ガールズちゃんねる

梅シロップ、梅酒を作ってる方

193コメント2018/06/21(木) 16:49

  • 1. 匿名 2018/05/22(火) 18:55:31 

    毎年この季節はスーパーに並んでる梅や梅仕事グッズを見ては梅シロップを作ってみたいなぁと思うのですが、まだ作ったことがありません。今年こそは挑戦しようと意気込んでます。
    美味しいシロップを作るコツや美味しいレシピ等教えて欲しいです!失敗談も勉強になりそうなのでぜひ教えてください。
    梅シロップ、梅酒を作ってる方

    +148

    -3

  • 2. 匿名 2018/05/22(火) 18:57:28 

    梅が腐ると不幸が起きるって迷信が怖くてできない。
    実際腐らせてしまった人の話が聞きたいです。

    +21

    -98

  • 3. 匿名 2018/05/22(火) 18:58:04 

    すっぱスギィ!

    +7

    -40

  • 4. 匿名 2018/05/22(火) 18:58:52 

    ここ数年毎年作ってるよ
    炊飯器だと一晩で完成するっていうの見て、去年は炊飯器で作りました

    +141

    -4

  • 5. 匿名 2018/05/22(火) 19:00:49 

    ばあちゃんが作ってたからわたしは食べる専門ですが(すみません)
    砂糖漬けにしたり、しそ漬けにしたり味が色々あって食べすぎてました。笑

    +80

    -0

  • 6. 匿名 2018/05/22(火) 19:01:14 

    梅酢を毎年作ります!
    夏バテにすごく良いですよ〜

    梅に串で穴を開けて染み込みやすくしてリンゴ酢と氷砂糖を瓶に入れて置いておくだけです。

    水で割っても炭酸水で割っても美味しいですよ

    +187

    -3

  • 7. 匿名 2018/05/22(火) 19:01:32 

    >>4炊飯器だとどうですか?1回やってみたいんですが

    +92

    -2

  • 8. 匿名 2018/05/22(火) 19:01:33 

    梅ジュース美味しいよねー
    実家で梅が大量に取れるので、氷砂糖と酢で毎年つけてます。

    +194

    -1

  • 9. 匿名 2018/05/22(火) 19:01:45 

    瓶で漬けるのが主流だと思うけど、いざ飲む時どうやってコップに移しる?
    私はスプーンでやってるんだけど垂れるし何か他にいい方法無いのかな

    +36

    -0

  • 10. 匿名 2018/05/22(火) 19:02:49 

    梅1kg、氷砂糖1kg、ホワイトリカー1.8L
    3ヶ月放置でちゃんと美味しくできますよ。
    濁るから傷んだ梅は使わない、竹串でプスプスもやらない。ヘタを取る。コツはそれだけ。

    +149

    -6

  • 11. 匿名 2018/05/22(火) 19:02:50 

    姉が梅酒と梅干し梅ジャムを作っています
    梅系は一回作り始めるとクセになるみたい

    +108

    -0

  • 12. 匿名 2018/05/22(火) 19:03:44 

    炊飯器で作れるんだなー
    材料は揃ってるから、作ろうかな

    +18

    -1

  • 13. 匿名 2018/05/22(火) 19:04:04 

    >>2
    うちの実家は梅の木があって毎年数えきれない数の梅が落ちて腐ってるけどそんな不幸が起きたことはないよ
    これとはまた話が違う?笑

    +119

    -3

  • 14. 匿名 2018/05/22(火) 19:04:25 

    体に良さそうな気がしてきび砂糖で作ってます

    +38

    -4

  • 15. 匿名 2018/05/22(火) 19:04:26 

    梅シロップも梅酒もつくります。
    梅シロップは早く飲まないとですね。
    梅酒は何年でも大丈夫。

    +123

    -1

  • 16. 匿名 2018/05/22(火) 19:04:40 

    酒造法違反ですよ

    +1

    -162

  • 17. 匿名 2018/05/22(火) 19:05:29 

    シロップを毎年作ります
    子供の頃から好き

    +60

    -1

  • 18. 匿名 2018/05/22(火) 19:06:19 

    >>16
    自分で消費する分には違反じゃないですよ。
    知らないのにデタラメ書き込まないでください。

    +216

    -3

  • 19. 匿名 2018/05/22(火) 19:07:34 

    黒糖入りとか赤紫蘇入りも作ってる。美味しいよ。

    +29

    -0

  • 20. 匿名 2018/05/22(火) 19:07:39 

    >>7
    私はこのレシピを参考に作りました
    一晩で出来るので完成までに混ぜたりする手間が無かったのが楽でした!

    炊飯器を使って梅ジュース by kumaneko7 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが289万品
    炊飯器を使って梅ジュース by kumaneko7 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが289万品cookpad.com

    「炊飯器を使って梅ジュース」生梅でぜひ!手作り梅酒の梅でも半年くらいで引き上げた梅ですと、かなり梅ジュースがとれます(2012年5月22日修正) 材料:梅、砂糖(氷砂糖、グラニュー糖、三温糖など)、(梅酒の梅で作る場合は、梅1㎏に対して、砂糖300~500gです)..

    +38

    -0

  • 21. 匿名 2018/05/22(火) 19:08:44 

    >>9
    カンロレードル

    いろんなところで買えます
    梅シロップ、梅酒を作ってる方

    +177

    -2

  • 22. 匿名 2018/05/22(火) 19:08:58 

    最後に残った青梅をつまみに飲むと美味しいよね。うちは梅なってたので毎年作ってました。

    +42

    -0

  • 23. 匿名 2018/05/22(火) 19:09:04 

    嫁に行ったらやりたいと密かに憧れてる

    +76

    -4

  • 24. 匿名 2018/05/22(火) 19:09:48 

    茎のとこ?から菌が入りやすいのでヘタをキレイに取ってよーく洗ってくださいね。って梅林のおじさんに言われたよ。あと梅を出すまでは毎日かきまぜるのを忘れずにね。あっ梅シロップの場合。取り出した梅は甘くておいしいよね。

    +86

    -0

  • 25. 匿名 2018/05/22(火) 19:11:20 

    去年、貰い物で高級ブランデーが家にあったのでそれで漬けました。そろそろ飲み頃だと思うけどあいにく妊娠中で、飲めるのは当分先かな。でも手作りって特別ですよね。
    義母も毎年梅干しを作ってて大量にくれるんですが、塩入れすぎでめちゃくちゃしょっぱい…。長期保存のためだろうけど逆に体に悪い気がします笑

    +77

    -12

  • 26. 匿名 2018/05/22(火) 19:11:48 

    瓶にヘタ取った梅と砂糖入れて一か月混ぜ混ぜ。
    梅を冷凍とか余計な事しない方がうまくいく。
    500のペットボトル2本用意して一つに原液、もう一つに5倍に薄めたやつを冷蔵庫に入れてる。
    疲れ取れるし、飲みやすいし、もう病みつき‼️なくなった時のさみしさったらないわ〜( ̄∇ ̄)超オススメ

    +87

    -1

  • 27. 匿名 2018/05/22(火) 19:11:50 

    お酒なら、梅酒もいいけどブランデーで漬けるのもオススメですよ。

    +62

    -0

  • 28. 匿名 2018/05/22(火) 19:13:10 

    >>2
    それは梅干しじゃない?梅酒なら大丈夫!

    +12

    -1

  • 29. 匿名 2018/05/22(火) 19:13:17 

    もうそんな季節なんだね~(´-`)

    +33

    -2

  • 30. 匿名 2018/05/22(火) 19:13:44 

    梅酒漬けてまだ4年。子供が成人するまで飲めないでいる。梅の実は漬けた1年後に取り出してパウンドケーキにしたり、タルタルソースに混ぜたりして食べちゃった。

    梅シロップ美味しそう。やってみたい!

    +37

    -3

  • 31. 匿名 2018/05/22(火) 19:13:58 

    >>2
    梅をよく洗う(表面についた乳酸菌などの雑菌を除去)
    完全に乾かさなくてよ良いけど
    表面の水気は全部拭き取る
    梅のへそは全部取る

    ここまでは普通だけど
    更に
    渇いた瓶を更に無水アルコールをスプレーして完全除菌したらほぼ失敗しないよ

    >>16
    梅酒は自己消費分に限って
    アルコール度数20度以上の酒に漬けて作ることについては認められている
    20℃未満の酒(ワインやみりんなど)に漬けたら、自己消費分でも酒税法違反

    +86

    -1

  • 32. 匿名 2018/05/22(火) 19:16:03 

    梅酒の実は取り出してから冷凍庫で凍らして食べると美味い
    アルコールが含まれているからカチカチに凍らずシャーベットのような感覚になる

    +43

    -1

  • 33. 匿名 2018/05/22(火) 19:16:22 

    梅仕事w

    +16

    -19

  • 34. 匿名 2018/05/22(火) 19:17:46 

    ウイスキーの梅酒

    +63

    -0

  • 35. 匿名 2018/05/22(火) 19:20:54 

    庭に樹齢二十年以上の梅の木があります。
    枝がはえすぎて見た目も良くないですし毛虫は発生するし
    伐採したいのですが私にも無理です。
    ちょうど青梅がボコボコ落下してきています。
    お好きな方に収穫していただきたい…。

    +98

    -1

  • 36. 匿名 2018/05/22(火) 19:21:18 

    おお、ステキなトピ!
    去年もあったような?

    去年、梅酒を作ってシンク下に丸一年放置してあるんだけど飲める?

    +101

    -0

  • 37. 匿名 2018/05/22(火) 19:26:43 

    >>36
    古ければ古いほど美味しいよ
    ウチには10年物があります

    +108

    -2

  • 38. 匿名 2018/05/22(火) 19:27:59 

    お酒は苦手なので梅シロップを毎年作っています。かき氷のシロップとしてつかったり、炭酸で割ったり…ワクワクします。
    いつもそのまま使っていましたが、一晩冷凍庫に入れるやり方を今回はやってみようかと思ってます。

    +44

    -1

  • 39. 匿名 2018/05/22(火) 19:31:09 

    きょうの料理で違反の梅酒の作り方を放送してしまった事があったよね

    +26

    -6

  • 40. 匿名 2018/05/22(火) 19:31:25 

    数年前から作り始めたけど意外にお金と手間がかかるよね(笑)

    +82

    -0

  • 41. 匿名 2018/05/22(火) 19:32:41 

    毎年漬けてます!

    穴あけも凍らす事もしないシロップです。
    青梅じゃなく、完熟梅の手前くらいな梅をリンゴ酢を少しと氷砂糖で漬けるだけです。
    フルーティな香りの梅シロップですよ。

    +31

    -1

  • 42. 匿名 2018/05/22(火) 19:34:51 

    梅は冷凍青梅を使うと早く出来上がって梅の味もよく出るよ!あと一緒に入れる糖類は氷砂糖じゃなくてんさい糖使ってる
    梅シロップ、梅酒を作ってる方

    +27

    -4

  • 43. 匿名 2018/05/22(火) 19:35:28 

    ちょうど梅の実を頂いてどうしようか悩んでたところです!
    梅の実1キロあるんですけど、100均の瓶やタッパーでも作れますか?

    +34

    -0

  • 44. 匿名 2018/05/22(火) 19:35:55 

    うちの庭に梅がなってるので毎年 梅酒作ってますよ
    今年も日曜つけたばかりです
    まだ氷砂糖がのこってる状態
    キリッと甘めが好きなので夏の終わり頃にはできます
    今から楽しみ美味しくな~れ
    (●^o^●)

    梅シロップ、梅酒を作ってる方

    +69

    -0

  • 45. 匿名 2018/05/22(火) 19:39:08 

    1回蜜梅漬け作ったけど美味しいよね♪ただ手間で作らなくなっちゃって。今年漬けようかな!

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2018/05/22(火) 19:39:42 

    梅酒で数年単位で漬けてから飲む前提なら
    極力砂糖を減らして漬けると
    本来の梅の味と酒の味が引き立つのでオススメ
    ただし砂糖の減らし方に試行錯誤があるけど

    +17

    -1

  • 47. 匿名 2018/05/22(火) 19:40:24 

    一昨年から梅ジュース作ってるよ!
    黄色く熟してきた頃の梅の匂いがたまらない♡

    +22

    -0

  • 48. 匿名 2018/05/22(火) 19:41:50 

    ここ数年、毎年梅シロップを作っているのですが、瓶の消毒は何でするのがおススメですか?

    +24

    -0

  • 49. 匿名 2018/05/22(火) 19:42:36 

    今日梅ニキロ買ってきましたー。
    梅酒と梅シロップにする予定です♪

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2018/05/22(火) 19:43:23 

    皆さんは何リットル作ってますか?

    +13

    -1

  • 51. 匿名 2018/05/22(火) 19:46:22 

    梅の実を水でアク抜きするのを忘れないでね〜

    +6

    -6

  • 52. 匿名 2018/05/22(火) 19:46:44 

    梅酒の方なんだけど、市販のレシピとかだと甘くなりすぎることが多いから、砂糖半分くらいにしてる。
    酒飲みのうまい梅酒になる

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2018/05/22(火) 19:49:02 

    >>36
    梅酒は大丈夫ですよ
    10年置いたら薬になると言われてます☆

    うちは最長で15年ものがありますが、
    これは角砂糖入れてないけどすごく甘いです。
    その年の梅によって出来上がりが違うのもまた楽しみの1つです。

    +28

    -1

  • 54. 匿名 2018/05/22(火) 19:49:10 

    クックパッドで調べたらお酢を入れるのと氷砂糖だけのレシピがあったんだけど、どっちが美味しいんだろう?

    +30

    -1

  • 55. 匿名 2018/05/22(火) 19:49:56 

    梅シロップは毎年作ります。
    梅をしっかり洗って水気をペーパータオルで拭いてフォークでぶすぶすやって、砂糖と梅を順番に瓶に詰めていきます。
    すぐに梅から水分が出てくるから、
    毎日瓶を回す。
    瓶はアルコール消毒してるから、暗所において毎日回してるだけでカビなんか生えてこない。

    +21

    -1

  • 56. 匿名 2018/05/22(火) 19:50:05 

    梅ジュース炊飯器で作っても味は変わりませんか?

    +14

    -1

  • 57. 匿名 2018/05/22(火) 19:50:33 

    梅酒作ると買ってきたほうが安上がりだよねって言われる…。

    +8

    -5

  • 58. 匿名 2018/05/22(火) 19:51:07 

    時短レシピはしない派
    昔からの作り方で丁寧に漬ける
    出来上がりは遅いけどやっぱり美味しいよ

    +65

    -0

  • 59. 匿名 2018/05/22(火) 19:57:35 

    氷砂糖と青うめでシロップ作った時のこと。いい感じにできたなぁと思ったら、中でなんか虫がウヨウヨ!
    密封容器なのに、なぜ?

    5ミリくらいの虫でした。悔しいから、コーヒーろ紙で虫を濾して、シロップは冷蔵庫へ。

    あれから作ってない。でもまたシロップ作りたいな。

    +8

    -11

  • 60. 匿名 2018/05/22(火) 19:57:45 

    >>54
    迎え塩的な意味ってどこかで聞いたことがあります

    +2

    -2

  • 61. 匿名 2018/05/22(火) 19:58:09 

    冷凍したレシピとそのまま使うレシピを試してみたけど私は冷凍したほうが美味しかったです。あと、氷砂糖とグラニュー糖を試してみましたがグラニュー糖の方が美味しかったような‥。

    +7

    -2

  • 62. 匿名 2018/05/22(火) 20:00:05 

    まさに今日!シロップつけたよ〜
    私は甜菜糖派。
    去年はこのあと出回る南高梅でも作ったんだけど、
    やっぱり青梅が1番うめって感じがする〜

    +24

    -3

  • 63. 匿名 2018/05/22(火) 20:01:47 

    昔ながらの塩辛い梅干し食べたくて梅仕事した年、うっかり半分熟れ過ぎて黄色くなってそれでジャム作ったらすっごく美味しかった。梅干しも上出来で残った梅酢で柴漬けつくったりとても楽しかった。トピずれごめん。

    +24

    -1

  • 64. 匿名 2018/05/22(火) 20:01:54 

    私は昨日梅サワーを漬けました
    洗ってヘタを取って布巾で拭いた梅1キロと氷砂糖1キロを瓶に入れて米酢300mlを入れてしばらく漬けます
    毎日瓶を振って撹拌してください
    暑くなったころに飲み頃ですよー 楽しみ‼️

    +21

    -1

  • 65. 匿名 2018/05/22(火) 20:02:24 

    >>59
    梅の中に虫がいたか虫の卵があったのかな
    表面しっかり洗ってても実の中までは分からないから恐いね

    +36

    -2

  • 66. 匿名 2018/05/22(火) 20:03:23 

    子供が産まれてから漬け始めて、ラベルに二十歳になったら一緒に飲みたい書いたけど七歳の今すでにないですw
    毎年漬けてラベルにその年の一番の思い出を記入してますが…すぐ飲んでるから意味ない酒飲みの自分が悔しいです(´・ω・`)

    +88

    -5

  • 67. 匿名 2018/05/22(火) 20:04:03 

    5年ほど前に梅酒と梅ウイスキー作って放置してる。
    あと何年寝かせたら美味しくなるのかな。

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2018/05/22(火) 20:09:24 

    >>6
    読んでるだけで美味しそう(o^^o)
    今年はそれ作ってみます!

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2018/05/22(火) 20:11:17 

    今年は漬けてないけど八年物の梅酒があり、最低でも二十年は寝かせておきたい。
    その代わりじゃないけど、黒酢らっきょう漬けを作りました。三ヶ月後から食べられます。
    どっちも楽しみ❢

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2018/05/22(火) 20:11:54 

    >>2
    それ手作り味噌の事じゃない?
    ばあちゃんとかその年代の人が良く言ってたの思い出した。

    +2

    -2

  • 71. 匿名 2018/05/22(火) 20:12:11 

    はい!質問です!

    梅酒を瓶でもらって、年々とカス?みたいな粉末みたいなのが出てきたんだけど、問題ないですか?

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2018/05/22(火) 20:14:19 

    これ見たら飲みたくなった。
    ほんとに美味しかったんだろうな。
    How to Make Japanese Plum Wine - YouTube
    How to Make Japanese Plum Wine - YouTubewww.youtube.com

    It's time for another Martina's Midnight Munchies! And today Martina is gonna show you how to make Japanese Plum Wine, aka Umeshu. Though, this isn't somethi...

    +13

    -1

  • 73. 匿名 2018/05/22(火) 20:17:06 

    >>9
    実は食べないので一升瓶に移して飲んでる

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2018/05/22(火) 20:23:47 

    >>31
    親切にありがとう!
    本気で怖い気持ちがあってできなかったので、やってみます!

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2018/05/22(火) 20:25:35 

    >>71
    カスみたいな粉末⁉梅酒はサラッとしてるの?聞いた事ないな…
    何だろう?気になるね(・_・;)

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2018/05/22(火) 20:29:16 

    >>71
    瓶の口の周りなんかに着く茶色いかたまりは糖分だろうけど、表面に浮いてるようなら問題有りじゃないでしょうか。カビかも知れないし廃棄した方がいいと思う。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2018/05/22(火) 20:31:29 

    梅シロップは梅を一度冷凍すると良い

    +15

    -4

  • 78. 匿名 2018/05/22(火) 20:36:30 

    >>71
    上に浮かぶ不純物はカビで、底に溜まるのは澱って聞いたよ。

    どれくらい浸けてるか分からないけど、梅は一年くらいで出した方が濁らないし、澱が出にくいし個人的にはおすすめ。好みだけどねー。

    +23

    -1

  • 79. 匿名 2018/05/22(火) 20:40:36 

    炊飯器で一晩で梅シロップ作ってる
    保温スイッチおすだけ!めっちゃ簡単!

    +6

    -3

  • 80. 匿名 2018/05/22(火) 20:48:20 

    昨日 梅酒 梅酢ドリンク 梅シロップを漬けました。もう少し漬けとけば良かったかなぁ。

    +3

    -2

  • 81. 匿名 2018/05/22(火) 20:51:24 

    >>48
    煮沸不可の瓶があるから
    普通に洗って乾かすだけで良いけど
    無水アルコールを吹き付けたら安心

    梅の実は傷つかないよう充分洗わないと
    表面の菌が落ちないよ
    菌さえ落ちていれば洗った梅が十分に乾いてなくても
    表面の水気さえなければOK

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2018/05/22(火) 20:56:32 

    梅シロップ毎年作ってます!
    氷砂糖よりてんさい糖とか粉の砂糖の方が溶けるのが遅いので梅エキスがしっかり出る気がします!
    お酢を1カップ入れると常温でも大丈夫。
    少しサワーっぽくて美味しいよ!

    +20

    -0

  • 83. 匿名 2018/05/22(火) 20:58:26 

    >>37
    ありがとう!
    あとでのんでみる!

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2018/05/22(火) 21:00:21 

    梅シロップ作って、
    部活帰りの息子に炭酸割りして
    おかえりーと手渡すのが
    我が家の夏の風物詩です。

    +61

    -1

  • 85. 匿名 2018/05/22(火) 21:03:00 

    梅ジュースは黄色くなるまで梅を置いといてそれから漬けると香りがいいよ!

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2018/05/22(火) 21:04:08 

    >>71です。
    濁ってないのでカビではなさそう。
    底に沈んでるけど、怖いからもったいないけど飲むのはやめときます(>_<)
    コメントありがとうございました。

    +3

    -9

  • 87. 匿名 2018/05/22(火) 21:05:09 

    結婚記念年と長男の出産年に梅酒を漬けて保存しています。
    今年は二男を出産したので、また梅酒漬けよう!
    梅シロップは炊飯器のやつを試して見たいなー。

    +25

    -1

  • 88. 匿名 2018/05/22(火) 21:05:28 

    去年は梅が取れず浸けれなかったけど今年は収穫できるといいなー。
    一昨年申年の梅の時期は当たり年だったから五キロ梅酒にしました。あんまり飲んでないからまだあります。
    氷砂糖の量を変えたり、ホワイトリカーやブランデーで浸けたりそれぞれ美味しかったです。
    今年は梅酒用の日本酒で浸けたいと思ってます。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2018/05/22(火) 21:06:03 

    >>21
    名前がわからなかった ありがとう

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2018/05/22(火) 21:06:06 

    >>53
    あなたもありがとう!

    …ってだけ書こうと思ったけど、今去年仕込んだ梅酒飲んでみたよ。
    美味しかった!ホワイトリカーで適当に初めて作っただけなのに!
    半年とかで飲んだらまずくて、どうやって捨てようか悩んでたぐらいなのに!

    思い出させてくれたトピ主と皆さまに感謝。

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2018/05/22(火) 21:09:34 

    梅は冷凍せずへそと皮を剥いて消毒した瓶に入れ、グラニュー糖を隠れる位まぶす。発酵防止にお酢も少し入れてる。
    青梅は爽やか、南紅梅は芳醇で甘口

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2018/05/22(火) 21:15:18 

    >>81

    ありがとうございます!
    無水アルコール買って来ます。
    梅の水洗いも丁寧にやってみます。
    楽しみ。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2018/05/22(火) 21:19:13 

    >>90
    ひとりでしゃべってごめん、去年じゃなかった、一昨年だった!

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2018/05/22(火) 21:20:18 

    梅ってすごい
    スーパーハードだよね

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2018/05/22(火) 21:22:06 

    >>6

    梅酢を頂いたんだけど、飲むのに躊躇してた時
    冷やし中華のタレに使ったらすっごく美味しかった!

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2018/05/22(火) 21:30:13 

    >>10
    実家と全く同じ作り方です。子供の頃は梅酒の梅の実を食べるのが好きでした。

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2018/05/22(火) 21:35:59 

    トピ主です。初めて申請して採用されたので嬉しいです!参考になるコメントがたくさんで、ますます楽しみになってきました。
    夏バテ防止のためにもお酢を入れたいなと思ってました。ここを見てるとリンゴ酢おいしそうですね。
    今日スーパーにちょっとだけ梅が売ってたけど、傷が多かったので購入見送ったんです。私の地域はまだ今からなのかな?キレイなものを見かけたら早速試してみたいと思います(^^)

    +26

    -1

  • 98. 匿名 2018/05/22(火) 21:40:03 

    無印の梅酒キットを購入しました。
    まだ届いてないのですが、初めて梅酒に挑戦するので楽しみです。
    皆さんの作り方参考にさせていただきますね(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2018/05/22(火) 21:42:03 

    ハチミツと黒酢を入れて作ってる。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2018/05/22(火) 21:46:04 

    >>2
    >>70
    お味噌も梅干しも腐らすと良くないことが起こるって聞いたことあります。梅干しを漬けて6年ほどたつけど、実際白カビでた年に祖母が亡くなりました。
    その後代々農家の方に伺ったところ、昔は味噌も梅干しもそれだけ大切なものだったからだと思うとのこと。
    その方はお姑さんから、梅干し仕事は始めたら辞めちゃいけないって言われたそうで、今では家族も減ったけれど、少量の梅干しは漬けていると話されてました。それも迷信だけど!って笑いながら。

    +9

    -2

  • 101. 匿名 2018/05/22(火) 21:46:58 

    去年初めて梅シロップ作ってみたら美味しくてハマりました
    試しに100均のビンで作ったらくるくる混ぜてる時に割れましたwびびったw
    ちゃんとしたのを買い直して付け直したら上手く出来ました
    今年はいっぱい買ってまずは生梅で、残りは冷凍梅でたっぷり楽しむぞー

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2018/05/22(火) 21:49:03 

    梅シロップと梅干しを作るのに買ってきた梅の中に、傷ついた梅がいくつかあると、お味噌やお醤油に漬け込んじゃいます。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2018/05/22(火) 21:52:09 

    >>98
    無印も瓶が売ってるのは知ってたけど、キットなんてあるんですね。
    梅も一緒に届くのですか?何かワクワクしますね☺

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2018/05/22(火) 21:54:03 

    紀州南高梅は、あく抜きのため水につけるのは不要と、購入したとき、添えられた説明書に書いてありました。

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2018/05/22(火) 21:55:22 

    >>71です。
    蓋あけて臭くないので、ちょっと舐めてみました。おいしい‼\(^O^)/

    >>78さんの言うように澱だったみたいです。
    ありがとうございます!濾して飲みます!


    +9

    -0

  • 106. 匿名 2018/05/22(火) 22:01:25 

    ちょうど今、初めて自分で梅酒を漬けてみたところです
    これ、梅多いですか?重さ計らなかったです(゚д゚;)
    氷砂糖1kg、ホワイトリカー1.8Lです。
    梅シロップ、梅酒を作ってる方

    +26

    -0

  • 107. 匿名 2018/05/22(火) 22:03:10 

    >>2カビが生えた年に夏頃空き巣が入って
    冬に旦那に女が出来たよ
    でも20歳から漬けてるから今年も漬けるよ!

    +14

    -1

  • 108. 匿名 2018/05/22(火) 22:06:25 

    炭酸で割ったり
    ビールにちょっと混ぜたり…く〜ッ 最高だぜ。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2018/05/22(火) 22:11:06 

    >>106
    こんなもんじゃない?梅酒なら。

    +20

    -0

  • 110. 匿名 2018/05/22(火) 22:19:52 

    >>37

    我が家も子供が成人式迎えたら飲もうと10数年前に作った梅酒あります
    後少しで一緒に飲める!

    +14

    -1

  • 111. 匿名 2018/05/22(火) 22:20:08 

    >>103
    梅(1キロ)と瓶とレシピリーフレットが届く予定で、氷砂糖やホワイトリカーは自前です(^^)
    ワクワクしてます♡

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2018/05/22(火) 22:24:26 

    スーパーで少し傷んだ梅は安くて沢山入ってたけど、カビ生えやすいのかな?
    綺麗な梅のパックは倍以上の値段でした。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2018/05/22(火) 22:29:39 

    天馬くんの表情w

    +0

    -5

  • 114. 匿名 2018/05/22(火) 22:30:07 

    >>113
    ごめんなさい、誤爆です

    +13

    -2

  • 115. 匿名 2018/05/22(火) 22:38:47 

    よかった!上手くできるといいなぁ(*^^)

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2018/05/22(火) 22:39:54 

    >>115
    >>109さん当てです

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2018/05/22(火) 22:41:39 

    梅酒は祖母も父も漬けてて去年初めて自分でも漬けました
    父の梅酒はブランデーで漬けてて美味しかったから真似してブランデーで
    飲める頃には妊娠中で、今は授乳中なので味見できてないけど、夫が飲んだら美味しかったみたい
    今年も飲めないけど漬けます
    授乳が終わったら飲むのを楽しみにしてます

    +9

    -1

  • 118. 匿名 2018/05/22(火) 22:43:50 

    >>110
    それ、素敵ですね。
    子供が去年ちょうど10歳で、合わせたわけではないけれど梅酒も初めて漬けたので、二十歳までの10年毎年漬けてみようと思いました。

    +4

    -4

  • 119. 匿名 2018/05/22(火) 22:45:30 

    皆さん、梅はいくらで入手しましたか?

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2018/05/22(火) 22:47:35 

    こんなもん喰うヤツの気が知れないと思い続けてたけど、ある時どうしても食べなきゃいけない状態に陥ってしまい死んだつもりになって無理して食べたら「ウマー!」だった。
    もっと早くにチャレンジしていればよかったなあと後悔。
    おいしいよね♪

    +3

    -8

  • 121. 匿名 2018/05/22(火) 22:48:44 

    >>59 梅に潜んでたのかな?
    え~濾しても虫が湧いてたやつ飲むのキツい

    +21

    -0

  • 122. 匿名 2018/05/22(火) 22:49:57 

    >>119 スーパーの青果担当の旦那いわく、今は出始めだからまだ高いって。

    +24

    -1

  • 123. 匿名 2018/05/22(火) 22:50:44 

    義母に教えてもらったレシピで毎年作ってます!
    梅2kg
    氷砂糖2kg
    ホワイトリカー1.8ℓを2本
    ブランデーを1本

    3ヶ月待つとすごく美味しい梅酒になりますよ!

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2018/05/22(火) 22:52:21 

    >>122
    へ〜じゃあ後1ヶ月ぐらい待ってみようかなぁ

    +2

    -2

  • 125. 匿名 2018/05/22(火) 22:54:55 

    今年から梅酒作り始めてみたいと思って、今日梅やら保存瓶を買ってきたところ!
    みなさんのお話参考になりますー!(°▽°)

    買った瓶が3リットルという中途半端なサイズなんですが、梅1kg、氷砂糖500g、ホワイトリカー1.8Lって全部入りますかね??(・・?)
    4リットルの瓶買えばよかった・・・

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2018/05/22(火) 23:00:19 

    >>119
    無料。庭になってるやつ

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2018/05/22(火) 23:01:25 

    毎年この時期梅シロップと梅酒を作るのが好き。
    もう既出かもしれないけど、梅シロップで取り出した梅の実はコトコト煮て梅ジャムにすると美味しいですよ。
    あと実で梅ゼリーも作った事あります。
    梅酒の実は絶対食べたい派なので、そのままで。

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2018/05/22(火) 23:14:21 

    蜂蜜で梅シロップ作ってます。
    良く洗って水気を吹いて十文字に切り目を入れた青梅をビンにぎゅーぎゅーに詰め込んだあと蜂蜜を注いで終わり。砂糖よりも簡単かな。
    時々上下を返す。何日かして梅がシワシワになったら梅を取り出して濾す。
    このまま室温に置くと、発酵して密造酒となってしまうので、
    冷蔵保存か、一度煮沸したあとに常温保存。
    砂糖のシロップよりコクのあるシロップになります。
    蜂蜜なので、くれぐれも乳児には飲ませないでくださいね。

    +9

    -2

  • 129. 匿名 2018/05/22(火) 23:17:32 

    作るのは好きだけど、アルコールがダメでシロップもお酢も苦手で放置したままどんどん年数が経っていく…。
    から作るのをやめた。梅干しも母の作った何十年かものがある。カビはどれも生えてないなー。
    たまに友人に出すと喜ばれる。
    ブランデーにつけたやつはすごく好評だったよ。

    +4

    -2

  • 130. 匿名 2018/05/22(火) 23:19:21 

    農家の直売所の人によると、梅酒やシロップを作るときは高くても上等な梅を使うのが大事だそうです。
    「この◯◯さんが作った梅が良い。私たちに梅の育て方を指導する先生格の人だから」と自分が作った梅でなく、別の梅を進める謙虚な人でした。
    確かに美味しいシロップができました。

    +31

    -0

  • 131. 匿名 2018/05/23(水) 00:06:37 

    毎年は作らないけど、作る時は何瓶か作る。
    傷やちょっと傷みがあるのは包丁でその部分だけ切っちゃって、お酢も入れた梅シロップにして、飲み頃になったら早めに消費。
    綺麗な梅だけで梅酒。
    氷砂糖だけ、黒糖入り、ブランデーで、とか何パターンか作る。

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2018/05/23(水) 00:15:11 

    去年の梅シロップです
    梅シロップ、梅酒を作ってる方

    +21

    -0

  • 133. 匿名 2018/05/23(水) 01:00:32 

    結婚してから、梅酒を毎年漬けてる。梅サワーも梅シロップも作る。梅干しも漬けたいけど、まだ挑戦できてない。

    梅シロップなんだけど、冷凍の方法は普通の方法に比べて味に遜色ないのかな?

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2018/05/23(水) 01:59:13 

    一年前にはじめて梅酒を漬けました。
    バカみたいな質問なのですが、梅の実の取り出し方と保存方法がよくわかりません。
    梅の実は普通にお玉などを突っ込んで取り出してまた瓶に蓋をしておけば大丈夫ですか?お玉の消毒などはしなくて良いのでしょうか?
    また、10年物にするためには広口瓶から何かに移し替えて保存した方がいいのでしょうか?
    また、少しずつ飲むとすると、何度も瓶の蓋を開けてすくって飲んでも、また蓋をしておけばのこりを10年放置しても大丈夫なものなんですか?
    お分かりになる方がいたらお教えください。

    +12

    -1

  • 135. 匿名 2018/05/23(水) 02:02:29 

    毎年梅酒作ってるけど、妊娠・授乳・妊娠・授乳で、丸4年飲んでない…
    娘の初節句でお客さま招いたとき、食前酒で出したら好評でした!

    +14

    -2

  • 136. 匿名 2018/05/23(水) 02:05:37 

    >>128
    うちも蜂蜜で梅シロップ作ってます!
    切れ込みは入れず、そのまま蜂蜜漬けにしてますが…
    炭酸水で割って飲むと美味しいです!

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2018/05/23(水) 03:04:38 

    3年前の梅酒、未だにアルコールが強い。まんま25度。こんなもの?割っても割っても強い。アルコール飛ばしたい

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2018/05/23(水) 03:19:22 

    うちも冷凍梅で作ってます
    早く漬かるんだよね

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2018/05/23(水) 07:04:26 

    >>72
    見てたらニヤニヤしちゃってた。
    かわいい。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2018/05/23(水) 08:13:35 

    新婚の時、梅酒作った!作って気づく、あまり夫はお酒飲まない、私は梅酒嫌い。今台所で13年モノになってます

    +14

    -0

  • 141. 匿名 2018/05/23(水) 08:51:15 

    梅酒や梅シロップでは無いけど、一度だけ梅味噌を作った事が有り、叔母さんの得意で話しを聞いたら食べて見たくなって作ったけど、甘党では無いから全部は食べたらなくて作ったのは一回のみ。

    完熟した梅を良く洗い、梅と砂糖が同量で砂糖をかけてしばらく置いてから弱火でじっくりと煮てあとで味噌を加えて出来上がり。

    佃煮がわりや野菜の和え物に加えたり、田楽味噌がわりなどができます。

    甘党な人にはオススメ、砂糖から蜂蜜や甜菜糖とかに変えた方が味や風味が良くなるかも。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2018/05/23(水) 09:25:39 

    >>140
    余った飲まない梅酒はカレーの隠し味にするといいらしいですよ
    カレーが美味しい喫茶店のマスター情報で。
    カレーマニアのブログにも梅酒の事が載ってました

    +11

    -1

  • 143. 匿名 2018/05/23(水) 09:28:09 

    皆さんのレシピ参考になる!
    うちは毎年ホワイトリカーで梅酒作ってたけど、今年はブランデーも入れてみよう^_^

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2018/05/23(水) 10:00:40 

    >>134
    長文すみません。
    梅の実、一年経つならば出した方が良いと思います。私はおたまを熱湯消毒後、実をすくって綺麗に洗ったビンに入れて野菜室で保管してます。アルコールから出てしまうとカビが生えることもあるので早めに食べるか、タネを抜いてからの冷凍をお勧めします。
    我が家では広口瓶を今年の梅を漬けるのに使うので、中身をIKEAのガラスボトルに移し替えて台所の隅と物置に置いています。しっかり蓋が閉まるならワインの空き瓶なんかも良いかもです。冷やす時は瓶からペットボトルに移し替えて冷蔵庫へ…
    寝かせる際は直射日光の当たらない&暑くならない場所へ。底に濁りが溜まる事がありますが、そっと注げば上澄みだけ取れます。
    時間をかけてじっくり寝かせた梅酒はお店では手に入らない美味しさです( ^ω^ )
    時を重ねてさらにステキな梅酒になりますように!

    +15

    -0

  • 145. 匿名 2018/05/23(水) 10:21:36 

    家に梅の木があったり、知り合いから貰えるって人が羨ましい!!!

    +24

    -0

  • 146. 匿名 2018/05/23(水) 10:37:08 

    ホワイトリカーを使い毎年つくりますが
    酒豪も一杯で 酔ってしまうくらいの
    ものになります

    普通の方が呑むと強すぎるのか二日酔いのような偏頭痛になりますが レシピもスーパーにあるもの、クックパッドと毎年変えてみるのですが
    ダメでいつも破棄してしまいます。割って飲んでもダメなんです。こんな方いますか?

    +5

    -1

  • 147. 匿名 2018/05/23(水) 10:45:28 

    >>48
    殺菌にはこれがおススメ!
    商品にも使えるアルコールだから安心よ。
    キッチン輪周りの除菌にも使えて便利。
    梅シロップ、梅酒を作ってる方

    +13

    -0

  • 148. 匿名 2018/05/23(水) 11:00:31 

    梅でなにか作りたい!

    でもあの産毛がチクチクして触れない

    シロップで爽やかに梅雨を乗り切りたいなー うらやましー♪

    +2

    -2

  • 149. 匿名 2018/05/23(水) 11:02:59 

    海街ダイアリーを見て、梅シロップ作りたくなりました^_^
    梅にプスプス穴を開けるの楽しそうですが、レシピ見てたらやったりやらなかったりですね。
    両方試された方、味や出来は違いましたか?

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2018/05/23(水) 11:12:02 

    >>146
    お酒に対し梅の分量が少ないとか?

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2018/05/23(水) 11:22:10 

    梅、玄米酢、氷砂糖で作る梅サワーは夏バテ対策として我が家の必需品。毎年娘と作ります。年々、もう1年たったのかね、年々時間が過ぎるのが速くなるね、などと毎年同じことを言いながら。

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2018/05/23(水) 11:23:29 

    >>142
    ありがとございます!カレーに隠し味入れるの大好きなので今度から入れてみます。

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2018/05/23(水) 11:27:10 

    >>140 煮魚などに使ってみたらどうでしょう。いいあんばいなどと言うときのあんばいという言葉の語源は塩梅からくるらしく、味にこくと円みが出るようです。

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2018/05/23(水) 12:44:13 

    昨日ちょうどウィスキーで梅酒仕込んだ。
    完熟の梅が出てきたら、今度は梅シロップ作る予定。少量ならジップロックの袋でもできるし、簡単だから毎年作る。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2018/05/23(水) 13:19:26 

    梅酒、毎年お酒の種類変えて使ってる。ホワイトリカー、ウイスキー、ジン、ワインなどなど。
    白ワインの梅酒美味しいのでオススメです‼︎

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2018/05/23(水) 13:39:57 

    梅酒をブランデーで作ってる。
    3年くらい前からだけど、けっこう簡単にできるよね。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2018/05/23(水) 15:43:07 

    梅酒、カリン酒、共に失敗してからつくってません
    どうして私が仕込むと渋くなるんだろう?

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2018/05/23(水) 16:37:31 

    わたしも去年JA%で青梅買ってはじめて梅酒作りました!
    やっと飲める頃に妊娠発覚で今は、
    もう少し寝かせて産後暫くしてからの楽しみにと思っているのですが…
    漬けた梅は取り出して、どうしたら良いのでしょう?
    アルコール成分が残ってるから
    お酒すら飲めない場合は捨てるしかないのでしょうか。

    梅ジャムにしたらアルコール抜けるのかな?
    アルコールが抜ける美味しいレシピあったら教えて欲しいです!

    +6

    -2

  • 159. 匿名 2018/05/23(水) 16:42:41 

    リカーじゃなくて日本酒でつけてるよ。アルコール度のたかいやつで。格別に美味しい!去年産地別でつけてみたけど、紀州産がやはりというか一番香りが良くて美味しかった(о´∀`о)

    +5

    -1

  • 160. 匿名 2018/05/23(水) 16:53:39 

    去年作ったけど白カビ生えちゃって若干失敗しました;;
    旦那も梅ジュースあんまり飲まなかったし今年は去年好評だった紫蘇ジュースだけかなぁ・・・
    梅は出産終わったら梅酒自分のために漬けるんだ(*‘∀‘)!

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2018/05/23(水) 17:52:53 

    ホワイトリカーで漬けると段々と琥珀色になっていくのを眺める楽しみがあるよね。私は最低でも1年以上、漬けたい派です。

    ブランデー梅酒にもハマっているので、ホワイトリカーの年とブランデーの年と交互に漬けてる。個人的にはブランデー梅酒の方が好きかな。

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2018/05/23(水) 17:56:04 

    どこかの料理本で梅醤油というのがあったので、梅酒を仕込んで余った梅を梅醤油にしてる。

    青梅をくし切りにカットして、煮沸消毒した瓶に醤油と青梅を入れるだけ。漬けて何週間かしたら使える。少ーし酸味が加わった爽やかな醤油って感じで夏にオススメ。

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2018/05/23(水) 18:03:00 

    スーパーで青梅出回り始めたけど、天候のせいかのか微妙なのしか売ってなくて今年梅シロップ作るか悩み中…
    紀州梅買ってみようかなぁ…

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2018/05/23(水) 18:20:25 

    梅シロップや梅サワーはどこで保管
    していますか?
    冷暗所といっても夏は締め切っていたら
    日中室内は40度近くなるし、冷蔵庫
    には入れられる場所がありません。
    皆さんはどうしていますか?

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2018/05/23(水) 18:53:38 

    >>164
    実家では床下に保存してたけど、今マンションなので小さめの瓶に小分けにして作って冷蔵庫に入れてます。

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2018/05/23(水) 21:02:05 

    >>164
    部屋の隅っこに置いてます。
    毎日眺めて楽しめる!

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2018/05/23(水) 21:20:15 

    キンカンでブランデースプリッツァーに挑戦中!出来上がりが楽しみ♡

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2018/05/24(木) 17:11:19 

    ブランデー梅酒が美味しそうで
    チャレンジしたいのですが
    ブランデーは、
    梅酒用に売ってるものを使ってますか?
    ホワイトリカーとかと置いてある
    それとも普通のものですか??

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2018/05/25(金) 00:37:33 

    >>168
    私はホワイトリカーとかと一緒に置いてあるブランデーで漬けてます。普段ブランデー飲まないから、どれを選べばいいか分からないので。

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2018/05/25(金) 10:24:22 

    梅ブランデーを作ってみようかな。梅とブランデーと蜂蜜いれたら甘くなるかな? 梅ドリンク作る時に梅と蜂蜜と酢で作ってる方いますか?

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2018/05/26(土) 00:30:40 

    >>170
    氷砂糖にくらべと蜂蜜は浸透圧が低いから梅エキスが出にくいんじゃないかな?氷砂糖+蜂蜜なら問題なさそうだけど。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2018/05/29(火) 18:28:25 

    まだ見てる方いらっしゃるかな?
    主です。今日やっと梅シロップ漬けました(*^^*)
    梅は一晩冷凍して、リンゴ酢を加えてみました。
    出来上がりが楽しみで仕方ないです。

    +15

    -0

  • 173. 匿名 2018/05/29(火) 18:31:37 

    私も今日梅買いました!
    明日仕込もうと思ってます。3年目です。楽しみ(*'▽'*)

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2018/05/29(火) 20:26:54 

    安い梅が出回るのを待ってるところです(in関東)

    去年梅が不作?で高かったから
    今年に期待してたんですけど
    今年もそんなに良くないとスーパーの人に聞きました
    たくさん漬けたいよーー

    +3

    -2

  • 175. 匿名 2018/05/30(水) 22:07:15 

    >>172
    まだ2日目ですが、泡が出てきてしまいました。もう一つの瓶は泡もなくキレイです。
    これは少し発酵してしまっているのでしょうか?
    まだ様子見て大丈夫ですかね?
    梅シロップ、梅酒を作ってる方

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2018/06/02(土) 08:53:16 

    >>176
    私ならもう少し様子みるかな。
    発酵してしまったら加熱してアク取りすれば問題なく飲めますよ。
    私もよく発酵させてしまうので( •́ .̫ •̀ )

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2018/06/02(土) 08:54:48 

    >>20
    このレシピで作りました!梅と三温糖1キロずつで作ってのですが、出来たら三温糖がそこで固まってた(笑)
    なので砂糖を剥がして全部鍋に入れて加熱して溶かしました。
    味は問題なく、美味しく飲んでます!

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2018/06/02(土) 23:49:00 

    梅酒大好きだし作ってみようかな。
    梅シロップもおいしそう!
    隣の家に立派な梅の木があって
    少しうちにはみでてるんだよね。
    羨ましいよ~!
    瓶は4リットルを買ったらいいのかな?

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2018/06/03(日) 14:08:28 

    梅の収穫そろそろしても大丈夫かな。去年は20日過ぎに収穫したけど。祖父母から受け継いだ梅の木で、自分では見極めるのがまだ難しい。

    +4

    -1

  • 180. 匿名 2018/06/03(日) 14:29:23 

    >>176
    コメントありがとうございます。こまめに混ぜてそのまま様子見ていたところ、何故か泡はほとんど無くなりました。
    砂糖もほとんど溶けて無くなったので、あと数日したら梅を取り出してみようと思います。
    飲むのが楽しみです(*^^*)
    私が梅を購入した時より、ここ数日で梅がぐんと安くなってたので、美味しかったらもう一回作ってみようかなぁ。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2018/06/04(月) 18:48:05 

    梅シロップ、砂糖が溶けきったので試しに炭酸水で割って飲んでみました。梅シロップ今年初めて作ったのですが、美味しい《*≧∀≦》
    夫も気に入り、もう一杯飲みたい!と。梅の成分は体にいいんだろうけど、糖分もすごいので1日1杯を限度にします。
    作るのも含めて、毎年の楽しみになりそうです。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2018/06/11(月) 20:14:46 

    どなたかみてる方いるかしら?梅ドリンクを別々のビンに二つ漬けたんだけど 別々につけた梅ドリンクを一緒にしてもいいかしら?

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2018/06/14(木) 03:15:58 

    そろそろ梅シロップが完成する頃なんですが、梅を出した後加熱処理をし冷蔵庫に保管予定です。
    その際今漬けているビンじゃ大きくて冷蔵庫に入らないので別容器を用意しようと思っているのですが、麦茶などに使われるガラス容器を買えばいいのでしょうか?
    その場合、梅1キロ氷砂糖1キロで作ったのですが梅シロップは何リットルくらい出来るものなのでしょうか?
    まだ見てる方がいましたら、是非教えて頂けると助かります!!

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2018/06/15(金) 22:44:15 

    >>183
    私は大きいペットボトルにうつしてますよ!
    ほんとは瓶が良いとは思うんですが、今のところペットボトルで代用してます!

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2018/06/16(土) 19:55:12 

    >>183
    今日瓶に移した所!
    実は発酵させてしまい、もう少し漬けておきたかったけど、泣く泣く出しました。
    今ちょっと見れないから、どんだけあったか後でレスしますね!

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2018/06/16(土) 21:28:33 

    >>183
    185です。
    瓶、見てきました。
    製品750mlのウイスキーの瓶と、製品430gのジャムの瓶と、そのジャムの瓶より一回り小さいジャムの瓶に半分くらいになりました。
    参考になればいいのですが…

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2018/06/17(日) 22:17:26 

    あんまり見ていらっしゃる方いないかな?
    今日旦那が突然梅酒を作ってくれと言い出して慌てて検索して作り方を見ているところです。
    瓶を、ホワイトリカーで消毒しているブログがあったんですけど、それで大丈夫でしょうか?

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2018/06/18(月) 00:51:49 

    187です、ホワイトリカーで拭けと瓶に書いてありました!
    すみません。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2018/06/19(火) 10:01:13 

    >>187
    瓶を洗って、よく拭けば大丈夫だと思いますよ!
    ホワイトリカーで拭かなくても、梅酒ならホワイトリカーでつけますよね??
    瓶と洗った梅の水分を取り除けばオッケーです(^。^)

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2018/06/20(水) 20:18:45 

    >>183です。
    返信いただいた方ありがとうございます!お礼が遅くなって申し訳ありません。

    >>185さんは3つの瓶に移したという事ですか?

    だいたい1000ml〜1500mlくらいできるのかなぁ。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2018/06/20(水) 20:20:51 

    発酵してしまったのかしてないのか、イマイチわかりません( ´Д`)
    かき混ぜるとちょっと泡?が見えるんですがこれは発酵してしまったという事?
    それとも発酵したらもっと微炭酸ぐらいになるんでしょうか?

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2018/06/21(木) 09:03:39 

    こないだ料理教室で習ってきたよー。冷凍の梅は風味が落ちてカビの原因になる場合もあるから、できれば冷凍しないで作った方がいいらしいよー。

    習う前にCOOKPADのらっきょ酢でつけるレシピしたけど、なかなか美味しくできたよー。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2018/06/21(木) 16:49:19 

    >>190

    190さん

    185です。
    そうです、瓶3つになりました。
    空気が入らない方がいいと思って、目一杯入れました。
    蓋したら、若干溢れましたが(笑)
    小さい瓶から使いたいと思っています。

    本当はおしゃれな瓶とか用意したかったけど、予定より早く移す事になったので、家にある瓶になってしまいました。

    でも、3つに分けることで、冷蔵庫にはしまいやすくなったので、良しとしてます。
    (素敵な大きな瓶1つにしたら、場所作るのに冷蔵庫整理しなきゃいけなかったかもしれないので)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード