

  • 244. 匿名 2018/07/12(木) 11:36:44 

    もうすぐお昼だよ
    貝汁食べるかい?

    +20

    -0

  • 245. 匿名 2018/07/12(木) 11:50:19 

    天翔ける船の目撃談

    爺ちゃんの爺ちゃんが船の人と仲良くしてて、船の人と結婚したんですけど、最近船見かけますか?
    爺ちゃんの頃には交流減ってたみたいです…

    +14

    -0

  • 246. 匿名 2018/07/12(木) 12:03:05 

    wiki 縄文時代

    植物栽培

    縄文農耕論は、明治時代以来の長い研究史があり、農耕存否の論争は現在も続いている。縄文時代に植物栽培が行われていたことは確実であると考えられている。福井県の鳥浜貝塚の前期の層から栽培植物(アズキ、エゴマ、ウリ、ヒョウタン、ゴボウなど[* 10]。)が、早期の層からヒョウタン[* 11]が検出されている。一方、北部九州の後・晩期遺跡の遺物で焼畑農耕が行われていた可能性が高いと考えられている[16]。福岡県下の後・晩期遺跡の花粉分析[17]、熊本市の遺跡でイネ、オオムギ、大分県遺跡でイネなどが検出されており、東日本からも、同じく後・晩期の10個所を超える遺跡からソバの花粉が検出されている。これらも焼畑農耕による栽培であると推定されている[18]。

    +10

    -0

  • 247. 匿名 2018/07/12(木) 12:23:08 

    アラフォーのババァでございます。
    私が30際の時に生まれた孫が、婚姻前にややこを授かりまして、
    ひ孫がもうすぐ産まれます。
    相手は隣の部落の者で、まだ成人の儀式前で、狩や石槍作りも未熟な様です。
    最近よく聞く、授かり婚なんて情けないやら。


    +25

    -0

  • 248. 匿名 2018/07/12(木) 12:30:55 

    縄文土器がすぐに割れます。
    丈夫な土器の作り方を教えてください。

    +13

    -0

  • 249. 匿名 2018/07/12(木) 12:31:27 

    >>100
    最近はかわいいアニマル土偶も流行っていますよ
    そういう土偶を飾るのはいかがでしょう?
    うちの子が「縄文キッズ土偶体験」でイノシシの土偶を作って来ました
    犬や鳥の土偶もあって癒されますよ
    縄文時代にお悩み相談室があったら

    +34

    -0

  • 250. 匿名 2018/07/12(木) 12:38:08 

    >>239
    典型的縄文ガルちゃん意見でワロタw

    +25

    -0

  • 251. 匿名 2018/07/12(木) 12:41:47 

    >>249
    あらかわいい

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2018/07/12(木) 12:45:44 


    時期区分 主なできごと

    『草創期』
    約1万3千年前- 約1万年前
    気候環境 :この期の初め頃は日本列島が大陸から離れる直前であったと推測されている。晩氷期の気候は、短期間に寒・暖がおこり、厳しい環境変化であった。温暖化が進行し、氷河が溶けて海水面が上昇し、海が陸地に進入してきた。「海進」という。
    生活&住居:環境の変化に伴い貝類や魚類が新しい食糧資源になった。狩猟の獲物は、ゾウや野牛の大型哺乳動物からシカやイノシシの中・小哺乳動物に変わっていった。竪穴住居址からサケの顎骨発見。小型の骨製U字型釣針。
    石器 :局部磨製石斧が作られる。槍・弓矢の製作・使用。
    土器 :豆粒文土器・隆起線文系土器・爪形文系土器・押縄文系土器(多縄文系土器)女性像を線刻した小礫が作られる。

    『早期』
    約1万年前- 6千年前
    気候環境 :日本列島が完全に大陸から離れて島国となっていた。そして、初めの頃は、現在よりも気温2度ほど低く、海水面も30メートルほど低かった。その後、海水面の高さが戻る。鬼界カルデラの噴火で西日本一帯に火山灰が積もる。
    生活&住居:数個の竪穴住居で一集落を構成する。組み合わせ式釣り針。ドングリやクルミなどの堅果類を植林栽培する初歩的農法が確立し、食糧資源となっていた。狩猟では、大型の哺乳動物に変わって、シカやイノシシなどの中・小型哺乳動物が中心となった。狩猟道具として弓矢が急速に普及した。
    石器 :網用の土錘・石錘。ヤス、銛。堅果植物を叩いたり、砕いたり、すり潰したりするための石皿や磨製の石なども使用されていた。
    土器 :圧煮炊き用の土器の出現が旧石器時代の生活を変えた。縄文・撚糸文の尖底土器が作られた。夏島貝塚から撚糸文系土器、貝殻沈線文系土器、貝殻条痕文系土器という早期から終末までの土器が層位的に出土した。小型の土偶が作られる。
    貝塚 :貝塚は、この時期の前半には、海が進入して出来た海岸地域に作られていた。貝塚はヤマトシジミが主体であった。狩猟とともに漁労が活発化した。最古級の神奈川県横須賀市夏島貝塚、千葉県香取郡神崎町西之城貝塚。押型文土器期に属する愛知県知多郡南知多町先苅(まずかり)貝塚は海面下13メートルの深さから発見された。人口2万100人。縄文犬を人と一緒に埋葬。屈葬。

    『前期』
    約6千年- 5千年前
    環境 :気候温暖で海面・気温上昇(縄文海進、海水面4〜5メートル高くなる)のため、現在の内陸部に貝塚が作られる。常緑照葉樹と落葉照葉樹。
    住居 :竪穴住居が広場を囲んで集落を作る。湖沼の発達により丸木船が作られる。漁労活動開始。
    石器 :木器・土器・櫛・黒曜石などに漆を塗ることが始まる。環状列石が作られる。
    土器 :この期を境に土器の数量は一気に増加し、形や機能も多様化し、平底土器が一般化する。土器は羽状縄文を施した繊維土器が盛んに作られる(→関山式、黒浜式)。
    遺跡 :耳飾り・勾玉・管玉などの装身具が作られる。立石列(りつせきれつ)環状石籬。貝塚。人口10万5500人。

    『中期』
    約5千年- 4千年前
    生活&住居:集落の規模が大きくなる。植林農法の種類もドングリより食べやすいクリに変わり大規模化する。
    石器 :海岸線ほぼ現在に近くなる。大型貝塚形成。
    土器 :石棒・土偶などの呪物が盛んに作られる。石柱祭壇。抜歯の風習が始まる。気温低下始める。立体的文様のある大型土器が流行する。
    遺跡 :貝塚。人口26万1300人。

    『後期』
    約4千年- 3千年前
    生活&住居:大型貝塚。内陸地域にも貝塚が出来ていた。製塩専業集団、塩媒介集団、塩消費集団。伸展葬。交易目的の漁労民発生。
    石器 :大湯環状列石(ストーンサークル)、東北地方に集中。
    土器 :村の一角に土器塚が出来る。製塩土器。
    遺跡 :ウッドサークル(巨大木柱遺跡)。敷石住居址。人口16万300人。

    『晩期』
    約3千年- 2300年前
    環境 :気温2度前後低下。海面も低下。漁労活動に壊滅的な打撃。
    生活&住居:木製の太刀。頭部外科手術か?漁労の網。東北の太平洋側に銛漁開花。
    石器 :北九州・近畿でも縄文水田。
    土器 :山の寺式土器・柏崎式土器(夜臼式土器)。
    遺跡 :貝塚。人口7万5800人。

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2018/07/12(木) 12:51:43 

    うちの長老
    世界的に有名なのが自慢よ
    縄文時代にお悩み相談室があったら

    +27

    -0

  • 254. 匿名 2018/07/12(木) 12:52:18 

    犬飼ってる人!あつまれ
    縄文時代にお悩み相談室があったら

    +30

    -0

  • 255. 匿名 2018/07/12(木) 12:58:09 

    >>254
    個人的な当時犬飼える家ってかなり裕福だと思うんだよね。ステイタス。だからそのトピは犬飼えない人の嫉妬やマウンティングで荒れる。

    それとも犬って集落で飼ってるのかなぁ。昔から疑問。

    +19

    -0

  • 256. 匿名 2018/07/12(木) 13:01:02 

    >>253
    ウチの長老の奥様だってファッションリーダーだよ!
    縄文時代にお悩み相談室があったら

    +46

    -0

  • 257. 匿名 2018/07/12(木) 13:01:11 

    犬は何食べて生きてたんだろうね。
    オオカミとか、クマが来たときに頼りになるから
    集落で飼ってたとか?

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2018/07/12(木) 13:05:00 

    縄文の布・編布(あんぎん)の作り方
    縄文編布を作る
    縄文編布を作るbasaranihonshi.la.coocan.jp

    縄文編布を作る                                     HOME乾漆像アスファルト藍の生葉染め縄文ポシェット竹簡縄文グッズ石包丁ミニ銅鏡拓本漆胡瓶和とじ本細石器紡錘車飾り履冠七宝円空仏からむしの繊維管玉ニセ金機織り...


    縄文時代にお悩み相談室があったら

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2018/07/12(木) 13:05:16 

    >>256
    ま、まぶしいっw

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2018/07/12(木) 13:05:51 

    縄文時代にお悩み相談室があったら

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2018/07/12(木) 13:10:37 

    婚活女性の理想が判明!「最低でもマンモス週三頭は狩ってきて欲しい」が60%超え

    +47

    -0

  • 262. 匿名 2018/07/12(木) 13:11:53 

    犬は狩猟のお供に必要だったんじゃないのかな?
    狩猟が中心だった時代は。
    猫はもっと後の時代の日本史に出てくる。
    たしか縄文犬はニホンオオカミの血が多く入っていたと書いてあったと思う…
    詳しい方、お願いします。

    +18

    -0

  • 263. 匿名 2018/07/12(木) 13:22:50 

    妊婦です。
    次の満月に産まれると、拝み屋のばば様に言われました。

    まわりには、お産で亡くなった人がとても多いので、すごく心配です。

    +22

    -0

  • 264. 匿名 2018/07/12(木) 13:24:44 

    >>255
    つがいの犬が1組いたら増えてくので、そこまでのステイタスはなさそう。
    ワクチンもないし。

    +12

    -0

  • 265. 匿名 2018/07/12(木) 13:40:46 

    平和だよねー縄文時代

    +10

    -2

  • 266. 匿名 2018/07/12(木) 13:40:48 

    貝と魚が多い食生活で、痛風と言う病になりました。
    ヒーラーは、どくだみやを貝殻を煎じて飲めと言うのですが、なかなか
    良くなりません。
    また、弥生式 の食事を取り入れろとも。
    弥生に従うのは、縄文を裏切ってしまうように感じます。

    +24

    -0

  • 267. 匿名 2018/07/12(木) 13:55:16 

    毎年この時期になると、アクセサリーの紐が痒くて辛い…
    どなたかかぶれにくいアクセ用テグス、
    知りませんか!?
    あと、痒み止めには何の草が効きますか?
    クレクレハニワですみません(土器土器

    +39

    -0

  • 268. 匿名 2018/07/12(木) 14:03:53 

    実は愛する彼がもう半年近く狩に出てから帰ってきません。彼との出会いは狩られたマンモスが集落で暴れ踏まれそうになったところを助けてくれて、私が一目惚れをしてしまいました。彼はとても逞しくて優しくてマンモスの骨つき肉を豪快に食べる姿を見ると私は元気になります。繋がった眉毛や体毛が濃いところが素敵だし、何より私をとにかく大事にしてくれるので彼と生涯を添い遂げたいと思っていました。彼が真っ白でつやつやの勾玉ととても丈夫で軽い網かごをプレゼントしてくれたので、彼と誓っていました…。

    私も10になるのでそろそろ本格的に身を固めなければならないと集落の皆に言われるのですが、まだ彼の帰りを待っていたいのです。でも次の満月の夜に宴があって隣の集落の男の人と会うことになってしまいました…。しかもひょろっと細くて狩も苦手な人らしいし嫌だなぁ…。集落のまじない師のオババのところに行ってみようかなぁ…。

    ずっと胸が苦しくて寝れないので、もう少しで日の出の時間なのにコメントしてしまいました(;_;)

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2018/07/12(木) 14:13:58 

    すごくイケメンを見かけた
    異国の人だろうか
    縄文時代にお悩み相談室があったら

    +44

    -0

  • 270. 匿名 2018/07/12(木) 14:17:16 

    縄文のトップスター
    縄文時代にお悩み相談室があったら

    +41

    -0

  • 271. 匿名 2018/07/12(木) 14:21:34 

    >>262ですが、ニホンオオカミの血が云々は間違いでした〜すみません。
    wikiがうまく貼れないんだけど、大陸から連れて来られた犬(出身は諸説あり)だったようです。
    今の芝犬に外見が似てるらしいですが、賢くてかわいかったのかな?

    +9

    -1

  • 272. 匿名 2018/07/12(木) 14:52:12 

    来週婚約者と会う予定です。
    仲介のババ様は
    >>270にそっくりといいますが
    会った事のある従姉はこの方にそっくりだと言います。
    どっちを信じればいいのだろう。
    縄文時代にお悩み相談室があったら

    +44

    -0

  • 273. 匿名 2018/07/12(木) 14:59:03 

    確かに腹出てるしお尻大きいけど
    大袈裟に作りすぎだと思いませんか
    縄文時代にお悩み相談室があったら

    +39

    -0

  • 274. 匿名 2018/07/12(木) 15:02:09 

    小柄な民族がなんか変な草を植えてて、そこへ猪を追って入ったら、めっちゃ怒られたんすが、あいつらなんなんすか?

    +13

    -1

  • 275. 匿名 2018/07/12(木) 15:02:43 

    >>272
    うわぁ〜まゆ毛がご立派!
    生粋の縄文男子ではないですか 笑
    その方、噂ではザリガニを獲って料理が得意⁈

    +19

    -0

  • 276. 匿名 2018/07/12(木) 15:02:51 

    >>272
    270です。
    縄文の血を絶やすことが無いよう、ババ様がお選びになった方じゃないですか?
    髭でも蓄えさせたら、あなた好みの270に近付く来ますよ。
    豊かな生活がかかっているなら、尚更のこと。

    +17

    -0

  • 277. 匿名 2018/07/12(木) 15:04:32 

    >>269
    え?うちの村はこんなんばっかだけど?

    +10

    -0

  • 278. 匿名 2018/07/12(木) 15:05:35 

    >>272
    ごめん、私その人知ってる...
    埴輪造り職人の委・広陵って人よ
    職場が同じなんだけどね、休憩時間埴輪の真似したりしてふざけてる...
    縄文時代にお悩み相談室があったら

    +42

    -0

  • 279. 匿名 2018/07/12(木) 15:07:18 

    生っちろくて、平たい顔の爬虫類みたいな奴らが嫌がらせしてくるんすが、懲らしめておくんなせえ

    +8

    -1

  • 280. 匿名 2018/07/12(木) 15:09:50 

    ナウマン象が最近獲れないし、いてもちっせえんすが、お供え物が足りないんすかね?

    +17

    -0

  • 281. 匿名 2018/07/12(木) 15:11:14 

    >>280
    はにわも供えてる?手作りの
    多分それやってないと意味ない気が...

    +18

    -0

  • 282. 匿名 2018/07/12(木) 15:22:01 

    みんなで狩猟採集してわけあって楽しく生活していたのに、大陸のギャングみたいな連中がやってきて、みんな稲ばかり作らされています。とれたと思ったら納めろというのです。以前より生活が苦しくなりました。もう限界なので一緒に戦いませんか?

    +23

    -1

  • 283. 匿名 2018/07/12(木) 15:25:19 

    >>239
    ん?再婚すればよくない?
    基本、女の方が少ないんだから
    選ばなきゃ引く手数多よ〜

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2018/07/12(木) 15:25:23 

    縄文時代にお悩み相談室があったら

    +12

    -1

  • 285. 匿名 2018/07/12(木) 15:31:18 

    この間の狩りでよその集落から来た人が
    一撃でイノシシを投げ飛ばしていました!
    典型的な縄文美男子顔に逞しい肉体…
    ドキドキが止まりません…!!
    (写真は岩陰から盗撮したものです)

    この人を婿に迎えたいと両親に相談したら
    「この人は女性じゃないか?」と相手にしてもらえません…!

    どなたか、この方の素性をご存知の方は
    いらっしゃいませんか?

    縄文時代にお悩み相談室があったら

    +42

    -0

  • 286. 匿名 2018/07/12(木) 15:34:14 

    >>248
    あんた、土だけで作ってない?
    草の枯れたやつとか混ぜ込むんだよ。これ豆知識ね。

    +26

    -0

  • 287. 匿名 2018/07/12(木) 15:36:10 

    >>268
    もうすぐ日の出ってあんたどこに住んでるの?

    +9

    -0

  • 288. 匿名 2018/07/12(木) 15:46:47 

    >>121
    最近木の幹を掘った乗り物で流れ着いた人助けたんだけど、その人槍じゃなくて投げるとすんごい良く飛ぶ木の板投げて鳥とか採ってくれるのよ。でも、お腹の袋に子供が入った動物とか飛ばない鳥が美味しいとかわけのわからないこと言うから、皆に怖がられているのよ。

    +16

    -0

  • 289. 匿名 2018/07/12(木) 15:51:12 

    >>267

    こんな草みたことない?
    ヨモギって呼んでるけど、すり潰すといい匂いがするの、それを痒いとこに塗るといいよ

    +26

    -0

  • 290. 匿名 2018/07/12(木) 15:51:42 

    犬達にどういう食べ物を与えてますか?
    狩猟についていくので、体力ある犬に育てたいです。

    +11

    -0

  • 291. 匿名 2018/07/12(木) 15:52:19 

    >>277
    嘘松みっけ

    +3

    -3

  • 292. 匿名 2018/07/12(木) 15:59:41 

    今度木製の舟で青森に行きます。お薦めの食べ物、場所を教えて下さい。

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2018/07/12(木) 16:00:12 

    >>214さん
    貫頭衣作りがお得意でしたら、図々しいのですが私もお願いしたいです。
    JOMON FASHIONに載っていた「縄文ママファッション」一番右の服をお願い出来ませんか?
    物々交換条件は、矢じりと魚でいかがでしょうか?
    縄文時代にお悩み相談室があったら

    +28

    -0

  • 294. 匿名 2018/07/12(木) 16:05:20 

    >>283
    いやいや、高狩力の男じゃないと再婚とか意味ないからね?
    いくら女も狩りできるからって、狩り能力低い男は論外w
    そんなの選ぶ女も馬鹿丸出しすぎるーw

    +17

    -0

  • 295. 匿名 2018/07/12(木) 16:10:03 

    >>288
    え、そいつヤバくない?
    何かに取り憑かれてるんじゃないの?

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2018/07/12(木) 16:22:56 

    >>295
    でも、めっちゃたくましくて頼りになるのよ

    +25

    -0

  • 297. 匿名 2018/07/12(木) 16:27:07 

    >>273
    おお!有名な縄文のビーナスさんではないですか?
    うちのおじいがあの土偶は将来国の宝になるはずじゃと申しております。
    最近この手のマタニティ土偶が流行りなようですね。
    うちの村でもインスタ映えするとかでマタニティ土偶のモデルになるのがブームです。

    +13

    -0

  • 298. 匿名 2018/07/12(木) 16:28:56 

    >>137

    それはほめ言葉ですよ

    +8

    -0

  • 299. 匿名 2018/07/12(木) 16:30:09 

    >>285
    えー!どっからどう見ても逞しい男子だよ!
    当たって砕ける覚悟でアタックしてみたら?(^。^)

    +13

    -0

  • 300. 匿名 2018/07/12(木) 16:30:17 

    >>292
    大きな入り江の北側にデーーーッカイ集落があって沢山人いるけど、何言ってかわかんないから、あんまり近づかないほうがいいよ。

    食べ物は魚とか貝かな
    今の時期だと

    とか

    だけど、貝はその場で食べないとすぐお腹いたくなるよ。

    気を付けてねよい旅を。

    あ、あとね、その入り江の北東の山に行くと死んだご先祖さまに会えるらしいよ。

    +18

    -0

  • 301. 匿名 2018/07/12(木) 16:32:58 

    >>300
    ごめん、北側は別の島だわ、南側ね。

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2018/07/12(木) 16:36:09 

    弥生人に会いたい

    +10

    -0

  • 303. 匿名 2018/07/12(木) 16:38:49 

    >>261
    え!マンモス週3頭なんて支配者階級だってムリだよ?年間3頭でも充分じゃない?理想高過ぎwどうせ一桁の奴らのアンケートでしょwあたし12だけどそんな高望みしないよ〜!

    +35

    -0

  • 304. 匿名 2018/07/12(木) 16:44:33 

    >>296
    え!?めっちゃ逞しい!
    こんな人見たことないわ…
    割とイケメンじゃない?

    +14

    -0

  • 305. 匿名 2018/07/12(木) 16:45:04 

    邪馬台国出身で刺青サロンを開いています。
    完全予約制、顔+全身28貝、全身のみ20貝、上半身のみ12貝、ピアス穴あけ1貝
    漁師の方は顔+全身がお薦めです 

    申し訳ありませんが、現在平たい顔族の方と30歳以上の方はお断りしています
    邪馬台国への道程に関する取材はお受けできません

    +35

    -0

  • 306. 匿名 2018/07/12(木) 16:48:08 

    >>305
    30歳で切るって差別やんか、ジジ、ババに身を飾る権利はないって言うんか?
    これやからヤマタイとかいうとこのヤツはイヤミなんじゃ。

    +27

    -0

  • 307. 匿名 2018/07/12(木) 16:52:57 

    >>305
    顔+全身で28貝かー>_<
    今月は厳しいしなー
    ていうか毎月厳しいけど…
    臨時収入入ったら考えるか…

    +25

    -0

  • 308. 匿名 2018/07/12(木) 16:56:41 

    >>269
    あら、その方有名な縄文イケメンよね!
    でもちょっとくどさが足りないかな?
    もう1人同じ村で見かけたイケメンの写真
    貼っておくわね♡
    縄文時代にお悩み相談室があったら

    +39

    -0

  • 309. 匿名 2018/07/12(木) 16:58:35 

    あーあ、なんか毎日木の実拾って土器で煮炊きして…って生活に嫌気がさしてきた。お貝がいっぱいあればラクできるのかなぁ〜?

    +31

    -0

  • 310. 匿名 2018/07/12(木) 17:02:07 

    >>309
    お貝は天下の回り物
    って言うじゃん、真面目に働いてたらあなたのとこにも回ってくるわよ。

    +29

    -0

  • 311. 匿名 2018/07/12(木) 17:03:17 

    >>308
    めっちゃイケメンなんだけど!
    このイケメンはどこの村に行ったら会えますか?

    +27

    -0

  • 312. 匿名 2018/07/12(木) 17:08:31 

    >>309
    なんかね、聞いた話だけど、海の向こうの魏って国は奴隷っていう便利な制度があって、お金持ちは家事とかやらないで遊んでていいらしいよ、なんでも奴隷ってひとがやってくれるんだって。でも奴隷に一旦なっちゃうともう普通の人に戻るのはダメなんだって。私はちょっとめんどいけど今の暮らしでいいよ。

    +24

    -0

  • 313. 匿名 2018/07/12(木) 17:17:49 

    >>312
    えー、そうなんだァ!奴隷になるのはやだね。
    まぁお貝はないけど家族は元気だし、ソコソコ幸せっちゃ幸せなんだけどね。ウチの近く結構カメが獲れるから占いでも始めてみよっかなー。

    +25

    -0

  • 314. 匿名 2018/07/12(木) 17:20:30 

    9歳です。
    最近、「なんの為に生まれてなんの為に生きてるんだろう」って考えちゃいます。
    来週、隣の集落の男の所に嫁ぎますが、もちろん会ったこともありません。
    そこはお祭りもショボいし、美味しい木の実も少ないみたいで…

    周りの子は人生になんの疑問も持っていないようで、話が合いません。

    私と同じ様なことを考えてる方お話しませんか?

    +28

    -0

  • 315. 匿名 2018/07/12(木) 17:20:40 

    南のほうに、みかん、という甘くておいしい実、ゆず、っていう酸っぱいけど料理につかうと香りがよくなる実がたくさんなる土地があると聞きました。暖かくて一年中潜れるので魚や貝もたくさん採れるそうです。彼と結婚してそこへ移住しようかと話していますが遠くて船もいるそうです。山越えはしたことありません。道程など、詳しい方いらっしゃいませんか?m(_ _)m

    +19

    -0

  • 316. 匿名 2018/07/12(木) 17:37:17 

    10歳です。寝てたら藁敷が汚れてて、お腹も痛いです。恥ずかしくて、親には昨日男衆が狩ってきた獣の血だって言ったんだけど…これってもアレですか?
    皆さん、良い藁当ての店知ってますか?
    絶対血が漏れないようにしたいです。バレたら村で祭りが始まるから…まだ恥ずかしくて母にも言いたくないし。
    あと、貝殻を粉にして飲んだら腹痛弱まるって本当?

    +19

    -0

  • 317. 匿名 2018/07/12(木) 17:44:04 

    友達に「あんたの彼まだ狩りとかやってんの?」って言われました。
    稲作って実際どうなんですか?

    +33

    -0

  • 318. 匿名 2018/07/12(木) 17:46:04 

    ロストバージンは何歳かって?
    今15歳二人の子持ちだけど、そんなん覚えてないわ

    +15

    -0

  • 319. 匿名 2018/07/12(木) 17:56:14 

    >>234
    付録の勾玉フェイスローラー超有能だよ‼️
    タルミがとれた(^o^)

    +18

    -0

  • 320. 匿名 2018/07/12(木) 18:02:46 

    >>317
    狩りはすぐに結果として現れるけどさ、稲作はどこで間違ったか分からないけど長期間かけてやっと失敗だったって分かるから、失敗した時の集落の落胆ぶりマジつらいよ。台風の時も様子見に行かなきゃだし…姉の旦那、台風の時様子見に行って帰ってこない。私は狩りいいと思うよ。

    +32

    -0

  • 321. 匿名 2018/07/12(木) 18:14:52 

    >>315
    みかん、を知らないってことは蝦夷のかたですか?
    南住みですが、こちらは最近戦争が多く男性は強制的に戦士になることが多いです。
    今こちらに移住するのはあまりお薦めではないです。

    +20

    -0

  • 322. 匿名 2018/07/12(木) 18:18:22 

    最近の狼って火に怖がらなくなってきてない?
    たいまつ何個あっても足りないんだけど

    +31

    -0

  • 323. 匿名 2018/07/12(木) 18:20:24 

    >>306
    私どもの邪馬台彫りは鮮やかで彫が深く、海中でもよく映える格調高さが特徴です。
    年配の方は体が耐えられないこともあります。
    どうぞご理解ください。


    +16

    -0

  • 324. 匿名 2018/07/12(木) 18:22:05 

    鮭 とったどー‼︎

    えっ⁈ 今日ご飯いらないって言ってなかった?
    これから準備か…ブツブツ…
    縄文時代にお悩み相談室があったら

    +35

    -0

  • 325. 匿名 2018/07/12(木) 18:28:02 

    >>320

    ありがとうございます!
    お兄さん、心配ですね。。。

    ちかごろまわりの集落で稲作に興味持つ人が増えてきて、いつまでも狩り一筋もどうなのかなと思っていましたが、稲作って狩り以上に大変なんですね。それは簡単には始められないですね。
    古くさくてもいい、今の彼の道を信じてついていきます。
    貴重な経験談ありがとうございました!

    +21

    -0

  • 326. 匿名 2018/07/12(木) 18:29:43 

    >>324
    私の投稿かと思ったわ
    うちも今日はいいって言ったのに
    釣ってきちゃったわ
    これから捌くのめんどい
    縄文時代にお悩み相談室があったら

    +35

    -0

  • 327. 匿名 2018/07/12(木) 18:35:28 

    え?ちょっと待って!
    うちも釣ってきてしもてん
    子供喜んじゃってるもん
    縄文時代にお悩み相談室があったら

    +43

    -0

  • 328. 匿名 2018/07/12(木) 18:40:07 

    >>327
    後ろの二人ウチの旦那と弟やけどなんも釣ってきてへんやん。無能やわ。

    +29

    -1

  • 329. 匿名 2018/07/12(木) 18:44:51 

    竪穴式住居の雨漏りがひどい

    +18

    -0

  • 330. 匿名 2018/07/12(木) 18:45:56 

    >>322
    もう家畜化しちゃえば?遠吠えの時だけ崖に連れて行ってさ。

    +18

    -0

  • 331. 匿名 2018/07/12(木) 18:48:23 

    お貝がナチュラルに使われだしてもう大好き(笑)

    +35

    -0

  • 332. 匿名 2018/07/12(木) 18:52:39 

    狩り中に迷ってうちの村に来た狩猟採取民のイケメンとこっそり付き合ってる
    親は狩猟採取民バカにしてるから絶対認めないだろうな。駆け落ち覚悟だけど稲作しかしたことなくても狩猟採取嫁できるかな

    +18

    -0

  • 333. 匿名 2018/07/12(木) 18:55:12 

    シャーマンの大事な土偶をうっかり割っちゃってヤベェ

    +22

    -0

  • 334. 匿名 2018/07/12(木) 18:58:13 

    口噛み酒の製造にあたり巫女さん募集しています。
    巫女であることの証明書 必須、歯が丈夫な方

    内容: 生米や穀類を噛む仕事。出来高による歩合制
    1日一刻から働けます。巫女の仕事の合間でもok
    褒美は 貝、米、勾玉(水晶、瑠璃、翡翠、珊瑚)などから
    縄文時代にお悩み相談室があったら

    +12

    -6

  • 335. 匿名 2018/07/12(木) 19:11:30 

    >>332
    旦那が帰ってくるのを待つのは心配だけど、旦那が狩ってきた獣の皮をナメしたり秋には木の実も採りに行かなきゃいけないし結構忙しいよ。手先が器用なママ友の間では勾玉作るのが流行ってていいお貝稼ぎになるよ。最初は大変だけど大丈夫だよ。彼との待ち合わせは土偶をそっと家に出して目印にしたらいいよ。

    +18

    -0

  • 336. 匿名 2018/07/12(木) 19:17:41 

    大陸から来た人達が持ってきた「てつ」って超やばいらしい
    しかも犬を大きくしたような動物を飼い慣らしてて背中に乗って移動するんだって
    どんどん世界が変わっていくのが怖い ><

    +19

    -0

  • 337. 匿名 2018/07/12(木) 19:18:29 

    >>312
    ウチの近所にも魏帰りの人がいるんだけど、何かにつけて「魏では~」「俺が魏にいた頃は~」と魏にかぶれててめんどくさい。魏と貿易始めるとか言ってるけどどうなることやら。

    +29

    -0

  • 338. 匿名 2018/07/12(木) 19:31:30 

    縄文女子のあこがれアイドルグループ「DOGUU48」に入りたいです!
    どうやったらなれますか?

    +24

    -0

  • 339. 匿名 2018/07/12(木) 19:42:47 

    >>
    うちのミャーゴが墓に足跡つけちまったよ!!オロオロ
    それがバレたらきっと火祀りになっちまう
    誰が足跡消す方法、わがっか???

    (※縄文時代の猫の足跡が本当に発見されたらしい
    ねこねこGOGO・NHK調べ)

    +20

    -0

  • 340. 匿名 2018/07/12(木) 19:43:49 

    ママ友が、私の作ったネックレスを欲しがります。綺麗な石だって自分で体を張って採りに行ってるからタダじゃないのに!!なんて言って断ればいいか悩んでます

    +26

    -0

  • 341. 匿名 2018/07/12(木) 19:51:15 

    >>326
    >>324
    皆さんいいなぁー大漁で。
    うちなんか海が荒れてて漁に出られないって
    毎日 貝料理オンパレードで飽きたよ(-.-)
    うちの子ひもじくて海藻まで見つめてる…
    おいしいのかな?ちょっと貝汁に入れてみよっと
    縄文時代にお悩み相談室があったら

    +27

    -0

  • 342. 匿名 2018/07/12(木) 19:57:08 

    >>337
    魏帰りあるあるだね。
    親戚のおっさんも時化で流されて大陸に流れ着いただけのくせして頭をへんな布?で縛ってどや顔してる。呉の孫堅とか漢の劉備とか知らない外人の話も聞きかじりのくせしてうるさい、どんぐりでも拾ってこいや!

    +18

    -0

  • 343. 匿名 2018/07/12(木) 19:59:01 

    >>341
    母さん子供の後ろ気を付けないとその辺鮫おるで、知らんけど

    +19

    -0

  • 344. 匿名 2018/07/12(木) 20:03:00 

    >>341
    ああ、お宅だけうれしそうなワンコもいないね
    早く大漁になればいいねえ

    +8

    -0

  • 345. 匿名 2018/07/12(木) 20:04:39 

    大嫌いな姑が漸く逝ってくれたのですか、旦那がどうしても家の竪穴の入口に埋めるってききません。なんか呪われたら嫌だし、裏山で鳥にお願いした方がスッキリしていいのですが、実家大好きの旦那と後十年も暮らしていけるか不安です、別れた方がいいでしょうか?

    わかれろ+
    我慢する-

    +11

    -3

  • 346. 匿名 2018/07/12(木) 20:11:00 

    渡来人と恋に落ちそうなんだけど、反対されてる。国超え結婚は難しいのかなぁ。

    +18

    -0

  • 347. 匿名 2018/07/12(木) 20:29:12 

    >>308
    タイプ!誰?

    +11

    -0

  • 348. 匿名 2018/07/12(木) 20:30:19 

    弥生生まれの私
    「火焔型土器って持ちにくくないっすか?」って言ったら先輩達口聞いてくれなくなりました
    どうしたら上手に持てますか?
    どこを持って運ぶんですか至急教えてください!

    +17

    -0

  • 349. 匿名 2018/07/12(木) 20:45:08 

    >>311
    308です。
    >>269さんとたしか同じ村出身のはずよ
    照間恵露前っていう有名な水浴び場があるの
    でも人妻にもモテるらしいから、仲良くなっても目が離せないわ。

    +15

    -0

  • 350. 匿名 2018/07/12(木) 20:46:54 

    >>346
    私も。稲作の技とか道具とか物知りだし、時代の先駆け感凄くて惚れた。
    土器もさ、ゴテゴテした縄の模様じゃなくて薄くて軽くてつるっとしたの作ってくれて。
    君が運ぶの大変だろうからって…でも周りに言えなくて涙で藁を濡らす夜も多々ある。つらいよね。

    +17

    -0

  • 351. 匿名 2018/07/12(木) 21:00:50 

    >>349
    ありがとう!
    照間恵露前かー、ちょっと遠いなー。
    もはや旅行ついでに寄るしかないw
    はー、やっぱモテるんだぁ(ノ_<)
    超男前だもんね…もう遊びでもいいから付き合ってくんないかなw

    +14

    -0

  • 352. 匿名 2018/07/12(木) 21:08:22 

    >>326
    鮭を夜さばくのめんどいよね。
    私も土器作りの内職もあるし、もうクタクタ。
    もう少しお貝があれば優雅な専業縄文妻でいられるんだけど…
    さっきの鮭、さばいて吊るしておけばいい感じに乾くってばあちゃんが。
    明日の夜ご飯にまわしたけど、美味しくなってるといいなぁー

    +16

    -0

  • 353. 匿名 2018/07/12(木) 21:22:51 

    うちの旦那が最近、土笛にハマっちゃって狩りも行かなくなりました。作るとこから凝り始めちゃってこの音はいい!とか言うんだけど私にはすべて同じホゥーホゥーにしか聞こえません。もう1日中ホゥーホゥーでホゥーホゥーホゥーホゥーあぁあぁああ!

    +33

    -0

  • 354. 匿名 2018/07/12(木) 21:25:10 

    この間、焚き火の番をしていたのに夜中うとうとして火が消えちゃいました。責められました。同じ経験をお持ちの方いますか?

    +22

    -1

  • 355. 匿名 2018/07/12(木) 21:31:02 

    魏帰りの隣村の連中が、お貝じゃなくて貨幣?とかいうのをお貝の代わりによこすんだけど、あれ、本当にお貝の代わりになってんの?
    これ一枚でお貝10枚ぶんだぞ!って言い張ってたけど、なんか信用できない。

    +24

    -0

  • 356. 匿名 2018/07/12(木) 21:42:10 

    >>326
    とか言ってサンゴの腕輪チラッと見えてるけど
    匂わせてるでしょ

    +29

    -0

  • 357. 匿名 2018/07/12(木) 21:59:49 

    >>326
    立派な匂わせ
    Jomstagramあるあるだね

    +25

    -0

  • 358. 匿名 2018/07/12(木) 22:02:13 

    グーグル検索 「土偶 捨てたい 祟り?」

    +14

    -0

  • 359. 匿名 2018/07/12(木) 22:02:31 

    >>341
    ちょっと!あなた庶民のふりしてるけどお金持ちじゃないの!
    別アングルで写ってるわよ!
    縄文時代にお悩み相談室があったら

    +34

    -0

  • 360. 匿名 2018/07/12(木) 22:06:25 

    夫が海の向こう?に行ってみたいと言ってききません。
    先日、丸太をくり抜いて海に浮かべたものに乗って海の向こうを見たいと言い出しました。
    海なんてしょっぱい水ですし、どう見ても他に島があるとは思えません。
    私が怒ったところ分かったと言ったのですが、近所の男性達とコソコソ夜中に集まっているようです。
    止める方法はないのでしょうか?

    +9

    -0

  • 361. 匿名 2018/07/12(木) 22:11:02 

    イノシシを飼いならして繁殖してますが、うり坊が可愛すぎて食べられそうにありません。困った

    +23

    -0

  • 362. 匿名 2018/07/12(木) 22:47:15 

    ドングリの灰汁取るの凄い大変なんだけど、いい方法ない?

    +10

    -0

  • 363. 匿名 2018/07/12(木) 22:49:09 

    >>359
    341本人だけどごめーん、笑った ww
    別アングルがあったとは!
    犬お隣に行ってるし (^^;)

    +12

    -0

  • 364. 匿名 2018/07/12(木) 23:07:14 

    なんの植物の葉や繊維が生理用品によいでしょうか、すこしでも快適にすごしたいです。

    +9

    -0

  • 365. 匿名 2018/07/12(木) 23:13:30 

    >>361
    可愛いのはわかるけど本当に美味しいのは乳飲み子のうちだよ

    +14

    -0

  • 366. 匿名 2018/07/12(木) 23:24:35 

    >>363
    海草の男の子見つけた時は笑い転げたけど
    貝に耳ありカモメに目ありよ
    気をつけて笑

    +15

    -0

  • 367. 匿名 2018/07/12(木) 23:36:38 

    卑弥呼のボデイガードしてるけど、なにか質問ある?
    ちなみに、自分は、17歳男デス。

    +6

    -5

  • 368. 匿名 2018/07/13(金) 00:10:42 

    こんな時間に目が冴えちゃって、保存庫からドングリ3つかみ持ってきちゃった!今食べたら絶対吹出物出るなぁ…干し肉は減るとすぐバレちゃうし。生理前の食欲どうにかしたい>_<

    +19

    -0

  • 369. 匿名 2018/07/13(金) 02:34:33 

    >>367
    男は出ていけ、三代祟るよ

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2018/07/13(金) 03:02:49 

    うちに来た新しいイヌが可愛すぎて眠れません。
    まだマンモスや狼に襲われたらいけないから、竪穴の中で世話しています。
    「この姿のままでいてほしい〜」って言ったら旦那に怒られたよ(T ^ T)狩りのために譲ってもらったんだと真顔で。そんなん知ってるわ!!冗談通じないなぁもう。
    土器より硬いアタマしやがって!!
    縄文時代にお悩み相談室があったら

    +23

    -0

  • 371. 匿名 2018/07/13(金) 07:26:24 

    >>278
    お返事遅くなってすみません。
    結婚するならがマンモスハンターと密かに望んでいたので
    すごく動揺していました。
    私はもう11歳なのとババ様に逆らうことは絶対できないおきてです。
    >>341さんのタイは多分私の婚礼の儀式用のタイの干物だと思います。
    相手の方は愉快そうだし、料理も得意とお聞きしたので
    明るい家庭を目指そうと思います。
    そして私もかわいい犬を飼うぞ!

    +9

    -0

  • 372. 匿名 2018/07/13(金) 11:57:21 

    >>355
    わたしはお貝しか信じない!
    お貝があればなんでもできる、ってシャクレ縄文INOKIが言ってたよね⁈

    +11

    -0

  • 373. 匿名 2018/07/13(金) 15:35:33  ID:1oXn56XqTN 

    外はサクッ中はしっとりのどんぐりクッキーを作るのにはどうしたらいいですが?

    +12

    -0

  • 374. 匿名 2018/07/13(金) 16:31:43 

    >>373
    なんだったらドングリィマァムを買っちゃえば?

    +25

    -0

  • 375. 匿名 2018/07/14(土) 20:36:33 

    >>171
    独特のセンスに爆笑しました(笑)

    +6

    -1

  • 376. 匿名 2018/07/14(土) 20:46:00 

    現代人です。

    このトピ めちゃくちゃ面白いです。
    現代は カントリーマアムが 主流ですが
    今 縄文時代ブームが きてるので
    次はドングリーマアムが ヒットするんじゃないかなと思ってます。

    +12

    -0

  • 377. 匿名 2018/07/15(日) 00:07:07 

    >>70

    おいらコロ助なぁ〜り

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード