ガールズちゃんねる

夫に「誰のおかげで飯が食えてんだ!」的な事を言われた人

1575コメント2014/07/29(火) 21:36

  • 1501. 匿名 2014/07/22(火) 01:13:30 

    1498
    ネットやTVのピックアップされたものでは無く普通に考えていただくのは可能ですか?
    それは芸能人に年の差婚が何組か出てるからと
    世の中皆年の差婚で流行ってますよ。くらいに影響されてる部分あるような気がしますよ。

    あなたは独身さん?兼業さん?もし、結婚して子供が産まれ事情があって専業になって育児中に離婚になる事になったとします。
    離婚したらどうしますか?

    +0

    -0

  • 1502. 匿名 2014/07/22(火) 01:16:32 

    1500
    それでしたら
    年収500万以上を個人で稼いでいて離婚されても自活と子供を養える年収を稼いでる兼業主婦の正社員は多いと思いますか?

    +0

    -0

  • 1503. 匿名 2014/07/22(火) 01:18:05 

    1501
    話がずれてるよ。1498が言いたいのは「夫がいついなくなって自活を余儀なくされるかわからないじゃない? 」でしょ。
    あなたが「子育てが終わった後の再就職」の話しかしてないから、おかしいっていう指摘。
    1227の話を出したのは、今話してるのはこの話っていう例。

    +0

    -0

  • 1504. 匿名 2014/07/22(火) 01:23:01 

    1501はよほど1227の記事にアレルギーがあるんだろうけど、今その記事に全面的に賛同してる人なんて、このトピにいないから大丈夫だよ。
    「そういうことがあるのも事実だし、当てはまらない人もいる」っていう認識だよ?

    +0

    -0

  • 1505. 匿名 2014/07/22(火) 01:28:42 

    1503
    あんまり言いたくは無い中身ですが
    私に限っての話をしてしまうと
    子育て中に離婚されても再就職は全然余裕です。
    元のとこの雇い主からも戻れと連絡今だに来てたり
    多分大手とかの大きな会社に勤めてるのかな?
    そういうところは就職となると履歴書を持って人事と面接してとなるのが普通なのでしょうが
    電話一本で再就職出来てしまいます。
    引き抜きとコネが大きな世界なので。
    多分私だけで無くそういう人が他も多いと思いますけどね。

    医師なんかもそうですよ。
    同級生の友達やらが開業したとこに勤めるのも可能。親のところも可能。
    看護師も元働いてたとこのドクターと仲良かったり連絡先知ってれば
    おー元気か!ですんじゃうし、勤務医で仲良かった開業したドクターのとこでもその人らに紹介してもらうでも、
    友達が働いてるとこに話通して貰うでも
    もうなんでも可能で、ありです。

    +0

    -0

  • 1506. 匿名 2014/07/22(火) 01:28:50 

    もう、上で誰かがレスしてた「人による」でいーじゃん

    +3

    -0

  • 1507. 匿名 2014/07/22(火) 01:33:02 

    1498です。
    とりあえず、実家に身を寄せるでしょうね。
    そして、就職先を探します。
    たぶん、すぐに自活できるほどは働けないで小から、数年は実家に援助してもらうでしょう。
    でも、実家に援助するだけの余力がなかったら?
    相当困るでしょうね。
    私は心配性だから、遺族年金について調べたことあるけど、自分が40になる前に未亡人になってしまうと、遺族年金はビックリするほど少ないんだよ。
    離婚の場合も養育費を払わなかったり減額する人は多い。
    あなた、NHKの番組を観てないでしょう。ワイドショー的なものではなくて、きちんと調査されたものでしたよ。
    あと、4000世帯調査は2年前話題になったから、知ってると思うけど、週刊誌ネタのようなものではありませんよ。

    +0

    -0

  • 1508. 匿名 2014/07/22(火) 01:36:12 

    1480ですけど、なんか私のせいでカオスになってすいません。

    「兼業のきちんとした会社の正社員なんぞ全体で何%もいない。それだったら資格持ちの専業やパートの方が確実に多いの根拠って何ですか?」

    これを私が聞いたのは、「男性に頼れなければ貧困に陥る可能性は、専業も兼業も独身もそんなに変わらない」 というのは正解と思うんだけど、逆に専業のほうが兼業よりも安全みたいな言い方をするなあと思ったので、本当にそうなのかな?と思ったからなんですよね。
    専業・パートの国家資格保持率と、兼業主婦の安定企業の正社員率を比べてみて、「確実に」と言っているのかなと。
    もしそれが本当なら、「本当に専業のほうが自立できる確率高いじゃん」と、目からウロコなんで。

    +0

    -0

  • 1509. 匿名 2014/07/22(火) 01:36:47 

    1505
    そんな個人的な話をされても…
    1506のいうとおり、人によるでいーじゃん。
    あなたと話すの疲れるわ。
    1507なんか、もう眠いのか、誤変換しちゃってるし。

    +1

    -1

  • 1510. 匿名 2014/07/22(火) 01:43:14 

    1507
    そうですね。そのような人もいるとは思います。でも私の周りでは見た事が無いし
    私の母や親戚にもいないし
    生きてきた中でも見た事が無いです。あなたの周りや友人でも恐らく無いと思います。
    それが実際の現実です。見えてます。
    そのくらい周りでは見かけ無い確率の話なのですが
    見かけない人生を歩んでる人。なだけなんだよね。私達がね。産まれた時からだよ。
    幼い頃からそうな人はきっとずっと見てる。その世界にいるから。
    実家に援助するだけの余力も無く、他に何も無くて困る人。
    そうじゃ無い世界にいた人が下まで落っこちるなんてのは稀である程度はもう決まってるんだと思うよ。

    +0

    -0

  • 1511. 匿名 2014/07/22(火) 01:43:36 

    1505
    もともと子育て中を含め自分は夫がいなくなっても大丈夫か?という話だったので、「子育て中の人が。では無く子育て中は専業かパートしてる訳で 子供大きくなったならそれらは関係無いよ」っていうコメントがおかしかったのはわかりますよね?

    +0

    -0

  • 1512. 匿名 2014/07/22(火) 01:44:10 

    1500
    多くはないだろうけど、新卒でずっと勤続していれば、30代半ばには到達するラインだよ。
    新卒の初任給が平均20万ちょっとで、平均的な昇給率が5~8%くらいだろうから。
    ごめん。大卒以外はわかりません。
    それこそ実体験じゃなくて、データだけの話になっちゃう。

    +0

    -0

  • 1513. 匿名 2014/07/22(火) 01:47:23 

    1500じゃなくて、1502か。
    ごめん。もう疲れたよ。

    +0

    -0

  • 1514. 匿名 2014/07/22(火) 01:53:17 

    1508
    いえ、合ってると思います。
    あんまり変わらないが正解なんだと思う。
    ただ受け取り方というものが視点を変えたら変わるってだけな話だよ。

    再就職が不可能で『あろう』専業主婦のが正社員の兼業よりも貧困になる確率が高い。
    でも専業主婦の再就職可能な職や国家資格保持者よりも非正規200万年収の兼業主婦のが貧困になる率は高いです。

    私が言ったのは見方変えてしまえば正社員の兼業よりも非正規の兼業のが多い訳で
    親が社長やら国家資格保持者が専業パート側に多いで『あろう』事を考えれば
    逆になるよ。

    +0

    -0

  • 1515. 匿名 2014/07/22(火) 01:59:13 

    1514
    何度読んでも、私にはそれが「確実」とは思えないのですが(専業パート側の国家資格保持者率がわからないので)、まあそういう側面もあるのだなというくらいに捉えておきますね。
    兼業主婦より専業主婦のほうが「親が社長な人」が多いと決めつける理由も、よくわからないっちゃわからないのですが。

    +0

    -0

  • 1516. 匿名 2014/07/22(火) 02:02:36 

    1514の最後の5行は、結局また推測になっちゃってるよ。
    それに、親が社長って、零細企業じゃなければ、他に従業員がいるんだから、娘だからって従業員や役員にすることはできないよ。
    あと、1510のレスは抽象的な言い方や何を指してるのか意味不明が多くて読みづらいよ。

    +0

    -0

  • 1517. 匿名 2014/07/22(火) 02:02:40 

    また横からになりますが。
    ちょっと分からない部分に関してはスルーするけど私なりの意見。

    私は今は専業主婦ではないけど、今議論してる感じでは本筋としては専業派さんに同感。でも見方としてはちょっと違う立場。
    私は専業主婦やってた時も、(どの立場でも存在するはずの)リスクは覚悟の上でやってました。

    (言いたいことの伏線として個人の話をします)
    夫と別れたとしても死ぬ訳ではないし、仮に不運が重なって貧乏になったとしても、少なくとも自分の判断に後悔するようなことはないと思う。

    夫と別れて、全財産失うような不幸があって、アルバイトすらできる状況じゃなくなる不幸も重なり、頼れる人も全員いなくなってて、頼れる制度も何故か利用できない、
    なんていう不運が重なったら困るかもしれないけど、専業主婦を選んだことがそうさせた訳じゃなく、あくまで不運が重なっただけだから自分の選択に後悔はしない。

    そもそも夫と2人で納得して、2人の人生のために専業主婦という選択をしてたので。

    +0

    -0

  • 1518. 匿名 2014/07/22(火) 02:05:39 

    もちろん都合とかじゃなく単に余裕あって専業主婦やってる人がいてもいいと思うし、将来困る心配ないからやってる人もいると思うし、将来困ってもいいも~ん

    って人もいていいと思うし。
    つまり誰かを悪く決めつけることはできないし、余計なお節介でしかない。

    中にはこういう人もいるというだけの話だけど。
    だから、いくら確率がどうとか言う話をしようと、専業をまとめてどうこう言うこと自体が中傷にしかなってないってこと。

    (だから専業派さんも真正面からまともに取り合わなくていいとも感じる。
    相手の論理がおかしいのは分かりきったことだから。)

    +0

    -0

  • 1519. 匿名 2014/07/22(火) 02:06:01 

    細かいことだけど、親が社長な可能性って、兼業より専業パートのほうが高いか?
    親が社長=金持ちっていう意味で言ってるんでしょ?
    金持ちの娘がパートする? それだったらまだ兼業のほうがわかるんだけど・・・

    +0

    -0

  • 1520. 匿名 2014/07/22(火) 02:08:32 

    1518
    専業をまとめてどうこう言ってる人なんて、もう誰もいないんですよ。
    いま議論になってたのは、むしろ「専業のほうが兼業より自立できる可能性が高い」ようなことを専業の人が主張してたからです。
    実際「専業の方が自立できる可能性が高い」というコメントに、「それで合ってるよ」と答えていますよ。

    +0

    -0

  • 1521. 匿名 2014/07/22(火) 02:09:01 

    1515
    富裕層に専業主婦が多いから。まぁそれは確実では無いですね。
    1507さんが書いてますがNHKのがきちんと調査された物であるならば

    『働く女性の約6割が非正規雇用。一橋大学との共同調査では、年収200万円未満の非正規雇用で働く15~34歳の女性の割合が81.5%とのこと。とここまでがイントロ。国谷裕子さんがキャスター。』

    81.5%が非正規雇用の年収200万未満。もうこのデーターだけで働いてる女性や兼業主婦達が安全。にも全くならない。
    兼業よりも専業主婦は困る。と言える根拠に全くならない

    +0

    -0

  • 1522. 匿名 2014/07/22(火) 02:11:43 

    1521
    何度もいうが、今「兼業より専業主婦が困る」と言ってる人はひとりもいない。
    「その番組のような人がいることも事実」「そうじゃない人もいる」という話になってるじゃない。

    +0

    -0

  • 1523. 匿名 2014/07/22(火) 02:12:50 

    スレタイとだいぶ離れた議論になってるような?^^;

    +0

    -0

  • 1524. 匿名 2014/07/22(火) 02:13:12 

    逆に、

    兼業に対して、「貧乏人としか結婚できない負け組だから兼業なんだよね」とか、
    独身に対して、「独身って異性にモテない不細工が多いよね」とか、
    男に対して、「男って甲斐性なしのくせに、メンツ立ててもらえなきゃ侮辱に走るちっさい生き物よね」とか言ってる人がもしいたら、

    そういう人たちに対しても、その存在が気に食わないってだけで無関係の人巻き込んで中傷してるだけの、「人として大事なものが欠けた人」だと思う。

    兼業や独身や男の中にそういう人がいたとしても、一概にそうとは決めつけられないし、そもそも言っていいことではないからね。

    +0

    -0

  • 1525. 匿名 2014/07/22(火) 02:14:14 

    1516
    確実なの?と聞かれれば推測だから、あろうにかっこしたよ。
    でも専業が再就職不可能とか学歴も資格も無い。も推測だよ。

    +0

    -0

  • 1526. 匿名 2014/07/22(火) 02:19:27 

    1522

    うん、だから「その番組のような人がいることも事実」という意見に対して、
    事実だろうと事実じゃなかろうと、トピズレしてまで言うことじゃないと言ってるだけだよ。

    +0

    -0

  • 1527. 匿名 2014/07/22(火) 02:19:33 

    1525
    専業が再就職不可能とか学歴も資格もないなんて言ってる人は、今このトピにいないの。
    もう推測すらしてないの。
    「確実」という言葉を使って議論を進めていたのは、あなただけなんですよ。

    +0

    -0

  • 1528. 匿名 2014/07/22(火) 02:20:11 

    1521
    1227は年収500万の兼業主婦だから、自分の同僚や周囲もそんな人たちばかりで、年収300万以下で働く女性は自分たちと同じ兼業主婦とは見なしてなかったんでしょうね。
    国家資格を持って再就職が容易な専業主婦の方が多いと思っているんだったら、あなたも1227と大して変わらない、自分のまわりが普通だと思っちゃってる人になるけど。

    +0

    -0

  • 1529. 匿名 2014/07/22(火) 02:20:51 

    1526
    「トピずれまでして言うことじゃない」って、誰に言ってるの?

    +0

    -0

  • 1530. 匿名 2014/07/22(火) 02:24:32 

    1529

    「その番組のような人がいることも事実」という意見の人。
    1522が言ってるように。

    +0

    -0

  • 1531. 匿名 2014/07/22(火) 02:27:42 

    1530
    じゃあそういう人のことには目をつぶって、あなたのような国家資格保有者の主婦の話だけを聞けと?
    トピずれって言うけど、今その話題だったんだからしょうがなくない?
    あなたが1227について話した1230にレスして掘り起こしたんだよ。

    +0

    -0

  • 1532. 匿名 2014/07/22(火) 02:29:56 

    1528
    年収500万以上稼ぐ正社員の兼業率よりも
    国家資格保持者の専業パートの方が多い。はでもどう考えてもあってない?

    +0

    -0

  • 1533. 匿名 2014/07/22(火) 02:31:27 

    1532
    確実に? なんで?

    +0

    -0

  • 1534. 匿名 2014/07/22(火) 02:31:31 

    もうアンカがめちゃくちゃだよ。
    皆、疲れてるんだよ。寝よう寝よう。
    私は寝る。

    +0

    -0

  • 1535. 匿名 2014/07/22(火) 02:32:09 

    1531
    ややこしくてごめんだけど、1530さん違う人
    1230にレスしたの私だ。

    +1

    -1

  • 1536. 匿名 2014/07/22(火) 02:33:42 

    1535
    私1230って書いちゃったけど、1230じゃなくて、1430ね? 

    +0

    -0

  • 1537. 匿名 2014/07/22(火) 02:33:56 

    1531

    私は1517だけど国家資格保有者の主婦ではないよ。

    +1

    -1

  • 1538. 匿名 2014/07/22(火) 02:36:35 

    1532
    そんなのデータないからわかんないよ。
    ちなみに、私は39歳兼業主婦で、今年から500万円越える見込みです。
    私の同期も皆そんなもんです。
    自分らみたいな人の割合がどのくらいか?
    専業主婦や、パート主婦で国家資格を持ってる人の割合がどのくらいか?
    まったくわかりません。

    +0

    -0

  • 1539. 匿名 2014/07/22(火) 02:44:57 

    結局、専業の人が皆に認めさせたかったのは「専業のほうが兼業より離婚後に貧困に陥る可能性が低い」でok?

    +0

    -0

  • 1540. 匿名 2014/07/22(火) 02:49:49 

    1539

    「専業の人」が誰を対象にしてるのか分からないけど、私は専業派だけど違うよ。

    「その番組のような人がいることも事実」の人おかしいって意見。

    +0

    -0

  • 1541. 匿名 2014/07/22(火) 03:21:09 

    1540
    「その番組のような人がいることも事実だし、当てはまらない人もいる」っていうコメントがダメってこと?

    +0

    -0

  • 1542. 匿名 2014/07/22(火) 03:30:26 

    1539
    違うよ。兼業のが困るとかどっちがとかじゃ無い。
    兼業よりも専業の方が貧困になる率が高いってのは違うし
    ブランクあったら無理とか学歴も資格も無いとかも推測だし
    反対に捉える事も他のデーターから捉えれば別に可能なんだよって事だよ。

    『働いている女性の非正規雇用率は6割。年収200万未満も81.5%以上。
    独身女性と兼業主婦の81.5%は貧困率高い存在。
    兼業の正社員?そんなの一部でしょ?正社員の兼業なんかどんだけいるかしらね?
    NHKでやってたでしょ?調査されてるんだから。
    妻を養うという価値観をそもそも持ってる旦那がいる専業よりも
    女も自立しろ。って価値観の旦那のがさっさと離婚しそうでむしろ困りそうだよ。』




    って言われたって
    認められ無いでしょう?自分達が違うから。
    専業はこれと同じ事いつもやられてる。
    今残ってる人は別に専業がどーの言ってないんけど
    1430さんにレスしたつもりなんだけど
    なんか皆反応してくれたので(笑)

    +2

    -2

  • 1543. 匿名 2014/07/22(火) 03:40:54 

    1542
    あなたは「確実に」専業の国家資格保持者が兼業の安定企業勤務者より多いと言ったんだよ。
    「専業のほうが兼業より離婚後に貧困に陥る可能性が低い」というコメントにも、「それで合ってる」とコメントしたよね?
    それを認めさせたいのではないんですか?

    +0

    -0

  • 1544. 匿名 2014/07/22(火) 03:46:04 

    1541

    ううん。
    あえて言う必要もなく、トピズレでもあることを、わざわざ特定の立場のイメージが悪くなるような書き方するのが問題ってこと。

    「その番組のような人がいることも事実だし、当てはまらない人もいる」って言いたいのなら、「色んな人がいる」の一言で済むはずだからね。

    そういう恣意的で意図的なコメントが悪意あるってこと。

    1524で挙げたように、対象が専業に限らず、
    「誰にも決めつけられない」ことを、「特定の立場を貶めるような言い方」で書く人はおかしいと思うよ。

    +0

    -0

  • 1545. 匿名 2014/07/22(火) 03:48:59 

    1542
    調査の結果がそうなら、貧困率が高いことは普通に認めるけど。
    それを以って「女は貧困」って言われたら、「私はもっと稼いでるし、そういう女性だっていっぱいいるから、全部一緒に語るのは偏見だよ」としか言い返さないよ。
    81.5%も200万円以下なら、それはもう大変な貧困率ですよ。
    その「働く女性」には、「パート主婦」も入ってるとは思うけどね。

    +0

    -0

  • 1546. 匿名 2014/07/22(火) 03:51:19 

    1544
    1430にレスがついて、1277に貼られた該当のサイトが再び議題に上がったことをきっかけに始まった議論だと踏まえて言ってますか?

    +0

    -0

  • 1547. 匿名 2014/07/22(火) 03:56:19 

    1543
    そこは1525で訂正したつもりだよ、確実なの?と聞かれれば推測になる。って。ごめんね。

    それからそれで合ってるとコメントしたのは
    1508の「男性に頼れなければ貧困に陥る可能性は、専業も兼業も独身もそんなに変わらない」
    →ここへ
    1514の返信をした訳で
    『それで合ってると思います、あまり変わらないが正解なんだと思う。』とコメントしてます。


    それのレスしてる1508にはそもそも
    「専業のほうが兼業より離婚後に貧困に陥る可能性が低い」って言葉書いてないかと思う。
    資格持ちの専業やパートが多いと思う根拠は何?って聞かれてるだけで....

    +1

    -1

  • 1548. 匿名 2014/07/22(火) 03:58:47 

    1546

    それは正しい解釈なのかな?
    1277はリンク貼られてないからそもそも何のことを言ってるのか分からないけど。

    1542さん(多分他の専業派の人だよね?)の解釈もそれと同じですか?
    私はきっかけがそれとは感じなかったんだけど。

    +0

    -0

  • 1549. 匿名 2014/07/22(火) 04:03:10 

    1547
    1508の最後に
    「もしそれが本当なら、「本当に専業のほうが自立できる確率高いじゃん」と、目からウロコなんで。」
    という文があるので、それに対する「合ってる」かと思ってました。
    私の読解力不足ですね。ごめんなさい。

    1542. 匿名 2014/07/22(火) 03:30:26 [通報]
    違うよ。兼業のが困るとかどっちがとかじゃ無い。
    兼業よりも専業の方が貧困になる率が高いってのは違うし
    ブランクあったら無理とか学歴も資格も無いとかも推測だし
    反対に捉える事も他のデーターから捉えれば別に可能なんだよって事だよ。

    これは完全に同意です。

    +0

    -0

  • 1550. 匿名 2014/07/22(火) 04:03:50 

    1545
    パートは非正規じゃ無いよ。

    正規とはパートやバイト、臨時など含む直接雇用を意味し、 非正規とは請負や派遣など外部の人間を間接的に雇う事だから
    パートも正規だよ。正社員だけが正規とも言わないよ。
    非正規は将来確実にクビになる人だから働く女性の6割だか81.5がいつクビでもおかしく無いって事だし
    クビだけの話ならパートは収入は少ないけれどクビにはならないよ。

    +0

    -0

  • 1551. 匿名 2014/07/22(火) 04:05:04 

    1548
    1227でした、すみません。
    1430からアンカをたどればたどり着くはずです。

    +0

    -0

  • 1552. 匿名 2014/07/22(火) 04:07:25 

    多分6割が非正規で
    年収200万未満の女性が81.5%になってるから
    ここの2割の事がパートだと思う

    +0

    -1

  • 1553. 匿名 2014/07/22(火) 04:08:20 

    1550
    へえ、そうなんだ。知らなかったです。
    でも「働く女性」の中には扶養内で働くパート主婦が含まれていて、そのせいで200万円以下が81.5%になってるという解釈は間違ってないですよね?

    +0

    -1

  • 1554. 匿名 2014/07/22(火) 04:11:14 

    あ、1552のはなんか違うね1553のやつが合ってると思う。

    +0

    -0

  • 1555. 匿名 2014/07/22(火) 04:11:35 

    私は稼いでるからとかじゃなくって
    誰のおかげで飯が・・・って
    暴言?果てはDV?が
    他人とは言え我慢できません

    +1

    -1

  • 1556. 匿名 2014/07/22(火) 04:12:36 

    働く女性の6割が非正規だから
    残りの4割の中にパートが入ってる

    +0

    -1

  • 1557. 匿名 2014/07/22(火) 04:16:41 

    1556
    いま厚生労働省のサイト見たら、非正規雇用(有期・パート・派遣労働)って書いてあるんだけど…

    +0

    -0

  • 1558. 匿名 2014/07/22(火) 04:18:14 

    というか、そもそも、

    >1430にレスがついて、1227に貼られた該当のサイトが再び議題に上がったことをきっかけに始まった議論だと踏まえて言ってますか?

    が何を言いたいのか分からないので、流れから何を読み取ればいいのか分からないんだけど、
    「専業のイメージを悪くする記事が載ったのがきっかけじゃなくて、それに反論したのが議論の元」と言うこと?

    +0

    -0

  • 1559. 匿名 2014/07/22(火) 04:21:47 

    アンカつけ忘れたけど、1558は1551へのレスね。

    +0

    -0

  • 1560. 匿名 2014/07/22(火) 04:23:36 

    1557
    あれ?じゃぁ私の勘違いかな?調べてくる

    +0

    -0

  • 1561. 匿名 2014/07/22(火) 04:30:42 

    1558
    だから、最初に1227を貼った人のことは、もうすでにここにいるみんなが批判してるわけです。
    専業叩きのために、トピずれで貼ったわけですから。
    でも1430(専業主婦)が、「1227は当たってる部分もあるし、自分もそう」という趣旨のことを書いたんです。
    それに対して1471(別の専業主婦)が「1227の内容は専業だけに向けられてない」と異議を唱えたんです。
    そこから議論が始まって、再び出てきた「1227のような人がいるのも事実」というコメントにあなたが噛み付いたんです。
    1542も「1430さんにレスしたつもりなんだけど 、なんか皆反応してくれたので(笑 」って言ってるじゃないですか。

    +0

    -0

  • 1562. 匿名 2014/07/22(火) 04:31:28 

    1557
    勘違いだったごめんね

    非正規の中にパートも入るや。
    非正規6割正社員は4割が正しい。

    +0

    -0

  • 1563. 匿名 2014/07/22(火) 04:35:51 

    1562
    いえいえ、いくらなんでも正社員少なすぎないか?と思って調べました(笑)

    +0

    -0

  • 1564. 匿名 2014/07/22(火) 05:22:38 

    1561

    その要約からいって、私が問題にしてるのは1430だよ。

    「1227のような人がいるのも事実」というのが必要性ある意見なのかなどによって話が変わってくるので、
    たぶん私がそのコメントに対して噛み付いたって解釈は間違いだと思う。

    >だから、最初に1227を貼った人のことは、もうすでにここにいるみんなが批判してるわけです。
    >専業叩きのために、トピずれで貼ったわけですから。
    >でも1430(専業主婦)が、「1227は当たってる部分もあるし、自分もそう」という趣旨のことを書いたんです。

    つまり1430が議論の元、つまり荒れるきっかけをわざわざ作った訳だよね。
    少なくともそれは確実に「恣意的で意図的で悪意あるコメント」だと思うよ。

    みんな反論してても私も反論してもいいんだよね?

    +0

    -0

  • 1565. 匿名 2014/07/22(火) 06:40:36 

    1564
    そうですね、1430は専業主婦だと言ってるので、別に主婦叩きの意図はないと思いますけどね。

    +1

    -1

  • 1566. 匿名 2014/07/22(火) 06:51:48 

    1564
    というか、あなたは他人のコメントにいろいろ言うなら、1430くらいから全部読もうとは思わないんですかね?
    1430のコメントの後にも一度レスがついてひと荒れして、それが1454~1468あたりでいったん落ち着いているんですよ。
    で、それから6時間も経ってから1471がレスをつけてまた荒れてますよ?
    終わった話を掘り返して、荒れるきっかけを作ったのは誰ですか?

    +0

    -0

  • 1567. 匿名 2014/07/22(火) 08:15:48 

    1565

    自分が専業だったら専業叩いていい訳ではないし、叩きたくて必死なあまり自称することもできるわけだから、それでアリになるってのはおかしいよ。
    「収入ゼロの専業主婦が1番こうなる確率が高い」とはっきり言ってる以上、言い逃れできないと思うけど。

    +0

    -0

  • 1568. 匿名 2014/07/22(火) 08:20:59 

    1566

    では1430は議論に参加してないの?
    何故そう言えるの?
    1430から始まった議論だと言ったのはあなただけど。

    ちなみに1471は私じゃないよ。

    +0

    -0

  • 1569. 匿名 2014/07/22(火) 08:41:59 

    1568
    私は1430に1471がつけたレスから始まった議論と書きました。

    +0

    -0

  • 1570. 匿名 2014/07/22(火) 08:55:01 

    まだやってんのか
    見下すよ

    +1

    -0

  • 1571. 匿名 2014/07/22(火) 08:56:04 

    1569

    では、1430はもういないの?
    「1430です。私が間違ってました。」と言うコメントがあったんなら、もう終わった話ってのも分かるけど、
    見当たらなかったので、私はまだ1430が参加してるのかと思ってしまったけど。

    +0

    -0

  • 1572. 匿名 2014/07/22(火) 09:16:12 

    1571
    普通に考えて、こんなカオスの中で「1430です」って名乗りでてないんだから、現れてないんじゃないかな。
    少なくとも私はそう思ってた。
    そこで話がすれ違ってたんだね。関係ないのに口出してごめんなさい。

    念のためだけど、私自身は古い話を掘り返そうがなんだろうがいいと思うし、1430からの流れにも意義がなくはないから、1430も1471も悪いとは思ってないです。

    +0

    -0

  • 1573. 匿名 2014/07/22(火) 10:08:11 

    1430さんはいるんだかいないんだか知らないけど
    それに参加した全員同じだよ。
    皆個人の意見で議論していただけだから。
    ただ、1430さんに関しては
    専業の方が困る確率多い。と言ってしまってるからね。
    1227さんが記事を貼り付けた人だけど
    1430のように、そうそう。〜なんだから。と乗っかったような決めつけ発言は
    違う人や異議がある人が反応してくるって事なだけだよ。

    +0

    -0

  • 1574. 匿名 2014/07/22(火) 11:21:37 

    1572

    いえいえ。とんでもないです。

    ん~と、一応私なりの見解もあったんだけど、平和に話終わりそうな流れかな?
    だったら、私ももうそれに関しては言わないどくね。(また何かぶり返しそうだったら言うかもしれないけど)

    ただ、あなたが内心1430を悪くないと思うのは勝手なんだけど、それを口に出したら、やはりバッシングされてしかるべきだと思うよ。
    差別的な発言は言いだしっぺに限らず、同調だろうと擁護だろうと「口に出す」ことが問題なので、書き込んだ時点で言い逃れはできなくなってしまうから。

    では。
    これ以上、専業もしくは兼業叩き派のようなコメントも現れず、公平に話が終わることを祈ってます。

    +1

    -0

  • 1575. 匿名 2014/07/29(火) 21:36:35  ID:4SuYtiizzb 

    うわ毎度喧嘩する度言われてまーす。
    いつ離婚してやろうかと本気で
    考えてます。
    勘違いしてるみたいだけどお前が支払いしてる金俺の金だからなって言われました。

    飲み代などで使い過ぎな時に
    ちょっと使い過ぎじゃない…?
    って言うとどんだけ稼いでると
    思ってんのよ。と言われます。

    確かに年齢20代後半の割に稼ぎは良いけど
    自分のお金だと思ってるなら自由になって
    好きに生きてください。って感じ。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード