ガールズちゃんねる

「火鍋ブーム」で学生服が値上がり? 林修先生が解説した理由が話題

56コメント2018/04/17(火) 18:04

  • 1. 匿名 2018/04/16(月) 10:51:18 


    「火鍋ブーム」で学生服が値上がり? 林修先生が解説した理由が話題 – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!
    「火鍋ブーム」で学生服が値上がり? 林修先生が解説した理由が話題 – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!sirabee.com

    世の中であまり知られていないような情報や知恵など、厳選した難問を林先生に出題する人気番組『林先生が驚く初耳学!』(TBS系)。 15日の放送では、「火鍋ブームで学生服が値上がりしている理由」を林先生が解説して、話題になっている。


    関係ないように見える火鍋と学生服だが、なぜ値上がりするのだろうか。林先生は…

    「火鍋ブームでラム肉が売れる。僕の知り合いのジンギスカン屋さんも値上げした。
    高く肉が売れるでしょ。だから、今までは羊毛を取るために飼育していた人も、
    『肉のほうが売れるのか』という形で乗り換える。

    だけど、羊の種類が変わるだけでノウハウは変わらないとすれば、
    肉の供給が増えて羊毛の供給が減る。
    そうすると、羊毛を使用した学生服の値段が上がる」と、解説した。

    +5

    -37

  • 2. 匿名 2018/04/16(月) 10:53:05 

    風が吹けば桶屋がもうかる、みたいな?

    +238

    -2

  • 3. 匿名 2018/04/16(月) 10:53:38 

    生まれてから30年、1度も食べたことないわ。

    +202

    -4

  • 4. 匿名 2018/04/16(月) 10:53:42 

    めんどくさすぎて読むの諦めた

    +11

    -30

  • 5. 匿名 2018/04/16(月) 10:53:45 

    そんなところも関係してくるんだね

    +50

    -1

  • 6. 匿名 2018/04/16(月) 10:53:48 

    学生服ただでさえ高いのに…

    +105

    -1

  • 7. 匿名 2018/04/16(月) 10:53:50 

    と言うよりも林修押しにはもううんざりです

    +15

    -26

  • 8. 匿名 2018/04/16(月) 10:53:51 

    林先生はもうオワコン

    +15

    -28

  • 9. 匿名 2018/04/16(月) 10:54:31 

    学生服って羊毛でできてるの?

    +95

    -4

  • 10. 匿名 2018/04/16(月) 10:54:46 

    値上がりしてるのは、単に流通コストや物価上昇が理由なだけかと思った

    +8

    -1

  • 11. 匿名 2018/04/16(月) 10:54:56 

    始め出てきた時
    眉間にしわ寄せて嫌いだったけど
    今は大好きになりました

    +40

    -12

  • 12. 匿名 2018/04/16(月) 10:55:17 

    >>9
    冬服のジャケットスカートあたりはウールかもね
    夏服は違うだろうけど

    +80

    -2

  • 13. 匿名 2018/04/16(月) 10:55:27 

    >>8
    今でしょ!

    +1

    -2

  • 14. 匿名 2018/04/16(月) 10:55:33 

    >>2
    まさにそれですね

    +2

    -4

  • 15. 匿名 2018/04/16(月) 10:55:37 

    学生服を羊毛で作るのやめれば。他にも素材あるでしょ。羊毛は雨に濡れると獣臭い。

    +92

    -5

  • 16. 匿名 2018/04/16(月) 10:56:01 

    羊毛である必要は無くない?人工的に糸も作れるわけだし。

    +24

    -3

  • 17. 匿名 2018/04/16(月) 10:56:16 

    て言うか、学校指定の物は何でも高い!
    業者と癒着があるのか知らんが市場の倍くらい高い。

    +133

    -1

  • 18. 匿名 2018/04/16(月) 10:56:27 

    アクリルでいいよもう

    +13

    -4

  • 19. 匿名 2018/04/16(月) 10:56:47 

    前年比どこまで火鍋の需要が高まったのか教えてくれ
    それが一過性なら先を見通せない業者はばかじゃん、、、

    +9

    -1

  • 20. 匿名 2018/04/16(月) 10:56:50 

    最近の林先生、上から目線の態度が目立つから嫌いになってきた。

    +13

    -16

  • 21. 匿名 2018/04/16(月) 10:56:55 

    >>4
    頭悪そう

    +2

    -2

  • 22. 匿名 2018/04/16(月) 10:58:30 

    >>9
    ウール入ってるよ

    +6

    -1

  • 23. 匿名 2018/04/16(月) 10:59:34 

    火鍋を知らなくてググってきたけど、
    林先生もマーケティングに使われるようになってきたんだなーって思った。

    +28

    -1

  • 24. 匿名 2018/04/16(月) 10:59:57 

    オフィスの制服のようにペットボトル使用の学生服とか出てくると良いよね。軽いから寒いかなぁ。

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2018/04/16(月) 10:59:59 

    火鍋がラムって知らなかった。
    ラム肉苦手

    +31

    -2

  • 26. 匿名 2018/04/16(月) 11:01:12 

    火鍋ブームなんてあったっけ?

    +52

    -1

  • 27. 匿名 2018/04/16(月) 11:01:38 

    岡山のデニムの制服、ザブザフ洗えてメンテ楽そうで丈夫そう。

    +8

    -2

  • 28. 匿名 2018/04/16(月) 11:03:23 

    >>26
    ファミレスとかでもやってるよ。
    グルメ情報で少し前よくやってた。
    食べた事ないけどw

    +0

    -1

  • 29. 匿名 2018/04/16(月) 11:04:16 

    テレビ見てたけど、知らないのに聞いてすぐそういう発想が浮かぶのが素直に凄いと思った

    +3

    -1

  • 30. 匿名 2018/04/16(月) 11:04:33 

    いやいや、昔のように皆んなポンポン服 買わないからプラマイ0だよ。

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2018/04/16(月) 11:05:38 

    火鍋が流行ろうが流行らまいが、物価が上がるこのご時世、制服の金額も上がるでしょ

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2018/04/16(月) 11:06:17 

    これに加えて、中国人とか
    新興国の人がどんどん豊かになって
    良い服買い出してるので

    ウールに限らずダウンとかも軒並み値上がり中です
      

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2018/04/16(月) 11:06:21 

    別に肉が毛糸になる訳じゃ無いから
    肉の需要が増えたら必然的にウールも増えるでしょ。何言ってんの?

    +3

    -3

  • 34. 匿名 2018/04/16(月) 11:13:03 

    林先生はあまり好きじゃないけど、素直にあの知識量はすごいと思う。

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2018/04/16(月) 11:13:51 

    火鍋なんか食べたことないんだけど。
    インスタ映え〜って言ってる人だけの食べ物じゃないの?

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2018/04/16(月) 11:14:53 

    >>20
    そういう番組だよね?
    この人の持論とか考察を聞く番組だから自分の考え言ってるだけなんじゃないの

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2018/04/16(月) 11:16:27 

    >>12
    サマーウール

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2018/04/16(月) 11:19:08 

    化繊よりウールの服が着たい。
    最近、化繊ばっかりで、ウールの服売ってないよ。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2018/04/16(月) 11:21:49 

    火鍋が流行ってるとか 初めて知った。
    いや、流行ってはいないと思う。

    日本の場合はしゃぶしゃぶの色んな肉のひとつでしか無いでしょ。あとは元々ラムを食べる習慣がある地域があるだけ。

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2018/04/16(月) 11:24:07 

    >>17
    3年間ほぼ毎日使うんだから、いい素材で出来てるんでしょ。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2018/04/16(月) 11:25:41 

    これ、お米もそうだよね。
    飼料用のお米のほうが需要があるから、 業務用のお米の生産が減って、コンビニのおにぎりが小さくなるとか前に言ってた。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2018/04/16(月) 11:31:49 

    三年間の私服って考えたら制服安いともんだと思うけどね。ただジャージなんかは各々で用意とかに出来たらとは思うけど

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2018/04/16(月) 11:35:44 

    それよりも牛丼もなくなると言われて衝撃

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2018/04/16(月) 11:49:35 

    ていうかこの人嫌い。
    池上彰と同じ匂いがする。
    今後テレビ局にいいように使われるよ。

    +3

    -5

  • 45. 匿名 2018/04/16(月) 11:53:30 

    >>4
    このレベルが面倒くさいと感じるなら、
    読解力が相当弱ってると思われる。
    バカになる前に対処を。

    +4

    -2

  • 46. 匿名 2018/04/16(月) 11:58:53 

    >>4
    ばかってかわいそうね…

    +3

    -3

  • 47. 匿名 2018/04/16(月) 12:00:39 

    羊毛って一度刈っただけで食肉用になるわけじゃないと思うから、その理論は何か違うヨウナ、、、

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2018/04/16(月) 12:18:32 

    ウール製品は制服以外にもあるし、制服は少子化で製造量自体が減ってそうだから、値上げは作業賃(人件費)の値上がりじゃない?
    制服は製法も丁寧さが求められるし、今はファストファッション全盛で、安かろう悪かろうで、高価な製品は売れずに高い製法技術を持った工場も減ってるはず。それに関連して腕の良い職人さんも大幅に減って、一人当たりの工賃も上がってるんじゃないかな。

    食べ物は視聴率取れるから、「火鍋ありきで、何か法則考えてください」とTBSから言われて、無理やり考えた気がする。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2018/04/16(月) 12:22:11 

    ブームに乗って食べに行く人って滑稽
    そいつらのせいで関係ない人が迷惑被るのかよ
    そもそも肉の方が儲かるってたって一瞬なのにねw

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2018/04/16(月) 13:20:27 

    トピずれですが
    中国国内の火鍋屋には麻薬成分が微量入っているという噂があります

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2018/04/16(月) 14:19:58 

    >>50
    摘発は何十年も前だけど、中国の火鍋レストランがお客をリピーターにする為にケシがらを使用したり、頭痛薬をスープに混ぜていた。「ケシがらや頭痛薬の麻薬成分が隠し味」って事件有りましたね。

    完全に無くなってるとは思えないから、火鍋や真っ赤で辛いスープなど猛烈な辛さでやみつきになるメニューには、未だに辛さ以外の別の隠し味が入っているのかも。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2018/04/16(月) 15:01:19 

    >>51
    実際に入れていたお店も摘発されましたね
    何が入ってるか分からないから食べる時は注意が必要ですね

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2018/04/16(月) 16:48:39 

    極論だね
    この番組もネタ切れか?

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2018/04/16(月) 20:38:58 

    国内の羊酪農家の話?羊毛なんてほとんど輸入やん。豪州ニュージーランドでも火鍋が流行ってるの?

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2018/04/17(火) 16:07:12 

    お米と一緒の話だよね
    業務用米より儲かるおコメがあるから
    そっちに流れる農家が増えてコンビニおにぎりが小さくなるってのと
    結局生産者は同じ物なら利益が大きい方に流れるの当たり前な話

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2018/04/17(火) 18:04:36 

    >>17さん

    しかも 刺繍で名前入りっ!
    お下がりもらっても 名前取ってからの刺繍し直しっ!
    すぐ乾くポリエステルか体操服でよいっ!
    成長期の子どもにたっかい素材はいらぬっ!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。