ガールズちゃんねる

「歯磨きの頻度」調査から判明! 「キスをするタイミング」はコレだ

35コメント2018/05/06(日) 13:09

  • 1. 匿名 2018/05/06(日) 08:52:40 

    ■どれくらいの頻度で歯を磨くのか?
    「歯磨きの頻度」調査から判明! 「キスをするタイミング」はコレだ – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!
    「歯磨きの頻度」調査から判明! 「キスをするタイミング」はコレだ – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!sirabee.com

    男女ともに歯磨きの回数は、1日2回が多いということが分かりました。 ただ、女性の場合は、1日の歯磨きの回数が「1回」より「3回」のほうが多いのにも関わらず、男性の場合は「3回」より「1回」のほうが多いことも判明。 つまり、男性の方が歯磨きにこだわりがない


    ■キスのタイミングはいつがベスト?
    キスのタイミングを知る為にも、いつ歯を磨く人が多いのか個々に聞いてみました。
    大きく分けると…

    ①起きるタイミング、寝る前のタイミング
    ②ご飯を食べ終わったタイミング

    ということが分かりました。
    つまり…綺麗な口同士でキスをするには、相手の傾向を見ることが大切で、
    「相手がどっちのタイプなのか?」を見極めてするのが大事ということが発覚したわけです。

    +3

    -22

  • 2. 匿名 2018/05/06(日) 08:54:22 

    ぜひ清潔な時で

    +50

    -1

  • 3. 匿名 2018/05/06(日) 08:54:48 

    (; ̄Д ̄)?

    +35

    -1

  • 4. 匿名 2018/05/06(日) 08:54:52 

    歯を磨かなくても虫歯にならない人もいるけどなんで?

    +120

    -2

  • 5. 匿名 2018/05/06(日) 08:55:02 

    寝起きは嫌

    +39

    -1

  • 6. 匿名 2018/05/06(日) 08:55:14 

    でも磨いても菌はいるんでしょ?

    +38

    -1

  • 7. 匿名 2018/05/06(日) 08:55:19 

    歯磨き粉くさい

    +6

    -14

  • 8. 匿名 2018/05/06(日) 08:55:38 

    昼は磨く機会があまりない。

    +8

    -4

  • 9. 匿名 2018/05/06(日) 08:55:46 

    ふーん

    +0

    -0

  • 10. 匿名 2018/05/06(日) 08:56:01 

    する相手がいない。

    +49

    -1

  • 11. 匿名 2018/05/06(日) 08:56:56 

    キスする前に歯磨き
    食事したらすぐに歯磨き
    歯磨きセット持ち歩いてるよ

    +17

    -3

  • 12. 匿名 2018/05/06(日) 08:58:34 

    虫歯あると息が臭いよ
    治療したのが良いよ

    +19

    -0

  • 13. 匿名 2018/05/06(日) 08:59:56 

    食後30分位経ってから磨かないとかえって虫歯リスク上がるんだって。

    +43

    -6

  • 14. 匿名 2018/05/06(日) 09:00:25 

    正直言ってどのタイミングでも嫌だ
    汚いよね

    +12

    -1

  • 15. 匿名 2018/05/06(日) 09:00:58 

    ニンニク臭とか酒の匂いより
    虫歯とか歯周病の人の息は
    マジ臭いわ、テロレベルだよ。

    +41

    -0

  • 16. 匿名 2018/05/06(日) 09:03:40 

    >>4
    元々の虫歯菌が少ないとか甘いもの苦手、間食をあまりしないとか?

    +1

    -0

  • 17. 匿名 2018/05/06(日) 09:04:23 

    >>13
    それもまた古い情報で、酸の強いものを食べた場合や酸蝕症(酸蝕歯)の人にだけ当てはまる

    +7

    -1

  • 18. 匿名 2018/05/06(日) 09:04:58 

    「歯磨きの頻度」調査から判明! 「キスをするタイミング」はコレだ

    +6

    -1

  • 19. 匿名 2018/05/06(日) 09:05:24 

    いいムードの時にいちいち歯磨いた?って聞くのいやじゃない?
    経験ないから分からないけど

    +17

    -1

  • 20. 匿名 2018/05/06(日) 09:07:18 

    トピ画気持ち悪い表情。。。

    +5

    -2

  • 21. 匿名 2018/05/06(日) 09:08:23 

    唾液の量とかも関係あるんだっけ?
    唾液が少ない人の方が虫歯になりやすくて
    オマケに口内炎とかそういうお口トラブルになりやすい&治りにくい

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2018/05/06(日) 09:09:07 

    >>4
    唾液の分泌が多いと虫歯になりにくいとされています。
    それと、食後すぐに歯磨きすると唾液が洗い流されてしまい、本来咀嚼することで唾液腺が刺激され口腔内を唾液が綺麗に保とうとする体がもつ機能を妨げてしまうので、結果的にドライマウスになるなど、口臭の原因になってしまうおそれもあるので、食後は20~30分経ってから歯磨きしたほうが良いです。

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2018/05/06(日) 09:10:09 

    食後20~30分っていうけど、そんなタイミング見計らってたら歯磨き忘れがちなので食後すぐ磨いてます

    +17

    -0

  • 24. 匿名 2018/05/06(日) 09:10:36 

    >>4
    元々の体質でエナメル質が厚い人は虫歯になりづらいと聞いたことがあります
    逆に歯を磨きすぎてエナメル質を壊し虫歯になりやすくなるそうです

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2018/05/06(日) 09:10:44 

    私この前唾液検査したら通常の3倍の量っていわれた
    でも虫歯ある
    歯磨いてるんだけどね~

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2018/05/06(日) 09:10:45 

    >つまり…綺麗な口同士でキスをするには、相手の傾向を見ることが大切で、
    「相手がどっちのタイプなのか?」を見極めてするのが大事ということが発覚したわけです。

    別にお互いいつでも綺麗にしときゃいいのにたいそうな文面だな(笑)

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2018/05/06(日) 09:14:05 

    歯糞女は最低だよ

    +3

    -2

  • 28. 匿名 2018/05/06(日) 09:15:08 

    Fした後は速攻で歯磨きしたいよね

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2018/05/06(日) 09:26:28 

    舌先同士でレロレロするのがいい

    +2

    -6

  • 30. 匿名 2018/05/06(日) 09:31:02 

    トピズレだけど矯正してるとき食後すぐ磨かなきゃ気持ち悪かったから食後すぐ磨いてたんだけど矯正前より虫歯できなかった

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2018/05/06(日) 09:50:11 

    睡眠から覚めた後
    食後に歯磨き

    この二つは徹底した方がいい。

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2018/05/06(日) 10:08:55 

    最低一日五回は磨いている。
    起床後、寝る前、食事後三回。
    お菓子を食べた時も自宅なら追加でもう一回。

    磨きすぎなんだろうけど、食べ物の味がするのが気持ち悪い…
    同じ人いますか??

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2018/05/06(日) 10:54:06 

    私と夫は虫歯があり子供には虫歯で苦労してほしくないから、私達の食べかけや同じ箸からとか徹底して食べさせないで歯磨きもした。子供虫歯ゼロ‼︎

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2018/05/06(日) 11:30:21 

    >>22
    それためしてガッテンの情報じゃないですか?
    歯医者さんに聞いたら、食後すぐの方がプラークを落としやすいと言っていました。

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2018/05/06(日) 13:09:07 

    歯磨き毎日してるけど虫歯がある
    歯医者に行かないと
    虫歯あったらキスできないもんね

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。