ガールズちゃんねる

岡山県倉敷市真備町で11人の死亡確認 豪雨での死者109人に

2114コメント2018/07/14(土) 00:46

  • 1. 匿名 2018/07/09(月) 14:15:50 

    岡山 倉敷 真備町で11人の死亡確認 死者109人に | NHKニュース
    岡山 倉敷 真備町で11人の死亡確認 死者109人に | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    警察によりますと、大規模な浸水の被害が出た岡山県倉敷市真備町で新たに11人の死亡が確認されました。西日本を中心とした今回の豪雨で亡くなった人は合わせて109人となりました。豪雨による犠牲者としては平成に入って最も多くなりました。


    +41

    -3

  • 2. 匿名 2018/07/09(月) 14:16:13 

    ここまで被害が大きくなるとは...

    +524

    -6

  • 3. 匿名 2018/07/09(月) 14:16:45 

    このままだと200人超えそうだね

    +201

    -34

  • 4. 匿名 2018/07/09(月) 14:16:55 

    津波と同じようなものだよね…

    +464

    -8

  • 5. 匿名 2018/07/09(月) 14:16:55 

    津波と変わらないね

    +409

    -4

  • 6. 匿名 2018/07/09(月) 14:17:04 

    まさかここまでとは

    +167

    -1

  • 7. 匿名 2018/07/09(月) 14:17:18 

    まだまだ見つかってない人いるよね。気温も高いし早く見つかりますように。

    +357

    -1

  • 8. 匿名 2018/07/09(月) 14:17:21 

    まだまだ地滑り気をつけないとね

    +146

    -1

  • 9. 匿名 2018/07/09(月) 14:17:32 

    実際に遭遇したら、どこに逃げていいか分からなくなりそう

    +331

    -1

  • 10. 匿名 2018/07/09(月) 14:17:50 

    とにかくこれ以上被害が膨らまない事、1日もはやく元の生活に戻れることを祈っています。

    +178

    -2

  • 11. 匿名 2018/07/09(月) 14:18:04 

    これからの暑さが心配

    +231

    -0

  • 12. 匿名 2018/07/09(月) 14:18:19 

    地球温暖化の影響が出てきてるね

    +34

    -35

  • 13. 匿名 2018/07/09(月) 14:18:55 

    これからゲリラ豪雨も台風も増えるだろうから、怖い。

    +181

    -0

  • 14. 匿名 2018/07/09(月) 14:18:55 

    家を失った人はやはり、また費用を出してイチから作らないといけないのですね

    +362

    -2

  • 15. 匿名 2018/07/09(月) 14:19:00 

    老人とか誰が助けに行くとか地域で決めとかないと駄目だよね

    +45

    -14

  • 16. 匿名 2018/07/09(月) 14:19:14 

    いつ普通の生活に戻れるか分からないってキツイ

    +260

    -2

  • 18. 匿名 2018/07/09(月) 14:19:18 

    人間だけじゃなくてペットたちもたくさん亡くなってるよね

    +426

    -11

  • 20. 匿名 2018/07/09(月) 14:19:25 

    台風じゃないのに、ここまで酷くなるなんて

    +291

    -2

  • 21. 匿名 2018/07/09(月) 14:19:25 

    どうして、あんまりニュースにしてくれないんだろう。

    +320

    -32

  • 22. 匿名 2018/07/09(月) 14:19:44 

    寝たきりの独居老人も多いだろうね…
    可哀想過ぎるわ。

    +249

    -1

  • 23. 匿名 2018/07/09(月) 14:19:57 

    正直、このご時世にここまで被害が出るとは思わなかった。治水の技術が発達して、昔より川が氾濫しにくくなってるとは言え、自然にはやはり敵わないと思い知らされる…。

    +522

    -1

  • 24. 匿名 2018/07/09(月) 14:20:02 

    >>21
    どこの局でもニュースでやってるよ?

    +169

    -33

  • 25. 匿名 2018/07/09(月) 14:20:03 

    被害に遭われた方々のお見舞い申し上げます。

    +42

    -1

  • 26. 匿名 2018/07/09(月) 14:20:10 

    >>14
    保険で出たらいいですが
    水害はなかなか難しいとか…

    +197

    -1

  • 27. 匿名 2018/07/09(月) 14:20:23 

    キツイな‥
    岡山県民だけど、災害っていっつも田舎なんだよね…悲しくなる

    +272

    -12

  • 28. 匿名 2018/07/09(月) 14:20:25 

    家を失った事で自殺する人も出てくるかも知れないね

    +58

    -15

  • 29. 匿名 2018/07/09(月) 14:20:34 

    はじめ京都ばっかり報道されてたよね
    被害0だったくせに

    +41

    -94

  • 30. 匿名 2018/07/09(月) 14:20:35 

    家を失ったらプライベートが確保されない避難所にいないといけないのはキツいよね

    +352

    -2

  • 31. 匿名 2018/07/09(月) 14:20:43 

    何個か前の大雨トピで
    もうダメだ、自分がバカだった
    って言ってたガル民大丈夫かな…?

    +260

    -3

  • 32. 匿名 2018/07/09(月) 14:20:49 

    神田うの、また賭けてるのかな、と思ってしまった自分が嫌だ

    +20

    -13

  • 33. 匿名 2018/07/09(月) 14:20:50 

    辛いすぎる。

    +6

    -6

  • 34. 匿名 2018/07/09(月) 14:20:57 

    今回の件で川近くに住む我が家の危険認識度が増した。ハザードマップ見たら真っ青だった
    大雨には本当に注意しよう。。

    +234

    -1

  • 35. 匿名 2018/07/09(月) 14:20:58 

    >>21
    は?

    +8

    -24

  • 36. 匿名 2018/07/09(月) 14:20:59 

    ご冥福をお祈りいたします。

    +30

    -1

  • 37. 匿名 2018/07/09(月) 14:21:17 

    映像が津波のときのようで、、
    雨でこんなになってしまうなんて
    誰も想像できないよね。。

    +273

    -2

  • 38. 匿名 2018/07/09(月) 14:21:19 

    >>29
    京都が悪いわけじゃない

    +150

    -6

  • 39. 匿名 2018/07/09(月) 14:21:19 

    ニュースニュースって一般人が見ててもしょうがなくない?

    +6

    -44

  • 40. 匿名 2018/07/09(月) 14:21:22 

    足元に水がきたら10分で胸まで上がってくるって。本当に怖い。取り残される人が大勢いるのも納得できる。

    +302

    -3

  • 41. 匿名 2018/07/09(月) 14:21:27 

    これだけの大災害なのにテレビは何故、タイの少年やら麻原やら報道してるのか?
    最初だけ被災地の事やっても、すぐ違う話題になる。
    東京医科大の不正入学の話、今いるか?

    +593

    -16

  • 42. 匿名 2018/07/09(月) 14:21:27 

    みんなで募金しよう!

    +139

    -1

  • 43. 匿名 2018/07/09(月) 14:21:36 

    >>19
    お前もそういうコメントやめろ

    +25

    -4

  • 44. 匿名 2018/07/09(月) 14:22:12 

    亡くなった方って、お年寄りが多いのかな

    +5

    -14

  • 45. 匿名 2018/07/09(月) 14:22:26 

    逃げれたとしても、周りは水に浸かってるし、その場所から動けないし、本当に水害って怖いと思った

    +203

    -1

  • 46. 匿名 2018/07/09(月) 14:22:28 

    自然災害ほどこわいものはほんとない

    +135

    -2

  • 47. 匿名 2018/07/09(月) 14:22:36 

    ミヤネ屋死者102人になってるね。
    情報が追いついてないのかな。

    +58

    -2

  • 48. 匿名 2018/07/09(月) 14:22:37 

    ワンニャンやタヌキ、鳥や昆虫もたくさん死んじゃったよ…

    +230

    -22

  • 49. 匿名 2018/07/09(月) 14:22:40 

    >>19
    紀香さんこんにちは

    +3

    -7

  • 50. 匿名 2018/07/09(月) 14:22:52 

    地震や洪水。この国はいったいなんなんだ?
    呪われてるのか?

    +5

    -37

  • 51. 匿名 2018/07/09(月) 14:22:59 

    ここまで被害の大きい豪雨災害っていつ以来かな…

    +46

    -0

  • 52. 匿名 2018/07/09(月) 14:23:19 

    毎年 土砂崩れや地滑りで犠牲者が出る
    ある意味地震より怖い
    地面がぐちゃぐちゃになって家が壊れる
    今回はまさか自分の家は大丈夫だろうって人も犠牲になってしまった

    +119

    -1

  • 53. 匿名 2018/07/09(月) 14:23:35 

    これが秋の台風、長雨ならもう終わりだなって思えるけどまだ夏始まったばかりでこれから台風シーズンもやってくる。そう考えると明日は我が身で本当に怖い。

    +129

    -1

  • 54. 匿名 2018/07/09(月) 14:23:35 

    水の勢いってホントに恐ろしいよね
    避難勧告でたら「まさかそこまでじゃないだろ〜」とか「うちは大丈夫でしょ」って思わずにちゃんと避難することが大事だね

    +179

    -0

  • 55. 匿名 2018/07/09(月) 14:23:38 

    こんなに毎年大きな犠牲が出るなんて…
    一級河川や川に囲まれた居住地なんて日本にどれだけあるんだろう。
    うちもそうだけど怖くてたまらない。
    高いところは高いところで土砂災害もあるし…

    +118

    -1

  • 56. 匿名 2018/07/09(月) 14:23:39 

    建物保険も天災の災害じゃ適用ないだろうね

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2018/07/09(月) 14:23:41 

    豪雨で死者か100人以上!?

    地震もあったし、どうなってるの、日本!!

    +134

    -3

  • 58. 匿名 2018/07/09(月) 14:23:52 

    地震も怖い
    津波も怖い
    河川の氾濫も土砂崩れも怖い
    安全なところなんて日本にはないのか。

    +76

    -1

  • 59. 匿名 2018/07/09(月) 14:24:02 

    >>29
    京都も死者3人出てますが?
    川の氾濫も起きました
    岡山県倉敷市真備町で11人の死亡確認 豪雨での死者109人に

    +126

    -6

  • 60. 匿名 2018/07/09(月) 14:24:02 

    酷い事言うようだけど、被害を報道されてもどうしていいかわからない
    募金とか、ボランティア募集とか、何か、力になれそうな情報が欲しい

    +138

    -3

  • 61. 匿名 2018/07/09(月) 14:24:14 

    大雨の日は車は置いて帰ろう。
    車ごと流された人が多い。
    車に乗って水から逃げるなんて逆効果!

    +140

    -2

  • 62. 匿名 2018/07/09(月) 14:24:14 

    被害の全容把握できたのかな?まだどこかで孤立とかしていないのか、この炎天下…心配です。

    +13

    -1

  • 63. 匿名 2018/07/09(月) 14:24:25 

    岡山県倉敷市真備町で11人の死亡確認 豪雨での死者109人に

    +1

    -12

  • 64. 匿名 2018/07/09(月) 14:24:29 

    >>41
    ほんと、タイの少年たちなんて全くどうでもいい
    麻原ももう執行したんだしどうでもいい

    +271

    -38

  • 65. 匿名 2018/07/09(月) 14:24:31 

    4年前と同じように床上浸水した。
    8、9月も台風や豪雨災害がよく起きるから油断出来ない。

    +37

    -0

  • 66. 匿名 2018/07/09(月) 14:24:52 

    東日本、熊本、北摂震災そして今回の全国での土砂災害
    どんどん国のお金が無くなるよ
    国債1000兆円以上発行してるし将来この国どうなるんだろう?
    国家の屋台骨が揺らぐと自分の将来も不安になる

    +25

    -17

  • 67. 匿名 2018/07/09(月) 14:24:58 

    家も失って絶望に明け暮れてる

    +162

    -2

  • 68. 匿名 2018/07/09(月) 14:24:59 

    >>50
    韓国ではそういうことになってる。

    +1

    -23

  • 69. 匿名 2018/07/09(月) 14:25:15 

    まさか一週間も土砂降りが続くとは思ってもみないもの。いつも徳島か香川なんて水がないっていう時期じゃない?
    異常気象だよ。もう昔のデータなんてあてにはならないのよね。

    +196

    -2

  • 70. 匿名 2018/07/09(月) 14:25:26 

    雨雲を吹き飛ばすとかできないものなのかな?
    天気のコントロールは現代でも無理なのか。

    +12

    -3

  • 71. 匿名 2018/07/09(月) 14:25:35 

    真備町の、隣市に住んでます。
    今朝、スーパーへ買い物に行ったのですが、被災者と思われる、泥で汚れた服で、買い出しにこられていた方がおられました。胸が痛みました。
    普通の当たり前の生活の、ありがたさを改めて感じます。

    +264

    -5

  • 72. 匿名 2018/07/09(月) 14:25:37 

    これまで水害と縁の無かった地域の被害が近年甚だしい。日本の雨の降り方は、すっかり変わってしまった。

    +95

    -1

  • 73. 匿名 2018/07/09(月) 14:25:40 

    台風8号がそちらの地方に行かなくて良かった!

    +60

    -1

  • 74. 匿名 2018/07/09(月) 14:25:48 

    >>60
    そういうのはこっちのトピ見たほうがいいかも?
    各自治体も、受け入れ態勢が整ったところはボランティアとか募金とかつのってるはず
    【大雨浸水被害】情報共有しませんか?7月9日
    【大雨浸水被害】情報共有しませんか?7月9日girlschannel.net

    【大雨浸水被害】情報共有しませんか?7月9日テレビではなかなか報道されないけどひどい状態が続いているので、ガルちゃんで情報共有できたらいいと思って立てました。 引き続き、有意義な情報を交換できたらと思います。 よろしくお願いします。 【大雨浸水被害...

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2018/07/09(月) 14:25:59 

    私のお婆ちゃんは水害も台風も戦争も原爆も体験してる。
    最期は大往生だった。
    運もあると思う。

    +136

    -4

  • 76. 匿名 2018/07/09(月) 14:26:05 

    広島だけど交通がマヒしてて、いつ復旧するかわからない。
    これは本当に災害だよ…。
    線路まで流されて…。

    +163

    -0

  • 77. 匿名 2018/07/09(月) 14:26:27 

    >>57
    天変地異が競い起こってるね。
    本当に怖い。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2018/07/09(月) 14:26:30 

    これから晴れるみたいだけど、こんどは泥が乾いて砂埃の被害がすごくなると思う。
    被災地の方の気力が無くなりそうで心配です。

    +161

    -1

  • 79. 匿名 2018/07/09(月) 14:26:48 

    でも2階建ての屋根まで沈んでしまうレベルの大雨だと、もう近所の避難所に避難しても自宅にいても結果は同じだよね
    水が来ない安全な場所へたくさんの人が避難するって難しいと思う

    +173

    -0

  • 80. 匿名 2018/07/09(月) 14:26:50 

    >>56
    火災保険に風水害の特約があります。

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2018/07/09(月) 14:26:55 

    千葉の海沿いに住んでるけど、ほんと明日は我が身。
    被災された方、本当にお気の毒。家族やペットを失った方もいるよね。
    これからもっと暑くなるのに、かわいそう過ぎる…。
    無駄な税金使うぐらいなら、被災地の支援にじゃんじゃん使って欲しい‼️

    +161

    -1

  • 82. 匿名 2018/07/09(月) 14:27:27 

    救急隊員を装った強盗が真備町に出没!みんな注意!

    +178

    -7

  • 83. 匿名 2018/07/09(月) 14:27:32 

    イザと言う時、結局どうしていいかわからなかった。
    避難って何を持って出ればいいの?

    +20

    -2

  • 84. 匿名 2018/07/09(月) 14:28:01 

    何十年に一度の大災害の特別警報がでた時は大げさなって思ってたけどまさかのその時だった

    +25

    -2

  • 85. 匿名 2018/07/09(月) 14:28:03 

    グッティのワイプ、斎藤さん寝てました

    +13

    -2

  • 86. 匿名 2018/07/09(月) 14:28:04 

    >>17
    どさくさに紛れて政権批判、やめませんか?

    +99

    -8

  • 87. 匿名 2018/07/09(月) 14:28:06 

    >>74さん
    60です
    情報ありがとうございます
    早速そのトピ行って来ます
    何故かプラマイ反映されないので、74さんに+押したのですが、反映されずずみません

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2018/07/09(月) 14:28:30 

    平成最多の新記録らしい

    +33

    -0

  • 89. 匿名 2018/07/09(月) 14:28:37 

    車乗ってるおじいさんが沈みかけて男性に助けられてたね。
    たまに橋の下浸水してるけど突っ込んでくる車あるけどよくできるなと思うよ
    マフラー使ったら車内あぶないのに…
    車は高い買い物だけれども命には変えられないよ

    +142

    -3

  • 90. 匿名 2018/07/09(月) 14:28:50 

    知り合い(アラフォー)の親御さんが「こんな事になるなんて初めてだ」って言ってたって聞いてそりゃ逃げ遅れる人も多く出てくるだろうなって思った。
    特にお年寄りなんかは早く移動もできないし。

    +79

    -0

  • 91. 匿名 2018/07/09(月) 14:29:03 

    KK
    って思ってしまう

    +2

    -21

  • 92. 匿名 2018/07/09(月) 14:29:29 

    家と家の中のもの全部ダメになって、車も使えなくなるなんて絶望だよね。いくら助かったから良かったとはいえ…
    うちなんか貧乏だから生きてけないよ

    +182

    -2

  • 93. 匿名 2018/07/09(月) 14:29:43 

    災害があった地域には裏稼業の人間が集まって、お金出す代わりに若い女性に職を斡旋するって、漫画で読んだ。

    +1

    -19

  • 94. 匿名 2018/07/09(月) 14:29:50 

    倉敷って田舎でもなく、住みやすい災害少ない場所なのに、まさかこんな事になるとは。
    明日は我が身

    +115

    -1

  • 95. 匿名 2018/07/09(月) 14:30:02 

    逃げようにも、水圧でドアや窓が開かなかった可能性も察する。恐ろしい

    +135

    -1

  • 96. 匿名 2018/07/09(月) 14:30:17 

    保険会社がやっていけるのは、大災害が起こってもそれは国内の一部の地域に被害が限定されているから。
    これだけ毎年災害での保障支払いが続いて大丈夫なのだろうか?
    危機感で加入する人が増えるからペイ出来るのか…

    +112

    -0

  • 97. 匿名 2018/07/09(月) 14:30:27 

    救助待ってる人は、テレビ見れないからね。

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2018/07/09(月) 14:30:39 

    数日前まで、みんな当たり前に普通の生活を送ってたのに。まさか災害で命を落としたり、家を失うなんて思ってもなかったはず。被害の映像を見てると辛い。家族と連絡がつかないって泣いてる男性の映像、もう流さないでほしい。辛すぎる・・・

    +213

    -1

  • 99. 匿名 2018/07/09(月) 14:30:43 

    災害に慣れていない地域だと報道されているけど、ここまでの大規模な災害だと慣れとかの問題じゃないよね
    近所の避難所も水没する状況で、さらに大雨の中となったら逃げにくいよね
    10分ぐらいで水位が上がっちゃうなら、本当にどうしたらよかったんだろう

    +115

    -0

  • 100. 匿名 2018/07/09(月) 14:30:59 

    >>29
    京都も死者が出ましたが。
    土砂崩れも起きてますが。
    何を見てるんですか?

    +13

    -5

  • 101. 匿名 2018/07/09(月) 14:31:31 

    被害のニュースが更新されるたびに

    こんなことになるなんて…
    こんなことになるなんて…

    って呆然としてしまう
    悲しい事だけど地震のニュースでは覚悟が出来てるんだけど
    豪雨被害でここまでとは…

    +73

    -2

  • 102. 匿名 2018/07/09(月) 14:31:39 

    >>78気温も高いから感染症とか心配になるね。
    被害の規模が大きすぎてどうなるのか、どうしたらいいのかわからない。
    今は物資も混乱招くだけかな?募金で現地に必要なとこに使ってもらうのが一番?

    +58

    -0

  • 103. 匿名 2018/07/09(月) 14:32:16 

    >>61
    昨日ミスターサンデーでやってた、沈みゆく車に乗っておろおろして何も出来ないでいるじいちゃんを助けに行った男の人格好良かった
    二人とも無事なようで良かった

    特に小さな子どもとか高齢者がいる家庭は大袈裟だって笑われるくらい早めに逃げたほうがいいね
    地震の津波と違って大雨は数日前には分かるから

    +159

    -0

  • 104. 匿名 2018/07/09(月) 14:32:32 

    こういうとき、ローンがまだある持ち家ってどうなるんだろ。半壊全壊で違うだろうけど。最悪また更にローン組んで、壊れた家のローン返しながら、新しい家のローン返すの?保険とかでどれだけ補助されるの?

    +139

    -2

  • 105. 匿名 2018/07/09(月) 14:32:37 

    軽自動車に乗ったままシートベルトまでして沈んでいくおじいちゃんの救助シーン何度も流してるけど、ぎりぎりまでシートベルトしたままだし、車から出されても笑ってるし車の方を指差してるし…
    救助してくれた人も頭まで泥水被って命懸けなのに、ご老人の危機感と判断能力の低さがすごくよくわかる。
    加齢で誰しも体も頭も動かなくなるから、ご老人を批判してる訳じゃない。
    大袈裟な早めの判断だとしても災害時に高齢者を早めに避難させる体制が必要だなって思った。
    それでもふらふら行っちゃうかもしれないけどさ。

    +239

    -0

  • 106. 匿名 2018/07/09(月) 14:33:00 

    >>89
    でもあのあたり、車がないと遠くは逃げられないからね
    あんな広い範囲の水害で、お年寄りが徒歩で逃げるのなんて到底不可能だし
    かなり短時間で水位が上がるらしいから、車の中にいて気がついた時には扉が開かない!って感じだったんだと思う

    +75

    -2

  • 107. 匿名 2018/07/09(月) 14:33:01 

    保険会社ってやたらと給料高いよね。こういう時にちゃんと払ってあげてほしい

    +70

    -1

  • 108. 匿名 2018/07/09(月) 14:33:44 

    100年?とか昔には、この場所で同じように水害あったとお爺さん?から聞いたことあると、インタビュー答えてた人がいるよね。

    +30

    -1

  • 109. 匿名 2018/07/09(月) 14:33:45 

    >>41
    タイのとかはいらないけど、こういう災害のニュースであまりでない(本来なら認知されるべき)ニュースもあるからね。匙加減は難しい

    +5

    -16

  • 110. 匿名 2018/07/09(月) 14:33:56 

    >>41
    じゃあ最初から最後までずっとこのニュースやればいいの?
    1分たりともほかのニュース流しちゃいけないの?
    なんか、全然報道されてないとか関東の人は関心無いんだね、みたいなコメントあまりに多くてうんざり

    +19

    -38

  • 111. 匿名 2018/07/09(月) 14:33:59 

    さっきグッティ見てたんだけど浸水した道路に高齢の男性が車に乗っててなんとか動かそうと必死な映像が流れてた。車は半分くらい浸水してた。
    どんどん車は沈んでいって、何でカメラ回してるの⁉︎何で助けないの⁉︎って思ってたら近くにいた男性が助けて、高齢の男性は助かった。
    本当、あと数秒助けが遅れてたら、車の中にも水が入って高齢男性は危なかった。
    映像で、これだけの被害があるのかってゆーのはよくわかるけど見ててすごく不快だった。

    +180

    -3

  • 112. 匿名 2018/07/09(月) 14:34:34 

    ボランティア募集開始したら
    行く+
    行かない-

    +1

    -23

  • 113. 匿名 2018/07/09(月) 14:34:48 

    熊本や中越のときは、こんなにテレビに文句言う人居なかった。

    +5

    -14

  • 114. 匿名 2018/07/09(月) 14:34:53 

    ボランティアが設立されたら私も参加してくる。
    男性に比べたら出来ることは少ないかもしれないけど。

    +17

    -2

  • 115. 匿名 2018/07/09(月) 14:34:56 

    >>105
    ハンドルを握ってたよね
    でも、あれを見ながら私も同じようにどうしたらいいかわからなくなりそうだと思った
    テレビ画面越しで見ているともどかしいけど、実際はあっという間に水位が上がったんだろうし
    ドアが開かなかったら本当にパニックだよ
    お年寄りだからというのもあるかもしれないけど、若くても正しい行動ができるかどうか

    +68

    -4

  • 116. 匿名 2018/07/09(月) 14:35:18 

    岡山の情報が遅くなった、広島が先だったからーとかミヤネ屋で言ってたけどさ、
    大雨のタイミングで麻原死刑ニュースが飛び込んできたのも原因かと。
    大雨なのにどこもかしこも麻原。終わった人間の死刑の話なんぞサラッと流す程度で良かっただろ。
    麻原、死ぬときも国民に迷惑かけやがって。

    +243

    -0

  • 117. 匿名 2018/07/09(月) 14:35:18 

    >>111
    おじいちゃん、なんであんな普通に乗っていたんだろうね。
    なんで逃げないの!?ってハラハラした。

    +45

    -0

  • 118. 匿名 2018/07/09(月) 14:35:56 

    浸水してた軽トラのおじいさん助けたのはいいけどメガネが外れて沈んで行ったよね。

    +14

    -6

  • 119. 匿名 2018/07/09(月) 14:35:57 

    >>83
    大切なもの
    あなた一人なら 免許証や保険証
    普段飲んでいる薬
    余裕があるなら
    食べられるものと飲み物
    あと自分なら今時期なら
    タオルケット持っていくかな
    眠れるように

    +10

    -1

  • 120. 匿名 2018/07/09(月) 14:36:24 

    >>113
    熊本や中越地震の時と報道の仕方が全く違うよね
    あのときは各局が地震一色だったけど
    地震と大雨は扱いが違うんだなと思った
    実際私も被害状況がわかるまでは地震でもないのに、って内心思ってしまっていた

    +46

    -3

  • 121. 匿名 2018/07/09(月) 14:36:56 

    ニートだからボランティア無理だと思う。

    +1

    -17

  • 122. 匿名 2018/07/09(月) 14:37:06 

    >>105
    年取ると色んな能力が衰えるんだろうね
    私はカメラマンに腹立ったけどね

    +101

    -2

  • 123. 匿名 2018/07/09(月) 14:37:44 

    >>110
    これだけ大きな被害が続出してるのにまともに報道しない事に憤りを感じてるんだと思うよ
    他のニュースや番組を批判するのは私も違うと思うけどね

    +22

    -3

  • 124. 匿名 2018/07/09(月) 14:37:47 

    東京でオリンピックやる必要ある?
    復興予算に使って欲しいよ。
    あと役に立たない無能な議員を減らし、復興に回してー。

    +206

    -5

  • 125. 匿名 2018/07/09(月) 14:37:49 

    >>116
    そうだ
    全て麻原が悪い

    +4

    -6

  • 126. 匿名 2018/07/09(月) 14:38:06 

    >>113
    地震と比べると扱いが軽い気がする
    これが地震だったら普通の番組が飛んでだと思う

    +129

    -0

  • 127. 匿名 2018/07/09(月) 14:39:21 

    地震頻発してるなか今回の水害…
    日本は危機に面してると思うわ。
    西日本に被害が集中してるけど日本全体で頑張らないといけないと思う。

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2018/07/09(月) 14:39:26 

    死者がどんどん増える・・
    もう亡くなる人が増えないといいな。

    +70

    -0

  • 129. 匿名 2018/07/09(月) 14:39:29 

    >>120
    地震でも特番なんかないし、今回と同じような報道だったけど、
    岡山の人は、テレビで四六時中放送してほしいというか。災害に慣れてないから?

    +7

    -29

  • 130. 匿名 2018/07/09(月) 14:39:38 

    >>82

    救急隊員以外にも消防団や自衛隊を装って、人が居ない家の中に入ってる窃盗団がいるよ。自衛隊を装うためにわざわざ迷彩服を着てるって。
    大阪ナンバーの車らしい。いち早くボランティアのために駆けつけてくれてる他県の方もいるかもしれないから、疑いたくはないけど、念のために気をつけて。

    +112

    -3

  • 131. 匿名 2018/07/09(月) 14:40:33 

    関東だけどNHKは土曜日からずっとL字画面で
    画面左部と上部はずっと大雨とその被害の情報が流れてるよ

    +2

    -10

  • 132. 匿名 2018/07/09(月) 14:40:35 

    被災地専門の空き巣窃盗団だね

    +20

    -0

  • 133. 匿名 2018/07/09(月) 14:40:40 

    >>113
    熊本や中越のときはちゃんと報道されていたと思う
    被害の割にはあまり報道されてなくてびっくり

    誤解して欲しくないのは、おそらくクレームを言っているのは被災者ではないということ。
    被災者はテレビ見れないから。
    そして広島や岡山ではローカル局がちゃんと報道しているから、「他の地域では扱いが少ない」ということにすら気付けないということ。
    私のように遠くからテレビで見ているものが一番扱いの小ささに驚いているんだと思う。
    どうか現地の人たちを責めないで欲しいな

    +102

    -0

  • 134. 匿名 2018/07/09(月) 14:41:05 

    >>29
    報道されてた時は京都もこんな状態だったからね。
    京都はもちろん運もあるけど、日吉ダムの人達がギリギリのところで調整頑張ってくれたおかげで本当にギリギリのところで被害少なく済んだんだよ。
    岡山県倉敷市真備町で11人の死亡確認 豪雨での死者109人に

    +63

    -1

  • 135. 匿名 2018/07/09(月) 14:41:19 

    >>117
    本当にそれ思いました‼︎‼︎
    パニックになって動けなかったのでしょうか…。
    本当に見ていて心臓ドキドキしました。
    でも、助かって良かったです‼︎
    助けた男性、自分も巻き込まれるかもしれないのに救助に行く勇気ある行動、本当に素晴らしい‼︎

    +53

    -1

  • 136. 匿名 2018/07/09(月) 14:41:20 

    >>126私もそう思う。ただの大雨じゃなくて街が水没してるのに扱い軽い印象うけます。

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2018/07/09(月) 14:41:41 

    こんな惨状でも安倍は外遊、これでいいの?目を覚まそうよ!

    +7

    -35

  • 138. 匿名 2018/07/09(月) 14:42:05 

    ごめんなさい
    川のある地域には住みたくないです

    +12

    -2

  • 139. 匿名 2018/07/09(月) 14:42:34 

    >>129
    なんか頭悪そうと思っちゃった
    岡山では災害ニュースばかりだったってさ
    当然だし、普通に考えたらわかることだけど

    被災した地域はローカルテレビ局がちゃんと報道してるよ
    「関東では報道が少なすぎる」と最初に気づくのは私も含む関東人だよ

    +63

    -5

  • 140. 匿名 2018/07/09(月) 14:42:35 

    20代に着てた服着たくてももう着られないから寄付をしたい

    +2

    -19

  • 141. 匿名 2018/07/09(月) 14:42:40 

    人が亡くなったり大変な目にあってるのに
    ここぞと強盗とか呆れる
    気持ち悪い
    どんな人間よ
    代わりにしねばいい

    +193

    -0

  • 142. 匿名 2018/07/09(月) 14:42:53 

    >>137外遊取りやめじゃないの?

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2018/07/09(月) 14:42:55 

    四国住みです。
    特別警戒情報っていう聞き慣れない警報がでても、いつもの大雨でしょって思ってました。
    バカだった。

    +73

    -0

  • 144. 匿名 2018/07/09(月) 14:43:35 

    死者が増えていますね。
    こんなに増えていくなんて最初は考えていなかった。

    +14

    -0

  • 145. 匿名 2018/07/09(月) 14:43:52 

    他人事じゃない

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2018/07/09(月) 14:43:59 

    >>137
    馬鹿なの?
    日本がまっとうに存続しなきゃ、被災者に支援する国家予算もなくなるわ。

    +21

    -2

  • 147. 匿名 2018/07/09(月) 14:44:04 

    いざとなったら私もボーゼンとしてしまうかも。
    あの、お爺さんみたいに。
    男助けた男性凄いし、お爺さんも助かってよかった!

    +74

    -1

  • 148. 匿名 2018/07/09(月) 14:44:28 

    >>64
    どうでもいいって酷いね
    タイの子達我が子じゃなくても心配になる
    全員無事に救出されてほしい

    +6

    -26

  • 149. 匿名 2018/07/09(月) 14:44:34 

    >>137
    馬鹿だろ、お前

    +16

    -4

  • 150. 匿名 2018/07/09(月) 14:44:37 

    >>111
    私もあの映像みてカメラマンはなんであのまま冷静にカメラ撮ってるの?助けないの?って思った。
    男の人が必死に叫んでもお年寄りだし怖くて判断能力鈍っててオロオロしてたよね。男の人が危ないと判断して急いで助けに行ったよね。
    沈みかけてる状態でもカメラまわしてるし、もし
    二人が危なかったらテレビで放送ませんよね?
    あんな間近で撮ってたのに助けに行けよ!って思った。助けた男性は正義感のある勇敢な人だね。
    二人が助かって本当に良かった。

    +95

    -4

  • 151. 匿名 2018/07/09(月) 14:44:55 

    某災害の被災者だけど、下手に報道されてしまっても、マスコミの車両が復旧の邪魔をしたり、マスコミの取材やヘリの音よるストレスで精神面をやられる人もいる。
    大々的に報道されなくても、着々とプロが対策してくれるのが一番良い。
    各現場が落ち着いたら、ふる里納税で少しでも役に立ちたい。

    +62

    -1

  • 152. 匿名 2018/07/09(月) 14:45:10 

    >>111
    Twitterで動画探して見てみたけど、間一髪で助かって良かった
    でもあれを手伝いもせず撮り続けてたなんてカメラマン最低すぎるね

    +58

    -2

  • 153. 匿名 2018/07/09(月) 14:45:22 

    >>129
    多分岡山の人は全国で報道が少ないことすら知らないんじゃ?
    うちは関西だけど、こっちでも豪雨ニュースばっかりやってたよ
    中国地方の様子はそれほどだったけど、関西の雨の激しいところの様子や水害、交通情報は常にテレビで流れていた
    多分広島や岡山も地方局が地元の被害を報道していたと思う

    「東京で扱いが小さい」というのは東日本や関東地方のガル民の書き込みで初めて知ったよ

    +34

    -1

  • 154. 匿名 2018/07/09(月) 14:45:53 

    あの宴会は許せない

    関西住みで多分自分のとこは被害ないと思ってたけど
    不安でずっと最初のトピからみてた
    悲惨な状況がこのトピだけでもわかったのに
    あの時あんな宴会してたとか何のための首相?

    +9

    -26

  • 155. 匿名 2018/07/09(月) 14:46:07 

    >>120
    水害は地震に比べて扱いも違うと思うし、みんなもあまり覚えていないよね。
    例えば地震は昔の物でも阪神淡路大震災とか覚えられてる。
    でも私は十数年前、大雨でうちの地域は家の前2mくらい浸水してるし、広範囲で被害があったけど、覚えてる人なんて当事者とその周辺の人くらいだろうし。

    +21

    -0

  • 156. 匿名 2018/07/09(月) 14:46:42 

    許せない
    岡山県倉敷市真備町で11人の死亡確認 豪雨での死者109人に

    +102

    -2

  • 157. 匿名 2018/07/09(月) 14:46:45 

    >>143
    私も。だってこんなに降った事って今までなかったし年配者だって驚いてる。
    でも今回の事が教訓になったから、水害や地震問わず軽く見ずに市から指示が出た時点で避難しないといけないって思った。

    +25

    -0

  • 158. 匿名 2018/07/09(月) 14:46:49 

    被災者利用した政権批判最低。

    +49

    -8

  • 159. 匿名 2018/07/09(月) 14:46:49 

    >>112
    ガル民がボランティアなんて行くわけないじゃん
    心配してる自分が好きなだけな人だって山ほどいるんだし

    +2

    -17

  • 160. 匿名 2018/07/09(月) 14:47:01 

    >>129
    岡山ではめちゃくちゃ報道されてたよ
    こっちにも一応ローカルニュースを報道する機関はあるからね
    関東での扱いが小さいというのはガルちゃんの関東人の書き込みで知った程度
    ちょっと考えたらわかると思う
    地域ごとにテレビ番組表が違うのは知ってるでしょ
    関東のテレビがどんなスケジュールだったかなんてこっちじゃわかんないから文句の言いようもないよ

    +30

    -1

  • 161. 匿名 2018/07/09(月) 14:47:37 

    関西だけど、全然常に豪雨なんてしてない
    ten.がちょろっと特報組んだだけ
    あと関テレがちょっとと
    土日は特に通常運転だったよ
    どうでもいいバラエティーやオウム、タイ、看護士流してた

    +36

    -1

  • 162. 匿名 2018/07/09(月) 14:47:39 

    >>150
    見ててハラハラしながら、すごく失礼だけど救出できなかったら放送しないよなと思いながら見てしまう自分がいました。あの映像を見て自分がパニックになりかけました…。血の気が引くというか。。

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2018/07/09(月) 14:48:05 

    本当にオリンピックどころじゃないんじゃないだろうか…
    どれだけの町が水没したのか
    復興にどれだけのお金と労働力がかかるのか
    国民のほとんどはオリンピックに使うお金を復興に使っても文句言わないんじゃないかな…
    甘いかな…

    +114

    -3

  • 164. 匿名 2018/07/09(月) 14:48:08 

    >>137
    外遊は取りやめになりましたけど?
    なんかまるで遊びに行くみたいな言い方してるけどさ

    +72

    -3

  • 165. 匿名 2018/07/09(月) 14:48:10 

    こんな時にも政治批判?
    本当、馬鹿なんじゃない?

    +35

    -10

  • 166. 匿名 2018/07/09(月) 14:48:26 

    岡山と広島って大災害がないわけじゃないけど、日本の中では最も安全な地域といわれてたんだけどね。
    ここまで酷いとやはり安全な場所なんてこの世にないんだろうな。

    +48

    -2

  • 167. 匿名 2018/07/09(月) 14:48:37 

    >>158
    あんな状態で宴会してたことをただの政権批判的とか呆れる
    何も思わないの?

    +9

    -22

  • 168. 匿名 2018/07/09(月) 14:48:54 

    >>152
    ツイッターでも、同じような気持ちの方がいましたね。本当に助かって良かったです‼︎‼︎

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2018/07/09(月) 14:48:58 

    大阪では金曜日は一日中豪雨のニュースだった
    楽しみにしていた映画も地震の時のように交通に情報や被害状況がテレビ画面の横や下にL字で表示されていたし
    報道が少ないというのは関西ではなかったと思う

    +23

    -1

  • 170. 匿名 2018/07/09(月) 14:49:46 

    河川近くの土地には、ある程度の間隔で5階建ての建物を建てるとか、対策が必要だね。
    住人たちもまさかこんな事態になるとは思いもよらなかったよね。

    +13

    -0

  • 171. 匿名 2018/07/09(月) 14:50:10 

    >>159
    全てのガル民とお友達かなにかですか?

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2018/07/09(月) 14:50:39 

    169

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2018/07/09(月) 14:50:49 

    >>156
    ひどい…
    災害を利用して犯罪する人間の心理が分からない

    +43

    -2

  • 174. 匿名 2018/07/09(月) 14:51:04 

    >>111
    その映像昨日のミスターサンデーで見たけど、私もカメラマン何やってんの?!と思った。
    助けようとしてる男性は1人で、「誰かー!」って叫んでたよ。
    自衛隊の人とかが何人かで助けてるならまだしも、おそらく一般の人がたった1人で懸命に救出しようとしてるのに、カメラで撮り続けるって…?
    あれ助けられずに沈んでしまってもおかしくなかった、間一髪だったよ。

    +91

    -3

  • 175. 匿名 2018/07/09(月) 14:51:34 

    >>151
    >マスコミの車両が復旧の邪魔をしたり、マスコミの取材やヘリの音よるストレスで精神面をやられる人もいる。

    マスコミって節度がないからね
    いつだったか、あまりにしつこい取材に怒った男性を晒し上げるようなことしてたし…
    適度に現地の様子を伝えてくれれば一番いいんだけどね。地元放送局の人が中継するくらいの
    全国版のキー局のアナウンサーが自分だけヘルメットを被って現地に行くような取材にはうんざりだ

    +8

    -1

  • 176. 匿名 2018/07/09(月) 14:51:45 

    豪雨なんて津波より逃げ場が難しいね

    +3

    -2

  • 177. 匿名 2018/07/09(月) 14:51:50 

    >>144
    範囲が西日本全域だからね
    死者の人数よりも詳細のが重要だと思う

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2018/07/09(月) 14:52:19 

    >>171
    じゃあ、あなたは真っ先にボランティアに行ってくださいね

    +4

    -6

  • 179. 匿名 2018/07/09(月) 14:52:25 

    関東や関西の人が延々と報道みなくても、
    現場の自衛隊や消防が把握して救助ができてれば問題ないと思うけど。
    マスコミのヘリなんて邪魔なだけだし。
    救助待ちの人はテレビ見れないんだから。

    +4

    -6

  • 180. 匿名 2018/07/09(月) 14:52:30 

    砲塔が少なすぎる!と何度か他のトピで書いた私は都民だよ
    昔転勤で中国地方に住んだことがあったから、ニュースの方が知りたいのに全然情報が来なくてもどかしかった
    ゆっくりテレビが見れない被災者を責める人たちはよーく考えて欲しい
    ここまでの大きな災害だと別に被災者や地元の人たちだけの問題じゃないんだよ
    責める人にとっては他人事なのかもしれないけどら他人事とは思っていない都民だっているということを知って欲しい

    +10

    -5

  • 181. 匿名 2018/07/09(月) 14:52:47 

    土日の民放は日中に生放送枠がなくて
    平日はワイドショーやニュースの生放送が多いから
    報道が少なくなってるのかも。
    2~3年前に茨城だったかで洪水があったときに
    ずっと電柱に捕まって難を逃れた人や
    1軒だけ残ったヘーベルハウスがミヤネ屋で生中継されてた気がする。

    +20

    -2

  • 182. 匿名 2018/07/09(月) 14:52:52 

    「まさか」が起こる気象なんだよ今は。
    このくらいで恥ずかしい…とか言ってられない、とにかく避難する

    +32

    -0

  • 183. 匿名 2018/07/09(月) 14:52:57 

    >>180
    ×砲塔
    ◯報道

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2018/07/09(月) 14:52:59 

    >>173
    火事場泥棒はずっと昔からいるからどんどん捕まえていくしかない

    +48

    -0

  • 185. 匿名 2018/07/09(月) 14:54:43 

    関東住まい、たまたまかもしれないけど、私がTVをつけた時はほとんど豪雨のことをやっていたよ。最初に知ったのは土曜の夜のNHK、翌日は朝も昼もつけるたびにやっていた。途中相撲になったけどL字でずっと情報が流れていたよ。
    夜になったらどこもかしこもタイの救出になったけど。

    +5

    -7

  • 186. 匿名 2018/07/09(月) 14:55:06 

    異常気象でこれまでの経験役に立たないよね。
    今まで災害なかったから、なんてもう通用しない。
    いつ誰があってもおかしくない。

    中国地方にいる友達の親類が安否不明らしい。
    避難しろと再三言ったのに「うちの地区はまだ避難勧告だし。今行くのは大袈裟」と呑気だったんだとか。
    いざ避難する時もハザードマップとか確認してなかったらしく、やばくなってから「避難所どこ行けばいい?」なんて連絡してきたらしい。
    どうしようもなかった人も多いだろうけど‥意識が違ったら助かった人もいたと思う‥
    無事に見つかるといいけど‥

    +19

    -1

  • 187. 匿名 2018/07/09(月) 14:55:27 

    >>140
    今までの災害を考えると、新しい服は近くの町にあるけど被災者の元へ届ける手段が無いのだと思います
    あせって被災地に物資を送るとそれを整理保管する手間になって大変らしいです

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2018/07/09(月) 14:56:23 

    >>178
    子供みたいな方ですね。ボランティア自体は行きますが。

    +7

    -1

  • 189. 匿名 2018/07/09(月) 14:57:42 

    今は収集が付いていない状態だろうけど、それぞれの自治体が募金の振込先を配信してほしい。
    どこの募金も信じられないし、募金があまり行き渡らない自治体に直接送りたいれ

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2018/07/09(月) 14:57:59 

    >>174ミスターサンデーでもやってたんですね。
    カメラ回してるのって数人でしょうに、男性が助けを求めてても撮り続けるって…。
    私には考えられません。報道も大事だけど、こんな時ぐらい冷静に臨機応変に行動して欲しいですね。

    +27

    -1

  • 191. 匿名 2018/07/09(月) 14:58:29 

    家が流されても固定資産税払わされるの?

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2018/07/09(月) 14:59:10 

    イカれた信者たちが、尊師を殺したから天が怒って豪雨を起こした!とかバカ言いそう。

    +10

    -1

  • 193. 匿名 2018/07/09(月) 14:59:36 

    >>163
    わかる……
    復興にお金をつかってもらいたい。
    でもそれ言ってたら永遠に日本でオリンピックができない

    +29

    -4

  • 194. 匿名 2018/07/09(月) 14:59:55 

    >>192
    信者かどうか知らないけど既に言ってるガル民を2回ほど見たよw

    +4

    -1

  • 195. 匿名 2018/07/09(月) 15:00:10 

    >>138
    でも日本中どこでもだいたい山か川しかないもんね
    自分の家のハザードマップを見たほうがいいよ
    ウチは浸水したら危ない地域なので今回本当に人ごとではなく思ってる

    +29

    -0

  • 196. 匿名 2018/07/09(月) 15:00:18 

    >>191
    どうなんでしょうね。土砂崩れの場所なんて、土地自体もどこか分からない状態だと思います。
    政府が何かしらの対策を講じるとは思いますが、避難できた人も落ち着かない不安の日々を過ごしていると思います。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2018/07/09(月) 15:00:40 

    私も中国地方に友達がいるから報道が少ないことにやきもきしてしまった
    >>129は地元以外に知り合いがいないのかな?本当に他人事として捉えているんだね
    地元じゃなくても心配していて被害状況を知りたい人ってのは存在するんだよ

    +10

    -0

  • 198. 匿名 2018/07/09(月) 15:01:29 

    情報が遅いとか危機感ないとか言うけど認識の違いもあると思う
    自分もそうだけで降ってる大雨で浸水するというより堤防が決壊して一気に津波のように流れて来て浸水する
    だから思ったり本当にすぐ逃げ場がなくなるいくら大雨危険と言われても今全然浸水してないから油断する
    見えないとこから一気に水がくるんだよ
    だから近くの川の堤防が決壊したら津波がきたと思うくらいすぐに高いとかとか
    避難したほうがいい見えないとこからくるんだから
    報道も津波のようなのが流れて来て一気に浸水するくらい言わないと外見て全然平気と思う人も居る

    +14

    -0

  • 199. 匿名 2018/07/09(月) 15:01:50 

    私の家族も避難しました。
    でも父は犬は避難所に行けないからと自宅の二階に愛犬と残りました
    避難所の隅の方でいいからペットと一緒に避難できたら救える命も少しは増えるのかな

    +46

    -4

  • 200. 匿名 2018/07/09(月) 15:01:55 

    近年、梅雨の分の雨が7月過ぎて一気に降ってる気がする

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2018/07/09(月) 15:02:18 

    家が水没したらどこから片付けるんだろう?
    地震での倒壊は瓦礫を片付けたらいいし、無事な家電なんかもあるかもしれないけど
    水害だと何もかもダメだよね
    群れてカビがわくし、下水が混ざった汚水だから臭いだろうし
    何から手をつけるんだろう
    無事だった人たちのこれからのこども本当に心配

    +53

    -1

  • 202. 匿名 2018/07/09(月) 15:02:19 

    死刑執行が1日遅れてたらこんな大変なときに
    やるようなことかよと言われてただろうから
    さっさと執行しておいてよかった。

    +68

    -1

  • 203. 匿名 2018/07/09(月) 15:03:21 

    ツイッターで旦那に猫連れてくるように頼んだのに連れて来てくれなくて、救助要請だした人いたけど、
    猫さん、きっと助からないよね。
    大切な猫頼んだのに連れてこないとか、もう一緒には暮らせないと思うんだけど

    +47

    -6

  • 204. 匿名 2018/07/09(月) 15:03:24 

    >>111
    その映像観ました!
    助けに行ってる人は大声で誰かー!て叫んでましたよね。

    それなのに撮り続けるカメラマンに殺意すら湧きました!
    2人共助かったから良かったたものの。
    必死にドア開けようとしてる姿見て、水圧て本当に怖いんだなと認識しました。

    やはりマスゴミ。人命救助よりスクープ映像優先には腹立たしい限りです。

    +84

    -2

  • 205. 匿名 2018/07/09(月) 15:03:47 

    わたしの地元は被害のあったある町の隣町です。
    わたしの地元もそうだけど、今回みたいに昔ながらの平家が多い場所だと、危ないなら二階に避難してください、が通用しないことも多いよね。
    避難する場所って言っても、避難所に指定されてる小学校が木造の平家だったりするところもまだ多い。
    行政は無駄なお金を使いたくないんだろうけど、そういう町にこそ、丈夫な五階建てくらいの建物を建ててほしいと思った。
    一階は駐車場、二〜四階はお店、五階はみんなが使える体育館みたいな複合の施設で、あそこなら安心!って思えて、いざ避難と思っても気負わないような、日頃から通えて身近に思える建物を作ってほしい。

    +10

    -1

  • 206. 匿名 2018/07/09(月) 15:03:53 

    >>50
    呪われてるとかそんなんじゃなく
    日本列島そのものが災害が起きやすい地域、地形なんだよ
    マントルが三つも四つも重なり合って地震は起きるわ
    台風や梅雨前線は列島に沿って流れこむわで

    +15

    -1

  • 207. 匿名 2018/07/09(月) 15:04:01 

    テレビで見たけど

    迷彩服の男が自衛隊員のふりをして「避難してください」と住人に呼びかける

    支持に従って避難した後、何も起こらないから家に戻ると空き巣に入られていた

    という火事場泥棒がいるらしい

    +81

    -2

  • 208. 匿名 2018/07/09(月) 15:04:37 

    さっき全壊した「避難所」が映ってたよ
    逃げようがないね

    +18

    -1

  • 209. 匿名 2018/07/09(月) 15:05:12 

    なんかちゃんとニュース見てない人多くない?
    大きな被害は一部地域で数カ所、死者は西日本全域の合計だよ
    西日本全域が未曾有の大災害に襲われたわけじゃないよ

    変な噂を流したり、間違った情報を拡散したら被災者の迷惑になるから
    被害が大きい所だけ取り上げてるマスコミに騙されて変な事をしないように注意しないと

    +1

    -27

  • 210. 匿名 2018/07/09(月) 15:05:40 

    >>188
    さっきから、あなたも同レベルにしか思えないよ。
    子供みたいと思うなら、もう構うのをやめたらどうですか?

    +1

    -2

  • 211. 匿名 2018/07/09(月) 15:05:57 

    水の音で防災無線が聞こえないんだよな

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2018/07/09(月) 15:06:14 

    >>188
    売られた喧嘩をすぐ買うような人にボランティアに来てもらっても困るよ、冷静にね

    +9

    -2

  • 213. 匿名 2018/07/09(月) 15:06:39 

    お年寄りを助けた男の人、必死になり助けたよね。
    あの姿みて涙が出た。助けを求めてたのに誰も行かず、男の人ひとりで助けに行き、カメラマンはただカメラまわしてるだけ!助けにも行かない!
    自分の撮った映像、手柄が大事なわけ?何様なんだと。優先順位考えてほしい。
    熊本の地震のときもマスコミは配慮のない報道していて、子供と一緒にいた若いお母さんに配慮のないインタビューしてたよね。
    配慮のない報道するなら被災地に行かないでほしい。

    +65

    -3

  • 214. 匿名 2018/07/09(月) 15:07:49 

    オウムと看護師の事件はまだわかるよ。
    こんなすごい災害での死者数と同じぐらいの人数が殺されたり被害に遭われているのだから。
    日本の話だし。

    でもタイのニュースとかはうーん、海外だしなんでこんな報道されてるんだろうなぁと思ってしまう。

    +85

    -2

  • 215. 匿名 2018/07/09(月) 15:08:00 

    >>209
    物流ストップしてるし、新大阪駅の混乱もひどかったし、
    普通に未曾有の大災害として考えていいと思う

    +19

    -1

  • 216. 匿名 2018/07/09(月) 15:08:02 

    >>179
    救助待ちの人が救助ヘリだと思ってタオル回したり必死に訴えてるの見て心が痛んだ。
    取材ヘリなんて紛らわしいもの被災者にはいらないよ。

    +77

    -0

  • 217. 匿名 2018/07/09(月) 15:08:32 

    >>192
    実際本当にそうだと信じてる信者の人がいると思うととても怖いことですよね。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2018/07/09(月) 15:08:44 

    マスコミの報道ってむしろ鬱陶しくない?
    対岸の火事でお祭り騒ぎしてるだけじゃん

    +27

    -0

  • 219. 匿名 2018/07/09(月) 15:08:48 

    >>112みたいなやつが一番最低だけどね

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2018/07/09(月) 15:10:25 

    >>219
    お前が書いたんだろ

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2018/07/09(月) 15:10:31 

    >>159
    他の災害トピでボランティア経験のある人が色んな情報というか方法?を書き込んでくれてるよ!
    見に行ってみたら??

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2018/07/09(月) 15:11:54 

    もし東京が災害にあったらマスコミはどうするんだろう。てゆーか物流ストップでそれどころじゃないか。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2018/07/09(月) 15:13:37 

    津波と同じっていうけど全然違うと思う。
    まず波の強さと高さと勢いも全然違うし、対策方法と全く変わってくる。

    +5

    -4

  • 225. 匿名 2018/07/09(月) 15:14:13 

    フジテレビだったか、おじいちゃんが車で水の中走ってドア開かなくて、他の人がぎりぎりで助けた映像あったけど、ほんとに間一髪って感じだった。撮ってないで助けてあげなよって思った。
    ヘリコプターで二階や屋根の上にいる方たちを撮ってるけど、テレビ見てる人が見てもどうにもならんから、なんとも言えない気持ちになった。
    タオル必死に振って、恐怖しかないと思う。

    +20

    -0

  • 226. 匿名 2018/07/09(月) 15:14:34 

    報道しろって人達、今までの災害のことをよく考えてよ。
    現地の方々にとったら邪魔でしかないマスコミが何日も居座って、配慮のない行動をするんだよ?
    みんな着の身着のまま必死で逃げてきてる中、自分たちだけヘルメットをかぶって、綺麗な作業着を着て「こんなところまで水に浸かったんですか!こんなに泥がー!!」って大袈裟にいうんだよ?
    食べるものも困ってる中で、撮影クルーの何十人ものお弁当や飲み物が消費されて、ガソリンだって使われるんだよ。
    前にも書いてあったけど、いまはまだ、地元の局の人が撮影した映像を流すくらいで十分だと思うけど…

    +66

    -1

  • 227. 匿名 2018/07/09(月) 15:14:57 

    >>224
    別トピへお行きなさい

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2018/07/09(月) 15:15:03 

    ワイドショー、大して報道することもなくて同じ映像ばっかり流してるよね
    奥さんと息子さんの行方が分からなくなってた男性の映像。
    結局は現地に取材行っても何も出来てないってことでしょ
    マスゴミ要らん

    +43

    -0

  • 229. 匿名 2018/07/09(月) 15:15:07 

    こういう時、こういうトピにまで荒らしがいるのが気味悪い
    不安を煽って楽しんでいるのか
    そういう事を書くように言われているのか知らないけど
    ハッキリ言って人として低レベル過ぎてもうね…

    +11

    -0

  • 230. 匿名 2018/07/09(月) 15:15:36 

    神様がどうとかいう人いるけど、これは人間がしたことの結果。

    温暖化 → 海面の温度が当然上昇する → 当然たくさん蒸発する → 当然大雨になってふってくる

    むずかしい仕組みじゃない。
    たくさん上がったらたくさん落ちてくる、それだけ。

    +21

    -2

  • 231. 匿名 2018/07/09(月) 15:15:58 

    今現在ボランティアに行って何をするの?
    炊き出しは間に合ってそうだし
    腕力のないガル民が家財道具の運び出しに行っても邪魔って言われる
    もう少し待った方がいい

    +7

    -1

  • 232. 匿名 2018/07/09(月) 15:16:07 

    こんなトピでまで、くだらないことで言い合ってる人さ、いい加減やめたらどうかな?バカバカしい。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2018/07/09(月) 15:16:48 

    >>231
    今から行くって言ってる人いないよ?

    +5

    -1

  • 234. 匿名 2018/07/09(月) 15:17:01 

    >>209
    何言ってんの。未曾有の大災害だよ。
    かつてない範囲で西日本が酷い災害に遭っているよ。
    範囲が広すぎてテレビで報じられている惨状が、報じられてない多数の地域でも同じ状態なんだよ。交通網マヒしてマスコミも近寄れない場所多いんだから。

    +35

    -1

  • 235. 匿名 2018/07/09(月) 15:17:18 

    今朝めざましテレビで、水没して行く車の中にいるおじいさんを一般の男の人が助けてた。
    ドアが開かないから、窓開けて!!って叫びながら、窓から救出。
    水位が高いから、自分も危険なのに…
    すごいと思って、朝から泣きそうになった。

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2018/07/09(月) 15:17:23 

    >>232
    だったら見なきゃ良いのでは?

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2018/07/09(月) 15:18:29 

    数年前も広島で大規模な土砂災害があったよね。
    土地全体が危ない地域なのかな

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2018/07/09(月) 15:19:58 

    すみません235です。

    すでに書き込まれていましたよね、すみません…

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2018/07/09(月) 15:21:39 

    >>232
    匿名掲示板だし色んな人が集まってる場所だから見解の違いで多少の言い合いは仕方ない

    +1

    -2

  • 240. 匿名 2018/07/09(月) 15:22:19 

    昨日フジのニュース見てたらさ、取材陣がわざわざ氾濫してる河川ギリギリまで行って足元に水が上がってくるのを待ってから「うわぁ~危ない!」と猿芝居。『身の危険を感じた取材陣は近くの宿泊施設に泊まる事にした』といいつつ、その氾濫してる河川沿いにある1番危険度高いホテルにわざとチェックイン。当然すぐに浸水し出したホテルの様子と、怯える宿泊客を撮りまくり。最後はホテルの宿泊客と一緒に自衛隊のボートで救出されるところまでをバッチリ撮影。

    マスコミ…わざわざ危険な所に突っ込んで来て自衛隊員の手間を増やすなよ…あんたらが来なかったら救出ボートにもう数人乗れたよ?

    +109

    -2

  • 241. 匿名 2018/07/09(月) 15:22:23 

    >>235
    あのおじいちゃん、ちょっと呆けてそうだったよね。これを機に運転やめてほしいわ。

    +29

    -3

  • 242. 匿名 2018/07/09(月) 15:22:47 

    岐阜は大丈夫なの? ゴゴスマどうでもいいゴミ屋敷やってるけど。
    東海三県じゃなかったっけ? いつもしつこく言ってるくせに。

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2018/07/09(月) 15:23:19 

    岡山県民です。
    我が家は少し離れたところにあるため大事でしたが矢掛町の知り合いの家は、水の中に沈みました。
    別のところで「岡山は大嫌いな土地だから嬉しい。浄化された。」って書いてあるのを見てしまって本当に心が痛みました。
    もう少ししたら、桃やブドウがシーズンを迎えます。ふるさと納税もあります。ボランティアに来られなくても、財源があれば復興は進むとおもいます。
    買えとも納税しろとも言うつもりはありませんし、そんな立場でもありませんが、少しでも気にかけてくださったら嬉しいです。
    岡山県倉敷市真備町で11人の死亡確認 豪雨での死者109人に

    +59

    -2

  • 244. 匿名 2018/07/09(月) 15:23:30 

    >>237
    地図で見たらわかると思うけど全体ではないと思うw
    広島市内の栄えてるところ?はあまり被害はないよ
    やっぱり山とか斜面が近い家が崩れてる

    +4

    -1

  • 245. 匿名 2018/07/09(月) 15:24:45 

    >>237
    土地自体が危ないというか、山沿いに家を建ててるから土砂崩れが起きたらすぐ巻き込まれる

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2018/07/09(月) 15:24:48 

    軽トラのおじいさん救助した男性はなぜ、おじいさんのメガネを拾ってあげなかったのですか?

    +1

    -23

  • 247. 匿名 2018/07/09(月) 15:25:36 

    >>246
    そんな余裕ないから

    +34

    -0

  • 248. 匿名 2018/07/09(月) 15:26:16 

    バカが一人湧いてるみたいだね。
    なんとなくだけど、今までの流れも自作自演かも。
    プラマイボタンを押すと喜ぶだろうから、即通報を推奨します。

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2018/07/09(月) 15:27:24 

    結構な数の死者がいそう..

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2018/07/09(月) 15:27:27 

    >>240
    でもまぁ現地の状況をリアルに伝えようと思ったら、そこに入って行くしかないからね。
    「報道増やせ」と言ったり「邪魔するな」って言ったり勝手よね。

    +6

    -1

  • 251. 匿名 2018/07/09(月) 15:28:10 

    泥水だらけの家で、窃盗団って何盗むの?

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2018/07/09(月) 15:28:19 

    >>248
    あなたもいい加減しつこい

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2018/07/09(月) 15:28:25 

    >>241
    いやいや、あんな極限状態でパニックでフリーズしてたんでしょ
    一部分しかみてないのに断言するって思い込み激しすぎ

    +16

    -0

  • 254. 匿名 2018/07/09(月) 15:28:42 

    このトピ見てるときにテレビで「いやぁ、ワールドカップって、お祭りですよね~」ってテンション高く言ってるの見てなんか複雑な気持ちになった。

    +8

    -1

  • 255. 匿名 2018/07/09(月) 15:28:57 

    こんなに雨雲が日本列島にとどまるような気象条件が毎年続くのは異常気象ってだけで片付けて済むものなのかね

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2018/07/09(月) 15:29:39 

    地図見たらすぐに水害起きそうな地域だけど
    確実に避難できそうな頑丈で高層な建物あるように見えなかった
    こういう地域の避難場所ってどうなってるんだろう

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2018/07/09(月) 15:29:53 

    >>250
    欲しい情報はあの映像じゃないでしょ
    有益な情報が必要なんだよ

    +13

    -1

  • 258. 匿名 2018/07/09(月) 15:29:54 

    >>251
    持ち出せなかった貴重品類かな??
    東北被災地の窃盗団の動画観た時はタイヤのホイール大量に盗んでて捕まってた。

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2018/07/09(月) 15:30:09 

    >>29
    死亡者でてます

    +4

    -1

  • 260. 匿名 2018/07/09(月) 15:31:32 

    >>251
    お金は洗ったりできるし、新しいのに変えて貰えるよ
    死体から金歯を盗んだりもする人もいるんだからそんな人達泥なんてなんでもないでしょう

    +17

    -0

  • 261. 匿名 2018/07/09(月) 15:31:40 

    >>234
    あなたニュース見なさいよ
    煽るにしてもお粗末過ぎ

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2018/07/09(月) 15:32:12 

    >>251
    中には二階にテレビとか高くて軽い家電を運ぶ人もいるから、そういうのかな?
    あとは鉄?アルミ系のものとか

    昔島根の洪水では薄型テレビとか生きている家電がバイクで県外からやってきた窃盗団に盗まれたということがあったらしい

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2018/07/09(月) 15:32:41 

    >>257
    最新の情報はローカル番組じゃないと分からないのでは?
    細かい事が知りたいんだよね?

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2018/07/09(月) 15:33:29 

    水死?溺死?
    土砂崩れだと圧死?

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2018/07/09(月) 15:33:41 

    >>257
    何が有益かなんて人によって違うから何とも…

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2018/07/09(月) 15:34:25 

    >>231
    炊き出しはしてないけどね
    一昨日、昨日は物資の仕分けとかだったみたい
    ボランティアに600人集まったらしいよ
    行くとしてももう少し落ち着いてからのがいいかもね

    +8

    -1

  • 267. 匿名 2018/07/09(月) 15:34:53 

    極論だけど
    オリンピックの費用を復興に回してください
    お祭り騒ぎしてる場合じゃない。

    +46

    -1

  • 268. 匿名 2018/07/09(月) 15:35:14 

    >>265
    あの映像が有益でないのは断言できる

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2018/07/09(月) 15:35:19 

    >>241
    救助された直後、ちょっと笑ってたもんね。
    そもそも何であんな所に車で突っ込んで行ったの?って感じ。

    +1

    -5

  • 270. 匿名 2018/07/09(月) 15:36:16 

    >>268
    あなたの中ではでしょ

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2018/07/09(月) 15:36:23 

    明日は我が身

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2018/07/09(月) 15:36:36 

    >>224
    なら見んなや

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2018/07/09(月) 15:38:35 

    日本の国土の8割は山で、残り2割の平地に大勢の人が住んでる状態ってみたことあるけど…本当なんだなって思った…家の近くが山って、決して日本では珍しいことではないんだね
    川も多いし

    +15

    -0

  • 274. 匿名 2018/07/09(月) 15:38:44 

    >>261
    お前がな

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2018/07/09(月) 15:39:53 

    >>17
    これ、タイムラインをいじった釣りネタだよ
    気象庁が警戒警報を出したのは6日だけど、この画像は5日夜のもの

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2018/07/09(月) 15:40:15 

    災害とオリンピックやタイの洞窟は全部別の話です
    被災者が被災者ヅラして威張り出すのは良くない
    東日本大震災の時もお祭りやイベントを自粛しろって言ってる人もいたけど、ほとんどの人はそういうのやめないでどんどんやって欲しいって言ってた

    +4

    -5

  • 277. 匿名 2018/07/09(月) 15:40:18 

    いろんな被災地に現れているみたいです
    許せない
    岡山県倉敷市真備町で11人の死亡確認 豪雨での死者109人に

    +44

    -0

  • 278. 匿名 2018/07/09(月) 15:40:27 

    >>141
    広島県西部地域の者です。さっそく他県から乗り込んで来ています…
    岡山県倉敷市真備町で11人の死亡確認 豪雨での死者109人に

    +20

    -0

  • 279. 匿名 2018/07/09(月) 15:40:30 

    >>241
    >>269
    そうそう、なんでそこ車で突っ込んでいくの?
    って思った

    +1

    -2

  • 280. 匿名 2018/07/09(月) 15:40:32 

    広島の安佐地区は比較的新しい宅地なの?
    古い家と新しい家が混在してるのかな?
    4年前の土砂崩れの時も思ったんだけど、この土地売った業者はこの上の山の状態も調べて宅地販売してんのかなぁ?
    もともとそこに何代も前から住んでる人は気の毒としか言いようないけど、土地買って新築した人はより可哀想だね。

    +11

    -0

  • 281. 匿名 2018/07/09(月) 15:41:19 

    本当に日本でオリンピックやらないほうがいいよ。
    天候、地震、混雑…怖いよ。
    オリンピックで使うお金どうか復興にあててほしい。
    NHK悪口言われているけど災害時は随時報道してくれるし助かる。
    地震が多い千葉に住んでるけど、地震起きたらすぐNHKつける。

    +34

    -0

  • 282. 匿名 2018/07/09(月) 15:42:02 

    >>261
    これは未曾有じゃないの?
    このままだと死者200人とかになりそうだけど。

    +20

    -0

  • 283. 匿名 2018/07/09(月) 15:42:53 

    >>243
    こないだ旅行行きましたよ。桃のパフェとっても美味しかったです。まだ行ってみたい所も食べてみたい物もたくさんあるのでまた必ず行きます。
    すぐには行けないかもしれませんが、それまでは東京のアンテナショップ行ったりしますね。

    +20

    -1

  • 284. 匿名 2018/07/09(月) 15:42:54 

    >>229
    同じ国民として恥ずかしいし人として腐ってる

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2018/07/09(月) 15:43:07 

    >>281
    災害時は携帯できるラジオのほうが有益だよ

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2018/07/09(月) 15:43:59 

    さっきミヤネ屋で木の上で救助待ってる女の人が映ってたけど無事なのかな

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2018/07/09(月) 15:46:14 

    岡山県民だけど、オリンピック中止して復興支援にていうのもまた違う気がする
    もうじゃんじゃんお金使って引き返せないとこまで来てるのに今中止したら、入ってくるお金ゼロじゃないか

    +52

    -1

  • 288. 匿名 2018/07/09(月) 15:47:04 

    日本の島国根性(団体行動して出る杭打つ性質)は昔から日本は災害の多い国で、皆んなで力を合わせて立ち向かわないと生きて行けなかったという背景があるって確か昨日か一昨日テレビで言ってた。

    団体行動が国民性になってしまうくらい自然災害が頻繁にある日本は恐ろしい

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2018/07/09(月) 15:47:36 

    >>282
    あなたは何を基準に未曾有と言っているの?
    まさか言葉遊び?

    +3

    -1

  • 290. 匿名 2018/07/09(月) 15:48:01 

    >>256
    今もそのまま避難所になってる小学校が3箇所、総合体育館が避難先です

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2018/07/09(月) 15:48:32 

    火事場泥棒もうあらわれてるんだね…。
    捕まったら極刑でお願いします。
    家族や友達を亡くした人、家を失った人もたくさんいるのにまだ絶望させるの!?
    人間じゃないよね

    +18

    -1

  • 292. 匿名 2018/07/09(月) 15:49:56 

    岡山市内に住んでいます
    真備町も大変なようですが
    岡山市内も浸水して大変なところがあります
    今日は暑くて片付けなど辛いと思います
    晴れの国のみんながんばろうやー!!

    +30

    -1

  • 293. 匿名 2018/07/09(月) 15:50:01 

    >>280
    新しくはないけど、4年前の豪雨災害以降県をあげて砂防・堤防設置やら工事が進められてる。
    安佐地区はどこも割りと静かで住宅街が多いから、会社のある都心にも通いやすいし家建てる人多いよ。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2018/07/09(月) 15:50:59 

    >>141
    ほんとそれ
    良い人は救助したり人の為に亡くなる人もいるのに
    こういう人間はのうのうと生きてるから腹立たしい

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2018/07/09(月) 15:51:48 

    >>289
    揚げ足ばっかとってんじゃねーよ

    +1

    -3

  • 296. 匿名 2018/07/09(月) 15:52:41 

    京都の伏見辺りもまだ警報出てるよね?心配です。関西地方だからまだ警報出てるよ。

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2018/07/09(月) 15:53:32 

    未曾有問題なんでもいいからよそでやってくれ

    +1

    -5

  • 298. 匿名 2018/07/09(月) 15:53:35 

    雨の量は京都や徳島の方が数倍多かったのに、岡山・広島が被害大きかったのは地形的な問題でしょうか

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2018/07/09(月) 15:54:15 

    広島県住んでて自分の住んでるところは被害はなかったけど
    さっきスーパーいったらかなり商品なかった
    被災された方々は更に物資なくて大変だと思う
    命あってこそとはいえ
    被災された方々が早く日常生活が戻ってほしい

    +17

    -1

  • 300. 匿名 2018/07/09(月) 15:54:27 

    >>298
    広島は土砂崩れ、岡山は堤防が決壊で川の水が流れ込んできたのが原因

    +9

    -0

  • 301. 匿名 2018/07/09(月) 15:55:42 

    >>164
    軍事パレードには行くみたいだよ。
    安倍信者って都合よく考えるよね。

    +6

    -12

  • 302. 匿名 2018/07/09(月) 15:55:44 

    気持ちはわかるけどナンバー貼るのはやめて。
    大阪ナンバーの被災者だっているから。

    +2

    -18

  • 303. 匿名 2018/07/09(月) 15:55:51 

    こんな時に安倍批判とかもはや病気
    人の不幸を利用してまで叩きたいのか

    +13

    -5

  • 304. 匿名 2018/07/09(月) 15:57:00 

    >>287
    東京五輪はかなりの金額を東京都の税金で予算出してるからね
    基本的に他の地域の災害とは無関係だよね

    +7

    -2

  • 305. 匿名 2018/07/09(月) 15:57:48 

    >>12
    治水事業の遅れと老朽化
    居住地域が拡大した事による地形の変化

    +2

    -1

  • 306. 匿名 2018/07/09(月) 15:57:56 

    四国は報道されてないだけで、広範囲で被害は出てそう

    +15

    -0

  • 307. 匿名 2018/07/09(月) 15:58:23 

    ザグザグ、マルナカ、ニシナ…
    マジで岡山でいまだに信じられない

    +8

    -1

  • 308. 匿名 2018/07/09(月) 16:00:16 

    愛媛県南予民です。
    私が見た情報では愛媛県南予・岡山では泥棒、真備では昨夜レイプ事件発生したみたいです。

    本当にありえないし許せないし許さない。
    ただでさえ知らない人たちと協力して作業してるのに、その人達にも気を許せない、びくびくしないといけないとか気が休まりません。

    +53

    -1

  • 309. 匿名 2018/07/09(月) 16:01:48 

    311の時の津波みたい
    日本のどこに居ても安全安心なんてないね
    地震、津波、山火事、噴火、スーパー台風、土砂災害、最近では竜巻もあるし雹も大きい

    +9

    -0

  • 310. 匿名 2018/07/09(月) 16:02:20 

    岡山県民だけど、旭川の氾濫を防ぐ為に江戸時代に百間川を作ったのを今回初めて知った

    昔は旭川も氾濫したこともあったから先人が作ってくれたなんて、百間川がなければ今回もっと甚大な被害があったし、うちもヤバかったと思う

    治水対策本当に大事だね


    +35

    -0

  • 311. 匿名 2018/07/09(月) 16:03:43 

    温暖化関係あんのかなぁ。日本っぽくない雨が多くなってる気がする

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2018/07/09(月) 16:05:08 

    >>303
    そっとしておこう
    可哀想だから

    +0

    -3

  • 313. 匿名 2018/07/09(月) 16:05:41 

    >>301
    軍事パレードってなんのこと?
    外遊は全部中止だよ
    安倍首相、欧州・中東訪問を中止=豪雨対応を優先(時事通信) - Yahoo!ニュース
    安倍首相、欧州・中東訪問を中止=豪雨対応を優先(時事通信) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

     安倍晋三首相は9日、西日本を中心とする豪雨災害への対応を優先するため、11日から

    +19

    -3

  • 314. 匿名 2018/07/09(月) 16:06:47 

    >>311
    温暖化してないって言う人もいるし、よくわからんよね
    利権もかなり絡んでるから私はしてなさそうと思ってる

    +3

    -2

  • 315. 匿名 2018/07/09(月) 16:07:06 

    どさくさに紛れてマスゴミ叩き、韓国叩き、政治家叩きする奴らや他人事みたいに思ってもない奇麗事書く奴もどっか行けよ

    +1

    -7

  • 316. 匿名 2018/07/09(月) 16:07:09 

    >>267
    東京オリンピックは東京都民税金からお金出てるんでしょ?

    地方で災害が起こったから東京都民は騒いでないで金出せって言いたいの?

    +6

    -2

  • 317. 匿名 2018/07/09(月) 16:08:59 

    >>234
    あなたは最近日本に来たの?
    災害が大きい小さいでは無く未曾有とは滅多に使われませんかつてないも違います
    西日本が沈没した訳でも終わってもいません

    +0

    -5

  • 318. 匿名 2018/07/09(月) 16:10:34 

    >>153
    え?東京でも連日朝からこのことばっかりだよ

    +7

    -1

  • 319. 匿名 2018/07/09(月) 16:11:29 

    火事場泥棒は起きてるみたいだけど、レイプの話は出所不明みたいなので拡散しないようにってのも出回ってるね

    +21

    -0

  • 320. 匿名 2018/07/09(月) 16:11:43 

    >>64
    麻原の事件がどうでもいい、は無いと思うよ
    被害に遭われた方が今も沢山いるんだから

    +3

    -1

  • 321. 匿名 2018/07/09(月) 16:13:48 

    >>207
    これ本物と偽物ってどういう風に判断すればいいの?明確な線引きがあるなら拡散しないとお年寄りだけじゃなくて、パニック状態だと皆冷静な判断が難しいよ。

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2018/07/09(月) 16:13:50 

    >>110
    まあまあ。西日本の人は人間関係の距離近い人多いというか、人間関係の形に定型があるんだよ。

    阪神淡路の時に、大阪支社から異動してきた同僚が、個人的に物資を届けないと関係にヒビが入る、救助の邪魔とか言われても困る、それとこれとは別なんだみたいな事言ってて。

    聞くと、形だけでも気にかけるそぶりをしないと(定型を守らないと)礼儀知らずのレッテルを貼られて後々困るって言ってた。
    非常時とか関係ない、むしろこんなときこそ「あなた」を気にかけてるって示さないとマズイみたいな。

    ここに書き込んでる人の全てとは言わないけど、そういう文化の中で生きてきて、ついそれが出ちゃった人もいるんじゃないかな。

    あと、とりあえず言っとけっていうか、相手にケチつけてもらえるもんもらっとけみたいなね。感心ないんでしょ!って八つ当たり風に言って欲しいものゲットみたいな。聞き慣れたしたたかさも感じたけど、どうなんだろうね。

    まあ、援助はもちろんするけど、こっちも冷静に対応しないとね。次はこっちだろうから。

    +0

    -13

  • 323. 匿名 2018/07/09(月) 16:15:55 

    未曾有って日本という国が出来て以来初めてのって事でしょ?

    確かに広範囲に及ぶ被害は酷いけど未曾有と言うには歴史を全部調べて根拠がなきゃ使っちゃいけない大きな言葉だよ

    +4

    -3

  • 324. 匿名 2018/07/09(月) 16:16:01 

    犠牲者の数を細かく発表する意味ってあるんだろうか
    数時間おきではなく数分おきに訂正しているけどそうしないといけないの?

    +2

    -1

  • 325. 匿名 2018/07/09(月) 16:16:29 

    >>292
    片付け等される方
    できるだけ水分、塩分補給して倒れないよう気を付けてくださいね!
    この暑い中本当にお疲れさまです!

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2018/07/09(月) 16:18:45 

    >>308
    はあ?愛媛ですがそんな事件どこで流れました?
    知り合いなども水害にあいましたが
    愛媛全体では無いです、ソースも無いならやめてください善意でこれからボランティアに頼る事態もあるかも知れないないのに、そんな方々全ての足を引っ張ります、トラブルに乗じて悪い事をする人も現れる気をつけましょうくらいで留めて下さい
    警察発表も無い事を流すのはやめて下さい

    +0

    -8

  • 327. 匿名 2018/07/09(月) 16:19:29 

    子供や、子供と一緒に亡くなったお母さん、新婚でまだ同居してなかった方とか、こんな豪雨になるなんて思わなかったであろうに亡くなった方があんなにいるなんて‥ブルーシートに包まれて運び出される映像見てると泣けてくる 家が山の近くで土砂の被害に遭うと本当に怖いね 大雨だと一気に水かさが増すし遠くに避難もなかなかできないよね‥

    +18

    -0

  • 328. 匿名 2018/07/09(月) 16:19:46 

    広島で死者・安否不明者100人てことは、安否不明者がどれくらいいるのか把握出来てないってことだよね?
    岡山では水が引いた家からも死者が出てるみたい。

    +7

    -1

  • 329. 匿名 2018/07/09(月) 16:20:04 

    >>308
    こんな時に...

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2018/07/09(月) 16:22:07 

    レ○プの話が事実かどうかはともかく
    避難所で単独行動は絶対しちゃダメだと思う
    お子さん連れの方も気を付けて
    精神的にさらに疲れるだろうけど用心しといて損はない

    +52

    -1

  • 331. 匿名 2018/07/09(月) 16:22:55 

    意見を言うのにも攻撃的な人が多いね。
    まぁまったり話す場でもないけど。

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2018/07/09(月) 16:27:15 

    >>209
    全然意味がわからない
    こんな沢山の方が亡くなってるのに
    県ごとの合計だから大したことないとないって
    どういう理屈なんだろう

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2018/07/09(月) 16:28:02 

    蓮舫のせい
    蓮舫が殺したようなもの

    +1

    -6

  • 334. 匿名 2018/07/09(月) 16:30:04 

    >>209>>317

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2018/07/09(月) 16:31:04 

    >>333
    どうでもいい
    そういうのいらない

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2018/07/09(月) 16:31:25 

    >>222
    2025年には人口が1400万人を超える世界都市の東京都で大型の直下型地震が起こったらマスゴミどころの騒ぎじゃないよ


    +4

    -1

  • 337. 匿名 2018/07/09(月) 16:31:56 

    木の上で手を振り続けてた女性が気になる
    無事に救助されてますように

    +3

    -1

  • 338. 匿名 2018/07/09(月) 16:33:14 

    >>86
    なんでよ、危機意識の薄い政府は批判されてしかるべきでしょ。どさくさ紛れでもなんでもない。こんなときに浮かれてSNSに投稿させる方がおかしいよ、安倍批判を全て封じようとする方がおかしい。

    +4

    -8

  • 339. 匿名 2018/07/09(月) 16:33:24 

    タイ人やポアのニュースの方が大事なの?
    どこの国の報道機関よ?

    +11

    -0

  • 340. 匿名 2018/07/09(月) 16:35:16 

    ペットも野良も怖くて苦しかったろうな

    +34

    -2

  • 341. 匿名 2018/07/09(月) 16:35:29 

    >>323
    なんでそんなつまんないことに突っかかるの?凄くたいへんなことを表現しているだけじゃない。なんか知識ありますけどみたいな投稿はおやめ。

    +3

    -1

  • 342. 匿名 2018/07/09(月) 16:35:41 

    災害の度にマスコミ批判聞くよね。
    いい加減学んで欲しい。
    マスコミなんて全くあてにならない。
    日本のための企業じゃないんだから。

    +4

    -1

  • 343. 匿名 2018/07/09(月) 16:36:07 

    被害の全容がまだ出てないけどすでに100人以上亡くなってるって大災害でしょ
    しかも1県だけじゃなくて県またいでだし
    未曾有だとかそうじゃないとかどうでもよくない?

    +9

    -0

  • 344. 匿名 2018/07/09(月) 16:37:31 

    >>341
    教養ない人は発想が野蛮だね

    +2

    -1

  • 345. 匿名 2018/07/09(月) 16:39:02 

    >>333
    は?

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2018/07/09(月) 16:39:05 

    関西ローカルで申し訳ない、よみうりテレビのten.で大切な話してくれてる。唯一信用できる番組。

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2018/07/09(月) 16:40:13 

    >>298
    水を溜め込める地形ではないよね。元々そんな気候ではないし。徳島はしらんけど、京都の奥の方は山も深いし、奥行きもあるから、ある程度は水を溜め込むことができるし、雪も雨も降る場所だから備えもそこそこあるしね。

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2018/07/09(月) 16:40:36 

    >>335
    民主党政権が事業仕分けで治水事業費を大削減した

    +12

    -0

  • 349. 匿名 2018/07/09(月) 16:41:13 

    うちの母が家買うときは川の近くと山は絶対駄目よ!って言ってて、まー川が氾濫とそうそうないでしょーとか軽く思ってたんだけど、今回その意味がよく理解できた…

    +28

    -0

  • 350. 匿名 2018/07/09(月) 16:41:14 

    >>344
    教養ない人 ×
    教養の無い人 ○

    プッ

    +1

    -6

  • 351. 匿名 2018/07/09(月) 16:43:38 

    安倍さんは24時間365日常に休みの日も友人とお酒も飲んでもいけないし、ゴルフもやっちゃいけないんだね。聖人かな?w

    +46

    -9

  • 352. 匿名 2018/07/09(月) 16:46:05 

    クルマを使う人はライフハンマーを用意することをお勧めします。窓ガラスを簡単に割ることが出来、シートベルトを切る刃がくっついてるやつ。カー用品店とかで売ってるやつです。いざとなれば放置車両の中の子供も救えるよ!

    +23

    -0

  • 353. 匿名 2018/07/09(月) 16:46:24 

    >>2
    みんなそう思って逃げ遅れた人がいるんだと思います。

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2018/07/09(月) 16:46:32 

    真備は結構平屋の家が多いし、マンションは少ない
    2階の高さまで水が来たらどうしようもないところはあると思う

    +17

    -0

  • 355. 匿名 2018/07/09(月) 16:47:45 

    安倍とか蓮舫とかはヨソでやれよ

    +13

    -0

  • 356. 匿名 2018/07/09(月) 16:50:03 

    去年、広島で地滑り?か何かでアパートとか住宅が飲み込まれたよね
    犠牲者の中に妊娠中の新婚夫婦もいた気がする
    今年はもっと大きな災害になってしまったなぁ・・・

    +11

    -2

  • 357. 匿名 2018/07/09(月) 16:51:09 

    >>351
    そうじゃないよ、直ぐに切り上げて、浮かれた写真はアップしないようにお願いすればいいだけ。たったそんだけの気遣いが本人も周りもできないからアカンの

    +3

    -5

  • 358. 匿名 2018/07/09(月) 16:52:11 

    自分とこはどうもないけど
    道路が今日も渋滞で動かないし、
    コンビニは食べ物全部なかった
    スーパーは食べ物あるけどいつもより品薄
    ジュースが買い占められてて少ない

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2018/07/09(月) 16:52:16 

    浸水に遭った病院
    以前一緒に働いてた人が勤めてるはず
    大丈夫かな

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2018/07/09(月) 16:52:47 

    特別警報って今まで生きてきて初めて聞いた。

    特別警報が出てない地域に住んでますが、
    特別警報がでたら家から出ないでいるか、外(施設)に逃げるのかどっちがいいのか分からなくなってしまいそう。高いところは間違いないですが・・・

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2018/07/09(月) 16:53:52 

    ZOZOTOWNの社長が市と協議して、子ども服や下着を中心に7000点支援すると

    また個人の支援はしてません

    +29

    -0

  • 362. 匿名 2018/07/09(月) 16:54:48 

    >>64
    日本人も身内のように心配しろとは言わないけど、他国のことをどうでもいいとは失礼だわ
    その思いは胸の内だけにしまっておけ

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2018/07/09(月) 16:54:51 

    日本は災害対策費にめちゃくちゃかけないといけないよね。
    日本人ですら治めきれない自然の脅威があるんだから、中国あたりが乗っ取ったところで何もうまくいくはずない。
    そこんとこよく分かってほしい。
    侵略を防ぐため軍事費用を上げてる余裕なんか本当はないんだぞ!!

    +7

    -1

  • 364. 匿名 2018/07/09(月) 16:55:37 

    社長ありがとう
    岡山県倉敷市真備町で11人の死亡確認 豪雨での死者109人に

    +66

    -0

  • 365. 匿名 2018/07/09(月) 16:57:17 

    >>356

    覚えてる。

    同じくらいの時期に結婚されたご夫婦で、奥さんが妊娠中って言うのをニュースで聞いて凄く他人事じゃなく悲しい気持ちになった事を覚えてる。

    だから豪雨とか台風の度にそのご夫婦のニュースを思い出す。
    ただの雨だなんて甘く見ちゃいけないって本当に思う。

    +14

    -0

  • 366. 匿名 2018/07/09(月) 16:57:22 

    >>64
    大変な状況におられるのかもしれないけど、少し感情的になりすぎですよ。
    それぞれ大変な思いをした人がいるのだから、どうでもいい、は少し言いすぎかと。

    +1

    -3

  • 367. 匿名 2018/07/09(月) 16:57:45 

    そいや服が足りないって記事を朝に見たなぁ
    早速動いてくれたんだね

    +9

    -0

  • 368. 匿名 2018/07/09(月) 16:58:15 

    >>96
    保険料もどんどん上がるね

    +3

    -1

  • 369. 匿名 2018/07/09(月) 16:59:45 

    >>357
    安倍首相の飲み会の写真って5日のものじゃん

    +25

    -1

  • 370. 匿名 2018/07/09(月) 17:00:18 

    ZOZOTOWNの社長いろいろ言われる人だけど
    大企業の方が市と協議して迅速な対応はやっぱ
    誰でも出来ることじゃないよ

    +71

    -0

  • 371. 匿名 2018/07/09(月) 17:01:46 

    >>365
    先週広島豪雨から一年とニュースでやってましたね。
    毎年災害が起こってつらい思いをする人がたくさん出てしまって、悲しいです

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2018/07/09(月) 17:02:15 

    こういうトピですら揚げ足取りの争いしてるだなんて低俗だな。過疎るはずだよ。

    +9

    -0

  • 373. 匿名 2018/07/09(月) 17:04:09 

    >>322

    はぁ?的外れなこと言ってて呆れる。

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2018/07/09(月) 17:04:19 

    >>366

    言い過ぎだと思うけど

    被災地の方は情報を必要としてると思うから、長い時間を割いてタイの少年たちのニュースをする事には正直違和感を感じる。

    タイの少年たちも無事に助かって欲しいけど、それ以上に国内の救助活動の進展を心配している人の方が遥かに多いはず…。国内のほうが知り合いの安否や、知り合いが被災地に住んでいて情報が無くて気が気じゃない人が沢山居るはず。

    タイの13人と知り合いだよ、って言う人は日本にどれだけ居るか…

    +34

    -0

  • 375. 匿名 2018/07/09(月) 17:05:22 

    >>116
    私も思った、金曜日の麻原のニュースが邪魔だったよね。もっと天気のニュースやるべきだった。

    +20

    -0

  • 376. 匿名 2018/07/09(月) 17:06:22 

    マスコミっていっても昼のテレビとかは、ワイドショー的なものだからな・・・麻原のこともやるし、タイの少年のこともやるし、看護師のこともする。最近起こったことをまんべんなく総括して放送しているよ。西日本豪雨のことも。それとタイの少年どうでもいいとか言うのも、また違うと思うよ

    +4

    -2

  • 377. 匿名 2018/07/09(月) 17:06:38 

    元々人が住んでいい土地ではなかったんだね。。。


    世界を神様が一掃してる気がする。

    +1

    -13

  • 378. 匿名 2018/07/09(月) 17:09:21 

    >>330
    東日本大震災の時、避難所でゴーカンあいついだらしいし、支援物資めあての売春も多かったと聞いた。
    水害から命が助かっても、自分の身は自分で守らないとならないのはきついね。

    +19

    -1

  • 379. 匿名 2018/07/09(月) 17:09:59 

    >>363
    災害と軍事は別、何で国の安定と災害対策をごちゃ混ぜに考えるのか不思議だわ
    治水工事完璧でもミサイル撃ち込まれたら終わり
    1つ1つ別の視点で物事は考えましょう

    +5

    -1

  • 380. 匿名 2018/07/09(月) 17:10:20 

    よくカキコミされてる、車に人いてそのまま沈んでくやつ、
    あのおじいちゃん、高齢だし、危機感や、とっさの判断力を失ってそう。
    まさかさみたいな感じもあったのかも。
    現実感がないとゆうか。
    あの男性に、ガッといわれて良かったね。
    出れなくなるとこだったよ。

    +29

    -0

  • 381. 匿名 2018/07/09(月) 17:13:11 

    「テレビの中の事がまさか自分に起こるとは」
    って答えていた人もいたね

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2018/07/09(月) 17:14:41 

    安倍さん被災地に行くって言ってたよ。批判してる人頭おかしいし、ニュースちゃんと観なよ

    +33

    -3

  • 383. 匿名 2018/07/09(月) 17:16:41 

    麻原、タイの子供、そして西日本豪雨のこと、この大雨から土日はさみ今日月曜日になり、テレビはどの局も一通り伝えているよ。ニュース見ていますか。きちんと放送されています。テレビはその日おこった色々なニュースを伝えていく役目があるから、大災害以外のニュースも放送している。大雨警戒が出ていたとき緊急性を要する時は(6日から7日でしょうか)夜中でも朝方でもNHKが生放送に切り替わりキャスターが随時避難情報伝えてくれていた

    +3

    -1

  • 384. 匿名 2018/07/09(月) 17:21:17 

    3.11は誰も忘れないけど、
    こういった災害は風化しそう
    それが怖い。
    被害にあった人の苦しみは同じなのに。

    +36

    -0

  • 385. 匿名 2018/07/09(月) 17:24:08 

    海外から観光で来ていた人もいるだろうに…
    日本人はもちろんだけど、言葉が十分に通じないとしたら
    気の毒だよ。

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2018/07/09(月) 17:24:40 

    とりあえず私は倉敷市の市長に
    怒りしかありません。
    行動が本当に遅すぎます

    +1

    -11

  • 387. 匿名 2018/07/09(月) 17:26:25 

    >>324
    これ昔から震災の時とかに思ってた
    こんなに死者増えましたよ!ほらまた!って感じだよね

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2018/07/09(月) 17:31:06 

    >>316
    オリンピックに併せて電柱地下化するって国から税金引っ張ろうとしてるよ。
    外国人に見栄えが悪いからって。地方には何の関係もないのにさ。
    ムカついてるよ。

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2018/07/09(月) 17:35:57 

    >>386
    市長はよくやってたと思います

    +9

    -0

  • 390. 匿名 2018/07/09(月) 17:43:48 

    >>340
    被害の少なかった地域だけどそれでもうちの猫は全員私の周りに集まってきたよ。やっぱり動物も怖いよね。

    +4

    -1

  • 391. 匿名 2018/07/09(月) 17:45:48 

    日本の政府は呑気だよ。なんども災害に遭ってるのに、なんで死者が出るの。政府は必死になって先手で対策とるべき。今まで何を学んできたのよ。

    +3

    -9

  • 392. 匿名 2018/07/09(月) 17:46:53 

    >>360
    特別警報が出る前に避難するものです!
    特別警報が出た後じゃ遅い!

    +8

    -1

  • 393. 匿名 2018/07/09(月) 17:57:35 

    ZOZOの社長すごいな。
    まず、お金を稼ぐことがすごい。
    それを人のために使えるのもすごい。
    私にはネットで人の心配して数千円募金することだけ。ずっと素晴らしい人だな。

    +28

    -0

  • 394. 匿名 2018/07/09(月) 18:01:18 

    >>352
    やったことないけど、ハンマーない人はこれも有効らしい。ガル民だけでも覚えといて。
    岡山県倉敷市真備町で11人の死亡確認 豪雨での死者109人に

    +22

    -0

  • 395. 匿名 2018/07/09(月) 18:03:43 

    カメラマン責めてるひとは自分で行って自分で助けてくれば良いんじゃないかな
    カメラマンは報道で給料貰っててその為に現地に行ってる訳だしさ
    あんな映像撮らなければそもそも自分が責められる事もなかったけど仕事だからしっかり撮ってるんだよ
    仮に撮ってなくてもあの場で助けに行ける人は稀だし、危険な場所で自分ができる事(報道)をやってるだけ立派なのでは

    助けた一般男性が物凄く勇敢だっただけで、カメラマンがニュース見てるだけの人に責められるのは違うかな

    +10

    -1

  • 396. 匿名 2018/07/09(月) 18:05:04 

    >>391
    仕分けでスーパー堤防の予算削った蓮舫に文句言うてくれ

    +29

    -0

  • 397. 匿名 2018/07/09(月) 18:05:04 

    >>391
    政府だけじゃなく個人でも危機感ない人が沢山いるからね。長良川氾濫するかもって言われてて避難勧告何度もでてスマホも鳴りまくってるのに、川には野次馬まみれ。死ににきたんだと思ってほっておいたけど

    +8

    -0

  • 398. 匿名 2018/07/09(月) 18:09:42 

    大好きだったけど、別れなきゃならなくて別れた元彼が被災地に住んでいます。別れて一年が経ちましたが安否が気になり、連絡を取ろうか悩んでます。
    みなさんならどうしますか?連絡するなら+で

    +18

    -4

  • 399. 匿名 2018/07/09(月) 18:12:16 

    >>385
    それ私も思ったけど、外国人観光客は市内や観光地に行っても地元民しか居ない場所には用はなさそう

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2018/07/09(月) 18:13:22 

    東北住みです。東日本の震災でたくさんの人にお世話になりました。失った物はたくさんありますが、家族全員命だけは幸せなことに今もあります。
    今回の豪雨被害、ニュースを見るたび何も出来ない自分が情けないです。。
    明確な募金収集が始まったら、協力させてもらいます。被災された皆さん、助け合いましょう!!1人じゃないよ!!生きていれば必ず復興します。だから今を全力で生きてください。

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2018/07/09(月) 18:13:44 

    >>395
    ああいう映像撮って給料もらってるし仕方ないんだろうけど。

    引いたり、嫌悪してしまう気持ちはどうしようもない。
    ちょっと呆けてて沈んでいくお爺ちゃん。
    自分も沈みながらも大声で誰か!と叫びながら必死でドアを開けようとする勇敢な男性。
    本当に危機一髪であのままドアが開かなければあの男性も諦める事態になったと思う。

    私はあの場にいてもきっとあの男性のような行動は恐くてできない。
    でも冷静に「ネタ見つけた!」みたいなかんじでカメラをまわすこともできない。

    可哀想な仕事だとは思う。

    +13

    -3

  • 402. 匿名 2018/07/09(月) 18:15:32 

    >>398
    もう少し落ち着いてからにする
    もし家が浸水とか、家族とか行方不明だった場合、それどころじゃない
    たくさんの人から連絡来てるだろうし、返すのも大変だろうから

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2018/07/09(月) 18:18:06 

    >>386
    片岡さんが有能すぎて比べられてるけど、情報発信能力が乏しいだけで深夜にラジオで呼びかけてたと聞いたよ

    なにもしてないわけじゃなく、片岡さんがツイッターやっててわかりやすかっただけじゃないかな



    +14

    -1

  • 404. 匿名 2018/07/09(月) 18:19:26 

    死者126人のなってしまったよ…

    +9

    -0

  • 405. 匿名 2018/07/09(月) 18:19:56 

    豪雨って土砂崩れ以外は被害と言っても浸水して家がダメになるとか、そういうレベルだと思ってた。
    まさかこんな津波レベルの水害が起こるなんてね。
    私ならすぐ近くに山や川がなかったら逃げなきゃっていう危機感もてないかも。

    +8

    -0

  • 406. 匿名 2018/07/09(月) 18:20:55 

    崩れた家屋から犬が救出されてて、とても嬉しかった。見た限り元気そう。
    飼い主さんはどうなったのか気になるけど‥。

    +18

    -2

  • 407. 匿名 2018/07/09(月) 18:22:20 

    タイの救助はそんなに大きく報道しなくて良いから
    こっちをもっと深く報道して欲しい
    何が欲しいとか何が必要とか具体的に知りたい

    +32

    -0

  • 408. 匿名 2018/07/09(月) 18:24:04 

    被害に遭われた方々の気持ちを思うといたたまれない
    どうすればいいのか、何をすればいいのか

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2018/07/09(月) 18:24:19 

    今回は、あんなに早くから気象庁が尋常じゃない雨だと言っていたのにオウムとサッカーで報道も少なかった。
    この真備町、ツィートで拡散されていたのにニュースに出たのは夕方だった。まだ消防庁か救助していたよ。
    一体、どうして取り残されたのかな?
    常総市のは、生中継だったのにね。
    西日本被害の時は東京からも自衛隊が出動しないの?

    +28

    -0

  • 410. 匿名 2018/07/09(月) 18:24:47 

    これ以上被害が増えない事を願ってる
    貧乏だから少しずつしか出来ないけど今まで被害に遭われた地域の方達にも募金や支援金続けるよ
    義援金詐欺や横領や着服もあったからボランティアで被災地に行ってる親戚に預けたりしてる
    大阪の地震の時に支援してくれたり元気付けるコメントくれた人達に感謝してる

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2018/07/09(月) 18:26:00 

    >>398
    顔も見たくないレベルならともかく一度はご縁のあった方をそんなに心配なら連絡してみてもいいのでは?ばたばたしててすぐには返事出来ないくてもあとで連絡してくれたことに気づいたら心が少しだけ暖かくなると思います

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2018/07/09(月) 18:26:32 

    >>407
    ツイッターのがリアルタイムで欲しい物の情報とか出てますよ
    どこに何が足りてないとか

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2018/07/09(月) 18:27:32 

    >>407
    そうだよー。
    タイのことばっかりやってて変だった。

    +9

    -0

  • 414. 匿名 2018/07/09(月) 18:29:51 

    倉敷の真備だけじゃなくて、岡山市東区の平島も冠水してるね。ネットで情報探さなきゃテレビでは全然報道ない…
    岡山に限らず、こんな所がポツポツあるんだろうな…

    +21

    -0

  • 415. 匿名 2018/07/09(月) 18:31:08 

    麻原の死刑のタイミングをどうにかできなかったのかとか批判してるアホなマスコミがいるが、大雨のニュースを二の次にして麻原のニュースばっかり流したのはおまえらマスコミだろうが

    +26

    -0

  • 416. 匿名 2018/07/09(月) 18:31:48 

    >>409
    まず岡山って本当に災害が少ないんですよね
    だから危機感が足りなかったのもあります
    ツイッターで情報がまわってても真備町はお年寄り多いから情報が行き渡らなかったろうし
    あっと言う間に水位が上がったみたいだから逃げ遅れた人も多かったと思います
    足が悪いお年寄りは屋根にも登れなかったらしいし

    +26

    -0

  • 417. 匿名 2018/07/09(月) 18:32:31 

    >>41
    同感。
    100人も亡くなっているのに、一人一人がどう向き合えばいいのか、もっと呼びかけてほしい。
    具体的に。

    こんな非常事態のときまで、興味本位の話題に飛びつくマスコミには呆れるばかり。
    ヘリコプターで高みの見物もやめてほしい。
    プロペラの音は、被害者に恐怖をあおる。

    +13

    -0

  • 418. 匿名 2018/07/09(月) 18:32:36 

    死者100人超えないだろうな…とか思ってたのにまさか200人に迫る勢いだとは…
    何年か前の広島豪雨や去年の九州豪雨よりも被害が大きいって本当にやばいな…

    +8

    -1

  • 419. 匿名 2018/07/09(月) 18:33:23 

    安倍さん別に対応遅くなかったと思うけど
    結局どうやったって批判してたんでしょ?

    +29

    -2

  • 420. 匿名 2018/07/09(月) 18:33:28 

    我が家はギリギリで浸水免れたけど、近所のお家は浸水してたところもありました。
    雨がやんで晴れてしばらくしてから水が徐々に溢れてきて朝はなんともなかったのに夕方にはくるぶし以上の水が道路に溢れた。
    土砂崩れなんかもそうだけど雨がやんでも気を抜いてはいけないと感じました

    +8

    -0

  • 421. 匿名 2018/07/09(月) 18:33:42 

    >>377
    何言っちゃってんだ??

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2018/07/09(月) 18:33:45 

    >>398
    余計なことは考えず、人と人とのつながりとして連絡をとってみよう
    ただ、もう少し落ち着いてからでいいと思う
    心配しています、というだけの色気づいてないメッセージで

    +0

    -1

  • 423. 匿名 2018/07/09(月) 18:34:49 

    九州豪雨の時もっと大々的に報道されなかったっけ?

    +9

    -1

  • 424. 匿名 2018/07/09(月) 18:36:06 

    >>21
    東京に数センチ雪が積もった方が大事件なんだー

    関東のテレビ局はそういう認識で全国で放送するからね
    芸能人でもこのニュース知らないんだろうなってツイートばっかりしてる人多いし

    +9

    -0

  • 425. 匿名 2018/07/09(月) 18:36:37 

    マスコミは首都圏以外のことは、どこか対岸の火事的な報道しかしない。

    ほうら、こんなにひどい被害ですよ。ご覧なさい、みたいな。

    +8

    -0

  • 426. 匿名 2018/07/09(月) 18:36:47 

    実家が福岡の知り合いが、うちは冠水はしなかったけどすぐそこまで水が迫って来てたみたいです〜でも毎回周りのみんな避難しないし、水の手前で話しちゃったりしてたみたいで〜って笑いながらのほほんと話してた。。

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2018/07/09(月) 18:38:24 

    10県も被害にあっているのに何で報道がこの程度なんだろ?
    NHKは未だ報道している方だけど
    民放はくっだらないバラエティーとか
    何報道してんの?頭に悪さに幻滅する

    +18

    -0

  • 428. 匿名 2018/07/09(月) 18:38:32 

    自衛隊、名古屋をはじめ全国から消防士の方も来てくれてるし、ありがたい!

    +6

    -0

  • 429. 匿名 2018/07/09(月) 18:38:58 

    1級河川の近くに住んでいます。
    今回の豪雨で色々考えさせられました。
    なぜ早く避難しなかったと一部で言われていますが、私の住んでいる所は自宅より避難所の方がより川に近いです。
    それも地域の交流センターなので1階建て。
    自宅はアパートで3階。

    万が一堤防決壊したら避難所の方が危険なのではと思いました。

    +3

    -1

  • 430. 匿名 2018/07/09(月) 18:40:14 

    土曜の朝は死者11人だったのに、10倍以上になるなんて、、
    本当に本当にこれからが大変だと思います。
    マスコミにはなにも期待しない。

    +21

    -0

  • 431. 匿名 2018/07/09(月) 18:40:47 

    >>392

    たかが雨って思っちゃいけませんよね。
    これはやばい、と思ったらすぐ行動しなきゃいけませんね!

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2018/07/09(月) 18:40:48 

    今は誰かを責める時じゃないし、誰も悪くない。
    安倍首相も各市長も自衛隊、警察、消防、被災地の県の人達、多くの人たちみんなが頑張ってる時なんだから。

    +11

    -2

  • 433. 匿名 2018/07/09(月) 18:41:28 

    工場爆発したりすごく怖かったね。
    まさか晴れの国岡山が…って感じだよ。
    真備ではないけどどこも土砂崩れや浸水で通れないし、コンビニやスーパーには品物も届かないし。

    +17

    -0

  • 434. 匿名 2018/07/09(月) 18:42:23 

    私の知り合いもこの度の豪雨で家を失った。
    この様な大災害にも関わらず 安倍や自民党議員は酒盛りをしていた。

    +0

    -13

  • 435. 匿名 2018/07/09(月) 18:43:19 

    >>29
    京都だって死者3.4人出てますよ!

    +2

    -1

  • 436. 匿名 2018/07/09(月) 18:44:39 

    402.411.422さん
    ありがとうございます!!
    やはりもう少し落ち着いてからのほうがいいですよね。
    落ち着いてから連絡してみます、ありがとうございました。

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2018/07/09(月) 18:44:53 

    毎年毎年災害起こるし、これからも起こるだろうしレッドサラマンダーてもっと作れないのかな?
    広島行きを止めて真備町に来てくれたけど広島もすごい被害なのに申し訳ないよ

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2018/07/09(月) 18:45:37 

    >>428
    そのような報道が少ない。

    +1

    -1

  • 439. 匿名 2018/07/09(月) 18:46:23 

    すぐに避難できないのは仕事休んじゃダメかなとかそういうのもあると思う。命優先でって会社の上の人が変わらないとどうしようもないけど

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2018/07/09(月) 18:47:17 

    オリンピックはやめて経費を復興当てて欲しい
    理由が理由だし他の国も分かってくれるはず

    +3

    -1

  • 441. 匿名 2018/07/09(月) 18:48:31 

    東京が被害を受けてないから日本全国の問題というより地方の問題として取り上げてる部分もあるんだと思う。被害があれば違う報道姿勢だったのかもしれない。悲しいことだけど。

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2018/07/09(月) 18:48:39 

    >>250
    でも現地の報道機関がしっかり撮影してローカルニュースに流しているそうだから、そこから映像もらえばいいんじゃない?そしたら全国に報道できるし、キー局の人が行って救助隊の仕事を増やさないし、他人事な無能リポーターが被災者にいらないことを言わないから良いことづくめじゃない?
    難しいのかもしれないけど、こういう時は他局とかそういうの関係なくやってほしいな。
    250さんに言っているわけじゃなくて、コメント見て思ったことなんだけど。

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2018/07/09(月) 18:49:56 

    総理も大臣も県知事も市町村長も頑張ってる
    批判ばっかりしてたってなにも意味がない

    +23

    -1

  • 444. 匿名 2018/07/09(月) 18:51:08 

    被災地に対してなにもせずに遊んでるやつが人の批判なんかしても説得力ない

    +2

    -2

  • 445. 匿名 2018/07/09(月) 18:51:24 

    東日本大震災に準ずる大災害だと思う。なのに、どうしてテレビでは他人事のような取り上げ方しかしないのだろう。どうでもいいようなバラエティ等休止し、危機感と総力を持って報道中心にした番組構成にすべきでしょう。日本はおかしい。

    +24

    -0

  • 446. 匿名 2018/07/09(月) 18:52:21 

    地震とか津波とか火山とか原発とか考えて、日本の中で比較的安全だと言われてる岡山なのに
    まさか雨で、、、って感じ

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2018/07/09(月) 18:52:25 

    被災者ですが安倍批判とかしてる人間が一番腹が立つ
    ふざけんな

    +19

    -1

  • 448. 匿名 2018/07/09(月) 18:54:20 

    岡山メインに報道されてるが広島の方が死者多いのね、なにがなんだか、水は逃げれないから怖すぎる。雨ですら油断できない。しかも台風きてるし。

    +7

    -0

  • 449. 匿名 2018/07/09(月) 18:54:30 

    ガルちゃんやツイッター見てると、報道されてないところでも浸水や土砂崩れ、孤立があったところ多かったんだな…
    広島、岡山、愛媛、福岡以外でも

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2018/07/09(月) 18:55:23 

    拡散希望
    絶対ゆるせない
    岡山県倉敷市真備町で11人の死亡確認 豪雨での死者109人に

    +29

    -2

  • 451. 匿名 2018/07/09(月) 18:56:21 

    これまでずっと自民に入れてきた。
    阿部ちゃんも応援してきたけど、
    今回は本当に初動の鈍さと、人命を救おうという熱意の薄さにがっかりしている
    根本的に熱意を感じない。ないんじゃなく発信するのが下手なんだと思う。
    マスコミが報じないなら総社市の市長みたいにTwitterでも使っていい非常事態だったと思う。
    次の総裁選では降りてほしい。
    ゲルはもう少しそういうとこうまそう。
    ちなみに野党は黙っとけ。お前らは論外。

    +4

    -17

  • 452. 匿名 2018/07/09(月) 18:56:21 

    福島瑞穂は台風の被害が〜とか意味のわからんこと言ってるみたいだね
    現状がなにもわかってない証拠!

    +9

    -1

  • 453. 匿名 2018/07/09(月) 18:57:20 

    何か報道規制が
    かかってるのか?って
    ぐらいニュースで
    あまりやらないよね。

    +13

    -1

  • 454. 匿名 2018/07/09(月) 18:57:37 

    岡山市内被害の少なかったところではそこまでスーパーやコンビニ品薄ではないみたいです

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2018/07/09(月) 18:58:31 

    >>451
    石破のこと言いたかっただけでしょ

    +9

    -0

  • 456. 匿名 2018/07/09(月) 18:58:33 

    大災害なのに普通にバラエティーやってるし

    +0

    -3

  • 457. 匿名 2018/07/09(月) 18:59:22 

    岡山は高梁や井原や岡山市東区でも被害が大きいみたい

    +7

    -0

  • 458. 匿名 2018/07/09(月) 19:00:04 

    対応が遅いと批判してるマスコミがこのニュースやらずにバラエティばっかりやってたわけだが

    +26

    -0

  • 459. 匿名 2018/07/09(月) 19:01:06 

    >>450
    東日本大震災や熊本地震の時もこういう連中いたよね
    本当にありえない

    +4

    -1

  • 460. 匿名 2018/07/09(月) 19:01:13 

    >>414
    平島あたりってブルゾンちえみの地元じゃないかな
    実家も浸かったらしい
    ブルゾンさん、インスタで情報共有もしてるね

    +9

    -2

  • 461. 匿名 2018/07/09(月) 19:04:44 

    ホントは5日か6日くらいから民法でも特番組んで、数時間でいいから注意喚起や被災状況を報道して欲しかった。

    7日は早朝からツイッターで救助要請が何件もあがってきてたのに豪雨災害については一言二言で済まし、バラエティや歌番組流してるテレビ局にあきれた。

    今から報道したって遅いよ。

    +12

    -1

  • 462. 匿名 2018/07/09(月) 19:05:04 

    平島浸水すごかったんだな…
    そりゃあゆめタウンは休業になるわ
    岡山県倉敷市真備町で11人の死亡確認 豪雨での死者109人に

    +18

    -0

  • 463. 匿名 2018/07/09(月) 19:05:46 

    スーパー堤防を却下した蓮舫をはじめ民主党や立憲民主の責任
    あいつらは全員逮捕して裁判なしで極刑が妥当
    日本の国土を潰した朝鮮人どもめ

    +10

    -2

  • 464. 匿名 2018/07/09(月) 19:06:50 

    広島や岡山のゴミステーション、今回の大雨で浸かった家具や家電が山積みになってる

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2018/07/09(月) 19:08:03 

    災害に乗じて政治批判してるなんて余裕あるね

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2018/07/09(月) 19:09:15 

    ZOZOやるなー!

    +8

    -0

  • 467. 匿名 2018/07/09(月) 19:09:24 

    >>450
    これって、広島県警が公式に「そういった情報は入っていない。デマにまどわされないで」って言ってるやつなんじゃないの?デマのせいで問い合わせ対応に時間とらせたり余計な仕事増やすことになるから謝った情報の拡散はよくないよね。

    +12

    -0

  • 468. 匿名 2018/07/09(月) 19:10:02 

    >>41
    岡山出身だけど、これは思うわ。
    別にタイのニュースも医科大のニュースもやってくれて構わない。

    でも東日本の震災の時、東京があんなに揺れたってことで岡山でも相当ニュースやってたよ…
    今私は東京にいるけど、報道はされてるけど、当時と比べたらだいぶ少ないよ。
    別に今回の件に限ったことじゃなく、
    熊本の時もそうだったよね。
    都会に何か起きるか地方で起きるかで
    扱いが全く違う。
    これだけ違うんだからもちろん世間の注目度も異なってくるだろうし、支援の量、早さも絶対田舎と都会じゃ違うよね

    +40

    -0

  • 469. 匿名 2018/07/09(月) 19:12:25 

    >>451
    民主時代の仕分けのせいで
    色々必要な公共事業自体減らされた。
    それを今自民が復活させようと
    してる最中の災害。
    何十年掛かろとやらないよりは
    ましで被害も少なくなる所も
    ストップしたりと本当に負の遺産しかない
    民主政権。

    災害で失った命の責任は
    民主政権下の政治家は
    責任問われないんだよね。

    +28

    -3

  • 470. 匿名 2018/07/09(月) 19:12:52 

    救助を求める声が聞こえなくなるから、ヘリやドローンなんかとばすな、インタビューも遠慮してほしいって声もあれば、こんなに大変だからもっと報道してくれって声もある。難しいね。

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2018/07/09(月) 19:14:41 

    一生懸命家の中からバケツで水を掻き出している住人に「今何をしているんですか?」と聞くマスコミ。「水を家の中から出しています」と答えてた。なんでそんなバカな質問しかできないんだろう(-_- )

    +42

    -1

  • 472. 匿名 2018/07/09(月) 19:14:54 

    拡散希望

    岡山倉敷真備の車屋さんからです。

    真備にレスキューの服着た泥棒が大量発生している模様で、会社等に入って色々なものを物色しているようです!!
    情報をしっかり回してください!!
    それとハウスクリーニングの業者の強引な契約事案に気をつけてくださいとの事です!

    真備に友だちのいる方などに拡散して下さい❗️

    あと大阪ナンバーのセレナに窃盗された方が、お客さんの知人にいました。拡散ご協力お願いします

    結構な台数がきてるらしいです。

    +1

    -8

  • 473. 匿名 2018/07/09(月) 19:15:25 

    たしかこの大雨の前に「経験したことがない災害です」って会見までしてたけど、こんなにも多くの人が逃げられなかったなんて。一階建てなんて逃げるの全然無理だし。

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2018/07/09(月) 19:19:25 

    >>273

    でも成熟した経済が送れる国って山をばかすか崩して町を作らないんだよね

    黄砂の元になってる砂漠も山崩しまくった結果だし、朝鮮も山崩しまくってて禿げ山みたいになってる
    そういう計画性のない国は先進国にはなれない

    山間部に住まざるを得ない可能性の高い日本だけど、自然災害が多い国だからこそ都市整備と訓練には力をこれからも入れていかないとって考えさせられるよ

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2018/07/09(月) 19:20:05 

    泣けてくる・・・

    Miko Pogay - PRAY FOR JAPAN
    Miko Pogay - PRAY FOR JAPAN www.facebook.com

    PRAY FOR JAPAN 🇯🇵🙏🙏🙏 This is the present situation of Okayama, At least 50 killed, 70 missing as torrential rain pounds western and central Japan. 😔😭🙏...

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2018/07/09(月) 19:20:59 

    >>107
    保険会社勤務だけど。
    大阪の災害に始まり、今回の相次ぐ災害で
    沢山の社員が現地に駆り出されてるよ。

    行くまでだってどんなに二次災害が起こるかわからないし、災害時も出社義務付けられてるし、
    支援で行った人たちはいつ元の部署に戻って来られるかわからない状況だよ。

    現場だって、実際に女であっても倒壊した家屋に行って調査、生理であってもトイレも行けないよ。

    それが仕事だからそういうもんと言われればそうだけど、保険会社の人間だって自分の命や家族そっちのけで働いたりもしてる。
    なんなら自分が実際に家族を亡くした経験から、人を救いたいと思って入社してる人だって大勢いる。
    ただ高い給料もらってるだけって思わないでほしい。

    +10

    -1

  • 477. 匿名 2018/07/09(月) 19:21:25 

    正直、報道も麻痺や慣れってあると思う
    またか、、、みたいな
    東日本のときあんまりにもバラエティ自粛しすぎたのもあるし

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2018/07/09(月) 19:23:26 

    私も自民推し、安倍首相推しだったけど、流石に疑問を感じた一人だよ。
    私は東京住みだけど、関東のことは大騒ぎするくせに、
    と思うマスコミも同罪。
    初動が遅すぎないでしょうか?

    +7

    -13

  • 479. 匿名 2018/07/09(月) 19:24:05 

    もうさ、津波とか洪水、地震を想定した
    マンションにみんな住めるように
    なればいいね…

    日本全国こんなのありえるわけで。
    関東なんてむちくちゃなに
    山切り崩して戸建て開発しまくってる
    場所もあるし、雨量多ければ
    同じ事あるかもしれない。

    何メートルの泥とか…
    皆かき出すのだろうか。

    +6

    -1

  • 480. 匿名 2018/07/09(月) 19:24:54 

    >>472
    ツィッターでやってあげて。

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2018/07/09(月) 19:26:06 

    私は九州だけど、テレビで亡くなった方と行方不明の人数が増えていってはじめて「広島で大変なことが起きてる」ってジワジワと実感が湧いてきた。
    昨日、屋根の下まで水が浸かって手を振って救助を求めてる映像を観てとても驚いた。
    東日本大震災の時は水が押し寄せてくる映像までたくさんテレビで報道されてたけど、今回はもう浸水した後の映像だった。
    やっぱ東京に影響があったかなかったかで報道量が違うんだと思った。

    +19

    -1

  • 482. 匿名 2018/07/09(月) 19:26:10 

    真備の方は救助ヘリもバンバン飛んでたから報道ヘリが一機飛んでたとしても気にならないような気もするけど、一応ドローン飛ばして撮ってたみたいね

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2018/07/09(月) 19:27:14 

    開いた口が塞がらない

    豪雨が東京直撃だったら死者7400人、被害総額64兆円と専門家「背筋凍った」〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
    豪雨が東京直撃だったら死者7400人、被害総額64兆円と専門家「背筋凍った」〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

     西日本を中心に大きな被害を出した豪雨災害は、9日午後現在、13府県で死者が100人を

    +14

    -0

  • 484. 匿名 2018/07/09(月) 19:30:24 

    >>481
    昨日、NHKでやってたけどサッカーに変わった。
    それは仕方ないけど、民放はやらなかったなあ。

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2018/07/09(月) 19:30:58 

    >>471
    見ていて苦しいよね。
    ご家族亡くされた方にインタビューするのもやめてほしい…

    +16

    -0

  • 486. 匿名 2018/07/09(月) 19:31:15 

    >>483
    いま、東京の想定をしてる場合ではないよ。
    都民です。

    +12

    -0

  • 487. 匿名 2018/07/09(月) 19:31:28 

    >>107
    お前滑稽だな笑

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2018/07/09(月) 19:31:37 

    それが保険屋だから仕方ない
    人の心を踏みにじりやがってとしか思うしかない
    しっかり働け、サボるなよ

    +1

    -3

  • 489. 匿名 2018/07/09(月) 19:32:16 

    >>482
    見た。
    ドローンです、と言ってたね。
    自衛隊が派遣されたのはいつ?

    +0

    -1

  • 490. 匿名 2018/07/09(月) 19:33:05 

    >>75
    ・・・で??(苦笑)

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2018/07/09(月) 19:33:25 

    >>469

    震災後でかなり復興支援と言う名目で他県に費用が流れてますよ

    景気回復の為に公共事業ばかり増やし、景気が回復しても一度組んだ予算は絶対下げないから、現在も公共事業無駄に多いですが

    期末の工事の多さいい加減にして欲しいと思ってるけど、これ余った経費消化する為の工事だから結局無駄金なんだよ

    派閥かコネか癒着か知らないけど公共事業もなぜか片寄った土地ばかりで不思議に思ってるけどね

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2018/07/09(月) 19:34:35 

    お金に余裕がないという人
    古タオルを洗って干したものをまとめておいてくれれば
    ボランティア団体で集めます
    家の汚れを取るのに使います

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2018/07/09(月) 19:35:39 

    マスコミも民営だからね
    報道に偏りがあるのは当然っちゃ当然
    自社に都合良い事だけ報道するよね
    気に入らなかったらスポンサー見て不買するとか意見出すとかすると良いよ
    NHKは国民から金取ってるから直接クレームすれば良いと思う

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2018/07/09(月) 19:36:08 

    春に上京してきた者です。
    テレビではほんの一部の地域の被害を他のニュースと同じ枠で少し流してる程度!東京では全く現地の状況がわからない!
    地元は朝から晩まで被災のニュース一色でスーパーには飲み物、パンや納豆さえもなく野菜も腐る寸前のものしか販売されていないようです。
    ちなみにニュースでは話題にもなっていない地域‥
    今取り上げられている地域は私たちが知っているよりもっと悲惨な生活を送っていそうで心配です!
    東京さえよかったら地方はどうでもいいのかってテレビ局に対してこっちにて本当に思った!

    +7

    -0

  • 495. 匿名 2018/07/09(月) 19:36:45 

    日本はあまりにも災害での死者数が多すぎる。悲しいな。。。毎度毎度こういうニュースばっかりで悲しくなる

    +8

    -0

  • 496. 匿名 2018/07/09(月) 19:36:59 

    もし、次にこんな風に過去経験のない雨の予報が出たら
    即時、学校は休校して逃げられる人は他の雨のこない土地に逃げてた方がいいかもしれない。
    地震の予知は出来ないけど、豪雨や台風はわかるよね。
    今回も家にいる、奥さん、子供、老人の被害の方が多いんだし。

    +0

    -2

  • 497. 匿名 2018/07/09(月) 19:37:21 

    詳しい状況を知ろうとおもったらTwitterなりガルちゃんの情報共有トピなりで自分から探しに行かなくちゃ分からない状況だった。
    避難指示も専用のアプリを入れてたらスマホに「避難指示が出ています」って目で確認が出来るけど、テレビは麻原ばかりでL字放送だけじゃざっくりとしか情報を得られないし。
    これじゃテレビしかないお年寄りは危機感持てないよなぁって思った。
    こういう時は局を越えて1局だけ災害チャンネルになればいいのにって思う。

    +6

    -0

  • 498. 匿名 2018/07/09(月) 19:37:40 

    >>277

    在日のハイエナ蠅たちだね。
    韓国系か中国系か日系かは定かでないけど。
    こういう時に狙って来る輩は絶対許せない。迷わず射殺で。
    水に落としてやればいい。どさくさに紛れたらわからないよ。

    +10

    -0

  • 499. 匿名 2018/07/09(月) 19:38:10 

    毎年のように日本列島各地で起こる災害を思うと、どこに住んでいようと安全な場所ってないなと思った。もう、ロシアンルーレットみたいなもの。マイホームを建てるのも大きな賭けだなと思った。

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2018/07/09(月) 19:41:48 

    民進党の後先考えない幼稚な仕分けのせいで
    丁度先日欠壊した場所の補強が間に合わなかったんだよね?
    岡山って民主党押してた?自民押してた?

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。