ガールズちゃんねる

大量ミス仕入れで「SOSツイート」の飲食店 「誤発注装い商法」だと中傷騒ぎに、店主涙声で否定

211コメント2018/05/31(木) 07:41

  • 1. 匿名 2018/05/29(火) 20:10:00 


    大量ミス仕入れで「SOSツイート」の飲食店 「誤発注装い商法」だと中傷騒ぎに、店主涙声で否定 : J-CASTニュース
    大量ミス仕入れで「SOSツイート」の飲食店 「誤発注装い商法」だと中傷騒ぎに、店主涙声で否定 : J-CASTニュースwww.j-cast.com

    「発注ミスで大量の鶏肉を仕入れてしまいました。助けてください」――。ある飲食店が発信したこんなSOSツイートが、思わぬ炎上騒ぎに発展した。意図的に仕組んだ「誤発注商法」ではないかとの疑いを掛けられ、店を批判するユーザーが続出したのだ。 こうした事態に、店主の男性は「わざと注文を間違えるわけがありません。炎上商法をするつもりなんて全くなかった」とネット上の憶測を全否定。「まさかこんな事態になるとは...。今はショックで何も考えられない」と涙声で訴えた。


    ところが、この数時間後に事態は急変する。店主が「誤発注」したという説明に疑念を抱いた一部のユーザーから、「誤発注を装ったキャンペーンではないか」「人の良心を踏みにじるような炎上商法はやめましょう」といった指摘が上がり始めたのだ。

    疑問が浮上した理由は、間違えて仕入れた鶏肉が「冷凍」の品だったためだ。これに、食品関連の仕事をしているというツイッターユーザーが「冷凍の鶏肉は1年以上は日持ちする」などと指摘したことを発端に、店の説明を疑い始めるユーザーが続出したのだ。

    その後、一部のまとめサイトなどには、この店主が「大量誤発注を偽った炎上商法」を行ったと断定する記事が掲載された。グルメサイト「食べログ」のレビューには、「人の良心を踏みにじってまで人に来てもらいたいんでしょうか?そんな店は長続きしません」との書き込みが。

    +468

    -15

  • 2. 匿名 2018/05/29(火) 20:11:23 

    もうその手にはのらないぞ!

    +642

    -11

  • 3. 匿名 2018/05/29(火) 20:12:00 

    やったな

    +332

    -7

  • 4. 匿名 2018/05/29(火) 20:12:03 

    もう正直こういうの飽きた

    +761

    -6

  • 5. 匿名 2018/05/29(火) 20:12:09 

    別の写真にイオンのカゴがあったからそっちの方も問題じゃない?笑

    +581

    -13

  • 6. 匿名 2018/05/29(火) 20:12:13 

    ツイッターにのせなきゃいいんだよ。これでok

    +523

    -5

  • 7. 匿名 2018/05/29(火) 20:12:14 


    鶏肉・・・!?

    不味そうなんやけどww

    +403

    -18

  • 8. 匿名 2018/05/29(火) 20:12:30 

    最近多いもんね。
    Twitterがなかった時代はどうしてたんだろ

    +246

    -3

  • 9. 匿名 2018/05/29(火) 20:12:37 

    叩かれてるやつに限ってガチだったりしそうw

    +509

    -15

  • 10. 匿名 2018/05/29(火) 20:12:46 

    じゃあ何を狙ってのSOS発信だったんだろう?
    冷凍鶏肉が必要な業者が引き取ってくれると期待したとか?

    +416

    -28

  • 11. 匿名 2018/05/29(火) 20:12:53 

    冷凍、日持ちはするけど味は落ちるよね。
    冷凍庫のスペースの問題もあるし、
    私は店長さんを信じたいな。

    +1152

    -60

  • 12. 匿名 2018/05/29(火) 20:12:55 

    冷凍しとけば1年以上日持ちするんだ…

    +464

    -12

  • 13. 匿名 2018/05/29(火) 20:13:01 

    でも、別に誰も損はしてないよね。

    +359

    -13

  • 14. 匿名 2018/05/29(火) 20:13:09 

    ツイッターなんて嘘つきの集まり。
    嘘じゃなくてもこうやって嘘つきよばりされるんだならツイッターなんてやらないほうがいいよ。

    +317

    -19

  • 15. 匿名 2018/05/29(火) 20:13:20 

    >冷凍の鶏肉は日持ちする

    これは冷凍庫に入りきらないだろう

    +901

    -11

  • 16. 匿名 2018/05/29(火) 20:13:27 

    え?でも冷凍庫に入らないほどの量なら売るしかないんじゃないの?

    +807

    -7

  • 17. 匿名 2018/05/29(火) 20:13:31 

    冷凍すりゃ解決するんじゃんかよ
    何を助けろと

    +19

    -111

  • 18. 匿名 2018/05/29(火) 20:13:45 

    冷静に見る人、発狂する人、いろいろ
    だけど、最後は自分の考えで判断して
    行かないとね、ネットの情報も。

    +244

    -6

  • 19. 匿名 2018/05/29(火) 20:13:47 

    キャンセル連絡なしで食べ物無駄にする。みたいなのは可哀想だけど誤発注ツイは無能を晒してるだけで恥ずかしい

    +519

    -6

  • 20. 匿名 2018/05/29(火) 20:13:56 

    割引率が切羽詰まってない

    +203

    -4

  • 21. 匿名 2018/05/29(火) 20:14:10 


    ご発注とかよく見るけどチェックして頼まないの!?
    金融関係で働いてる人からしたら酒でも飲んで働いてたの?って思う!!

    +263

    -19

  • 22. 匿名 2018/05/29(火) 20:14:10 

    SNSのおかげでよく見るようになったけど、そんなあちこちでこんな誤発注やるもん?って疑問には思ってた
    本当なら気の毒ではあるけど、ちゃんと確認しないのかな?

    +264

    -3

  • 23. 匿名 2018/05/29(火) 20:14:23 

    間違えたっていうけど訂正出来ないの?

    +112

    -4

  • 24. 匿名 2018/05/29(火) 20:14:26 

    こういうのは普段から取引があるところから仕入れてるはずだから、注文受けた側も気づくだろうし、返品だってしてもらえないの?
    と、素人は思うのだけれど。

    +554

    -7

  • 25. 匿名 2018/05/29(火) 20:14:30 

    一年以上日持ちするだろうけど、どこにしまうの?
    冷凍庫のスペースがないのでは?

    +156

    -8

  • 26. 匿名 2018/05/29(火) 20:14:33 

    >>17
    小さな個人の店で、96kg分どこに冷凍するのよ?

    +373

    -14

  • 27. 匿名 2018/05/29(火) 20:14:56 


    ごめん・・
    動物園の餌かと思ったww

    +39

    -10

  • 28. 匿名 2018/05/29(火) 20:15:02 

    社会全体が疑心暗鬼になってるからね。
    混沌とした世の中だよ。

    +111

    -4

  • 29. 匿名 2018/05/29(火) 20:15:08 

    本当のところはどっちか
    分からないのに
    勝手に断定して叩くのは
    怖いなぁ

    +213

    -15

  • 30. 匿名 2018/05/29(火) 20:15:17 

    まだこの手のやり方やってる奴おるんか

    +62

    -16

  • 31. 匿名 2018/05/29(火) 20:15:50 

    こんな狭い店にそんな大きな冷凍庫ありそうに無いよ
    誤発注だと思う

    +266

    -14

  • 32. 匿名 2018/05/29(火) 20:15:55 


    これ見て培養土かと思った!!

    +59

    -3

  • 33. 匿名 2018/05/29(火) 20:16:00 

    まただよ

    +8

    -5

  • 34. 匿名 2018/05/29(火) 20:16:12 

    発注する方もされる側も確認取らないの?
    いつも不思議なんだけど

    +322

    -4

  • 35. 匿名 2018/05/29(火) 20:16:16 

    >>16
    冷凍庫に入らないからって提供するのは法律違反なんだって。

    +89

    -3

  • 36. 匿名 2018/05/29(火) 20:16:28 

    冷凍庫に入れば日持ちするだろうね。
    冷凍庫に入れば。
    しかも鶏肉が消費されない限り他の必要な食材が冷凍できないしね。
    唐揚げ6割引で提供しますくらい言ったのかな?

    +173

    -4

  • 37. 匿名 2018/05/29(火) 20:16:30 

    普通注文受けた側が確認取らないかなぁ。

    +102

    -5

  • 38. 匿名 2018/05/29(火) 20:16:40 

    焼き鳥屋かなんかなの?

    +14

    -2

  • 39. 匿名 2018/05/29(火) 20:16:57 

    本当に誤発注したのであっても、自分のミスを助けてくださいなんて
    ツィートしたら今のご時世、中傷騒ぎになるんだという認識もないのか…
    そもそもこんなうっかりミスするの?

    +240

    -5

  • 40. 匿名 2018/05/29(火) 20:17:05 

    この量は冷凍庫に入らないんじゃない?
    まぁどっちにしろツイッター使ってこういうのはもうやめたほうがいい

    +102

    -2

  • 41. 匿名 2018/05/29(火) 20:17:08 

    SOSの呼び掛けが食品ばかりからだよね。
    食品以外は見た事がないし。

    +90

    -18

  • 42. 匿名 2018/05/29(火) 20:17:12 

    話し違うけどランチの女王のジャガイモ誤発注からの新商品開発みたいな話しを思い出した。

    +9

    -4

  • 43. 匿名 2018/05/29(火) 20:17:19 

    鶏肉扱ってるってことは日本人じゃない・・・?

    +1

    -55

  • 44. 匿名 2018/05/29(火) 20:17:21 

    >>27
    そうだ、動物園が引き取ってくれれば解決?!

    +44

    -5

  • 45. 匿名 2018/05/29(火) 20:17:26 

    >>31
    これ今2ちゃんで掘られてるけどマンションの一室みたいな酷い店舗よ?

    +92

    -2

  • 46. 匿名 2018/05/29(火) 20:17:27 

    いち早く気づく人、すごいよ!
    私なら、あららっ 大変ね、行かないけど
    でスルーしちゃう。

    +135

    -3

  • 47. 匿名 2018/05/29(火) 20:18:00 

    訂正できないこともないけど次からの取引を業者から断られるよ

    +10

    -3

  • 48. 匿名 2018/05/29(火) 20:19:01 

    じゃ私も自主制作でCD100万枚作って泣いたら
    誰か買ってくれるかな

    +155

    -12

  • 49. 匿名 2018/05/29(火) 20:19:47 

    土嚢として使え

    +6

    -14

  • 50. 匿名 2018/05/29(火) 20:22:13 

    しかもこの店「鶏肉にこだわった」のを全面プッシュしてるお店なんだよね。
    なのにこだわってる鶏肉が冷凍かよってつっこまれてた。

    お肉好きな人は冷凍肉って味が落ちるから絶対に食べないらしいね。

    +319

    -6

  • 51. 匿名 2018/05/29(火) 20:22:15 

    納品業者が気を利かせて間違いじゃないか確認しないのかなー?食品ではなかったけどあまりに注文数多いと以前勤めてた会社では一応確認取ってたけどね。

    +93

    -4

  • 52. 匿名 2018/05/29(火) 20:22:23 

    最悪、1年鶏肉料理だけ食べてしのぐか

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2018/05/29(火) 20:22:29 

    初めてのネット注文でロットとkgを間違えたと言ってるよ

    +14

    -19

  • 54. 匿名 2018/05/29(火) 20:23:31 

    JCASTってネット見て記事かくだけなの?
    店長とかに取材しないの?
    単なるまとめじゃん…

    +70

    -4

  • 55. 匿名 2018/05/29(火) 20:24:06 

    同業者に安く売ればいーじゃん。自分のミスなんだから多少の損は致し方無いよね。

    +100

    -7

  • 56. 匿名 2018/05/29(火) 20:27:18 

    私の知ってる人は、1つでいい注文を間違えて1000個で(入力欄が999までしか入らなかったので999個注文)入れたことに気づかなかった。
    通常は入力後、画面を再確認する手順なので、さすがに999個はおかしいって気づくはずなんだけど、その人だけは他にもそういうミスをいくつかしてた。
    その時は営業時間内に取引先の気の利く方から数値が間違ってないですか?って確認の電話がきて判明、相手が良かったので助かりましたが、相手も同じくらいぼんやりさんだったら今頃は・・・想像するだけで怖い!

    +114

    -4

  • 57. 匿名 2018/05/29(火) 20:27:48 

    これどこ?

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2018/05/29(火) 20:28:40 

    明らかな炎上商法w
    カウンターに積み上げて写真とか撮ってる間に仕事しろよ

    +119

    -13

  • 59. 匿名 2018/05/29(火) 20:29:28 

    店主によれば、イタズラ目的とみられる電話が店に相次いでいるほか、個人で使っているウェブサービスに第三者がログインを試みた旨を伝えるメールも届くなど、現実にも被害が出始めているという。このように、ネット上での中傷が過熱している点については、

    「いま、ネット上で詐欺師って言われてるんですよ...。まさかこんなことになるとは、全く想像していなかった。批判だけ見ていても仕方ないって分かっているんですが、悪い情報ばかりに目がいってしまって...。結構、キツイですね」
    と落ち込んだ声色で語る。さらに取材の中では、「元はといえば、こちらが発注ミスをしたのが悪いんです。でも、自分はここまで中傷される程のことをしたんでしょうか...」ともこぼしていた。


    あんまりひどい中傷してたら逮捕者出るのでは

    +171

    -10

  • 60. 匿名 2018/05/29(火) 20:30:48 

    みんな嘘と思えば買わないだろうし
    信じられる&助けたいと思う人が買うだけでしょ
    ほっとけばいいじゃん
    答えの出ない嘘か本当かを議論して何になるの?

    +19

    -6

  • 61. 匿名 2018/05/29(火) 20:30:57 

    >>22
    私、高校生の時コンビニバイトしてて誤発注したことある…。
    まるごとバナナ 4個 発注したつもりが40個
    優しい店長だから怒られることはなかったけど申し訳なくて10個買って帰った
    誤発注はどの店舗でも一度くらいありそうです
    (私みたいなうっかり者が稀にいます)

    +174

    -3

  • 62. 匿名 2018/05/29(火) 20:32:04 

    コンビニでもよく見かける『頼みすぎました!助けて!!』って貼り紙あるけど、コンビニでバイトしてた時には日によってバイトで発注担当が変わるので、前日や前の週より明らかに量が違うと本社から『発注ミスじゃないか?』って確認来たよ?
    しかもうちの場合は発注も確認に確認を重ねて発注してたし、『注文ミスです。助けてぇ~!』みたいな店見かけると、『は?確認不足でしょ。てか、発注の管理も出来てない店なんて商品管理も甘いんじゃない?大丈夫?』って思う。

    +154

    -14

  • 63. 匿名 2018/05/29(火) 20:32:07 

    アカウント消したね

    +65

    -0

  • 64. 匿名 2018/05/29(火) 20:34:39 

    >>24
    初めてネットで注文して、ロットとキログラム間違えたんだってよ

    +12

    -12

  • 65. 匿名 2018/05/29(火) 20:34:42 

    ここもご発注自慢大会になってるけど
    日本のレベルってここまで低かったのかな?
    私の周りにはこんな人居ないんだけど
    不思議だね

    +11

    -23

  • 66. 匿名 2018/05/29(火) 20:35:15 

    飲食店でバイトしてて発注作業してたけど、新人の頃に打ち込みミスとかで明らかに数が多すぎたら『数が倍以上になってますが、合ってますか?』って確認来たよ…?
    そのまま通っちゃうって大丈夫なの?

    +132

    -5

  • 67. 匿名 2018/05/29(火) 20:35:24 

    誤発注はともかく、鳥にこだわりある店が冷凍使うんだ…

    +153

    -6

  • 68. 匿名 2018/05/29(火) 20:36:05 

    キロとロットを間違えて というのは分かるけど、最後に値段の確認はしなかったのかな?
    4キロと96キロじゃ 価格が全く違うはずだよね。

    大きなお店なら合計金額も大きくなって気付かない可能性もあるけど、4テーブルだけのお店なら、鶏肉24倍の価格になってたら気付くと思うけどな。

    +159

    -0

  • 69. 匿名 2018/05/29(火) 20:37:10 

    >>62
    それはコンビニによるよ。うちの店は確認なんてこないから、店長が間違えてありえない量のパン届いた。となりの大学の学生さんに声かけしてもらってできるだけさばいたけど、それでも廃棄たくさんでたわ。

    +69

    -2

  • 70. 匿名 2018/05/29(火) 20:37:30 

    集客したかったんだろうけど『ミスを誘発する甘い確認・管理の店ですよ~』って自己紹介してるようなもんだよね。

    +83

    -3

  • 71. 匿名 2018/05/29(火) 20:37:59 

    買いたい人が買ってくれたらそれでいいよね
    買うつもりない外野がとやかく騒ぐことでもないような気がする

    +13

    -12

  • 72. 匿名 2018/05/29(火) 20:38:49 

    >>59
    これが後半の記事なの?
    これがそうなら聞いてくれてて良かったよ

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2018/05/29(火) 20:39:20 

    >>68
    まぁ自分は間違いない量を頼んだという自信があったなら値段もロクに見ずに確定しちゃうおっちょこちょいもいるかもだけど、どうなんだろね

    +12

    -1

  • 74. 匿名 2018/05/29(火) 20:40:08 

    ニュースではさらっと要点しか書いてないから
    全体像が掴みにくいけど、まとめや食品関連業者の
    リツイート見たら手口の酷さがよくわかるよ。


    「誤発注で鶏肉96キロ届きました。500円引きするので助けて下さい」ツイ民「儲けが出る値引きですね」 : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー
    「誤発注で鶏肉96キロ届きました。500円引きするので助けて下さい」ツイ民「儲けが出る値引きですね」 : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコーgahalog.2chblog.jp

    1: 風吹けば名無し 2018/05/29(火) 10:25:37.55 ID:O+hwzJfG0 ↓ 7: 風吹けば名無し 2018/05/29(火) 10:27:45.61 ID:O+hwzJfG0 アンドレアス•イニエスタ@uileAe0xleE1yHf 冷凍出来なかったのに、お肉がなくなるまでセールを続けると言うのはどう言...

    +97

    -2

  • 75. 匿名 2018/05/29(火) 20:40:48 

    鶏肉にこだわってるとか言っておきながら、冷凍っていうのも叩かれる原因なのかもしれないねw

    +100

    -0

  • 76. 匿名 2018/05/29(火) 20:41:19 

    訂正できないこともないけど次からの取引を業者から断られるよ

    +25

    -0

  • 77. 匿名 2018/05/29(火) 20:42:32 

    過去のも含めて誤発注した店のテンションがふざけてるのが多いのは何で?

    +34

    -2

  • 78. 匿名 2018/05/29(火) 20:42:55 

    そもそも本当だとして、なんで大量に誤発注するような店長を助けなきゃならんの?
    身の回りの何も悪くないのに困ってる人を助けてあげようよ。

    +77

    -4

  • 79. 匿名 2018/05/29(火) 20:43:48 

    なんかスゴく用意周到な感じがしますね、
    いっちゃ悪いけど胡散臭い。

    +60

    -2

  • 80. 匿名 2018/05/29(火) 20:46:03 

    店主(21歳)だっけ?
    ってか誤発注で捌きたい割には食べ放題を定価から500円引きっていうあんまり切羽詰まった感じじゃないから疑われたんじゃない?
    確かにその値引きじゃ全然在庫減らないよね笑

    +146

    -0

  • 81. 匿名 2018/05/29(火) 20:46:26 

    >>68
    >>73
    合計金額を見ずにポチッとする可能性はあるだろうけど、そもそも1ロットの価格を見て「1キロでこの価格なら採算取れる!」って思って購入してるんだもんね。
    それ自体おかしいよね。

    +62

    -0

  • 82. 匿名 2018/05/29(火) 20:46:41  ID:MMQF3YBgcw 

    食品製造業で働いてるけど
    普段より明らかに発注数が増えたら
    取引先から必ず連絡が入りますよ。

    ただ、私は一部上場企業
    この店長さんは個人経営だろうから
    必ずしも嘘をついてるかは
    分からないけど…

    +10

    -14

  • 83. 匿名 2018/05/29(火) 20:46:43 

    でも誤発注ってあるんだよね。
    うちの母親がスーパーのお酒担当で働いてた頃に大量の誤発注をしてしまったことあって、自分でも沢山買って帰ってきたきてた。他のパートさんもやつらかしたことあるらしいし。

    +22

    -8

  • 84. 匿名 2018/05/29(火) 20:47:30  ID:gQAYA5cNj3 

    なんかイヤな世の中になったよね。
    私は店の人を信じてあげたいな。

    だって、わざわざ騙す為に大量注文するかな?
    ツイッター見ても誰も来てくれなかったら赤字じゃん。
    そんなリスク背負ってまでこんな演技するか疑問。

    +15

    -72

  • 85. 匿名 2018/05/29(火) 20:47:58  ID:6KLIJIfxZN 

    でもあきらかに数字がおかしかったら業者の方から確認してくるでしょ。
    前にバイトしてたところはそうだったよ。

    +62

    -3

  • 86. 匿名 2018/05/29(火) 20:48:33 

    >>82
    親切な取引先でいいですね。
    大抵は結構ドライです(涙)

    +23

    -2

  • 87. 匿名 2018/05/29(火) 20:49:22 

    500円引きって…

    +77

    -0

  • 88. 匿名 2018/05/29(火) 20:49:49 

    まとめ読めば分かる。こいつはただの詐欺

    +143

    -0

  • 89. 匿名 2018/05/29(火) 20:50:07 

    何度も同じことしてたら疑う事もあるけど、何でもかんでも嘘と決めつけるのは違う。世の中恐えーわ。

    +5

    -26

  • 90. 匿名 2018/05/29(火) 20:51:13 

    10年近く発注作業してるけど大きな誤発注なんてないなー
    機械でやるならゾロ目とかゼロが多いとかだと絶対エラー音が出て再確認を迫られるから
    百歩譲って手書きやPCならあり得るけど
    個人商店なら相手から確認の電話くらい来ると思うよ
    相手も間違えたら問題になるからね

    +23

    -2

  • 91. 匿名 2018/05/29(火) 20:53:11 

    >>84
    冷凍だから1年間保存できる。
    利益がちゃんと出る範囲の値引きしかしてない。

    リスクゼロの簡単なお仕事…のはずだったんだよ。

    +112

    -2

  • 92. 匿名 2018/05/29(火) 20:54:22 

    誤発注でも買わないけどね

    +14

    -1

  • 93. 匿名 2018/05/29(火) 20:55:20 

    21歳店主がねぇ。。500円引き?へぇ、、。

    +97

    -3

  • 94. 匿名 2018/05/29(火) 20:55:23 

    >>84
    わたしもはじめは酷いなと思ったけど、>>74を見てきたらなるほどと思った
    冷凍庫に入らないから行うはずの値引きを2.3ヶ月先までやる!って
    めちゃくちゃだったよ

    +135

    -0

  • 95. 匿名 2018/05/29(火) 20:55:33 

    >>84
    じゃあ買いに行ってあげなよ

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2018/05/29(火) 20:58:31 

    そもそも2700円の食べ放題なんてメニューにないんだってさ。

    +37

    -2

  • 97. 匿名 2018/05/29(火) 21:00:54 

    店主かずむ(21歳)
    大量ミス仕入れで「SOSツイート」の飲食店 「誤発注装い商法」だと中傷騒ぎに、店主涙声で否定

    +137

    -0

  • 98. 匿名 2018/05/29(火) 21:05:22 

    チェーン店の飲食やってたけど疲れてる時とか私自身含めて誤発注は珍しくなかったです
    1発注で1ケースきちゃうものを10個とか単位間違えたりね
    でもだからって自分の中のミスをお客様にどうにかしてもらおうとするのは違うと思います
    仕方ないからサービスで出したりしてましたよ
    無駄にはならないしそれで少しは評判良くなるかもしれないし

    +57

    -2

  • 99. 匿名 2018/05/29(火) 21:06:25 

    >>84
    じゃーその鶏に命をかけたという冷凍鶏肉食べに行ってたあげなよ。
    冷凍庫足りないのに2、3ヵ月は500円引きらしいしねぇ。2、3カ月どう保存するんだろうねぇ?

    しかもTwitter見たよって言わなきゃ値引き不可らしいよ〜笑
    協力がんばって〜!

    +112

    -2

  • 100. 匿名 2018/05/29(火) 21:07:52 

    20年前に、コンビニのオーナーさんが中華まん誤発注して青ざめてたのを思い出した

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2018/05/29(火) 21:09:51 

    騙すのも、騙されるのも、どっちも悲しい世の中だなと感じたトピ〰

    +25

    -3

  • 102. 匿名 2018/05/29(火) 21:15:54 

    元記事を読むとお店がウソばっかりで超おもしろい(笑)するどくつっこまれると筋が通らないチグハグな答えを出す、また突っ込まれるの繰り返し(笑)

    +117

    -0

  • 103. 匿名 2018/05/29(火) 21:16:39 

    みんなもあまりリンク先の記事をちゃんと読んでないってことが分かった

    +68

    -2

  • 104. 匿名 2018/05/29(火) 21:16:49 

    返品しろよww

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2018/05/29(火) 21:18:25 

    >>102
    読んだ!
    問題の店主は綾部みたいだね(´▽`)ノ

    +18

    -1

  • 106. 匿名 2018/05/29(火) 21:19:40 

    私こういう時助けないから詐欺してたとしても何とも思わない。リツイートすらしない。
    みんな優しいね。

    +95

    -0

  • 107. 匿名 2018/05/29(火) 21:20:40 

    本当に大量ミスで鶏肉痛むなら無償で恵まれ無い人達に鶏肉料理提供してあげて下さいな♪

    +71

    -0

  • 108. 匿名 2018/05/29(火) 21:21:05 

    >>84
    赤字って言っても仕入れ値5万らしいじゃん。
    毎日毎日食べに行ってあげたら?

    +80

    -1

  • 109. 匿名 2018/05/29(火) 21:26:09 

    いちいち指摘するやつもヤボ。

    誤発注セールっていうキャンペーンだよ
    別にほっとけばいいじゃん。
    自分が業界人で知ってるぞってアピールしたいだけじゃん。

    +8

    -37

  • 110. 匿名 2018/05/29(火) 21:37:00 

    >>94
    嘘ん…。庇うコメントしたけどこれは…
    しかも三宮って地元やし、これが嘘ツイートなら地元民として恥ずかしい。

    +11

    -6

  • 111. 匿名 2018/05/29(火) 21:39:17 

    安倍首相のモリカケと同じで、たいした証拠もなく憶測だけで嘘だと信じ切って叩きまくるのはとても恐ろしいこと

    +6

    -32

  • 112. 匿名 2018/05/29(火) 21:42:00 

    >>11
    味は落ちるといっても、数年や10年保存するわけじゃない
    そもそも皆が飲食店で食べてる鶏のうち、輸入品の冷凍鶏は1年程度経っててもおかしくない
    少なくとも現地で冷凍して、船便で日本に着くまですでに数ヶ月は冷凍されてる

    +2

    -19

  • 113. 匿名 2018/05/29(火) 21:43:06 

    発注先から確認の電話はなかったの?
    いつもの倍の注文だしさ

    +26

    -0

  • 114. 匿名 2018/05/29(火) 21:46:09 

    ミスはミス
    店でかぶればいい
    これまではそうしてきたわ
    誤発注分を激安で売りさばくのなら別だけど
    温情にすがってさばこうという店主は正直経営者として認めたくないわ
    甘えよ

    +93

    -1

  • 115. 匿名 2018/05/29(火) 21:47:48 

    思い切って業務用?の大っきい冷凍庫買ってしまえば解決

    +59

    -0

  • 116. 匿名 2018/05/29(火) 21:48:23 

    >>103
    あんまりリンク先まで見ないかなあ…
    特に今回は長めに記事があるから全文かと思った

    +7

    -11

  • 117. 匿名 2018/05/29(火) 21:49:54 

    鶏に生涯かけてます(と言いつつ冷凍ブロイラーを炭火でなくプロパンで焼いてるだけ)とか、困ってるので2700円を2200円に割引します!(通常のコースが2200円)とか、小さなハッタリや嘘や説明不足を重ねてる中で炎上商法に手を出して失敗した感じ

    お得にしますと言いつつ通常価格で売ろうとしたのを、後出しでアルコール飲み放題付きの価格からの割引でした、というのは苦しいわ
    肉は本当に宮崎県産みたいだし冷凍庫が小さいのも本当なんだろうけど、日頃の言動の結果みたいな不幸という感じだよ

    +111

    -0

  • 118. 匿名 2018/05/29(火) 21:52:47 

    >>109
    詐欺だぞ
    同じことするなよ

    +26

    -0

  • 119. 匿名 2018/05/29(火) 21:57:28 

    店主21歳と若いのに、こんなことになるとは思わなかったって、誤発注()するだけあって馬鹿なんだね。
    今の時代こんなことしたら炎上するのなんておばさんの私でも分かるわ!

    +81

    -0

  • 120. 匿名 2018/05/29(火) 21:57:58 

    これに擁護コメント書き込んだ人は軽く営業マンに騙されるタイプ

    +80

    -0

  • 121. 匿名 2018/05/29(火) 22:02:47 

    >>48
    いやそれは作る時点で自分で気づけよ

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2018/05/29(火) 22:04:36 

    店主のツイートの「〜とゆう」連発すごく気になる
    正しい日本語使えない人本当イライラする

    +150

    -1

  • 123. 匿名 2018/05/29(火) 22:06:02 

    >>59

    偽計業務妨害や威力業務妨害に当たるかもしれないのに
    良くイタ電とかするよね
    無知ってすごい

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2018/05/29(火) 22:14:00 

    やましいこと何もなければツイ消しする必要なんてないのにね
    完全にボロが出たね

    +44

    -1

  • 125. 匿名 2018/05/29(火) 22:14:37 

    スーパーやコンビニの発注はデータだから打ち間違えもあると思うし、極端に多すぎなければ取引先もそのままスルーする可能性もある。
    でも個人経営の飲食店での誤発注で、こんな間違いあんまり考えられないんだけどね…。

    +24

    -0

  • 126. 匿名 2018/05/29(火) 22:16:55 

    >>59

    偽計業務妨害や威力業務妨害に当たるかもしれないのに
    良くイタ電とかするよね
    無知ってすごい

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2018/05/29(火) 22:26:48 

    何でも、目に入ってきて、自分で考えて行動すればいいだけだから、騒ぐことないと思う。
    Twitterではこれ気づかなかったけど、がるちゃんで見つけた私。店がどこにあるのかを調べる気にはならなかったので、がるちゃんにコメント書いておしまい。
    実際にお店に行っていればなにか新しい発見や出会いがあったかもれないけど、行動はしない。

    +9

    -2

  • 128. 匿名 2018/05/29(火) 22:29:57 

    発注ミスを黒字に変えて 尚且つ店の知名度を上げたいなんて図々しい。

    +54

    -0

  • 129. 匿名 2018/05/29(火) 22:31:09 

    初めてネット注文したからキロとロットを間違えたーって言ってるけど、個人店舗が初めてのネット注文で合計金額見ないとかあり得ないでしょ。笑

    +104

    -0

  • 130. 匿名 2018/05/29(火) 22:38:25 

    良心的な問屋さんは「こんなに大量の発注、間違えてませんか」って連絡くるものなのよ。
    まれに欲の塊でそのまま発注受ける業者もいるけどね。
    わたしも12個って発注したつもりが120個って発注しててまーあせったわ。100円のしるこサンド。
    誰の力も身銭も切らず、3箇所にならべて無事完売しました。だれがわるいって、もちろん私だけど、チェックするはずの店長がチェックサボったのと問屋の欲だよね。

    +12

    -18

  • 131. 匿名 2018/05/29(火) 22:41:14 

    >>74ちゃんと見るとこいつ相当ヤバイ

    +22

    -0

  • 132. 匿名 2018/05/29(火) 22:42:19 

    そもそも間違える奴が無能
    普段から人の良さがにじみ出るような店主なら助けたろ思て行くけど
    きな臭い奴ならそのまま爆ぜろとしか思わんわ

    +31

    -0

  • 133. 匿名 2018/05/29(火) 22:45:09 

    ネット発注ならともかく、業者への発注なら冷凍肉なら業者預りもあり。
    いずれにしろ、そもそいつもの発注なら確認があるはず。
    元食品業者談

    +13

    -1

  • 134. 匿名 2018/05/29(火) 22:45:52 

    そこまで追い詰めることかな、このままじゃ潰れるかもって思ったけど
    店の写真見たら、こんな店2,000円台でも行きたくないってショボさでどうでもよくなった

    +52

    -1

  • 135. 匿名 2018/05/29(火) 22:47:11 

    こじんまりした店だから冷凍庫に入りきらなかったんでしょ
    その辺もツィートしておけばよかったのにね

    +1

    -15

  • 136. 匿名 2018/05/29(火) 22:55:07 

    冷凍庫に入らない冷蔵保存を客に出すのまずいって突っ込まれてなかった?
    客がいっぱい来て食べてくれたからって後から言ってたけどそれも突っ込みどころあったんだよね
    ちょいちょい変な展開だったって

    +31

    -0

  • 137. 匿名 2018/05/29(火) 22:56:40 

    >>41
    そりゃ消費(賞味)期限があるからじゃね?

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2018/05/29(火) 22:58:11 

    誤発注助けてくださいなんてたくさんあるのに、個人経営の小さい店だから正義振りかざしたい奴のサンドバッグにされてしまった感があって不快
    何度もできる手じゃないし、割引によってお客さんが納得して購入してくれるならそれでいいと思うんだけど

    +5

    -23

  • 139. 匿名 2018/05/29(火) 23:05:24 

    給食施設で発注業務してたことあるけど、明らかに発注数がおかしかった場合、取引先から確認の電話が来るよ。
    取引先との信頼関係が出来てないのかな?と思ってしまった。

    +10

    -1

  • 140. 匿名 2018/05/29(火) 23:05:30 

    焼き鳥屋で働いてるけど急に大量発注したら
    業者さんの方から何かしら言ってくるよ。

    だってこっちの冷凍庫スペース事情知ってるんだから入りきらないのわかるし。

    SNSしないで常連客や友達、知り合いに格安でサービスした方が賢明だったかもね。

    +45

    -1

  • 141. 匿名 2018/05/29(火) 23:05:34 

    嫌なら買いに行かなければいい
    わたしはその日必要なら買うしいらなければ買わん
    いちいち批判するのがバカバカしい
    定価より安くなってれば儲けものだと思えばいい

    +4

    -7

  • 142. 匿名 2018/05/29(火) 23:08:51 

    それよりイオンのカゴ持ち帰ってるの犯罪なんだけど。

    +98

    -0

  • 143. 匿名 2018/05/29(火) 23:09:33 

    >>48
    「百枚と間違えたんですぅ〜今までの貯金が全部なくなりましたぁ、生活できません〜助けてください〜」

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2018/05/29(火) 23:14:30 

    1ロットが24キロ?
    4キロ欲しかったのに1ロット?

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2018/05/29(火) 23:15:25 

    >>130
    自分のミスなのに指摘しない方が悪いって…。

    正直お菓子を100個程度の発注って売れてる店舗だとありがちな数量なので問屋さんのチェック機能もスルーするくらいだったんでしょうね。

    +26

    -1

  • 146. 匿名 2018/05/29(火) 23:16:15 

    >>41
    店のツイッターじゃなくて客のだけど、京急百貨店で高級鉛筆大量誤発注が前にあった
    上大岡の京急百貨店にて誤発注の高級鉛筆が12本108円で大安売り!1800本の在庫は無事売り切れるのか…? - Togetter
    上大岡の京急百貨店にて誤発注の高級鉛筆が12本108円で大安売り!1800本の在庫は無事売り切れるのか…? - Togettertogetter.com

    追記:かなりの勢いで売れているようです!欲しい方は早めに行ったほうがいいかも。さらに追加:完売しました!

    +3

    -8

  • 147. 匿名 2018/05/29(火) 23:18:57 

    鶏って足が早いから冷凍しないで3ヶ月は無理だわな

    +10

    -0

  • 148. 匿名 2018/05/29(火) 23:20:29 

    もちろん国産鶏肉じゃないよね?

    +1

    -3

  • 149. 匿名 2018/05/29(火) 23:24:02 

    原価で鶏肉売ってくれたら買うよ
    利益無いけどそういう売り方したらどうかな?

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2018/05/29(火) 23:28:14 

    冷凍鶏肉を2200円払って食べに行きたくないな。

    +27

    -0

  • 151. 匿名 2018/05/29(火) 23:32:54 

    店主のツイッターが消えてる

    +43

    -0

  • 152. 匿名 2018/05/29(火) 23:33:04 

    明らかにおかしい、いつもの何倍もの量の注文をもらった業者って確認の連絡なんて親切なことしないのかなっていつも思う。

    +47

    -2

  • 153. 匿名 2018/05/29(火) 23:37:03 

    >>152 以前受注発注の事務してたんですが、桁とかケース数が普段と違ったら必ず即連絡して確認してました。
    必ずやってたので、なんでこんなにSOSツイートがあるのか謎でした。
    しかも大手とかコンビニの場合も多いし。

    +51

    -1

  • 154. 匿名 2018/05/29(火) 23:46:25 

    この店行くくらいなら鳥貴族行くわ

    +60

    -2

  • 155. 匿名 2018/05/29(火) 23:51:02 

    最初2700円を500円で!に見えて太っ腹〜本当に困ってるんだな〜って思ったらまさかの500円引きねw

    +71

    -0

  • 156. 匿名 2018/05/29(火) 23:51:21 

    現実として桁数を間違えるレベルの誤発注はあるよね。
    ただこの件の場合は詐欺に思える。

    冷凍庫に入りきる→普通に保存できるから問題なし
    冷凍庫に入りきらない→常温保存した鶏肉を客に食べさせるのか…?

    って話だよね。
    っていうか、マンションの狭い一室に簡素過ぎるテーブルが2つ(?)あるだけなのに、キャパ以上の団体客を受け付けたりして元々の評判が良くなかったという情報もあるよ。

    ネットの情報だけ見るとすごく胡散臭いお店に思えちゃうね。

    +78

    -0

  • 157. 匿名 2018/05/29(火) 23:53:07 

    イニエスタ早速活躍してる…
    かっこよすぎる…

    +15

    -4

  • 158. 匿名 2018/05/29(火) 23:57:22 

    まとめから

    店主「間違って鶏肉96kg発注してしまってこのままだと店が潰れる!値引きするからみんな来て!」

    業界人「業務用冷凍鶏肉なら賞味期限2年持つから誤発注しても消費できるぞ」
    業界人「そもそも鶏肉96kgって仕入れ値5万くらいだぞ」
    業界人「あと『鶏に生涯を懸ける』とか言いながら冷凍の鶏肉使ってんじゃねーよ」

    店主「冷凍庫に入らなかっただけたから…。お肉がなくなる2,3ヶ月後まで間値引き続けるからみんな来てね!」

    業界人「冷凍庫なくて保存できないのに数ヶ月セールするの?傷んだ鶏肉でも出すつもり??」

    店主「…」

    +81

    -0

  • 159. 匿名 2018/05/30(水) 00:05:47 

    店の電話番号、店主の個人の電話番号と同じらしく、店主のLINEに不正ログインしようとした人がいるみたい

    +39

    -0

  • 160. 匿名 2018/05/30(水) 00:10:24 

    イニエスタさんのような業界関係者に見つかるとは想定してなかったのかな。

    +34

    -0

  • 161. 匿名 2018/05/30(水) 00:11:37 

    肉の日(29日)にこれは草生える
    と書かれてて笑ったw

    +58

    -0

  • 162. 匿名 2018/05/30(水) 00:23:36 

    誤(5)肉(29)の日

    +52

    -0

  • 163. 匿名 2018/05/30(水) 00:28:42 

    コーンスープと不二家の件があったから
    ネットの声は信じない
    だからって店主を擁護するわけでもないけど

    +9

    -7

  • 164. 匿名 2018/05/30(水) 00:33:06 

    店主の養護してる人リンク先を見てきたらいいよ、言い訳と言葉使いが酷くて笑えてくるから

    +64

    -2

  • 165. 匿名 2018/05/30(水) 01:11:32 

    >>67
    こっちの誤爆のほうがヤバイよね

    +13

    -0

  • 166. 匿名 2018/05/30(水) 01:24:14 

    ネットで初めて注文したから間違えたっていうけど、単位がわからなくて多く頼んでも 個人が頼むんだから 注文ボタンクリックする前に 普通は金額を見るから わかりそうなものだけどね。

    +47

    -0

  • 167. 匿名 2018/05/30(水) 01:28:23 

    実際行って この店を知っている人たちが指摘をしたんだよね。 そんな間違いありえないだろうって。 店主の態度や 雰囲気も知ってるから 疑ったんだろうね。

    +68

    -0

  • 168. 匿名 2018/05/30(水) 01:42:45 

    ウチ飲食店。
    こりゃぁ言われてもしょうがない。
    こんな盆ミスに助けを求めるほうが恥ずかしいこと。イベントみないなノリにしか見えない。

    +44

    -1

  • 169. 匿名 2018/05/30(水) 01:43:38 

    いうをゆうって書いてる所が小学生が書いてるのかな?と思った

    +58

    -0

  • 170. 匿名 2018/05/30(水) 02:10:44 

    個人店かね?
    個人店なら取引業者に発注かける時に、いつもと量が半端なく違うって思えば確認入らない?
    せいぜいこじなら一回の注文で2キロ入りなら2つくらいだと思うけど。
    業者が安くするから大量に買って貰えないか?って相談されたのでは?って思ってしまった。
    まっ、腐らせたく無かったらサービス品で100円で出すから来て〜って言えば良かったのに。

    +24

    -0

  • 171. 匿名 2018/05/30(水) 02:17:22 

    冷凍すれば一年持つっていうのは、業務用の冷凍庫ね。家庭用とは温度が違う。
    真に受けて一般の冷凍庫で鶏肉を一年保存しないように。

    +72

    -0

  • 172. 匿名 2018/05/30(水) 02:30:54 

    詐欺師

    +10

    -1

  • 173. 匿名 2018/05/30(水) 03:32:34 

    真実だったとしても目立つと中傷されるからねぇー。
    アメフトの被害者の父親さえ売名行為だと中傷されてたからねー。
    中傷したがる奴は何に対しても中傷したがるから目立たないのが1番!
    自分さえ良ければいいと思ってる心理だと勝手に思ってみてたけどねー。
    嫌な世の中になったもんだよ
    ┐('~`;)┌

    +4

    -13

  • 174. 匿名 2018/05/30(水) 03:44:30 

    >>169
    方言であるから一概に言えん

    +3

    -27

  • 175. 匿名 2018/05/30(水) 04:25:32 

    >>41
    当たり前じゃん
    食品以外なら日持ちするから

    +13

    -3

  • 176. 匿名 2018/05/30(水) 04:43:51 

    SNSで誤発注してしまいましたーと店側の事情で同情で売りつけるのは間違い。
    たとえ誤発注したとしても今月の奉仕品とか色々な手段で工夫して販売すべき。いかに誤発注を自分でカバーできるかどうかだと思う。これぞ商売でしょ。

    +39

    -1

  • 177. 匿名 2018/05/30(水) 07:06:52 

    >>173
    詐欺する奴も信じろと

    +12

    -0

  • 178. 匿名 2018/05/30(水) 07:07:42 

    この店の口コミ。
    元々昔から評判は悪かったみたい
    大量ミス仕入れで「SOSツイート」の飲食店 「誤発注装い商法」だと中傷騒ぎに、店主涙声で否定

    +38

    -0

  • 179. 匿名 2018/05/30(水) 07:10:44 

    イオンのカゴ持ち帰ってるの犯罪
    大量ミス仕入れで「SOSツイート」の飲食店 「誤発注装い商法」だと中傷騒ぎに、店主涙声で否定

    +52

    -0

  • 180. 匿名 2018/05/30(水) 07:21:25 

    >>179うわー嫌だこんな店

    +58

    -1

  • 181. 匿名 2018/05/30(水) 07:45:24 

    1キロだと思って注文したら24キロだったって、値段でおかしいと感じるだろ

    +23

    -0

  • 182. 匿名 2018/05/30(水) 07:48:01 

    >>53初めてならなおさら注意すると思うが

    +21

    -0

  • 183. 匿名 2018/05/30(水) 07:55:18 

    ツィッターしないからわからないけど、そんなのツイートして意味あるの?叩かれることのほうがおおくない?

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2018/05/30(水) 07:58:41 

    コンビニのオーナーがよくやってた。再確認しないし、注意されても聞かないから誤発注ばかり。廃棄量が凄い。90のゴミ袋二枚重ねが底抜ける事あり・・・誤発注ばかりするくせにゴミ袋けちる。

    +10

    -0

  • 185. 匿名 2018/05/30(水) 08:55:01 

    ※21
    1株61万円の売注文を、61万株1円で、商った金融機関が有ったよな。

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2018/05/30(水) 09:31:36 

    わざとじゃない?
    1番最初の所は(どこか分からないけど)
    本当だろうけど、その後はあのやり方だと
    売れる!って思った人が、嘘ついてる
    ように思える。

    +24

    -0

  • 187. 匿名 2018/05/30(水) 10:17:26 

    仮にもそうだとして、何が悪い?
    商売上手。sns時代に乗ったうまいやり方じゃん。
    なんの問題があるの?

    +1

    -25

  • 188. 匿名 2018/05/30(水) 10:32:44 

    てかこれ飲食店なの?
    家じゃん

    +26

    -0

  • 189. 匿名 2018/05/30(水) 11:05:01 

    >>46
    私もあらあらどんまーい!と思うだけだw
    意外と世の中心優しい人で溢れてるんだなぁ

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2018/05/30(水) 11:30:56 

    コンビニに関してはいつもより明らかに量が多いと本部から連絡くるからね
    ツイッターで呼び掛ければなんとかなるっていう作戦
    他人の善意で飯食ってる

    +12

    -0

  • 191. 匿名 2018/05/30(水) 11:32:26 

    やったー!新しいおもちゃ見〜つけた。
    ふむふむ、かずむね!

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2018/05/30(水) 11:55:48 

    何十ばんせんじでつまらないのとうそまつの可能性ある時点で
    その前にツイッターの時点でおもちやにされるの画定すてる

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2018/05/30(水) 12:26:43 

    こいつは頭おかしいけど、殆どの飲食店は肉は冷凍を注文しているよ。
    業界人を名乗って知ったかぶりする素人は迷惑でしかない。
    でもこの店主は最悪だね。

    +7

    -7

  • 194. 匿名 2018/05/30(水) 12:33:00 

    >>21
    >ご発注とかよく見るけどチェックして頼まないの!?
    >金融関係で働いてる人からしたら酒でも飲んで働いてたの?って思う!!


    そうだね
    ただ
    金融機関で働いていようがいまいが『誤発注』はしてはならないミスだが『ご発注 』はミスでもなんでもないじゃないかw

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2018/05/30(水) 12:48:24 

    転売ヤーみたいな神経

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2018/05/30(水) 14:30:42 

    >>110ですが
    >>94から記事読んで誤発注炎商?と思ったけど、他のサイト見たら店主がツイートしてる内容も嘘ではないのかな?って思った。産地の宮崎と宮城なんかは打ち間違えもしそうっちゃしそうだし。

    +3

    -2

  • 197. 匿名 2018/05/30(水) 15:31:55 

    これを正規値段で売ってたらアレだろうが
    だいたいこう言うの激安じゃん
    激安なら本当だと思うよ

    +0

    -2

  • 198. 匿名 2018/05/30(水) 17:02:38 

    こだわった鶏肉が売りのお店なのに冷凍ねぇ……

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2018/05/30(水) 17:36:04 

    >>193そんなのみんな知ってるよ。
    生涯かけたとか鶏肉にこだわってるって謳ってるのに冷凍使ってるから叩かれてるんだよ。
    しかもネット注文。

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2018/05/30(水) 18:13:58 

    コンビニとかのは大量発注数を打ち込むとエラーが出るってバレてたから
    他の誤発注も商法なんじゃない?って空気が流れてたんだよね
    誤発注とかもう古いし寒いしこのツィートが釣りなのかなって思うレベル

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2018/05/30(水) 18:19:55 

    誤発注かもしれんけど、冷凍庫に入りきらないんでしょ?
    外に出されてた、半解凍でドロドロになった鶏肉を出す気なんやろうか。

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2018/05/30(水) 18:21:09 

    >>176
    ほんとそのとおり。助けて〜と安易に人様を頼るメンタリティが嫌い

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2018/05/30(水) 19:17:36 

    てか、本当に発注ミスなら
    仕入先からもいつもよりよっぽど大量だけど大丈夫?何かイベントあるの?って確認する

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2018/05/30(水) 23:45:02 

    >>1
    お店近ければ鶏肉1袋で買う。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2018/05/31(木) 00:10:51 

    >>158
    そんなもんじゃないだろ。
    鶏肉1袋5000円と考えれば分かりやすいんじゃないか?

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2018/05/31(木) 00:50:20 

    冷凍しても美味しいのは、ネックと軟骨だけ!

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2018/05/31(木) 00:52:50 

    >>205
    実家が焼き鳥屋ですが、モモ肉一枚1000円越えます。仕入値で。地鶏ですが。

    +0

    -1

  • 208. 匿名 2018/05/31(木) 05:59:46 

    これはお店側のミス。誤発注は本当かも知れないですけども。冷凍鶏肉が店の冷凍庫に入らないという詳しい説明が必要だったことと、500円割引キャンペーンを継続しなければ良かったと思います。SNSは便利だけども、悪意を持って相手の上げ足を取ったりアラ探しをするネット民もいるので諸刃の剣ですよ。安易に使うのはやめた方がいいです。

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2018/05/31(木) 06:45:08 

    つーかキャンペーン継続よりも助けてくださいが余計だったんだよな
    鶏肉を大量に仕入れて廃棄するとしても損害は2~3万だから
    店が立ち行かなくなるって程のものでもない

    だからご発注で余ってるからキャンペーンをしますで良いのに
    大した損害額でもないのに助けてくださいと良心に訴えるからこうなる

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2018/05/31(木) 06:58:17 

    >実家が焼き鳥屋ですが、モモ肉一枚1000円越えます。仕入値で。地鶏ですが。

    おいおい・・・どこから仕入れてるんだ?有名ブランド地鶏の小売価格でそんな物だぞ
    焼き鳥屋で仕入れ値グラム400円以上のモモ肉って・・・超高級店かよ

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2018/05/31(木) 07:41:33 

    従兄弟が小料理屋をやってるけど200リッターの業務用冷凍庫を使っている
    バイトしてた小さな喫茶店でもストッカーは200リッターのストッカーを使ってたな
    なぜかホイップクリームを膨大にストックしていた

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。