ガールズちゃんねる

実は断然優秀。コンビニ各社がシニア世代を積極的に雇う理由

173コメント2018/04/19(木) 00:28

  • 1. 匿名 2018/04/17(火) 09:14:08 


    いまコンビニ各社は、店員さんへのシニア層の採用を積極的に行っています。
    政府が訴えている「高齢者の雇用促進」ではなく、
    シニア層の“能力”を買っての採用です

    (中略)

    コンビニではいま、高齢者の利用が増えています。
    シニア店員なら、同年代や年配者の気持ちを理解しやすいと言えます。
    実は断然優秀。コンビニ各社がシニア世代を積極的に雇う真の理由 - まぐまぐニュース!
    実は断然優秀。コンビニ各社がシニア世代を積極的に雇う真の理由 - まぐまぐニュース!www.mag2.com

    いまコンビニ各社は、店員さんへのシニア層の採用を積極的に行っています。


    学生やフリーターと比べると、勤務態度が良く遅刻や欠勤も少ない。
    若い店員にも良い影響を与えているらしいです

    +313

    -3

  • 2. 匿名 2018/04/17(火) 09:15:10 

    外国人よりはまぁ…

    +414

    -6

  • 3. 匿名 2018/04/17(火) 09:15:28 

    深夜のマックでおばあちゃんが働いてると涙出てくる

    +697

    -10

  • 4. 匿名 2018/04/17(火) 09:15:42 

    左上、福田

    +489

    -3

  • 5. 匿名 2018/04/17(火) 09:15:56 

    人によりけり。
    世代一括りの例えはアテにならん

    +238

    -3

  • 6. 匿名 2018/04/17(火) 09:16:12 

    うん、でも、あんまりおじいちゃんおばあちゃんが頑張って働いてる姿は見たくない…
    自分の祖父母と重ねちゃう

    +465

    -22

  • 7. 匿名 2018/04/17(火) 09:16:24 

    熟年離婚の抑止にもなるかも。
    ダンナが定年後、ずっと家にいたらうまくやっていく自信ないもん。

    +332

    -3

  • 8. 匿名 2018/04/17(火) 09:16:26 

    感じ悪いババア結構いるけどね

    +266

    -7

  • 9. 匿名 2018/04/17(火) 09:16:42 

    その勢いで介護にもシニア参戦してくれ。

    +237

    -7

  • 10. 匿名 2018/04/17(火) 09:16:51 

    今度は老人を安くこき使うんか

    +255

    -10

  • 11. 匿名 2018/04/17(火) 09:16:59 

    たしかに
    若いバイトよりいい

    +265

    -12

  • 12. 匿名 2018/04/17(火) 09:17:00 

    シニアにコンビニ業務全部対応できるの?
    タッチパネルのレジやら発注、宅急便の受付に客からのATMやコピー機の使い方がわからない、などなど大変やで…

    +259

    -6

  • 13. 匿名 2018/04/17(火) 09:17:06 

    今の老人は、戦後の経済発展を真面目に支えてきた人が多いからね。
    確かに偏屈やいやらしい老人もいるけど。

    +264

    -8

  • 14. 匿名 2018/04/17(火) 09:17:08 

    そりゃ若い人はやりたがらんと思う。だって時給の割にやる事多いし。若い子だと採用率高いし。

    +141

    -1

  • 15. 匿名 2018/04/17(火) 09:17:17 

    いい人はいいけど、コンビニとかで無駄にプライド高そうなおじさんがレジやってると腹立つことも多いよ。横柄な態度とか。

    +224

    -3

  • 16. 匿名 2018/04/17(火) 09:17:21 

    近くのコンビニ60代のおばちゃんばかり
    仕事頑張ってね
    肌寒いから気をつけなよ
    って、朝からホッコリする

    +316

    -1

  • 17. 匿名 2018/04/17(火) 09:17:40 

    年金ない人だっているだろうし、現実を見て働かなきゃ生きていけないから、今の若者よりはシビアなんじゃない?

    +165

    -2

  • 18. 匿名 2018/04/17(火) 09:17:57 

    ヤンキーみたいな態度悪い奴よりいいわ

    +178

    -2

  • 19. 匿名 2018/04/17(火) 09:18:01 

    うーん。急いでる時とかに年いった店員さんってペラペラ喋り出したり話しかけてくるから嫌なんだよね…
    私はレジだけやってくれる、若い人や外国人の方の方に行っちゃう

    +51

    -30

  • 20. 匿名 2018/04/17(火) 09:19:07 

    将来性もなくケガや病気で辞めるから問題起こっとるで

    +3

    -15

  • 21. 匿名 2018/04/17(火) 09:19:11 

    私の父(60代)は難しいな
    携帯のメール打てないぐらいのレベルだし

    +128

    -1

  • 22. 匿名 2018/04/17(火) 09:19:14 

    >>12
    よほどの高齢じゃなきゃ仕事だと覚えると思う

    +80

    -2

  • 23. 匿名 2018/04/17(火) 09:19:43 

    近所のとあるコンビニの店員さんはご老人が多い!すごく明るくて気さくだし話をするのがとても楽しいです。立ちっぱなしで心配になるけどゆったりと変わらず頑張ってほしいな

    +142

    -3

  • 24. 匿名 2018/04/17(火) 09:19:55 

    >>12
    うちの周り外国人だらけだけど、入店してもペチャクチャ喋ってる中国人。
    ろくに仕事もさばけない。
    それならおばちゃんが良いわ。

    +176

    -1

  • 25. 匿名 2018/04/17(火) 09:20:05 

    健康な人は働いて良いと思う。
    深夜は確かにうーんと思うかもしれないけど、シニア層の人って対応力あるから機械を使いこなせていれば結構良いと思うな。

    +128

    -0

  • 26. 匿名 2018/04/17(火) 09:20:35 

    ファーストフードとかコンビニ行って、おばちゃんだと愛想いいんだよね
    今の若い子ってたまに接客業なのに凄い愛想悪い子とか全く笑顔がない子がいてびっくりするw

    +200

    -7

  • 27. 匿名 2018/04/17(火) 09:20:38 

    手際のいいおばちゃんに当たると
    スーパーに行った気分
    愛想よくしてくれるおばちゃんに
    当たると駄菓子屋来た気分
    おっさんに当たるとここに至るまでの
    背景を考えて切なくなる

    +161

    -2

  • 28. 匿名 2018/04/17(火) 09:21:01 

    店員のおばあさんと客のおばあさんで話し込んじゃってレジ並んでるよ。

    +43

    -1

  • 29. 匿名 2018/04/17(火) 09:21:27 

    いやいやいやいや、年取ってくると頑固になるから扱いづらいよ
    ミスしても認めない人多いし
    実情全然知らないよね本部
    勝手なこと言うな!!!

    +33

    -16

  • 30. 匿名 2018/04/17(火) 09:21:33 

    若い人が集まらない職場に未来はない

    +3

    -12

  • 31. 匿名 2018/04/17(火) 09:21:59  ID:yIoH2GdH5l 

    たしかにー
    今朝コンビニ行った時もおばあちゃん店員さんだった
    チョコラBB買ったらこれ若い人よく買うのよねぇ、人気なのかしらって言ってて可愛らしかった
    手元はおぼつかないかんじだったけど

    +152

    -1

  • 32. 匿名 2018/04/17(火) 09:22:09 

    >>9
    たまにいる。
    利用者かな?と思うくらい座ったきり動かないスタッフ。

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2018/04/17(火) 09:22:24 

    積極的でなく単なる消去法じゃん

    +19

    -0

  • 34. 匿名 2018/04/17(火) 09:22:40 

    コンビニって若い人でも業務内容覚えるの大変だよ!?

    +92

    -0

  • 35. 匿名 2018/04/17(火) 09:22:58 

    田舎のコンビニいくと高確率で近所の
    おばちゃんたちがレジで話し込んでる
    まぁ空いてるからいいんだけどね

    +21

    -1

  • 36. 匿名 2018/04/17(火) 09:23:09 

    近所の駅のマクドナルドのおばちゃん(おばあちゃんに近い)は客さばきがめちゃくちゃうまい。
    かなりの混雑の中、レジをスイスイ進めていて凄い。

    +128

    -2

  • 37. 匿名 2018/04/17(火) 09:23:13 

    若い人でも愛想いい人もいれば逆もいるし、それは高齢者でも同じだと思う。
    人によりけり以外の何物でもない。

    +127

    -1

  • 38. 匿名 2018/04/17(火) 09:23:14 

    >>27
    宝くじ高額当選者or不労所得で悠々自適のおっさんがボケ防止や暇つぶしで働いてるという設定で…

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2018/04/17(火) 09:23:24 

    うん、昼間パートしてるファ○マのおばさん、すごく態度が悪い。60歳少し過ぎてると思う。オープンした時からずっといる古株。レジうちながら、『はぁ~』って深いため息つくのやめて欲しいわ。何かこっちが買い物するの迷惑そう。クジで当たった景品『今交換しますか?』って、迷惑そうに棚に取りに行くのやめてくれないかな!?

    +106

    -2

  • 40. 匿名 2018/04/17(火) 09:24:11 

    シニアだから愛想良しとか勤勉とかは一概に言えないと思う、若くてもしっかりやってる子はいるしね。

    +36

    -1

  • 41. 匿名 2018/04/17(火) 09:24:14 

    コンビニに荷物の集荷に来てたヤマトの60オーバーの新人さんだけど、毎回同じミスをするし最初は丁寧に教えてたけど、こちらも忙しいし数ヶ月経っても覚えないし正直鬱陶しかった…でも本人は必死に頑張ってたから、やっぱり覚えよう覚えようと頑張っても限界あると思うな…

    +67

    -2

  • 42. 匿名 2018/04/17(火) 09:24:28 

    働く事で適度に体を動かしたり、
    外に出るのが楽しいと思うなら幸せだよね。

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2018/04/17(火) 09:24:39 

    >>36
    そういう能力高いおばあちゃんいるよね。
    計算とかでもパパパって感じの人。

    +51

    -0

  • 44. 匿名 2018/04/17(火) 09:24:45 

    >>12
    あなたを責める訳ではないですよ。
    コピー機の使い方わからないに関しては、そこまでの過度なサービスをコンビニに求める方にも問題がある。
    説明書いてあるし、わからないならわかる人連れてくればいい。

    電子レンジもセルフにすればいいのにと思っている。待っている間に次の客こなして、その客のレジ打ち中にチーンってなったらまた中断して弁当渡してまたレジ打ち、あの動きは無駄に大変にしているなと。

    何でもかんでもやってもらって当たり前ってのがコンビニ業務を過酷にしていると思うな。

    +87

    -8

  • 45. 匿名 2018/04/17(火) 09:24:48 

    >>19
    自分が急いでなくても、後ろ並んでても御構い無しでベラベラ喋るようなパターンもあって後ろの人に気を使うし申し訳なくなる。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2018/04/17(火) 09:25:10 

    でもコンビニレジで要領よくテキパキ働いてるのは20代くらいの若い女の子か勤続年数長そうな主婦層かな

    +77

    -1

  • 47. 匿名 2018/04/17(火) 09:25:33 

    近所のコンビニが金髪DQN女から
    おばちゃんに変わってたわ

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2018/04/17(火) 09:26:11 

    >>44
    そんなコンビニ行かなくなるわ
    若い人がいるところ行くな

    +5

    -5

  • 49. 匿名 2018/04/17(火) 09:26:11 

    >>39
    それオーナーの教育が悪いんでない?

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2018/04/17(火) 09:26:40 

    こんなこと言うと差別だけど家族がいる働き盛りの成人男性はコンビニで働くより定職に付いて安定した収入を得るべき。コンビニは学生や主婦、定年退職者が働くべき。

    +48

    -3

  • 51. 匿名 2018/04/17(火) 09:26:51 

    万引きする小学生とかを諭してくれそう

    +0

    -10

  • 52. 匿名 2018/04/17(火) 09:27:37 

    >>46
    わかる、何年もいる2〜30代の女性の手際の良さは凄い

    +26

    -0

  • 53. 匿名 2018/04/17(火) 09:27:48 

    同僚に迷惑をかけないならいいけど、生きがいとか孫にやるお小遣いを稼ぐためとか悠長な理由で働くシニアは迷惑。
    若者にしわ寄せがくるだけ。

    +4

    -12

  • 54. 匿名 2018/04/17(火) 09:27:59 

    >>44
    コンビニによってコピー機違うから使い方も違うけどね

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2018/04/17(火) 09:28:27 

    近所のコンビニもおばちゃんばかり。ホッとする。若い人だとレシートをもらうと嫌がれるかな、早くお金出さないとイライラされるかなと緊張してしまう。だからといって若い人はおばちゃんとは違って頭の回転も早いし、力もあるので頼もしい存在だと思っています。

    +4

    -3

  • 56. 匿名 2018/04/17(火) 09:28:34 

    でもシニアの接客ってイライラする。客きてんのに挨拶しない、レジ対応しないで自分の作業優先。シニア様(老人だから仕方ないでしょ、みたいな)態度で腹立つ時多い。客からしたら若いも老いも関係ない。

    +15

    -4

  • 57. 匿名 2018/04/17(火) 09:28:47 

    客もお年寄り、店員もお年寄りなら変なクレーム対応もそつなくこなしそう。
    やけに上から目線のおじいさんやセレブマダム感出した高飛車おばあさんやお喋りで仕事に支障きたさないならなんでもいいよ。
    お体には気をつけてください。

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2018/04/17(火) 09:29:30 

    結局団塊の世代やその下がゴミ

    +2

    -7

  • 59. 匿名 2018/04/17(火) 09:30:24 

    >>51
    そんなもん全部警察よ。諭す必要無し。

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2018/04/17(火) 09:30:29 

    若くても年老いてても日本人なら
    どっちでもいいよ
    中国人とか韓国人は怖い

    +36

    -0

  • 61. 匿名 2018/04/17(火) 09:31:12 

    >>57
    でも何年働けるよ
    二年はいないと思うで

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2018/04/17(火) 09:31:33 

    前行ったコンビニにおじいちゃん店員がいたけど、すごいヨボヨボでこの人大丈夫かな?と思った
    若い店員も後ろからハラハラした感じで見てたよ笑
    まぁ人によるか

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2018/04/17(火) 09:32:21 

    >>44
    でもコピー機ってコピー以外にもいろんな機能がついて、分かりにくいっちゃ分かりにくいよね。
    私でも戸惑う時あるから、シニア世代だともっと難しいんじゃないかな。
    そこは店員さんに教えてもらうのは仕方ないと思うな。

    +16

    -1

  • 64. 匿名 2018/04/17(火) 09:33:26 

    数年前まで近くのセブンに小柄で可愛いお婆ちゃん店員さんがいたな
    700円以上で引くクジ、応募券ばかりだと子供は可哀想ってもう一枚引かせてくれたり
    小柄な身体から想像つかない程、キビキビした仕事っぷりだった
    ある時期から見かけなくなり、そのセブンは店も駐車場も狭かったから閉店しちゃったけど、今もあの婆ちゃんのこと思い出すよ

    +30

    -5

  • 65. 匿名 2018/04/17(火) 09:34:08 

    今クレーマー世代と言われている(60~70代)
    と同世代の人が店員さんだと、
    クレームを言われる確率が激減するというデータもあるみたいだよね。

    『今の若いものは』という論法も成り立たないし、同世代は重んじるかららしい。

    +44

    -0

  • 66. 匿名 2018/04/17(火) 09:34:15 

    タバコ買いにくる客 たまに 略するから
    銘柄わからんのよ。年配の方だとなんか「えぇー???」ってなるよ^_^

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2018/04/17(火) 09:34:19 

    近所のコンビニの年配のおばちゃんはかれこれ5年は居るはずなのに、
    小銭を数えるのにひーふーみーとゆっくり数え、ピッピってやるのもバーコードの位置を探すのに苦労したり、直接レジに打ち込むやつも、えーっと?えーっと?って探すからかなーり時間がかかる。
    チキンも種類がよく分かんなくなってるしね。

    学生さんかタイ人ぽい人の方がダンゼン早くてみんなそっちに並ぶ
    おばちゃんに並ぶのは近所の暇なおばちゃん友達ばかり…いつも大声で喋ってばかりだよ。

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2018/04/17(火) 09:34:40 

    ネットスーパーの配達員もシニア層の男性がほとんど
    配送料300円ちょっとだし低賃金で若い人はいつかないんだろうな
    重い物頼むから大変だなと思うけど、だからって他で頼もう、自分で買おうってならないし

    +21

    -0

  • 69. 匿名 2018/04/17(火) 09:35:02 

    >>44
    今のコピー機ややこしいのよ、コピー機能以外にもネットプリントだのFAXだの色々あるから。
    昔コンビニバイトしてたけどコピー機の操作方法ちょくちょく聞かれて対応してたな。

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2018/04/17(火) 09:35:13 

    >>36
    ずっと働いてるベテランさんなのでは??

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2018/04/17(火) 09:35:18 

    >>64
    え、それおばあちゃん違反して辞めさせられたんじゃない?
    可哀想だからでクジもう1枚はさすがにダメでしょ。

    +22

    -0

  • 72. 匿名 2018/04/17(火) 09:35:25 

    コンビニじゃないけど、おじさん店員に、レジ袋取るときにツバをペロッとされたときにはおどろいた。

    +17

    -1

  • 73. 匿名 2018/04/17(火) 09:36:49 

    >>71
    同意。
    自分が個人経営してる駄菓子屋じゃないんだから、絶対にダメな対応だよね

    +21

    -0

  • 74. 匿名 2018/04/17(火) 09:37:01 

    モスジーバー

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2018/04/17(火) 09:37:57 

    >>64
    最悪なくそババアやんけ

    +0

    -4

  • 76. 匿名 2018/04/17(火) 09:38:13 

    話ズレるけど、北朝鮮のコンビニ、仕事としては(仕事があるだけでも)割と勝ち組らしくて、若い可愛い女の子が働いてて、でも一日12時間、休みが週一とインタビューで答えてて、びっくりしちゃった、大変じゃないと言ってたけど大変だよね

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2018/04/17(火) 09:38:15 

    おばちゃんたち覚え悪くてこちらから指摘して気づいて何回もミスとかよくある。頑張ってるからいいんだけど。50代は仕事できる人多いけど、60代以降は見ててハラハラする。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2018/04/17(火) 09:41:27 

    人によるよ。
    仕事覚えてない、遅い、シフトに入る度レジマイナス1万以上出す人もいるから。

    +12

    -1

  • 79. 匿名 2018/04/17(火) 09:42:19 

    うちの近くのコンビニも最近60歳ぐらいのおばさんが入ったんだけど、この人、とにかくお喋りで苦手。レジ混んでるのに知り合いの客と話し込んでたり、後ろ並んでてもレジ抜けてわざわざコーヒー入れてやってて、こないだは他の店員からキレ気味に「〇〇さん、レジ開けて!」って言われてるのにモタモタしてるし。ヒマな時間ならいいけど、混雑する時間帯は勘弁して欲しい。

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2018/04/17(火) 09:43:37 

    >>68
    ネットスーパーの配達員さんお年寄り多いよね!?
    曜日で違うのか!?うちに配達にくる人、3人とも60代の男性だわ。
    お米とか箱買いでミネラルウォーターなど注文するから重くて大変だとは思うんだけど...
    重たいもの、かさばるものだからネット注文するし。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2018/04/17(火) 09:44:26 

    私のバイト先のコンビニに最近50歳以上の方が増えたんだけど、確かに愛想はいいからお客にとっては若い店員よりいいって思うかもしれないけど、一緒に働いてる方からしたら、何度言っても仕事が覚えられないし、正直大変です。いつまでも隣で一緒に仕事する訳にもいかないし。
    レジ操作で何千円単位の不足を出したり当たり前、レンジの操作もできない。。

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2018/04/17(火) 09:52:25 

    >>67
    ひーふーみーww
    本当にそんな数え方するおばあちゃんいるんだw

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2018/04/17(火) 09:54:08 

    いざとなったら働かせてもらうかも…。色々覚える自信がないな。

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2018/04/17(火) 09:59:37 

    うちのエリアにコンビニ6件あるけど、
    全て中国系、インド系っぽい若い子です。
    で、中国人は偉そうで感じ悪かった。
    老人でも日本人の方が断然良いわ。

    +19

    -0

  • 85. 匿名 2018/04/17(火) 10:01:21 

    コンビニ
    給料と見合ってない大変さだから
    今や本当に誰も働きたがらないよね

    +31

    -1

  • 86. 匿名 2018/04/17(火) 10:01:40 

    >>82
    それって70近い人じゃないw

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2018/04/17(火) 10:16:10 

    田舎のセブンで50代位の女性の店員さんが
    チケットぴあの発行を一度もやったことがなさそうな感じだったけど、
    レジ端末にこの申し込み番号を打ち込んだりするんじゃないですか?
    って話しかけたら、
    画面を探してすぐに分かったらしく問題無く対応出来てた。
    お客さんの方が詳しいこともあるし、コミュニケーション能力あれば
    何とかなるたくましさを感じたから別に嫌な印象は無かったよ。

    +6

    -2

  • 88. 匿名 2018/04/17(火) 10:18:47 

    試食のおばちゃん結構な確率で病んでるよ?

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2018/04/17(火) 10:20:29 

    田舎のコンビニはおばちゃんが主力メンバー
    都会は外国人らしいね

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2018/04/17(火) 10:22:41 

    うちの近くの便利な場所にあるコンビニ、感じの悪い年配のオバサン二人ずーっとしゃべっててレジに行ったら、は?私達しゃべってるのにみたいな目でにらまれた。
    ありがとうございますとかも一切言わず私が出ていったらまた喋りだす。
    そこは他の人にも評判悪い。
    苦情もいっぱい伝わってるはずだけど立地もよくお客さんも結構来るので潰れない。
    そこには行かない。
    でも別の場所いくと元気なおばあちゃんが唐揚げあげたていかがですか~?とかノリ良くいってる雰囲気抜群のコンビニもある。
    前者のオバサンってちゃんとした場所で接客やったことないんだろうなって思う。レベルの差が激しい。

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2018/04/17(火) 10:22:49 

    よく行くコンビニのおばちゃんが最近痩せた
    心配になる

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2018/04/17(火) 10:26:29 

    単なる人手不足です。
    条件によれば補助金あったりするし。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2018/04/17(火) 10:27:25 

    コンビニでパートしてますが、うちもシニアの募集かけてますよ
    でも正直なところ未経験者の場合は60代以上になると通常クルーと
    同じ様にオールマイティに仕事をこなすのは困難なのが現状です
    どうしても物覚えが悪くなる、物忘れも激しくなる、体力的にも衰えている
    に加えて変なプライドが高い
    20代30代の若い世代でも苦労するくらい仕事が多様化してるのも原因の一つです
    なのでうちの店では何人か育成失敗した結果、一部特化した仕事だけを短時間勤務でしてもらう
    様になり上手く行くようになりました(掃除とか品出しとかファストフーズの作成とか)
    レジ回りの仕事はどうしても厳しいですが、それでも人手不足なのでその存在価値はかなり大きいです
    なのでシニアにはシニアの働き方を考慮さえ出来れば上手くいくんじゃないかなと思います

    +35

    -0

  • 94. 匿名 2018/04/17(火) 10:38:35 

    若いバイトの子は早口で何言ってるのかわからない
    もっとゆっくりはっきり話してほしい

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2018/04/17(火) 10:40:11 

    仕事柄、朝5時頃、毎日ファミマに寄るけど50歳くらいの男性がレジやるのをみると父を思い出す。オーナー(近隣に2軒のファミマ持つ優しいおじいちゃん)は夜間頑張っている

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2018/04/17(火) 10:40:55 

    雇用促進は分かるけど
    現状でこうなら、自分の時にはいったい幾つまで働けば良いのかと思えてしまう
    ここ最近も本当に、健康推進が凄いなと思っていたら更に上をいく 人生100年時代
    老後のんびりするにも相当額貯めないと無理そうだし、だからといって働き詰めで生き甲斐を見出すタイプでも無いし、そもそも元の体力も無い
    色々と考えさせられる

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2018/04/17(火) 10:41:53 

    >>3
    私のおばあちゃん、71歳で夕方ファミレス勤務してる。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2018/04/17(火) 10:48:33 

    >>80
    私も、病気や諸々の関係から、割とネットスーパー利用する
    体調やお薬の加減で車の運転控えたい時には特に重たいもの頼む事も多くなってるけと、自分が大変なのに、仕事といえど自分より明らかにかなり高齢の方が運んで来てると却って申し訳無く思えてもしまう
    他にもネットで大きなもの頼み運んで貰う時、歳下であろう上司に「もたもたしない」と言われてる高齢の方がいると、それも、仕事なんだけど申し訳無く思う
    何でも高齢の方というのもどうかとは考える
    適材適所が良い

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2018/04/17(火) 10:48:54 

    わたしコンビニでおじいちゃんおばあちゃんにも教えてて、元々いい企業の人とかがはいってきたりするけど、職種が違うから全然無理なひとが多い。今まで接客してましたってひとはいいけど、それ以外は難しいし、接客がよくても仕事を覚えるのが難しそう。すごくゆっくりだし。忙しいお店じゃなかったらいいと思う。お客さんは急いでるから相手が老人だからって許してくれるわけじゃないし。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2018/04/17(火) 11:04:32 

    >>39
    うちの近所のファ○マにもすごく態度悪いおばさんいたよ。メルカリ便出しに行ったら
    終始ため息&「あーっめんどくさいっ」のぼやき。その場でそれなりに言い返してきたけど本社とかにクレーム入れるレベルだったわ。
    ポニーテールに濃いピンクメイクのおばさん、あんたよ。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2018/04/17(火) 11:04:54 

    品出しや清掃なら私が60代でもできるかな?とは思うけど、セブンネットでの野球観戦チケット発券、公共料金納付、地味にむずかしいレジ横のコーヒーメーカーの説明(初めての人がよく戸惑ってる)はできないと思う

    +3

    -2

  • 102. 匿名 2018/04/17(火) 11:05:38 

    若いバイトも若いバイトの男としゃべってばかりで手が疎かになっている女もいるからな。
    で、抜けがおおい。弁当や箸入れ忘れてたり。
    遊び感覚の若い奴にはやってほしくないね。
    シニア層の人たちの方が接客は丁寧たよ。

    +3

    -2

  • 103. 匿名 2018/04/17(火) 11:06:23 

    >>101
    行きつけのコンビニのシニアのおばちゃんはできてるよ。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2018/04/17(火) 11:08:15 

    学生の従兄弟がコンビニバイトしてるんだけど、おじさんバイトに苦労してるみたい。
    おばちゃんは気がきいてテキパキ動くって。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2018/04/17(火) 11:09:15 

    老いも若きも関係ないよ、クズはクズだから。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2018/04/17(火) 11:09:55 

    気力、体力が有り余ってるならガンガン働くに越したことないよ。
    何もしないと呆けて来るからね。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2018/04/17(火) 11:14:45 

    コンビニの求人見ると
    レジ画面に「次は○○押してください」って指示が出るらしい。
    だから初心者でもゆっくり対応すれば心配ないですって書いてあった。
    昼時でもなければスピード重視じゃなくていいもんね。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2018/04/17(火) 11:26:47 

    夜間の睡眠時間を削って勤務するのはやめさせないと、夜間に痴呆の原因になるアルツハイマー原因物質の脳からの排出ができなくて、将来痴呆老人を増やしてしまうかも。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2018/04/17(火) 11:32:01 

    コンビニで働こうと思う人は、それなりにできる自信や経験もあるのかな?と思う。
    シニア世代が優秀なんじゃなくて、コンビニで働けるシニア世代に一部優秀な人がいるってだけだと思う。
    ジジババをこれ以上勘違いさせるな。

    +9

    -6

  • 110. 匿名 2018/04/17(火) 11:36:46 

    コンビニエンスじゃないけど、育休代替えに来たおばちゃんの仕事ぶりが本当に良かった。

    パソコンがちょっと苦手かもというわりにデータのまとめやファイリングもテキパキ。

    電話の受け答えも素晴らしかったし、ものすごい謙虚だった。
    代替えの人をこのまま欲しい~って部署みんなおもって、人事にお願いしたら
    それを知った、ママさんがね「私を追い出したいんでしょ!!」とぶちギレてなくなった
    アラサーの母親世も、できる人は出来るんだなぁって思った。
    人によるかもだけど。

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2018/04/17(火) 11:41:28 

    コンビニもバイトの質で当たり外れがあるからね。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2018/04/17(火) 11:47:49 

    若者が行きたがらない職に就いてくれるのはいいことだと思う。外国人を入れるくらいなら。

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2018/04/17(火) 11:52:30 

    「オーナー」ってネーム付けたおっさん。
    話長いし、距離感近すぎだし、もう行きたくない。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2018/04/17(火) 11:53:09 

    コンビニの店員だからってバカにしてるとかではないんだけど
    年配の方が店員でちょっと心配だなーって思った矢先にものすごい手際を見せてくれると
    ちょっと感動する
    若い店員、外国人の店員の方がよっぽどヤバい

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2018/04/17(火) 11:54:23 

    >>6
    これから都会はこういう年配の店員だらけになるでしょ
    人口密集しすぎてるし

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2018/04/17(火) 11:58:26 

    この前、近所のコンビニに行ったら綺麗なシルバーカラーの髪の毛の失礼だけどおばあさんが働いていた。
    少し複雑な事を頼んだけど難なくこなすし対応が柔らかくて良い気分だった。
    名札に新人マークが付いていてすごいなぁ〜と思った。

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2018/04/17(火) 12:04:08 

    厚生年金15万だとしても2ヶ月に一回ならせいぜい7万くらい…働かないと無理だよね…

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2018/04/17(火) 12:15:13 

    >>109
    あなたは使えないババアになるんだろうね

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2018/04/17(火) 12:16:43 

    >>107
    出ることは出るよ
    でも実際はそれを見てゆっくりやれば大丈夫ってほど甘いもんじゃない
    今のお客さんはスピード重視だから悠長には待ってくれずそんなこと続けてたら
    初日でクレーム入る
    そもそも操作すら分からない人がその処理画面さえ行きつくことさえ出来ないのが現状だし
    かろうじて行きついてもテンパって見ることすら忘れてる
    あれは普通に対応できる人がどっちのボタンだっけな?と迷ったときにちらっとカンニングする
    程度には使えるなってレベルの代物です
    なのでそんな甘い言葉に騙されちゃダメ

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2018/04/17(火) 12:21:23 

    他人事じゃないよね
    今30だけど、私達が年金貰えるのは何歳になってるか、、
    シニアでも年金まで働かないとやってけないもの
    いや、年金だけでも足りないわ

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2018/04/17(火) 12:23:19 

    ニトリでもシニアの人見かけたけど、社会人としてやってきた人だからちゃんとしてた

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2018/04/17(火) 12:33:30 

    街中のコンビニなら出来ると思う。
    駅と繁華街は厳しいと思う。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2018/04/17(火) 12:34:23 

    あとオフィス街のコンビニも厳しい。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2018/04/17(火) 12:37:39 

    >>121
    ニトリは速さ重視じゃないからシニアでもできるね。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2018/04/17(火) 12:38:38 

    >>109
    まだお若い方なのかな?
    だんだんと歳とるごとに求人って減って選択肢が本当に少なくなるんだよ
    なので勘違いではなくて通える距離と時間帯で自分の年齢でも可能なところを
    探すとコンビニに行き付くという感じなのかもしれないと思ってる
    他に少し条件の良いところがあってもなかなか空きがでないだろうしコンビニは常に募集してるからね

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2018/04/17(火) 12:42:48 

    他の店舗が相当儲かっているらしく、私が来週から働く店舗、大体はオーナー又は店長+1人で回しているらしいし、実際回るらしい。

    タバコもセルフで客が持ってくるしコピー機聞かれても間違えたらお金返せないから教えなくていいと言われました。

    確かに、タバコも取ってもらってコピー機も教えてもらって当たり前って思っていた自分にハッとした。
    でも、そんなサービスでいいのかな?と思い調べてみたら「セルフサービス販売店」って書いてあった。

    日本人って、やってもらって当たり前になっているのかもしれないし、頼まれたら教えてあげないと悪ってなっているのかな。

    オーナーには「客商売だから、きちんとした接客は必要だけど、過度なサービスはしなくていい」と言われました。
    実は断然優秀。コンビニ各社がシニア世代を積極的に雇う理由

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2018/04/17(火) 12:57:27 

    >>126
    一時期各企業がこぞって過剰なまでのサービスを客に押し付けた結果だと思う
    それと今は年寄りのコンビニ利用率も昔に比べて上がってるからね
    入り口入った瞬間に”俺のタバコは準備しとけ”の老害もいるくらいだし・・・
    若者世代はどっちかっていうと変に店員に干渉されるくらいならセルフ大歓迎なんじゃない?
    近場のセブンはタバコ全銘柄セルフで取れるけど私もその方が気楽だし楽しくて好きだわ

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2018/04/17(火) 13:00:18 

    元気なおじいちゃんとかだと子持ちや子供に優しい。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2018/04/17(火) 13:45:36 

    いいんじゃないの?
    接客業やってるけど、ご老人は店員が若いと威圧的かつ攻撃的で会社や店のルールまで変えさせて自分の気を晴らそうとするから対処のしようがない
    同年代の方が店員ならそんなこともないでしょうよ

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2018/04/17(火) 13:49:01 

    >>118

    ありがとう

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2018/04/17(火) 14:14:24 

    働いてるシニアを見るとすごいと思う
    元気で体力あってボケてない老人が増えればいいな

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2018/04/17(火) 14:45:33 

    ジジイ「ショートホープ」
    ジジイ「ロングピース」

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2018/04/17(火) 14:48:18 

    >>93
    こういう分担、いいと思う!
    接客力は実際コンビニで会うシニアさんにあるから適材じゃない!と思う反面、
    多業務全部覚えるとか力仕事あるとか聞いて心配になってたわ
    一人が全部、じゃなくたっていいじゃないの
    うちの近く、シニア層より中高年おじさんが多いけど、てきぱきしてらっしゃる

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2018/04/17(火) 15:33:34 

    客としては有り難い
    けどもし自分が同じ年代で仕事なくて時給900円のコンビニバイトか介護しかないってなったら凄く辛い

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2018/04/17(火) 16:11:08 

    うちの母親バイトしてる。69歳。週2日、6時〜9時。

    その時間帯って子育て世代は忙しいから無理だし、学生は朝弱いし、シニアにうってつけだよね。
    年金生活だからちょっとしたお小遣い稼ぎになってる。

    でも体力的に週2日が限界だし、組む人が慣れてる人じゃないとやっぱり年寄りだから新しいことへの対応は遅いと思う。たまにお客さんに嫌味言われることもあるみたい。
    レジと品出しはしてるけど、スナックフード作ったりとかそういうのは任せざるをえない。
    でも店長がとってもいい人でいつでもフォローしてくれるから助かるみたい。

    母親は性格的にはマジメで、あと63歳まで普通に働いてたからまだできるのかな?と思うけど…

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2018/04/17(火) 16:12:14 

    利用者からすれば普通におばさんの方が良いわ
    それよかロボットがもっと良いけど

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2018/04/17(火) 16:24:58 

    えー…どうだろ…すっごい並んでる時とか対応出来てない人多いよ…若い人の方が早い

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2018/04/17(火) 17:14:05 

    >>91

    優しいね。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2018/04/17(火) 17:20:31 

    キビキビ動いてくれたらの話だけどね…

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2018/04/17(火) 17:24:33 

    >>132
    店員やってたら普通に分かるけどそれがどうかしたの?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2018/04/17(火) 17:52:46 

    私の叔父さんがやってます。業界最大手の企業で長年働いたからお金は充分あるみたいだけど、定年退職後の暇つぶしと。19歳の子に怒られながら覚えてると笑いながら言ってました。

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2018/04/17(火) 18:02:26 

    山奥のローソンに行ったときおばあちゃんが働いてた。

    クイックペイをいつも使うんだけど、おばあちゃん操作法が分からず。
    多分これ押すんじゃないですか~?って言って何とか会計終了。

    シニアの能力も、個人差有ると思うな

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2018/04/17(火) 18:20:38 

    これ、めちゃくちゃ分かる!
    近所のコンビニもそうだよ。
    丁寧過ぎてこちらが頭を下げそうになる。
    多分、現役の頃は企業でバリバリやってたタイプ。
    コンビニじゃないけど、近所の学習塾も定年退職した高学歴じいちゃんが添削バイトに来てる。
    めちゃくちゃ達筆で説明がわかりやすい(笑)
    退職した後、暇してる人多いんだよね。
    目をつけてる会社とか増えてきてるかも。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2018/04/17(火) 18:25:28  ID:NBm1lbrvpy 

    シニアさんは
    きちんとしてるからいいかも

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2018/04/17(火) 18:42:38 

    >>139
    若い奴でもキビキビしてほしいわ。
    高齢の人より働かないわ。
    バックヤードにこもって作業していて、レジはすっからかん、お客に気付かず。
    防犯的に大変よろしくないようで。
    若い奴2人で働いていてこれだけ無能だもんね。

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2018/04/17(火) 18:47:32 

    近所のマクドナルドのおばあちゃん店員さん。
    行くとほぼいる(笑)
    いつもにこにこ上品に接客してくれていい感じ!
    でも、注文を何回も聞き直される時がある(笑)
    でも許せるよ。頑張ってね!

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2018/04/17(火) 19:16:35 

    元気でテキパキしたシニアの方には良いでしょうね。
    60歳で定年になったけど、「まだ働けるのに」という人もいるし。

    反対に、生活のために仕方なくレジパートに出たらしいオバちゃんは
    ず~っと「見習い中」のバッジが付いてて大変そうで
    数か月後には見かけなくなったよ。
    時間帯によるから、たまたま私が見てないだけかもだけど。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2018/04/17(火) 19:32:30 

    おばちゃんレジだけ個人商店みたいになってる時があって昼休みにたまに行ったりすると微かに癒される。
    無駄の無い動きのわりにわおばちゃんのまわりの空気がのんびりと漂って見える。
    マニュアル通りにしか動けない、値段ハッキリ言わない外国人店員、お釣渡すときも急かすように渡すギスギスした定員より好き。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2018/04/17(火) 20:08:21 

    近いコンビニは「ありがとうございます」すら言えない30代くらいの人がいて、
    遠いけど年配の方が多くて、接客が完璧な
    所では、接客良いところを利用するかな
    高齢者と言っても、60代70代前半の人って最近元気な人が多いから、
    若者のお手本としても、コンビニで働くのはとても良い事だと思う。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2018/04/17(火) 20:09:22 

    >>53
    若者は他で働けるじゃん

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2018/04/17(火) 20:12:31 

    >>36
    オーナーだったりして。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2018/04/17(火) 20:12:50 

    >>12
    シニアつっても若い方の人たちは60くらいでしょ。win95が出てパソコンが日本でも一般に普及し出した頃はまだ40代後半。この世代は男性なら仕事で使ってきたからPCもガジェット類も強くて対応できると思う。この世代の女性は結婚したら専業主婦が普通だから自分で勉強してきた人たち以外は厳しい。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2018/04/17(火) 20:29:30 

    キレる老人増えたから同じ年代を配置して封じる策と見た。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2018/04/17(火) 21:09:14 

    職場の隣にあるローソンのシニア店員、動作遅いし怠け者だから要らない。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2018/04/17(火) 21:49:26 

    若いバイト(特に女)はダメ。
    笑顔なし、全て棒読み(いらっしゃいませーなど)
    商品をバンっと置く。
    とにかくイキイキ感がないよね。目が死んでる。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2018/04/17(火) 21:56:48 

    >>3おばあちゃんにとっては一生懸命に働けて、生き甲斐になってるかもしれないよ!

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2018/04/17(火) 22:30:18 

    いつも近所のコンビニのおばちゃん(おばあちゃん?)に癒されてるよ。仕事で嫌な事があった時は、誰も並んでなかったらその人のレジに行くほど。
    時々「唐揚げ美味しそうですね〜」とか「あの味がおススメですよ」とかっていう会話したりして本当に人間味溢れてて最高。

    その方すごくテキパキしてて仕事できるし、いつもニコニコ笑顔で、お箸やスプーンを聞かなくても細かく付けてくれる。何度も行ってるから必要な数とか覚えられてるんだと思うけど、こういう気遣いって若いバイトの子ってできないよ。

    一人暮らしだから母親みたいでホッとするんだよね。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2018/04/17(火) 22:31:18 

    声だけ大きくて明るいくせに動作が遅くてとろくさいおばさんばっかり2.3人雇ってるところがある。
    駅のそばでよく行くところだからすごくイライラする。
    別に明るくなくても声も小さくていいし、べつに愛想とかも最低限でいいからコンビニなんだからパッパッと動いて欲しいのが本音。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2018/04/17(火) 22:59:26 

    >>158
    愛想の無い雑な人も嫌だ
    おばちゃんとかは概ね愛想はいい
    仕事が出来るか出来ないかは人による
    若者のバイトは愛想の善し悪しは人による
    仕事の出来不出来も人による
    自分の近所に限って言えば無愛想、雑、手も早くない最悪なのは若者

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2018/04/17(火) 23:16:02 

    >>50
    奥さんがめっちゃ稼ぐ旦那さんなら別にいいと思う
    あなたはきっと自分が稼がないか稼ぎが少ないんだと思うけど
    主婦でもフルタムで大黒柱になる人もいる

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2018/04/17(火) 23:26:09 

    外人よりは老人にバイトしてほしい!移民絶対反対!安倍さん断固支持します!

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2018/04/18(水) 00:27:07 

    結局人足りてないんでしょ
    人足りてないのに店舗だけいっちょまえに増えてくから永遠に人手不足

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2018/04/18(水) 00:41:22 

    そうでもない老人が店やってるとこ結構あるよ
    袋明ける時に指をべろって舐めて扱うとか
    風邪ひいてるのかセキしてるのにマスクしないとか
    いろいろいるよ

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2018/04/18(水) 00:50:57 

    私は年配の方がレジしてるととても安らぎます。
    丁寧な方も多く、応援しちゃいます。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2018/04/18(水) 01:14:59 

    この間レジのおばあさんがイライラしてて、小銭を投げるように入れて、息を荒くしてバァン!としめた
    で、おつりをずいっと突き出してこちらの一挙一動を睨みつけるように見られて感じ悪かったわ
    40代以上の女性店員で地雷踏む確率高いから接客はなるべく男性の方がいい

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2018/04/18(水) 01:19:14 

    正直21世紀にもなって会計って作業そのものがたまに馬鹿馬鹿しく感じる…
    もっとスマートなシステムありそうなものなのに

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2018/04/18(水) 01:21:40 

    アマゾンみたいに無人コンビニになればいいのに
    そしたら人手不足と嘆くくせに今度は仕事を機械に奪われた!ってなるんだよね

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2018/04/18(水) 02:21:49 

    今の若い子だと何か頼むとめんどくせーとか
    思われるだろうと遠慮してしまうけど
    老人世代はなんだかんだ忍耐力あるから頼みやすい。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2018/04/18(水) 05:24:58 

    朝近所のコンビニ行ったら
    白髪のおじさんがレジしてるんだけど
    働き始めて多分1年ぐらいは経ってるけど手元が本当もたつくって言うか手際が悪い。
    そのお陰で朝からそのおじさんのレジの方は2、3人並んだり。
    正直朝の忙しい、急ぐ時間に働かせるのやめてって思う。
    無駄に時間取られるから、最近は朝にそのコンビニ行くのやめた

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2018/04/18(水) 07:12:17 

    >>167
    無人コンビニはあってもいいと思うけど
    有人コンビニを無くせばいいってもんでもないんだよな。
    気軽に店に入れないのはやっぱちょっと嫌かな。
    利用できる人間も限られるしね。

    日本の場合は街のセーフティスポットも兼ねてるから
    無人だとその役割を果たせなくなってしまう。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2018/04/18(水) 08:22:16 

    近所のコンビニにはこんな時期だからか初めてのアルバイトですみたいな子がチラホラ。
    気になったのは「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」が聞こえない。
    っていうか言っていない。
    逆におばちゃんおじちゃんだと謙虚だし頑張ってる印象。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2018/04/18(水) 09:23:45 

    体に負担な仕事はしなくていいけどクレーマー対応は是非やってほしい

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2018/04/19(木) 00:28:08 

    レストランで働いてるけどキッチンに50代以上のおばちゃん2人とさらに上のおばあちゃんが一気に入った時期があって、おばちゃんたちは何度も同じミスをして怒られてて、おばあちゃんは飲食店経験者らしいけどマイペースにゆーっくり仕事してて怒るに怒れない感じで大変そうだった。
    さすがにホールは大丈夫だろうと思ってたら50代ぐらいのおばちゃんが最近入って、覚えるのがものすごいゆっくりで同じ指摘を何度かしても忘れるのかまた同じことしてる…ってなるから同じポジションになりたくない。
    心の余裕がある時はキッチンのおばあちゃんは可愛いと思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。