ガールズちゃんねる

海開き前の海水浴場、中1男女溺れ男子生徒死亡

142コメント2018/07/02(月) 21:00

  • 1. 匿名 2018/07/01(日) 20:53:25 


    海開き前の海水浴場、中1男女溺れ男子生徒死亡 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    海開き前の海水浴場、中1男女溺れ男子生徒死亡 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)www.yomiuri.co.jp

    1日午後0時55分頃、新潟県聖籠せいろう町網代浜の網代浜海水浴場で、「中学生が溺れ、1人は意識がない」と119番があった。町立聖籠中1年渡辺悠生さん(12)(聖籠町藤寄)が沖合で溺れ、近くにいた人たちに救助されたが、搬送先の病院で死亡した。死因は水死。同級生の女子生徒(12)も溺れたが無事だった。…

    +2

    -56

  • 2. 匿名 2018/07/01(日) 20:54:27 

    あーあ

    +63

    -9

  • 3. 匿名 2018/07/01(日) 20:54:44 

    海開き前に行くからこんなことになるんだよ。

    +306

    -8

  • 4. 匿名 2018/07/01(日) 20:55:03 

    そりゃ台風来てるんだもん、波高いよね

    +280

    -0

  • 5. 匿名 2018/07/01(日) 20:55:05 

    海は怖いね…

    +107

    -1

  • 6. 匿名 2018/07/01(日) 20:55:11 

    付き合ってたのかな。。

    +233

    -4

  • 7. 匿名 2018/07/01(日) 20:55:16 

    中1で男女で海とかリア充だね

    +443

    -6

  • 8. 匿名 2018/07/01(日) 20:55:22 

    立ち入り禁止とかなんだっけ?
    かわいそうに。

    +35

    -3

  • 9. 匿名 2018/07/01(日) 20:55:22 

    私が生き残った女子生徒なら、もう学校に行けないわ。

    +431

    -6

  • 10. 匿名 2018/07/01(日) 20:55:26 

    女の子の今後の精神面が心配

    +332

    -10

  • 11. 匿名 2018/07/01(日) 20:55:45 

    >>3
    ひどい。
    ご冥福をお祈りしますくらい言えないの?

    +16

    -53

  • 12. 匿名 2018/07/01(日) 20:55:56 

    やっぱり自己責任としか…

    +192

    -4

  • 13. 匿名 2018/07/01(日) 20:56:43 

    岡山のもそうだけど今の子って危機感なさすぎ。
    友達といるときの事故多くない?それ処理するの親なんだけど。
    まぁ、そんな子の親なんてまともじゃないんだろうけど。

    +293

    -55

  • 14. 匿名 2018/07/01(日) 20:56:51 

    海水浴場だよね。
    海開き前でも開いてからでも、監視員がいてもいなくても、悲しい事故は毎年起こる。
    泳ぎに自信があっても、海で浮き輪なしに沖に出るのはとにかく危険だと思い知らされる。。

    +219

    -0

  • 15. 匿名 2018/07/01(日) 20:57:18 

    軽い気持ちで海行っちゃダメだよ

    +175

    -1

  • 16. 匿名 2018/07/01(日) 20:57:23 

    海開きってちゃんと意味はあるのよね。
    気温が高くても海水は冷たかったりして溺れやすいから海開きはきちんと守った方がいい。
    お盆過ぎたら泳いじゃいけないのも、クラゲが出るようになるからとか、昔の人の言う事にはきちんと意味がある。

    +381

    -3

  • 17. 匿名 2018/07/01(日) 20:57:45 

    >渡辺さんら同級生5人は正午頃から遊泳していた。

    2人きりではなかったのね

    +278

    -0

  • 18. 匿名 2018/07/01(日) 20:57:53 

    >>11可哀想だけどごもっともだと混もう。

    +17

    -5

  • 19. 匿名 2018/07/01(日) 20:58:29 

    雪山の立ち入り禁止ゾーンもそうだけど、ちゃんと安全確認が出来てない場所で泳ぐとか迷惑だよね。これでこの夏、このビーチは営業に影響がでるよね。

    +161

    -0

  • 20. 匿名 2018/07/01(日) 20:58:56 

    >>13
    何も知らないくせに、よくそこまで言えるわ。

    +29

    -22

  • 21. 匿名 2018/07/01(日) 20:58:59 

    ここのところ新潟の事件事故多いね

    +65

    -0

  • 22. 匿名 2018/07/01(日) 20:59:19 

    当時は波はなかったってニュースで言ってたな

    +10

    -2

  • 23. 匿名 2018/07/01(日) 20:59:59 

    水の事故は、海開きで賑わってる海水浴場だろうと、監視員のいるプールであろうと自己責任だよ。
    海開き前だとか関係ないし。

    +34

    -5

  • 24. 匿名 2018/07/01(日) 21:00:39 

    2人で決めて海に行ってたとしても生き残った女の子は今後、男の子の親から責められる。
    そうでなかったら近所からも学校の人からも一生陰で言われそうだね…

    もう少し待てなかったのかな…そりゃ確かに暑いけどこれは海開き前に行って泳いでたなんて行動疑う。

    +24

    -15

  • 25. 匿名 2018/07/01(日) 21:00:49 

    7ー6ー

    +2

    -6

  • 26. 匿名 2018/07/01(日) 21:01:15 

    青春してるなぁ。。

    +9

    -5

  • 27. 匿名 2018/07/01(日) 21:01:22 

    子供だしねぇ。
    だからと言って親がずっと付いてるような年でもないし。
    こういう事故を防ぐのは10代が1番難しいね…

    +162

    -1

  • 28. 匿名 2018/07/01(日) 21:01:57 

    >>13
    すぐ今の子はって言うけど昔からあったでしょ

    +87

    -2

  • 29. 匿名 2018/07/01(日) 21:02:07 

    >>21事故はどこでも多いだろ

    +4

    -5

  • 30. 匿名 2018/07/01(日) 21:02:21 

    ヤってたのかなぁ...

    +8

    -40

  • 31. 匿名 2018/07/01(日) 21:02:28 

    生き残った女の子、メンヘラサブカル漫画の主人公みたい
    この漫画読みたいです

    +4

    -25

  • 32. 匿名 2018/07/01(日) 21:03:05 

    海開き前の海は危険だよ監視員もいないし人も少ない
    可哀想だけどこれは 一人一

    +19

    -2

  • 33. 匿名 2018/07/01(日) 21:03:22 

    >>13
    危険を極端に遠ざけた教育は、危険な物事の何が危険なのか、どの程度までがどう危険なのか、判断する能力が養われない、それが一番危険なんだ。
    …と、引退した保育所の先生が言ってた。
    遠ざけたいのが親心だし、しっかり子供の能力の程度を見てやらないといけないけど、ともね。

    +57

    -2

  • 34. 匿名 2018/07/01(日) 21:03:32 

    毎年、夏には必ず水難事故が起こるよね...。

    +24

    -0

  • 35. 匿名 2018/07/01(日) 21:03:39 

    海開き前は離岸流にさらわれても、海水温の冷たさで体力奪われて溺れてもライフセイバーはいないから命の危険もある

    +23

    -1

  • 36. 匿名 2018/07/01(日) 21:03:39 

    こういう事故なくならないよね
    大人がどれだけ言い聞かせても
    無茶する子はする

    +63

    -1

  • 37. 匿名 2018/07/01(日) 21:04:17 

    >>30
    5人で行ってるってよ

    +30

    -2

  • 38. 匿名 2018/07/01(日) 21:04:42 

    田舎者って感じだわ
    海開きまだなのに危険なのに
    ちゃんと考えてないんだね

    +10

    -21

  • 39. 匿名 2018/07/01(日) 21:05:02 

    中1なんて、この前までランドセル背負ってたんだから。
    判断力なんてないでしょうね。

    +94

    -2

  • 40. 匿名 2018/07/01(日) 21:05:58 

    観光で来てたわけじゃないよね 私も海の近くで育ったけど、地元の子だったら海の怖さは小さい頃から周りの大人に言われて知ってるはずだけど

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2018/07/01(日) 21:06:06 

    海行ってもいいけど、見るだけとか砂浜で遊んでりゃいいのに。

    +31

    -1

  • 42. 匿名 2018/07/01(日) 21:06:32 

    ここは笹川流れのあたりですか?

    +1

    -7

  • 43. 匿名 2018/07/01(日) 21:06:36 

    この子一生トラウマ抱えて生きることになるの可哀想

    +14

    -6

  • 44. 匿名 2018/07/01(日) 21:07:15 

    >>13
    そんなもん今も昔も関係ない
    昭和にだって絶対いたはず

    +60

    -2

  • 45. 匿名 2018/07/01(日) 21:07:16 

    海とか川とかで溺れる人って、絶対自分は大丈夫だと思ってるんだよね。

    +27

    -0

  • 46. 匿名 2018/07/01(日) 21:07:20 

    川や海に近づくなと親から聞かなかったのか

    +21

    -0

  • 47. 匿名 2018/07/01(日) 21:07:31 

    考えが足りないとかバカとか言う人は自分が中1だった時の事思い出してみて

    +57

    -4

  • 48. 匿名 2018/07/01(日) 21:07:57 

    毎年必ず溺死あるよね

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2018/07/01(日) 21:08:06 

    親もなにやってんの
    パチ屋放置DQN親なのか?
    子供ならちゃんと大事にしなよ

    +8

    -22

  • 50. 匿名 2018/07/01(日) 21:09:37 

    >>49
    中一だよ?
    四六時中監視なんて出来ないよ

    +52

    -1

  • 51. 匿名 2018/07/01(日) 21:09:48 

    私は自分で泳げるし、ライフセービングの経験もある。海が怖いものと知ってるから、安易に川や海に自分の子供は連れていかない。
    みんな、自分は大丈夫、って根拠のない自信とか油断とかから事故は起きる。

    +17

    -1

  • 52. 匿名 2018/07/01(日) 21:10:03 

    >>40
    親が山出身だったら教わらないかもよ。

    +0

    -1

  • 53. 匿名 2018/07/01(日) 21:10:30 

    今日は暑かったしね せめて波打ち際にいたら良かったのに、と一緒に行った子や親が一番思ってるよね

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2018/07/01(日) 21:11:31 

    新潟とか北朝鮮工作員が怖くて近寄りたくない

    +8

    -9

  • 55. 匿名 2018/07/01(日) 21:11:53 

    一生、思い出す事になりそうだよね。海、気をつけなきゃ…

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2018/07/01(日) 21:12:43 

    >>38
    都会の人は絶対こういう危険なことする子供いないんだ?

    +10

    -7

  • 57. 匿名 2018/07/01(日) 21:12:57 

    >>52 どこ出身だって海の近くに住めば子どもに教えるでしょ 否定ばっかりしてるのって新潟の人?事件や雪のトピでも変な人多いよね

    +3

    -10

  • 58. 匿名 2018/07/01(日) 21:14:01 

    悪いけど自業自得
    海開き前に行くとか馬鹿でしょ
    ちゃんと開いてから行ってれば万が一でもライフセーバーに助けてもらえたけど

    +12

    -5

  • 59. 匿名 2018/07/01(日) 21:14:28 

    うみべのおんなのこ

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2018/07/01(日) 21:15:23 

    カッコいい所見せたくて調子に乗っちゃった感じなのかな?

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2018/07/01(日) 21:15:42 

    >>54
    そんなの日本海側全部不安だわ

    +18

    -1

  • 62. 匿名 2018/07/01(日) 21:15:50 

    馬鹿

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2018/07/01(日) 21:15:56 

    親がバカとか書いてるけどダメって教えたってこのぐらいの歳の子は行くでしょ。ましてや5人もいて俺はお母さんに行くなって言われてるから…とか言えないと思うよ。

    +41

    -2

  • 64. 匿名 2018/07/01(日) 21:17:17 

    この手の事故で親の事批判してる人、親になったら先生になんでも文句言うモンペになりそう

    +5

    -5

  • 65. 匿名 2018/07/01(日) 21:18:03 

    海の近くに住んでいるけど東日本大震災やチリ地震の時津波来るかもしれないと散々報道されていたのにサーファーが大波来るかもと海にたくさん来ていた
    大人でも海の怖さ知らない人多すぎ

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2018/07/01(日) 21:20:00 

    毎年あるね

    +3

    -2

  • 67. 匿名 2018/07/01(日) 21:20:35 

    こんな危険な場所によくもまぁ
    ほんと田舎って民度低い
    親も先生もちゃんと教育しなきゃだめじゃん

    +5

    -13

  • 68. 匿名 2018/07/01(日) 21:20:39 

    小学生の頃、海で溺れて死ぬ直前に助けられたけど、海は本当怖い。
    空気入ったボートに寝そべってたら、あっという間に沖に流されて、風に煽られて転覆。
    足つかなくてパニックになり、泳げないし、助けられてなかったら確実に死んでました…

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2018/07/01(日) 21:21:46 

    これが他県からの観光客だとボロクソに叩く新潟県民 

    +0

    -16

  • 70. 匿名 2018/07/01(日) 21:24:31 

    浅瀬で遊んでいても、離岸流に巻き込まれたりしたら一気に沖へ流される。
    海は怖いね。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2018/07/01(日) 21:24:44 

    >>13 岡山の中学生とは違うよ 向こうは民度低すぎ 一緒にしないで

    +8

    -3

  • 72. 匿名 2018/07/01(日) 21:26:35 

    >>63
    じゃあ仮に危険と教えてたとしよう
    それでも子供が行ったのなら危険と教えても行くような教え方した親もアホだろ

    +7

    -2

  • 73. 匿名 2018/07/01(日) 21:30:21 

    死んだひいばあちゃんが、
    梅雨が明けるまで海に入ったらあかんよ、
    と口癖のように言ってたなあ。

    +17

    -2

  • 74. 匿名 2018/07/01(日) 21:31:14 

    海は怖いよね。無理して深いところまで行ったらダメだよ。子供とか若い子ってムチャするからね

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2018/07/01(日) 21:31:19 

    >>69
    同じ命に他県も何もあるかい

    +17

    -1

  • 76. 匿名 2018/07/01(日) 21:31:24 

    私が中学1年のころは、日曜日も部活でヘトヘトになって、家に帰ってきたら
    晩ご飯食べて風呂はいって勉強して寝ただけなのに。男子と海水浴だと?

    +10

    -8

  • 77. 匿名 2018/07/01(日) 21:31:40 

    まだ若いのに気の毒

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2018/07/01(日) 21:31:50 

    ダメだよ。子供だけで海にいったら。
    ちゃんと大人の人も一緒に行かないとね。

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2018/07/01(日) 21:32:41 

    この女の子は一生トラウマになりそうな
    出来事だな

    +11

    -2

  • 80. 匿名 2018/07/01(日) 21:32:53 

    岡山の無免許爆死と違って
    こちらは普通にお悔やみ申し上げる気になれる

    +7

    -3

  • 81. 匿名 2018/07/01(日) 21:33:13 

    >>68泳げない人ってボートに乗りがちだけど、ボートって怖いよね。助かって良かったです

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2018/07/01(日) 21:33:40 

    人口13,973の町に聖籠中学校の1校のみで生徒数は399人。
    最寄りのJR新線佐々木駅まで徒歩60分。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2018/07/01(日) 21:33:50 

    山とか海とか何で行くんだろ
    私は行きたいと思ったことがない

    +5

    -3

  • 84. 匿名 2018/07/01(日) 21:34:21 

    ほんまもんの田舎じゃ海水浴ってのは砂浜じゃなくて岩場でやるもんだ
    そしてただ泳ぐんでなくて栄螺やら鮑を探すんだ
    だからこんな時期には潜らん、8月頭~盆までだ
    ガキ共にはわからなかったんだろうな

    +4

    -7

  • 85. 匿名 2018/07/01(日) 21:37:09 

    貧乏DQNだとしたら保険金の可能性もあるんじゃないの
    考えないで子供ポコポコたくさん産むし子供を子供と思ってなさそう

    +5

    -6

  • 86. 匿名 2018/07/01(日) 21:38:19 

    ひきこもり無敵説

    +9

    -1

  • 87. 匿名 2018/07/01(日) 21:39:30 

    仲の良かった友達が目の前で死ぬというのはどういう気分なのか…
    岡山の件とは全然違うけど、どちらも中学生だからな

    +18

    -0

  • 88. 匿名 2018/07/01(日) 21:42:46 

    5人で行ったのか。
    トラウマで今後海行けないだろうね。

    +13

    -1

  • 89. 匿名 2018/07/01(日) 21:43:45 

    海開き前だからな、軽率だったとは思う
    一生十字架を背負って生きていかなければならないのか…

    +16

    -0

  • 90. 匿名 2018/07/01(日) 21:47:54 

    アホだなぁ

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2018/07/01(日) 21:48:37 

    網代浜よく遊んでた。
    海開き前でも海で足だけとか、テトラポットで座って喋ったりはしてた。
    今思うと怖いもの知らずというか、それが青春って感じがして楽しかったんだよね。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2018/07/01(日) 21:49:57 

    聖籠ってヤンチャな子多いイメージ。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2018/07/01(日) 21:50:32 

    海や川って怖いよね。

    しばらく行ってないから波打ち際すら足すくむし、
    川はあの急に深くなってるとこの底が見えない感じがめっちゃ怖い。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2018/07/01(日) 21:52:25 

    周りにできることといえば呼びかけることくらいだしなあ。

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2018/07/01(日) 21:54:33 

    毎年のように子どもから大人まで水難事故で亡くなるよね

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2018/07/01(日) 21:58:41 

    親の責任とか言うけど
    中1なんだから四六時中
    みてるわけないでしょ。

    ご冥福をお祈りいたします。

    +7

    -2

  • 97. 匿名 2018/07/01(日) 22:00:31 

    海を見たり、海というワードを聞いたりするだけで亡くなった子のことを思い出して後悔する人生になっちゃったね。

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2018/07/01(日) 22:02:53 

    >>4
    日本海側だから、波は影響なかったよ、今日。

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2018/07/01(日) 22:03:24 

    岡山のやつもだけど、中学生が軽い未熟な考えでやったことが取り返しのつかないことになる
    もちろん、亡くなった子供の親もだけど、一緒にいた友人やその親の気持ちも計り知れない

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2018/07/01(日) 22:05:28 

    海沿いの人とかは海の怖さよく知ってるだろうけど、海とは無縁の所で育った自分はこの時期でも海開き前に海に入るのが危険って知らなかった。
    今日暑かったし、13歳ぐらいの子が5人ぐらい集まったら海で泳ごうぜみたいな雰囲気になるのも仕方ない気もする…

    +5

    -2

  • 101. 匿名 2018/07/01(日) 22:09:04 

    私 新潟 海の近く出身だけど
    誰か監視員できる大人がいないと
    海に入らないよう教わってたよ。
    小中は必ず。

    すぐ足がつかなくなるから
    怖いよね、日本海は。

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2018/07/01(日) 22:09:31 

    夏休み期間にまた絶対海や川で亡くなる人が出てくるよね。
    海や川は常に死の危険をはらんでる。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2018/07/01(日) 22:12:22 

    >>76
    みんながみんな貴方と同じじゃないから。
    自分が中一だった頃は〇〇だったのに〜って、それ全く関係ないよね。
    何この僻み丸出しコメント(笑)

    +9

    -3

  • 104. 匿名 2018/07/01(日) 22:14:51 

    海から遠いところに住んでるけど、中学生の時海や川はきちんと監視員さんのいるところで泳がないと危ない状況になったら助からないのはなんとなく想像ついたな。
    夏休み前に注意すること!みたいな紙を毎年読み上げさせられたし。
    起きてしまったことは仕方ないから、今後同じことが起きないように普段から海や川は危険なイメージを子供に持たせることが大事なのかな。
    それでも完全に防ぐのは無理だけど。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2018/07/01(日) 22:18:15 

    >>76
    人それぞれでしょ

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2018/07/01(日) 22:18:59 

    子供たちは足がベタッと付く範囲で遊んで下さい。

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2018/07/01(日) 22:20:06 

    今日が海開きじゃないの?

    +0

    -6

  • 108. 匿名 2018/07/01(日) 22:24:45 

    わたし中2のとき男女6〜7人で馬行こうって誘われて、親に許可を得ようと話したら断固拒否された。物凄い剣幕で。
    あのときは海行くくらいいいじゃん!って反発したけどこういう話見るとあのときのお母さんの判断に感謝しかない。
    水辺はなにがあるかわからないから怖いよね。

    +20

    -2

  • 109. 匿名 2018/07/01(日) 22:25:32 

    すみません、108です、
    馬行こうってなんだよ…牧場かよ…
    海の間違いです。。

    +25

    -3

  • 110. 匿名 2018/07/01(日) 22:26:20 

    有名な海水浴場ならテレビでも海開きでーす、と中継されたりニュースの一部で放送されるけど、田舎の地元民しか行かないような小さな所は海開きがいつとか保護者って把握してるもんなのかな?

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2018/07/01(日) 22:27:36 

    >>13
    偉そうに

    +8

    -3

  • 112. 匿名 2018/07/01(日) 22:35:34  ID:HgfCZcy6ik 

    >>14浮き輪があってもだよ、、、、、

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2018/07/01(日) 22:38:15 

    >>47
    リスクぐらい知っていたわ。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2018/07/01(日) 22:41:32 

    10年以上サーフィンしてたけど、
    岸から沖に向かう潮が出てたり
    (その場合は横に逃げる)
    テトラポット、Tバー横は
    沖に出る流れがあって流され
    やすい。波もまあ小さいなあと
    思ってもいきなり倍以上大きな波
    が入ってくる時もある。
    海開き前だから、監視員もいないし、
    日本海側だから水温も低かった
    のかな?あまり人がいない海に
    入ったら本当に危険だよ。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2018/07/01(日) 22:43:00 

    私達は20代前半だけど海開きまだしてないからって海行く予定延ばしたよ
    普通は海開き前だったら行かないよ海なんか
    中坊がイキるからこうなる

    +10

    -1

  • 116. 匿名 2018/07/01(日) 22:46:59 

    男子中学生のお悔やみ申し上げます。
    女の子はどうか、心身ともに快復されますように。

    +5

    -2

  • 117. 匿名 2018/07/01(日) 22:55:41 

    おそらく幼い頃から海に親しんで育ったと思う
    今日は暑いから海行こうかって話になったんだろうね
    どんなに慣れていても事故が起こる可能性はゼロではない
    ご冥福をお祈りします

    +1

    -3

  • 118. 匿名 2018/07/01(日) 22:59:43 

    トラウマになるくらいでちょうど良い。みんな13歳を幼い子のように思いすぎ。二度とこのような馬鹿な事はしないように祈るばかり

    +14

    -0

  • 119. 匿名 2018/07/01(日) 23:05:21 

    >>109
    自分つっこみ、面白すぎるw

    +4

    -4

  • 120. 匿名 2018/07/01(日) 23:11:05 

    私、試合に出るくらいサーフィンちゃんとやっていたんだけど
    海ってカレントって言われる流れがあって、海が荒れてなくても沖の方でボーッとしてると気がついたらビーチじゃなく岩場しかないような場所まで流されたりするよ。沖に引っ張るカレントを利用して沖に出ることもある。地元の海の関係者はあの辺はこういう流れがあるから危ないとか分かってるけど、知らない人は波打ち際程度で我慢したほうがいいよ。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2018/07/01(日) 23:13:04 

    名前出さなくてもいいのに
    犯罪の犯人は名前出なかったりするのに、こんな風に亡くなった子が名前出されたばっかりに色々言われるのは可哀想だ

    +14

    -1

  • 122. 匿名 2018/07/01(日) 23:18:02 

    >>47
    少なくとも海開き前の海水は冷たいことくらいは理解してたんですけど。
    親だって少ない知識で徹底管理されたレジャー施設のように自然と向き合わせるからこういうことが起きるんだよ
    これから海いく予定たててる親はよく教えることだね
    何故禁止区域の岩場へ行ってはならないのか、沖まで出てはならないのか

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2018/07/01(日) 23:33:23 

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2018/07/01(日) 23:37:14 

    聖籠の隣の地域出身です。
    中学高校の頃って割と海開きなんて気にせずに暑ければ海に行ったりしてた。今なら危ないのも分かるけど。中学生でそこまでの危機感持ってなかったと思う。
    亡くなった男の子のご冥福をお祈りします。

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2018/07/01(日) 23:57:57 

    親とか学校で海行くときは注意しましょうとかさんざん言われてるでしょう。
    中学生なんだからちゃんと大人の言うこと聞きなさい。ってもういないか。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2018/07/02(月) 00:24:55 

    1人が溺れてもう1人が助けようとして溺れて亡くなったとかならつらいな

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2018/07/02(月) 00:39:29 

    これから夏休みで楽しいことも沢山あったのに。まだまだこれからなのに。女の子も辛いよね

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2018/07/02(月) 02:07:34 

    私なんて大人になってから行った海でも溺れかけたよ。
    本当に海は怖い…海開きしてたって油断したら溺れる。浅瀬じゃないなら浮き輪なしは危険。
    急に足が届かなくなってパニックになって溺れかけた。

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2018/07/02(月) 04:17:02 

    >>49
    子どもいないんですね
    お相手もいなさそうな予感

    +0

    -5

  • 130. 匿名 2018/07/02(月) 04:43:28 

    海は怖いよ
    地元の者じゃないと分からない危険区域もあるし、泳ぎが得意でもプールとは違い自然の力には勝てない

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2018/07/02(月) 05:28:14 

    最近の中学生危機管理出来てないよね
    夜中まで遊んでたりするよ

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2018/07/02(月) 06:29:30 

    学校では プール始まっているし、最近の暑さなら 入るか!って なっちゃうね

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2018/07/02(月) 07:46:34 

    >>44昭和40年生まれです。昭和の方が水難事故多かったです。同級生2人亡くなった。後輩も1人、先輩も3人亡くなった。違う中学校に行った子も入学して3ヶ月後に川で亡くなった。溺れたんじゃなくて呼ばれたんだと思います。

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2018/07/02(月) 08:00:35 

    >>13

    昔からあるよ
    私、今36だけどそれこそ中学生の時の初デートは海だった
    海開きした後だったし、溺れたりはしなかったけど
    海沿いに住んでいたから海開き前とかでも海に泳ぎに行ってる同級生もけっこういた

    今も昔も大して変わらないよ

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2018/07/02(月) 08:05:36 

    海と川ってなんで禁止にならないんだろ
    不注意とは言え、何人死んでるんだよ…

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2018/07/02(月) 08:19:53 

    >>135
    流石にそれは極論すぎませんか??

    +2

    -2

  • 137. 匿名 2018/07/02(月) 08:54:36 

    海に限らず水辺は怖いよ。
    中学生でも水遊びしたいなら、じゃぶじゃぶ池とか公園で水風船や水鉄砲で遊んだらいいのに。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2018/07/02(月) 10:15:41 

    地元民今年行きにくいよねその海水浴場

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2018/07/02(月) 12:16:51 

    >>27
    小さいうちに危険について言い聞かせてるかどうかは大きい

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2018/07/02(月) 14:00:13 

    私海が苦手。というか水が苦手。
    やっぱどれだけ泳ぎが得意でも人は水で生きるように出来てないからちょっとの事が大事故につながる。
    特に今台風で波があるしね、、

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2018/07/02(月) 15:37:59 

    連日新潟は物凄く暑いです。日中30度越える日が連日続いていて。
    そんな中海に行って泳ごうって気持ちにもなります。
    屋外プールはもう始まってますし。
    私もママ友と海でバーベキューの計画をたてていたところでこんな事故があったので、思い止まりました。
    大人でも知識がなくて、暑ければ泳げるでしょって考える人は普通にいると思います…
    なので中1で経験があまりなければ、深く考えずに泳ぎに行っちゃうのも分かる気がします。
    子供はあまり責められませんが、
    周りの大人がよーく言い聞かせてあげる必要はあったと思います。



    +0

    -0

  • 142. 匿名 2018/07/02(月) 21:00:05 

    夏の海は男の子は呼ばれると教わらなかったのか…戦死者、自殺者、殺人、海賊…たくさんのご遺体が海の底にあるだろう…若い命…残念だ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。