ガールズちゃんねる

平成に生まれた人あるある

151コメント2018/02/16(金) 12:52

  • 1. 匿名 2018/02/15(木) 13:25:33 

    平成元年生まれだと言うとオバサン扱いされる
    平成に生まれた人あるある

    +28

    -64

  • 2. 匿名 2018/02/15(木) 13:26:08 

    もうすぐ一つ前の年号になることを密かに恐れている

    +404

    -2

  • 3. 匿名 2018/02/15(木) 13:26:13 

    この時間に聞くなよ。八割昭和だぞ

    +188

    -5

  • 4. 匿名 2018/02/15(木) 13:26:26 

    オババにゆとり教育と言われる

    +228

    -2

  • 5. 匿名 2018/02/15(木) 13:26:35 

    誰におばさん扱いされるの??ねえ??

    +25

    -2

  • 6. 匿名 2018/02/15(木) 13:26:38 

    昭和が何年まで続いたのか
    知らない、覚えていない

    +223

    -9

  • 7. 匿名 2018/02/15(木) 13:26:52 

    ミド
    ファド
    レッシー
    ソラオ

    +107

    -9

  • 8. 匿名 2018/02/15(木) 13:27:14 

    景気が良い時を知らない。

    +193

    -0

  • 9. 匿名 2018/02/15(木) 13:27:16 

    そろそろ平成が終わるけど実感わかない

    +200

    -0

  • 10. 匿名 2018/02/15(木) 13:27:17 

    昭和っていうと凄い昔に感じる

    +189

    -2

  • 11. 匿名 2018/02/15(木) 13:27:18 

    ゆとり呼ばわり

    +126

    -2

  • 12. 匿名 2018/02/15(木) 13:27:22 

    同じ学年の昭和を笑う。

    +60

    -5

  • 13. 匿名 2018/02/15(木) 13:27:40 

    黒電話の使い方を知らない
    (あ、黒電話って某国の王様の事じゃないですよ)

    +67

    -9

  • 14. 匿名 2018/02/15(木) 13:27:41 

    昭和が何年までなのか正直曖昧

    +178

    -3

  • 15. 匿名 2018/02/15(木) 13:27:42 

    明らか昭和の人より打たれ弱い

    +71

    -10

  • 16. 匿名 2018/02/15(木) 13:27:43 

    元号変わるから
    昭和生まれに対しての、
    オバさんオジさん呼びが
    使えなくなるね笑

    +12

    -11

  • 17. 匿名 2018/02/15(木) 13:27:45 

    昭和〇〇年生まれって言われると計算するのに少し時間がかかる。

    +161

    -2

  • 18. 匿名 2018/02/15(木) 13:28:04 

    小学生の頃、水曜日の話題は昨日の学校へ行こう!の話で持ちきりだった

    +79

    -2

  • 19. 匿名 2018/02/15(木) 13:28:21 

    昭和生まれに「これだからゆとりは」と鼻で笑われる

    +102

    -1

  • 20. 匿名 2018/02/15(木) 13:28:24 

    もう平成生まれブランドはない

    +134

    -13

  • 21. 匿名 2018/02/15(木) 13:28:32 

    昭和の圧力を常に感じる

    +13

    -0

  • 22. 匿名 2018/02/15(木) 13:28:48 

    老害が疎ましい

    +19

    -1

  • 23. 匿名 2018/02/15(木) 13:28:52 

    1989年1月7日まで昭和

    +26

    -1

  • 24. 匿名 2018/02/15(木) 13:29:04 

    最大の敵は団塊

    +11

    -1

  • 25. 匿名 2018/02/15(木) 13:29:42 

    元年生まれだから
    歳数えやすい

    +77

    -2

  • 26. 匿名 2018/02/15(木) 13:29:45 

    土曜日も学校あった事、知らないでしょ~?!

    +9

    -24

  • 27. 匿名 2018/02/15(木) 13:30:05 

    >>13
    平成生まれだけど、黒電話使えるよ。

    +76

    -4

  • 28. 匿名 2018/02/15(木) 13:30:05 

    平成生まれ=若いにはもうならなくなってしまう…そういう私は4年生まれ

    +129

    -2

  • 29. 匿名 2018/02/15(木) 13:30:11 

    関係ないけど
    昭和生まれが平成に結婚しないに次の年号で結婚したら平成ジャンプって言われるらしい
    この前ラジオで聞いた
    私は平成ジャンプか一生しないかだよ

    +45

    -2

  • 30. 匿名 2018/02/15(木) 13:30:20 

    親世代の就活事情を聞いて落胆する
    今の子は大変だ。って言われるし

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2018/02/15(木) 13:30:43 

    昭和天皇の存在を身近に感じたことは一度もない
    昭和天皇崩御の後にみんな生まれたんだから当然か

    +15

    -1

  • 32. 匿名 2018/02/15(木) 13:30:51 

    昭和生まれに目の敵にされる

    +20

    -1

  • 33. 匿名 2018/02/15(木) 13:31:24 

    1988年4月〜1989年3月に生まれた人は、
    昭和63年と、たった一週間弱しかなかった昭和64年と平成元年の3つの時代を股にかけた貴重な学年!所謂「ギリ昭」。
    特に昭和64年にあたる期間に生まれた人は、自分の生まれた年の扱いに困惑する。
    1989年はほぼ平成元年扱いですからね。

    +48

    -0

  • 34. 匿名 2018/02/15(木) 13:31:40 

    年金にはもう期待していない

    +37

    -1

  • 35. 匿名 2018/02/15(木) 13:32:01 

    >>26
    土曜日学校行ってたよ。
    by平成2年生まれ

    +113

    -1

  • 36. 匿名 2018/02/15(木) 13:32:34 

    ロッキード事件と聞くと、ボクサーが起こした傷害事件だと思っている

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2018/02/15(木) 13:33:23 

    なんだかんだ平成が大好き

    +5

    -2

  • 38. 匿名 2018/02/15(木) 13:33:33 

    ゆとりゆとり。

    なんでもすぐゆとりと言われる。
    ひとくくりに決めつけるな

    +44

    -1

  • 39. 匿名 2018/02/15(木) 13:33:43 

    昭和生まれ「平成生まれはもうおばさん」
    あなたは化石になりますね

    +101

    -5

  • 40. 匿名 2018/02/15(木) 13:33:57 

    いま平成30年で、自分は29歳だけど昭和生まれってのがピンと来ない

    +5

    -2

  • 41. 匿名 2018/02/15(木) 13:34:03 

    バカが多い

    +5

    -15

  • 42. 匿名 2018/02/15(木) 13:34:06 

    昭和が良かったというオババに「勝手にタイムスリップしてろ」と思う

    +28

    -3

  • 43. 匿名 2018/02/15(木) 13:34:16 

    昭和は確か63年じゃなかった?
    で、昭和63年と平成元年が同じ年
    1月8日?まで昭和63年で1月9日から平成元年だったような

    +2

    -14

  • 44. 匿名 2018/02/15(木) 13:34:41 

    切実に年金が積立式になってほしい
    なんで自分で稼いだ給料が年寄りの生活費になるんだよ

    +77

    -1

  • 45. 匿名 2018/02/15(木) 13:35:10 

    >>35
    私も土曜日学校行ってました
    第2と第4土曜が休みでしたよね

    +41

    -0

  • 46. 匿名 2018/02/15(木) 13:35:16 

    平成生まれ?!若いなぁ~ってのはもう無い。
    平成30年だし。

    +66

    -0

  • 47. 匿名 2018/02/15(木) 13:35:44 

    ジョンレノンは歴史上の人物

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2018/02/15(木) 13:35:51 

    ポケモンと遊戯王は生活の一部 by 男子

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2018/02/15(木) 13:36:22 

    >>26
    こういう謎のマウント取ってくる昭和生まれにウンザリしてる

    +37

    -0

  • 50. 匿名 2018/02/15(木) 13:36:42 

    今どきの若い基準は21世紀生まれ

    +5

    -3

  • 51. 匿名 2018/02/15(木) 13:38:25 

    平成生まれ?若いね~!
    と言われても、もう30で子供がいる人もいるだろうな。
    そして平成生まれブランドが、もうすぐ価値ゼロになる。

    +9

    -9

  • 52. 匿名 2018/02/15(木) 13:38:28 

    昭和からはゆとり扱いされ、平成の数歳下にはババア扱いされ、悲しきかな平成元年。
    しかもギリ80年代。
    80と89じゃ全然違うし!

    +23

    -0

  • 53. 匿名 2018/02/15(木) 13:38:40 

    Hey!Say!JUMPがもう古くなるのか~と思う

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2018/02/15(木) 13:39:13 

    平成も30年か…トピズレだけど、年賀状の平成を振り返るCM良かったね。

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2018/02/15(木) 13:39:27 

    >>3
    63年!
    平成に生まれたかった!
    子どもは平成だけど、私と同じ思いするんだなぁ…

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2018/02/15(木) 13:39:40 

    ゆとりって馬鹿にされる

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2018/02/15(木) 13:40:11 

    平成生まれブランドとかそもそもないじゃん
    脱ゆとりなのにゆとり言われて腹がたつ

    +25

    -1

  • 58. 匿名 2018/02/15(木) 13:40:24 

    江戸、大正、明治、昭和、平成、、、

    平成サイコーーー!!
    (かなりの贔屓目)

    +3

    -7

  • 59. 匿名 2018/02/15(木) 13:40:30 

    >>17
    昭和生まれですが、昭和で言われると時間かかります。
    平成も昭和も西暦で言ってくれ!

    ちなみに昭和は64年までですよ。
    昭和生まれのババアより

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2018/02/15(木) 13:40:52 

    >>58
    アホっぽくて好きです

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2018/02/15(木) 13:40:54 

    昭和懐古おばさんからスマホを取り上げたくなる

    +3

    -3

  • 62. 匿名 2018/02/15(木) 13:41:06 

    >>43
    年月日がむちゃくちゃだよ。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2018/02/15(木) 13:41:12 

    平成生まれブランドってなに?
    別に平成に生まれた事をブランドと思っていないんだけど。
    そういうのが面倒くさいんだよ。

    +28

    -0

  • 64. 匿名 2018/02/15(木) 13:42:43 

    平成生まれブランドとか言ってる人は若いしか取り柄がないんだなあ...
    こうはならないように勉強しよう

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2018/02/15(木) 13:42:54 

    ここのマイナス魔の正体を知っている

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2018/02/15(木) 13:43:38 

    ブランドとか言ってる人はむしろ昭和生まれじゃない?
    同じ土俵に引きずり込もうとしてるのよ

    +27

    -0

  • 67. 匿名 2018/02/15(木) 13:43:55 

    「平成」という名前、割と気に行っている
    ある意味平和ボケした感じが自分たちにそっくり

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2018/02/15(木) 13:44:19 

    伊勢神宮で、受付のジジイが自分の二つ前に並んでた人に『場所わかります?』って聞いて、聞かれた人が初めて来たからわからないって答えたら、『もっとお勉強してくださいね』とか偉そうに言ってたけど、一つ前の人には、『今年二十歳ってことは、昭和?平成?平成っていつからだっけ?』とか言ってて、お前が勉強しろって思った。わかります?って言ってた場所も、目と鼻の先だし。看板の矢印たどればすぐわかる場所

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2018/02/15(木) 13:44:20 

    何でも「ゆとり」「ゆとり」言われる。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2018/02/15(木) 13:45:18 

    昭和何年って言われても計算できない。

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2018/02/15(木) 13:45:58 

    平成元年うまれなのに、平成30年の年は29歳。
    なんで?って思う笑

    +11

    -4

  • 72. 匿名 2018/02/15(木) 13:46:05 

    昭和が何年の何月まであったか分からない

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2018/02/15(木) 13:46:23 

    平成だけど20世紀が終わる前に生まれたことを誇りに思ってる。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2018/02/15(木) 13:46:45 

    バブル時代の凄さを知らない

    +9

    -1

  • 75. 匿名 2018/02/15(木) 13:46:49 

    >>50
    平成8年生まれだけど、周りから若いねえって言われまくってますよ。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2018/02/15(木) 13:47:09 

    ゆとりと言われ慣れすぎてゲシュタルト崩壊して何も感じない

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2018/02/15(木) 13:47:28 

    平成2桁生まれが入社してきて戸惑いを覚える平成1桁生まれ

    +19

    -0

  • 78. 匿名 2018/02/15(木) 13:47:54 

    平成生まれ同士の親子はレアだね。

    +19

    -1

  • 79. 匿名 2018/02/15(木) 13:48:07 

    貞操観念がない

    +1

    -4

  • 80. 匿名 2018/02/15(木) 13:48:48 

    98年生まれという微妙なポジション
    いつか2000年代生まれと90年代生まれを繋ぐ中間管理職として頑張りたい

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2018/02/15(木) 13:48:51 

    平成18年、AV業界は「平成解禁!」ってボジョレーみたいに浮かれ騒いだ時代があったなー…新元号の18年後また来るね、解禁が。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2018/02/15(木) 13:49:21 

    木造の建物を見ると、うわっ昭和っ‼️って言う。

    若いタレントが言ってるとむかつく(笑)

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2018/02/15(木) 13:49:56 

    >>79
    どんな時代でもDQNはいる

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2018/02/15(木) 13:50:05 

    平成生まれだけど黒電話の使い方わかるし土曜日も隔週で学校あった

    缶切りの使い方とかわからないでしょ??って言われると(あぁ、ナメられてるなぁ)と思う

    +21

    -0

  • 85. 匿名 2018/02/15(木) 13:50:05 

    >>78
    ?レアじゃないよ?平成のはじめ生まれは子持ちばっか

    +22

    -0

  • 86. 匿名 2018/02/15(木) 13:50:39 

    >>81
    なにそれ知らないwww

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2018/02/15(木) 13:51:08 

    >>78
    平成初期生まれはもうアラサーだけど…子供いても何もおかしくないよね…?

    +19

    -0

  • 88. 匿名 2018/02/15(木) 13:52:23 

    竹の子族や暴走族、バブル期の若者の映像を見ると、昭和の若者も十分馬鹿してたじゃん!と思う

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2018/02/15(木) 13:52:28 

    学生時代に携帯がなかったことの不便さが理解できない

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2018/02/15(木) 13:53:24 

    >>85
    平成が終わるんだから、レアだよ。

    +2

    -3

  • 91. 匿名 2018/02/15(木) 13:56:21 

    昭和生まれは平成生まれに何かといちゃもんつけたがる。自分より劣ってると思いたくて仕方ないらしい。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2018/02/15(木) 13:58:18 

    明治大正は好きだけど、昭和は嫌い

    +4

    -2

  • 93. 匿名 2018/02/15(木) 14:01:00 

    >>86
    あったんだよw丁度その頃エロい雑誌の編集部で仕事してたから覚えてる
    解禁年だったからどこのレーベルもいつもより多くの女優さんを放流したの(もちろん公式プロフの話だから実は昭和生まれの方もいたらしいけどね)

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2018/02/15(木) 14:02:59 

    不景気な時代しか知らない可哀想な子たちと言われ続ける

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2018/02/15(木) 14:03:41 

    昭和×昭和 昭和×平成に比べたら、平成×平成の親子は圧倒的に少ないね

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2018/02/15(木) 14:07:20 

    店員に「これ昭和っぽいねw」と言ったら(牛乳ビン底のメガネを見て)
    私は平成生まれなのでわかりませんと言われた事。
    私も一応平成元年ですけど確かに30は過ぎましたが何だかモヤモヤ感がハンパない。
    もう平成も終わりになるんだけどねぇ

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2018/02/15(木) 14:13:43 

    平成っぽいものって何になるんだろう?

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2018/02/15(木) 14:16:58 

    >>97

    後にAppleの全盛期だったって言われるかもね

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2018/02/15(木) 14:17:09 

    平成は、ヲタク文化。メイドカフェが平成レトロになる。

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2018/02/15(木) 14:17:50 

    >>78

    いくらでもいるよ。平成2年生まれの従姉妹が先月出産したよ。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2018/02/15(木) 14:18:08 

    ゆとりとはいえ実験されたのは事実。今思えば楽しかったけど学校あった方が良かったかも。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2018/02/15(木) 14:21:23 

    >>16
    元号変わるからって平成生まれと昭和生まれ、平成生まれのほうが若いのは変わらないからね。
    もちろんそれで年を馬鹿にするのはおかしいことだけど。
    昭和と大正じゃやっぱ違うように思うし。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2018/02/15(木) 14:21:42 

    >>95

    もう昭和と比較して結婚率・出生率が低下してるからね。昭和は平成の倍の長さだし。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2018/02/15(木) 14:22:28 

    いくらでもいるって思うのは周りの人間調べだよね。年代を通して全体的に見たら平成と平成の組合わせの親子は少ないってことでしょ。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2018/02/15(木) 14:23:57 

    >>28
    元年生まれは、バイト先や就職先で「平成生まれ!?うわ~ついに平成生まれが来たか~w」とか言われがちだった(過去形)

    +19

    -0

  • 106. 匿名 2018/02/15(木) 14:31:22 

    平成生まれで若いでしょ的な気持ちを密かに持っている。
    でももう年号変わるから悲しい気持ち。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2018/02/15(木) 14:32:15 

    >>51
    え?ブランド視してたの?そっちのがびっくりだわ。
    平成生まれブランドとか初耳だし思ったこともない。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2018/02/15(木) 14:35:06 

    >>39
    じゃあ昭和生まれはおばさん、化石以下ですね。
    こう言われて嫌じゃないの?

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2018/02/15(木) 14:35:57 

    2000年ベビー

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2018/02/15(木) 14:37:28 

    >>26
    土曜日の授業が完全になくなる代わりに金曜日の時間割が一時間増えたんだから、ドヤ顔で語らない方がいいですよ。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2018/02/15(木) 14:39:13 

    平成=ゆとり

    +0

    -2

  • 112. 匿名 2018/02/15(木) 14:40:22 

    >>109
    2000年生まれも今年もう18なんだね

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2018/02/15(木) 14:45:13 

    ガラケートピでも争ってるように、一個前の年代の人だったり、一個前の物を使ってた人たちって今の文明の利器を使いながら、前のほうが良かった!ロマンがあった!今は便利すぎて駄目!って言うから今の世代から反感買うんだよね
    今もいいけど昔も良かったよね、で済む話なのに
    あなたたちの世代が世の中が便利になるように働いてくれた結果今があるのに、それを否定してどうすんだって話
    私は今の文明の利器に感謝してますよ。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2018/02/15(木) 14:54:24 

    バカの一つ覚えのように「ヤバいヤバい」を連呼
    読書をせずゲームとラインばかり

    +1

    -3

  • 115. 匿名 2018/02/15(木) 14:54:50 

    競争するのが苦手、興味もない

    良く言えば穏やか、悪く言えば内向的

    +1

    -2

  • 116. 匿名 2018/02/15(木) 14:56:29 

    スマホを会社の電源でさも当たり前のように充電する

    皮肉が伝わらない

    +0

    -5

  • 117. 匿名 2018/02/15(木) 15:02:17 

    元号変わっても、ここで平成生まれの悪口言ってる昭和か大正の人みたいに次の元号世代の若い子にグチグチ言う嫌味女にはなりたくない

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2018/02/15(木) 15:05:48 

    >>78
    うち平成同士の親子だよ
    旦那は昭和だけど

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2018/02/15(木) 15:10:40 

    平成も何だかんだ30年になるしな

    この世代はこうだと一括りにするにはちょっと長いよね

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2018/02/15(木) 15:11:15 

    平成同士の親子、結構いるよね
    元年ならもうアラサーだもん

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2018/02/15(木) 15:19:24 

    昭和63年だけどゆとりなら学生時代わたしらも言われたよ

    平成にゆとりって言うような人は若ければ誰にでも言ってそう
    そして最後の方の昭和生まれにもゆとりって言ってた事を忘れてそう

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2018/02/15(木) 15:28:44 

    ヤマンバとかやってたの昭和生まれだよね。パンツ見せてお立ち台で踊ってたのも。そんな世代が平成にどんな説教しても説得力ない。

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2018/02/15(木) 15:44:28 

    土曜に学校ある日はほとんどレクリエーションで楽しかった
    平成5年生まれです

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2018/02/15(木) 16:01:46 

    >>6
    それはただの世間知らずなだけでは・・・
    私平成生まれだけど知ってるよ

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2018/02/15(木) 16:24:36 

    郷ひろみがLIVEで3曲続けて歌ってた時に
    郷ひろみ、60過ぎて歌って踊って凄いよね~といったてたら。
    やっぱり昭和生まれはすごいよね。と平成13年生まれの息子が言った時。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2018/02/15(木) 16:35:16 

    未だに「平成生まれなの!?」と驚かれる

    もう平成終わりですよ〜

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2018/02/15(木) 16:42:54 

    >>78
    うち4人家族全員平成だけど

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2018/02/15(木) 16:59:43 

    もうすぐ終了だね
    どんな気持ち?

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2018/02/15(木) 17:08:58 

    昭和だろうと平成だろうと二十世紀生まれは婆だから
    2001年生まれより

    +1

    -3

  • 130. 匿名 2018/02/15(木) 17:14:12 

    バブルを体験したかつた
    と真面目な顔して言う

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2018/02/15(木) 18:24:51 

    彼氏昭和
    私平成
    産まれてくる子は新しい元号になるはず、、、
    まだ妊娠の予定ないんだけど、それはそれで
    ありかなとちょっと思ってる。
    産めるかどうかは分からないけど、

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2018/02/15(木) 18:37:11 

    平成初期の生まれが成人するとき(平成2年生まれ)は職場で年齢の話で、平成生まれだと言うと「平成生まれか!」って驚かれてたのが、アラサーに近づいた今、二十代前半10代と職場でのジェネレーションギャップに恐れを抱いている。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2018/02/15(木) 19:08:04 

    2000年代生まれの子たちは平成より西暦使う子のが多そう
    平成1×年生まれと言わず200×年生まれです!みたいな感じで

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2018/02/15(木) 19:35:40 

    これだから平成生まれは…とジジババに見下げられてしまう。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2018/02/15(木) 20:00:03 

    平成2年生まれだけど実家は父(69)が18の時に親戚の大工さんが建てた家。
    そのせいか五右衛門風呂も、どっぽん便所も、土間の台所もまだまだ健在。
    なんならシャワーもないので、小6の修学旅行でシャワーが使えなくてこまりました^^;。
    玄関の鍵もネジ式のもの。
    黒電話もあります。
    ああ・・・実家が恋しい。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2018/02/15(木) 20:28:33 

    私が小1のときにゆとり教育が始まり、高3のときに終了しました。
    どれだけ教科書がぶ厚くなったのか知らない。

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2018/02/15(木) 20:33:51 

    >>80
    そんな私は平成11年生まれ

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2018/02/15(木) 20:35:20 

    >>78
    私の知り合い平成6年生まれで平成28年に子供産んでますよ

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2018/02/15(木) 20:56:49 

    >>80
    98年〜00年の平成10年代生まれだけどギリ90年代、ギリ20世紀生まれである意味貴重な存在
    2000年生まれは2000年代だけどギリギリ20世紀生まれで昭和64年みたいなポジション
    昭和60年代生まれだからそのどっち付かずな微妙なポジション分かる

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2018/02/15(木) 20:59:34 

    平成9年(1997年)産まれ。
    平成一桁でちょっと年下は2000年代生まれで、なんかここの差が大きい気がする。が、あまり気にしてない

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2018/02/15(木) 21:07:39 

    平成7年究極のゆとり世代です。
    小学校入学と同時にゆとり教育がスタート、高校卒業とともにゆとり教育廃止。日本のモルモット世代は今年度から社会人になりました。笑
    調べたら色々出てくると思いますが、産まれた年が阪神淡路大震災、オウム事件の年です。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2018/02/15(木) 21:16:33 

    >>141
    補足ですが、高校受験(中学卒業のとき)で東日本大震災、大学入学で増税、成人の年熊本地震、選挙権が18歳に引き下げられましたw

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2018/02/15(木) 22:01:06 

    何かミスると「これだからゆとりは」と言われる

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2018/02/15(木) 22:37:57 

    >>78
    平成6年生まれで子供2人とも平成生まれですが。
    なんなら旦那も平成生まれで家族全員平成だよヾ(・ω・ヾ)

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2018/02/15(木) 22:52:59 

    ゆとり、ゆとり言うけど私の時はすでにゆとり終わってるし、昭和生まれの70~80年代生まれの人はゆとりの実験台だったから教科書ゆとりと内容被ってるとこあるし、土曜日休みとか途中から入ってるくせに何でそんなに馬鹿にするんだろう?

    +0

    -2

  • 146. 匿名 2018/02/15(木) 23:10:02 

    親が写ってる写真を見て、昭和っぽいな~と思ったら平成だった。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2018/02/15(木) 23:19:31 

    1995年(平成7年)生まれです
    生まれ年に阪神淡路大震災
    中学の卒業式で東北大震災
    あと地下鉄サリンやらなんやら・・・色々不幸すぎる
    あとゆとりど真ん中世代

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2018/02/16(金) 00:24:33 

    20世紀の終わりと21世紀の始まりに立ち会った
    2000年生まれがいる

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2018/02/16(金) 02:23:35 

    ポケモンショックでポケモンが見られない間の学級王ヤマザキ?ヤーマザキいちばーんって歌を地味に覚えてる。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2018/02/16(金) 09:59:50 

    >>33
    同級生に一人いるよね昭和64年生まれ。
    わたしは3月だけど。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2018/02/16(金) 12:52:54 

    気が利かない

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード