ガールズちゃんねる

TOEIC受験経験者の方〜

96コメント2018/05/19(土) 03:34

  • 1. 匿名 2018/05/15(火) 22:59:22 

    勉強法やスコアはどれくらい取れましたか?また勉強期間はどのくらいでしたか?

    +19

    -0

  • 2. 匿名 2018/05/15(火) 22:59:59 

    990
    1年

    +16

    -18

  • 3. 匿名 2018/05/15(火) 23:00:39 

    受けたことないのでわからないよ

    +3

    -29

  • 4. 匿名 2018/05/15(火) 23:00:58 

    公式問題集の点数より本番の点数上がりますか❔

    +4

    -0

  • 5. 匿名 2018/05/15(火) 23:03:21 

    >>4
    私は同じぐらいかな。
    お金かかるけど連続受験するとあがると思う。

    +25

    -0

  • 6. 匿名 2018/05/15(火) 23:03:35 

    大学の週2の英語の講義&リスニングは毎日30分くらい聞き流してました。
    850です。
    リスニングがなんとかなればリーディングはいけます。

    +75

    -1

  • 7. 匿名 2018/05/15(火) 23:03:36 

    疲れたよー

    +9

    -1

  • 8. 匿名 2018/05/15(火) 23:06:11 

    長すぎてあきた

    +30

    -2

  • 9. 匿名 2018/05/15(火) 23:07:46 

    990のスコア証明見せてもらわないと信じられん

    +54

    -2

  • 10. 匿名 2018/05/15(火) 23:07:58 

    今週日曜日だねー

    +3

    -3

  • 11. 匿名 2018/05/15(火) 23:08:17 

    帰り際にみーんな時間が足りなかったって言ってて笑ったw私も時間が足りなかったから最後は勘でマーク塗りつぶしたw

    +51

    -2

  • 12. 匿名 2018/05/15(火) 23:08:56 

    18歳の時に受けました。英語に自信ある方だったけど、正直リスニングは時間が長過ぎてキツかった…
    スコアは680だったので次は800目指したいな

    +31

    -2

  • 13. 匿名 2018/05/15(火) 23:10:35 

    長すぎて集中力が持たないよね
    めくってもめくっても「まだあるよ、、、」みたいな

    +73

    -0

  • 14. 匿名 2018/05/15(火) 23:11:52 

    TOEIC受験経験者の方〜

    +16

    -1

  • 15. 匿名 2018/05/15(火) 23:16:26 

    公式問題集の点数より本番の点数上がりますか❔

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2018/05/15(火) 23:16:44 

    試験が得意なタイプなので930ありますが、あまり話せないので何の役にもたってません(°_°)
    模試を1回でもいいから通して解いてから受験するとかなりスコアのびますよ〜

    +32

    -0

  • 17. 匿名 2018/05/15(火) 23:18:26 

    一年留学したけど800です…

    +11

    -1

  • 18. 匿名 2018/05/15(火) 23:19:31 

    ひたすら下を向いていたので
    首から肩にかけてコリまくり
    後半に行くにしたがって
    集中力が切れてきた

    +22

    -0

  • 19. 匿名 2018/05/15(火) 23:20:29 

    留学してたけど785点
    IELTSは6.0

    +15

    -2

  • 20. 匿名 2018/05/15(火) 23:21:40 

    まだ受けたことないならとりあえず受けてみたら?得意不得意を知って対策。
    知ってるかもだけど、400から600とかより、800から900に上げるほうが難しい。

    +45

    -0

  • 21. 匿名 2018/05/15(火) 23:22:31 

    公式問題集3冊リーディングパート3回くらい解き直してリスニングのCDまあまあ聴いてたけど800でした
    リスニングは聴くだけだと効果薄いので発音勉強した後もっとシャドーイングとかオーバラッピングをやりこむべきでしたね
    まだシャードーイングもオーバーラッピングも全然音声について行けないのでこれが出来るようになればもうちょっと行けるんじゃないかって考えてます

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2018/05/15(火) 23:23:39 

    主さんの英語レベルはどのくらいなの?英検とか、英語得意なのかとか、年齢とか。

    +5

    -1

  • 23. 匿名 2018/05/15(火) 23:27:48 

    >>22
    19歳で英語はあまり得意ではないです
    7月の試験で550以上とりたいと考えてます

    +29

    -0

  • 24. 匿名 2018/05/15(火) 23:27:49 

    10年前の話だけど。
    1回目は何も勉強せずに受験
    2回目は英文法というより攻略法を勉強して受験
    確か100点弱上がった

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2018/05/15(火) 23:28:23 

    8年海外住み
    915点
    文法は本買って対策すべし

    +22

    -2

  • 26. 匿名 2018/05/15(火) 23:29:36 

    過去問通しで解いて何点か把握してから質問したほうが効率いいよ。今何点かによってアドバイス変わる。

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2018/05/15(火) 23:36:40 

    問題集解いて、覚える単語をノートにまとめて、リスニング問題のCD聞きながらシャドウイング、を3ヶ月ぐらい?続けて970でした。リスニングが490でリーディングが480。

    +10

    -2

  • 28. 匿名 2018/05/15(火) 23:41:10 

    外資系勤務のうちの旦那、帰国子女だからノー勉で満点だったよ
    超簡単だったって言ってた

    +11

    -26

  • 29. 匿名 2018/05/15(火) 23:41:49 

    実際に英語で仕事をする部署に配属されていますが、TOEICよりも国連英検A級に合格した内容を話す時が多いです。

    +41

    -0

  • 30. 匿名 2018/05/15(火) 23:43:29 

    リスニングに飽きて、少しぼーっとしただけで、かなりの問題をスルーしてしまった。
    長すぎて本当に飽きる。
    点数は785

    +49

    -0

  • 31. 匿名 2018/05/15(火) 23:49:42 

    4年アメリカにいて955点。文法で点数落としてます。1回模擬試験買ってみて、苦手な分野の問題集を買うといいと思います。

    点数高くても変に期待されて嫌だよね。私は留学してたのに、分からないことも未だにありプレッシャー半端なくてビジネス英語の勉強続けてます。

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2018/05/15(火) 23:55:22 

    さらっと点数を書ける猛者揃いだなw!
    私はノー勉強で700くらい、2年くらい間が空いたけど、直前1ヶ月くらい問題集をペラペラやって800くらいになったよ。
    対策すればそれなりに点数は伸びる。

    +12

    -1

  • 33. 匿名 2018/05/15(火) 23:57:22 

    980持ってる。文法満点はむり!

    +12

    -1

  • 34. 匿名 2018/05/15(火) 23:58:20 

    まさに今900点の壁を乗り越えようとしてるところ。リスニング、リーディング共にミスを10問以下にしないと取れないですよね?何かよい教材や勉強法あれば教えてください。ちなみに完全独学でやる予定。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2018/05/16(水) 00:04:51 

    このトピの平均点高いw

    特に対策はせずに受けたら750点だった。次受けることがあれば、勉強して800点目指そうかな

    +27

    -0

  • 36. 匿名 2018/05/16(水) 00:06:47 

    >>28
    貴女は何点ですか?

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2018/05/16(水) 00:15:42 

    >>28
    あれアメリカ人でも満点取るの難しいって言うのにね。
    英会話教室のアメリカ人の先生がTOEICの問題の文章変だって言ってたし。こんな英語使わないって。
    アメリカ人も監修してるのにどんな問題の質だよと思ったわ。本当かね旦那が満点って。
    熱心にTOEICやってるのって日本と韓国くらいって聞く。

    +56

    -0

  • 38. 匿名 2018/05/16(水) 00:18:41 

    >>23
    なるほど。だとしたらとにかく過去問を一度解こう。そこでリスニング何点か、リーディング何点かを把握。

    【リスニング】
    とにかく毎日移動時間とか空き時間含め聞きまくり、速さに慣れ、耳を慣らす。
    最初の写真の問題は全問正解する気持ちで何度も練習。
    2個目の短文の問題も点を稼げるところだから、質問の最初の疑問詞(What〜?なのかWhen〜?なのかとか)を絶対聞き逃さない心意気で挑むのがポイント。
    長文は難しいかもだけどできるかぎりがんばれ。

    【リーディング】
    簡単な文法問題が意外と出るから、基本を押さえ、絶対間違えない。(名詞が複数なら動詞がどうなるとか、every,eachのあとは必ず単数名詞とか)
    リスニングの出来にもよるが、最後の長文は550くらいだったら全部終わらなくて大丈夫だと思う。問題数多いけど、慣れが大事なので無理して速く読んで点数落とすより、時間かかってもいいから確実に読んで確実に得点し、本番は終わらなかったとこは全部Cをマークする。
    単語力がないようだったらTOEIC単語集買って覚えるのもいいが、日数があまりないので実践を繰り返して間違えた箇所を復習、わからない単語を覚えるとかした方がいいのかも(わたしはそうやった)。でもそこは人それぞれかも。単語覚えるの得意だったら単語集いいかも。

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2018/05/16(水) 00:22:11 

    私は頑張って750超えてそれきり。
    私はリスニングが得意。

    試験によってリスニングが簡単な時と、難しい時があるよね。
    代わりにリーディングは簡単になったり、難しくなったりバランス取れてるけど。

    落ち着いたらまた勉強再開したいわ。

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2018/05/16(水) 00:28:05 

    >>38です。自分の点数書かないと説得力に欠けるね。ごめんね。高校生の時400くらいで、なんやかんや勉強しつつ就職しつつで25歳の時に880取った。

    まだ若いから英語苦手と言えども集中してやれば550いけると思うよ!19歳だと高校卒業してすぐだからまだ単語や文法覚えてるだろうし。

    リスニングは速さに慣れないと全体的に点数が伸びないから、徹底的に毎日聞いてね。

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2018/05/16(水) 00:28:36 

    600点台から3年で900超えたけど1年で800台に落ちた
    最近、TOEICの出題問題おかしい気がする
    言い訳だけど

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2018/05/16(水) 00:33:24 

    7/29が試験日なのね。あと2ヶ月もあるじゃん、550点いけるよ!550目指すと500くらいになっちゃうから、600点を目指して頑張れ!

    +16

    -0

  • 43. 匿名 2018/05/16(水) 00:39:09 

    考える時間はない。パッと答えられない問題は勘で選ぶしかない。

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2018/05/16(水) 00:40:33 

    英検やTOEFLよりはやさしいと感じた。

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2018/05/16(水) 01:21:37 

    >>42
    二か月で取れますかね…
    覚える単語いっぱい…

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2018/05/16(水) 01:26:34 

    最後の長文ラッシュが地獄すぎて頭狂いそうになる

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2018/05/16(水) 01:40:03 

    >>37
    嘘でもいいんだよー
    ここは活字だけの世界なんだし 現実なんて分からないからね。

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2018/05/16(水) 01:44:28 

    >>45
    単語集?全部覚えなくていいんだよ。550目標だもん。それにあと2ヶ月で単語集全部覚えるの無理。単語覚えつつ絶対実践を重ねた方がいい。実践の中で知らない単語を覚えたほうが効率いい。

    過去問は買ったかい?今何点くらいなのかわかんないと効率的にTOEIC対策しようがないよ。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2018/05/16(水) 01:49:07 

    >>44
    それは事実。英検準1級〜無理。TOEFL留学の為に何度か受けたけど、二度と受けたくない。しんどすぎ。それに比べたらTOEICむしろ楽しい。

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2018/05/16(水) 01:55:31 

    >>48です。
    ちなみに>>38>>40>>42同一人物です。
    主さんが本気であと2ヶ月で550目指すつもりならこのトピが書き込めなくなる1ヶ月相談乗ることできるよ。
    なぜなら今暇だし英語好きだから。

    今は学生さんですか?勉強時間は1日何時間くらい取れそうですか?何のためにTOEIC550必要なのですか?就活?

    サポート不要でめんどくさかったら答えなくていいです。

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2018/05/16(水) 01:58:09 

    >>44
    私は英検のが簡単に感じるな~ 英検は準一級持ってるけど、TOEICは800点もない
    英検は単語勝負、TOEICは文法とスピード勝負、TOEFLは体力勝負だと思ってる

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2018/05/16(水) 02:13:01 

    >>51
    英検とか口頭試験があるからね。準1級以上あると、日常会話はOKって印象がある。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2018/05/16(水) 02:17:45 

    TOEICが楽なのはS&Wが分かれてるからでしょ
    しかもこっちは一回で1万くらいかかるから本当にほぼ受けない
    L&RのみのTOEICは年々ブランド力衰えてるよ

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2018/05/16(水) 02:39:35 

    >>53
    スピーキングとライティングのやつ無理。
    留学して数年間英語使わない部署にいて、SWができた年に、会社からSWがどんなもんか実験として受けるよう指示された。たいしたことない点数で恥だった。退職してるからもういいけど……

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2018/05/16(水) 04:07:30 

    TOEICで900点以上の人でも会話が出来ない人がゴロゴロいます。
    日本人の苦手な会話をTOEICに追加すればほとんどの人は500点いかないよ。
    筆記とヒアリングだけのTOEICは海外に行ったら役に立たない!

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2018/05/16(水) 06:32:23 

    ここの人達
    ウソっぱち

    盛ってる
    のどちらか

    +5

    -2

  • 57. 匿名 2018/05/16(水) 06:34:36 

    37さん
    横からすみません。
    前の会社の上司は満点取ってましたよ。
    子供の頃をアメリカで過ごした帰国子女の方でした。

    +1

    -3

  • 58. 匿名 2018/05/16(水) 06:49:15 

    高得点とれても英会話できない人たくさんいる。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2018/05/16(水) 07:38:23 

    みんなすごいなー
    英語苦手なりに頑張って勉強してたつもりなのに600いかなかった

    高得点とってる人はどういう風に勉強してるんだろう?

    +14

    -1

  • 60. 匿名 2018/05/16(水) 07:43:43 

    >>55
    じゃあTOEIC受ける人は何のために受けてるの?ステップアップの途中なら意味わかるけど、900点以上目指して何度も試験受けてまるでそこが最終地点かのように頑張ってるけど話せはしないって

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2018/05/16(水) 08:05:49 

    今週受験です
    10年前700でした!
    主婦なので全く大学受験以来全く触れておらず
    公式問題集を家事と内職の合間にやってました
    申し込みがだいぶ前で、小6の息子の運動会が
    前日にあることに気づかず。
    雨で順延するとかぶるのが憂鬱です…

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2018/05/16(水) 08:23:22 

    >>60
    そりゃTOEICにスピーキングの試験無いんだから話せるかどうかは当然関係無い、と思って受けてるよ
    結局語学を仕事で使うのってメールが1番多いから私は英会話できなくていい
    英語の試験で1番TOEICが安いし対策しやすい
    その割に知名度あるから受けてるだけ

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2018/05/16(水) 08:48:53 

    皆さん受験日の食事ってどうしてますか?
    会場が近場なら食べてから行ったり、少し遠いとコンビニおにぎりを現地でかじったりして凌いでますが、開始時間が中途半端でいつも後半でお腹がすいてしまう。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2018/05/16(水) 09:15:58 

    875だけど900を超えない
    もう飽きた

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2018/05/16(水) 09:32:47 

    >>63
    朝ごはん家でガッツリ食べる。
    遠いなら会場付近のカフェで何か食べたら??

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2018/05/16(水) 09:40:20 

    TOEIC批判はトピズレでは?

    主さんは7/29にTOEIC受験予定。550点以上目標だそうです。英語はあまり得意な方ではないとのことです。

    現状のスコアがわからないので何とも言えませんが、でもあと2ヶ月毎日集中して勉強したらたぶん550ならいけそうですよね?

    +10

    -1

  • 67. 匿名 2018/05/16(水) 09:57:34 

    >>61
    どこにお住みかわかりませんが、晴れるといいですね!!家事とお仕事の合間にお勉強すごいなあ。
    関東は微妙に雨が降りそうで、わたしもその日に野外で用事があるので晴れてほしい!

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2018/05/16(水) 10:02:44 

    5年以上前のことなので、最近の試験は受けてませんが。
    NHKラジオの「攻略リスニング」のCDを買って毎日2時間ぐらい聞いていた。
    3か月後にTOEIC受けたらリスニング満点、トータル945ぐらいだった。
    ただ、英語とは1ミクロンも関係のない仕事についてるので何の役にも立ってないという事実が悲しい。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2018/05/16(水) 10:06:34 

    以前はTOEICを半年置きに受験して500点から800点位で止めました。いくら点数が上がってもスピーキングが上達するわけでもないので今はディスカッションクラスで会話中心に頑張ってます。

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2018/05/16(水) 10:52:37 

    センター試験の後に受けて、560点
    その後一年留学後に受けて850点でした

    それから5年以上経っているので今はどの程度の英語力になっているかわかりません。ただ少しでも期間があくと点数は下がるなと思います。

    ずっと英語関係の仕事をしていて、ネイティブ並みのリスニングとスピーキング力のある友達が800点でした。どんなに英語ができてもテストのテクニックをわかってないと900点以上は難しそうですね

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2018/05/16(水) 10:59:58 

    みんなすごい❗
    うちの旦那、思いっきり理系で英語なんてほとんど勉強してこなかった。 大手企業に勤めてるけど、課長昇進にTOEICの点数が必要で、ぜんぜん点数取れなくて何年も受け続けてる…このままだと海外に飛ばされちゃうよ~ どうやって勉強したらいいの? 助けて~

    +9

    -4

  • 72. 匿名 2018/05/16(水) 11:40:11 

    930。
    海外住んでたからリスニングは満点とれるけど、リーディングとか集中力がもたない。あ、ここさっきも読んだとこやんってのを繰り返してたら意識飛ぶ。やば、寝てたってなる。リーディングの問題も全部誰か読んでよって思う。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2018/05/16(水) 13:41:20 

    >>71 何年も受けてるなら、800点位はありそうだけど、何点いるの?

    +1

    -3

  • 74. 匿名 2018/05/16(水) 15:07:05 

    725で、IELTSは6.0です。
    履歴書にアイエルツかいても全然わかってもらえないの辛い。
    ToeicよりIELTS重視して欲しい

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2018/05/16(水) 17:58:36 

    >>50
    今大学生で就活はまだですが、後々必要になると思い受けようと思います。バイトはしてないので2時間くらいは取れそうです

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2018/05/16(水) 19:07:57 

    TOEIC795点です。800点以上を取るため、今週末テストを受けます。

    経験から言うと、700点までは基礎が出来ていて公式問題集などで対策すれば取れると思います。それ以上を目指すのであれは、そこからは個人の英語力が点数に反映すると思います。

    スピーキング力はL&Rでは問われていないので個人差があると思いますが、高得点の人に話せない人がいるのは事実ですが、点数がそこまで高くない人で流暢に喋れる人はやはり少ないと思います。

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2018/05/16(水) 21:31:34 

    >>71
    昔の理系卒業生はそうだよね
    みんな昇進試験で苦戦してる

    今は理系でも大学でTOEICや英語対策の講義があるからみんな学生の間にある程度の点数取ってる子が多いよね

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2018/05/16(水) 21:57:48 

    >>75
    了解!
    TOEICテスト公式問題集の最新版を購入し、一度時間通りに問いて点数を教えていただきたいです。

    ※リスニング、リーディングそれぞれPartごとに何点か教えてください。

    ※リーディングは初めに何ページくらい問題があるか確認してから問いてください。量が多いので全て終わらない思いますが気にせず。

    ※テキスト購入が無理だったらおっしゃってください。高いようなら古本屋で最新でないものを買ってもいいです。

    何か疑問などあればおっしゃってください(*^^*)

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2018/05/16(水) 22:30:03 

    800点
    本当に英語出来る人からしたらゴミスコアなのは分かってるよ
    でも日本ではここが英語が出来るかのボーダーライン
    帰国子女でもなんでもないけどこの壁を超えた努力を誇りに思ってる

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2018/05/16(水) 23:02:33 

    >>78
    家に兄の使ってたものがあります
    ただ2013年のものです

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2018/05/16(水) 23:31:46 

    >>80
    2016年からTOEICの各Partの問題比率が変わったらしいけど、とりあえず2013年のでOK!
    時間通りに解いてみましょう。

    新形式がどうなったかリンク↓

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2018/05/18(金) 18:07:32 

    >>78
    2013年版の問題集の一回分をときました
    Part1 7/10 Part5 14/40
    Part2 17/30 Part6 19/47
    Part3 16/30
    Part4 9/30

    Toeicの採点法がよくわかりません
    結果を書くのが恥ずかしいくらい低い点なのは確かです

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2018/05/18(金) 18:58:13 

    >>82
    長かったでしょう。お疲れ様です!

    一度通しで解いてみてどうでしたか?感想とか思ったこととか。

    TOEICはPart7までだったと思うのですが、Part7の点数はわかりますか?

    Part1~4がリスニング
    Part5~7がリーディング
    ですか?

    TOEICの正解数とスコアの関係は試験ごとに異なるので、目安スコアしかわからないけど、Part7の正解数がわかったら計算します。
    (part7そもそもなかったらおっしゃってください。たぶんある。)

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2018/05/18(金) 20:36:40 

    Part 7 とばしてました
    解いてまた来ます

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2018/05/18(金) 20:49:43 

    >>84
    了承!

    あと、もしTOEIC対策用のテキストを持ってたら、どんなのをお持ちか教えてください〜

    リスニングの方が点数いいね♡たくさん聞きまくって耳が慣れればもっと点数のびるよ!
    リーディングのPart5は中学校、高校の文法おさらいしたら点数あがるよ!
    単語帳はお持ちのようなので、引き続き毎日覚えるの頑張ってね。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2018/05/18(金) 21:33:26 

    Part1 7/10 Part5 14/40
    Part2 17/30 Part6 6/12
    Part3 16/30 Part 7 19/47
    Part4 9/30

    でした

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2018/05/18(金) 21:37:59 

    これを解いてます
    模試3回分で一冊になってます
    TOEIC受験経験者の方〜

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2018/05/18(金) 22:58:19 

    お疲れさまです。
    あくまで目安ですが、スコアは295~435くらいだそうです。
    以下リンク参照↓
    TOEIC配点の仕組みとスコア換算表|シミュレーターつき
    TOEIC配点の仕組みとスコア換算表|シミュレーターつきtoiguru.jp

    TOEIC配点の仕組みとスコア換算表|シミュレーターつきTOEIC勉強法英文法TOEICスコアアップ事例集TOEIC勉強法英文法TOEICスコアアップ事例集ホームトイグル記事TOEIC配点の仕組みとスコア換算表|シミュレーターつき 2018/02/012018/03/23 「TOEIC本番試験が終わっ...


    目標の550、本当にあと2ヶ月ちょっと1日本気で2時間勉強したら届かない点数じゃないと思います。
    お持ちのテキスト写真ありがとうございます。
    そちらは残り2回通しで解けるので、今から1ヶ月後と1週間前を目安に解いてみたらいかがでしょうか?

    この方のブログ?ホームページ?読みましたが、効率的に勉強できると思うので、各Partごとの勉強法と対策を参考にしてください↓わたしがだらだら書くよりわかりやすかったので、自分が書いたの消しました。
    TOEICで点数が取りやすいパート、パートごとの目標点数の設定
    TOEICで点数が取りやすいパート、パートごとの目標点数の設定toeic-benkyoho.com

    TOEICでは明らかに点数が取りやすいパートがあります。点数の取りやすいパートから勉強をしていくと短期で点数アップが狙えます。また、それぞれのパートで何点を取るのかも考えておく必要があります。


    上記はあくまでTOEICの点数を上げるためのテクニックも含む勉強法なので、もしTOEICにこだわらず、英語力(英語を話せるようになりたい等)をあげたいんだ!という場合はおっしゃってください。

    もしTOEICの点数をとにかく上げたい場合は、TOEIC専用のリスニング、リーディングの手基礎を購入することをおすすめします。実践問題がたくさん載ってる本がいいと思います。
    2ヶ月ちょっとしかないため、リスニングもリーディングも実践形式の問題をとにかく解く→答え合わせ→わからなかった文法や単語を覚える。を繰り返すのが効率的だとおもいます。

    【リスニング】
    特にPart1,2は全問正解できると思うので、絶対に毎日欠かさず聞きましょう。
    移動時間、休み時間、暇なときは聞くようにしましょう。特にPart2に関してはテキスト無しでも解くことができるため、隙間時間を利用して聞きまくって解きまくってください。

    【リーディング】
    はじめの1ヶ月は時間を気にせず解いていいと思います、残りの1ヶ月ちょいは時間をはかって解く練習をしましょう。Part5-7それぞれ何分で解いたらいいか、ネットを検索するとヒントが出てくるので、参考にしたらいいと思います。わたしは本番も自分の時計で時間配分をしながら解きました。でも、Part7は全部解けなくてもいいと思うので、それはご自身の判断にお任せします。
    先ほど貼ったリンクに問題を解くためのコツがたくさん書いてあるので、実践したらだいぶ点が上がると思います。わたしも実際に実行していることばかりでした。(長文は質問から読むとか、Part5を短時間で解いて後の長文読解の時間を作る 等)

    リスニング、リーディング両方に言えることですが、わからなかった問題は気にせずスルーして次の問題に集中することがコツです。

    何かご質問などあったらおっしゃってください。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2018/05/18(金) 22:59:13 

    (長くてすみません。スマホで見たら気持ち悪いですね。)

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2018/05/18(金) 23:04:35 

    あー手基礎じゃなくてテキストです。度々すみません。パソコンで書いたからスマホだと読みにくくてすみません、以後気をつけます。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2018/05/18(金) 23:31:37 

    たくさんの情報ありがとうございます
    今解いてる問題集とあと2冊の問題集、リスニングだけの厳選問題集があるのですが、同じのを何回も解くのとそれとも新たにいくつか購入するのではどちらが良いのでしょうか?

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2018/05/18(金) 23:47:23 

    >>91
    暇なので大丈夫です!

    写真送ってくれた問題集は1ヶ月後と本番1週間前に解くとして、あとの問題集は

    問題解く→答え合わせ→間違った問題にしるしをつける→間違った単語と文法覚える(ノートにまとめて覚えてもよい、覚えやすい方法で)

    →問題集一通り終わったら間違った問題だけ解く→答え合わせ→間違った問題にしるしをつける→単語、文法覚える

    をしたらどうでしょう?

    これをやって、難しすぎたり、なぜかなかなか覚えられない単語、文法はスルーでOKです。

    リスニング問題集はとりあえず一度解きましょう。YouTubeにもTOEICリスニングの何か使えそうなのがありました。合法のやつなのかは不明だけど…

    問題集が足りなかったらそのときに買い足せばいいと思います。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2018/05/18(金) 23:50:00 

    直感で正解した問題もあるかもだから、それで正解したけど知らなかった単語、文法もしるしをつけ、覚えて再度解き直してください。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2018/05/19(土) 00:02:37 

    ありがとうございます
    頑張ります!

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2018/05/19(土) 01:49:50 

    なにかわからないこと等でてきたらまたおっしゃってくださいね。お役に立てたら幸甚です。

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2018/05/19(土) 03:34:48 

    度々失礼します。

    リスニングは聞き取れなかったら何回も繰り返し聞いて、自分でも同じスピードで声に出して練習すると段々慣れてきます。
    このトピのどなたかがシャドーイングが効果的だったとおっしゃってましたが、その通りです。

    もうはじめてるかもですが、今日(昨日?)解いたTOEIC問題集Part1-7も復習し、できなかった箇所をつぶしていきましょう。 

    疑問点等あればおっしゃってください。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード