ガールズちゃんねる

楽しく節約する方法

120コメント2018/06/27(水) 23:00

  • 1. 匿名 2018/06/11(月) 08:17:51 

    最近節約しているのですが、節約ってストレス溜まります。
    楽しく節約する方法などがあったら教えて頂きたいです。
    よろしくお願いします!
    楽しく節約する方法

    +59

    -1

  • 2. 匿名 2018/06/11(月) 08:19:46 

    無理。反動でいっぱい逆に要らないものまで買ってしまう。

    +141

    -3

  • 3. 匿名 2018/06/11(月) 08:19:50 

    コンビニのコーヒーをやめたい。
    自宅には恒久な豆があるのに、面倒で。
    美味しくないのについつい飲んじゃう。

    +10

    -25

  • 4. 匿名 2018/06/11(月) 08:19:58 

    ゲームのように楽しめばいいんだけど。
    無理かな?

    +61

    -3

  • 5. 匿名 2018/06/11(月) 08:20:06 

    私も知りたい!
    悲しくなることの方が多いもん

    +87

    -1

  • 6. 匿名 2018/06/11(月) 08:20:16 

    どこかにちょっといいもの使ってみたり心を満足させる。
    長い目で見てお金出す方が得なのか見極めて結果を出す。結果が出ればやる気が上がるよ。

    +88

    -0

  • 7. 匿名 2018/06/11(月) 08:20:50 

    ミニマリストになると買うのが嫌に

    +123

    -2

  • 8. 匿名 2018/06/11(月) 08:21:07 

    たまにご褒美をあたえる

    +63

    -1

  • 9. 匿名 2018/06/11(月) 08:21:36 

    缶切り使わないと空かない貯金箱。

    たまに重さを量る。

    100円玉以下は入れてない。

    +52

    -5

  • 10. 匿名 2018/06/11(月) 08:21:50 

    断捨離してみる!本当にいる物かどうか分かるから。

    +106

    -1

  • 11. 匿名 2018/06/11(月) 08:23:23 

    節約より入る方を努力する。

    +74

    -3

  • 12. 匿名 2018/06/11(月) 08:23:43 

    私貯金が趣味なんだけど
    残高が増えていくのが快感すぎて節約も苦じゃなくなる

    +138

    -6

  • 13. 匿名 2018/06/11(月) 08:24:00 

    やっぱ目標設定が大事だよ。達成感がやる気につながる。
    でも最初から欲張らずに、小さい目標から始めてね。
    今日一日で100円浮かせるとか、本当に些細な目標からちょっとずつハードルあげてく感じ。

    +48

    -0

  • 14. 匿名 2018/06/11(月) 08:26:06 

    ネットや雑誌で情報収集しない。
    ほしいもの見つけると我慢するの辛いから、ほしいものが見つからないようにする。

    +72

    -5

  • 15. 匿名 2018/06/11(月) 08:27:02 

    買うものをすべて揃えてレジに並ぶ前に、一つだけ買わないものを決める。
    棚に置きに戻る。
    家に帰ったらその金額を貯金箱に入れておく。
    一ヶ月でけっこう貯まる。

    +67

    -5

  • 16. 匿名 2018/06/11(月) 08:27:21 

    食費が月に6~7万かかる(家族は二人、外食含め)
    節約したいけど、節約しようとするのがもうストレスでしんどいっていう。

    +132

    -7

  • 17. 匿名 2018/06/11(月) 08:27:36 

    懸賞生活をして楽しむ

    +23

    -3

  • 18. 匿名 2018/06/11(月) 08:28:38 

    私はクレジットカード生活が合ってた。
    コンビニとか細かい支払いも全部カードにするとネットで月の支出がいつでも見えるから、使いすぎてる時は抑えようと思う。
    うまく抑えられてる時は嬉しくてもっと節約しようと思う。

    +40

    -3

  • 19. 匿名 2018/06/11(月) 08:29:43 

    まず部屋を片付ける。
    いらないものをたくさん捨てたらこんなものにお金つかってたのかという気分になるかもよ。

    +124

    -1

  • 20. 匿名 2018/06/11(月) 08:31:48 

    節約がストレスになるなら先取り貯金にするのはどう?
    もうしてるかな?
    先取りすると 残りのお金は全部使っても貯金は出来てるよ

    あとゲーム感覚で365日貯金とか

    +34

    -0

  • 21. 匿名 2018/06/11(月) 08:32:16 

    むしろ節約生活してる方がストレスたまらない。

    +67

    -2

  • 22. 匿名 2018/06/11(月) 08:32:18 

    私も断捨離したいけど、そのまま捨てるよりリサイクルショップに持ち込んだ方が少しでもお金になると思って
    でも持ち込むために纏めるのが面倒で手付かず…
    やっぱ断捨離は勢いでバンバン捨てないとダメだね…^^;
    節約の前段階からつまづいてるや

    +82

    -2

  • 23. 匿名 2018/06/11(月) 08:37:19 

    節約分を貯金に回すとかなら、>>12さんのように楽しめるけど、節約しないと成り立たない生活だと、なかなか楽しむわけにも行かないよねえ。

    +29

    -2

  • 24. 匿名 2018/06/11(月) 08:40:28 

    1.節約額を家計簿でわかるようにする
    2.節約額の30%を毎月のお菓子代予算に上乗せできるようにする

    +13

    -1

  • 25. 匿名 2018/06/11(月) 08:42:32 

    私はお弁当作って持っていったら貯金箱に500円入れるようにしてる
    ときどき重さを確認してニヤニヤしてる

    +49

    -2

  • 26. 匿名 2018/06/11(月) 08:45:39 

    無駄なことを嫌いになるよりほかないと思う。

    +7

    -2

  • 27. 匿名 2018/06/11(月) 08:45:40 

    必要最低限のものしか買わないと決めて頑張ってみたことがあるけど、有っても無くてもいいものを思い付きで買えるのがゆとりなんだと悟ったわ。ストレス溜まるよね

    +63

    -0

  • 28. 匿名 2018/06/11(月) 08:45:41 

    最近気づいたんですが、節約がんばると反動で変な買い物とか無駄な買い物をしてしまうんです…私。
    節約がストレスになるのかなー。どうしたらいいんでしょう。。。。

    +89

    -0

  • 29. 匿名 2018/06/11(月) 08:46:49 

    >>22
    朝から掃除始めて、要らない大きな袋2枚に衣類系、その他でバンバン詰めながら掃除していく。
    遅くとも夕方前には終わらせてリサイクルショップに持ち込む。
    って1日完結でやってます。
    翌日に持ち越すと絶対やる気なくす。

    +44

    -1

  • 30. 匿名 2018/06/11(月) 08:46:56 

    なるべく外に出ない!
    出ても週2。スーパーやドラッグストアのみ!
    外に出るとついつい買っちゃう。
    服屋、雑貨屋、本屋、コンビニは絶対入らない。

    +85

    -1

  • 31. 匿名 2018/06/11(月) 08:49:31 

    メリハリつけたほうがいいと思う。
    マックとかプチ外食は一切やめるけど、スーパー行く時は少しいい肉を買って食卓充実させるとかご褒美ないと続かない。

    +88

    -0

  • 32. 匿名 2018/06/11(月) 08:49:52 

    >>16
    すごく分かります。
    少人数だと献立によっては一から作るのも外食でもそんなに変わらないんじゃ、っていうのもあるし。

    ケチろうとすると一番虚しくなるのが食費。

    +42

    -1

  • 33. 匿名 2018/06/11(月) 08:50:31 

    >>16
    うちも食費は削れない。そこを節約したら楽しみが無くなるw

    +24

    -1

  • 34. 匿名 2018/06/11(月) 08:51:19 

    >>12
    うらやましい、、、
    私買い物が趣味、、、
    でも置き場に困ってる

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2018/06/11(月) 08:53:02 

    >>30
    服屋、雑貨屋、行かないほうが身のためよね
    なんで用もないのに入っちゃうかなー
    わたしの事です

    +56

    -1

  • 36. 匿名 2018/06/11(月) 08:54:58 

    >>28
    わたしもそうです。
    一個だけがんばるのは?どうでしょう?
    今月は外食しない 一個
    今月は服買わない 一個
    私はそれだけやってます

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2018/06/11(月) 08:56:34 

    >>21
    もう尊敬、、、
    私反省

    +22

    -0

  • 38. 匿名 2018/06/11(月) 08:56:36 

    四人家族ですが、1日食費&雑費込で2000円で過ごす生活始めました~地味に大変ですがミッション気分で、毎日頑張ってます(笑)

    +25

    -1

  • 39. 匿名 2018/06/11(月) 08:57:24 

    >>19
    バカだから
    またそれをくりかえしてる私がここにいます、、、

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2018/06/11(月) 08:57:51 

    私は毎月「生活費内でのやりくり」をゲーム感覚に思ってるよ。
    月末ギリギリで米が無くなったときの最悪さ!
    突然の子供関係の集金!!
    それでも生活費内でまとめられたら「やりきった!!」って気持ちになる。

    私の通帳は毎月
    収入(給料)、支出1(水道・光熱費・通信費用クレカ)、支出2(毎月の生活費)
    の3行しか書かれません!
    1つの通帳でなが~く持つので、年々貯金が増えてるのが目に見えて楽しい!

    +24

    -1

  • 41. 匿名 2018/06/11(月) 08:59:46 

    なーんにも考えないで暮らしてた
    なーんにも考えないで暮らすことがあることで見直さなきゃならなくなり断捨離した
    部屋が綺麗になって居心地よくなったら
    食費が2人で14万だったのが38000円まで節約できた
    ほんと馬鹿な女だったなって何にも考えないで馬鹿スカ買ってさ見栄はって良い暮らしそぶりして
    すまんチラシの裏みたいにグダグダ書いてしまった
    お金貯まるから節約楽しいよ!
    とっておきの息抜きは5つ決めてる

    +88

    -0

  • 42. 匿名 2018/06/11(月) 09:00:39 

    >>14
    えらいなー
    欲しいものを自ら求めているよ
    ストレスなんかな?
    出かけないことが一番ですね
    ただそれではなんだか物足りなくて、、、
    節約できる方ってある意味充実してる方たちですね、、

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2018/06/11(月) 09:01:36 

    楽しめるかは分からないけど、とりあえず家計簿つけて、月に○○に使っていいのは○○円まで、残額△△円って書いてみたら?

    私は
    食費→2.5万以下
    日用品・雑費→一万以下
    趣味・投資(浪費・交際費・美容・ファッション・臨時出費含め)→(月によって目標設定違うけど今月は)4.2万以下

    って設定して、そうしてるよ。目標設定越えることもあるけどね。

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2018/06/11(月) 09:02:04 

    >>41
    生活変えたんですね!
    すごいです
    息抜き法はなんですか?
    ぜひ知りたいです!

    +53

    -0

  • 45. 匿名 2018/06/11(月) 09:13:09 

    人ごみが苦手になってから、余計な買い物をしなくなった。
    百貨店(特に催事場)とかショッピングモールとか。

    +26

    -0

  • 46. 匿名 2018/06/11(月) 09:17:05 

    きれいごと言って頑張っても
    節約はストレスを蓄積させるよ。
    抑制と解放が適度であればいいと思う。
    楽しくお金を使いたいよね。

    +42

    -0

  • 47. 匿名 2018/06/11(月) 09:18:39 

    自分の価値観を見直してみる。
    ブランドが好きなら、ブランド物を大切に使う。
    コーヒーが好きなら美味しい豆を買ってみる。
    満たされる部分があると他は無駄なんだなって気付くと思う。
    コーヒーカップ一つ取っても妥協なしに一生使えるもの選ぶようにするといいと思う!

    +36

    -1

  • 48. 匿名 2018/06/11(月) 09:24:38 

    >>47
    何度も見直した、、、
    無駄にも気付いた、、
    なのになぜゆえに何度も繰り返す
    満たされてないんだな、うん、、}、

    +24

    -0

  • 49. 匿名 2018/06/11(月) 09:25:04 

    >>30
    えらい!徒歩5分のところに本屋があるのでついつい出かけてしまう…そして文庫本を買ってしまう

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2018/06/11(月) 09:27:52 

    家計簿アプリとか使ってる
    カレンダーで1日いくら使っているのかパッとわかって
    グラフでも見れるし
    良い感じです

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2018/06/11(月) 09:30:24 

    物は安物買いの銭失いより
    高くても長く使える物の方が
    最終的に飽きないしお金浮くよね。
    食費はやっぱりスーパーに行き過ぎない。

    +35

    -0

  • 52. 匿名 2018/06/11(月) 09:32:23 

    節約を、じゃなくて貯金を楽しんでる!

    +27

    -1

  • 53. 匿名 2018/06/11(月) 09:38:55 

    >>8
    なんでたまごに褒美をあげるんだろうって一瞬考えた。
    エブリディ自分にご褒美あげすぎてわがままボディに仕上がってる。

    +34

    -0

  • 54. 匿名 2018/06/11(月) 09:40:27 

    もう家中不用品だらけ!どうしても思い出や思い入れがあるもの以外多少値切られてもメルカリで売りまくってる
    そしたら、、新しいもの欲しくなくなった
    今あるもので満足してる
    だいぶ節約になってるよ

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2018/06/11(月) 09:44:48 

    欲しいものが浮かんだり見つけたりしたら、とりあえずそれを書き留めておいて、すぐには買わない。〇〇頑張った後のご褒美にしようかな〜とか何となく決めて、たまにそのノート見て頑張る。
    しかし不思議なことに、よっぽど欲しいものじゃなければいざ買える!ってなった時に欲しい気持ちが薄れてる。
    わたしが移り気で飽きっぽいから上手く言ってるのかもしれませんが、これで買わずに済んだもの結構あります。だんだんそのリストが伸びていって、これだけ節約できたのか〜とホクホクするのもまた一興。笑

    +38

    -0

  • 56. 匿名 2018/06/11(月) 09:46:49 

    変わってるだろうけど、食費は3日分3千円以内!食材使い渡しで何品!とかユーチューバーになった妄想で買い物したり料理したりするのがちょっと楽しい
    見られてるつもりだと変なお菓子とか買わないし、使いきらなきゃと思うと食材無駄にならないし
    悪魔で見た目映え系ではなく節約系のユーチューバーって妄想

    +18

    -5

  • 57. 匿名 2018/06/11(月) 09:50:07 

    基本的に本も服も中古品を買うようにするとかすると、安く買い物出来るよ!

    でもその分、気が緩んで買いすぎたりもする…。

    でも中古品買うことを覚えると、ファストファッションでさえ定価で買うのバカらしくなる。

    +30

    -3

  • 58. 匿名 2018/06/11(月) 09:52:02 

    今日は絶対にお金を使わない!って決めたら、本当に使わないようになってる。

    それを1日おきにして、スーパーに週に2回だけ行くようにしてる。

    それで余った食費の残りは月に1万円ぐらいになるから、翌月頭に欲しかった靴や服なんかを買ってます。

    ゲームみたいで楽しいよ。

    +20

    -1

  • 59. 匿名 2018/06/11(月) 09:52:26 

    週に一日だけ、買い物しない、お金使わない日を作る。お財布を開けない。

    家にあるものだけで料理すると、結構なんでもできる。冷凍庫とか、気がつくといっぱいだもん。

    +37

    -1

  • 60. 匿名 2018/06/11(月) 09:55:11 

    やはりね、欲しいものあっても一旦は我慢するっていうの、効くよ。

    あとでもっと欲しくて安いの出てくることもあるし、そこまで欲しくなかったな、必要じゃなかったな、お金が浮いて買わなくて良かったなってこと、ある。

    小学生くらいの時、親に欲しいものおねだりして「○年生に学年が上がったら、買ってあげるからね。」って言われたことなかった?

    それで学年が上がっても買ってもらえないとそのことを根に持ったりもしたけど、実際はそれによってほとぼりを冷めさせられて上手く忘れさせられたことも、沢山あったはずだ!

    +30

    -1

  • 61. 匿名 2018/06/11(月) 09:57:14 

    食費を人数×○万円とかで納めてるひとに聞きたい!
    季節の魚・果物・牛肉食べられてますか?
    うちの近所だとブリの切り身1切れ200円だし、イチゴは1パック(1日でなくなる)安くても400円だし…
    何を食べてるのか本当に知りたい。

    +42

    -0

  • 62. 匿名 2018/06/11(月) 10:01:44 

    >>61
    牛肉は食べてない。
    ブリは特売で1切れ79円の時に買うけど、養殖が多いかな(^^;
    魚も結構解凍のやつ買っちゃうし、お肉もカナダ産とか結構買っちゃいます。
    いちごはシーズンの最後で安くなった299円のパックとか。
    そこまでしないと貯金ができないから、仕方ないと思ってる。

    +39

    -2

  • 63. 匿名 2018/06/11(月) 10:01:51 

    >>61

    私の場合は、食費は人数分ではなく、家族全員で週に◯◯円と決めて、その範囲内で遣り繰りしています。

    確かにお魚は高いですよね。
    それを家族分買うと結構なお値段になるので、翌日は安い食材のものだけで何品か作ったり、果物は週に2回だけとか、あんまり深く1人、いくら!とは決めず、週に予算内だったらいっか~ぐらいの適当な気持ちで買い物にいってます。

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2018/06/11(月) 10:05:23 

    >>9
    500円玉か紙幣しか入れないってことになるね。紙幣が混ざってる場合重さじゃ貯まり具合を想定しにくいと思うけど、量る意味あるのかな。

    +1

    -5

  • 65. 匿名 2018/06/11(月) 10:07:29 

    >>61
    ブリはアラしか買わない(しかも半額のとき…)ので100円くらい、いちごは290円で買えるときは買ったりします。地域にもよりますよね。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2018/06/11(月) 10:07:39 

    家族3人(子1歳)低収入なので生活費5万しかない。食費、交際費、日用品、ガソリン、オムツ、美容代など、お金が足りない。
    貯金崩してなんとか生活してるけど、待機児童で働けないし、これ以上どう節約したらいいのかわからない。

    +34

    -1

  • 67. 匿名 2018/06/11(月) 10:11:16 

    >>61
    食べれてますよ。
    メインはケチらず副菜で節約してる。
    キャベツと大根の使い回ししてます。
    個人的にこの2つは特に扱いやすいです。
    今時期は大根のピクルス。
    キャベツはコールスロー。
    味噌汁でも良いし。

    +22

    -0

  • 68. 匿名 2018/06/11(月) 10:29:35 

    >>66
    格安スマホにしてますか?
    あと保険の見なおし。
    オムツは絶対かかりますもんね。
    美容はスクワランオイル(他でも良いけど)
    を洗顔後やお風呂上がりの顔が濡れてる状態に
    1滴手に落とし両手に刷り込んでから
    顔を覆うようにして馴染ませるブースター使いが
    おすすめですよ。コスパ最強です(笑)
    個人的にはHABAのホワイトニングスクワランが
    美白効果もあるから良いです。
    HABAの使い方とは違うけど(笑)

    +16

    -1

  • 69. 匿名 2018/06/11(月) 10:47:07 

    >>66
    交際費なし、美容代ほぼ使わず、ガソリン日用品節約(柔軟剤や芳香剤なんていらない)。
    食費でたまにステーキ(オーストラリア肉でも)なんか買ってみて満足度上げるしかない。
    もしくは内職してみるとか?

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2018/06/11(月) 10:48:23 

    インスタントやレトルトを買わない。
    本当に料理ができるようになる。
    ゴミも減るし、素材と調味料だけだから結果安くなる。

    +20

    -1

  • 71. 匿名 2018/06/11(月) 10:51:32 

    面倒でコンビニや外食や出前しないように、干物、麻婆豆腐、カレー、納豆、野菜炒めなど楽なメニュー材料買い置いとく。
    たまに外食の濃い味ほしくなったら、200円くらいの冷凍パスタやラーメンとかかなり美味しくて満足出来るよ。

    +9

    -2

  • 72. 匿名 2018/06/11(月) 11:04:45 

    家計簿つけるのが面倒なのでやってませんが、

    買い物に行って500円玉の釣り銭があったら貯金箱に入れてます。

    去年の5月から初めて既に8万円ぐらい溜まりました。

    簡単でお勧めです。

    他に頂き物、購入した食材があったら
    無駄なく最後まで使い切ってます。

    先日は大根を頂いたので
    葉っぱの部分は茹でてみじん切りにし、水気を絞って冷凍保存し、味噌汁やスープ、ラーメンの浮き身、納豆や卵焼きに混ぜて使いき切っちゃってます。

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2018/06/11(月) 11:06:17 

    >>68
    >>69
    アドバイスをありがとうございます。
    保険見直し済みで、格安スマホにしています。
    髪は染めずに、半年以上放置してます。笑
    生活するのに精一杯なので、交際費がかかるときは貯金を崩していました。
    柔軟剤代を節約は、すごく納得しました!
    スクワランオイルは初めて知りました!

    早速、調べたり実践したり、いろいろやってみます!

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2018/06/11(月) 11:07:23 

    お金を貯めた人の話では給料を全額一旦下ろして細かく分けて三年で300万貯めた人がいました。夢の為に年収は300万弱で友達と同居家賃半分で夢の為にお金もかかり支援なしですよ凄いなと感心しました

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2018/06/11(月) 11:11:30 

    スマホからガラケーに変える。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2018/06/11(月) 11:15:31 

    >>1
    ストレスたまるならやめた方がいいと思う。

    金が足りなくてストレスたまるから節約してるけど
    節約不要なら経済回してください。

    +2

    -6

  • 77. 匿名 2018/06/11(月) 11:36:40 

    私の弟が大学生だった頃、食費を浮かす為に偏った食事をしていたら、約3ヶ月後に入院するようになって逆にお金がかかったので食費だけは何があっても減らしてはいけないと教訓にした。

    +36

    -0

  • 78. 匿名 2018/06/11(月) 11:40:19 

    牛肉は、セール品か割引品のみを購入!
    それを塩コショウして食べるのが最近の贅沢♪
    私が断捨離魔で、物を買うことがあまりない。
    独身の頃に高いいいものを買いまくったから、今あるブランドの財布や鞄は独身の時のもの。
    服は高くていいものを何年も大事に。って感じです。
    朝から、プチプラ服を断捨離してスッキリー♪
    クローゼットに残るのは、高くてお気に入りの服ばっかりになりました。
    もちろん、子供と公園用のカジュアルもあります!
    ユニクロのTシャツに無印のカジュパンなど。

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2018/06/11(月) 11:42:00 

    お金を無駄に使ってしまうことの方がストレスなので、無駄にしなかったー( ´ ▽ ` )っていう快感で続けてるかな。
    あと、捨てられない人なので、残るものは、こればあさんになっても一生残るんだろうな、引越しとか遺品整理大変だろうなって思って買わないようにしてる。

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2018/06/11(月) 11:44:33 

    ストレスを貯めるような仕事は、高給だろうと見切りをつけて転職する。
    ストレス発散のために、無駄に外食をしたり買い物をしたりして自分へのご褒美という散財をしてしまう。

    +27

    -0

  • 81. 匿名 2018/06/11(月) 11:54:51 

    >>1
    節約するには、何か目的があるのでしょう?
    例えば、月にいくら積み立てるとか、食費を決めるとか。
    あまりきびしいと嫌になるから、程々が良いよ。
    何でもほどほど(^-^)

    達成出来たら、楽しみもないとね。
    好きな花を飾る
    好きなスイーツを食べる
    少し贅沢な温泉の素でリラックス
    など、楽しみも程々でね。

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2018/06/11(月) 11:57:42 

    >>28さん
    同じです!笑
    なので私はお金を使わないと言うよりは増やすつもりで共働きです。
    正直乳幼児二人抱えての共働きは体力的にも精神的にも辛いけど、お金が増えれば多少貯金に回せる余力はあるし。
    時短勤務でせめてもの(1時間ほどですが)子供と遊ぶ時間もつくりつつのらりくらりやってます。旦那に何かあっても食いっぱぐれはしないし。そういう意味では共働きは精神的に楽です(^^)
    頑張りましょ〜!

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2018/06/11(月) 11:57:48 


    ベランダや庭があれば、プランターで野菜を栽培する。
    大きくなるのも、食べるのも楽しいですよ。

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2018/06/11(月) 12:13:49 

    我慢というか何でも楽しむことかな
    スーパーによって安い食品はバラバラなんで頭に入れておく、卵はここ、野菜はここパンはここというふうに。それ以外でたまたま行った店で安く手に入ったら喜ぶ、掃除も掃除機を使わず雑巾で拭くとピカピカになる雑巾洗った水は土地があれば水やり用に、米の磨ぎ汁は残して油調理したあとの洗剤の変わりに使う。
    夜にスーパーへ行くと肉魚が割引になっていて安く買えますよ

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2018/06/11(月) 12:24:59 

    断捨離の為お友達とフリマに出て、それでも売れないものはセカストへ。
    フリマだけで25000円売れましたよ!
    それから必要なものだけ買う事にしたらお金を使わなくなった。
    でも自分の中でこれだけは削れない!と思うものは今まで通りお金をかける。
    断捨離したら、もったいない事に気がついたしものが減ってスッキリしたからこれ以上増やしたいと思えなくなった!

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2018/06/11(月) 12:29:54 

    掃除を趣味にする。

    お金かからない趣味を持つこと。

    +24

    -0

  • 87. 匿名 2018/06/11(月) 12:30:16 

    普段は節約してても

    週①ぐらいはプチ贅沢
    月①ぐらいは贅沢しないと
    楽しくないしストレス溜めるよ。

    +20

    -2

  • 88. 匿名 2018/06/11(月) 12:31:17 

    お金のかからない趣味を持つのが良いかも。

    でも、ネットサーフィンもそうだとは思うが、ネットで買い物も出来たりしてしまうんだよね。

    それで買い物したり、買い物せずとも商品を見てしまうと、色んな商品の画像がスマホのネットの画面に出てきたり、わざわざメールで今安売り中だとか、検索内容からのお薦め商品ですとかが送られたりして、物欲が刺激されて辛かったりする…。悪い見本です、私。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2018/06/11(月) 12:34:12 

    節約って基本的に辛いから、やはりメリハリ付けるのも良いが、何のために節約するって目標と目的をハッキリさせた方が良いらしいよ。漫然とした不安感から、とりあえず貯金しよう、節約しようというのは普通はなかなか長続きしないらしい。モチベーションとして。

    お金溜め込むのが好きで好きでしょうがない性分の人ならともかく。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2018/06/11(月) 12:53:06 

    産後丸一ヶ月、実家にお世話になった後自宅に戻りました。
    ネットスーパーやコープの利用も考えましたが、結局普通にスーパーへ買い出ししています。

    日曜日のスーパーの朝市のみで、一週間分の買いだめ。
    メニューは3日分くらいは具体的に考えてますが、後の3日分くらいは残ってる食材で何とかするスタイルです。

    今で3週目…なんとかなってます。
    旦那にも弁当持たせて、一回の買い物は6千円くらいかな?お米とかはプラスで買います。
    それでも、私にはかなり節約してる感があります。やればできるんだ!と少し楽しくなってきました。

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2018/06/11(月) 12:55:33 

    主です。
    皆さん意見ありがとうございます!
    ゲーム感覚でやられてる方や、ご褒美を設ける方など沢山やり方があるんですね。
    食費は削らずに、たまにご褒美を設けようかなと思います( ¨̮ )
    ほどほどに楽しく暮らそうと思います。

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2018/06/11(月) 13:10:57 

    たまに欲しいもの一気に買ってみると、満足するから逆に物欲がなくなる
    ミスタードーナツ10こ買うとかそんなレベルだけど

    +9

    -1

  • 93. 匿名 2018/06/11(月) 13:22:34 

    ホストのローランドて人が言ってたんだけど、この人今は歌舞伎町トップだけど最初は売れずに貧乏で歯みがき粉食べたりしてたみたいで、その時に思ったのが「お金がなくて何が一番辛いかって好き嫌いで買えないこと。お金がないと安い高いで決めちゃって本当はこっち買いたいけど高いから安いこっちにしとこうてなること。お金がないと心が荒むてこういうことなんだと思います」てのを見て、ほんまそれー!て思いました。
    すみません、節約楽しむトピなのに。

    +25

    -0

  • 94. 匿名 2018/06/11(月) 13:23:56 

    お金がかかっている順に3つを30%コストカットするだけで、かなりな効果があるはず。ちまちまするとストレスになる。ゲーム感覚でするならいいけどね。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2018/06/11(月) 13:41:53 

    お給料日生活費をおろした流れで自分の口座へ5000円をへそくり。
    500円玉ができたらミニジップロックに入れておいて、郵便局に行くついでに自分の口座へ入金。
    500円玉がない日は100円玉をミニジップロックへ。

    100円以下は一日の終わりに全部出して、子供達に渡して貯金箱へ入れてもらって、貯める習慣をつけてる。
    貯金箱がいっぱいになったら缶切りで開けて、それぞれご褒美に好きなものを買うことにしてる。

    貯金をしたことがない私がなんとなくへそくりを始めたんだけど、私はこのやり方が合ってるみたい。
    残高が少しずつ増えるのが楽しい!

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2018/06/11(月) 14:00:27 

    ロシアは超低金利時代みんなタンス預金していたんだって。
    節約、貯金もいいけれど多額のお金を銀行や郵便局に預けているとマークされる。
    泥棒対策しながら家でタンス預金するよ私。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2018/06/11(月) 14:29:52 

    一週間一万円生活

    結構できるもんだからやってみ

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2018/06/11(月) 15:09:18 

    一日三食もご飯を食べる必要ないんじゃない?
    私は昼ご飯だけ食べている。
    テレビでやっていた一か月一万円生活って、三食きっちり昼ご飯は自前の弁当を用意するからカツカツで過酷に見えたんだと思う。

    +6

    -5

  • 99. 匿名 2018/06/11(月) 17:10:23 

    >>17

    当たったものを金額換算して貯金してる人いたよ
    つもり貯金、当たったものはヤフオクなどて売る

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2018/06/11(月) 18:36:20 

    ダイソー通いをやめた
    ストレスで何か買わないと気が済まなくて安いしいっかーみたいな感覚で必要なさそうなものまで買ってしまって最終的に何ヶ月も使わぬまま、最悪ゴミになるから
    自分の場合はね...

    今は必要な物をリストアップして必要な時しか行かない

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2018/06/11(月) 18:47:19 

    旦那がいると無理

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2018/06/11(月) 18:48:57 

    1000円カットにして髪の毛束ねてます

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2018/06/11(月) 18:51:13 

    見栄を張らない事。お金ないキャラのほうがお金貯まる。ケチキャラとは違うよ。

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2018/06/11(月) 19:10:22 

    500円の収入UPより500円の支出を減らすほうが圧倒的に簡単
    節約するときに(今、xx円分の収入があったようなものなんだ)と考えることでモチベーションを高めている

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2018/06/11(月) 20:12:35 

    >>66
    なんで子供作ったんですか?

    +2

    -11

  • 106. 匿名 2018/06/11(月) 20:24:57 

    安いもので我慢したり買うのを我慢したりだと疲れるけど
    不用品をメルカリで売れれば嬉しいとなるし
    新しいものを買わずに代用アイデアを思いつけば
    また節約になったと喜んでいるよ

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2018/06/11(月) 20:30:50 

    モノのない空間が贅沢って思っているから
    あえて買わないことで満たされてるかも

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2018/06/11(月) 21:23:19 

    >>61
    牛肉 果物は買わないなー
    バナナは買うけど

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2018/06/11(月) 21:29:23 

    >>73
    私も黒髪にしてから全然美容室行ってないよー

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2018/06/11(月) 21:36:20 

    健康でいることが節約に繋がる。
    薬や化粧品ってお金かかるよね

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2018/06/12(火) 09:13:23 

    >>110
    よくわかります(/ _ ; )
    最近まで入院していたのですが、一気に2ヶ月分の給料が飛びました。
    退院してから色々と手続きをしたので幾ばくかは戻って来ましたが、それでもなかなかの負担になりました。

    健康でいることと、万が一の備え(保険)は大事だと痛感しました。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2018/06/12(火) 09:17:32 

    ちょっと高めのレトルトや冷凍食品を常備するようにしたら外食が減って節約になった。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2018/06/12(火) 13:07:15 

    >>41さん、お気持ちすごくわかります

    もしよろしければ5つの息抜き教えて頂きたいです。既出だったらすみません。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2018/06/15(金) 06:01:05 

    断捨離するとたとえ100円のものでも本当に必要か考えて買うようになりました
    部屋にものを増やしたくない欲求の方が強まれば勝ち
    買うときも先に捨ててから買うようにしました

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2018/06/19(火) 15:49:35 

    仕事の日は昼食べない。
    慣れちゃうと色々楽。
    休日は好きなもの食べる。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2018/06/19(火) 15:56:56 

    5キロ1500円位のバリラストック。
    パスタとして食べたり、
    重曹入れてた湯で茹でてラーメンにしたり、
    コスパ良すぎ。
    10分とかいちいち茹でてらんねーから、
    休日に水漬けパスタにしたものを
    小分け冷凍してます。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2018/06/20(水) 13:16:46 

    家計簿アプリでゲーム感覚で節約中!。

    夫婦二人で食費四万位(外食含む)、たばこお酒はやらない。週に一回必要な食材を書き出して買い物。そこから夫婦の弁当も含め三食自炊。週7000円位で、外食は、月一回~二回5000円。どうしても疲れて作れないときはレトルトカレーとかパスタで勘弁してもらう!

    息抜きは基礎化粧ちょっと良いの使ったり、趣味のハンドメイド材料とか、目指してる資格の勉強にお金遣わせて貰ってるから感謝してるよ。
     はたからみたら、生活するだけの生活だけど、コツコツ貯めて、キャッシュで車とかの大きな買い物を時々する。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2018/06/20(水) 22:57:38 

    100円ショップ久々に行って、お風呂のスポンジと洗濯竿用の洗濯バサミ買ったら生活水準上がったw
    今までスポンジは小さいやつ使ってたし、洗濯は風の強い日は落ちてた。
    日々節約してると、感動するね。
    最近思うのですが、使いきれない洗顔フォームで体を洗っても良いかなと。
    いかがでしょう?

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2018/06/21(木) 18:49:13 

    美容面ですが、
    独身の頃は高い化粧品や
    スキンケア用品を使ってました。
    結婚してからは、
    牛乳石鹸洗顔、洗顔後ハトムギ化粧水←大量に使う

    肌は今の方がいいし、
    メイクも身だしなみ程度なので、
    美容費はすごく安いです。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2018/06/27(水) 23:00:30 

    10年前まで美容部員当時は
    月に最低3万コスメに使ってた。
    が、今は月3000円行くか行かないか。
    肌を清潔に保つのと日焼け止めだけは
    しっかりしてる。
    スキンケアしてない。メイクはちふれ。
    美容液だクリームだと使いまくってた頃より
    肌の調子よろし。乾燥肌治ったし。
    日傘は必須アイテム。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード