ガールズちゃんねる

妊娠初期の無理をしないとは

146コメント2018/02/13(火) 03:00

  • 1. 匿名 2018/01/25(木) 16:31:58 

    妊娠5週の妊婦です。
    夜勤があるため、安定期を待たず職場に妊娠していることを報告しました。
    しかし、人手不足のため昨日から3連勤夜勤シフトです。
    頭痛や吐き気があり、体調が悪いのですが、妊娠初期で仕事をしている方はどのあたりまで頑張っていらっしゃいますか?
    職場からの配慮はありますか?

    +23

    -80

  • 2. 匿名 2018/01/25(木) 16:32:50 

    配慮してくれないなら休んだ方がいいよ。
    特に初期は。
    何かあってからだと遅いからね。

    +374

    -5

  • 3. 匿名 2018/01/25(木) 16:33:22 

    妊娠初期の無理をしないとは

    +10

    -16

  • 4. 匿名 2018/01/25(木) 16:33:32 

    頭痛吐き気あるなら、休んだ方がいい

    +260

    -5

  • 5. 匿名 2018/01/25(木) 16:33:43 

    働く=働ける

    そう思われるのは仕方ない

    +228

    -1

  • 6. 匿名 2018/01/25(木) 16:34:03 

    重いもの持たない

    +228

    -4

  • 7. 匿名 2018/01/25(木) 16:34:42 

    走らない

    +195

    -1

  • 8. 匿名 2018/01/25(木) 16:34:45 

    わたしは早いうちに辞めてしまいました。

    +197

    -1

  • 9. 匿名 2018/01/25(木) 16:35:05 

    自転車に乗らない

    +96

    -2

  • 10. 匿名 2018/01/25(木) 16:35:16 

    心理的ストレスが一番良くないらしい。
    お姑さんと同居してた友人が流産したのを聞いて、ストレスなんだろうなと思った。

    +191

    -17

  • 11. 匿名 2018/01/25(木) 16:35:24 

    おめでとう!
    私は妊娠7週だったのに馬車馬のように働かされ切迫流産しました。
    後から聞いたら子ナシのお局が私に仕事を大量に回してたらしい。
    主さん少しでも辛かったら無理せず休んだり病院行きなよ

    +315

    -9

  • 12. 匿名 2018/01/25(木) 16:36:06 

    寒かったりしたら絶対に厚着してね

    +122

    -4

  • 13. 匿名 2018/01/25(木) 16:36:20 

    つわりは赤ちゃんからの最初のママへの意思表示。
    あなたにとってその職場は無理をしてでも出勤する理由があるのかな。

    +250

    -6

  • 14. 匿名 2018/01/25(木) 16:36:27 

    夜勤!つらそう
    そういうのは外してもらえるといいけど、他の人が出勤になっちゃうからね〜
    大変だね

    +62

    -4

  • 15. 匿名 2018/01/25(木) 16:36:28 

    報告してその働き方を求められるんだから
    今の職場に配慮期待するのは無理そう

    +210

    -2

  • 16. 匿名 2018/01/25(木) 16:37:04 

    妊娠を報告しているのに、人手不足を理由に3連勤で夜勤をさせる職場はこの先も配慮してもらえなさそう。

    +339

    -3

  • 17. 匿名 2018/01/25(木) 16:37:26 

    無理しすぎは厳禁、もう少し配慮してほしいね。

    ただ、無理しても母子ともに問題ない人もいれば、すごく安静にしていても淘汰されていく命もあるから。
    縁起の悪い話で申し訳ないけど。

    ただ、妊娠初期はホルモンの変化で色々な不調が置きやすいから、本当に無理しないで、大事にしてください。

    +151

    -2

  • 18. 匿名 2018/01/25(木) 16:37:34 

    私は初期流産したので、同じく思っていました。流産は遺伝子異常だと言われたけど、仕事でバリバリ動くからやっぱり反省してる。

    +112

    -2

  • 19. 匿名 2018/01/25(木) 16:37:35 

    小学校教員でしたが、妊娠前と変わらず働いていました。
    本来ならば体育の授業は講師の先生に代わりにやってもらえるのですが、なかなか見つからないと管理職に言われ、私も出来るだけ迷惑をかけたくなかったのでプールの授業になる妊娠5ヶ月までは体育もやってました。
    妊娠していることは皆知っていたので、荷物を運ぶことや、パイプ椅子を運んだりなどの作業は周りの先生が配慮してくださいましたが…。
    なかなか体調との兼ね合いは難しかったですが、主さんも本当に難しいことは難しいと言って周りの人も理解してくださるといいですね。

    +93

    -6

  • 20. 匿名 2018/01/25(木) 16:38:42 

    配慮するにも人が足りてないんでしょ
    人員増やしてもらうしかない

    +35

    -1

  • 21. 匿名 2018/01/25(木) 16:38:45 

    妊婦で3連勤夜勤は無謀じゃない!?
    私が代わってあげたいよ一晩くらい
    主さん可哀想

    +185

    -3

  • 22. 匿名 2018/01/25(木) 16:38:49 

    乳児院で働いていた保育士ですが、私の職場は妊婦は夜勤禁止にしてくれていました。
    先輩曰く、昔は妊婦でも夜勤をしていた時代があったそうですが、色々と問題があったようで…
    たとえ日勤だけでも、切迫流産になる方が多いですよ。やっぱり力仕事なので。
    日勤でもキツイ人は、辞めるしかないって感じでした…

    +131

    -2

  • 23. 匿名 2018/01/25(木) 16:38:53 

    私は看護師ですが普通に夜勤もしてました。
    妊娠6週の時に切迫流産になり安定期がくるまで仕事を休みました。

    女性のが多い職場だけど、みんな忙しいためなかなかシビアでした。

    しんどかったら休んでくださいね。

    +123

    -3

  • 24. 匿名 2018/01/25(木) 16:40:24 

    >>1
    主さん私も同じぐらいの週です
    毎日微妙な吐き気としんどさで辛いです
    みんなどのぐらいの程度で休んだり通勤したりしてるのか気になってたのでトピ立ててくださりありがとうございます

    +30

    -1

  • 25. 匿名 2018/01/25(木) 16:40:33 

    同僚は、仕事無理して作業中に貧血で倒れてたし心配だった!
    でもうちの職場は、無理させないようにみんなで声かけたりしてたよ!自分を大事にして無理しないでね
    仕事場の人が理解あるなら、重いものは持たせないよう配慮してくれたりすると思うけど、主さんはどうかな?
    ずっと立ち仕事とか重いもの持ったりハードな仕事してない?

    +14

    -2

  • 26. 匿名 2018/01/25(木) 16:40:56 

    私、小学校教員
    保護者の方には誠に申し訳ないのだけれども
    教員だって人間。よその子30人より我が子1人。
    有給かき集めて休んだよ
    今の職場は我が子を犠牲にしてまで働く価値があるのか?って考えて。我が子が1番だよ。

    +193

    -11

  • 27. 匿名 2018/01/25(木) 16:41:41 

    病院に診断書を書いてもらって、傷病休暇で申請して、具合が良くなるまで休んだ方が良いよ。(4日以上休んだら健康保険から手当がでます。)
    周りの人からしても、所詮は他人事だから、自分で赤ちゃん守らないと、何かあった時に後悔するよ。

    +100

    -2

  • 28. 匿名 2018/01/25(木) 16:41:55 

    看護師さんとか介護士さんかな?
    何かあったら後悔しきれないから退職考えた方がいいよ。
    私も色々無理しすぎて無事産まれたからいいものの後悔してる。

    +46

    -2

  • 29. 匿名 2018/01/25(木) 16:41:56 

    >>19
    えーキツイですね!小学校の先生は体育かわってもらえるものだとばかり思っていました。
    私も子供と接する仕事だったので早めに報告して走り回らなければならないような事はやらないで済むように配慮してもらえました。
    あと子供にも報告して飛びついてきたりお腹殴ったり蹴ったりしないように話しました。
    それでもその後殴られたこともありましたが…。

    +41

    -3

  • 30. 匿名 2018/01/25(木) 16:42:06 

    なんかあっても、「あなたがOKしたんでしょ」「本当に無理なら言えたでしょ」とか言われそう
    絶対無理したらだめだよ

    +161

    -1

  • 31. 匿名 2018/01/25(木) 16:42:36 

    二度初期流産、二度出産してます。本当に初期に起こる流産は気を付けていても起こる時は起こるし、上の子抱いたり気付かずに無理してても育つ時は育つというか…思っているよりも生命力って強いと思いました。でも不安もあるでしょうし、夜勤したり重い物を持ったり走ったりは止めて心身共にゆったりした生活を送られるのが理想だとは思いますよ。赤ちゃん元気に育ちますように。

    +49

    -4

  • 32. 匿名 2018/01/25(木) 16:42:48 

    雪かき。下半身に力入れるから。

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2018/01/25(木) 16:43:17 

    報告した上で夜勤3連勤ってすごいな…看護師?
    人手不足でも3連勤はありえない。
    赤ちゃんを守れるのはあなただけ。自分で考えて働きな。

    +113

    -2

  • 34. 匿名 2018/01/25(木) 16:44:13 

    腹帯をする
    とにかく下半身を冷やさない

    +13

    -1

  • 35. 匿名 2018/01/25(木) 16:46:08 

    妊娠初期で流産してもそういう弱い子供だったってことよ。妊娠後期でお腹が出てるような時期じゃないのに過剰に反応しすぎじゃない?悪阻は病気じゃないし私なんて仕事して動いてた方が悪阻忘れられたけど?あまり神経質になりすぎて大事にしすぎてもねぇ。


    と職場の人に言われ続けて私は耐えられず仕事辞めた。
    主さん、無理しないでね。不調を感じてるなら体休めてね。

    +231

    -4

  • 36. 匿名 2018/01/25(木) 16:47:30 

    私はパートだから
    昨日休ませてもらった

    体調不良で

    +11

    -4

  • 37. 匿名 2018/01/25(木) 16:47:33 

    看護師さんか介護士さんかな?労働基準法で、妊婦は夜勤免除してもらえるはずだから、ちゃんと上司と話し合ったほうがいいですよ。私も人手不足理由に深夜勤は免除で準夜勤させられたりしたけど、結果切迫流産で予定より早く産休に入りました。

    +66

    -1

  • 38. 匿名 2018/01/25(木) 16:48:03 

    飲食店でパートをしていて、最後のごみだしは重いものが持てませんと断っていました。我が子が大事だし周りにどんな目を向けられようができないことは出来ないと言いました。1ヶ月後、やめましたけど子供が死んでも仕事場の人がどうにかしてくれるもんじゃないから自分優先にしたほうがいい、

    +90

    -2

  • 39. 匿名 2018/01/25(木) 16:48:34 

    妊娠報告して夜勤3連勤をやらされるなら、私は仕事やめます!
    無理しても育つ子は育つし何とも言えないけど
    もしもの事があった時に後悔したくない。
    守れるのはママだけだからシッカリ考えてね!!

    +112

    -2

  • 40. 匿名 2018/01/25(木) 16:48:41 

    仕事はどうにでもなる。
    赤ちゃんを守れるのは主さんだけ。

    私は仕事無理して切迫早産になり寝たきりの生活をしました。無事に産まれてくれたから良かったけど、助からない事もある。
    無理は禁物です。

    +55

    -1

  • 41. 匿名 2018/01/25(木) 16:49:45 

    仕事先があまりに休ませてくれないなら、見切るって手もあるよ。

    +27

    -1

  • 42. 匿名 2018/01/25(木) 16:49:47 

    >>35
    こういう事言う人いるよね。

    +20

    -1

  • 43. 匿名 2018/01/25(木) 16:50:46 

    >>26
    我が子一番なのは分かるんだが、有給かき集めて休んだ裏であなたの不在をフォローした教職員への感謝を持っていてほしい

    +85

    -16

  • 44. 匿名 2018/01/25(木) 16:51:22 

    >>35
    うわあ。こんな人とは働きたくないね。
    この人はたまたま大丈夫だったってだけで、いろんな人がいるのにね。
    産休取るのも、子供産まれて復帰してからも何かと言われそう。

    +61

    -1

  • 45. 匿名 2018/01/25(木) 16:56:16 

    >>35
    すぐ病気じゃ無いって言う人居るよね
    命を預かってるんだから大事にするに越した事無いのにね。
    自分は苦労したんだから貴方も苦労しなさいよって人が言いがち

    +76

    -2

  • 46. 匿名 2018/01/25(木) 16:57:12 

    医師に診断書書いてもらって休んだ方がいいような気がします。
    何かあっては遅いし、私も流産をして原因はほとんどの場合染色体異常と言われるけど、あのときストレスもかなりためていたし、内出血があっても周りに申し訳ない気持ちで、仕事を無理しながらやっていたなと流産したときのことを思い出すと今でも辛くなって涙が出ます。

    仕事は他の人に代わってもらえてもお腹の子のお母さんには代わりはいません。お腹の子のためにも無理はしないで。

    +53

    -1

  • 47. 匿名 2018/01/25(木) 16:57:32 

    不妊治療していて妊娠したときに、ドクターに聞いたら
    自分の思う安静でいいです、と言われた。
    HPには患者に寄り添うとか書いてあったけど、これ以上ないくらいに冷たいドクターだったなー。
    でも初期の流産は、どんなに気を付けていても避けられないものらしいです。
    後悔しない程度でいいかと思います。
    私は妊娠前は毎日10km走るのが日課でしたが、週3くらいに減らして距離も6kmくらいで速度も抑えめにしました。

    +1

    -27

  • 48. 匿名 2018/01/25(木) 16:58:34 

    私はパートだったから週5から3に減らしてもらったよ。
    2週間ごとのシフトだったから出てるとこまでは頑張って次のシフトから減らした。飲食店だったけど朝の掃除も入らないようにしてもらった。
    後は高いところのは脚立乗ってたけど怖いから他の人に代わりにとってもらったりしたよ。
    安定期に入ってお腹出てきたから辞めました。

    +3

    -2

  • 49. 匿名 2018/01/25(木) 16:58:41 

    仕事休めないし産後も復帰したいしって思ってるんだろうけど、本当に休んだほうがいいよ
    どうせ産休育休明けて復帰しても子供の風邪だ何だって休みまくって居づらくなるんだから思い切ってやめてみるってどう?
    主さん看護師?資格職ならまた復帰できる。

    +37

    -2

  • 50. 匿名 2018/01/25(木) 17:00:03 

    >>29

    講師が見つからなければ管理職(副校長)が代わりに体育の授業をするということもできるのですが…
    ご自身の仕事もあるでしょうし、あまりやりたくなさそうではありました。
    あとは隣のクラスと合同体育をやってもらえばとも言われましたが、ただでさえ気を遣ってもらってるのにさらに迷惑をかけるというのが申し訳なくて、頑張れるだけ自分でやろうとやってました。

    他の人も言っているように、赤ちゃんを守るのは自分しかできないけど仕事は代われる部分も多いので、とにかく今は赤ちゃんを守ることを第一に、出産した後今度は自分が恩返しをしていければいいのではないかと思います。

    +7

    -2

  • 51. 匿名 2018/01/25(木) 17:00:59 

    >>35
    うわぁ…
    悪阻なかった人って本当に理解ないよね。同じ女なのに。
    そいつの口にウォッカとテキーラどばどば入れて悪酔いさせてゲーゲーに吐くまでにしてやりたい。
    悪阻ひどい人は24時間そんな状態だよって

    +58

    -2

  • 52. 匿名 2018/01/25(木) 17:01:09 

    仕事以外は家事ほぼせずに横になってたよ。
    宅配夕食頼んでお弁当もコンビニで買ってもらってた。
    掃除も適当。洗濯物も干してもらうか一緒に干したりして極力動かなかった。
    だってめちゃくちゃだるくない?なんでこんなに体がズーンと重いんだろうって不思議だった。

    +26

    -1

  • 53. 匿名 2018/01/25(木) 17:01:13 

    重いものは持たない、有害物質を扱わないなどは最低限必須。深夜残業や夜勤など、労基法で禁止されてることはきちんと主張する。

    +3

    -2

  • 54. 匿名 2018/01/25(木) 17:01:22 

    まず、妊娠初期は心身ともに不安定な時期だから、ゆったり過ごすことができれば良いんだけど。

    仕事してても、やはりお腹の子供の為に休むことも必要だよ。

    無理せず、体を冷やさないようにしてください。

    +20

    -1

  • 55. 匿名 2018/01/25(木) 17:03:23 

    妊娠初期も人手不足の介護職だったので、ふらふらになりながら気力のみで
    働いていましたが、かなりの出血があり病院に駆け込みました。

    その後食事はおろか水分すらも吐いてしまうようになり、
    入院し、退職せざるを得なくなりました。

    利用者さんにろくに挨拶も出来ずに辞めた事や、一緒に働いていたスタッフに
    申し訳なくて、辛かったです。
    悪阻がひどくて寝たきり状態が数ヶ月続きましたが赤ちゃんが無事産まれてくれた
    ので良かったです。

    +14

    -1

  • 56. 匿名 2018/01/25(木) 17:03:42 

    あー無理して後悔するの自分よ。
    切迫流産、切迫早産は案外簡単になる。
    子供に何かあったら絶対自分を責めるよ、切迫早産でひと月入院してる間に、流れちゃって泣いてるお母さん何人も見たよ。小さな病院だから大部屋で休んで帰るの。
    家族や職場に電話してて可哀想だった

    +20

    -1

  • 57. 匿名 2018/01/25(木) 17:05:25 

    >>1
    主さん私も同じぐらいの週です
    毎日微妙な吐き気としんどさで辛いです
    みんなどのぐらいの程度で休んだり通勤したりしてるのか気になってたのでトピ立ててくださりありがとうございます

    +16

    -1

  • 58. 匿名 2018/01/25(木) 17:05:50 

    >>57
    すみません連投してしまいました

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2018/01/25(木) 17:07:54 

    今日でようやく安定期に入ったけれど初期は本当辛かった!
    つわりもだんだん重くなってくる時期だし、眠気やだるさホルモンに身体が乗っ取られた感じでした。
    私は専業だったし症状も人それぞれだけど主さんも無理しないでください

    +18

    -1

  • 60. 匿名 2018/01/25(木) 17:09:13 

    トピずれで申し訳ないのですが…。
    昔はハードな業種で働いてましたが、子供が欲しかったので出産育児のことも考えて、数年前に事務に転職しました。
    でも、とある理由で暖房をつけさせてもらえず、人手不足で忙しくて休憩もほとんどなし、残業だらけ。
    妊娠できたとしても、主さんと同じように休ませてもらえそうにありません…。
    自分自身きちんと将来のことを考えて生きていたつもりでしたが、女性が働きながら産んで育てるって本当に大変ですよね。

    +15

    -1

  • 61. 匿名 2018/01/25(木) 17:09:25 

    でも悪阻でしんどいから休みます、あれこれ出来ないです、もっと配慮してください、でもお給料は満額もらいますっていうのは無理があるよね。
    お互いにために辞めるのも仕方ないのでは?
    今は何より赤ちゃん大事にしたほうがいいよ。

    +11

    -12

  • 62. 匿名 2018/01/25(木) 17:13:35 

    >>13
    えっ?んじゃ つわりなかった人は何なの?意思表示がないってこと?

    +3

    -15

  • 63. 匿名 2018/01/25(木) 17:14:34 

    一昨年末に妊娠発覚、悪阻が酷い中、でもお客様の指名予約を貰ってする仕事だったから断る事も出来ず吐きながら年末仕事してました。そして年明け妊娠9週で流産。この時期の流産って赤ちゃんに育つ力が無いのが原因だからお母さんのせいじゃない、とお医者様にも言われたけど、体力的にも辛く精神的な不安とストレスも半端なくとてもしんどかったのを覚えてます。それからまだ一度も妊娠出来ていません。それが関係あるかどうかは正直わからないけど「あの時休めていればもしかしたら無事赤ちゃん産めたかな」と今でも考えてしまいます。せっかく授かった命、主さんだけが守ってあげられると思うので余分なストレスを溜めないよう無理はなさらないでくださいね。

    +66

    -0

  • 64. 匿名 2018/01/25(木) 17:21:25 

    初期の時、周囲に言えず、とりあえず出勤してたけど、謎の腹痛と、吐き気がひどくて、さっさと自分のやる事やって、トイレにひきこもったり、早退したり、長椅子に寝たり、医務室行ったりと、思うままにやってたなー。
    無理したせいなのか、ずーっと子宮頸管が短ぎみで、昨日35wの検診行ったら、1.5センチしか残ってないらしく、1週間安静といわれました(;´д`)

    +2

    -2

  • 65. 匿名 2018/01/25(木) 17:25:15 

    看護師で三交替でした
    いまは二人目の育休中です
    上司には心拍確認できた時点で報告し、しんどければ言ってといわれ、つわりがつらくて病欠もらったりしました^^;
    一人目は吐きながら夜勤もこなしていました
    仕事の代わりはどうにでもなります。でも赤ちゃんのお母さんはどうにでもなりません。
    しんどいときは休めばいいです
    お互い様ですよ
    出勤する=働けるメンバーとカウントされる
    ですからね
    自分のことは自分にしか分からないですよ*ˊᵕˋ*

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2018/01/25(木) 17:26:25 

    妊婦さんが無理して働くと、無知なオッサンが、妊婦でも問題なく働けると勘違いするから、具合が悪い時は、周りに迷惑かかっても良いから休んだ方が良いよ。

    +43

    -0

  • 67. 匿名 2018/01/25(木) 17:26:29 

    悪阻は病気じゃないってクソトメに言われたのでカチンときて『病気の方がよっぽど楽ですよ。薬飲めるし。』と言い返してやりました。

    初期出血もあったので仕事は3週間ほど休ませてくれました。落ち込んでる私に旦那がお花を買ってきてくれたんだけど、よりによってカサブランカを買ってきた…

    ニオイで死にそうだったけど、せっかく買ってきてくれたのでしばらく飾っておいたよ…

    +39

    -1

  • 68. 匿名 2018/01/25(木) 17:33:37 

    妊婦の夜勤禁止の法律ってなかったっけ?私の思い違いかな…

    +13

    -1

  • 69. 匿名 2018/01/25(木) 17:36:58 

    上司に妊娠報告したら妊娠は病気じゃないんだから今まで通り働け
    と言われ辞めました。別に仕事が苦じゃなく上司の態度と職場環境が嫌で辞めた
    お腹の子供を守れるのはママしかいないですよ

    +24

    -0

  • 70. 匿名 2018/01/25(木) 17:37:15 

    私も初期は体調が悪くて、動くのも大変でしたが、姑にわざと重い荷物を持たされたり、さんざん嫌み言われました。
    後から赤ちゃん大丈夫かなと色々心配になり余計ストレスが溜まりました。
    妊娠初期は誰に何を言われようと、自分の体調に気を使って下さい。体調第一になっていいと思います!

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2018/01/25(木) 17:37:56 

    看護師してました。
    6ヵ月まで夜勤して、フルタイムではたらいてましたが。7ヵ月から日勤のみ、時短にしてて、幸い後輩も先輩も手伝ってくれて重いものなどは代わってもらってました。でもやっぱり立ち仕事、おなかも目立たない方で妊婦と気づかれず通勤も電車時間かけて行ってたら、切迫早産で早めに産休なりました。わたしも初めての妊娠でどう安静にすればいいのか、無理しないはどうゆうことか分からなかったです。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2018/01/25(木) 17:38:20 

    何事も無理はいけないよね。
    周囲の気遣いも必要だけど最終的には自分の判断が大事だね。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2018/01/25(木) 17:40:06 

    なんか女性の方が冷たかったりしない?
    私もパートのおばちゃんに意地悪された
    子供産んだことあるからてっきり優しくしてくれるもんかと思ったけど、社員のおじさんの方が優しかった。

    +53

    -1

  • 74. 匿名 2018/01/25(木) 17:42:21 

    私は初期が1番体調が悪かった。見た目じゃ分からないから周りからの配慮もないし、自分で注意しないと。

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2018/01/25(木) 17:44:09 

    無理しても無事に産んでる人もいるし、安静にしてても流産してる人もいる
    これって体質によるのかな?

    +16

    -1

  • 76. 匿名 2018/01/25(木) 17:44:55 

    何かあってからじゃ取り返しがつかないので、今は仕事より体を優先させてあげてください。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2018/01/25(木) 17:46:07 

    >>35
    妊娠は病気じゃない、悪阻は病気じゃないを勘違いしている人が多いよね。

    病気は具合が悪くても薬でよくなるけど、妊娠は体調が悪くても病気じゃないから薬では良くならない。病気じゃないから安静にして休むしかないんだよ。

    病気じゃないから、同じ様に動けって意味じゃない。

    +27

    -2

  • 78. 匿名 2018/01/25(木) 17:47:55 

    >>68
    あったよね。夜勤も重労働も禁止されてたはず。

    +2

    -3

  • 79. 匿名 2018/01/25(木) 17:57:56 

    初期の流産なんて原因が染色体異常ってされるから負荷のかかった仕事して流産しても職場の人間は責任なんて取らない。
    責任感も大事だけど一番は赤ちゃんでいてほしい。
    仕事の補填なんて案外どうとでもなるから。

    +21

    -0

  • 80. 匿名 2018/01/25(木) 18:00:59 

    よくないことですが、風邪だと押し通して休みました。

    +4

    -2

  • 81. 匿名 2018/01/25(木) 18:01:56 

    妊娠は病気じゃない。だから薬も飲めないし辛いんだ。が正しいのにね。

    +20

    -1

  • 82. 匿名 2018/01/25(木) 18:03:23 

    5週で会社に言ったの?生理が遅れてまだ1週間ってことよね?

    +4

    -7

  • 83. 匿名 2018/01/25(木) 18:10:27 

    5週って判定できたっけ。ギリギリじゃない?

    +1

    -8

  • 84. 匿名 2018/01/25(木) 18:12:25 

    生命を第一に考えて欲しいです。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2018/01/25(木) 18:15:59 

    私もトピ主さんと同じ5週で3交代やってます。まだ体調不良がないのですが、悪い時はきちんと伝えていいと思います。妊娠は病気ではないですが子供を守れるのは自分だけですよ。無理をしないで下さい

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2018/01/25(木) 18:17:42 

    >>82
    >>83
    5週でも判定でるよー。
    私は5週で吐き気と腹痛(生理痛10倍位のやつ)の初期症状がでた

    +25

    -0

  • 87. 匿名 2018/01/25(木) 18:22:32 

    雇う側が妊娠未経験か、経験しててもつわりすらなかった超安産の方ならばしっかり伝えておかないと普通に働かされるよ

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2018/01/25(木) 18:22:42 

    5週じゃ心拍も確認できなくない?

    +2

    -8

  • 89. 匿名 2018/01/25(木) 18:23:59 

    5週なら風邪を理由にしといたほうが無難じゃないかな。

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2018/01/25(木) 18:42:09 

    7wで社内で1番の重労働してる…移動申請通ったけどポジションが開かないからまだ重労働…あのサボりに来てるハゲ親父がサッサと辞めてくれれば丸く収まるのに…まだ48だから辞めないだろな〜ネットしてるだけなんだから来なきゃいいのに…前回はダメだったから、毎日子供が大丈夫かドキドキしてしまう

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2018/01/25(木) 18:45:31 

    主さんお疲れ様です。
    私は今6週なので近いですね♫

    看護師かな?
    私は看護師なのですが、新人の頃に同じ病棟の先輩たちが次々と妊娠するハッピーな年で、大変でしたがみんなで協力してました。
    でも元々が欠員3名とかで動いてたのでそれも限界があり、妊娠中の先輩達も少なめで夜勤してましたね。
    で、結局は全員が切迫。
    数日だけ自宅安静で大丈夫な方も入れば、入院した方もいました。
    いつもそんな感じなので「看護師だから仕方ない、これで当たり前」的な感じで、自分の時はどうなるのかなと怖かったです。

    私は転職後に寿退職してたので、妊活時は既に専業でしたが、どこの職場でも何かしら起きていたのではと思われるほど過酷な業種ですよね。
    主さんのところは協力体制もあんまり期待できないし、心配ですね。
    長くなりましたが、赤ちゃんとご自分の体を第一に過ごせますように。

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2018/01/25(木) 18:47:50 

    皆さま、ありがとうございます。
    主です。
    昨日、病院で胎嚢を確認したばかりの初期です。
    初診前から不調を感じていました。
    コールセンターなので、出勤さえしてしまえば座りっぱなしなのですが、今日は起き上がることができない体調です。
    やはり、無理しないほうがいいですよね!
    女上司で昨日相談した時に「つわりは病気じゃない。仕事してたほうが気が紛れる」などと言われ、ネットに書いてあることを言う人がいるんだとびっくりしたところでした。
    皆さまに意見をもらい、無理せず休みたいと思い上司にメール入れました。
    まだ返事来てないですが、休ませてもらえたらいいな…。
    ありがとうございます!

    +43

    -0

  • 93. 匿名 2018/01/25(木) 18:49:47 

    主です。
    同じ週数くらいの方がたくさんいて、嬉しいです(*´︶`*)
    無理せず、頑張りましょう!

    +22

    -0

  • 94. 匿名 2018/01/25(木) 18:51:21 

    >>88
    うん。心拍は出ないよ。
    エコーで胎芽が見えるくらい。
    それでも初期症状出る人は出る。母体の不思議〜

    +6

    -2

  • 95. 匿名 2018/01/25(木) 18:53:16 

    そこは辞めた方がいいです!
    何かあってからではほんとに遅いですから。
    私は今9週の妊婦です!
    家でまったり過ごしてますよ✧*。

    +16

    -4

  • 96. 匿名 2018/01/25(木) 19:11:31 

    初期流産は安静にしてようがハードに動いていようが関係ない

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2018/01/25(木) 19:13:51 

    妊娠報告さすがに早すぎる

    +5

    -10

  • 98. 匿名 2018/01/25(木) 19:18:31 

    週数伝えた?
    もう安定期に入ってると思われたんじゃない?

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2018/01/25(木) 19:20:19 

    16週あたりまでは、風邪とか具合悪いでごまかしといた方がいい
    もう遅いけど

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2018/01/25(木) 19:21:23 

    5週では遅れてるだけじゃないの?って言っちゃう人いそうだね。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2018/01/25(木) 19:21:35 

    私も妊娠したって分かって職場に言ったけど
    特別扱いはできない平等に扱うと言われ
    雇われてる以上仕方ないのかなって思った部分も
    あってなにもいえずただ従った結果
    重いもの待たされ、暖房つけてもらえず寒い中働いてたな…
    その結果言葉にできないようなお腹の痛みと張りが出ちゃってすぐ辞めた。

    +27

    -0

  • 102. 匿名 2018/01/25(木) 19:28:01 

    前例というか、今までの感じでは妊娠した方はどんな働き方をしていたんですか?
    聞ける先輩とかいないの?
    現時点で先輩とかに相談出来てないとなると、味方になってくれる人いないような、、

    同じ妊婦でも体調はそれぞれですから、トピ主さんがまずいと思うなら、診断書出してもらうなりしてしばらく夜勤を免除してもらえないか聞いてみるのは出来ませんか?
    勿論関わる人にはきちんと頭を下げて根回しをして。
    先に誰かに相談しておくのも良いですし。

    配慮を待つのではなく、ご自分と赤ちゃんの為にやることやって休んだ方が良いと思います。
    妊娠とは言え体調不良で周りに影響はあるので謙虚にね〜。
    おめでとうございます!お身体大事にしてください。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2018/01/25(木) 19:34:17 

    体調悪いなら休んだり、職場に相談したりして決めた方がいいよ。わたしは初期でも平気で働けたからもし今までにそういう人がいたならいけるでしょって感じかもしれないし。主さんの体調は本人にしかわからないから、気づいて配慮してっていうのはむずかしいかも知れないから、ちゃんと自分でいって赤ちゃん守らないと。大変と思いますが頑張ってください。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2018/01/25(木) 19:38:05 

    パティシエをしていて昨日妊娠が分かったばかりなので職場に伝えるか悩んでいます。

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2018/01/25(木) 19:39:55 

    無理は良くないけど、体調不良があればしかたないけど体が元気なら過度に安静にする必要もないと思う。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2018/01/25(木) 19:48:58 

    >>82
    >>83
    >>88
    私5週で母子手帳出してもらったよ〜

    +1

    -12

  • 107. 匿名 2018/01/25(木) 20:16:41 

    保育士してます。

    現在4ヶ月。
    私も妊娠が分かった直後に運動会が控えていた&クラスリーダーなので、すぐに上に報告しました。
    今でもクラスリーダーはしてますが、抱っこや重い物など、かなり配慮してもらってます。

    しかし、園長に言われたのが、『察して欲しいでは分からない。きついときは自分からしっかり声を上げて助けを求めなさい。そうすれば周りは快く助けてくれるから』と言われ、そのようにしています。
    自分の体と赤ちゃんを守れるのは自分だけなので、本当に無理はしない方が良いですよ!

    +30

    -0

  • 108. 匿名 2018/01/25(木) 20:23:20 

    ありがとうございます。
    主です。
    皆様の温かいお言葉嬉しいです。
    職場は40代以上の女性が多く、勤めて3年半になりますが、うちの部署では妊娠出産事例はありません。
    来月からは日勤に調整していただけると上司は言っていましたが、今月のあと4回の夜勤がきついです。
    私が休むとその分他の方に負担がかかるため、休むのが心苦しく、どこまで頑張っていいのか分からず、今回トピを立てました。
    体調は人それぞれですし、辛いと思ったら声を上げお休みをもらうことにします。
    先ほど上司に連絡したら、お休みをもらえることになりました。
    助言をたくさん、ありがとうございます!

    +36

    -0

  • 109. 匿名 2018/01/25(木) 20:24:31 

    出来にくいと医者に言われていて
    ある時まさか妊娠しているとは知らずに腹痛がひどくて自転車飛ばして大病院で検査したら妊娠だった
    自転車で来たと言ったら怒られた
    自転車ダメなんだって

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2018/01/25(木) 20:37:02 

    小学校教員です。ほぼ配慮はありませんでした。3階までの教室へ階段の上り下りして体育の授業もしてました。辛かったのは絵などの掲示物です。高学年なら子どもたちに任せられるけど、低学年は難しかったので、自分で脚立にのってやってました。
    周りの先生も自分のクラスに精一杯という感じで頼める雰囲気ではありませんでした。

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2018/01/25(木) 20:44:05 

    ほんと女って軽く見られてるね。同性でも容赦ない人いるし。産んでも産まなくてもどうして女には風当たりがキツいんだろうね。こんなんじゃ休みづらいし、休みますって言うにも勇気がいる。「無理をしないとは?」っていう質問にこの世のキツさが現れてるような気がするよ。

    命を守るのに職場への迷惑もクソもない。辛かったら遠慮なく休めばいいし、夜勤なんてさせる職場は辞めたっていいと思います。

    +34

    -0

  • 112. 匿名 2018/01/25(木) 20:44:54 

    無理は禁物!
    なにかあっても、会社は責任とってくれないんだから!

    お身体大事に、元気な赤ちゃん産んでください(^^)

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2018/01/25(木) 20:59:57 

    初期の無理しないって難しいよね…
    初期の流産はもうその子強さだから
    切迫とかじゃない限りは結構大丈夫だったりするよね
    でも無理して働いててお腹が痛いとか張るとか出血したら怖いよね

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2018/01/25(木) 21:04:32 

    >>11

    え、何その人…人殺しじゃん。

    こういう人にはそれ相応の報いがあってほしい…けど、そういうマイナスな事考えたら妊娠しにくくなっちゃうかな?
    でも罰当たれ

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2018/01/25(木) 21:15:40 

    初期の流産はほとんど染色体異常で仕事や無理は関係ないっていうけどどうなんだろうね。
    それが原因じゃなくてもやっぱり何かあった時に後悔するから大人しくしとくかな。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2018/01/25(木) 21:39:44 

    妊娠初期の頃に会社に報告して、出来る限り今まで通りに仕事頑張ってました。でも9週で流産してしまいました。染色体異常でもなく原因不明だと言われました。
    思い返せば、重い荷物持ったからかなとか妊娠は病気じゃないから多少辛くても頑張らなきゃとか思ってたので流産したのは自分が悪いんだ…と後悔しました。だから次妊娠したらもう後悔したくないので仕事は辞めようと思ってます。

    +15

    -0

  • 117. 匿名 2018/01/25(木) 21:53:04 

    結局は他人事。赤ちゃんの命を守れるのは主しかいない。仕事は辞めてもまた探すことはできるけど今できた小さな命に代わりは無いからね。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2018/01/25(木) 22:01:31 

    流産経験あります
    初期の頃の無理しないは難しいですよね
    でも体調が優れないと自覚あるなら休んだ方が良いですよ。失ってからでは遅いです。
    どこの職場も配慮があるようでないのかなとも思うし、他人に頼らず自分の事は自分で守らないといけないなぁと私は学びました。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2018/01/25(木) 22:07:05 

    初期でつわりも辛かったけど我慢しながら
    仕事続けてたら切迫流産になったよ。
    工場勤務だったから、寒いし重いもの持つし
    三人目だし大丈夫だろって軽く考えてたから
    自業自得なんだけどね。

    理解ある会社なら初期は身体つらかったら休んだ方がいいよ。
    安定期入ったら、頑張れば良いんじゃないかな!

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2018/01/25(木) 22:15:59 

    >>108
    よかったですね!大事になさって下さいね。
    今は特に赤ちゃんを守れるのはお母さんだけだから。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2018/01/25(木) 22:21:43 

    不妊治療で授かったけど初期は何があるかわからないから張り止め処方されて横になってて子宮内の血流が良くなりすぎてもいけないからシャワーがいいって言われるくらいとてもデリケートに過ごしてました。
    普通の妊娠とは違うかもしれないけどそれくらい大切な時期なんだと思います。

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2018/01/25(木) 22:40:03 

    よかったー!休めるんだね!なんか自分のことみたいに安心できたからもう寝るわ。主さん、お大事に!

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2018/01/25(木) 23:08:50 

    去年初期流産して無理をした訳でもないし原因は染色体異常だったんだろうけど、次に妊娠したら絶対に安静を貫くつもりです
    もし何かあった時に後悔しないで良いように体を大事にして下さいね
    お腹の赤ちゃんを守れるのは主さんだけです

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2018/01/25(木) 23:34:17 

    7週あたりからつわりが酷くて職場に迷惑かかりそうだったから早めに報告したけど、急に休んだり遅刻早退してしまっても嫌な顔一つせず、ゆっくり寝てなさい〜♪と、本当に良い人達ばかりで助かった...。

    +14

    -0

  • 125. 匿名 2018/01/26(金) 00:09:01 

    お医者さんに母性健康管理指導事項連絡カードを書いてもらおう!

    https://papimami.jp/55271/
    妊娠初期の無理をしないとは

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2018/01/26(金) 00:59:47 

    >>125
    このこと書き込もうとしたらリンク先まで載せてくれてた!

    妊婦が休業、時短、勤務内容変更とか必要だと医師が認めた場合、医師にこの用紙に記入してもらって妊婦が職場に申請したら法律上会社はそれを認めないとならないという制度があります。
    私は使ったことがないので説明間違ってたらすみません。

    妊婦にきちんと配慮してくれる職場ばかりだといいんだけど、たまにロクでもない会社があるから、そういう場合にはお腹の子とお母さんの体を守るためにこのカードを使ってきちんと権利を行使してくださいね〜!

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2018/01/26(金) 01:25:54 

    夜勤は絶対辞めた方がいい!

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2018/01/26(金) 01:53:58 

    今9週目の看護師です。ただ今夜勤中です(泣)
    今月あと3回…
    食べてないと気持ち悪くて、お菓子めっちゃ食べてしまいます(;ω;)

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2018/01/26(金) 05:46:15 

    私も9週目の介護士です。
    心拍確認後、すぐに上司へ報告しました。今月はシフトが出ていて大幅に変更してもらうのは気が引けて来月から夜勤外してもらいます。
    ただ今夜勤中…今から怒涛の起床介助。
    周りへの感謝を忘れず、無理せず頑張りすぎず。難しいですが。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2018/01/26(金) 06:55:35 

    >>27
    つわりや切迫流産では傷病手当もらうのは難しいと思います(>_<)私も切迫流産だったけど、有給で休ませてもらって、切迫早産になってから傷病手当の申請しました。
    主さん、辛いならちゃんと休んでくださいね!赤ちゃんを守れるのはあなただけだから(^^)

    +0

    -3

  • 131. 匿名 2018/01/26(金) 12:34:52 

    いま6週の妊婦です。パート事務で朝から6時間ほど働いたらぱーっと帰ってます。ずっとパソコンの入力作業で座りっぱ、人と話すこともない職場なのでストレスもたまらずいい環境です。電車片道30分かかりますが必ず座ります。初期なのに妊婦マークつけるのもどうかと思ったのですが初期の体調は大事なのでつけとくにこしたことないです

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2018/01/26(金) 14:15:21 

    私も妊娠初期の無理をしないと言う事がよくわかりません。

    そもそも悪阻中に全く無理をせずに働くなんて不可能ですよね。
    妊婦さんは多かれ少なかれ必ず無理してる。
    一体どの程度の不調で助けを求めるべきなのか、休みをもらうべきなのかわからない。
    どこまでが頑張ってみるべきラインで、どこからが頑張ったらいけないラインなのか、自分の中で基準が曖昧です。


    +9

    -0

  • 133. 匿名 2018/01/26(金) 15:41:43 

    保育士でしたが退職しました。
    退職したときは劣等感に押しつぶされそうで、今でもネットや友人の共働きママの言葉に傷つくこともありますが、退職してよかったと思います。
    悪阻が終わっても電車に立って乗るだけでお腹が張るし、働いたままでは命を守れなかったと思います。
    今は幼稚園入れるまでたっぷり愛情をかけて育てようと開き直ってます。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2018/01/26(金) 16:07:06 

    11週ですがインフルエンザになりました。赤ちゃん大丈夫かな。とても心配です。妊婦の皆さん感染予防に努めてくださいね(T_T)

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2018/01/26(金) 17:08:45 

    >>133

    私も保育士です。
    保育士は妊婦にとって過酷な労働環境ですよね。
    この時期は外遊びは冷えるし、嘔吐下痢やインフルが流行ったり、給食の匂いが辛かったり、急に飛びつかれたり、休憩もないのに残業はあるし…そして人手不足だから休みづらい。

    本当はすぐにでもやめたい。
    この環境で無理したくないです。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2018/01/26(金) 19:06:11 

    >>135
    保育士で仕事続けてる方尊敬します。本当リスクしかないですよね。重労働に感染症に残業に、、過酷な仕事を頑張ってきてこの仕打ちは酷いと思いましたよ。
    お腹の子の命を守れるのは自分だけです。どうか無理しないで下さい。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2018/01/26(金) 23:53:49 

    1人目のときくらいですよ、安静にできてたのは。

    3人の母ですが、
    2人目からは上の子抱っこしたり、
    幼稚園の行事やら
    運動会でも走ったり、、
    遊びに連れ歩いたり
    寝てる暇はありませんでした。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2018/01/29(月) 12:17:41 

    私も今7週で、訪問介護の仕事をしています。

    通勤や移動も自前の電動自転車を使っていますが、雪も残っていてまだ転倒のリスクもあるし、自転車自体に不安があります。
    職場には伝えてあり、シフトなど配慮して貰えることもありますが、休みの人がいると普通に働いています。

    寒いし、においがあるし、自転車が不安だし、シフトもキツイしで、産休まで働くつもりですが不安ですが!!!

    どこからが、無理なことなのかわからないです〜!!!

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2018/01/29(月) 19:09:27 

    妊娠初期休暇があればいいのに。
    妊娠しながら働くって本当に大変だ。
    無理しないでと言ってはもらえるけど、実際少々の無理はしないと職場ではただの足手まといですよね。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2018/01/30(火) 13:10:29 

    今日妊婦にとっては辛い業務がありましたが周囲のスタッフたちが配慮してくれて別の業務に変更になり本当に助かりました。
    しかし1番上に立つ上司(女性)には嫌味を言われ腹が立ちました!


    このまま嫌味が続くようなら退職も考える。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2018/02/05(月) 13:59:12 

    夜勤ありの介護職
    12月に妊娠が分かったけど職場に言いづらくて夜勤してたら明けで出血、早期流産した
    お腹が痛いのも分かってた
    無理してるのも分かってた
    職場に言えず、仕事を続けると言うのは、子供より自分を優先したということ
    弱さの結果だった
    初めての子供が死んだこと、自責の念で毎日狂ったように泣き、夫からは欝になりそうだから精神科をすすめられた
    あれから別段狙ってなかったけど幸運な事に五日前また妊娠が分かった
    5週だった
    流産後生理を一回も見送らず妊娠のため、流産の確率はあがる+今現在切迫流産だと言われた
    薬服用と自宅安静のため一週間休ませてもらってる
    今すぐ辞めるか、それとも休養させてくれるのか、断固とした態度で上司に迫った
    また子供を殺すのは何が何でも避けなければならないと必死だった
    子供以上に大事なものがあるの?仕事しないと生活出来ないならそもそも作るべきでもないし、育てられないからおろした方がいい
    私みたいな後悔は誰にもしてほしくない

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2018/02/06(火) 00:57:05 

    妊娠って本当に人それぞれだから他の妊婦がバリバリ仕事して平気だとしても主さんも同じように働けるわけじゃないからね

    ほんとーに人それぞれ!
    意見や経験は聞いてもいいと思うけど全てが当てはまるわけではないので自分の身体と赤ちゃんを大事にね!

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2018/02/06(火) 01:02:17 

    初期の自然流産でもかなり酷い腹痛でその場でうずくまって大量の出血だったから、仕事中に急に流産したらかなりキツイと思うよ

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2018/02/09(金) 22:46:03 

    今6週だけど、初期からこんなに辛いと思わなかった。毎日風邪気味+二日酔いって感じ。
    でも旦那には悪阻ってお腹が大きい妊婦さんがなるイメージらしく、思い込みじゃない?って言われてキレそうになったwふつうに仕事も行ってるし、まだ心拍は確認できてないから会社にも言えない。誰も助けてくれない。本当に世の中の働く妊婦さん&お母さんってすごいと思った。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2018/02/12(月) 00:41:50 

    このトピ参考にします
    主さんありがとう!

    私は現在6週です。
    半年前にも妊娠しましたが
    6週目入ってすぐ出血して流産してしまいました
    トラウマがあり今回の妊娠では
    心拍が確認できるころに初診を予約しました

    仕事はパートを週5で午前中のみですが
    空調がない職場なので着込みまくってます
    たまに重いと感じるダンボール持ったりするので
    無理しないように私も気をつけようと思います

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2018/02/13(火) 03:00:49 

    私は退職した後だったけど引っ越したばかりで無理に歩き回って荷物運んだりしてて、染色体異常だと言われたけど初期流産してしまったから、主さんには仕事休んで安静にしてて欲しいです
    流産すると自分の行動全てを責めてしまうし、すごくつらいです
    前の職場の人もみんなに報告後すぐ初期流産して、しばらく休まれていました
    何も言葉をかけられない雰囲気でこちらも辛かったです
    憎まれ口叩かれても元気に赤ちゃんが産まれる方が大切
    ですよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード