ガールズちゃんねる

住んでる地域の子育て支援

87コメント2018/03/07(水) 14:34

  • 1. 匿名 2018/03/06(火) 19:03:10 

    私が以前住んでいたところでは、子育て支援の一つに無料のヨガ(託児付き)などがありました。今は引っ越して来てそんな支援が無く、地域によって全然違うんだなっと思ったんですが、みなさんの地域にはどんな子育て支援などがありますか?

    +19

    -4

  • 2. 匿名 2018/03/06(火) 19:04:07 

    貧乏な人しか優遇されない

    +82

    -4

  • 3. 匿名 2018/03/06(火) 19:04:08 

    住んでる地域の子育て支援

    +12

    -11

  • 4. 匿名 2018/03/06(火) 19:05:06 

    なんか支援センター(保育園に行ってない子のみ利用可)があるみたいなんだけど、市のパンフがわかりにくくて行ってない。

    +47

    -3

  • 5. 匿名 2018/03/06(火) 19:05:24 

    18才まで医療費無料

    +148

    -3

  • 6. 匿名 2018/03/06(火) 19:06:07 

    あったのかもしれないけど、自分がよく使うものではなかったから便利だと思わなかった

    +3

    -2

  • 7. 匿名 2018/03/06(火) 19:06:19 

    石川県かほく市ママ課w

    +3

    -1

  • 8. 匿名 2018/03/06(火) 19:06:59 

    未就学児対象?のカードがあって、飲食店とかでガチャガチャ無料とか○○円引きとかやってたような

    +29

    -3

  • 9. 匿名 2018/03/06(火) 19:07:22 

    >>5
    うちの市も同じ。18まで無料。
    おかけで気軽に病院連れていける。

    +85

    -5

  • 10. 匿名 2018/03/06(火) 19:07:51 

    2人以上、保育所に同時入所してたら2人目以降は無料です。

    +60

    -3

  • 11. 匿名 2018/03/06(火) 19:07:56 

    医療費無料は助かった。
    無闇矢鱈とかかるものでは無いけど…単純に会計で手間取らないのも良かったw
    引っ越してからはお金掛かるからちょっと面倒です。

    +76

    -4

  • 12. 匿名 2018/03/06(火) 19:10:17 

    高校生まで医療費控除(所得関係なし)は助かる。

    それ以外は納税額少ない人ほど恩恵がある。

    +52

    -1

  • 13. 匿名 2018/03/06(火) 19:11:04 

    うちはもう大きくなったけど、18歳まで医療費無料はありがたかった
    あと県の方がカードで、飲食店の割引とか道の駅で粗品進呈とかありました

    +44

    -1

  • 14. 匿名 2018/03/06(火) 19:11:12 

    >>10
    二人目無料なの!?すごい!
    うちの所は二人目半額三人目からが無料だった

    +118

    -0

  • 15. 匿名 2018/03/06(火) 19:11:13 

    同じ市内で転居して、前の区は地域の保育園がたまに赤ちゃん教室開いたりしているくらいでしたが、今住んでいる区は、保育園も児童館も区役所も、月齢ごとのサークルがあったりイベントがあったり、毎日予定が埋まります。
    すごく子育てしやすいです。
    そのかわり、待機児童多すぎて保育園には入れません。

    +11

    -0

  • 16. 匿名 2018/03/06(火) 19:11:27 

    うちの所は18歳まで医療費500円

    +32

    -1

  • 17. 匿名 2018/03/06(火) 19:11:45 

    大阪って、月初の病院は何百円か取られるって本当?!
    無料のとこにしか住んだことなくて気になってる。

    +26

    -0

  • 18. 匿名 2018/03/06(火) 19:11:58 

    1歳まで月2000円だけど
    オムツ券もらえる。

    +55

    -1

  • 19. 匿名 2018/03/06(火) 19:12:49 

    東京だけど支援センターや児童館は新しくて充実してると思う。公園も多い。
    あとは保育園や幼稚園の園庭解放とか。
    自分の地元は車出せば自然はあるけど、気軽に徒歩で行ける公園とか少ないし寂れてる。

    +8

    -1

  • 20. 匿名 2018/03/06(火) 19:13:12 

    うちは0歳児は医療費無料
    1歳〜6歳は一回500円
    7歳〜普通料金

    18歳まで無料羨ましいです

    +94

    -1

  • 21. 匿名 2018/03/06(火) 19:13:35 

    ふれあい教室とか、1歳児の無料サークルみたいなのを保育園や幼稚園が開催してます。
    保育士さんに話も聞けるしご近所にママ友も出来るし程よい距離感で遊べて楽しかったです。

    +1

    -1

  • 22. 匿名 2018/03/06(火) 19:14:26 

    産まれた時に3マンの商品券貰えた。
    でもその年だけの企画。
    なんの効果があったのか不明。ラッキーだったけど。

    +26

    -0

  • 23. 匿名 2018/03/06(火) 19:15:02 

    >>17
    500円だよ。
    1つの病院で3回目から無料。他の病院行けばまた500円かかる。

    +20

    -1

  • 24. 匿名 2018/03/06(火) 19:15:49 

    妊娠中5回、産後1歳になるまで10回
    1回につき2時間家事や沐浴、離乳食などのお手伝いを無料でしてくれるサポートがあります。
    使ったことないけど

    +59

    -1

  • 25. 匿名 2018/03/06(火) 19:16:03 

    >>23
    え。。。
    マジか。結構取るなぁ…

    +4

    -3

  • 26. 匿名 2018/03/06(火) 19:16:03 

    生後3ヶ月くらいの時に絵本もらった。

    +22

    -0

  • 27. 匿名 2018/03/06(火) 19:18:57 

    >>25
    1ヶ月上限1000円だよ。
    まぁ、小児科・耳鼻科とかはしごしてるとその分かかるけど、大人の3割負担に比べると気楽に行けるから助かってます。

    無料に比べて「お金かかるの」って言われても、それも税金ですしね。

    でも、幼稚園は年中年長と無償化してますよ。

    +21

    -0

  • 28. 匿名 2018/03/06(火) 19:19:41 

    病院無料って所は、後払いで返ってくるんですか?
    それとも病院で支払い無しでいいんですか?

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2018/03/06(火) 19:22:06 

    パパ・ママ応援カード
    ~埼玉県~

    +31

    -3

  • 30. 匿名 2018/03/06(火) 19:23:03 

    >>28
    うちは窓口支払い無しです。
    入院したら食費とか個室代はかかります。

    +16

    -0

  • 31. 匿名 2018/03/06(火) 19:23:44 

    18歳まで医療費無料。
    一時保育利用月3回までで4時間半まで500円。
    6時間まで1000円。9時間まで1300円です。
    第1子(一人っ子)なら幼稚園、保育園無料(所得低い人)その他は補助金。
    だから幼稚園を実質16000円で通えます!

    +11

    -1

  • 32. 匿名 2018/03/06(火) 19:24:40 

    >>30
    窓口支払い無しは良いですね。
    後から返ってくる方式だと、窓口で普通に支払いするのも大変な人とかいそう。

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2018/03/06(火) 19:27:25 

    無料のとこいいなぁ。
    うちのとこは五百円

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2018/03/06(火) 19:27:53 

    うちの市、子供が産まれた年までは医療費無料だったのに一律600円に変わった…小学生までだったのが中学生までには長くなったけど…
    無料の地域うらやましい!!

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2018/03/06(火) 19:28:28 

    >>28
    健康保険の適用内の治療に関しては窓口での支払いもないよ。
    後から申請のとこだと面倒になってやらなそうだよね。

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2018/03/06(火) 19:29:31 

    妊娠したらグッズが貰えて授乳クッションもらった

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2018/03/06(火) 19:30:06 

    何年か前に複合施設ができた

    保健師・保育士・助産師が常駐して相談できる
    親子で遊ぶイベント・予防接種も同じ施設内
    遊び場所・絵本・おもちゃ・授乳室・砂場がある
    平日は毎日手遊び体操・読み聞かせ・はみがきタイムがある
    土曜も利用できる

    、、、、が親同伴が原則

    子供を預けるためには相互サポートシステムに登録・申込が必要で
    手続きがものすごい煩雑

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2018/03/06(火) 19:30:11 

    「大阪」てひとくくりでコメントされてるけど、自治体によって違うよね?
    大阪市ってことなのかな。
    東京は区によって違うけど大阪は区ごとではないのかな。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2018/03/06(火) 19:31:10 

    >>35
    後から戻るタイプだったけど、申請しないで自動的に口座に振り込まれてた気がする

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2018/03/06(火) 19:34:57 

    中学卒業まで医療費無料(^o^)
    とっても助かってます(*^^*)

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2018/03/06(火) 19:39:05 

    貧乏人には米、配ってる。
    知らないで無料配布だから
    もらおうとしたの
    年収、家族構成聞かれて弾かれた。
    オムツも無料配布だったかな
    シングル、年収低い人は優遇でした。

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2018/03/06(火) 19:41:03 

    >>28 うちのところは病院窓口で600円払って3ヶ月後くらいに口座に600円振り込まれるよ!
    (もちろん、口座は事前に市役所に申請する)

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2018/03/06(火) 19:42:49 

    医療費が1回500円の地域っておかしくないですか?普通に2割負担とかでも500円いかない日だってありますよね?なんかかわいそうです。

    +2

    -11

  • 44. 匿名 2018/03/06(火) 19:45:23 

    >>3
    この絵マジでキモい

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2018/03/06(火) 19:57:03 

    ほんと地域によって違うもんだね!
    どこの地域か教えてくれるとありがたいね

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2018/03/06(火) 19:59:07 

    >>43 例えば診療費が430円だったら500円ではなく、430円しか払いませんよ!
    上限が500円って事です。

    +16

    -1

  • 47. 匿名 2018/03/06(火) 20:00:33 

    毎月おむつ一袋がもらえます。一歳まで(^^)

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2018/03/06(火) 20:01:41 

    札幌は歯科初診510円、その他病院初診580円。
    再診は何度行こうが無料。薬は初診の時から無料。でも6歳か7歳(失念)からは普通にかかる。

    あと燃えるゴミの有料ゴミ袋もらえる。
    オムツ代補助いいなぁ。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2018/03/06(火) 20:02:30 

    出産祝いでカタログギフトもらえるとことかあるよね。うらやましい。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2018/03/06(火) 20:03:11 

    15まで医療費タダ。
    これ、私が14のときくらいにできた制度だけど全国的にそうなってんのかと思ったら自治体によるんだ!初めて知った!

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2018/03/06(火) 20:04:39 

    義務教育期間(〜15歳)までは
    教育費(幼稚園、小学校、中学校)
    と医療費が無料です!

    けどお金持ち専業主婦の家庭も無料だから、貧乏人シングルマザーの私は何だかなぁ、、と思ってしまう、、

    +2

    -15

  • 52. 匿名 2018/03/06(火) 20:10:58 

    埼玉県飯能市です
    ・0歳児はオムツ代、粉ミルク代50,000円支給
    ・中学生まで医療費無料
    ・インフルエンザの予防接種無料

    +25

    -0

  • 53. 匿名 2018/03/06(火) 20:12:11 

    23区はどこも所得制限なく15才まで医療費無料だね。(区によっては18才)
    所得制限ないってのは数少ない高所得家庭も受けられる恩恵だわ。

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2018/03/06(火) 20:14:11 

    0歳、1歳はオムツ券もらえる
    妊娠出産でそれぞれお祝い金もらえる
    妊婦の医療費無料(検診とは別。内科や歯医者や皮膚科など)
    チャイルドシートで助成金もらえる
    子供のインフル予防接種が無料
    医療費15歳まで無料
    ベビーマッサージ、離乳食教室など開催
    保育料2人目は半額、3人目以降無料
    これ病院行くべき?!って迷う時に専門家に24時間気軽に相談できる市のダイヤルがある。

    田舎だからか、とにかく子供に金を惜しまずにかけてくれる。



    +4

    -0

  • 55. 匿名 2018/03/06(火) 20:20:23 

    >54だけど、そーいや歩いた頃から小学生までが年齢別に遊べる巨大な公園もある。アスレチックがあって、でも3歳までの子供エリアだけは柵で囲われてある程度安全に配慮してある。授乳室やオムツ替え台もあるという大人も子供も嬉しい公園

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2018/03/06(火) 20:21:59 

    大阪市ですが、長期休暇になると市営地下鉄市営バスが無料で利用できるパスがもらえます。
    そのパスを見せると割引がある施設も多く、マクドナルドのシェイクがその期間は50円で買えます。

    大阪市内だけかな?とりあえず夏休みは助かってます!

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2018/03/06(火) 20:25:36 

    ゴミ袋三年分もらえる

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2018/03/06(火) 20:26:25 

    3人目からは出産お祝い金で5万円もらえます!

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2018/03/06(火) 20:27:41 

    認可保育園の一時保育、リフレッシュは建前だけで実際は断られる。
    一時保育預けられる人羨ましい。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2018/03/06(火) 21:03:01 

    出産祝い金10万円
    渋谷区

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2018/03/06(火) 21:06:03 

    子供にむやみに話しかけない

    近所の学校では 知らない大人に挨拶してはいけない約束がある…

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2018/03/06(火) 21:08:39 

    医療費は中学卒業まで。
    高校生も部活で結構怪我するから18歳までがいいなと思う。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2018/03/06(火) 21:14:10 

    >>10
    うちの市は、同じ保育所じゃなくても、二人目は保育料半額、3人目以降は保育料無料です。
    兄弟、姉妹何歳離れてても適用なので、長女、次女は小学生なのですが、3女の保育料は無料なので助かってます。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2018/03/06(火) 21:16:46 

    三重県と名古屋に住んだことありますが、どちらとも中学生まで医療費タダでした!
    現在はどうなっているかわかりませんが。

    今は京都ですが、タダじゃないのでビックリしました…

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2018/03/06(火) 21:21:33 

    福岡県は産まれてから2歳までかな?それまでに母子手帳持ってふくやに行ったら判子押してくれてめんたいこをくれる!
    3切れくらいあるよ!

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2018/03/06(火) 21:23:59 

    大阪500円いいじゃない。
    福岡は月の初回に1600円かかるよ〜

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2018/03/06(火) 21:25:11 

    医療費中学生までって所、けっこうあるんですね!いいなぁ〜〜!

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2018/03/06(火) 21:31:04 

    チーパス!
    ちょこちょこ使ってる!

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2018/03/06(火) 21:37:27 

    4月から全国に先駆けて、年中以降の保育料が無料になります。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2018/03/06(火) 21:45:57 

    支援センター、児童館的なのが無い。
    2か月に1回コミュニティセンターで
    集まりがあるだけ、
    全然意味ないわ。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2018/03/06(火) 21:47:00 

    15歳まで医療費無料
    3歳までおむつを捨てる袋を無料配布
    一人50枚まで。
    保育園は二人目半額三人無料。
    兄弟が18歳以下なら保育園児じゃなくても
    二人目だったら半額。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2018/03/06(火) 21:48:25 

    支援センター日曜日もやってる←普通かな?

    2歳までオムツ券がもらえる
    1歳になるまでは36枚もらえて、市内で使える1枚千円だからありがたい!!

    医療費も中学生まで無料だし

    妊婦の時自分も医療費無料だから

    子育てしやすいとおもう

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2018/03/06(火) 21:51:17 

    支援というか、、、中学生まで医療費540円です!

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2018/03/06(火) 22:04:47 

    4月から全国に先駆けて、年中以降の保育料が無料になります。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2018/03/06(火) 22:07:34 

    医療費無料ってすごい助かるけど結局税金なんだよね…それなら税金もっと安くしてほしい

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2018/03/06(火) 22:19:21 

    うちは、1万円相当のカタログがもらえて、私はオムツやお尻ふりをたくさん頼んだ。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2018/03/06(火) 22:23:50 

    子育てセンター行ってます。
    同じ年齢の子と集まって遊ぶ日があったり、みんなでお出かけしたり、月一ですが子供は大人に見てもらって遊ばせておいてお母さんたちはコーヒー飲んだり喋ったりしてゆっくりする日があります。
    ヨガの日もあるし、お歌の日もあるし、避難訓練の日もある。クリスマスやハロウィンも好きなように仮装して来たり。
    私は人見知りですが、そのうち馴染めまして、リフレッシュにもなるし、また同じ保育園行けたりしてあってよかった。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2018/03/06(火) 22:31:35 

    東京都江戸川区在住です。
    0歳児の家庭には子ども手当とは別に1万3千円の給付が一歳になるまであります。
    医療費は15歳まで無料。
    幼稚園の補助金が月2万6千円でるので実質5千円プラス給食代3千円ほどで通えます。
    ありがたいです。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2018/03/06(火) 22:53:25 

    子育て応援カードを提示して、ミスドのドーナツ6個買うと175円以下のドーナツが1個無料で貰える。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2018/03/06(火) 22:54:58 

    出産祝いでお米30キロもらえる(埼玉)

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2018/03/06(火) 23:17:30 

    北海道帯広ですが、小1から医療費3割です。除雪は汚いし子供を産み育てるには金がかかりすぎる。転勤族ですが1番最悪な地域です。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2018/03/06(火) 23:24:42 

    高校卒業の3月末日まで医療費無料。

    私立幼稚園の月謝に対する所得制限が撤廃されて、公立幼稚園並みの月謝になるらしい。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2018/03/06(火) 23:49:49 

    大阪府吹田市ですが、来月からやっと医療助成の所得制限がなくなります。
    赤ちゃん生まれたら絵本一冊プレゼント。
    児童センターがある、とか?それくらい。
    あとはなにもないです。
    ここまで読んでみていいなと思ったのは妊娠中、産後一年間の沐浴や食事のお手伝いサービス、インフルエンザの予防接種無料とか、羨ましいです!

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2018/03/07(水) 00:58:53 

    医療費無料ってすっごくありがたいんだけど、
    やっぱり税金だし、少しくらいなら払えるんで、
    月500円くらいは払いたい・・・
    まぁ全員風邪ひいて病院いくと2000円とかなるけど、
    それくらいは払えるんで・・・

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2018/03/07(水) 06:53:45 

    道民だけど、CMで上士幌町ってところが保育園も幼稚園も無料、家建てるお金も補助とか言ってて、すご!って思った。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2018/03/07(水) 12:20:16 

    品川区は手厚い。私立幼稚園にも補助金が出る。
    小学校は、学童充実。働いていなくても預かってくれる。待機はない。
    医療費無料。(中学までかな?)
    児童センター充実。
    公立小学校は、全員キッズ携帯貸出。
    学校選択制など、沢山あります。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2018/03/07(水) 14:34:50 

    転勤してきたら、支援センターも有料予約制だし、医療費はいつまでか知らないけど無料っぽいけどあまり病院行かないし、恩恵は特に感じないけど出生率は全国トップクラスらしい。田舎だけど便利だからかな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード