ガールズちゃんねる

「和柄」や「日本の伝統色」を好む方、いらっしゃいますか?

91コメント2014/07/19(土) 18:19

  • 1. 匿名 2014/07/17(木) 21:55:38 

    私は10代の頃から、20代半ばくらいまで、
    西洋ブランドの小物などを当たり前に購入していました。

    ですが、30歳近くなったこの頃、
    (和柄や伝統色って良いな)と、素直に思うようになりました。

    年齢に関わらず、
    和柄や伝統色を好む方、いらっしゃいますか?
    「和柄」や「日本の伝統色」を好む方、いらっしゃいますか?

    +220

    -3

  • 2. 匿名 2014/07/17(木) 21:57:13 

    黒髪の女性はすごく和風で素敵だな♡と感じます‼︎

    +142

    -2

  • 3. 匿名 2014/07/17(木) 21:57:49 

    千代紙好き
    華やかな千羽鶴を作るの

    +164

    -2

  • 4. 匿名 2014/07/17(木) 21:57:53 

    分かる。30代になったら着物を着てみたくなった

    +145

    -0

  • 5. 匿名 2014/07/17(木) 21:57:53 

    京都のお弁当箱とか、小物みるとかわいいなって思うようになりました。
    学生のころは全く興味なかったけど(笑)

    +150

    -0

  • 6. 匿名 2014/07/17(木) 21:58:46 

    今の時期、浴衣姿の人を見るとステキ〜と思いますね。

    +113

    -2

  • 7. 匿名 2014/07/17(木) 21:58:46 

    和柄のちりめんとか素敵ですよね(*^^)

    +124

    -0

  • 8. 匿名 2014/07/17(木) 21:58:58 

    和が柄のポーチは可愛いよね(*^^*)

    +106

    -0

  • 9. 匿名 2014/07/17(木) 21:59:43 

    王道だけど竹久夢二の大正ロマンに惹かれます。

    +92

    -1

  • 10. 匿名 2014/07/17(木) 21:59:53 

    鳥獣戯画の兎さんとか好きです。

    +70

    -3

  • 11. 匿名 2014/07/17(木) 21:59:56 

    和柄好きです。
    化粧ポーチも、ポケットティッシュ入れも、筆箱も和柄にしました。笑

    なんか落ち着くんですよね〜。
    周りには、おばあちゃんみたいだからやめなよ〜海外のブランドもの買いなよ〜って言われるんですけどね。笑

    ちなみに20歳です。

    +101

    -1

  • 12. 匿名 2014/07/17(木) 22:00:02 

    ここ見て下さい
    知らない色がいっぱいありますよ
    日本は色まで繊細で細かいと改めて感心しました
    日本の伝統色 和色大辞典 - Traditional Japanese Color Names
    日本の伝統色 和色大辞典 - Traditional Japanese Color Nameswww.colordic.org

    日本の伝統色の名前とHTMLタグが一目でわかるWEB色見本

    +99

    -0

  • 13. 匿名 2014/07/17(木) 22:00:26 

    はい!和柄大好き(・ω・)ノ
    ハンカチ、ティッシュケースたくさんあります♪
    柄みるだけでワクワクする!!

    着物きたいな〜って思う。着付け出来るようになりたい。

    +84

    -0

  • 14. 匿名 2014/07/17(木) 22:00:28 

    今の季節は、お祭りや花火大会に着ていく浴衣の帯を反対色にしたり同系色にしたりと、楽しみながら試行錯誤中。

    奥が深い。日本人でよかった。

    +60

    -0

  • 15. 匿名 2014/07/17(木) 22:00:35 

    京都のお土産さんは欲しいものばかりです。
    「和柄」や「日本の伝統色」を好む方、いらっしゃいますか?

    +128

    -1

  • 16. 匿名 2014/07/17(木) 22:01:58 

    和柄良いですよね♪ハンカチは、こんな感じのが好きです(^。^)
    「和柄」や「日本の伝統色」を好む方、いらっしゃいますか?

    +97

    -1

  • 17. 匿名 2014/07/17(木) 22:02:53 

    水彩物語っていうテレビ番組知ってる人いるかな?
    毎回綺麗な水辺の景色と色の日本名を紹介してるんだけど凄い素敵でおすすめ

    +51

    -0

  • 18. 匿名 2014/07/17(木) 22:03:20 

    美しい柄の風呂敷とか使わないのに
    欲しくなります

    +60

    -0

  • 19. 匿名 2014/07/17(木) 22:03:38 

    私亀甲花菱という模様が好きなんです( ^∀^)

    +20

    -0

  • 20. 匿名 2014/07/17(木) 22:05:53 

    和柄のがま口ポーチが可愛く且つ便利だから好きで
    カバンの中にスマホ用、メイクポーチ、3DS用と3つ入ってますw

    +21

    -0

  • 21. 匿名 2014/07/17(木) 22:06:57 

    大和和紀の漫画も和柄が豊富ですよね。
    「和柄」や「日本の伝統色」を好む方、いらっしゃいますか?

    +46

    -0

  • 22. 匿名 2014/07/17(木) 22:06:57 

    和柄、昔から好きです。
    ここでは人気の、アメリカのドラマとかは色がキツすぎて見れません。

    +23

    -3

  • 23. 匿名 2014/07/17(木) 22:07:45 

    和柄は好きだけど、男の和柄プリントの服はダサすぎる

    +101

    -2

  • 24. 匿名 2014/07/17(木) 22:10:41 

    色の和名がたまらない
    情緒があって香りもしそうだったり、温度を感じられたり。。

    +80

    -1

  • 25. 匿名 2014/07/17(木) 22:10:46 

    若い頃はむしろ、『ダサっ!』って思ってたけど、なぜか年をとるごとに魅力的に見えてくるんだよね。そういう日本人としての美的感覚みたいなのが、DNAに組み込まれてるみたい。

    +61

    -1

  • 26. 匿名 2014/07/17(木) 22:13:25 

    日本の伝統色、
    色が繊細で、呼び名も素敵ですよね。
    「和柄」や「日本の伝統色」を好む方、いらっしゃいますか?

    +112

    -0

  • 27. 匿名 2014/07/17(木) 22:13:30 

    最近とみに、こけし柄に惹かれます。
    これも和柄でしょうか?

    +18

    -0

  • 28. 匿名 2014/07/17(木) 22:16:32 

    キラキラした和柄も好きですが、歳取ると好みが渋くなる。
    「和柄」や「日本の伝統色」を好む方、いらっしゃいますか?

    +61

    -0

  • 29. 匿名 2014/07/17(木) 22:16:54 

    23 そうそう龍とか鯉とか刺青みたいなのを和柄っていうのはちょっと違いますよねえ。

    +42

    -1

  • 30. 匿名 2014/07/17(木) 22:17:43 

    和柄のブックカバー、
    好きで使っています。
    「和柄」や「日本の伝統色」を好む方、いらっしゃいますか?

    +69

    -0

  • 31. 匿名 2014/07/17(木) 22:18:14 

    中森明菜さんの
    ディザイアーの衣装

    子どもながらになんて素敵なんだろうと思ってました
    「和柄」や「日本の伝統色」を好む方、いらっしゃいますか?

    +110

    -5

  • 32. 匿名 2014/07/17(木) 22:21:02 

    私も和柄だいすき!
    子供の頃から綺麗だな〜って思ってて、千代紙とかもらったら宝物にしてたな。(笑)

    この前、和風総本家で和柄の桐箱をチョコ入れに使ってるヨーロッパの高級チョコレート店が出てて、和柄をすごくほめてて嬉しかったな。

    +76

    -0

  • 33. 匿名 2014/07/17(木) 22:25:25 

    着物ってハッとするような色の組み合わせとかが楽しい

    +35

    -1

  • 34. 匿名 2014/07/17(木) 22:25:28 

    大正ロマンの色や柄、
    良いですよね。
    「和柄」や「日本の伝統色」を好む方、いらっしゃいますか?

    +96

    -9

  • 35. 匿名 2014/07/17(木) 22:25:36 



    私も大好きです♡
    私は特に朝顔柄が好きです。

    とくに青系とかが落ち着きます。

    +33

    -1

  • 36. 匿名 2014/07/17(木) 22:29:19 

    ちょうど今日、浅草で手拭い買ってきました!
    鯉柄と花火柄、どっちも素敵なの。
    明日から地元でお祭りに参加するので、汗拭きに使おうかと♪

    +37

    -0

  • 37. 匿名 2014/07/17(木) 22:34:15 

    さいきんは、輸入の安物ゆかたが主流って。

    なんか、変な柄でいやだ。

    +79

    -0

  • 38. 匿名 2014/07/17(木) 22:38:07 

    浴衣や着物着ると、背筋がピン!となる(^^)
    街中で、お着物着たおばあちゃん見るとステキだなぁと思います。

    +14

    -0

  • 39. 匿名 2014/07/17(木) 22:40:22 

    和装は落ち着きますね。小物も素敵。
    「和柄」や「日本の伝統色」を好む方、いらっしゃいますか?

    +56

    -1

  • 40. 匿名 2014/07/17(木) 22:40:23 

    古典的な和柄が好きだからこそ、昨今よく見るギャル浴衣は嫌い。
    バカっぽいし粋でもなんでもない!!

    +102

    -1

  • 41. 匿名 2014/07/17(木) 22:42:59 

    千代紙集めるのも好きでしたし、国語の資料集で十二単の襲の色目が載ってるのとか、好きでしたよ。
    だから小学校くらいからかな~。
    本屋で色の名前って本も買いました。和名って素敵です。
    風呂敷はいろんなもの包めるし、バッグにもなるし、ササッと応用できたら素敵ですよね。
    でも結構高い(笑)
    なかなか揃えられません。浴衣も沢山欲しいけど着る機会がないな。

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2014/07/17(木) 22:45:06 

    呉服屋ですが、古典柄って今とても人気です。
    振袖、卒業袴でもここ数年は若い方も古典柄がいいと口を揃えて言われます。

    浴衣でも、レトロなやつがいいと言われます。

    一昔前のド派手なバラやレースの小物も全く出ないし、皆さま意識はしてなくとも古典柄が今の流行なのだと思いますよ。

    +59

    -1

  • 43. 匿名 2014/07/17(木) 22:47:56 

    和服は柄+柄でもステキ☆
    十二単などの、何色も重ねた色も好きだなー。
    色の重ねかたによって、季節をあらわしたり、繊細でどきどきする。

    +27

    -0

  • 44. 匿名 2014/07/17(木) 22:48:41 

    以前、色彩検定の試験勉強した時に日本の伝統色を学んで、新橋色って名前に惚れました♪
    勿論、色の感じも好きですo(^o^)o
    和柄も好きですが、渋すぎる物よりは、やや軽めのカジュアルな?和柄が好きです♪手拭いは大好き!

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2014/07/17(木) 22:50:13 

    好きすぎて巫女となり舞を舞ったり、横笛吹いたりしてましたw

    +43

    -0

  • 46. 匿名 2014/07/17(木) 22:52:44 

    +89

    -0

  • 47. 匿名 2014/07/17(木) 22:55:11 

    麻の葉(あさのは)青海波(せいがいは)矢絣(やがすり)などのオーソドックスな和柄が好きです。


    +35

    -0

  • 48. 匿名 2014/07/17(木) 22:55:53 

    大好きです!
    手拭いや小銭入れ、風呂敷など使っています!

    +45

    -2

  • 49. 匿名 2014/07/17(木) 22:56:41 

    +80

    -2

  • 50. 匿名 2014/07/17(木) 22:59:42 



    私はメガネケースや印鑑入れや楊枝入れを使ってます!

    +40

    -2

  • 51. 匿名 2014/07/17(木) 23:02:07 

    40
    和柄って言っても今時の浴衣とか振袖の柄と大正時代の柄と歌舞伎や舞踊家の舞台で着る古典柄では全然違うよね
    自分は日舞やってて古典柄ばっかり昔から見てたから、
    おみやげ的な和小物とか浴衣とか成人式の着物の柄はなんか柄がキツイって思っちゃう
    成人式のときとか帯も小物も古典的でシンプルでいいって言ったのに着付け師さんとかに地味すぎって却下されまくったw

    皇族の人がお正月あたりに着てるような柄が地味すぎず派手すぎず上品で好き
    「和柄」や「日本の伝統色」を好む方、いらっしゃいますか?

    +34

    -1

  • 52. 匿名 2014/07/17(木) 23:15:23 

    風情のあるちゃんとした和服、小物類はすごーく素敵!


    でもTシャツとかの和柄は一気にダサく見えるのは何でだろう

    +23

    -1

  • 53. 匿名 2014/07/17(木) 23:18:52 

    花子とアンでの仲間由紀絵の衣装、大正から昭和初期のアンティーク着物なんだってね。
    あらためて日本の色彩感覚って素晴らしいと思った。
    現代の方がつまらないファッションしてるかも。

    +45

    -1

  • 54. 匿名 2014/07/17(木) 23:32:20 

    幼い頃から和物が好きです!

    和柄も好きだし、日本独特の色や季節の名前などどれも必ず意味がありますし、風情があってとても美しいと思います。

    成人式の振袖は自分では選べなかったので、大学の卒業式は矢絣の袴をレンタルして着ました!!

    次浴衣を買うなら大正ロマン風なものがいいなと考えてます。

    +25

    -0

  • 55. 匿名 2014/07/17(木) 23:44:58 

    和柄大好きです。
    小物で持つのが好きですが、洋服にも上手くいかせるといいのになぁと思ったりします。
    全面 和柄だとなんかおかしいんですよね…

    縁取りの部分だけとか、ワンポイントに とか、一部使いだと素敵なのも、あるんですが(^-^)

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2014/07/18(金) 00:09:22 

    着物や浴衣大好き。
    反物とか帯、帯締め帯揚げを見てると本当に幸せ。
    同じ着物でも小物を変えるだけで違う着物みたいに見えるから不思議です。

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2014/07/18(金) 00:28:29 

    このシリーズが好きです

    シンプルでモダンな有田焼 KIHARA ONLINE SHOP
    シンプルでモダンな有田焼 KIHARA ONLINE SHOPe-kihara.co.jp

    KIHARAオンラインショップで購入できるシンプルで美しく新しい有田焼の一覧

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2014/07/18(金) 00:31:46 

    和柄というか葛飾北斎の富岳三十六景のスマホカバー使ってます

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2014/07/18(金) 00:36:53 

    着物や浴衣大好き。
    反物とか帯、帯締め帯揚げを見てると本当に幸せ。
    同じ着物でも小物を変えるだけで違う着物みたいに見えるから不思議です。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2014/07/18(金) 00:37:37 

    私がオススメしたいのは池田重子さんと言う方の着物コレクション。
    最初は帯留のコレクションから始まったようです。
    一度コレクション展を見に行って本当に心が潤いました。
    着物一つ一つがストーリーのある作品でどんな美術展より満足しました。
    着物、帯留はもちろん帯、半襟、バック、アクセサリーまで、本当にため息ばかりでした…。

    興味のある方一度画像を検索してみて下さい☆
    「和柄」や「日本の伝統色」を好む方、いらっしゃいますか?

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2014/07/18(金) 00:54:02 

    私は龍や鯉や雷神風神も絵柄としてなら好きだけどな。
    安っぽくプリントされたTシャツを着たEXILEみたいな人は嫌だけど
    構図や色味なんかをしっかり計算して絵柄が配置されてる着物や浴衣なら
    オダギリジョーとか玉木宏がきちんと着たらかっこいと思うんだ・・・多分。

    +19

    -1

  • 62. 匿名 2014/07/18(金) 01:12:47 

    着物大好き☆

    近所の方が捨てる寸前の、菊模様の着物を貰い受けました。

    合わせる帯を探していたら、実家の祖母の帯がピッタリで感動しました!!

    世代を越えて着るものを共有出来るところが着物の魅力ですよね☆

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2014/07/18(金) 01:26:16 

    よく一人旅で和のスポットに行きます。
    金沢では加賀友禅を着たりと、各地の伝統の和装をレンタルして出歩くのが好きです。

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2014/07/18(金) 01:32:54 

    このトピ嬉しい!
    私は平安朝の絵巻物のような図柄が好き。
    小学生のころ家庭科で使っていた裁縫箱は牛車の絵がプリントされたものでした。友達は皆キャラクター物だったので浮きまくりwでも満足でした。

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2014/07/18(金) 01:35:18 

    西陣織が好きです
    着物もさることながら、小物もとても素敵です
    繊細な色柄にほれぼれします
    「和柄」や「日本の伝統色」を好む方、いらっしゃいますか?

    +24

    -0

  • 66. 匿名 2014/07/18(金) 01:42:10 

    好きです〜。和小物を取り扱う雑貨屋さんなど必ず立ち寄ります。
    そこまで詳しくは無いですが…
    艶やかなものも好きですが、江戸時代に粋な柄として流行った細い縞柄の唐桟や、今の時期だと藍染めなど渋いものも好きです。
    着付け出来るようになりたいなぁ…(´Д` )

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2014/07/18(金) 02:12:32 

    私も和柄好き!
    でも和柄の物って一歩間違えると
    すごくオタク臭くなるから難しいよね。

    +5

    -2

  • 68. 匿名 2014/07/18(金) 02:14:21 

    「輪島塗」や他の北陸の伝統工芸の「加賀友禅」をイメージした観光列車に乗ってみたい。
    「和柄」や「日本の伝統色」を好む方、いらっしゃいますか?

    +31

    -1

  • 69. 匿名 2014/07/18(金) 02:15:50 

    連続投稿失礼します。
    車内の様子
    「和柄」や「日本の伝統色」を好む方、いらっしゃいますか?

    +40

    -0

  • 70. 匿名 2014/07/18(金) 04:25:11 

    お正月に着物きたい。
    「和柄」や「日本の伝統色」を好む方、いらっしゃいますか?

    +17

    -1

  • 71. 匿名 2014/07/18(金) 05:19:02 

    47さん、青海波いいですよね 雪輪柄もそれだけでもシンプルでいいし汎用性もあって好き
    手拭いは面白い柄がたくさんあって、手頃な値段で色々アレンジしてインテリアグッズや小物とか作れて楽しいですー

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2014/07/18(金) 07:27:32 

    大好きですっ!!
    日本に生まれてよかったぁ~!

    +11

    -2

  • 73. 匿名 2014/07/18(金) 08:06:05 

    かわいい♥
    「和柄」や「日本の伝統色」を好む方、いらっしゃいますか?

    +12

    -3

  • 74. 匿名 2014/07/18(金) 08:35:42 

    和柄大好きです♡
    特に明治〜大正〜昭和初期のモダンな柄が格好良い!結婚式に呼ばれる時は必ず着物。礼装、正装は着物だと思ってます。
    ただ、私はハーフなので着付けの人に「今は日本人でもなかなか着ないのに」と言われる度、複雑な気持ちに。母親は日本人ですけど…
    「和柄」や「日本の伝統色」を好む方、いらっしゃいますか?

    +21

    -0

  • 75. 匿名 2014/07/18(金) 13:31:30 

    黒髪のおしゃれが難しいのと同じで
    和柄の刺繍の入った洋服って、顔とスタイルと、雰囲気あるひとじゃないと、似合わないよね。

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2014/07/18(金) 15:00:45 

    明治時代の服が好きなんだけど、あれも和柄?
    派手すぎない色合いが好き。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2014/07/18(金) 15:00:47 


    千代紙が大好きで子供のころはよく集めてました
    これで「鶴」や「やっこさん」を折ると本当に可愛かった!

    68さん
    加賀友禅の電車、素敵ですね!乗りたい!!

    +16

    -0

  • 78. 匿名 2014/07/18(金) 15:11:01 

    いちいちカワイイ。


    Japan: Art of Packaging on Pinterest
    Japan: Art of Packaging on Pinterestwww.pinterest.com

    Effortless, Thoughtful and Beautiful Presentation from ancient days to modern times, the Art of Packaging in Japan is simply - Mind boggling in it's simplistic approach! While I love the whole Kawaii Culture & cute faces appearing on every...


    +18

    -0

  • 79. 匿名 2014/07/18(金) 16:14:16 

    西洋かぶれになったりいろいろやってきたけど。

    和が結局一番って思います。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2014/07/18(金) 16:17:24 

    17
    水彩物語いいですよね
    録画して疲れた時に見て癒されてます
    日本の伝統色って音の響きまで綺麗

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2014/07/18(金) 16:35:48 

    72さん、モノノ怪ですね! 映像が物凄く綺麗でストーリーも面白くて大好きです!

    私も昔から和柄が大好きで、鶴柄のキャミや、赤い和柄の草履などをワンポイントとして取り入れてました。
    明治~大正辺りの着物が欲しいなと思いますが、着付けが出来ません(泣)。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2014/07/18(金) 16:43:30 

    花火大会の時くらいしか浴衣着る人がいないけど、もっと普段から和装が流行れば良いのになぁって思ってます!
    洗濯機で丸洗いしてもシワになりにくくて、手入れが簡単になったら流行るのかな?

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2014/07/18(金) 17:00:05 

    インターネットやって車乗り回して
    普段から西洋式の服ばっかりきてるのに
    今更伝統とか笑えるww

    +0

    -19

  • 84. 匿名 2014/07/18(金) 18:09:43 

    束ね熨斗が大好きです!宝尽くし、檜扇も好き!家紋を見るのも好きです!

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2014/07/18(金) 20:03:47 

    83

    トピタイ読めるニカ?

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2014/07/18(金) 21:52:40 

    一口に和柄と言っても、大正ロマン風な柄は、和服の中でも異質に感じる。
    派手過ぎると言うか…。

    明治生まれの祖母は、生涯着物で通したけど、なんかもっと普通の柄の着物しか持ってなかった。

    でもまあ、竹久夢二、好きですけどね。風呂敷も持ってる。
    ほかにも、素敵な柄はたくさんあると思う。

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2014/07/18(金) 23:00:03 

    最終的に日本家屋に住みたい。
    あの、庭と部屋の境界がない自然を楽しむ作りに感動します。
    和食器の繊細さをみてしまうと、洋食器が全然ほしくなくなってしまう。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2014/07/18(金) 23:18:05 

    刺し子 (文字だけ見るとgkbr


    大槌復興 刺し子プロジェクト
    大槌復興 刺し子プロジェクトtomotsuna.jp

    大槌復興 刺し子プロジェクト針と糸から、復興への糸口を。手仕事から、未来の働き口を。Tweetマイアカウント|ログイン|会員登録お知らせプロジェクト紹介活動報告購入する応援するよくある質問お問い合わせCategoryキッチン雑貨ステーショナリーファッションコラ...



    これは間違いですね。

    +1

    -4

  • 89. 匿名 2014/07/18(金) 23:40:18 

    京都に行きたくなりました。
    「和柄」や「日本の伝統色」を好む方、いらっしゃいますか?

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2014/07/19(土) 12:50:27 

    アンティーク着物が大好き!
    もっと流行ってほしい。

    柄だけ真似た現代物とは質感・風合いが全然違うんです。
    ぜひ、お近くの骨董市とかに行ってみて下さい。

    「和柄」や「日本の伝統色」を好む方、いらっしゃいますか?

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2014/07/19(土) 18:19:38 

     

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード