ガールズちゃんねる

かつてはOKだったおやつ交換が禁止!?今の子どもを取り巻く遠足事情

437コメント2018/05/30(水) 00:37

  • 1. 匿名 2018/05/29(火) 00:55:38 

    かつてはOKだったおやつ交換が禁止!?今の子どもを取り巻く遠足事情 | ママスタセレクト
    かつてはOKだったおやつ交換が禁止!?今の子どもを取り巻く遠足事情 | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    気候のいい季節は、遠足を予定している園や学校がありますよね。子どもの頃、遠足に持っていったお菓子をみんなで交換して食べたという思い出があるママもいるのではないでしょうか?


    一方で最近では「お菓子交換は禁止」と学校から事前に連絡があることもあり、お菓子を遠足で交換したことなんてないというお子さんもいるようですよ。交換してはいけない理由はいったい何なのでしょうか?

    おやつ交換が禁止されている理由の一つには、アレルギーを持っている子を考慮してとのこと。(中略)また、お菓子交換がいじめにつながるから禁止になったというところも。お菓子交換をすることでイヤな気分になる子がいたり、揉めごとになるのを防ぐためなのだそう。

    +485

    -15

  • 2. 匿名 2018/05/29(火) 00:56:37 

    アレルギーのこと言われたら何も言えん
    生死に関わることだもん

    +2040

    -10

  • 3. 匿名 2018/05/29(火) 00:57:47 

    そうなのか。かけっこで順位がつかないとこもあるんだっけ。時代は変わるのねえ。

    +730

    -20

  • 4. 匿名 2018/05/29(火) 00:57:48 

    こないだもこの内容のトピなかった?

    +229

    -8

  • 5. 匿名 2018/05/29(火) 00:57:57 

    そうそう。
    しおりや保護者宛ての手紙にも
    おやつの交換は出来ませんって記載されてる。
    アレルギーは確かに、命取りにもなるしね。

    +1129

    -4

  • 6. 匿名 2018/05/29(火) 00:58:03 

    今も300円?

    +281

    -29

  • 7. 匿名 2018/05/29(火) 00:58:06 

    昔に比べてずいぶん変わったな。。

    +402

    -4

  • 8. 匿名 2018/05/29(火) 00:58:07 

    アレルギー増えたもんね〜
    お菓子交換禁止なだけじゃダメなんだ…
    楽しみだったな〜遠足のお菓子

    +736

    -14

  • 9. 匿名 2018/05/29(火) 00:58:21 

    またこのトピ

    +59

    -5

  • 10. 匿名 2018/05/29(火) 00:58:25 

    うちの子の小学校もおやつ交換禁止だわ。
    ちなみに交換ノートも禁止だって。昔の女子はみんな交換ノートしてたよね。

    +897

    -10

  • 11. 匿名 2018/05/29(火) 00:58:38 

    ちびまるこちゃんの遠足前夜の話、大好きだったなぁ~
    クールなお姉さんがラリホ~♪ラリホ~♪っておやつ買いに行く話

    +801

    -9

  • 12. 匿名 2018/05/29(火) 00:58:58 

    息子の学校は、おやつすら持参禁止になってしまった。

    +513

    -2

  • 13. 匿名 2018/05/29(火) 00:59:06 

    >>6
    今は食べられるだけって感じで
    特に値段の上限は決められてませんね
    うちの小学校@千葉

    +418

    -14

  • 14. 匿名 2018/05/29(火) 00:59:34 

    そういうことか
    アレルギーは本当に恐ろしいもんね
    大体、乳製品、小麦、ピーナッツとか入ってるし命に関わるからね。私26だけどアレルギーの子ほんの1人か2人(アトピーの食事制限)だったけど姉の子幼稚園だけどかなりアレルギーの子が多いって聞いたから時代なのかも

    +399

    -10

  • 15. 匿名 2018/05/29(火) 00:59:43 

    まぁ子供はうまくやるでしょ
    そんなに素直なら誰も子供に苦労はしませんぜ

    +106

    -30

  • 16. 匿名 2018/05/29(火) 00:59:52 

    ちょうど遠足の季節だもんねえ。

    +79

    -2

  • 17. 匿名 2018/05/29(火) 00:59:52 

    しょうがないね。交換していい子とダメな子とか、そんなの可哀想だし

    +397

    -7

  • 18. 匿名 2018/05/29(火) 01:00:14 

    >>6
    金額指定はないよ
    食べきれる量でガムは駄目

    +228

    -6

  • 19. 匿名 2018/05/29(火) 01:00:31 

    >>6
    食べ切れる量って書いてありました。
    その注意書きに、お菓子の交換等はしてはいけません。って

    +211

    -2

  • 20. 匿名 2018/05/29(火) 01:00:39 

    お菓子なんて交換しながらわちゃわちゃするのが楽しかったのに、さみしいなぁ…

    +359

    -17

  • 21. 匿名 2018/05/29(火) 01:00:59 

    でもさ
    今の子って結構お菓子買ってもらえてるんじゃない?
    私の時代(30代後半)はお菓子を買ってもらう事が少なすぎて
    遠足のおやつがすごく特別感あったんだよね

    +662

    -22

  • 22. 匿名 2018/05/29(火) 01:01:06 

    おやつの楽しみ無いなんてかわいそうだなぁと思うけど、最初から『遠足におやつ無し!』で育ってるから子供も不満は無いみたいだよ。

    +241

    -8

  • 23. 匿名 2018/05/29(火) 01:01:08 

    娘を見てると、自分の頃みたいに遠足がすごく楽しみな行事でもなくなってきてると感じる お菓子交換もそんなに重要な事でもなさそう

    +314

    -5

  • 24. 匿名 2018/05/29(火) 01:01:17 

    時代とともに変わっていくんだね…

    >>10えぇ、交換ノートも!?交換ノートたのしかったのに(T ^ T)
    数個のグループでやったなあ。毎日一冊は持って帰って書いてた。

    +161

    -5

  • 25. 匿名 2018/05/29(火) 01:01:31 

    アレルギーは確かに甘く見れない問題だけど、おやつ交換も遠足の楽しみのひとつだったなー。

    +181

    -14

  • 26. 匿名 2018/05/29(火) 01:01:32  ID:ugjybdd5e1 

    そうかぁ
    それは、寂しいけどしょうがないか
    手づくりのお菓子とか食べたもんだ

    +6

    -10

  • 27. 匿名 2018/05/29(火) 01:01:54 

    給食でおかわりしちゃったこが亡くなったことあったよね。非アレルギー食品だったけど食べたくなって食べちゃった。みたいな記事があった気が…

    確かに、交換は怖いかも
    あげる方も、もらう方も。

    息子の学校では旅行に行った際、クラスへのお土産も禁止になってます。アレルギーの生徒がいるからという理由です。

    +241

    -9

  • 28. 匿名 2018/05/29(火) 01:02:17 

    アレルギーの子は自分で自制しててかっこいいと思ってた

    +25

    -16

  • 29. 匿名 2018/05/29(火) 01:03:14 

    昔は、遠足のお菓子は300円まで。ってあって皆、駄菓子屋さんに行ってお金の計算しながらギリギリまで沢山買おうとして、それはそれで楽しかった。
    バスの中でも分けあったり、交換したり。
    昔はそれで楽しかった。
    私は何を考えたのか特大ポップコーン(298円)一個買って、行きは楽しくポップコーン!帰りは飽きてもポップコーン!分けても余るポップコーンでした。
    駄菓子のトンカツやイカが羨ましかった思い出。

    +304

    -5

  • 30. 匿名 2018/05/29(火) 01:03:51 

    >>11
    あったね。
    で、お菓子の分配とかもあって
    「自分だけの好みに走ってはいけない。
    何故なら交換が出来ないから」
    って言う感じで、青空の下
    1人寂しく甘納豆食べてる生徒の挿絵もあった。

    +266

    -3

  • 31. 匿名 2018/05/29(火) 01:04:21 

    無知で恥ずかしいですが
    時代的に敏感になったのか、アレルギーを持つ子どもが増えたのかどっちなんだろう?

    今は食品にアレルギー表示があるけど、なかった時代の親御さんは大変だっただろうな

    +241

    -1

  • 32. 匿名 2018/05/29(火) 01:04:32 

    学校の親子親睦会でもアレルギーの子がいる学年はジュースじゃなくてペットボトルのお茶が配布されてたな。

    +61

    -3

  • 33. 匿名 2018/05/29(火) 01:04:57 

    アレルギーは仕方がない
    あと病気で食事の制限があるとか

    いやなのは、うちは手作りしか与えないとか⭕⭕が絶対に入って無い物とか言う親
    めんどくさい

    +263

    -8

  • 34. 匿名 2018/05/29(火) 01:05:09 

    何で交換日記禁止なのか理由がわからない。
    悪口とか噂とか流れるから?
    そんなの今の時代スマホとかで流れるのに。

    +193

    -5

  • 35. 匿名 2018/05/29(火) 01:06:06 

    >>31
    うちの親はアレルギー持ちだけど、親が作ったものしか食べられずに、小学生の頃はお昼は家に帰ってたらしい
    曖昧だからこそ信頼できるソースがないと信じなかったんじゃないかな

    +77

    -3

  • 36. 匿名 2018/05/29(火) 01:06:54 

    娘がトウモロコシのアレルギーで
    その事を知ってたはずのママ友にコーンスターチ入りのクッキーをプレゼントされた
    案の定娘にアレルギーの症状が出て大変だった
    そのママ友に「なぜ娘にクッキー渡したの」って聞くと
    「コーンスターチってトウモロコシなんだ〜」って言われた


    +24

    -135

  • 37. 匿名 2018/05/29(火) 01:06:58 

    バナナはおやつに入りますか?

    ってまだ言ってるのかな。

    +124

    -1

  • 38. 匿名 2018/05/29(火) 01:07:59 

    この前の運動会のトピも
    家族とお弁当が食べられないなんて。時代も変わったね~。
    って言ってた人いるけど、私が子供のころから弁当なんて別で食べてたから別に時代どうのこうのじゃないけどなって思った。そこまで大事なイベントじゃないわ。

    +15

    -27

  • 39. 匿名 2018/05/29(火) 01:08:01 

    遠足自体なくてもよくないか?
    レジャーくらい家族で行けばいいし。

    +13

    -42

  • 40. 匿名 2018/05/29(火) 01:08:13 

    子供が小学生になって「今も300円以内なのかな~」ってワクワクしてたら、おやつ自体がなくて驚いた。
    今は「遠足」じゃなくて「校外学習」だから、おやつは必要ないんだって。

    +210

    -3

  • 41. 匿名 2018/05/29(火) 01:08:29 

    私は買うのが早すぎて遠足前に食べちゃってたな

    +80

    -3

  • 42. 匿名 2018/05/29(火) 01:08:30 

    確かにアレルギーは注意すべき大事な事。
    でも昔に比べてアレルギーの子が増えたという事?
    子供達が遠足の前日に駄菓子屋さんで楽しみながらお菓子を買う時代は終わったんだね。

    +136

    -5

  • 43. 匿名 2018/05/29(火) 01:08:38 

    遠足ゆうたらお菓子200円までやろ

    +6

    -28

  • 44. 匿名 2018/05/29(火) 01:08:48 

    >>31
    必要以上に清潔にし過ぎた結果だと何かのテレビで言ってました。

    +157

    -15

  • 45. 匿名 2018/05/29(火) 01:08:57 

    今は下の名前やあだ名で呼ぶのもダメな学校あるんだよね
    名字にさん付けくん付け
    なんだかなーと思う

    +173

    -4

  • 46. 匿名 2018/05/29(火) 01:09:17 

    そっかぁ。アレルギーで何かあったら大変だもんね。交換するのも楽しみだったけど仕方無いね。命には変えれ無いし。

    +51

    -1

  • 47. 匿名 2018/05/29(火) 01:09:43 

    >>34
    仲間はずれとか、そういう感じかな。
    どこにも入れてもらえないとか。
    禁止とかではないけど、お誕生会とかもやらなくなった。

    +91

    -1

  • 48. 匿名 2018/05/29(火) 01:09:52 

    先生!ナボナはお菓子のホームラン王ですか?

    +8

    -11

  • 49. 匿名 2018/05/29(火) 01:10:03 

    >>27
    食べたくなって食べた訳じゃないよ。
    乳アレルギーの子で、その日の給食のチヂミには粉チーズが入ってた。当然その子のチヂミは除去食。
    そのグラスでは、給食お残しゼロ目標を立ててて、記録更新中だった。
    その日、給食のチヂミのおかわりの希望者はゼロ。普段おかわりなんてしないけど、記録更新に協力したくて手を上げた。教師は確認せず渡し、アレルギー発症。

    +180

    -3

  • 50. 匿名 2018/05/29(火) 01:10:28 

    そうした方がいいかもね

    +10

    -2

  • 51. 匿名 2018/05/29(火) 01:10:45 

    駄菓子も値上がってるよね。
    昔の方がたくさん買えた。

    +44

    -1

  • 52. 匿名 2018/05/29(火) 01:11:01 

    >>45
    担任がそういう主義だったことあったけど、子供ながらに変なルールだと思ってたわ
    今は一般化されてきてるの?
    キツっ

    +8

    -2

  • 53. 匿名 2018/05/29(火) 01:12:07 

    富士山でポテチがパンパンになったことある人けっこういるだろ

    +63

    -1

  • 54. 匿名 2018/05/29(火) 01:13:23 

    >>53
    遠足富士山なの?良いなぁ

    +28

    -3

  • 55. 匿名 2018/05/29(火) 01:13:26 

    >>36
    うーん……
    別にわざとではないだろうし、そこを責めるのはなぁ。
    こういうのがあるから、ママ友とかめんどくさい

    +127

    -6

  • 56. 匿名 2018/05/29(火) 01:13:36 

    最近の学校は色々とうるさいな
    私のころは交換日記と遠足のお菓子交換が楽しみだった。
    後、クラスでやるお楽しみ会やクリスマス会も楽しかった!

    +55

    -4

  • 57. 匿名 2018/05/29(火) 01:14:16 

    もう30年前だけど私の通ってた小学校は遠足のおやつ交換やおかず交換ははしたないという理由で禁止だったよw
    アレルギーで交換はだめだよの方が納得できる。

    +39

    -3

  • 58. 匿名 2018/05/29(火) 01:14:26 

    >>45
    ジェンダーフリーとか言って男子も君じゃなくて『さん』付けです

    +87

    -1

  • 59. 匿名 2018/05/29(火) 01:15:12 

    子供のみの遠足ではうちの園も禁止だったけど、親子遠足のときはもうお菓子交換外交のようになってる。親たちが子供に配らせて、その暗黙のルールを知らないと気まずいみたいな…ね。

    +12

    -1

  • 60. 匿名 2018/05/29(火) 01:15:16 

    アレルギーなら何も言えやしない。

    +13

    -1

  • 61. 匿名 2018/05/29(火) 01:15:30 

    近所に駄菓子屋が一軒もない。

    +14

    -4

  • 62. 匿名 2018/05/29(火) 01:17:54 

    関係ないけど昔と色々変わったね。
    ランドセルは色は自由だけど殆ど黒か赤しかいない。
    吸っても吸っても吸わない黒板消しのクリーナー
    チャネルを手で回すタイプのテレビ(学校放送)
    ゴミ焼却炉とか。
    昔は当たり前だったのに今は無いんだってね。

    +90

    -2

  • 63. 匿名 2018/05/29(火) 01:18:29 

    確かに、家に子供の友達が来ても普段から仲のいい子は別だけど、よく知らない子にはアレルギーとか怖いからお菓子を出さなくなった。勝手に家に呼んだり呼ばれて、キッチンにあるお菓子を食べてた自分の子供の頃とは違うんだなあ。

    +57

    -3

  • 64. 匿名 2018/05/29(火) 01:20:45 

    >>62
    黒板消しクリーナーもないの??あれが導入される前はパンパン叩いてたよw画期的だと感動したなー。

    +73

    -1

  • 65. 匿名 2018/05/29(火) 01:21:12 

    あだ名や交換日記なんかも
    やはりイジメを避ける為なんだろうね。
    そうは言っても、なかなか無くならないものだけど。
    今の時代、何が正しくて間違っているのか
    分からないね。
    事なかれ主義で、子供達の安全を守れるかと言われたら全てに納得出来る訳でもないし。
    おやつ交換や交換日記、あだ名がコミュニケーションだった時代を過ごして来たけど、
    1度や2度、嫌な思いをして来た人も少なくないと思うし。

    +68

    -2

  • 66. 匿名 2018/05/29(火) 01:21:34 

    昔はアレルギー持ちの子どもなんて周りに居なかったなぁ

    +31

    -5

  • 67. 匿名 2018/05/29(火) 01:23:49 

    おやつくらい、家で好きなの食べさせるわ(^ω^)

    +5

    -4

  • 68. 匿名 2018/05/29(火) 01:24:04 

    >>36
    私もアレルギーっ子の母だけど、どんな状況でそのお菓子がお子さん渡ったの?お子さんにきちんとアレルギーのこと話して理解させてる?
    なんか相手の親だけが悪いみたいな書き方してるけど、あなたももっと気をつけないと

    +152

    -2

  • 69. 匿名 2018/05/29(火) 01:24:20 

    もう、日本の学校の在り方も、そろそろ限界なんじゃないかな?

    +30

    -2

  • 70. 匿名 2018/05/29(火) 01:25:02 

    20代半ばで小学校のとき交換ノート禁止だったけど、みんなしてたよ
    普通のノートでやればバレないし、今ならスマホやパソコン使う子も多いだろうし、禁止しても…って感じはあるよね

    +27

    -0

  • 71. 匿名 2018/05/29(火) 01:25:20 

    >>56
    学校じゃなくて、親がうるさいんだよ。

    +68

    -1

  • 72. 匿名 2018/05/29(火) 01:26:49 

    >>44
    きっと、過剰に潔癖な家庭が増えたからなのだろうね。

    一昔前より確実に人の体の免疫力、抵抗力が著しく下がっているのは間違いない。



    +68

    -4

  • 73. 匿名 2018/05/29(火) 01:27:47 

    交換日記やったなぁ。
    あのワクワクを今の子は体験できないなんてもったいない。
    メールとかじゃなくノートでアナログなのが楽しいのに。

    +39

    -0

  • 74. 匿名 2018/05/29(火) 01:28:18 

    子供の学校は、飴とガムとチョコは禁止。
    金額は決まってないけど、食べられる分だけって決まってる。
    今はアレルギー問題もあるし、お菓子だけじゃなくお土産の交換も禁止になってる。

    +9

    -1

  • 75. 匿名 2018/05/29(火) 01:28:22 

    >>66
    花粉症なんかも、昔はそんなにいなかったのに
    近年爆発的に増えてるよね。

    +62

    -5

  • 76. 匿名 2018/05/29(火) 01:29:16 

    交換ノートといえば、私もたくさんやってたんだけど、ある日「うちの子が一生懸命勉強してるかと思いきや、交換ノートやってたのよ!!勉強の邪魔よ!やめさせてちょうだい!」ってクレームが入って私も先生に怒られた。

    +41

    -1

  • 77. 匿名 2018/05/29(火) 01:29:32 

    遠足のおやつを微妙に残してうちに帰ってから食べるのが楽しみだったから「食べきれる量」って決められるのは悲しい。

    +70

    -1

  • 78. 匿名 2018/05/29(火) 01:30:14 

    >>66
    アレルギーというのは昔からあったけど、珍しい、というか極めて少数だった印象しかない。

    +79

    -0

  • 79. 匿名 2018/05/29(火) 01:31:38 

    >>67
    家で食べるおやつと遠足で食べるおやつは全く別物なんだよなぁ…

    +86

    -0

  • 80. 匿名 2018/05/29(火) 01:31:40 

    死に至るレベルのアレルギー持ちの人ってそんないないよね、実際。

    +5

    -42

  • 81. 匿名 2018/05/29(火) 01:32:07 

    今ってアレルギーの子はクラスにどれくらいいるんだろ?
    私が子供の時はアトピー持ちの子が卵食べられないくらいでそんなにいなかったなぁ。
    確実に昔より増えてるよね。

    +98

    -1

  • 82. 匿名 2018/05/29(火) 01:33:14 

    >>79
    そだね、子どもにとってはワクワクするイベントだもんね。つまらん大人になってしまった私。

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2018/05/29(火) 01:33:21 

    >>36
    お子さんがいくつかは知らないけど
    そこは親が気を付ける所でしょ。
    市販の物なら、裏見て細かい字をおって見る事ってそんなにないし況てコーンスターチを知らなかったママ友だけを責めるのは違うでしょ。

    子供がまだ自分のアレルギーを理解出来ない年齢ならアナタが常に見張ってるべきだし
    理解出来る年齢なら、ちゃんと子供教育しないと。

    +102

    -3

  • 84. 匿名 2018/05/29(火) 01:34:54 

    色々あると思うけど、実際そのアレルギーの食材食べたらどうなっちゃうの?大豆、小麦、牛乳とか。

    ピーナツバター食べて死んじゃった人がいるのは世界仰天ニュースで見たわ。

    +12

    -3

  • 85. 匿名 2018/05/29(火) 01:34:59 

    >>62
    ランドセルの色が豊富なのは羨ましい
    特に女の子のランドセル!
    黒でも刺繍がピンク色とか、花柄の可愛いラインとか入ってて可愛い
    子供の頃黒いランドセルがほしいって駄々こねたことがあるから今の子は選べていいなって思う
    結局説得されて普通の赤を買ってもらったけどね

    +45

    -3

  • 86. 匿名 2018/05/29(火) 01:36:19 

    30歳過ぎてもいまだに小学校時代のあだ名で男女問わず呼ばれてる自分からしてみたらあだ名なしで「さん付け」ってのは味気ないなぁ

    +60

    -3

  • 87. 匿名 2018/05/29(火) 01:36:32 

    >>80
    それは分からない。
    今まで、アレルギー発症しても発疹が出る位だったのに、次の発症で呼吸困難になる人もいる。
    だから、アレルギーって馬鹿に出来ないんだよ。

    +85

    -1

  • 88. 匿名 2018/05/29(火) 01:36:53 

    時代の流れだし仕方ないとは思うけど、あれは駄目これも駄目という話が増えていき、段々とつまらない世の中になっていってる気がする。

    まあ現代っ子にはそれが普通の事なのだろうけど、なんかね…

    +27

    -1

  • 89. 匿名 2018/05/29(火) 01:37:02 

    >>84
    症状が軽ければちょっと腫れたり痒くなったり蕁麻疹程度で済むかもしれないけど、アナフィラキシー起こして死ぬ場合もあるよ
    喉が腫れ上がって呼吸困難になったりさ

    +73

    -2

  • 90. 匿名 2018/05/29(火) 01:37:52 

    旅行のお土産禁止はいいなー。貰ったらお返ししてまた貰うとか面倒だから、娘の小学校も禁止にして欲しい。 

    +32

    -5

  • 91. 匿名 2018/05/29(火) 01:39:40 

    さん付け推奨、君禁止は何も今始まったことじゃない。今はジェンダーフリーの観点かもしれないけどうちも禁止だった。理由はやっぱりはしたないとか君とは目上が目下に言う言葉だから一種の差別だ!みたいに日教組が荒ぶってたw

    +10

    -6

  • 92. 匿名 2018/05/29(火) 01:40:41 

    交換ノートとか嫌な思い出しかない
    悪口とか仲間はずれとか
    今はスマホ持ってる子も多いし
    SNSで繰り広げられてるらしいけど

    +5

    -7

  • 93. 匿名 2018/05/29(火) 01:40:56 

    >>36
    コーンスターチって分かったなら何で食べさせたの?

    +53

    -0

  • 94. 匿名 2018/05/29(火) 01:42:13 

    >>44
    今って除菌、除菌って言ううるさい親が増えたもんね。
    ある程度は、菌も必要だよね。

    +57

    -3

  • 95. 匿名 2018/05/29(火) 01:42:30 

    子供が遊びに行く時に持たせるお菓子も
    ポテトチップスにしてた
    イモアレルギーってなさそうだったから…

    +36

    -6

  • 96. 匿名 2018/05/29(火) 01:44:07 

    時代が変わればルールも変わって当たり前だよね。

    アレルギーを持つ人も種類も一昔前より増えたし、生死に関わる事だから、仕方ないね。
    例えその子が、自分のアレルギーは把握しててもお菓子に入ってるかどうかまでは子供のうちは判断しづらいし。
    万が一自分の子供があげたお菓子で他所の子を危険な目に合わせたりしたらどれだけ謝っても謝りきれないし、想像もしたくない。
    学校でそういうルールを作る事は
    アレルギーあるなしに関わらず全ての子と親にとって一つの安心材料になると思う。

    アレルギーの勉強とかもいいと思う。
    どんなアレルギーがあるとか、以外含まれてるものとか、どんな症状が出るとか。

    誰でも突然なりうるし、少しでも知識があれば防げる事もたくさんあると思う。

    +19

    -5

  • 97. 匿名 2018/05/29(火) 01:44:50 

    おみやげ交換はほんといらんな。
    500円のキーホルダーとかそんな何人分も買ってられないし、あの子はもらって私にはないとかめんどくさいし。お菓子とかもらっても…

    +66

    -2

  • 98. 匿名 2018/05/29(火) 01:45:29 

    なんでアレルギーってこんなに増えたんだろう

    +29

    -2

  • 99. 匿名 2018/05/29(火) 01:46:02 

    >>58
    子供の世界にまでジェンダーフリー?!でさん付け…
    もうなんだか、ため息しか出ない。

    悪意のあるあだ名は駄目だろうけど、そこまでガチガチに規則が決められたら息苦しい。


    +54

    -4

  • 100. 匿名 2018/05/29(火) 01:47:59 

    息子もアレルギー持ちだからは禁止にされるとありがたいけど、でも息子にはいつ誰にお菓子を貰うか分からないから、普段からお菓子を貰ってもお礼を言って今お腹がいっぱいだから後で食べますって言うようにさせてる。
    自分の命は自分で守るように親が教えてあげるのも大事だと思うんだけど、遠足はテンション上がって守れない子どもがいるのかな。
    息子も怪しいから禁止は本当にありがたいけど、申し訳ない。


    +58

    -3

  • 101. 匿名 2018/05/29(火) 01:48:24 

    先生同士だって、同期とか仲良い人同士はあだ名で呼んでんじゃないの?wって思うけどね(-_-)

    イジメとか、大人同士だってあるしね。職場とかさ。

    +20

    -4

  • 102. 匿名 2018/05/29(火) 01:48:54 

    >>94
    こんなにアレルギーが氾濫してるのは日本だけなのかな?
    もしそうなら早急に対策しないと、日本人ヤバイ。

    +24

    -6

  • 103. 匿名 2018/05/29(火) 01:49:13 

    >>45
    うちの小学校は、女さん、男くんは性差別だから、男女問わず ○○さんと呼びましょう。
    だよ。
    ちなみに、背の順と出席番号順も男女分けません。
    分けるのは、体操服への着替えとトイレだけです。

    +30

    -1

  • 104. 匿名 2018/05/29(火) 01:49:53 

    世の中なんでも少数派に配慮、配慮でめんどくさい世の中になったな。

    +75

    -5

  • 105. 匿名 2018/05/29(火) 01:52:55 

    >>54富士山登ったことないでしょ!!?
    (; ・`д・´)くっそきっついよ!

    +8

    -1

  • 106. 匿名 2018/05/29(火) 01:52:59 

    >>91
    日教組のそのやり方で、温室育ちの子供ばかりになっていくのか。
    体はどんどんデリケートになっていき、メンタルもどんどん弱くなっていく。

    子供は風の子も今は昔か。

    +35

    -3

  • 107. 匿名 2018/05/29(火) 01:54:53 

    うちの子供の小学校は遠足におやつ持たないようになっている。子供からしたら、まだ交換禁止の方が良い。寂しいですよね。

    +28

    -1

  • 108. 匿名 2018/05/29(火) 01:56:25 

    うちは遠足でスキーに行くんだけど、スキーのために服、帽子、手袋、靴とかフルセット買わないといけなくて憂鬱
    普段雪の降らない街に住んでいて、たった1度のためだけに…もったいない
    メルカリで買ってメルカリで売るかなぁ

    +46

    -1

  • 109. 匿名 2018/05/29(火) 01:56:35 

    >>102
    マスクしている人が異常に多いのも日本だけじゃね?ヤバイね。

    因に中国は仕方ない、公害やらPM2.5やら色々あるしね。

    +12

    -5

  • 110. 匿名 2018/05/29(火) 01:58:18 

    あだ名や呼び捨てなら禁止されてない学校の方が多いと思うな。男女共通でさん付けになってるだけ
    運動会の徒競走も背の順で男女混じって走るから
    娘は男子の方が足速いのに不利だって怒ってますw

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2018/05/29(火) 01:58:45 

    >>103
    うわ、めんどくさ…
    性差別と言いながら着替えやトイレ別みたいな中途半端なのも意味わからんわ

    +21

    -5

  • 112. 匿名 2018/05/29(火) 01:59:20 

    先生が子供をあだ名で呼ぶのも禁止
    差別だし贔屓だからだって

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2018/05/29(火) 02:01:02 

    >>106
    行き着く先はどんな世の中になって行くんだろうね…

    しばらくは声の大きい少数派に配慮して、おかしな決まり(男も女も“さん”呼びとか)が、どんどん増えて行くんだろうなぁ。

    +31

    -2

  • 114. 匿名 2018/05/29(火) 02:14:23 

    決められた金額で何を買うかって買い物の勉強になるんだけどね。

    +39

    -0

  • 115. 匿名 2018/05/29(火) 02:14:45 

    アレルギー持ちの子は、名札にアレルギーありますシールを貼っとくとかしたら?
    大人でも、アレルギーありますキーホルダーとか持ってたほうがいいと思う
    お互いのために

    +89

    -2

  • 116. 匿名 2018/05/29(火) 02:17:47 

    >>115
    ちなみにうちの小学校は、名札は学校から持ち出し禁止だよ。
    登下校中に名前バレ誘拐防止のため
    朝みんなで一斉に付け、帰りの会で一斉に外す

    +76

    -1

  • 117. 匿名 2018/05/29(火) 02:19:59 

    >>113
    漫画も「さん」に統一されたりして(笑)

    これなんて「くん」が「さん」に変わったら面白くもない漫画に堕ちちゃうね。

    では、おやすみなさい(。-ω-)ノ

    かつてはOKだったおやつ交換が禁止!?今の子どもを取り巻く遠足事情

    +4

    -8

  • 118. 匿名 2018/05/29(火) 02:27:11 

    >>110
    まあ真の男女平等ってそういうことなんだけどね。

    +6

    -2

  • 119. 匿名 2018/05/29(火) 02:28:58 

    >>90
    お菓子の件はまだしも親の都合でルールを作るのは最悪。

    +10

    -2

  • 120. 匿名 2018/05/29(火) 02:29:11 

    私(平成一桁生まれ)が小学生の頃から男女関係なくさん付け推奨だったな。でも出席取るときや学級会とか表彰されるときくらいで、先生も休み時間は〇〇ちゃん、〇〇くんって普通に呼んでた。
    でもさん付けはそんなにおかしいことでもないと思うんだけどな。大人になったら男の人だって大抵は〇〇さんって呼び合うし。

    +20

    -6

  • 121. 匿名 2018/05/29(火) 02:33:51 

    給食、お弁当を残さず食べましょう
    は虐待らしいよ

    +42

    -0

  • 122. 匿名 2018/05/29(火) 02:54:05 

    >>72
    私は3人兄妹なんだけど確かに潔癖性の妹のとこの子供だけアレルギー持ちだわ。

    +8

    -10

  • 123. 匿名 2018/05/29(火) 03:10:02 

    こないだもトピ立ってなかった?

    今遠足って言わないよね?

    +1

    -7

  • 124. 匿名 2018/05/29(火) 03:12:14 

    >>121
    うちの弟の子供の学校は給食残しても注意されないけど
    姉の子供の学校は注意されるらしい
    学校によっても違うのかな

    ただ昔みたいに掃除の時間になっても
    食べさせるのはないみたい

    +27

    -0

  • 125. 匿名 2018/05/29(火) 03:13:04 

    >>101
    職員室内でもいじめとか嫌がらせ多いみたい(-ω-;)

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2018/05/29(火) 03:19:01 

    >>90 うちの子供の小学校は「旅行の自慢をされた」と騒いだ親がいておみやげは禁止になった。旅行に行けない家庭への配慮が必要らしい。誰々はもらって誰々は無しとか、そういうのがあるからおみやげ禁止ならまだ分かるけど。

    +44

    -0

  • 127. 匿名 2018/05/29(火) 03:27:13 

    学校って、家庭以上にいろーんな人が集まる場所だから、ルールとか均一的で当たり前だと思うんだけど、アレルギーは仕方ないとしても細かいことでごちゃごちゃしすぎてて、均一性が通用しなくなってる。
    となると、学校ってシステムにももうヒビが入ってて、実はもう倒壊寸前なんじゃないのかな。

    +55

    -1

  • 128. 匿名 2018/05/29(火) 03:27:21 

    >>102
    そんなことはないよ
    アメリカいたけど、ピーナッツアレルギー、グルテンアレルギー、たまごアレルギー、キウイアレルギー子供の同じクラスにいたよ

    +28

    -1

  • 129. 匿名 2018/05/29(火) 03:28:29 

    >>123
    校外学習?
    社会科見学?
    課外授業?

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2018/05/29(火) 03:30:01 

    >>124
    一回掃除の時間までってあったなあ。
    当時嫌いだったししゃもの唐揚げが食べられなくて。
    1人じゃなくて何人かいた気がするけど。

    当時は泣いてたけど今となっちゃ懐かしい思い出の一つでしかないわ。

    +3

    -2

  • 131. 匿名 2018/05/29(火) 03:30:41 

    そのうちムスリムの生徒に配慮して、給食は豚肉製品禁止とかになったりしてね

    +59

    -2

  • 132. 匿名 2018/05/29(火) 03:32:39 

    >>129
    うちは遠足じゃなく毎回校外学習って書いてる

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2018/05/29(火) 03:34:00 

    >>123うちも遠足じゃなく校外学習。

    +6

    -2

  • 134. 匿名 2018/05/29(火) 03:37:54 

    >>131
    子供のクラスメイトにイスラム教のお子さんがいて今はラマダン?と言って断食してる期間だそうですよー。普通の公立なんだけど、日本ではイスラム教徒って少数ですよね?学校で他にムスリムがいない中1人で断食するのって凄く大変そう。

    +49

    -0

  • 135. 匿名 2018/05/29(火) 03:43:47 

    わたしアラサーだけどおやつ交換なんてしたことなかったよ。友達もみんな自分が好きなものを買ってたからわざわざ交換する必要もないし。みんなしてたの?

    +11

    -1

  • 136. 匿名 2018/05/29(火) 03:48:22 

    朝食でうっかりアナフィラキシーショックで呼吸困難で酸欠で苦しくて意識を失って
    気が付いたら夕方で床に倒れてたことがあったよ。
    親は仕事でいなくて。
    次は死ぬのかもなー
    ただ食べただけなのになー



    +7

    -1

  • 137. 匿名 2018/05/29(火) 03:49:33 

    >>135
    友達が自分の知らないお菓子持ってたりするから、それを交換して盛り上がるんだよ。
    交換して初めて知ったお菓子もあった。

    +22

    -2

  • 138. 匿名 2018/05/29(火) 03:50:02 

    >>135
    同じくだけどしなかった。
    個々で自分の好きなもん買ってきて持ってくのに交換する必要ないよね笑
    それを言うなら学校終わった後遊びに行ってる時とかどうすんだって話。
    学校の責任になったら困るからなのはわかるけど
    先生も親も見てない時もあるんだから
    結局は絶対食うなって親が言い聞かせるしかない

    +11

    -1

  • 139. 匿名 2018/05/29(火) 03:55:12 

    うちの子は卵アレルギーです。
    離乳食で初めて食べて、まだ1歳前くらいの時に身体中に発疹と嘔吐、ヒィヒィと苦しそうな呼吸…
    今でもトラウマです。
    体の事は本人にも小さいうちから説明もして理解してて、私がいない時に誰かからお菓子を頂いたら自分で確認もとる。
    うちの子の場合はうっかりでも食べてしまうと自分が辛い思いをするのをよくわかってるから、本人も欲しがらない。

    清潔にしすぎた結果、アレルギーになると何名かおっしゃってますが、、誰もアレルギーしようと思った訳ではないです。
    なんなら私清潔じゃないくらいだわ

    +36

    -19

  • 140. 匿名 2018/05/29(火) 03:55:24 

    親がアレルギーについて教えるべきことであって、関係ない子供を巻き込んで禁止にするのはどうなの?近年、少数派に合わせすぎ。

    +54

    -14

  • 141. 匿名 2018/05/29(火) 04:05:24 

    これは実例があるからもしも何かあった時に学校も責任取れないからだろね。
    何かあってからでは遅いもん。

    +28

    -0

  • 142. 匿名 2018/05/29(火) 04:13:55 

    自分が子供の頃に楽しかった思い出沢山あったのに

    今はどんどん廃止されたり改変されてたりしてて、今の子が将来大人になった時にどんな思い出が残るんだろう?って思う

    YouTubeとかゲーム?(笑)

    +12

    -1

  • 143. 匿名 2018/05/29(火) 04:18:37 

    >>36
    アレルギー持ちの子供に、人から食べ物を貰ったらいけないと教えて無いの?
    食べ物に対する注意喚起を怠るなんて、信じられないな

    +60

    -1

  • 144. 匿名 2018/05/29(火) 04:23:27 

    もぅさ、学校廃止されて家庭で勉強が一番よくないか?

    趣味趣向や家庭環境近い人達がSNSで勝手に集合して勝手にコミュニケーションとってく方がいいのでは?

    多数派だろうが少数派だろうが誰かは犠牲になり巻き込まれるてブツブツ…

    もう、収集つかないよ

    +2

    -12

  • 145. 匿名 2018/05/29(火) 04:33:38 

    今は、いろいろ大変なんだね
    たくましく育たないよね
    大人になったら困らないかな?

    +10

    -1

  • 146. 匿名 2018/05/29(火) 05:08:50 

    子供の学校は、おやつを持って行くのが禁止だよ

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2018/05/29(火) 05:13:06 

    そもそもおやつって必要?

    +6

    -6

  • 148. 匿名 2018/05/29(火) 05:17:18 

    >>139
    それは分かったけど、このトピの主旨はそういうアレルギーもちの子に合わせて
    アレルギーを持っていない、その他大勢の子達が、遠足におやつを持っていけなかったり
    友達とおやつの交換が出来無くなっているという事では

    +6

    -4

  • 149. 匿名 2018/05/29(火) 05:18:45 

    教育関係ですが、今は男女問わずさん付けで、○○ちゃん、○○くんという言い方もほとんどしません。

    以前は先生が子どものことを呼び捨てやあだ名で呼ぶのもさほど珍しくなかったです。
    10年前くらいまで他のお子さんをあだ名や呼び捨てで呼んでいた自分でも、今、自分の子どもが先生からあだ名や呼び捨てで呼ばれていたら少し違和感があるので、時代なんだなと思います。


    +7

    -0

  • 150. 匿名 2018/05/29(火) 05:20:19 

    環境が変わってアレルギー増えたのかもしれないけど、医学が進んだからアレルギーもちがわかったってのもありそう

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2018/05/29(火) 05:23:48 

    アレルギーじゃしょうがないね。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2018/05/29(火) 05:23:51 

    >>36
    アレルギーあったと知ってたはず、って、友人の子供1人のアレルギーの有無まで熟知してるはずない。
    うちの子供は食物アレルギーだけど、他のママ友にそんなこと思ったことないわ。親本人が細心の注意を払うしかないと思う。

    +46

    -2

  • 153. 匿名 2018/05/29(火) 05:30:40 

    都心の公立校に子供を通わせていると、本当に子供の多様化が進んでいると実感します
    人種や国籍、宗教や家庭環境
    それぞれに無理やり合わせる事ではなく、子供達に多様性を理解させる事の方が大事かと
    アレルギーや信仰している宗教の教えで、みんなと同じものが食べられない子は
    家でしっかりと親が教育すべきですし、そういう子に合わせるのではなく
    そういう子がいる事を子供が当たり前のものとして理解できるように教育する事の方が本質ではないでしょうか
    家庭環境でみんなと同じように出来無い事がある子がいる事も、その子に合わせるのではなく、その子の為に力になってあげる周囲の環境づくりの方が大事だと思います

    +39

    -2

  • 154. 匿名 2018/05/29(火) 05:41:10 

    私の小学校はオヤツ持参がありませんでした
    オヤツがあるのが羨ましいかった…
    今はアレルギーの子どもが本当に多いし体調によっては急に発症したりするから危機管理的にはオヤツは持参しないのはベストの対応だと思う

    +6

    -4

  • 155. 匿名 2018/05/29(火) 05:59:30 

    >>11 まる子もこれは自分用、あれはみんなと交換用など知恵を働かせるんだよね。そうやって生活能力をつけていった気がする。 でも、各自保護者が判断すればいいことでも学校や先生の責任にされるから、学校として禁止しなくちゃいけないんだろうな。

    +13

    -3

  • 156. 匿名 2018/05/29(火) 06:02:21 

    息子の小学校は
    においのあるおやつは
    バス内でたべると、においで吐いてしまう
    お友達がいるため禁止です
    もあり、うまい棒も禁止です

    +3

    -7

  • 157. 匿名 2018/05/29(火) 06:11:30 

    3

    そりゃ働かない奴が出る訳ですよね…

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2018/05/29(火) 06:15:29 

    >>114
    こういうのって子供の成長過程で必要じゃんね。
    かつてはOKだったおやつ交換が禁止!?今の子どもを取り巻く遠足事情

    +35

    -1

  • 159. 匿名 2018/05/29(火) 06:18:36 

    アレルギーの子が増えたから仕方ないではなく、潔癖からの免疫力、抵抗力の低下で現代っ子が病気にかかり易い体になっている事を問題視すべきたわ。
    かつてはOKだったおやつ交換が禁止!?今の子どもを取り巻く遠足事情

    +16

    -15

  • 160. 匿名 2018/05/29(火) 06:19:12 

    >>139
    なんで関係ない自分語りしてんの?

    +4

    -5

  • 161. 匿名 2018/05/29(火) 06:20:04 

    >>156
    バカみたいな学校なのね

    +10

    -1

  • 162. 匿名 2018/05/29(火) 06:23:04 

    この前の親子遠足でお菓子交換に来た女の子が、〇〇ちゃんね、卵ダメだからねー!って言われて、あっ…そうか!と慌てて成分確認した。
    自分の子がアレルギーないから考えもしなかった。

    +39

    -1

  • 163. 匿名 2018/05/29(火) 06:25:24 

    >>159
    はぁ?
    アレルギーは免疫力、抵抗力の低下どころか過剰反応だからね。
    むしろ抑えないといけないくらいの強い防衛反応だからね

    わかる?

    +7

    -13

  • 164. 匿名 2018/05/29(火) 06:28:26 

    >>75
    花粉症の主な原因となるスギの木は自然に生えたものではなく高度成長期に国策として大量に植えられたのも花粉症が増えた原因
    かつてはOKだったおやつ交換が禁止!?今の子どもを取り巻く遠足事情

    +18

    -0

  • 165. 匿名 2018/05/29(火) 06:35:13 

    >>163
    わからんわ┐(-。-;)┌

    ほんの一昔前までは食物アレルギー持ちの子供なんて今みたいにたくさんはいなかった、本当に少数だった。

    それが今は爆発的に増えているが何でかね?

    あなた、説明出来るならしてみてくれ。

    +11

    -9

  • 166. 匿名 2018/05/29(火) 06:40:47 

    >>4
    私ははじめてみるから
    はじめての人や今年幼稚園小学校入学の
    親もいるまたアレルギーは
    生死にかかわるから何度あってもよくない?
    アレルギー知らないこれからの親に知ってほしい

    その言葉はいろんなトピで見るよ
    いちいちしつこい、見なきゃいいでしょ


    +9

    -0

  • 167. 匿名 2018/05/29(火) 06:41:04 

    娘の仲のいい友人三人中、二人に食物アレルギーあり。
    幼稚園では、ウッカリ牛乳パックに触った子が救急車で運ばれたこともあるそう。
    時代だな、と思うよ。本当に。

    +36

    -0

  • 168. 匿名 2018/05/29(火) 06:43:19 

    幼稚園でおやつ交換禁止って言われたから素直に自分の息子のだけ持って行ったら先生に内緒でみんな交換始まってえらい目にあった…

    +19

    -1

  • 169. 匿名 2018/05/29(火) 06:44:04 

    何故アレルギーがこんなに増えたかを調査すべき。
    あと発達もね。

    +42

    -1

  • 170. 匿名 2018/05/29(火) 06:44:09 

    >>163
    >>159さんは『潔癖からの』って書いてるよ。
    間違ってないでしょ?

    別にアレルギーの子や親が悪いわけじゃなく、それだけ日本が綺麗な国になった結果で、喜ばしい反面、子供のアレルギーも極端に増えた。

    今は無いかもしれないけど、一時期、ボールペンまで『抗菌ボールペン』なんていうのが売られてたぐらいだからね。
    何ごとも行き過ぎは良くない。

    +26

    -0

  • 171. 匿名 2018/05/29(火) 06:45:29 

    >>167
    触っただけで?!
    もう想像の範囲を越えてた…

    +46

    -1

  • 172. 匿名 2018/05/29(火) 06:45:39 

    それはわかるし、アレルギーの子にとったらそれが正解だけど、どんどんコミュニケーションが取りづらくなってきてるなとも思う。
    希薄になってくのかな。そういう時代なんだね。

    +14

    -1

  • 173. 匿名 2018/05/29(火) 06:48:26 

    コアラのマーチ?300円の馬鹿でかいのを持ってきた男子がいた。
    ある意味男らしいと思ったけど、
    周りと交換していろんなお菓子を手に入れていた。
    賢かったのかもしれない。

    +72

    -1

  • 174. 匿名 2018/05/29(火) 06:48:43 

    これ、自分のアレルギーを自覚させてコントロールするほうを学ばせた方が良いと思うんだけど
    昭和の時代に小学校低学年で、同級生にアレルギーの子がいたけれど
    本人がほんとうに慎重だったよ
    他人の成分が分からないおやつを欲しがるとか
    予定以外の物を欲しがるのを、ちゃんと我慢してた

    +25

    -0

  • 175. 匿名 2018/05/29(火) 06:51:16 

    >>147 大人だって仕事の合間にお茶したりおやつ食べたりしてほっこりする。食べ過ぎはダメだけど、おやつは心の栄養にもなる。

    +11

    -3

  • 176. 匿名 2018/05/29(火) 06:54:14 

    私の時はほとんど交換はなかった
    お菓子って前日に友達と買いに行くから
    何を買うかお互いわかるし
    自分の食べたいのを選ぶので
    同じのを選んだりしたから
    遠足では交換することはない
    人気ある子は一方的にもらってたりもしたけど
    その子あげてなかったわ

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2018/05/29(火) 06:55:33 

    うちは運動会とか親子遠足みたいな親が一緒にいるときだけおやつ交換していいことになってるよ

    それでもアレルギーあるのわかってる子には、アレルゲン入ってないお菓子渡すように子供に教えてる
    でも親同士が仲良くないとアレルギーの把握難しいよね…

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2018/05/29(火) 06:59:45 

    本当に時代は変わっていくんだなーと。
    小学校の運動会も午前中だけに
    してほしいと親からメールく時代。
    お弁当の負担が大きいとか、
    練習に時間が取られ、脱ゆとりで
    増えたカリキュラムが遅れるのが、
    心配とか。
    昔は良かったとか言うつもりも
    ないけど、付いていけないのは確か。

    +7

    -1

  • 179. 匿名 2018/05/29(火) 07:01:24 

    みんな同じお菓子の量が入った袋が配られてたけど珍しいのかな
    うまい棒とかは色々な味があるやつはそれぞれ違ったけど
    それを交換したりしてた

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2018/05/29(火) 07:02:12 

    うちの子どもの小学校もおやつ禁止です、楽しくないよね

    +6

    -2

  • 181. 匿名 2018/05/29(火) 07:04:27 

    交換どころか、持っていくことも禁止です

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2018/05/29(火) 07:09:27 

    >>147
    遠足でおやつを食べる時間ってお弁当の直後だけだからうちの娘はおやつを食べずに帰宅してた
    お弁当のすぐ後ってお腹いっぱいでおやつは食べれないみたいで交換するだけw
    うちは不要だったかもしれないけど交換するのは楽しかったって
    (今は高校生で学校に毎日おやつ持って行ってるw)
    他の子は喜んで食べてたみたいだから遠足の楽しみのひとつになってるからおやつ無しはかわいそうかも

    +8

    -1

  • 183. 匿名 2018/05/29(火) 07:10:28 

    面倒臭い世の中になったね

    +10

    -2

  • 184. 匿名 2018/05/29(火) 07:11:05 

    >>104
    でも少数派は異端だから邪魔、どうでもいいってわけにいかないでしょ。世の中あらゆる少数派たくさんいる。1人1人、個々の命を尊重しようと思ったら、どんな人にも気を配るって重要だよ。今までそれがなかったから多くの人が辛い思いをし苦しんでた。それをなんとかしよう、改善しようとか気付いて動き出した、って大事なことだと思うよ。正しいかどうかはわからないにせよ。そういうのができないままだと、他のどっかの国みたいに宗教で戦争だとか女を物のように扱い続けたりする。

    +8

    -7

  • 185. 匿名 2018/05/29(火) 07:14:32 

    遠足にお菓子禁止だった!
    今までゼリーとか冷やして入れてたけどこれもお菓子か?と思って入れなかった

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2018/05/29(火) 07:16:42 

    >>167
    牛乳パック(触った部分)に牛乳がついてたんだろうね
    幼児とかすぐ口に手がいくから危ないね

    +4

    -1

  • 187. 匿名 2018/05/29(火) 07:17:47 

    今の時代、アレルギーが無いこと自体、ありがたいことなんだな…

    +42

    -1

  • 188. 匿名 2018/05/29(火) 07:19:04 

    アレルギーのお友だちは、ハッピーターンみたいな粉のついたおせんべいのアソート(塩、青のり、カレー、コーンポタージュとか味いろいろ)の何かだけアレルギー出てみるみるうちに喉が苦しくなったと聞いた。だから安易におやつあげられないです。その友達が遊びに来たときは自分のお菓子持参してくれるけど、家にあるお菓子の成分表を画像撮ってお母さんに送って万が一間違って食べても大丈夫か聞いてます。

    +16

    -0

  • 189. 匿名 2018/05/29(火) 07:21:32 

    >>3それとこれと一緒に論ずるのは流石に強引では?

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2018/05/29(火) 07:21:46 

    子供会役員してますが、年度の始めにアレルギーの有無もアンケート取ります。カレーだめとかクリスマス会のケーキだめとかけっこうありますから。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2018/05/29(火) 07:22:05 

    >>45
    へんなあだ名で傷つくよりはよっぽどいいと思う。
    極端な話、それで人生変わる子だっていたと思うよ。

    +11

    -2

  • 192. 匿名 2018/05/29(火) 07:25:59 

    >>165
    横だけど
    もしかしたら遺伝もあるかもしれない
    父親(60後半)がアレルギーある
    私も妹もアレルギー体質
    30年くらい前に食物アレルギーになった
    魚、海藻以外の魚介類でアナフィラキシーショックになるからもう二度と食べれない
    妹も同じ

    +12

    -0

  • 193. 匿名 2018/05/29(火) 07:26:14 

    命に関わることだからこの配慮は当然だと思う。

    +8

    -5

  • 194. 匿名 2018/05/29(火) 07:28:21 

    うちの子の学校は、給食費からおやつが出る。
    遠足の前の日に、お菓子の詰め合わせ?みたいなのをもらってくる。だから、みんな中身は一緒(笑)。

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2018/05/29(火) 07:29:54 

    10年後には遠足が無くなっていたりしてー

    +18

    -0

  • 196. 匿名 2018/05/29(火) 07:31:06 

    >>161
    正解!
    教育委員会ぐるみで馬鹿ばっかりだよ

    +2

    -2

  • 197. 匿名 2018/05/29(火) 07:31:36 

    >>169発達障害も、アレルギーも増えたんじゃないと思います。
    いろんな不都合を抱えて生きてきた先人たちがなぜこんなに辛いのか?突き詰め、調査し、研究を重ねてようやくこういう辛い状態があるというのを知られるようになってきただけです。

    +31

    -4

  • 198. 匿名 2018/05/29(火) 07:32:20 

    めんどくせえからおかしそのものを禁止しろよ。お菓子は先生が用意しろよ。

    うちの学校は今年からそうなった。おかしは全面的に禁止で先生がくばられることになった。

    毎年トラブルで疲れたわ。来年から楽になるわ。

    +3

    -10

  • 199. 匿名 2018/05/29(火) 07:33:55 

    うちなんて交換どころか、おやつ持っていけないし。

    +3

    -1

  • 200. 匿名 2018/05/29(火) 07:35:17 

    3年前から子供の小学校はおやつ持参禁止になった。
    遠足ではなく郊外学習だから、おやつは不要って理由で。
    本当の理由は何かトラブルがあったのかなーと思ってる。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2018/05/29(火) 07:37:02 

    >>29
    ポップコーン!ww
    かわいい。

    +5

    -1

  • 202. 匿名 2018/05/29(火) 07:38:09 

    子供の楽しみを奪うな!

    +2

    -9

  • 203. 匿名 2018/05/29(火) 07:38:12 

    新一年生ですが、学校から支給されたよ!1年から6年まで同じお菓子だそうで、ビックリした!!

    +27

    -0

  • 204. 匿名 2018/05/29(火) 07:38:47 

    オヤツ交換は遠足の唯一の楽しみなのに

    +8

    -1

  • 205. 匿名 2018/05/29(火) 07:39:36 

    アレルギーの子がかなりいるから当たり前の流れかもね。

    +10

    -4

  • 206. 匿名 2018/05/29(火) 07:39:49 

    水筒にお湯入れてブタメン食べてた人もいたね

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2018/05/29(火) 07:40:31 

    生きづらい世の中になってきたね。

    +7

    -6

  • 208. 匿名 2018/05/29(火) 07:41:27 

    部活の差し入れも このゴマクッキーでいい?って子供に聞いたら ごまアレルギーの子がいるから違うのがいいなって言ってた。一緒に食べられないならかわいそうだものね。

    +23

    -1

  • 209. 匿名 2018/05/29(火) 07:42:10 

    公園も花火や球技も禁止って公園も多いよね
    クレーム入れてくる厄介なジジババが多いんだろうな

    +21

    -0

  • 210. 匿名 2018/05/29(火) 07:43:28 

    今年から幼稚園でこの前遠足があったんだけど
    「おやつ交換」何てしらなかった
    次々にお菓子を持ってこられて小袋のものを少ししか持ってなくって
    10人くらい来られて...最後の方は飴玉1つとじゃがりこ1箱と交換、ハイチュウ1つとポッキー1箱と交換ってなってしまった...
    親も遠くの方で見てるし、交換しないよ〜って雰囲気ではないのよね

    こんなの面倒くせ〜みんなウロウロして落ち着かないし
    普通に持ってきたおやつを食べたいよ...

    +20

    -4

  • 211. 匿名 2018/05/29(火) 07:43:32 

    駄菓子屋ももうほとんどないもんね。淋しいな

    +6

    -1

  • 212. 匿名 2018/05/29(火) 07:44:57 

    >>114 うちの子は それは遠足関係なしに 月1でしてるよ。

    +2

    -3

  • 213. 匿名 2018/05/29(火) 07:45:53 

    >>210 自分の 好きなお菓子のんびり食べたらそれでいいよね。

    +14

    -1

  • 214. 匿名 2018/05/29(火) 07:49:18 

    >>213 そうだよね、交換するにしても、「みんなとするぞ〜」って感じではなく
    仲良しの子と(一緒にお弁当食べてるあたりだけで)これ食べる〜?って感じにすればいいのに。
    わざわざ靴履いて端から端までウロウロすることはないよね

    +23

    -3

  • 215. 匿名 2018/05/29(火) 07:49:24 

    >>171 牛乳はアレルギー強い子にはそうだよ。絶対触れないから 給食も班に入らないで、前の教卓のところで1人で食べてる子いたよ。飲み残しを流し台に流すのも跳ねたり残っていたら危ないから、捨てるバケツに入れて、職員室で流してた。

    +6

    -1

  • 216. 匿名 2018/05/29(火) 07:49:31 

    アレルギーの子が間違えて食べてしまったとかのトラブルもそうだろうけど、「おかし交換を楽しめないアレルギーのうちの子が可哀想」ってほうのトラブルもあったろうから、無くしたくもなる。

    +7

    -5

  • 217. 匿名 2018/05/29(火) 07:51:09 

    うちの子の学校、そもそもおやつ持って行かなかった。
    アレルギーとか考慮してるけど、基本全員同じおやつを学校が配った。
    もちろん、遠足費に入ってる。

    +3

    -2

  • 218. 匿名 2018/05/29(火) 07:51:21 

    昔はアレルギーなんて気にせずにみんな元気にア遊んでた。どんどん軟弱で弱い子がふえてるね

    +5

    -17

  • 219. 匿名 2018/05/29(火) 07:51:58 

    私が役員の時は 300円だと少なすぎておやつ交換できないから 上限上げてもらえるよう 先生に言ってくださいという意見も多かったよ。上限上げておやつばかりでお弁当残すになっては困らない?と答えといた

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2018/05/29(火) 07:53:33 

    中学生の息子の母親です
    幼稚園→お菓子OK
    小学生→お菓子NG
    中学生→お菓子OK
    です。
    幼稚園は保護者同伴だから、親がSTOPかけるからいいのかな?
    小学生は特に低学年はアレルギーの子もオヤツ交換したくなるだろうし、判断する似は…だから、全学年禁止なのかな?
    中学生になったら自己判断出来るよね?ってことでOKになるのかな?
    って思った

    交換ノートの禁止はイジメだろうね
    今の時代、小学生でクラスLINEとかあるから、無理やり禁止してもあんまり意味無いかもね

    +10

    -1

  • 221. 匿名 2018/05/29(火) 07:54:01 

    >>216
    そんな子は将来「僕がアレルギーなんだから皆さんも諦めてください!」って当たり前のように言ってそう。
    世の中はいろいろな事で不公平だし自分は不利なこともあるって学習しなきゃいけないんでない?

    +31

    -3

  • 222. 匿名 2018/05/29(火) 07:56:03 

    わたし30歳だけど、小学生の時おやつ禁止だったから
    遠足におやつ持っていっていいのは東京の小学校だけだと思ってた。

    +2

    -6

  • 223. 匿名 2018/05/29(火) 07:58:44 

    会社でお菓子配る習慣も無くなってほしい。
    貰うとこちらも、となるのが面倒。
    お菓子あまり食べないし。

    +5

    -3

  • 224. 匿名 2018/05/29(火) 08:00:28 

    子供って嘘つくよね。アレルギーあって食べられないのにアレルギーないって嘘ついておやつ貰っちゃう子とかいるよねー

    +24

    -0

  • 225. 匿名 2018/05/29(火) 08:02:16 

    運動会も、午前中で終わらせる学校もあるらしいね。だから、お弁当もなし。 
    先生も親も、負担減っていいね。
    子どもは寂しいかな?
    どんどん変わってきてるね。

    +9

    -3

  • 226. 匿名 2018/05/29(火) 08:03:07 

    >>223
    お菓子外しとかもあるしね。
    お菓子いらない。

    +5

    -1

  • 227. 匿名 2018/05/29(火) 08:04:38 

    アレルギーが増えてるんじゃなくて、昔は何が原因か分かってなかった。
    原因不明で実際はアレルギーで亡くなる人も多かったと思うよ。

    +34

    -1

  • 228. 匿名 2018/05/29(火) 08:05:57 

    >>23
    え〜〜
    遠足とか楽しい事あった⁉️
    私は1度も無かったよ‼️
    断言する❗️

    +4

    -4

  • 229. 匿名 2018/05/29(火) 08:06:56 

    >>221
    って書いてるあなたの子が、牛乳パックに触れると呼吸困難に陥るレベルのアレルギーで生まれてきたら、遠足で多少命に関わる危険があっても仕方ないと思える?

    世の中は自分に不利なことがたくさんあるって、アレルギーの子本人は四六時中苦労してるから分かってるよ。

    うちの子は食物アレルギーはないけど、苦労してるお友達見ると多少の配慮は仕方ないと思う。

    +8

    -14

  • 230. 匿名 2018/05/29(火) 08:07:07 

    小学2年生、この前遠足だったから交換出来るお菓子買ったのに前日になって交換禁止になった。
    お菓子交換、見てると楽しそうなんだけどアレルギーとかなら仕方ないかな。。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2018/05/29(火) 08:07:49 

    いろいろ事情があるなら、遠足や運動会やめた方がいい。

    +4

    -8

  • 232. 匿名 2018/05/29(火) 08:09:57 

    今年入学したんですが、おやつ交換についてお知らせはなかったけど、金額指定はなく1~2個だった。多分交換に夢中にならないように自分で食べきれる量ってことなのかな?
    幼稚園の時は先生にもお菓子渡してたし、交換用に小分けのお菓子も持って行ってた。
    帰ってくるともらったお菓子どっさりだった。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2018/05/29(火) 08:10:13 

    おやつ交換をした記憶が無いなぁ。記憶が無いだけかな、

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2018/05/29(火) 08:10:59 

    うちの息子も、一週間前給食で、アナフィラキシーを起こして、トイレに駆け込んで
    息苦しくなったみたい。
    担任の先生に話してもわかってもらえない
    と泣きながら話してたわ。
    今日病院でSTPの検査

    +3

    -15

  • 235. 匿名 2018/05/29(火) 08:14:03 

    >>36
    こういう相手のせいにするバカ親がいるから交換禁止なんだろうね
    昔はアレルギーの子は私は◯◯ダメなんだって自分で対処してたのにアレルギーモンペが多い

    +22

    -0

  • 236. 匿名 2018/05/29(火) 08:16:07 

    食べ切れる分だけって言われてる。お菓子を友達と分け合うことは禁止されてないけど、お弁当のおかずとかをあげたりもらったりっていうのはアレルギー対策で禁止されてる。友達が遊びに来ても下手におやつとかあげられない時代になりました。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2018/05/29(火) 08:16:11 

    >>227
    今みたいにクラスに何人もいたかな?

    牛乳を少量触っただけで救急車を呼ぶほどのアレルギーを起こす子が増えたら、日本人をパニックに陥れるのに兵器なんか必要無くなるね。
    さすがにこれは荒唐無稽かもしれないけど・・・

    子供をアレルギー体質にしないためには?っていう方はどの位、研究されてるんだろう。

    +16

    -1

  • 238. 匿名 2018/05/29(火) 08:17:49 

    親子遠足ではみんな交換してるよ
    まぁ親がいるからね

    +0

    -1

  • 239. 匿名 2018/05/29(火) 08:18:44 

    >>229
    横からだけど自分ができないからみんなもやめてはただのわがままでしょ
    それ言ったら車椅子の子がいるから運動会は無し聴覚障害のある子がいるから音楽会は無し、すべての集団生活が破綻する

    +21

    -0

  • 240. 匿名 2018/05/29(火) 08:19:48 

    うちも早くお菓子交換禁止にしてほしい。

    子供のお菓子のゴミの中に
    他の子のお菓子のゴミが
    あったのがきっかけで
    交換用に飴とかいっぱい
    持たせてる。

    一人がやりだすと広がるから
    なんなら禁止でいいと思う。

    話したりすればいいことだし。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2018/05/29(火) 08:20:26 

    アレルギーのある子の親のうちは大丈夫だよなんでもいいよはいい加減にしてほしい

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2018/05/29(火) 08:20:36 

    >>218
    こういう人がいるから、アレルギーは甘えとか最悪死者が出る。

    +15

    -0

  • 243. 匿名 2018/05/29(火) 08:21:51 

    >>234
    お医者さまから「学校に」説明してもらった方がいいと思います
    女でもそうだけど軽く見てる相手からの言葉は頭からすべる人も
    上の人強い人仲のいい人に言われたら飲み込むってあるから

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2018/05/29(火) 08:22:09 

    >>221
    社会人になったら僕アレルギーだから社内の飲み会禁止っていうと思う

    +9

    -0

  • 245. 匿名 2018/05/29(火) 08:23:10 

    >>234
    アレルギーの申請してあるの?
    なんでアレルギー源のもの食べちゃうの?

    +20

    -1

  • 246. 匿名 2018/05/29(火) 08:23:49 

    お菓子がOKでも、何故か持たせない親もいるだって。
    だから持ってきた子が皆に配る(一人で食べるわけにもいかないから)
    折角持ってきたのに、配ったら持ってきた子の分がなくなったりするんだと。

    何だそりゃ?

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2018/05/29(火) 08:24:10 

    息子の幼稚園もみんなでウロウロしながら
    交換やってる
    ちょっと面倒臭くない?あれ
    小学校はおやつ交換禁止。

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2018/05/29(火) 08:25:37 

    話に混ざるノリのためだけに自分の頭はまったく使わないで
    全部人に「何で?どうして?」って説明させる人って
    しゃべる割にはボケるのが早いと思う

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2018/05/29(火) 08:25:45 

    アレルギーが無い人には分からないでしょう!って言われたら何も言えない 禁止事項が増えるのも事故を未然に防ぐには仕方ないね

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2018/05/29(火) 08:26:44 

    昔はオヤツ交換とか給食で子供が亡くなったとしても「ドンマイ」で済まされてたの?
    それとも昔はアレルギーの子が居なかったって事?

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2018/05/29(火) 08:28:24 

    >>153
    同意
    配慮の方向が間違ってる
    みんなも我慢しましょうだと◯のせいでお菓子交換無しとかいう子も出てくる
    それより◯さんはこれが食べられない△君はこれに触れてはいけないというのを理解して協力するのが多様化対応

    +7

    -3

  • 252. 匿名 2018/05/29(火) 08:30:16 

    人って本能的に、ものをあげて喜ばれることに幸福感を覚えるらしいよ。
    お菓子交換の何が楽しいかってそこだと思う。
    別にそんなに珍しいお菓子もないし、ただ分けあっているという感覚が楽しかった。

    +18

    -0

  • 253. 匿名 2018/05/29(火) 08:31:06 

    もうおやつなくなってだいぶ経つよ。
    今更なんでこんな話になってるの?
    修学旅行だけOKだったけどね。

    +2

    -3

  • 254. 匿名 2018/05/29(火) 08:32:30 

    修学旅行で昼食お蕎麦の時、蕎麦アレルギーの子達は違うもの食べてたけどね
    今はうちの子だけ違うメニューなんてかわいそう!!って言うモンペが増えたんでしょ

    +4

    -6

  • 255. 匿名 2018/05/29(火) 08:34:11 

    1年生と3年生の子供がいて、自宅にもいろんな子が遊びに来るけど皆しっかりしてるよ。アレルギーある子は食べたことあるお菓子しか食べないよ。持ってきたおやつを交換もしてるけど「これは食べられないから、こっちと交換して」って感じで子供同士うまくやってるみたい。かわいそうって感じではないけどな。

    +10

    -1

  • 256. 匿名 2018/05/29(火) 08:34:24 

    遠足はおやつokで、郊外学習はおやつ禁止になった。
    金額はきまってなくて、ざっくり食べれる分だけ。
    たべれるといいはって、じゃがりこ3個とか、よくばっていっぱいお菓子を持っていこうとする


    +4

    -0

  • 257. 匿名 2018/05/29(火) 08:35:45 

    >>253
    200円までって買いにいってるよ。消費税こみで200円なのか悩んだり、頭で計算したり楽しんでる。
    ただチョコは溶けるからと、ガムは口に残るからだめ

    +1

    -2

  • 258. 匿名 2018/05/29(火) 08:36:26 

    こういう風にPTAも変えておくれ(>_<)

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2018/05/29(火) 08:36:39 

    >>237
    強いアレルギー持ちの子はクラスに上がる前に、もっと小さな頃に亡くなってる。
    昔の方が乳幼児死亡率高いしね。

    +20

    -0

  • 260. 匿名 2018/05/29(火) 08:39:07 

    >>184
    辛い思いなんて我慢してもらわないとね。
    社会に出る上では、そんな少数派の為に合わせるなんてしないし。

    +6

    -1

  • 261. 匿名 2018/05/29(火) 08:39:59 

    >>139
    どっちかって言うと妊娠期間も食事全く気をつけなかった様な雑多な家の子の方がアレルギーだよね

    +1

    -12

  • 262. 匿名 2018/05/29(火) 08:40:59 

    >>257
    そうなの?
    うちはもう7、8年前からないよ。
    遠足自体なくなって校外学習に変わったから。

    +1

    -3

  • 263. 匿名 2018/05/29(火) 08:41:31 

    >>95
    ポテトチップス、味によっては危険だよ。

    小麦アレルギーの子は、コンソメ味がダメだから。

    +10

    -1

  • 264. 匿名 2018/05/29(火) 08:42:01 

    アレルギーあるから禁止はわかる。卵そのものだとわかりやすいけど成分だとあげるほうはそこまでわからないというのもある。

    いじめになるというのは、そこまでなんでも禁止にしなきゃいけないのかなと思う。
    ぶっちゃけ学校終われば遊ぶ約束から学童のなかやら、嫌な思いすること多々。悩まされるけどそれ込みの小学生時代なのかと

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2018/05/29(火) 08:42:06 

    >>256
    じゃがりこ三個って腹パンパンw

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2018/05/29(火) 08:42:50 

    >>221
    だからこんな少数派の為に合わせるなって思うよ。
    社会に出たら、そんなことしないし。
    「アレルギーなんで、出さないでください」なんて言ったら「はぁ!?」って思う。
    食べなきゃいいだけ。

    +18

    -2

  • 267. 匿名 2018/05/29(火) 08:43:18 

    >>262
    学校によって明らかに違うことを自分の学校基準で考えたらダメでしょ

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2018/05/29(火) 08:44:28 

    >>234
    え?どこの学校?
    校内でアナフィラキシー起こして亡くなった児童生徒もいるのに
    全国で教員はきちんと指導されているはずだよ。
    エピペンの使い方から毎年研修あるのに…

    +7

    -2

  • 269. 匿名 2018/05/29(火) 08:44:37 

    >>237
    私の時はいなかった。
    過敏になった子が増えたんじゃない?

    +5

    -6

  • 270. 匿名 2018/05/29(火) 08:45:22 

    でも、そういうのが楽しみだったりするのに、全部ダメダメって決めるのはどうかなとも思う。

    アレルギーの子はまず自分で身を守らないと。
    じゃないと遠足以外の時でも何かを貰う場面があるわけだし。
    可哀想だからって少数派になんでも合わせるのは違うのかな、と思う。

    +13

    -3

  • 271. 匿名 2018/05/29(火) 08:45:28 

    >>263 そうなんだよね。コンソメ味だと小麦入ってる。

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2018/05/29(火) 08:47:03 

    そりゃ大人になったら自分で気を付けて当たり前だけど小学校ぐらいの間はまだ完璧ではないから万が一が怖いよ。
    おやちな交換禁止ぐらいまではわかるかな。もうそれ以上の細かさで合わせる必要はないと思う

    +6

    -2

  • 273. 匿名 2018/05/29(火) 08:50:59 

    最近アレルギーや障害やとそちらに合わす傾向はあると思う。この子はできないからあの競技はやめになったとか。少数の出来ない子にあわせる優しさ(ではない気もするけど)は大切だけど、モヤっと子供もしてることはある

    +15

    -0

  • 274. 匿名 2018/05/29(火) 08:51:37 

    おやつないと死ぬのかw
    お弁当たくさん食べてりゃ大丈夫よw
    子供は文句言ってないよ。

    +6

    -8

  • 275. 匿名 2018/05/29(火) 08:52:00 

    学校の先生って大変だね、ほんと尊敬する(特に小学校)

    親対応とか生徒への食事対応に追われて、子供が好きとか、子供に勉強を教えたいっていう初心なんてアッという間に忘れてしまいそう。

    +21

    -0

  • 276. 匿名 2018/05/29(火) 08:54:40 

    何で今の子はアレルギー多いの?

    +6

    -3

  • 277. 匿名 2018/05/29(火) 08:54:45 

    >>255
    ちゃんとアレルギーとうまく付き合っていける様に育ててる家とアレルギーなのに給食幼稚園に入れて給食の中身に文句言ったりする様なモンペの家とがある

    +13

    -0

  • 278. 匿名 2018/05/29(火) 08:56:01 

    アレルギーは仕方ないよね。今増えているし。
    卵焼きみたいな見て分かるものなら子供でも対応できるけど、お菓子は見て分からないものがほとんどだからねー。
    小学生くらいなら、読めない漢字もたくさんあるから、裏の表示をみて判断するのも難しいし。

    +10

    -0

  • 279. 匿名 2018/05/29(火) 08:56:55 

    >>276 花粉症の人も増えてるからね…。人間の対応力が関係するのかも。うちもアレルギーの子いますが、親の花粉症も聞かれたよ。関係あるみたい

    +2

    -1

  • 280. 匿名 2018/05/29(火) 08:57:02 

    今の時代って家族でお弁当持って普通に外出するし、子供にとってもお菓子交換とかどーでもいいのかもね。でも私達世代はお母さんや友達と遠足のお菓子買いに行くだけでもワクワクしてたから寂しく感じてしまう。

    +3

    -4

  • 281. 匿名 2018/05/29(火) 08:58:16 

    >>275
    各家庭でやれって言うようなこと押し付けられすぎだと思う

    +14

    -1

  • 282. 匿名 2018/05/29(火) 08:58:28 

    アレルギーの子はアレルギー用のお菓子を持ってくればいいんじゃない?

    +4

    -3

  • 283. 匿名 2018/05/29(火) 08:59:22 

    >>274 うちの子もそう。学校の時は おやつ食べないんだし、いらないって持って行かなかったくらい。

    +0

    -1

  • 284. 匿名 2018/05/29(火) 08:59:52 

    >>280
    どうでもよくないよ
    アレルギーの子がいるからお菓子交換禁止だってって悲しそうに言ってた
    でもその愚痴だって外で言ったらアレルギーモンペがもっと優しい気持ちを持ちましょうとか言い出すから愚痴さえ言えない

    +9

    -4

  • 285. 匿名 2018/05/29(火) 09:00:34 

    お菓子交換なんてしたことないわ。
    子供は幼稚園ですが、遠足のときは園が用意してくれてます。小学校はわからない

    +0

    -4

  • 286. 匿名 2018/05/29(火) 09:01:09 

    >>258 PTA総会ありませんか?または自分が役員になって そちらで質問したらいいよ。こういう風にできませんか?って。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2018/05/29(火) 09:01:11 

    >>276
    子供だけじゃないよー 大人だって花粉症増えてるもん。

    ぎょう虫の検出数と反比例するらしいからね。
    生活様式だったり、色んな化学物質が増えてるのも原因って言われてる。

    +5

    -1

  • 288. 匿名 2018/05/29(火) 09:02:13 

    >>282
    アレルギーあったら飴とかガムとか交換でよくない?って思うけど全部みんなと一緒じゃないとかわいそうなんだとさ

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2018/05/29(火) 09:03:36 

    うちの子供の小学校は
    そもそも遠足なんてものがない。

    漫画やアニメで遠足の話をやってても
    何とも思わないらしい。

    +3

    -1

  • 290. 匿名 2018/05/29(火) 09:03:53 

    幼稚園の最初の遠足の時、1人にひとつずつ小分けにかわいいラッピングしてお手紙付きでお菓子配ってる子がいた。他にも上の子がいる子は当たり前のように配れるお菓子を持ってきていて、たくさんもらった。ラッピングまでいかなくてもお手紙付きで用意してる子も何人かいた。
    こっちはお菓子交換なんて知らなかったから返すものないし、秋の遠足はうちも同等のお返ししなくちゃいけないかと思ったら震えた。お弁当の準備プラスお菓子交換の準備なんてマジか!と思った。
    そのうちやっぱりアレルギーが理由でお菓子交換禁止になったけど、それだけが理由じゃないと思う。

    +13

    -0

  • 291. 匿名 2018/05/29(火) 09:04:21 

    >>284 そんなにグチ言いたいほど気にしなくても、うちの子供たちは そっかー。たしかに交換できないとさみしいよね。具合悪くなったら大変大変っていうくらい。当日も楽しんで帰ってきたし問題なかったよ

    +2

    -7

  • 292. 匿名 2018/05/29(火) 09:04:30 

    私のとこはまだ2歳だからこういうニュース見てもへぇーくらいしか思わないけど、小学生の子持ちママは大変だろうな。今ってちょうど、昔の慣習がどんどん変わってきてる境目だよね。そこに合わせていくのって精神的にも辛いことあると思うし、複雑なんだろうなと思う。子供も変わってきてるんだろうね。

    +2

    -2

  • 293. 匿名 2018/05/29(火) 09:06:04 

    >>290 やりすぎって人いるのも事実だよね。全員分あるならいいけど、同じ班で食べてるのに1人ない子がいたよ。かわいそうだった。

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2018/05/29(火) 09:06:14 

    >>288
    全部一緒じゃないとっていうのがおかしい話なんだけど…
    配慮を強く言ってるのは、知識を持たない人の為でもあるんだと思う。
    アレルギーの子はやっぱり自衛もしてる。

    飴とガム…フルーツアレルギーで果汁が入ってる品がダメな子もいるのよ。
    本当に難しいの。

    +7

    -3

  • 295. 匿名 2018/05/29(火) 09:09:20 

    息子にアレルギーがありますが食べられるお菓子は自分でわかっているので、自分で表示を見たりして交換はしているようです。アレルギーを持っていても交換出来るのは嬉しいようです。
    禁止と言われてもやってしまうようです

    +1

    -8

  • 296. 匿名 2018/05/29(火) 09:12:50 

    遠足って、班決めしたり、みんなで前日に駄菓子屋でワイワイ選んだり、バスの席を約束したり。母がみんなで分けなさいとフルーツを多めに入れてくれたり。楽しかったなぁ。

    もちろん、バスの席を隣に座る約束していた子が違う子と座っていた時の悲しさとかあるけど、色んな思い出があるよね。

    いちいち先生が班を決めて、オヤツ交換なし、バスの席も決まってるとかすごく管理されているよね。

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2018/05/29(火) 09:12:54 

    アレルギーに詳しくなれなんて、アレルギー持ちの私からも言える事じゃないんだけど
    知識は持っていても損じゃないよ。

    「渡して食べさせたら死んじゃった。でも知らなかったんだしー」

    こうはなりたくないわな。

    +10

    -6

  • 298. 匿名 2018/05/29(火) 09:15:20 

    >>296
    それだけ、学校に対する親の目が厳しくなったって事だよ。
    学校も何かあって責任取りたくないからね。

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2018/05/29(火) 09:15:42 

    子供の保育園の遠足でわけっこしようとしてゼリーとか小分けのお菓子持っていったけど、あげた子が詰まらせたりしたら怖いから配らず帰宅した。何かあってからじゃ遅いもんねー。

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2018/05/29(火) 09:16:39 

    高学年位になったら、自分で「私はアレルギーなので○○は食べられません」って断われる様にならないと将来困るね。
    命に関わる事で禁止条項が増えていくのは仕方ないけど、やっぱり自分の身は自分で守るスキルをつけていかないと。

    +11

    -0

  • 301. 匿名 2018/05/29(火) 09:18:20 

    >>36は自分がおかしいことに本気で気づいてないんだろうね

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2018/05/29(火) 09:18:55 

    昔おやつにコメッコよく持っていったなぁ
    懐かしい!

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2018/05/29(火) 09:19:43 

    これだけアレルギーのある子が増えて、しかもその種類もさまざまときたら、学校と言う何百人もいる場所では禁止もやむを得ないだろうね。何かあったら学校の責任になっちゃうし。

    +18

    -0

  • 304. 匿名 2018/05/29(火) 09:21:14 

    小学生にもなればアレルギーある子は自己申告しておやつ交換しなきゃ済む話だけど、それでは不公平だとかうちの子に何かあったらどーすんのよって言うモンペが増えたのが原因。

    +21

    -3

  • 305. 匿名 2018/05/29(火) 09:21:53 

    >>297
    食べるか食べないかは自分で決めることなんだから、アレルギー持ちの他人のせい精神で責任感感じさせられるとかこわいね
    それならアレルギー持ちはアレルギー持ちだけのコミュニティで生きててほしいってなるわ

    +5

    -7

  • 306. 匿名 2018/05/29(火) 09:23:42 

    娘のたてわり班で、こんにゃくゼリーを凍らせたのを持ってきて配ってた子がいたみたいなんだけど、特に低学年の子が喉に詰まらせないのかと心配になった それは危険だと学校から言ってもらった方がいいのかな

    +6

    -1

  • 307. 匿名 2018/05/29(火) 09:24:54 

    アレルギー問題は、あの子だけ食べられない、交換できないのが可哀想だから、というのと、本当にちょっと触れただけレベルでアウトなこともあるという危険回避のためのとあるよね。後者のは小学生低学年だとまだ不安つきまとうし

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2018/05/29(火) 09:24:55 

    子供達が通う小学校ではまず遠足と言わない。
    社会見学と言う。
    だからおやつも持参禁止。
    だけど最初からそうだからトラブルもない。

    +12

    -1

  • 309. 匿名 2018/05/29(火) 09:26:44 

    >>295
    それで何かあったら先生のせいにされるんだから、ちゃんと我慢させなよ

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2018/05/29(火) 09:29:13 

    >>291
    愚痴すら許さない代表格w

    +6

    -1

  • 311. 匿名 2018/05/29(火) 09:29:40 

    うちの小学校も社会科見学っていう名目の遠足だけど、おやつあり。便宜上おやつ交換禁止。
    でも子供たちふつーにおやつ交換してるみたい。
    アレルギーある子は自制してるんだろうか。

    +2

    -4

  • 312. 匿名 2018/05/29(火) 09:31:05 

    もうアレルギーの子は支援級と一緒で別グループに分けて行動すればいいんじゃない?
    配慮してほしいんでしょ

    +6

    -16

  • 313. 匿名 2018/05/29(火) 09:32:51 

    ここ見てもアレルギーある子の親らしきコメントってモンペっぽいのが多いけど、やっぱり本人はモンペの自覚無しなの?

    +6

    -8

  • 314. 匿名 2018/05/29(火) 09:33:16 

    >>306 それはまたアレルギーとは別の問題で、危ないから先生から言ってもらっていいんじゃない?前に事故もあったしね 持って行かせる親ももう少し考えようよって気もするけど

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2018/05/29(火) 09:33:23 

    >>307
    触れただけでって本人はなりたくてなった訳じゃないから可哀想だけど、もう集団生活も無理じゃない?小学生になっても友達の家にも遊びに行かせちゃダメなレベルじゃない?牛乳とかアレルゲン触った手でどこ触ってるかわからない。

    +21

    -1

  • 316. 匿名 2018/05/29(火) 09:35:05 

    >>308
    そうそう、うちの地域も私が子供の頃から徒歩の遠足でも社会見学と言う名目だからおやつナシ。
    でもここの皆さんは有り得ない!!って反応だからうちは少数派なんだとびっくりした。

    +2

    -3

  • 317. 匿名 2018/05/29(火) 09:35:20 

    アレルギーある子は先生に伝えるだけでなく日常的に周りの友達にもアレルギーのこと言っておいたほうがいいね
    ある程度の学年にもなれば周りの友達のほうが『あの子アレルギーだからおやつあげちゃダメなんだよ』ってキッパリほかの友達にも言ってくれる

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2018/05/29(火) 09:36:32 

    たかがおやつでキィーキィー言っててわらえる

    +10

    -3

  • 319. 匿名 2018/05/29(火) 09:39:19 

    自分の身は自分で守るしかない
    周りが交換しようが関係ない。自分の命に関わることなら本人が対処できるよう育ててあげたほうがいい
    社会に出たらだれもそこまでしてくれないと思うし

    +15

    -0

  • 320. 匿名 2018/05/29(火) 09:39:39 

    >>317
    親世代はアレルギーってそこまで身近でなかったからそんなの覚えてらんないって感じだけど、今の子はクラスメイトのアレルギー覚えるのも当たり前みたいだよ。よく知ってる。

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2018/05/29(火) 09:39:43 

    少数派の意見を尊重し過ぎた結果

    +7

    -1

  • 322. 匿名 2018/05/29(火) 09:40:21 

    昔、お菓子交換がまだあった時、うちの子アレルギーあるから、食べた事ないお菓子は食べないように言ってあった。食べた事ないお菓子は「私、アレルギーで食べられないから大丈夫。ありがとう!」と断るか、持ち帰ってきた。みんなも知っていたし、なんのトラブルもなかったよ。
    でも娘はお菓子交換はしたいから、お菓子を配る事で参加してた。

    だから今の時代は、みんなでオヤツ禁止と聞いてビックリした。

    +14

    -1

  • 323. 匿名 2018/05/29(火) 09:41:12 

    うちの子の幼稚園は遠足の時のオヤツは園で用意してお弁当の後にみんなで同じものを食べます。
    アレルギーの子はその子に対応したものが配られるようです。

    自分で選ぶ楽しみがないのは寂しい気もしますが、仕方ないですね…

    +3

    -1

  • 324. 匿名 2018/05/29(火) 09:41:55 

    うちの子供の学校はおやつ持参ダメだったな。
    遠足=おやつはもう昔なんだね。

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2018/05/29(火) 09:46:15 

    え〜おかし絶対食べなきゃダメですか〜?
    おならが出るから嫌なんですけど

    とか言ってたあの子元気にしてるかな

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2018/05/29(火) 09:46:24 

    小学生ぐらいだとお互い悪気なかったのにということにもなりかねないから、みんな平等にということではなく最大限の事故回避として禁止は仕方ないかも。我が子が加害者になるかもしれないしね。

    +7

    -1

  • 327. 匿名 2018/05/29(火) 09:49:34 

    習い事の後に子ども同士で
    お菓子交換してる
    アレルギー無いかとか
    気にしてなかったな…

    +3

    -1

  • 328. 匿名 2018/05/29(火) 09:50:50 

    遠足のお菓子はアレルギーの問題もあるけどゆっくり昼食の時間もないのも理由みたいだよ。昔と比べて行くところも豪華だったりするもんね。

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2018/05/29(火) 09:59:25 

    新学年が始まってすぐの遠足は 一緒にお弁当食べる約束できるかドキドキした
    一度、クラスの友達は部活の友達と 部活の友達はクラスの子と食べるよって言われて焦った

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2018/05/29(火) 10:13:08 

    つまんない世の中。これじゃ昔よりもつまらない人材ができるね。
    人材を潰す宝庫それが学校。

    +4

    -5

  • 331. 匿名 2018/05/29(火) 10:16:20 

    >>6
    私の娘のところは130円までだよ!

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2018/05/29(火) 10:25:49 

    おやつ交換して
    新たなおやつに出会ってハマる…
    遠足の思い出の1つ。

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2018/05/29(火) 10:26:09 

    へーこういう子は調理実習とかどうすんだろ

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2018/05/29(火) 10:29:07 

    うちも校外学習という扱いのためおやつはありません。
    昭和生まれの私はびっくりでしたが、こどもたちは何とも思ってないみたい。

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2018/05/29(火) 10:29:43 

    おやつ交換禁止は、やはりアレルギー問題のようです。
    金額は決まっていませんが、食べきれる量との事です。

    日記交換を禁止したところで、既にDSで会話しながら遊んでますからねー。
    お互い家に居るのにDSで会話できるシステムが全く理解できない。

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2018/05/29(火) 10:31:50 

    かつてはOKだったおやつ交換が禁止!?今の子どもを取り巻く遠足事情

    +6

    -2

  • 337. 匿名 2018/05/29(火) 10:34:56 

    正直子供の友達ひとりひとりのアレルギー把握なんて無理でしょ。自分とこで精一杯。親と本人が気をつけるしかないよ。

    +4

    -1

  • 338. 匿名 2018/05/29(火) 10:50:00 

    たまたま食物アレルギー持ちの子がいないから、子供達が通ってる小学校ではおやつ交換してるよ。
    (300人弱の小さい小学校。九州の田舎。)
    幼稚園時代もしてたし。
    むしろ先生達とおやつ交換するのを楽しみにしてる。貰えるおやつが駄菓子じゃなくて、アルフォートとかいいお菓子だからだって(笑)

    おやつ交換までも禁止か…

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2018/05/29(火) 10:59:30 

    教員の友達は、クラスにエピペン持ちの子が3人もいるらしく、給食はどんなに確認しても毎日不安だと言ってました。低学年だから子どももまだ分からないこともあるみたいで、ほんと、命に関わると思うと…

    +11

    -0

  • 340. 匿名 2018/05/29(火) 10:59:34 

    アレルギーに対して軟弱とか異常に厳しい意見の人もいるけど、あれって大人になった時に急になることもあるんでしょ?茶のしずく石鹸使用→重篤な小麦アレルギーみたいに。
    将来自分がそうなった時にどう扱われても異存はないって考えの人たちのかな。

    +11

    -0

  • 341. 匿名 2018/05/29(火) 11:01:04 

    うちの子もアレルギー多い。わたしも食品、ハウスダストアレルギーあり。体質で生まれつきのものだけど、周りからすると迷惑みたいなコメントあると悲しいな。もちろん子どもはお弁当、アレルギー症状出た時の薬はいつも持参して、おやつ交換なども子どもには気をつけるよう躾けてる。
    昔はアレルギーがなかったわけじゃなくて、マルチアレルギーの子は乳幼児の時に亡くなってたんだと思う。乳幼児の突然死は昔に比べてかなり減少してる。

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2018/05/29(火) 11:02:28 

    >>318
    キーキーじゃなくてキィーキィーと聞こえてることに笑えるw

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2018/05/29(火) 11:09:56 

    私は職場のお菓子交換の方が怖かった
    別の意味で(笑)

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2018/05/29(火) 11:32:17 

    面倒くさい世の中だね。

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2018/05/29(火) 11:36:06 

    >>342
    ありがとw

    +2

    -1

  • 346. 匿名 2018/05/29(火) 11:47:14 

    おやつ程度で…っていう認識が怖い事なんだよ。
    それすら命に関わる事なんだもの。
    モンペが増えるって言ってるけど
    親が神経質になるのは当然じゃないかな?

    なにも、自分の子供を学芸会で主役にしてほしい!的な内容じゃない。
    そしてアレルギーは誰のせいでもないって事は分かるよね?

    +4

    -2

  • 347. 匿名 2018/05/29(火) 11:47:32 

    >>338
    チョコ溶けないのかな?
    私が子供の時は、チョコは溶けるのでやめた方がいいってアドバイスが担任からあったよ 笑

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2018/05/29(火) 11:58:29 

    うちの所の保育園、小学校はおやつをみんな同じ内容で支給だった。

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2018/05/29(火) 12:03:20 

    >>31
    >>44
    除菌しまくったりなど清潔にしすぎた結果、先進国ではアレルギー持ちの人が増えているとホンマでっかTVで言ってました。

    +1

    -3

  • 350. 匿名 2018/05/29(火) 12:03:51 

    息子の幼稚園でも、今年の遠足からおやつ交換なしになったわ。アレルギーに配慮して。
    そうはいっても周りで交換している親子もいたけどね。
    アレルギー持ちのお子さんや親御さんは大変だと思います。お菓子は何が入っているかわかりにくいよね。

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2018/05/29(火) 12:07:51 

    うちの子は、去年同じクラスの子が他の子の家でアレルギー発作起こしてるのを見てから、
    家に来る友達にも自分から「アレルギーある?大丈夫?」と聞くようになったよ。
    子供たちにも意識浸透し始めてるなあと思った。

    +12

    -0

  • 352. 匿名 2018/05/29(火) 12:16:36 

    >>340
    アレルギーって、何も食べ物だけじゃないからね。
    花粉症や喘息もアレルギー。長年の蓄積ですることも珍しくない。
    特に、大人の喘息は年々増加傾向にあると聞く。下手したら死ぬよね

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2018/05/29(火) 13:15:06 

    交換日記よりもスマホを禁止にした方がいいんじゃ、、

    +17

    -0

  • 354. 匿名 2018/05/29(火) 13:17:43 

    >>210

    同感。
    あきらかに金額以上の大袋のゼリー凍らしたのを子供に配らせる親とかいて唖然。

    周囲とちょっと交換くらいだと思ってたし。

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2018/05/29(火) 13:21:05 

    アラサーですが、時代が変わっちゃってなんか寂しいですね。
    昔は友達と交換して、変わったお菓子貰ったりして楽しかったのに。
    ヒト型の色が変わる飴とか。まだあるのかな?

    +5

    -1

  • 356. 匿名 2018/05/29(火) 13:39:29 

    子供の遠足前に「持っていくおやつ何にする?」ときいたら「おやつは一切禁止だよ」と言われて驚いた。やっぱりアレルギーある子もいるから仕方がないのかな。でも、やっぱりお楽しみだったから今の子はかわいそうだな。

    +3

    -2

  • 357. 匿名 2018/05/29(火) 13:52:50 

    うちの子が通う公立小学校は、遠足であろうとおやつは一切無し。
    広島です。
    なので『遠足=前日にオヤツを買うワクワク』といった感覚も一切無し。
    昔を知る私はかわいそうかなとも思うけど、入学した時からずっとそうだから本人達は気にしてない。

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2018/05/29(火) 13:53:19 

    仕方無いよね~。
    幼稚園は母子一緒だったから制限無しだったし。
    後…子どものおやつ交換相手は先生限定だった(笑)

    +0

    -1

  • 359. 匿名 2018/05/29(火) 13:56:57 

    うち、アレ持ちだからおかず交換も怖い。

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2018/05/29(火) 13:58:56 

    食後にお菓子そんなに食べないから
    少量持たせればよくていいよね。
    それでもおやつ食べられないと
    持って帰る事の方が多いし。
    荷物も軽くなるしいいと思う。

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2018/05/29(火) 14:01:02 

    うちの子、ナッツに強いアレルギーあるけと、学校側のお菓子交換禁止の提案を逆に却下したよ。
    お菓子交換って遠足の大きな楽しみの1つだから、他のお友達に申し訳ないし、我が子にもさせてあげたい。
    子供にはナッツは自分で除去出来るよう躾けてあるから、自己責任だと思ってた。

    +6

    -1

  • 362. 匿名 2018/05/29(火) 14:01:36 

    私はアレルギーも好き嫌いもなにもない
    食に関しては、子供の頃から好き勝手やれてる
    両親には感謝してる
    まあ、おかげでデブになったけどw
    子供がおやつ食べれないなんて可哀想だけど
    アレルギーの子供を「可哀想」って言っちゃいけないんだよね
    体質だから、可哀想ではない

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2018/05/29(火) 14:03:00 

    触れただけでの子って、友達が食べながら喋って、口からちょっと飛ばしたカケラで発症するって親が言ってたよ。

    だからお弁当だって、その子と食べる時は、口を閉じてひたすら食べるか、お弁当のオカズを考える。子供は、エビフライとエピピラフが大好きだから入れて欲しいけど、同じ班の○○がエビアレルギーだから持っていかない方がいいの?と悩んでた。
    なんて優しい子なんだ!と褒めたけど、うちの子も我慢して好きなお弁当を持って行けないのも可哀想だな…と思ってしまった。

    +8

    -1

  • 364. 匿名 2018/05/29(火) 14:07:10 

    面倒臭いわ

    +1

    -1

  • 365. 匿名 2018/05/29(火) 14:08:09 

    もう園や学校で用意したらいいよ
    アレルギー持ってる子は自分でとか

    +1

    -1

  • 366. 匿名 2018/05/29(火) 14:09:32 

    一度もおやつ持って行ったこと無い
    こんなトラブルがあるから持って行くのすら禁止なんだろうな

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2018/05/29(火) 14:17:38 

    全校山登りで駄菓子屋で30円で売ってた一口サイズの氷砂糖(ペンギンのイラストのやつ)を10袋持ってくタイプで交換も断ってたから担任ではない引率の先生にアレルギーか滅茶苦茶心配されたの思い出した。
    アレルギー以前に交換して当然文化はいらない。

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2018/05/29(火) 14:33:51 

    今、アラサーでアレルギー持ちだけど
    遠足前はアレルギーがでないお菓子を選ぶのが楽しみだったな

    友達と交換したりもしてたけど
    あたしが食べれないことをしってて
    友達もアレルギーがでないお菓子をくれたり
    アレルギーがでるお菓子を交換でもらっても
    食べれないって自分でわかってるから
    大事にしまって家で家族に食べて貰ったりしながら、遠足が楽しかった自慢話をしたりして

    交換したり、一緒にお弁当たべるのが
    楽しかったんだよね

    +6

    -1

  • 369. 匿名 2018/05/29(火) 14:38:51 

    おやつ、食べきれるだけってのやめてほしい。
    小6の息子なんてお弁当食べた後でもいくらでも食べちゃうもん。

    +3

    -1

  • 370. 匿名 2018/05/29(火) 14:52:30 

    >>184
    いや、この場合の少数派は、自分で自衛の知恵をはやく身に着けた方が良いでしょ
    表示成分を判断するとか、成分が不明の他人の物を欲しがらないとか
    自分で工夫して対処すべきことだよ



    +5

    -0

  • 371. 匿名 2018/05/29(火) 14:53:52 

    遠足のおやつどころか、がるちゃんじゃ日常的な友達の家・ママ友の家でだされるおやつのことでも荒れてるからいまさらって感じのトピ。アレルギーを理解してくれない義母のこととかも。

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2018/05/29(火) 15:08:20 

    >>351
    目の前で発作起こすところ見ちゃったら怖かっただろうね

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2018/05/29(火) 15:20:32 

    今考えると確かにそうだよなぁって思う。
    ピーマン嫌い、ニンジン嫌い、みたいな好き嫌いじゃなくて
    アレルギーってどうしようもないしなぁ。
    今24歳だけど、自分が小学生の頃はそんなのなかったなぁ‥
    時代って変わるもんだなぁとしみじみ。。

    +1

    -1

  • 374. 匿名 2018/05/29(火) 15:25:07 

    言われてみれば、子どもたち
    泊まりがけの移動教室も、
    おやついっさいナシです。

    自分の頃は、帰りのバスだけは無礼講で、
    先生も「おやつ食べていいぞー」となり、
    「いえーーい!」と大喜びした記憶あります…

    子どもたちはおやつなしが当たり前なので
    不満そうな様子もないですが。

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2018/05/29(火) 15:28:40 

    トピズレですが、
    小6の息子、
    校外学習のあと6時間目だけ教室で
    授業受けて帰ってきていました。

    どれだけ授業数の確保が難しいんだろう。

    遠足って特別で、
    1日浮かれて終われる数少ない日なのに 笑
    しっかり授業…かわいそうに

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2018/05/29(火) 15:34:18 

    沢山歩く遠足だと甘い物でエネルギー補給しなくて平気なの?登山には行動食って必須なのに。

    +0

    -2

  • 377. 匿名 2018/05/29(火) 15:35:41 

    なんか今のちびっ子は可哀想だね

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2018/05/29(火) 15:37:40 

    今の子って窮屈なんだね
    なんでも合わせる必要ないじゃん

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2018/05/29(火) 15:46:09 

    小学校の時、友達でお菓子を自分はアレルギーだからと断っていた子がいた。
    アレルギーがどういうものか分からないから「そっか、食べられないんだ」と思っただけ。
    おかし交換できなくても、皆で遠足を楽しんでいたっけ。
    今はアレルギーも増えているし、イジメにもつながるし、何より命に関わるからね。
    時代の流れで変わっていくものなのかな?

    +2

    -1

  • 380. 匿名 2018/05/29(火) 15:55:32 

    今はふりかけも持ってきたらダメなとこあるよね。開けた時に飛び散ってアレルギーのある子のご飯にかかってしまって口に入れたら…とか。

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2018/05/29(火) 16:27:40 

    アレルギーもだけど今は意識高い親が増えたからね。5歳の子の遠足でチョコあげたらまだ食べさせてないって嫌な顔されてさ。余計な情報を与えるなってことなんだよね。
    小学生でも気を使ってる人はナッツとかいりことか体にいいおやつしかあげないって親はいる。

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2018/05/29(火) 16:30:38 

    >>49

    悲しさと教師に対する怒りで涙が出てきた

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2018/05/29(火) 16:36:19 

    まぁ大本命のお菓子を女ジャイアンにしょうもないお菓子と交換させられた過去を持つ私は大賛成だよw

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2018/05/29(火) 16:43:25 

    >>193
    配慮は親がするべき事でしょ

    +0

    -1

  • 385. 匿名 2018/05/29(火) 16:57:01 

    >>193
    モンペ臭が…

    +0

    -2

  • 386. 匿名 2018/05/29(火) 17:11:48 

    子供の小学校は遠足のおやつ持参は一年生だけ。もちろん交換禁止。
    2年生以上はオヤツ持参自体がないよ。

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2018/05/29(火) 17:21:03 

    小学校高学年なら、自分で食べて良いものといけないものわかると思うけど、食べてみたいから、嘘ついちゃう子もいるのかな?

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2018/05/29(火) 17:21:08 

    >>384>>385

    自分の子供はアレルギー無いけど、私はこの配慮はあってもいいかなと思う
    何かあった時に悲しい思いするのは子供たちだから

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2018/05/29(火) 17:28:48 

    大阪住み
    おやつは150円。
    校外学習って言うけどあるよー?
    近所の駄菓子屋でしっかりきっちり買ってます
    ここ読んで、校外学習だからおやつなしとか、上限なしとかびっくりしてます
    ちなみに交換はうちも禁止

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2018/05/29(火) 17:37:59 

    昔は平気だったのに…
    今の子は本当弱いんだねぇ

    +0

    -5

  • 391. 匿名 2018/05/29(火) 17:51:41 

    甲殻類アレルギーの知り合いが子供のころ本物のエビじゃないから大丈夫だと思ってかっぱえびせん食べて死にかけたって言ってたな
    小さい子だったら「ちょっとだけならいいよね!」「普段は親に止められるけど内緒で食べちゃおう」くらいの軽い気持ちで貰っちゃうかもしれないし、こういう理由なら仕方ないと思う

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2018/05/29(火) 17:53:39 

    >>361
    アーモンドプードルとか
    同じ工場だナッツ類を扱ってるとか
    ぱっと見ではわからないナッツも避けられるの?

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2018/05/29(火) 18:07:24 

    私子供いないけど、おやつ交換はしない方が良いと思うな。
    そう言う私も、食品アレルギー持ち。
    スイカ、メロン、胡瓜を食べると、口の中や喉がとんでもなく痒くなる(加熱してあったり、漬け物になっていれば平気。割と軽度)。
    あと、ホウレン草を食べると、舌がビリビリと痛くなったり、口の中や喉の奥が痒くなって、手足に蕁麻疹が出る。

    前に1回、家族と鍋を囲んだら鍋にホウレン草を大量に入れられてて、私にも少しで良いから食べて、なんて言いやがるから無理して食べて、目の前で蕁麻疹祭りを披露して、救急車は呼ばないまでも結構苦しんだから、アレルギーの大変さは分かる。

    子供の楽しい遠足タイムを守りたいなら、おやつ交換はしない方が良いかもね。

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2018/05/29(火) 18:21:58 

    アレルギー増えたのもあると思うけど
    モンペア対策でもあると思う

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2018/05/29(火) 18:27:11 

    >>376
    そんなガチの登山とかじゃなくてバス移動電車移動が多いよ。休み時間走り回ってるのと大してカロリー消費変わらないんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2018/05/29(火) 18:29:01 

    私もダメだと思ってたけど、子供に聞いたら普通に交換したよって言ってた
    遊びに来た友達にもうかつにお菓子とかジュース出せないよね…食べたくてウソ言ってるかもしれないし…

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2018/05/29(火) 18:35:44 

    アレルギー持ってるのに子供は少しの把握も自覚もないってこと?
    なんか逆に危なくないそれ?
    なにか口にする機会なんて別に遠足に限らないでしょ
    一緒に駄菓子屋に行ったり
    友達の家でごちそうになったりするじゃん

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2018/05/29(火) 18:38:52 

    アレルギーある子、私が子供の頃はクラスに1人いるかいないかくらいだったけど最近は多いんだね。
    花粉症の子供も激増してるし、何が原因なんだろう。

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2018/05/29(火) 18:40:03 

    >>396

    うちは結構娘が友達を連れて宿題をしたりも
    するのでお菓子などもだしたりしますけど
    アレルギーのことを考えると
    せっかく遊びに来てくれてるのに何も出せなく
    なっちゃうので
    よく遊びにくる子の親とは交流もって
    そういった情報交換はした方がいいですよ…

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2018/05/29(火) 18:44:24 

    >>398
    確実に!とは言いきれないですが
    綺麗好きの人に花粉症多いそうです
    綺麗好きというより神経質な方とか
    その環境に慣れていない人とか。
    私の家庭は家の隣に杉の森みたいなのが
    あったからか家族の6人、誰一人花粉症ではなかったです。

    食べ物のアレルギーとかも小さい頃から
    何は何歳までダメあれはダメこれはダメなど
    厳しければ厳しいほど抵抗を持たなくなるので
    アレルギーになる、と聞かされました

    +0

    -3

  • 401. 匿名 2018/05/29(火) 19:18:35 

    子供がかわいそうっていうコメント多いけど、今時の子供達はちゃんと納得してると思うよ
    アレルギーの怖さとかを小さいうちから知ることも大切だと思う
    誰でもいつでも発症する可能性あるんだし
    それにしても、花粉症含めアレルギーの特効薬とかできないのかな
    アレルギーひどいと本当に大変だと思う

    +8

    -0

  • 402. 匿名 2018/05/29(火) 19:34:04 

    おやつの交換なんてしたことありませんでした。県外に越してきて、幼稚園で親子遠足した時にたくさんおやつを持ってきて、交換するのを見てビックリした。

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2018/05/29(火) 20:04:57 

    >>388
    そうならないように親がアレルギーについて教えるべき、配慮すべきって話してんのに的外れな事言わないでね

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2018/05/29(火) 20:30:58 

    福岡です。おやつは216円…。私の時代は300円だったのに。もちろん交換も禁止です。

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2018/05/29(火) 20:33:38 

    >>10
    うちの幼稚園もお手紙禁止らしくて違う子が自宅から書いた手紙を違う子に渡そうとして見つかって捨てられてたって年長娘が言ってた

    こわっ

    +1

    -1

  • 406. 匿名 2018/05/29(火) 20:40:15 

    トピズレだけど、運動会でお弁当のオカズ交換しよ〜って言ってくるママ友も苦手…人の手作りいやなんだよ…

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2018/05/29(火) 20:43:20 

    >>361
    アーモンドパウダーとか見た目にはわからないお菓子もあるから変に自信持って「大丈夫だからちょうだい!」って言われるのも怖い。責任取れないし

    +4

    -0

  • 408. 匿名 2018/05/29(火) 20:51:53 

    ウチの子の学校では、3学期はインフルエンザも禁止の理由になってた。

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2018/05/29(火) 20:59:37 

    >>11
    わぁ!チョコロンだぁ!
    カルピスまねしっこー!
    この回楽しいよね!
    お母さん薬箱におやつ隠すという(笑)

    +0

    -1

  • 410. 匿名 2018/05/29(火) 21:05:21  ID:bknk6HuHeu 

    交換ノートが禁止な理由ってなんなの?

    +0

    -1

  • 411. 匿名 2018/05/29(火) 21:22:25 

    飴玉危ないから配ってほしくない。幼稚園も禁止にしてほしい

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2018/05/29(火) 21:23:45 

    来年一年生で、アレルギーを持つ子供の親としては、交換禁止ってすごく助かる。
    でも見えないところでしそうで正直怖いです。

    他のお友だちの御菓子美味しそうに見えたり、勧められたりするだろうし、だからこそ自分の身は自分で守るんだよ、って伝えてます。

    私自身は御菓子交換楽しかったから、させてあげたいけど、こればっかりは仕方がない。
    無事に行って帰ってきてほしいです。

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2018/05/29(火) 21:26:37 

    うちの小学校は遠足がない。校外学習という名の遠足なのでおやつがない。少し寂しいけど親的には楽なのかな

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2018/05/29(火) 21:46:35 

    小学校教諭をしています。私の学校でもやはりアレルギーの問題でお菓子交換は禁止しています。
    そして話題に出ていた交換ノートは、トラブルの原因となるという理由と、そもそも学習に関係のないものは持ってこないという理由から禁止になっています

    +6

    -0

  • 415. 匿名 2018/05/29(火) 21:53:27 

    40代
    自分が子供の頃は予算が決まってて遠足におやつってあったし、交換もしたような気がしたけど、今住んでる所は交換どころかおやつを持っていく習慣はないです。

    その代わり習い事の後は毎回お菓子交換があります。
    親が同伴してなくても、アレルギー持ってる子はたぶん親から「貰っても勝手に食べちゃだめだよ」って言われてると思うけど、何かあったら責任取れないし、毎週地味に出費も痛いし、この習慣無くなって欲しい(>_<)

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2018/05/29(火) 22:02:53 

    少数派に合わせて生活ってどうなの?

    園児なら仕方ないけど、小学生からは本人の管理で出来るよね??

    そんなに腫れ物のような育て方って社会出ても弱そうな気がします。

    大手企業に内定もらえて嬉しい!
    でも、お酒飲めないから、皆さんも飲まずに集まりましょう!なんてある?(笑)

    少数派に合わせるのではなく、個々の事情や価値観を受け入れていく教育の方が良いと思うんだけどね!

    これから、そういう時代になるなら嬉しいんだけどね。

    なんでも、排除や皆一緒では、社会のシステムが複雑化するだけ。
    あいつはズルい。不公平。
    だからヤダ。

    そんな大人が増えたら怖い。

    +3

    -2

  • 417. 匿名 2018/05/29(火) 22:05:17 

    お菓子交換禁止の前は、先生も大変だったんじゃないかな
    これは卵入ってる?これは牛乳入ってる?とか子供たちから質問ぜめにされそう
    アレルギーの子とも同じように交換したいって思うもんね

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2018/05/29(火) 22:09:03 

    おやつ交換でいじめが起きるなんてビックリ。。

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2018/05/29(火) 22:17:37 

    うちの小学校はお菓子も禁止になったよ

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2018/05/29(火) 22:21:58 

    処世術が身に付くとか多少の良い面もあるのに
    交換したい子同士はするんだろうし、一律アピールって結局イビツになるのにな

    +0

    -2

  • 421. 匿名 2018/05/29(火) 22:40:26 

    職場でも休憩時間におやつ交換するけど本当煩わしい
    分けられる小袋たくさん入ってるもの買わなきゃいけないし、そうすると自分の食べたいもの買えない
    アレルギーはないけど、苦手なもの貰うこともあるし
    休憩時間のおやつ交換は義務みたくなっちゃってて本当に苦痛
    中には自分では絶対買ってこないくせに貰うのは当たり前な人もいるし
    「ダイエット始めたから~」もか言えば逃れられるかな?

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2018/05/29(火) 22:41:25 

    最近の子って本当にアレルギーが多いんだろうね。今年30になるけど、私が子供の頃ってそんなに居なかったなー。コンビニやファーストフードが当たり前になってきた世代から子供へのアレルギーって多くなったと聞いた事があるけど、あながち間違ってない気がする。

    +2

    -1

  • 423. 匿名 2018/05/29(火) 22:57:38 

    うちの子の小学校にはそもそも遠足がない。

    でも運動会の日は昼食後はおやつ交換が恒例。

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2018/05/29(火) 23:10:48 

    アレルギーある奴のせいで健常者が迷惑するよね。可哀想。

    +1

    -3

  • 425. 匿名 2018/05/29(火) 23:16:46  ID:TVOyIb2otE 

    保育園の娘、おやつ交換しよーって言ったら先生に怒られたって言っててビックリした!
    これって、先生がと言うより、保護者のせいだよね。

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2018/05/29(火) 23:22:34 

    おやつを持っていくことが禁止になった
    遠足の楽しみないじゃん!

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2018/05/29(火) 23:44:13 

    そういうのをかいくぐって
    こっそりするのも楽しいから

    もうなんでもいいよw


    +0

    -0

  • 428. 匿名 2018/05/29(火) 23:46:15 

    小さい頃駄菓子屋にあったお菓子で、3個入のうちの1個がめっちゃ酸っぱくて皆んなで食べるの面白かったけど、そう言うのも出来ないのね。

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2018/05/29(火) 23:50:45 

    アレルギーある子の親は自分の子に他のお菓子を食べないように教えたら良いんじゃない?
    なぜ他の子まで禁止にする必要があるのか疑問。

    +0

    -1

  • 430. 匿名 2018/05/29(火) 23:53:03 

    そもそも、何で今の子供ってアレルギーが増えたの?

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2018/05/29(火) 23:54:29 

    >>429
    アレルギー持ちだけ、交換の輪に入れないとイジメられたとか親が騒ぐからでしょ。

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2018/05/29(火) 23:56:14 

    アレルギー持ちの子供って、親がアレルギーなの?

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2018/05/30(水) 00:05:51 

    >>431
    そうか…。
    ごめんなさい。めんどくさい世の中だなぁって思ってしまったわ。

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2018/05/30(水) 00:09:52 

    保育園のママ達何人かが今年年長さん組になった途端、保育園の前で井戸端会議&各自おやつ持ってきてて子供たちは交換しあいを始めたんだけど、本当に迷惑!!
    うちの子も保育園では仲の良いお友達だし、おやつ交換とかされてると、子供はお菓子につられてこっちは用意してないのにバッー!って行っちゃってなんだかんだ貰って来るんだけど普段その井戸端会議に参加してないから、お返しは勿論するけどあげるタイミングとその子たち全員に何をあげたらOKなのかとか(アレルギーとかチョコ禁止してるとかその家庭様々なので)悩んじゃう。
    子供には今日ママお返し持ってないから行かないで!と伝えてるものの、保育園終わってお腹減ってる&目の前でお菓子交換されてるともう母の声はすっかり聞こえず…。
    この季節いつその状況になってもあげれるよう、常にお菓子をカバンの中に忍ばせてる訳にも行かないので(無難な飴とかも溶けちゃうかもだし…)やるなら見えない所でしてほしい…

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2018/05/30(水) 00:14:48 

    自分が楽しめないタチだから他の人にやらないで欲しいって思うのってどうなんだろうね。

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2018/05/30(水) 00:20:33 

    中学校のお弁当のときのおかず交換もやめてほしい。
    不衛生だし、貧しいというか卑しい子が他の子のおかずを欲しがって気の弱い子とか断れない子はおかず取られたりするし。

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2018/05/30(水) 00:37:41 

    うちの小学校は遠足もなければお弁当の日もない。理由はお弁当を持たせない親がいたり、コンビニ弁当そのまま持たせる親がいるから。
    「今日はお弁当なんですが〇〇さんは持ってきていないみたいなんですが用意できますか?」と先生に言われたある親が「うちの子は食べさせなくていいので」って返事だったらしく、遠足も弁当の日もなくなったし、給食無しの午前放課も終業式と卒業式の日だけになった。
    表向きは親の負担を軽減する為だけど、本当は毒親の子が「特別」にならない為の処置。

    子供が小学生でそんな対応の親って、子供が中学生とかになったらどうするんだろう?部活で休日練習や大会などで連日お弁当持参の日が結構増えるのに...。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。