ガールズちゃんねる

感情的な上司への対処法は?

72コメント2018/04/18(水) 23:07

  • 1. 匿名 2018/04/10(火) 09:00:34 

    女性の上司が感情的で困っています。

    自分の非を認めず周りを責めて怒ったりと、何かあるとプリプリ怒って、部下が気を遣っている状態です…

    自分も女性だからこそ感情的になるのはわかりますし受け入れたいのですが、最近は頻発しすぎて困っています。

    皆さんの周りに感情的な上司はいますか??
    そのような方へどのような対処をしていますか??
    感情的な上司への対処法は?

    +10

    -0

  • 2. 匿名 2018/04/10(火) 09:01:11 

    上司の上司に言う。

    +42

    -1

  • 3. 匿名 2018/04/10(火) 09:01:39 

    ほっとけ

    +12

    -3

  • 4. 匿名 2018/04/10(火) 09:02:18 

    流す

    +14

    -3

  • 5. 匿名 2018/04/10(火) 09:02:19 

    私は仕事辞めました。

    +46

    -1

  • 6. 匿名 2018/04/10(火) 09:02:48 

    バイオハザードでゾンビを上司に見立てて撃ちまくる

    +16

    -2

  • 7. 匿名 2018/04/10(火) 09:02:55 

    元の性格+更年期だろうね

    +43

    -1

  • 8. 匿名 2018/04/10(火) 09:03:06 

    そんな人ってみんなわかってるんなら、理不尽だけどスルーするしかないんじゃない?

    +18

    -1

  • 9. 匿名 2018/04/10(火) 09:03:38 

    男を紹介する

    +11

    -2

  • 10. 匿名 2018/04/10(火) 09:03:44 

    激おこぷんぷん丸じゃん
    かわいい!

    +2

    -14

  • 11. 匿名 2018/04/10(火) 09:04:41 

    分かりやすくてやりやすい。
    自分勝手な人は嫌だけど。

    +11

    -5

  • 12. 匿名 2018/04/10(火) 09:04:46 

    動画撮影して見せてあげる

    そういう人は自分を客観的に見ることができないから

    +14

    -1

  • 13. 匿名 2018/04/10(火) 09:05:00 

    その手の人は責められると弱いよ
    思ってることを数人集って冷静に伝えたらいい。
    堪えるはず。

    +37

    -0

  • 14. 匿名 2018/04/10(火) 09:05:25 

    女社長がそうでした。
    諦めて退職しました。

    +17

    -0

  • 15. 匿名 2018/04/10(火) 09:05:26 

    録音して本人に聞かせる
    このハゲーー!!的な感じで

    +18

    -0

  • 16. 匿名 2018/04/10(火) 09:06:14 

    更に上の上司に報告してなんとかしてもらう

    報告する人は何人もいた方がいい
    複数人から報告があれば対応せざるを得ない

    +21

    -0

  • 17. 匿名 2018/04/10(火) 09:06:56 

    その上司が何歳なのか分からないけど、更年期じゃない?

    +9

    -1

  • 18. 匿名 2018/04/10(火) 09:07:48 

    >>1
    できる限り導火線に火を付けないように気をつけるくらいしかできないかも。
    朝一の表情で機嫌がすぐわかるので、なるべく上司の気持ちを上げるように接してます。

    +4

    -2

  • 19. 匿名 2018/04/10(火) 09:07:50 

    ああこれ、うちの社長の奥さんだわ

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2018/04/10(火) 09:08:39 

    これはスルーが得策。こういう上司は余裕がなくなると口が過ぎて他にも敵を作るケースが多いから。
    ただし職場によっては上司や同僚の一部にも、この手の意地悪で感情的なタイプと波長が合う人がいる事も多いので注意。

    +23

    -0

  • 21. 匿名 2018/04/10(火) 09:09:06 

    録画か録音をして、同僚と一緒に更に上の上司に相談するかな。
    余程のことがない限りすぐには動かないと思うので、上司に知ってもらいながら、粘り強く待ちます。

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2018/04/10(火) 09:11:04 

    うちの上司もそうです。
    人が定着しません。

    +21

    -0

  • 23. 匿名 2018/04/10(火) 09:11:12 

    うちもー!
    気分の起伏が激しすぎる上自分に甘く人に厳しい
    40半ばなので更年期と思ってます
    機嫌が悪いときは極力近づかないようにしてます
    が、呼び出されたらと避けられないことも多々
    気分によって言うことが変わるからほんと困る
    ボイスレコーダーをポケットにしのばせようかと思うこの頃

    +19

    -0

  • 24. 匿名 2018/04/10(火) 09:12:20 

    うちの子供の上司もそんな感じだったから
    上司に彼氏がいないと予測して風水でピンクが恋愛カラーだから
    ピンクを見て心が和らいで上司に彼氏が出来る祈りを込めて
    子供にピンクのボールペンをお守りがわりに持たせたら
    上司のキツさが半減したらしいわ

    +1

    -4

  • 25. 匿名 2018/04/10(火) 09:13:42 

    本人に指摘する、異動希望する、退職する、我慢する、
    さらに上司や本社に伝える(被害や迷惑を被っている
    同僚達と連名みたいな形で訴えたほうが効果的かと)
    のいずれかしかないかと。

    +13

    -0

  • 26. 匿名 2018/04/10(火) 09:14:35 

    >>24
    え…なんか色々怖い

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2018/04/10(火) 09:14:40 

    結局は言いたいこと言えず黙るしかないですよね、しかもそういう人に限って一人で気にして、次の日になって「〇〇さんに思い入れがあるから、あんな風に言ってしまって‥」とか言ってくる。
    言ったことは消えませんよー
    だからあなたには友達がいないと思ってました

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2018/04/10(火) 09:18:03 

    今日帰ったら何しようかなぁ〜とか考えて聞かない

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2018/04/10(火) 09:18:18 

    >>1
    主さんが我慢したりご機嫌伺いや下手にでるから
    上司はこの程度なら大丈夫、問題ないと見下したり
    勘違いしたり調子にのって自制心やブレーキをかけなくなり
    頻発しているんだよ。このままだと
    百害あって一利なしみたいなもの。

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2018/04/10(火) 09:19:07 

    わたしストレスでドクターストップになり辞めれました

    +18

    -0

  • 31. 匿名 2018/04/10(火) 09:19:54 

    スイッチどこにあるか分かんないし当たり障りなく対応するしかないよね〜

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2018/04/10(火) 09:21:11 

    感情を会話に乗せずに淡々と業務内容を伝える。

    業務内容も「できなくて○○さんが困ってます」っていう心理論じゃなくて
    「できなくて作業が進みません」物質中心な言い換えをする。

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2018/04/10(火) 09:25:27 

    その上司がハリルか栄タイプなら、上告すれば辞任する

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2018/04/10(火) 09:28:29 

    はいと返事をしながらひたすら謝罪→
    謝るだけなら誰にでもできる、
    どこが悪いかわかっているの?など怒られる。

    仰る通りですなどと言われた事を反復しながら謝罪→
    馬鹿にしているの?、自分の意見はないの?
    などと怒られる。

    謝罪しながらも自分の気持ちや意見を伝えたりする→
    私が悪いって言いたいの?、自分の事は棚にあげて~、
    言い訳や屁理屈聞きたくないなどと余計に怒られる。

    謝罪しないで聞き流したり反論する→論外

    どうすればいいんだ。

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2018/04/10(火) 09:32:01 

    以前は何度か転職してもずっと男性上司の下で働いていた

    中には怒鳴り散らしたりする男性上司もいたけど
    言ってることは正しいし論理的だし
    何より怒鳴った後には全力で助けてくれるし
    仕事できるしさすがって思った

    今は女性上司の下で働いているけど
    本当に最悪だ

    自分は仕事しないで何もかもこっちに丸投げ
    ミスは100%部下のせいで成果は100%自分のもの

    いつまでも根にもつし
    ネチネチいつまでも文句言ってる

    自分は仕事しなくて暇だからお菓子食べたり
    朝から帰りまで愚痴と悪口言って時間潰してる女性上司

    +13

    -1

  • 36. 匿名 2018/04/10(火) 09:35:18 

    ごめん。この手の話になると、「上司と徹底的に闘え」みたいなアドバイスがたまにあるけど、本当に会社組織で働いたことあるのかな?と思ってしまう。

    +11

    -5

  • 37. 匿名 2018/04/10(火) 09:41:25 

    私のとこもそうだったなー。更年期なのかわからないけどものすごく気分のムラが激しかった。
    機嫌悪い時なんてみんなの前で集中砲火くらっめ大炎上状態…
    私が新人でまだまだだからと言い聞かせたけどメンタルやられてしまったよ…

    +11

    -1

  • 38. 匿名 2018/04/10(火) 09:41:42 

    癌の手術後、
    抗がん剤治療を続けながら働いていますが
    やはり体力的に辛くて精神的にやられてます。

    休日出勤(午前中のみ)の日に、
    仕事を終えて帰ったら電話がかかってきました。
    時間(午後?)があるのだから
    入院、手術で休んだ分の仕事もしろと。
    体調が良くない旨を伝えると
    「お前の身体などどうなっても関係ない」

    これが上司どころか社長の言葉です。
    心が折れました。
    体調を調えて転職先を探します。

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2018/04/10(火) 09:43:59 

    私の上司は男だけど感情的だよ。
    機嫌がどうかうかがってから話しかけるけど、その会話の最中に電話かかってきて機嫌がガラッと変わると巻き添え食らう。
    ただの報告でも「うるさいなっ」とか言われる。
    ホルモン関係ないだろうに迷惑。

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2018/04/10(火) 09:44:15 

    私の上司も同じです。さらにタチが悪く、人を選んで態度を変えます。同じミスをしても、私ともう一人の子には怒鳴りちらし、あとの同僚には言えないので注意のみ。
    他で言えないストレスを私ともう一人にぶつけてる感じです。こっちがストレスで胃炎になりました。

    いくら正論でも、反論しようもんなら、目の色変えてキレてくるので、どんな理不尽な事でもすみませんと聞くしかないし、それしか方法がないと学びました。転職考えてます。

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2018/04/10(火) 09:46:26 

    今の上司がそうだな。
    感情的でヒステリーなんだけど、その分分かりやすくて単純。
    実はさみしがりやなんじゃないかと思い、また話し相手が欲しいのねって気持ちでいる。
    他の人もそんな感じで接していて、周りが味方だと思っているのか最近はあまりヒステリーを起こさなくなった。

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2018/04/10(火) 09:52:52 

    >>41
    そういう見方もあるんですね。
    すぐ軽蔑してしまうので、勉強になります。

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2018/04/10(火) 10:02:39 

    >>34
    以前の勤め先の女社長とまったく同じです。
    怒鳴ってばかりで、挙句には「怒るのも疲れるんだよ!」と言い出す始末。
    これまでに彼女のせいで心を病んだ社員が2人いたって聞いてたし、モラハラもひどかったので辞めました。

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2018/04/10(火) 10:04:03 

    他人を攻撃せずにはいられない人

    って本読むといいよ。

    そういう人に疲弊させられずに済む

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2018/04/10(火) 10:15:25 

    感情的な部下もどうにかして欲しい。
    パートのおばさんは、仕事上必要な注意をするとムッとした顔をし
    私の上司に「パワハラだ!イジメだ!辞める!!」と言いに行く。
    どれだけ言葉を選び、済んだ事を怒っているのではない
    今後お互いに気をつけましょうという意味で言っていると説明してもその反応。
    辞めるなら辞めてくれたらいいんだけど、辞めないんだよね~。

    +2

    -7

  • 46. 匿名 2018/04/10(火) 10:43:31 

    パワハラ上司を労働基準局へ訴える

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2018/04/10(火) 10:45:03 

    パワハラ上司を民事訴訟する。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2018/04/10(火) 10:49:15 

    自分に甘く部下に厳しい、、機嫌でもの言う。スタッフ全員が気を使っているのに気付いてない。
    業務に支障をきたしている、、上司の上司に訴えパワハラ上司に退職して頂きました。

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2018/04/10(火) 11:34:12 

    1です。
    まずはトピがたったことに驚き、続けて皆さんからのアドバイスに感激してと、本当に感謝です><

    皆さん、ありがとうございます。

    今まで、個人で上司に伝えても何もならず、組織ってこういうものなの??とがっかりしていましたが、皆さんからのアドバイスを読み、まだまだできることがあるとわかりました。

    社内は相談できるような雰囲気ではなく、皆が我慢している状態なのですが、改めて、こういう風に誰かに相談してみることって大切なんだなあと感じました。

    今日は感謝の気持ちでいっぱいです!!!
    皆さんありがとうございます!!!

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2018/04/10(火) 11:41:53 

    >>49
    49で間違えました…

    上司の上司に伝えても、何もならなかった

    ということです;;

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2018/04/10(火) 12:00:16 

    ほんとどうしたら良いんだろうね。
    公務員の友達が、上司をパワハラで人事に訴えていたよ。
    セクハラやパワハラ問題の相談窓口もあるみたい。

    やっぱり民間を先導する立場だから。
    そういう点は恵まれているなぁと思った。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2018/04/10(火) 12:08:30 

    新人の時に初めてすることだったから上の先輩に確認してするようにした。念をおして復唱までして確認したんだけど結局それが間違ってたことがあった。
    間違ってたから怒られるのは仕方がないんだけど、
    どういう状況だったかも確認せず一方的に私が全部自己判断したからだってトップの上司にゲキ切れされたよ…
    理不尽過ぎたから悔し食ってたまらなさったけど
    さすがに先輩の〇〇さんに確認しましたなんて言えるはずもなく撃沈しました…
    注意の仕方もおかしいんだよね。
    親の顔が見てみたいとか、あなたが〜したから〇〇さんものすごく怒ってた顔してたとか。
    間違った事実を怒られるならまだしも親を馬鹿にされるのは許せない、同僚との仲を悪くさせるような言い方をするし。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2018/04/10(火) 13:12:30 

    自分に甘く部下に厳しい、、機嫌でもの言う。スタッフ全員が気を使っているのに気付いてない。
    業務に支障をきたしている、、上司の上司に訴えパワハラ上司に退職して頂きました。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2018/04/10(火) 13:13:40 

    私も訴えようかな、、

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2018/04/10(火) 13:14:16 

    パワハラは今の時代に合わない。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2018/04/10(火) 13:15:29 

    >>51
    相談窓口はどうゆうとこですか?参考にしたいです。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2018/04/10(火) 13:16:45 

    朝出社してすぐパワハラ上司の機嫌伺いから1日がはじまる。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2018/04/10(火) 13:19:23 

    私の知人もパワハラで精神科通院して、訴えした。パワハラ受け出して通院しはじめた記録は大事みたいです。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2018/04/10(火) 13:20:51 

    パワハラ上司に仕返ししたいです。どうしたらいいですか?

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2018/04/10(火) 13:24:25 

    犯罪おかしましたかくらいのトーンで罵倒してくる、、、、辛い

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2018/04/10(火) 13:25:38 

    パワハラ上司は自分がパワハラしている自覚に乏しい

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2018/04/10(火) 14:25:19 

    今の時代、会社もそうゆうパワハラ上司は指導していかないと会社は育たない。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2018/04/10(火) 14:28:29 

    鼻で笑って相手にしない。
    でももっと上の上司に報告はする。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2018/04/10(火) 14:43:02 

    上司(気を遣いまくり)と
    他の人達(楽しく雑談)との差が激しすぎてキレられた。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2018/04/10(火) 14:43:48 

    「もっとコミュニケーションとって」が口癖の上司
    自分からは絶対取ろうとしない

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2018/04/10(火) 16:21:04 

    更に上の上司にみんなで相談に行ったら、対処してくれました。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2018/04/10(火) 20:48:37 

    犬が吠えてるぐらいにしか思ってないよ

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2018/04/10(火) 22:05:09 

    いる!
    その人のせいでこっちも1日の機嫌が決まってしまう。
    それが馬鹿馬鹿しくなって適当にあしらうようにした。
    また機嫌悪いなーて軽く考えるように。
    それでも辛いときは辛いんだけどね

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2018/04/10(火) 23:48:24 

    怒らせない努力はする。まずは相手を知るとこから。もし怒らせてしまったら、取り敢えず話を聞く。そこで口を挟むと火に油なので。

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2018/04/11(水) 00:55:58 

    >>1
    そういう女上司って多いんだね。。。40超えると色々バランスが崩れたりはあるのかもね。被害者になったことあるし、同情はしないけど。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2018/04/12(木) 09:30:50 

    私も経験ある。思い込みが激しくて人の話を全く聞かない上司だったので我慢を重ねたけど見切りがついたのは一瞬でしたね。
    上司の上司と、会社のコンプライアンス部に報告して辞めました。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2018/04/18(水) 23:07:46 

    感情的で基地外発言を繰り返していた有能な上司がいたけど、場所が違えば社会不適合者なのかもしれない。という事でそんな基地外は相手しない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード