ガールズちゃんねる

会費制ウェディングに求めること

137コメント2018/04/18(水) 02:03

  • 1. 匿名 2018/04/02(月) 18:42:29 

    今年結婚することになりまして、会費制ウェディングを検討しています
    会費1万程のレストランで考えていますが、料理のランクや引き出物、パーティー内容など参加したことがないので全く分かりません
    皆さんでしたら、会費がそのくらいの式にどこまで求めますか?
    ちなみに服装も気張らずカジュアルな感じで、わたし自身ワンピースに近いドレスでいいかなと思っています

    +71

    -1

  • 2. 匿名 2018/04/02(月) 18:43:38 

    おいしい料理!
    ガーデンパーティとか外でやる場合は、寒くなく暑くない時期にしてください

    +161

    -1

  • 3. 匿名 2018/04/02(月) 18:43:54 

    会費一万円だったら、引き出物はいらないよ

    +281

    -2

  • 4. 匿名 2018/04/02(月) 18:44:12 

    引き出物は軽く

    +22

    -5

  • 5. 匿名 2018/04/02(月) 18:44:20 

    引き出物いらないんじゃない?

    +173

    -1

  • 6. 匿名 2018/04/02(月) 18:44:21 

    会費制は有難い。
    8000円~13000円くらいなら特別なものは何も求めませんよー。

    +183

    -1

  • 7. 匿名 2018/04/02(月) 18:44:35 

    会費を招待客に払わせて、ご祝儀はどうなるの?

    +3

    -77

  • 8. 匿名 2018/04/02(月) 18:44:38 

    会費制ウェディングに求めること

    +10

    -1

  • 9. 匿名 2018/04/02(月) 18:44:58 

    地域にもよるけど
    最近は二次会の会費すら1万円近くするよね
    1万でできるの?
    ある程度の人数を出したら会場を回って具体的な話を聞いた方がいいよ

    +88

    -3

  • 10. 匿名 2018/04/02(月) 18:45:37 

    引き出物はいらないので
    おいしいお料理が食べたいです

    そして会費は一万円がいいと思う

    +138

    -2

  • 11. 匿名 2018/04/02(月) 18:45:46 

    >>7
    会費制のパーティなら普通はご祝儀なしでしょ?

    +173

    -3

  • 12. 匿名 2018/04/02(月) 18:46:00 

    会費制、ありがたいよね。普通にご祝儀出す披露宴はしんどいわ。

    +160

    -3

  • 13. 匿名 2018/04/02(月) 18:46:11 

    おめでとうございます!
    会費制とはいえせっかくのウェディングパーティなのだから花嫁さんにはワンピースよりステキなドレス着てほしい!友達だったら見たいから。

    +195

    -5

  • 14. 匿名 2018/04/02(月) 18:46:42 

    祝儀制より会費制のほうがゲストとしてはありがたい!

    あとは真夏、真冬のガーデンパーティーはやめて欲しいくらいかな

    +104

    -1

  • 15. 匿名 2018/04/02(月) 18:47:02 

    北海道は会費制
    引き出物も含まれてます

    +137

    -0

  • 16. 匿名 2018/04/02(月) 18:47:09 

    会費1万円で量しっかりでやや安めのイタリアン、ビンゴはやって帰りにはプチギフト渡したよ。
    可もなく不可もなくって感じ。

    +71

    -0

  • 17. 匿名 2018/04/02(月) 18:47:24 

    会費制でカジュアルにお祝い出来るの本当に嬉しい。
    お祝いしたい気持ちはあっても、通常の披露宴だと朝から美容院行ったり大変な事もあるから。

    +49

    -1

  • 18. 匿名 2018/04/02(月) 18:48:18 

    >>11
    ありがとう。それならば納得。

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2018/04/02(月) 18:48:28 

    北海道は会費制だけど、ご祝儀は別ですね

    +28

    -7

  • 20. 匿名 2018/04/02(月) 18:48:39 

    結婚式もう全部会費制にしてほしい

    +101

    -1

  • 21. 匿名 2018/04/02(月) 18:49:12 

    >>7
    なし。一部だけど、ご祝儀2万入れてトータルで3万になるように渡してくれる人もいる。

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2018/04/02(月) 18:49:48 

    ご結婚おめでとうございます!

    私も13さんと一緒で、せっかくのウェディングパーティーだし、主役はワンピースじゃなくていわゆる花嫁なドレス姿が見たい!!友達の綺麗な晴れ姿見たいよ!

    1万円のウェディングパーティーなんだから、こちらの負担は少ないし、そんなに多くは求めません。
    引き出物もいらないし、料理が美味しかったらラッキー♪くらいかな。

    +91

    -1

  • 23. 匿名 2018/04/02(月) 18:49:59 

    現在あまり仲良くない人は無理に誘わないこと

    +20

    -0

  • 24. 匿名 2018/04/02(月) 18:50:18 

    主です
    みなさん、ありがとうございます(=^x^=)
    私自体3万払うのがきついと思うタイプだったので、会費制を検討しています笑
    駅近、室内で考えています♪
    引き出物は気持ちとして500円〜1000円ぐらいのものを配ろうかなと思います

    +124

    -4

  • 25. 匿名 2018/04/02(月) 18:51:41 

    がるちゃんの会費制じゃないと叩かれる風潮も
    ちょっとしんどいなと思う
    私だったら友達が会費制にしたら
    気を遣って別で何かお祝いをとか考えてしまう

    +15

    -14

  • 26. 匿名 2018/04/02(月) 18:51:56 

    一万って会費制レストランウェディングにしては高くない?
    シャンパン飲み放題つきならまぁギリ許せる範囲ではあるけど

    +0

    -55

  • 27. 匿名 2018/04/02(月) 18:52:43 

    結婚式に関しては北海道民でよかったと思ってる。
    今は大体1万6千円くらいで引き出物付き。
    ご祝儀あげたい人は別で出すけど、友達とかならほぼ会費のみ。
    東京とかは3万なんでしょ??けっこう厳しいよね。。。

    +109

    -2

  • 28. 匿名 2018/04/02(月) 18:52:46 

    8000円の会費制に参加したことある。
    催しがビンゴだけで、あとはビュッフェスタイルの食事と歓談のみ。
    引き出物はなかったしそれは全然良かったんだけど、
    料理が人数に対して全く足らず、長蛇の列に並んでやっと料理の前まで来たらもう半分は空、残り半分も僅かな量で追加もなし。
    その分ビンゴの景品を豪華にしたんだろうけど当たる人は5人もいないんだから、
    とにかく最低限の料理の量は確保してほしかった!
    すごく高く感じたって参加した友達みんな言ってた。

    +67

    -3

  • 29. 匿名 2018/04/02(月) 18:53:19 

    >>13
    レストランウェディングでシンプルなドレス着たら介助の人がいないからまともに歩けなくて恥かいたよw
    ふわっとしてないから大丈夫だと思ったけど甘かった。

    +15

    -1

  • 30. 匿名 2018/04/02(月) 18:54:05 

    私も会費制にするつもりです
    2次回などしたくないので、ウェディング中に抽選会なども盛り込みたいのですが、その分の費用をプラスで3000円〜5000円徴収するのは無しですか?
    景品はきちんと豪華にします

    それぐらいなら払ってもいいし楽しめる→プラス

    豪華でもしてほしくない→マイナス

    でお願いしますm(_ _)m

    +7

    -71

  • 31. 匿名 2018/04/02(月) 18:54:20 

    私はリゾートウエディング後に1.5次会を会費制でイタリアンレストランでやったけど、こんな感じだった。

    ・会費は12,000円
    ・引き出物なし引き菓子のみ
    ・ウェルカムドリンクあり
    ・料理は着席フルコース、フリードリンク
    ・余興なし、結婚式のスライドを流した程度
    ・お見送り時に結婚式をやった場所の名産品を色々用意、好きなのを選んでもらった

    ざっとこんな感じ。立食パーティーよりも食事楽しんでもらえたらなーと着席にしました。何か参考になれば。ご結婚おめでとう!

    +92

    -2

  • 32. 匿名 2018/04/02(月) 18:54:32 

    北海道なので会費制しか出たことないけど、最近は17000円とかが普通。
    仲良ければ御祝儀は別に出す。
    ドリンク飲み放題、料理、引き出物、最後にプチギフトって感じだね。

    +51

    -0

  • 33. 匿名 2018/04/02(月) 18:54:35 

    >>26
    1万高い?
    普通のディナーでも1万越えてくると思うけど…
    本当お店の格によると思うけど1万5千円以下の会費ウエディングは聞いたこと無い

    +40

    -3

  • 34. 匿名 2018/04/02(月) 18:55:38 

    飲み物充実してると嬉しい

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2018/04/02(月) 18:56:20 

    >>30
    全員に当たる訳じゃないからねー。
    当たった人は得だけど、大部分が損するし。
    来て頂いた人全員に渡せるプチギフトの方が無難っちゃー無難だけど、盛り上がりには欠けるかな。

    +57

    -0

  • 36. 匿名 2018/04/02(月) 18:56:29 

    やった方ですけど、会費1万で引き出物なし、お見送りのプチギフトを用意していた袋に入れてお渡ししました
    ご祝儀を下さった方には後日個別に内祝いをお送りしました
    レストランのプランにレンタルがあったのでドレス着ました
    人数が多かったので着席ブッフェにしましたが、お料理の評判は良かったです
    堅苦しくしたくなかったのでカジュアルな服装で、とご案内しました
    男性は礼服の方もいれば、ジーンズの方もいたし、女性はお出かけ服くらいの、いわゆる二次会服よりカジュアルな方が多かったです
    食事とお話に専念したかったので余興は一切なしにしたところ、あっさりしていて良かったと言われました

    +33

    -0

  • 37. 匿名 2018/04/02(月) 18:57:06 

    おめでとう!
    私が呼ばれたのは15000円くらいの会費で、お料理はややカジュアルなコース料理、花嫁さんはウェディングドレス着てました。私も友達だったらドレス姿見たいからワンピースよりはドレス着てほしいかな。引き出物は小さいワインお土産で貰いましたよ。レストランウェディングをよくやるお店だとお店の人に相談した方が良いかもしれませんね。

    +18

    -1

  • 38. 匿名 2018/04/02(月) 18:57:18 

    >>25
    親友とか頻繁に会う友達なら私も別途でプレゼント渡すと思う。

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2018/04/02(月) 18:57:52 

    北海道の会費制は引き出物つきって言いますが、
    それって出席する時は楽でも主催する時はキツいですよね。
    おもてなしの観点からすればそうあるべきだろうけど。

    +1

    -14

  • 40. 匿名 2018/04/02(月) 18:58:38 

    イチャつくなノロケるな破局しろ

    +1

    -23

  • 41. 匿名 2018/04/02(月) 18:58:44 

    >>30
    ビンゴとかは自己負担できる額の範囲内でやった方がいいよ

    +21

    -0

  • 42. 匿名 2018/04/02(月) 18:58:47 

    >>30
    景品が豪華とはいえ、差があるならいらないかな

    +20

    -0

  • 43. 匿名 2018/04/02(月) 19:00:29 

    「お祝儀3万」が叩かれ過ぎて
    がるちゃんの結婚式トピが「会費制です」の前置きありのものしか立たなくなってる。

    +15

    -1

  • 44. 匿名 2018/04/02(月) 19:00:32 

    立席はいや

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2018/04/02(月) 19:01:14 

    >>26
    どこかのファミレスの話ですか?

    +4

    -4

  • 46. 匿名 2018/04/02(月) 19:02:31 

    北海道って、会費も出してさらに御祝儀も包むんだね。知らなかった。

    +10

    -4

  • 47. 匿名 2018/04/02(月) 19:03:06 

    北海道民だから何かお役に立つアドバイスできるかなと思ったけど、
    北海道に浸透してる会費制結婚式と道外でやる会費制とは多少勝手が違う気がする


    +35

    -2

  • 48. 匿名 2018/04/02(月) 19:03:38 

    主さん
    会費1万で友達の晴れ姿が見れるなら何も求めないよ
    私なら出てくるのが5千円のコースでも大満足するわ~

    +28

    -2

  • 49. 匿名 2018/04/02(月) 19:04:44 

    北海道は会費制で引き出物あるけど、パウンドケーキとかバームクーヘンとかの引き菓子だけだからホント楽でいいよー

    +28

    -1

  • 50. 匿名 2018/04/02(月) 19:05:50 

    花嫁さんには、カラードレスでも着ていて欲しいな。新郎さんは、自前のスーツで十分(笑)

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2018/04/02(月) 19:06:51 

    ゴールデンウイーク、年末など、混雑する時期ははずして欲しいな。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2018/04/02(月) 19:07:13 

    複数の友人と参加した会費制の結婚パーティー。
    友人関係と会社関係(比較的若い世代)だけ呼んだらしく、
    新郎新婦が友人同士からカップル誕生させようと、
    色々なイベントやゲームの参加を独身に促してたのは既婚者側は見ていて楽しくないし、
    独身の友人も苦笑いっていうか心底嫌がってた。
    普通の披露宴と比べて雰囲気が緩い分、そういうのを用意したんだろうけど不評だったよ。
    催しなんかなくても、歓談と写真タイムだけで充分楽しめるのに。

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2018/04/02(月) 19:07:47 

    前に都内のそれなりのレストランで会費制で1万2000円で着席フルコース、引き出物ありと書き込んだら、高すぎると総叩きされたなー

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2018/04/02(月) 19:07:59 

    友人の会費制一万円のウェディングパーティに出席しました。料理はウェイターが持ってきてくれるスタイル、ゲームで優勝者1名にのみ高級マンゴーの箱1つ、プチ引き出物(お素麺と手ぬぐい)でした。正直料理はめちゃくちゃ少なかったです。
    でも後から聞くとめちゃマイナスだったそうです。

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2018/04/02(月) 19:10:13 

    会費一万って安いね!

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2018/04/02(月) 19:10:33 

    >>24
    会費制の為、ご祝儀は受け取りかねますって招待状に書いておいてもらうと、ゲストも有り難いかも。

    +14

    -2

  • 57. 匿名 2018/04/02(月) 19:10:52 

    主さんおめでとう!
    ぶっちゃけ会費制は助かるよ
    心からお祝いできます

    +11

    -2

  • 58. 匿名 2018/04/02(月) 19:12:32 

    会費1万でも父の姉がうるさいので引き出物用意しましたよ。
    結局その引き出物にも内容からラッピングまで、一緒に選んでくれた母の目の前でケチつけられました結婚式した当日に。本当に嫌な人。

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2018/04/02(月) 19:13:44 

    >>53
    二次会と勘違いしてるんかな高いとか言う人

    +25

    -0

  • 60. 匿名 2018/04/02(月) 19:14:57 

    会費制いいなと思ったけど、いざ都内でやろうとすると立食になる。
    本当にカジュアルなレストランとか。

    それでも持ち出しは多いと思う。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2018/04/02(月) 19:16:30 

    引き出物とかビンゴは要らないから、せめて個人で一万円のバイキングに行った時並みの料理にはしてほしい。

    +1

    -8

  • 62. 匿名 2018/04/02(月) 19:17:42 

    会費制いいよねぇ
    今後はそれが主流になるといいなと思うけど、
    御祝儀制の結婚式が無くなっていくとブライダル業界は間違いなく破綻するから、
    ゼ⚫️シィも、マイナ⚫️ウエディングも、会費制の良さを絶対に押してこないんだよね

    +24

    -1

  • 63. 匿名 2018/04/02(月) 19:17:54 

    >>54
    マイナスも何も本来トントンだとかプラスにしようっていうのがおかしいんだよ
    いつからそんなになったのって感じ
    バブル後不景気になってしばらくしてからだと思うけど

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2018/04/02(月) 19:18:47 

    冠婚葬祭の北海道同士の会費制はいいけど、
    ちょっとした知り合いの親族が亡くなられて(北海道)
    通夜・告別式で五千円包んだら、香典返しが海苔(500円位?)
    地元なら4000円位戻ることが多くて・・・
    お葬式は招待ではなく義理も多いから北海道には驚いた!

    +1

    -16

  • 65. 匿名 2018/04/02(月) 19:19:05 

    >>61
    1万円の会費で一万円分の食事求めたら主さん結構持ち出しすることになるね。
    お祝いに行くわけだしそこまでは求めたら悪いよ。

    +28

    -3

  • 66. 匿名 2018/04/02(月) 19:20:55 

    >>63
    けっこうな額の利益出す人も多いからね。稼いでおいて、おくつろぎくださいはなんか違うよね

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2018/04/02(月) 19:20:55 

    地元の老舗レストランで会費は10000円、自分達で支払い足して実質20000円ちょいの内容でやりましたよ。だから料理もそこまで寂しい感じにはならなかったし、来てくれた人からも好感触でした。まあ、本当の本音はわからないけど…一応辛口な義母も満足してたから悪くなかったと思ってる。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2018/04/02(月) 19:21:20 

    会費で全てまかなうのは二次会
    会費+自分達でしっかり持ち出しするのが会費制の結婚式(都内)
    お料理とドリンクさえケチらなければOK

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2018/04/02(月) 19:22:22 

    すごく気になるんだけど挙式はどうなるの?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2018/04/02(月) 19:27:23 

    他県から来る人にはそれなりの何かが欲しい

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2018/04/02(月) 19:27:40 

    ある式場の相談カウンターでお金の相談をしたら『ご祝儀が1人3万とすると、100人で300万ですよね。そうなると、持ち出しどころか浮いたお金を旅費に回されるかたもいますよ』って当たり前のように話されて、違和感を感じた。
    わざわざ時間を作って駆けつけてくれるだけでも十分御祝いなんだから、会費制にして、料理と飲み物代だけ負担してもらうほうがいいって思った。

    +30

    -1

  • 72. 匿名 2018/04/02(月) 19:27:51 

    おめでとうございます!
    私も花嫁さんのドレスは楽しみにしてるから見たいよ!!
    ステキなパーティーになりますように♡

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2018/04/02(月) 19:30:07 

    >>69
    私は母のお古着て神社で挙げましたよ。旦那は県民共済で袴レンタル。かなり安上がりなのに格式ある場所で出来たので良かった。
    その後近所のレストラン貸切で食事会しました。

    ちなみにその神社は地元で有名なので近隣のホテルは挙式や撮影のパックプラン組んでかなりお高い金額してましたね。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2018/04/02(月) 19:31:32 

    会費制って参列したことないなあ。
    1万ってめちゃくちゃ安いですね!
    会費制の結婚パーティって結構あるんですか??

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2018/04/02(月) 19:32:23 

    >>62
    それでも確実に衰退してく業界

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2018/04/02(月) 19:33:12 

    >>71
    えー!お金を浮かすって発想が引くwww
    下品な式場だね。そんなとこ絶対やだわ。

    +38

    -1

  • 77. 匿名 2018/04/02(月) 19:37:30 

    >>73
    ありがとう。そうよね、パーティーはお披露目だよね。式は挙げるよね。
    でも挙式も希望しない形式もあるんだろうな、と思って聞いてみたかったの。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2018/04/02(月) 19:37:34 

    >>70
    だから呼ばなかった。お互い負担だし。
    ごく近場の身内だけで会費制で地味婚した。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2018/04/02(月) 19:39:58 

    主さん相手のこと考えてて偉いなー
    わたしの姉は今月末に結婚式ですが、大学まで仙台で育ったのに(彼氏も仙台の人)、今が職場が東京なのでと式場は東京です。しかも、東京駅から乗り換えも必要で、その上最寄り駅からも遠い式場です。
    新幹線代は出せても半額かなー、でもみんなせっかく東京まで来るのにきっと結婚式だけなんてつまんないよね?みんなおしゃれなお店で2次会やりたいはず!!と参列者のことなんて全く考えない

    みんなヘアセットに交通費、ご祝儀にお金かかるから、さらに2次会なんて大変だよと言っても、えーだってみんなに祝ってもらいたいもーん!と。


    ウエディングドレスはインポート着るの!と自分のことにはお金掛けてて、ほんとドン引き。
    主さんみたいに参列者のことを考えた式にして欲しかったわ。恥ずかしい。

    +40

    -0

  • 80. 匿名 2018/04/02(月) 19:41:56 

    北海道はほぼ会費制でやるよ。
    15,000円程度で、親族以外基本ご祝儀は包まない。
    式次第の裏に領収証の印刷があったな。
    引き出物は1,500円くらい。
    ドレスコードは招待制と変わらない。
    遠方から来る人も基本的に交通費と宿泊費は自費。(負担してももちろんいいけど)
    メリットは大勢の人を気軽に呼べる事。
    デメリットは大勢のすぎて落ち着かない式になってることもある。
    北海道から出るまで、結婚式は会費制しか出た事なかったから、会費制の出費額に衝撃受けた。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2018/04/02(月) 19:42:01 

    >>77
    あるんじゃないですか?私自身そういった会費制の人前式で音響手伝ったことがありましたね。
    多くはなくても、(会費制関係なく)挙式無しの方々もいると思いますよ。

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2018/04/02(月) 19:45:25 

    有名ホテルのビュッフェ式だったけど、食事がショボい上に量が全然足りない。
    お酒も種類少ない上にこれまた足りない。

    ビンゴゲームが景品豪華で数が多かったけど、友達が5000円の商品券当てて、私は何もなしでモヤモヤした。

    別の式では同じビュッフェでも、シェフがローストビーフ切ってくれたりゴージャスで満足だった


    ビンゴゲームより食事にお金かけた方がいいと思う。

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2018/04/02(月) 19:48:19 

    挙式披露宴させてもらえないんだw
    安い女wwwwwwwwwww

    +0

    -21

  • 84. 匿名 2018/04/02(月) 19:48:21 

    >>79
    他人のお姉さんにごめんだけど、本当に恥ずかしい人だね。みんなに祝ってもらいたいもーんとか、親の顔見たいレベル。

    +25

    -0

  • 85. 匿名 2018/04/02(月) 19:51:13 

    >>83
    自身がしたくないんだから仕方ない。大勢呼んで目立ちたくない人もいるよ。大勢呼ばないなら大々的に挙式披露宴しない選択になる場合もあるし。

    式は二人でするもので相手にさせてもらうものでもないし、そんなに相手にへり下る関係性も可哀想なお嫁さんだなぁて思う。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2018/04/02(月) 19:51:19 

    >>83
    性格悪いねー。私は1100万円かけたけど無駄だったと断言するわ。
    旦那も高級取りだったけど独立したいと騒いでニートに成り下がって離婚したし。
    笑い話だよね。

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2018/04/02(月) 19:52:50 

    >>83
    おっさんには関係ないトピwwwwwwwww

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2018/04/02(月) 19:54:54 

    会費1万ならお食事のランクは大体5000円から6000円くらいが多いですよ
    ウェルカムドリンク、乾杯のシャンパン、お食事中のドリンクが飲み放題なのでそれでも赤字になること多いです

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2018/04/02(月) 19:56:29 

    会費制は2回行った
    ①コース料理8千円(想定)くらいの感じのやつと飲み放題。ウェディングケーキもあって
    お土産も貰ったよ。会費1万円
    ②立食で安いホテルの夕食バイキングみたいなやつ。飲み放題。ケーキあったかな?会費1万5千円

    ①の子は元々北海道出身の子で地元の結婚式をもう少しカジュアルにしたイメージと言ってた。

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2018/04/02(月) 20:00:51 

    >>86
    名古屋の人?結婚式にポンとそんな大金払えるなんてすごいわ。
    しかも独立する予定からニートってのも破天荒すぎる

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2018/04/02(月) 20:01:02 

    屋内でお願いしたい
    気候のいい季節でもアメだったり
    急に暑い寒い日もあるから
    あと、座れる場所を多目に。

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2018/04/02(月) 20:01:51 

    >>80

    ボソリと言わせてくれ。
    北海道はなに食べても素材がいいから会員制でも美味しいからいいのよ。
    こっちはそれなりのお店を選ばないと食事が不安なんだ(笑)

    +26

    -0

  • 93. 匿名 2018/04/02(月) 20:05:27 

    >>71
    100人呼んで300万で済むなんて、料理なんかも最低ランクにしても無理でしょ。
    いくら営業とはいえ盛りすぎだわ

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2018/04/02(月) 20:09:26 

    >>90
    東京都民です。
    周りはこれ以上かけてる人が多い職業ですね。
    外資金融にいたからかな。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2018/04/02(月) 20:09:56 

    1万円なら、料理の質も求めないな~。
    それで美味しいものを出そうと思ったら、300万かける結婚式よりもトピ主の負担が大きくなりそう。

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2018/04/02(月) 20:10:27 

    会費制じゃご祝儀なくて後ろめたいって人は
    個人的に現金やプレゼント渡せばいいだけなのに
    一体何が悪い気がするのか良く分からないけど

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2018/04/02(月) 20:17:58 

    おめでとう!
    私が呼ばれたのは15000円くらいの会費で、お料理はややカジュアルなコース料理、花嫁さんはウェディングドレス着てました。私も友達だったらドレス姿見たいからワンピースよりはドレス着てほしいかな。引き出物は小さいワインお土産で貰いましたよ。レストランウェディングをよくやるお店だとお店の人に相談した方が良いかもしれませんね。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2018/04/02(月) 20:18:25 

    会費5000円の結婚パーティーを開催したんだけど、とあるゲストにプレゼントの用意をしててそれに気をとられて、県外から来てくれた友人へのお車代を忘れてしまったことに最近気がついて大後悔中
    何ヵ月も前だし今更だけどお車代渡しても大丈夫かな・・・そのパーティーではお祝いはお断りしていたんだけど、それより前にお祝い渡してくれて祝福してくれたので本当に申し訳ない・・・

    +10

    -1

  • 99. 匿名 2018/04/02(月) 20:21:17 

    >>71

    10人の家族婚でも100万かかったのにw
    そりゃ後から加算式で色々盛られるね~。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2018/04/02(月) 20:24:51 

    >>98

    渡せるなら渡したら?
    私も半年後に3000円のお車代を貰ったよ。
    私だけちょっと遠かったらしい。
    いらんよー!!って爆笑したけどね。
    その時のお茶会の資金に回しました。

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2018/04/02(月) 20:26:30 

    >>79
    会社の人も呼ぶなら、東京でやるのは仕方ないと思うけどね。

    +7

    -2

  • 102. 匿名 2018/04/02(月) 20:31:57 

    >>76
    人数多かったら、金額が浮くのは仕方ないんじゃない?
    300万で満足できる結婚式が挙げられるけど、350万集まる計算だから、無理に花を増やしたり、料理を豪華にしまくるのもね。

    +1

    -3

  • 103. 匿名 2018/04/02(月) 20:47:11 

    ビュッフェ、飲み放題のパーティーに行ったけど、料理はどんどん出てきて、大満足だった!
    1万円で8000円くらいは経費かかったんじゃないかな?ケーキは1人1つだったけど、おいしかった!

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2018/04/02(月) 20:50:32 

    引き出物って何?

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2018/04/02(月) 20:52:22 

    >>15北海道ほそこらの道行く人にもパー券みたいにチケット売るじゃん。冠婚葬祭屋が客引きするんだよ?5000円ポッキリって。

    +0

    -5

  • 106. 匿名 2018/04/02(月) 20:52:34 

    >>104
    今日は来てくださってありがとう、という感謝を込めてみなさんに持ち帰っていただくお品よ。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2018/04/02(月) 20:54:12 

    >>15喪服着たおじさんに「結婚式やで、酒飲み放題やで、ええ男見つかるかもやで?」ってしつこく誘われて目眩がした。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2018/04/02(月) 20:55:24 

    北海道で式を挙げました。
    他と違ったらごめんなさい。
    会費制 引き出物は会費制にあった値段です。
    ご祝儀制の引き出物みたく、沢山入ってません。
    ご祝儀を別に頂いた方は別に内祝いを送ります。

    以外に本州の方が会費制を知らない方がいてご祝儀だけ持ってきた人がいました。

    会費制は受付で指定された金額を現金を渡します!!

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2018/04/02(月) 20:59:37 

    >>100
    時間差で受け取られた方の意見たいへんありがたいですありがとうございます!
    時間差でも渡してみようと思います!

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2018/04/02(月) 21:18:12 

    >>105
    >>107
    私も北海道だけど、そんな客引きみたいなのは見たこと無いです。
    そもそも通行人が披露宴に出るような格好やヘアメイクしてますかね?
    会費制といえど、招待状を出し席も決まって名前も書いてますよ。

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2018/04/02(月) 21:19:43 

    1万円なら花嫁の幸せそうな姿みるだけで満足だなぁ!
    二次会だけど経験で言うと、どこにお金を掛けるか決めた方がいいかな。
    20時からだったので、お料理よりもお酒を充実させて、80人分全員が当たる景品用意したよ!
    だからゲームコーナー長めだったけど(笑)
    ステキなお式になりますように☆

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2018/04/02(月) 21:25:25 

    会費制でレストランで1.5次会的なウエディングパーティーしたけど会費1万円で案内出したら高いって文句が多々出て会費の値段設定下げたんだけどこんな私達夫婦はもしかして皆から嫌われていたのかな?

    料理は都心の某オシャレタウンのフレンチレストランで前菜、肉料理、魚料理、デザートとお酒もある一応フルコースなんだけど、、

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2018/04/02(月) 21:43:29 

    北海道は会費制+仲の良い人にはご祝儀(相場一万)かプレゼント持ってくる友達もいました。
    身内、親戚のご祝儀は一万以上だと思いますが本州で会費制ならご祝儀いらないんですか?

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2018/04/02(月) 21:43:58 

    >>46 親族はご祝儀包みますが、よっぽど昔から仲良しの親友とかじゃない限り出しませんよ?

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2018/04/02(月) 21:46:46 

    会費15,000円 都内で着席フルコース ドリンク飲み放題のレストランパーティしました。
    引き菓子1,000円ほどを最後渡しました。
    料理が美味しい所を決めてにしました。
    黒字にするつもりはもちろんなかったけど、ウェディングケーキなどつけたら手持ちはまぁまぁしましたけど、気楽に楽しんで貰えたかなと思います。

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2018/04/02(月) 21:52:40 

    ビンゴとかやっても、相手側の人は知らないから、そんなに楽しめない…
    会費は、仲のいい友達ならいくらでも気にならない

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2018/04/02(月) 22:28:07 

    北海道ですが、自分の結婚式の時は会費15000円で実費で250万ほど払いました。
    引き出物、プチギフト、フルコース、スイーツビュッフェ付きでしたご祝儀は上司など当日参加できなかった方からは頂きましたが基本なし。
    関東からの転勤組は15000円で美味しい料理とお酒飲み放題ですごく驚いてました!!
    北海道の会費制は、参列者側は有り難いですが主催する側はかなりのマイナスです(笑)
    それでもみんなに気軽に来てもらいたかったので来てくれる人に負担かけるよりも、自分達が被ることを選びました!
    結果とっても良い結婚式になりましたよー!

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2018/04/02(月) 23:09:34 

    青森(地元)だけど呼ばれた結婚式は全て会費制だった
    15000円、引き出物もあるしお車代も出るしむしろ恐縮してしまった…

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2018/04/02(月) 23:21:27 

    >>117
    北海道じゃなくても会費以上に新郎新婦が負担するのは普通ですよ。来てもらうのにしょぼくなるのは嫌だし。逆にきっちり会費内で賄う人の方が少ないと思います。

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2018/04/02(月) 23:28:28 

    北海道です。本州の招待制も出席しましたが、引き出物が1500円程度であること以外は料理の質や量、フリードリンクの内容、演出、お色直しの回数、装花など正直内容はほぼ変わらず1.6〜1.7万円。主催する側はマイナスが当たり前です。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2018/04/02(月) 23:59:23 

    私もあまり友人に負担をかけたくなかったので、軽井沢で親族挙式披露宴をして、都内ホテルで会費制ウェディングしました。会費は8000円で立食ビュッフェ、フリードリンクにしました。ケーキカットとプチギフト、スライドショー、余興ゲームはしましたが、衣装は都民共済で格安に済ませました。
    自己負担も15万円くらいで出来ましたよ。

    +2

    -2

  • 122. 匿名 2018/04/03(火) 00:20:44 

    これからは北海道式というか会費制が主流になっていくと思うなあ
    何と言ってもご祝儀代が上がりすぎて負担になってるというのが大きいし
    自分たちがやりたくてやる披露宴なのに赤字が黒字が言うようになってたのも
    おかしいと気がつき始めたしブライダル業界も大変かもね〜

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2018/04/03(火) 00:57:38 

    >>112

    周りで主流ではなく、イメージしにくかったのでは?たとえば二次会の感覚みたいな。

    レストランウエディングで三万とる人たちがいる中で、一万で着席かつコースなんて十分だと思うのですが。

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2018/04/03(火) 00:59:14 

    っていうか二次会でも八千、一万とるとこ多いのに。

    イメージしにくかったんでしょうねきっと。

    お祝いの場で、しかも、その値段なのにそんなこと言うなんて酷いなあ。

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2018/04/03(火) 01:03:06 

    友達の3万円は惜しくなかった。今も幸せそう。
    別の友達はは、半年も経たず離婚して惜しい出費。
    事情はあるだろうけど、要は、大好きな人が幸せになってくれたらいいな。

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2018/04/03(火) 01:03:29 

    >>71
    100人呼んでお金が浮く?
    どんだけやすい式場なのそれ
    黒字なんてなるのは本当にケチってる一部だよ

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2018/04/03(火) 08:34:46 

    親族が多かったので親族のみで挙式と披露宴をしました。
    なので友人のみを招待し会費制の結婚パーティーをしました。
    会費は8000円。料理はビュッフェでしたが、二次会と違ってお腹を空かせてる人も多いだろうと思い追加料金で料理はかなり多めに用意しました。お陰で「料理いっぱいあったし美味しかった!」と言ってもらえました。
    席は着席にしたいけど席次表を作らず緩くしたかったので、座席をかなり多めに用意して全員着席できる自由席にしました。
    自己負担で景品を用意してビンゴをやって、引き出物なしのプチギフトを渡しました!

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2018/04/03(火) 08:39:42 

    会費制というだけでありがたいです!
    会費制がどんどん浸透して欲しいなと思います。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2018/04/03(火) 09:15:21  ID:olPZmsfJtJ 

    会費制で2万円。
    ブュッフェ。
    引き出物なし。
    御車代なし。
    ブュッフェのご飯は軽食みたいなもので、種類も量も少なくて、美味しくもないし、本当に最悪だった!高すぎ!!!
    本人達儲けただろうな…

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2018/04/03(火) 10:17:24 

    会費一万だと料理にもあまり予算組めないからそんなに期待しない。てか、一万ってだけで経済的に有難いし幸せそうで楽しければいいと思う。

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2018/04/03(火) 12:06:59 

    道民です。
    去年の夏に出た結婚式は会費15000円(仲良かったので友達と合わせてご祝儀は出した)
    料理はコースタイプで、引き出物は私は素材重視の調味料セットだった(相手に合わせてくれてた)
    家族親戚合わせても100人いないくらい。
    引き出物っていうか小さなお菓子+メッセージカードくらいでよいんじゃないかな~

    おめでとうございます!!!

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2018/04/03(火) 13:42:28 

    青森も会費制です。15,000円か18,000円かな。
    引き出物は食器+ケーキ、プチギフト、お色直しは3回位が多いです。だいたい2、300人の披露宴なので会費+ご祝儀持ってくる方も多いですね。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2018/04/03(火) 14:25:02 

    友達が会費制の1.5次会のようなお披露目会やるって言ってたからありがたいな~って思ってたら、やっぱり披露宴することにしたよー!って言われてすぐにご祝儀目当てだって思った。
    式場も普通のレストランだし、引き出物もしょぼいし手作りのお菓子だったしすごいびっくりした。。
    会費制にして料理がおいしければ言うことないです。

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2018/04/03(火) 14:27:45 

    >>123
    レストランウェディングでも本当に一流のレストランで料理が売りでミシュランとってるようなところだったら3万でも全然いい。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2018/04/03(火) 15:28:21 

    離婚したら渡した祝儀惜しいって考え方が分からんなぁ。
    おめでとうのお祝い金じゃないの。全然惜しくないな。
    会社のさほど仲良くない人や疎遠の友達の1万の会費制のが惜しいわ。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2018/04/03(火) 15:50:27 

    >>15
    引き出物と言っても引き菓子程度でしょ?

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2018/04/18(水) 02:03:09 

    私も会費制で結婚式予定してます!
    まだ仮決定ですが、会費1万5千円で
    コース料理が1万6千円(会費超え)ってどうなんでしょうか?
    プラス飲み放題一人2500円なので
    持ち出しがえらいことにはなっているのですが、
    一つ下のコースがぱっとしなくて…迷っています。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード