ガールズちゃんねる

野菜が高い!それでもお買い得なものは? 1月中旬の野菜のお値段事情

231コメント2018/01/18(木) 09:06

  • 1. 匿名 2018/01/15(月) 08:58:49 

    野菜が高い!それでもお買い得なものは? 1月中旬の野菜のお値段事情
    野菜が高い!それでもお買い得なものは? 1月中旬の野菜のお値段事情www.lettuceclub.net

    http://girlschannel.net/topics/農畜産産業振興機構が定期的に発表する、野菜の育ち具合や値段の見通しの最新情報をまとめた「野菜の需給・価格動向レポート」。平成29年12月18日版をもとに、よく育っていて値段(卸値)が落ち着いている、手に入れやすくて食べごろな野菜を「おすすめ野菜」としてご紹介!この時期の「おすすめ野菜」は、次のとおりです。


    ◆ばれいしょ(じゃがいも)
    この時期のじゃがいもは、おもに北海道産が出荷されています。貯蔵されているぶんを計画的に出荷しているので、安定して平年並みの価格を保っています。
    ◆ごぼう
    価格面は全体的な動きが少なく、平年並みのお値段で手に入れられます。
    ◆ピーマン
    これまで出荷量が少なめだった宮崎産ピーマンが、天気に恵まれたことで平年並みの出荷量に回復しました。また、やや少なめだった高知産のものも、順調に育っており、平年並みの出荷量となっています。
    野菜が高い!それでもお買い得なものは? 1月中旬の野菜のお値段事情

    +96

    -16

  • 2. 匿名 2018/01/15(月) 09:00:01 

    葉物が高いから副菜に困る

    +1064

    -2

  • 3. 匿名 2018/01/15(月) 09:00:20 

    野菜高すぎて、鍋をするのさえ躊躇してしまう。

    +1009

    -1

  • 4. 匿名 2018/01/15(月) 09:00:21 

    レタス、白菜など葉物がとにかく高い!!

    +984

    -4

  • 5. 匿名 2018/01/15(月) 09:00:35 

    ピーマンの肉詰め、ポテトサラダ、きんぴらごぼう
    の出番かぁ

    +536

    -6

  • 6. 匿名 2018/01/15(月) 09:01:39 

    もうさ、しばらくはマルチビタミンで良いんじゃない?
    その方が安上がりだわ、ガスも節約できるし

    +99

    -54

  • 7. 匿名 2018/01/15(月) 09:01:39 

    スーパーでは高くてとても買えないので、
    地元のJAに買いに行ってます。
    葉物は値上げしてたけど、スーパーよりは全然安い!
    有り難い!

    +427

    -10

  • 8. 匿名 2018/01/15(月) 09:01:57 

    どれっていうんじゃないんだけど、
    こういう時期は意外に、無農薬やら契約農家やらの特設コーナーがよかったりする。
    値段が変わらないのにボリュームがよかったりとか。
    いつもは割高だからあんまり見ないんだけど。

    +468

    -1

  • 9. 匿名 2018/01/15(月) 09:01:58 

    大根農家さんが近所に多いから
    大根は1本100円でありがたい

    +330

    -6

  • 10. 匿名 2018/01/15(月) 09:01:59 

    えー安定的に供給できるものも、なぜか値上がりしてるよね?天候関係ないキノコ類とかまで...
    なんで?

    +756

    -5

  • 11. 匿名 2018/01/15(月) 09:02:14 

    ジャガイモ玉葱以外全て値上がりしてる

    +391

    -0

  • 12. 匿名 2018/01/15(月) 09:02:17 

    田舎に住んでます。野菜はスーパーではなく、道の駅で買ってます。たくさん入って一袋100円とかで売ってる

    +260

    -0

  • 13. 匿名 2018/01/15(月) 09:02:21 

    いつ頃になったら価格が安定してくるんだろう。

    +281

    -2

  • 14. 匿名 2018/01/15(月) 09:02:24 

    近所では、レタス1個400円以上します 涙
    サラダが食べたい

    +559

    -4

  • 15. 匿名 2018/01/15(月) 09:02:27 

    この冬まだ一度も鍋を食べてない

    +151

    -11

  • 16. 匿名 2018/01/15(月) 09:02:31 

    こういうニュース見ると農家の方、苦労されてるなと思います。
    消費者の高いから買わないという声はすごく傷つくと思うし、ぼったくろうと思って値上げしてるわけじゃないから。

    +412

    -9

  • 17. 匿名 2018/01/15(月) 09:02:34 

    葉物野菜が高いよ
    みんな200円越え
    しかも痛みやすいし

    +378

    -2

  • 18. 匿名 2018/01/15(月) 09:02:39 

    アピタでレタスが598円
    関東の片田舎でこれ

    +385

    -3

  • 19. 匿名 2018/01/15(月) 09:02:56 

    もやしさんと、きのこさんに頼ってます

    +283

    -6

  • 20. 匿名 2018/01/15(月) 09:02:57 

    肉じゃが

    きんぴらごぼう

    青椒牛肉

    +124

    -1

  • 21. 匿名 2018/01/15(月) 09:02:57 

    冷凍野菜は値段変わってないから有難い。
    特にブロッコリーは小さいのに高くなってるから冷凍ばっかり買ってます。

    +271

    -1

  • 22. 匿名 2018/01/15(月) 09:03:12 

    値段が変わらないキノコと冷凍野菜が大活躍

    +145

    -3

  • 23. 匿名 2018/01/15(月) 09:03:18 

    >>10
    他の物が高くて買えず、需要が増してるからでは?

    +61

    -2

  • 24. 匿名 2018/01/15(月) 09:03:40 

    日に日にお弁当が茶色くなってくよ!
    冷凍ブロッコリー多用して乗りきる……

    +234

    -2

  • 25. 匿名 2018/01/15(月) 09:03:43 

    レタス、白菜はまだなんとかなる
    キャベツが高いのが困る
    炒めてよし煮てよし生でよしだから

    +295

    -7

  • 26. 匿名 2018/01/15(月) 09:03:44 

    毎年冬は寒いに決まってるのに、今年は何でこんなに高騰してるんですか?

    +78

    -12

  • 27. 匿名 2018/01/15(月) 09:03:48 

    ごぼう、人参は比較的安いので、煮物やサラダにヘビロテしている。
    豆苗はこの冬我が家の食卓にデビューし、既に鍋物にレギュラー出演しているよ。

    +210

    -5

  • 28. 匿名 2018/01/15(月) 09:03:48 

    野菜が高すぎて1日に350g摂取なんてとても無理。

    +256

    -1

  • 29. 匿名 2018/01/15(月) 09:03:53 

    豆苗いいよ!
    栄養価高いし使い道もあるので。
    1月下旬には野菜の価格も安定してくるとのこと。。
    待ち切れないですよね。

    +270

    -4

  • 30. 匿名 2018/01/15(月) 09:03:58 

    そうそう。レタスたかくてしばらく買ってない。
    生野菜のシャキシャキに飢えて、カットサラダ買ったわ。
    レタス買うより安いことになんか凹む。
    栄養価落ちるのに…。

    +169

    -3

  • 31. 匿名 2018/01/15(月) 09:04:03 

    ジャガイモって野菜だけど野菜じゃない
    そう思うのは私だけ?

    +350

    -6

  • 32. 匿名 2018/01/15(月) 09:04:07 

    最近はモヤシばかり

    +127

    -3

  • 33. 匿名 2018/01/15(月) 09:04:09 

    >>9
    実家が長崎でこの間東京にいるお嫁さんが来て一緒に買い物行ったら「野菜とか魚まで安い!東京と全然違う」と言われた。住んでる場所で変わるの?

    +202

    -5

  • 34. 匿名 2018/01/15(月) 09:04:12 

    うちの地域ピーマンも値上がりしてるよ

    +123

    -1

  • 35. 匿名 2018/01/15(月) 09:04:20 

    確かに。
    しめじが値上がりしてるのは何故?

    +314

    -4

  • 36. 匿名 2018/01/15(月) 09:04:27 

    先週のスーパーの野菜売り場、閑散としてたよ
    うちの方は車で10分も走れば直売所があるから、せめてもの防衛しているんだと思う

    +68

    -1

  • 37. 匿名 2018/01/15(月) 09:04:31 

    天候に左右されない筈のキノコ類まで高い

    +266

    -2

  • 38. 匿名 2018/01/15(月) 09:04:38 

    ほんとに高いよね。
    もやしばっかり買っちゃう

    +75

    -1

  • 39. 匿名 2018/01/15(月) 09:04:57 

    これびっくりした

    +485

    -2

  • 40. 匿名 2018/01/15(月) 09:05:04 

    サニーレタス、3枚くらいで398円だったよ。
    売れ残った時、半額にしても売れないだろうし悲惨だよね。

    +170

    -2

  • 41. 匿名 2018/01/15(月) 09:05:05 

    >>10
    うん、キノコ軒並み高くなってるよね。
    栽培室?の燃料費とかの問題?

    +208

    -2

  • 42. 匿名 2018/01/15(月) 09:05:09 

    本当高い…
    近所の小さいスーパーで小松菜98円で即買いしちゃったわ
    久々に見た98円

    +312

    -2

  • 43. 匿名 2018/01/15(月) 09:05:11 

    で、夏前とかになったら、余ったキャベツが出荷すると赤字になるからって、畑で潰されたりするんでしょ?
    おかしいよ

    +313

    -9

  • 44. 匿名 2018/01/15(月) 09:05:24 

    一家全員インフルエンザで倒れて買い出しに行けないし野菜なし生活一週間続いたなぁ
    今日から社会復帰、買える野菜あるかしら?しばらくビタミンはフルーツで補うかな
    野菜買うよりはフルーツのほうが安かろうし

    +124

    -1

  • 45. 匿名 2018/01/15(月) 09:05:43 

    農家の多い地域で直売所もいたる所にあるから
    キャベツとかも比較的安く買えてたのに
    昨日、買いに行ったらついに一玉400円になってて驚愕だった...
    4日前くらいに見た時はまだ200円位だったのに

    +137

    -0

  • 46. 匿名 2018/01/15(月) 09:05:53 

    ツイッターでみたよ。レタスやキャベツ一玉600円700円!!買えるか!

    +239

    -3

  • 47. 匿名 2018/01/15(月) 09:06:02 

    豆苗、加熱したときの豆臭さというか、えぐみが苦手。肉巻きくらいしか食べられない。

    +132

    -10

  • 48. 匿名 2018/01/15(月) 09:06:20 

    >>37
    ですよね!
    なんでキノコまで40円くらい値上げしているのか素人からしたら不思議。
    需要高すぎるのかな

    +223

    -3

  • 49. 匿名 2018/01/15(月) 09:06:29 

    すき焼きに春菊入れられないよね。

    +95

    -3

  • 50. 匿名 2018/01/15(月) 09:06:50 

    >>33
    大根運ぶガソリン代や人件費が上乗せされるから高くなるよ

    +46

    -5

  • 51. 匿名 2018/01/15(月) 09:07:00 

    >>39これに出すならファミレスに食べに行った方が安くつきそう

    +38

    -2

  • 52. 匿名 2018/01/15(月) 09:07:29 

    >>39
    キャベツも

    +138

    -1

  • 53. 匿名 2018/01/15(月) 09:07:35 

    道の駅とか安いよね

    あと、スーパーにも、農家さんが直接運んでくるから
    安く買える。産地直送コーナー
    白菜が1株150円とか

    普通の棚の野菜は高いから買わないよ。

    +88

    -1

  • 54. 匿名 2018/01/15(月) 09:07:56 

    野菜高いから野菜ジュースにするじゃ済まないから、私も困ってるもやしや豆苗のナムルに今日はしようかしら。

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2018/01/15(月) 09:08:15 

    毎年お正月前に高騰して徐々に安くなるのに今年は高騰したままで萎える。

    +97

    -1

  • 56. 匿名 2018/01/15(月) 09:08:18 

    キャベツ400円位するけど、一回で1個全部は食べない と考えるようにしてるよ。
    グラム単価、感覚。
    二回で食べちゃうとして一回分が2百円。

    +74

    -1

  • 57. 匿名 2018/01/15(月) 09:08:25 

    意外と普段少し高めのエフコープとかコンビニでかうほうが安い。

    +30

    -1

  • 58. 匿名 2018/01/15(月) 09:08:28 

    たまに安い葉物見ると
    3株くらいしか入ってないんだよね。
    茹でたら一人一口で終わっちゃうよー

    +68

    -1

  • 59. 匿名 2018/01/15(月) 09:08:44 

    冬は毎年白菜で乗り切ってたのに。
    超万能野菜だもんね。
    白菜とキャベツを封じられると家計はもちろん献立的にもやりにくいわ。

    +174

    -0

  • 60. 匿名 2018/01/15(月) 09:08:48 

    お金無い連休の夜ご飯に子ども達も喜ぶからギョーザ大量に作ろうと決めてスーパーへ!!
    ニラごときに250円出せませんでした
    しょうがないから98円だったネギ買って作ったけどさー
    きついわー

    +134

    -7

  • 61. 匿名 2018/01/15(月) 09:09:35 

    玉ねぎも比較的安い部類だよね。
    近所のスーパーで1.5キロ198円だから、玉ねぎともやしの乱用よ。

    +46

    -1

  • 62. 匿名 2018/01/15(月) 09:10:10 

    キャベツと白菜好きなのに大打撃
    もらったりする大根も食べるけど
    やっぱり葉物野菜が食べたい!

    +72

    -2

  • 63. 匿名 2018/01/15(月) 09:10:12 

    近所の直売所でキャベツ150円だったけど
    小さいから買わないでスーパーへ行ったら
    350円だったからびっくりした。
    けど、他の地域はもっと高いんだね。

    +36

    -1

  • 64. 匿名 2018/01/15(月) 09:10:15 

    >>34
    うちも。もうすぐ200円というレベル

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2018/01/15(月) 09:10:22 

    野菜不足分を無塩トマトジュースで補ってるんだけど、みんな同じこと考えてるみたいで
    一番安い銘柄かいつも売り切れ(笑)

    +87

    -1

  • 66. 匿名 2018/01/15(月) 09:10:27 

    葉物はそれでも
    カット野菜や冷凍が出回ってるから助かる。
    一時期ジャガイモがすごい高かった時は困った。

    +15

    -2

  • 67. 匿名 2018/01/15(月) 09:11:09 

    豆苗は猫草の横で一緒に育ててる

    +8

    -4

  • 68. 匿名 2018/01/15(月) 09:11:51 

    友達の家へ遊びに行く時
    直売所で野菜を買い込んで持っていったら
    もの凄く喜ばれた。
    ケーキよりも野菜の方が嬉しいって。

    +152

    -0

  • 69. 匿名 2018/01/15(月) 09:11:59 

    業務スーパーのくせに野菜が高いなんて生意気だと思っていたが、全国的に高いからしょうがないのね

    +17

    -5

  • 70. 匿名 2018/01/15(月) 09:12:15 

    他店で値上げしてるから、便乗して値上げしてる所がほとんどだそう
    儲けるためには当たり前のことだろうけど、消費者としては複雑

    +73

    -3

  • 71. 匿名 2018/01/15(月) 09:12:31 

    ほうれん草や小松菜、春菊まで高級品

    +113

    -0

  • 72. 匿名 2018/01/15(月) 09:12:39 

    >>39
    たっかいね!
    昨日、JAで白菜丸ごと1つ170円だった。

    +27

    -1

  • 73. 匿名 2018/01/15(月) 09:12:41 

    キャベツと白菜、つい最近たくさん貰った
    出荷しても売れないからかな

    +23

    -2

  • 74. 匿名 2018/01/15(月) 09:13:37 

    しゃぶしゃぶ食べ放題に行ったら野菜コーナーが寂しかったな。

    +47

    -1

  • 75. 匿名 2018/01/15(月) 09:13:43 

    >>65
    トマト缶もね
    しかもトマトは煮た方が栄養価高い

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2018/01/15(月) 09:13:49 

    >>49
    298円だったかな?頑張って入れました泣

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2018/01/15(月) 09:14:44 

    >>61
    たまねぎは冬場に収穫する野菜じゃないから、貯蔵してあったのを出してきてるだけだから、寒波の影響をうけにくい

    +42

    -2

  • 78. 匿名 2018/01/15(月) 09:14:59 

    ほうれん草298円で手が出ない。

    +129

    -0

  • 79. 匿名 2018/01/15(月) 09:15:02 

    道の駅は目から鱗だったわ!
    早速今から行ってくる!

    +16

    -2

  • 80. 匿名 2018/01/15(月) 09:17:07 

    二十日大根でも育てようかしら

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2018/01/15(月) 09:17:35 

    葉物は高い割にスッカスカのパッサパサ

    +110

    -0

  • 82. 匿名 2018/01/15(月) 09:17:47 

    スーパーがぼったくってる訳じゃないならキャベツ買ってこようかな
    農家の人も大変なんだろうな

    +21

    -3

  • 83. 匿名 2018/01/15(月) 09:18:05 

    めちゃくちゃ高いよねー
    ほうれん草、春菊が298円
    キャベツ一玉498円とか!!
    ほんと困る!!

    +59

    -1

  • 84. 匿名 2018/01/15(月) 09:18:10 

    野菜に限らず、日本は物価が高すぎ
    その上税金もむしりとられる

    +16

    -8

  • 85. 匿名 2018/01/15(月) 09:18:54 

    私も田舎の道の駅行った。綺麗なキャベツや白菜がひと玉200円くらいで買えたよ

    +30

    -0

  • 86. 匿名 2018/01/15(月) 09:19:19 

    この前夫がゴルフの打ちっ放しに行ったら、ご自由にお持ち帰りくださいってなってたからって大きな大根貰って帰って来てくれたよ!
    近所のスーパーは小さくて299円…
    すごい助かりました!

    +87

    -2

  • 87. 匿名 2018/01/15(月) 09:19:37 

    もやしや豆苗、冷凍の野菜も品薄だった
    みんな考えることは同じw

    +38

    -0

  • 88. 匿名 2018/01/15(月) 09:20:00 

    去年の台風の影響が今来てるそうで、仕方ないねこればっかりは。

    たしかキャベツ、レタス、大根あたりが来月から、白菜は3月から下がり始めるとかなんとか。

    もう少しの辛抱です。

    +26

    -0

  • 89. 匿名 2018/01/15(月) 09:21:03 

    >>70
    逆に安くしてくれれば
    客も殺到してwin-winになりそうなのにね。

    昨日一昨日は近所のスーパー全域で
    ブロッコリー198円だった。
    それまで200円台だったからちょっと下がってきたかな?

    +19

    -1

  • 90. 匿名 2018/01/15(月) 09:21:38 

    >>87
    そうそう。夕方行ったらもやし売り切れ

    +24

    -0

  • 91. 匿名 2018/01/15(月) 09:21:38 

    レタスよりキャベツの方が割安かな…と思ってたけど、昨日ついにキャベツ1玉390円になってた。
    マーボーナスが食べたいけどナスも高いし…。
    昨日スーパーで白菜1/4カットが特売100円で売ってて飛ぶように売れてたわ。

    +46

    -0

  • 92. 匿名 2018/01/15(月) 09:22:46 

    2月くらいからキャベツとかは落ち着くみたい
    白菜は3月まで高騰

    +39

    -1

  • 93. 匿名 2018/01/15(月) 09:23:48 

    かぼちゃ安い

    +15

    -2

  • 94. 匿名 2018/01/15(月) 09:24:31 

    高くてもものがいいなら思いきるけど、
    小さいし見た目もあまりよくないので買う気しない

    +95

    -0

  • 95. 匿名 2018/01/15(月) 09:25:00 

    大阪も白菜が500円くらいしてます。近所の農家さんに直接買いに行ってます。それでも350円。去年は200円だった。

    +21

    -0

  • 96. 匿名 2018/01/15(月) 09:25:10 

    この前、奇跡的にほうれん草がひとたば99円のがあって、嬉し泣きしそうになった(笑)
    けっこうぎっしり入ってて新鮮で。
    なんかのミラクルだったんだろうけど、久しぶりにたっぷり食べたよ。
    スーパーはお昼前がおすすめ!

    +79

    -1

  • 97. 匿名 2018/01/15(月) 09:25:24 

    ほうれん草好きなのにほうれん草買えない。泣

    +20

    -0

  • 98. 匿名 2018/01/15(月) 09:26:24 

    葉物野菜が物凄く高いけど、大根も高いよね。
    小振りな大根1本で200円。少し前は大振り大根が1本100円だったはずなのに。
    鰤大根食べたい。

    +31

    -0

  • 99. 匿名 2018/01/15(月) 09:29:31 

    ほとんどの野菜が高くて献立に困る
    高すぎて水菜の198円が安く感じたよね
    モヤシと豆腐をありがたく思いながら使ってる
    緑は豆苗か貝割れを多様
    ほうれん草やブロッコリーは冷凍野菜の方が安い

    +57

    -0

  • 100. 匿名 2018/01/15(月) 09:31:36 

    川を挟んですぐとなりに実家がありますが、実家近くの農家さんから買う野菜がスーパーの半額近くの値段で買えるらしいので、父が週に1回くらい色々届けに来てくれます。少し小ぶりだけど白菜ひと玉200円、大根も小さめ2本で100円とか。
    ほんとにありがたいです。
    日本酒好きなので、それでお返ししてます。

    +24

    -0

  • 101. 匿名 2018/01/15(月) 09:31:40 

    いつも安いスーパーでもレタスが450円だった

    キャベツも半切りでも298円

    サラダ食べたいよーーーーーー
    買えないわーーー

    +29

    -0

  • 102. 匿名 2018/01/15(月) 09:32:35 

    >>6
    マルチビタミンはちゃんと選ばないと肝臓やられる。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2018/01/15(月) 09:33:56 

    週末にドライブで道の駅に行ったから、野菜買い込んできた!レタス、ほうれん草、小松菜がそれぞれ160円だった!

    +26

    -1

  • 104. 匿名 2018/01/15(月) 09:34:42 

    貧乏くさいと思われるけど見切り品の野菜買ってます
    やっぱり野菜採らない訳にはいかないので

    +57

    -0

  • 105. 匿名 2018/01/15(月) 09:35:22 

    カット野菜はもしかして量減らされたりしてるのかな。。。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2018/01/15(月) 09:35:23 

    じゃがいもって野菜って認識ないのだが

    +7

    -7

  • 107. 匿名 2018/01/15(月) 09:35:39 

    長野だけど近辺のスーパーではキャベツがだいたい300円前後、昨日行ったスーパーでは250円だった。
    思わず安いと思ってしまった!
    感覚が麻痺してる。

    +27

    -1

  • 108. 匿名 2018/01/15(月) 09:37:15 

    スーパーの地元野菜コーナーとかで葉のついたままの大根やかぶ買って、葉も茹でておひたしやナムルに活用してるよ。

    +18

    -0

  • 109. 匿名 2018/01/15(月) 09:38:05 

    夜だとブロッコリーやほうれん草の冷凍野菜も売り切れてるから困るんだよなぁ

    +22

    -0

  • 110. 匿名 2018/01/15(月) 09:39:19 

    にんじんが比較的安い気がするんだけどにんじん嫌いでつらい

    +10

    -1

  • 111. 匿名 2018/01/15(月) 09:41:28 

    白菜が野菜の中で一番好きで、毎年旬の時期が来るのを楽しみにしてたんだけど、白菜たけぇ…

    4分の1カットで170円は当たり前。丸々1玉買ったらいくらするんだ…と買えませんでした(1玉700円の地域もあったらしい)
    地元の農家の人が野菜を持ち寄って売っている市場に行ったら、1玉300円前後で買ってみましたが、小ぶりながら中の葉はたくさんあったし、有り難かったです。
    もちろんスーパーの野菜も農家の方が丹精込めて作られていますが、地元の農家の方が出されている野菜の凄さも改めて知りました。

    +18

    -0

  • 112. 匿名 2018/01/15(月) 09:41:38 

    スーパーより農家さんから直で買った方がお得だよ。野菜セット毎週送ってもらってるけど、市場価格に操作されないから送料入れてもお得感すごい。
    ポケットマルシェとかのサイトから頼めます。

    +9

    -1

  • 113. 匿名 2018/01/15(月) 09:43:38 

    年末にたくさんもらって冷凍してた野菜がなくなってきた
    買わなきゃなぁ
    キャベツが食べたいな

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2018/01/15(月) 09:44:39 

    >>72
    安いよー

    こっちは白菜1/4で198円だよ
    京都

    +2

    -5

  • 115. 匿名 2018/01/15(月) 09:45:13 

    道の駅や直売所に行ってる
    個人の直売で農家さんと遭遇大根やら春菊やらネギ沢山持たせてくれた

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2018/01/15(月) 09:46:09 

    いつも割高に感じている生協の方が安い。

    +32

    -2

  • 117. 匿名 2018/01/15(月) 09:49:41 

    とりあえず何にでも使える大根とキャベツとシメジとモヤシ、冷凍ブロッコリー、冷凍刻み玉ねぎは切らさないように買ってて、

    もらった長ネギ、彩りのキレイなパプリカ、ピーマン、人参は安い時に購入し切ったり茹でたりして冷凍保存、

    他に切り干し大根と乾燥ひじきと干し椎茸があるから野菜が高くても、食生活で野菜不足を感じてないし、うちはそんなに困ってないかな。

    昨日はきんぴら好きな旦那の為にゴボウは買ってきたけど、

    トマトやレタスは安くなるのを待ってから買うわ。

    +1

    -11

  • 118. 匿名 2018/01/15(月) 09:51:23 

    もやしと豆苗

    +10

    -2

  • 119. 匿名 2018/01/15(月) 09:52:00 

    春菊高い、悲しい

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2018/01/15(月) 09:53:03 

    植物工場のレタス買ってます。
    露地物より小さいけど200円ぐらいで買えるし。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2018/01/15(月) 09:53:16 

    ここだけの話だけど、お高いスーパーの見切り野菜はいいよね。
    大きいし重いし、悪くなってないものがお安いスーパーと同じくらいになってる。
    質がいいから結局お得。
    ここだけの話だけどー!!(大声)

    +61

    -2

  • 122. 匿名 2018/01/15(月) 09:53:26 

    旦那にキャベツ高いんだよ、と言ったら
    「よし、今年は家でキャベツ作るか!」
    って…
    家でキャベツとれる時は店だって安いんだよ!
    「いや…冬まで保存して…」
    バカじゃないの?
    これ以上仕事増やさないでほしい。

    +69

    -2

  • 123. 匿名 2018/01/15(月) 09:55:32 

    こんなときに
    パルシステムに入っててよかったって思うよ

    +4

    -8

  • 124. 匿名 2018/01/15(月) 09:57:56 

    >>26
    去年の台風の影響。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2018/01/15(月) 09:58:21 

    >>105
    量はわからないけど
    前までは仕事帰りに行けば20%~半額オフが並んでたのに
    最近は売り切れで買えなくなってる(泣)

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2018/01/15(月) 10:02:08 

    最近は焼肉に巻くサンチュをレタスがわりに買うよ
    でも…168円は高いけどね〜
    少し前は10枚で98円だったのに(_ _)

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2018/01/15(月) 10:02:29 

    横浜住みです。
    昨日、買い物へ行ったら
    大根298
    レタス528
    キャベツ398
    (税抜)でした。
    最近はカット野菜のキャベツとか、根菜は安いので、荷物とかで野菜とってます。

    +16

    -2

  • 128. 匿名 2018/01/15(月) 10:03:02 

    >>39
    うちの近所は一玉980円でした…。
    高すぎて何円が相場だったのか分からなくなってきた

    +36

    -0

  • 129. 匿名 2018/01/15(月) 10:08:27 

    安さ売りの○○○食品館普段から質は悪い
    昨日、見切りの野菜買ったら食べられるとこが
    まったくなかった。全部捨てた。
    やっぱり、大手スーパーとかの見切りを買ったほうが間違いなかった。

    +18

    -0

  • 130. 匿名 2018/01/15(月) 10:08:28 

    旦那の実家で、趣味で野菜作ってて白菜もキャベツも食べ切れないぐらいあるから、ガル民に分けてあげたい。レパートリー少なくて鍋ばかりして消費してる。

    +58

    -3

  • 131. 匿名 2018/01/15(月) 10:11:26 

    うちの近所のスーパーも葉っぱの野菜は高いけど、大根葉だけは結構安いからずっとそれ買ってる

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2018/01/15(月) 10:12:37 

    都内住み
    西友は19日まで白菜1/4が147円、安い方かな?

    八百屋さんでは120円
    小松菜ほうれん草が190円

    ごぼう、セロリ、トマトは安い
    筍、れんこん水煮は常に100円だよ

    ごぼうは胡麻和え大量に作って冷凍
    セロリは浅漬け、マリネ、モヤシと炒める
    トマトは卵と炒めるとボリューム出るよ
    野菜が高い!それでもお買い得なものは? 1月中旬の野菜のお値段事情

    +10

    -3

  • 133. 匿名 2018/01/15(月) 10:14:09 

    >>43
    生鮮食品なんだから、おかしくはないでしょ

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2018/01/15(月) 10:14:34 

    モツ鍋したいのにキャベツとニラが高くて買えない。ニラなんて98円が3倍の値段ってどうなってんの⁈もやしオンリーにするか迷う‥

    +31

    -0

  • 135. 匿名 2018/01/15(月) 10:14:42 

    >>132
    その値段の筍水煮って中国産ですよね…

    +31

    -0

  • 136. 匿名 2018/01/15(月) 10:15:37 

    私は最近はあれこれ種類豊富に買わずに白菜を一玉買う

    昨日は1/4で130円だった
    一玉だったら300円 これでも安い方だった
    あとはネギとかきのことかを買い豚肉を入れうま煮に

    和風だし、中華だし、コンソメと味を変え毎日出す
    キャベツやレタスは安くなったらでいい

    +14

    -1

  • 137. 匿名 2018/01/15(月) 10:17:38 

    豆苗70円台で今日買ってきた。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2018/01/15(月) 10:27:30 

    いつも野菜やお米を義実家や実家からもらうんだけど傷ませちゃったり使いきれなかったりしてあんまりいらないなぁて思ってたのに、この冬ほどありがたいと思ったことはない。

    +28

    -1

  • 139. 匿名 2018/01/15(月) 10:27:34 

    >>134
    私もモツ鍋のために迷いに迷っ迷って248円のキャベツ買ったよ
    高いは高いんだけど仕方ないよね
    自然相手だもん
    家の近所のスーパーはわさび菜が98円で売ってたから2束買ってきた
    生だと癖が苦手な人もいると思うけど
    お浸しとか天ぷらとか美味しいのよ

    +11

    -0

  • 140. 匿名 2018/01/15(月) 10:35:14 

    これで景気回復とか笑わせる

    +40

    -1

  • 141. 匿名 2018/01/15(月) 10:39:39 

    都内でスーパーがたくさんあって八百屋さんもある地域で安い方なんだけど、
    ほうれん草、大根が300円くらいで、白菜は1/4が150円くらい。
    大根がやたら高く感じる。

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2018/01/15(月) 10:41:25 

    実家の両親が趣味で家庭菜園をしているので、
    キャベツ・白菜・大根が届きます。
    ありがたいありがたい。

    +9

    -1

  • 143. 匿名 2018/01/15(月) 10:41:44 

    餃子を自分で作ると、量が多くできて買うより安上がりだったのにキャベツも白菜もニラも高くて出来なくなった…。
    野菜サラダ食べたい。

    +19

    -0

  • 144. 匿名 2018/01/15(月) 10:45:03 

    トマトが好きなのに高くてなかなか買えない(;;)
    プチトマトも1パック298円とか…

    +24

    -0

  • 145. 匿名 2018/01/15(月) 10:46:06 

    昨日スーパー行ったら葉物高くてびっくりした

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2018/01/15(月) 10:47:27 

    この間実家に行ったら安い時にまとめ買いしたとかで冷凍された野菜とキノコ類を母から貰って感動した
    「この時期高くなると思ってたから車出して特売回ったのよ~」って
    やっぱり長年主婦やってるとそういう時の勘が冴えてるんだろうね

    +16

    -0

  • 147. 匿名 2018/01/15(月) 10:48:20 

    みかんすら高くなってる気がするのは私だけ?@都内

    +27

    -0

  • 148. 匿名 2018/01/15(月) 10:49:38 

    学生一人暮らしです。
    一人暮らし始めて、初めてレタスひと玉600円という値段を見ました。目を疑いました…笑
    私もサラダが食べたいです。

    +24

    -0

  • 149. 匿名 2018/01/15(月) 10:50:34 

    こういう時は、家庭菜園やっててよかった!とホントに思う。

    サニーレタスや小松菜ならプランターでも簡単にできるから、やってみて。

    +14

    -1

  • 150. 匿名 2018/01/15(月) 11:03:41 

    昨日子供達が夕飯にホットプレート出してお好み焼きしたい!って言うからキャベツ買おうと思ったらひと玉398円。。高い!

    +9

    -1

  • 151. 匿名 2018/01/15(月) 11:04:09 

    近くの農家で白菜一個100円で売ってたから二個買っちゃったよ。

    +16

    -0

  • 152. 匿名 2018/01/15(月) 11:04:10 

    田舎なので白菜とかキャベツとかタダでくれる。畑とか田んぼがあるから自分でも作ってる。野菜が高いってニュース見るけど、一方で田舎ではちょっと色が悪いだけで農協が買い取ってくれないから畑に捨てられてる野菜がいっぱいあって、ブランドの維持のためなら仕方ないけど矛盾してるなぁと思う。

    +29

    -1

  • 153. 匿名 2018/01/15(月) 11:11:00 

    お好み焼き屋さんや、とんかつ屋さんも大変だろうね(>_<)
    人のこと心配してる場合ではないくらい、我が家もカツカツなんだけどね

    +31

    -0

  • 154. 匿名 2018/01/15(月) 11:12:11 

    茨城の田舎でさえキャベツが400円だったよ。
    買うの辞めましたよ。もやしのサラダ飽きたよぉぉ。

    +8

    -1

  • 155. 匿名 2018/01/15(月) 11:13:24 

    スーパーでも地元コーナーだと
    葉っぱがうまく巻かなくてもっさもっさした小さいのとかが
    2個130円で売ってたな。
    正規の流通で出回ってる白菜の1/2くらいの量。
    白菜の白いとこより葉っぱのとこが好きだからありがたい。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2018/01/15(月) 11:15:29 

    皆もやしに走ってるせいか最近はスーパーに行くのがちょっと遅いと、もやしが売る切れてる日が多くなった
    あとは根菜は比較的安いよね。人参とかは特にお買い得
    なので最近はゴボウ、ニンジン、レンコンとかで根菜サラダを良く作ってる
    おからも価格は安定してるから卯の花や、おから入りポテトサラダとか

    +26

    -1

  • 157. 匿名 2018/01/15(月) 11:30:43 

    >>84
    日本は物価めちゃめちゃ安いよ。
    わたいの住んでるオセアニアは日本の2倍以上の物価です。

    +5

    -2

  • 158. 匿名 2018/01/15(月) 11:32:21 

    とんかつ屋でキャベツおかわりが捗るな

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2018/01/15(月) 11:35:07 

    >>156
    そういうことかー!!
    昨日の夕方、鍋するのにもやしとか買いに行ったら売り切れだった。

    +4

    -3

  • 160. 匿名 2018/01/15(月) 11:37:00 

    産直がすごい安い。今日も買いに行ったけど、小さめの白菜一玉¥300だったし、ほうれん草とか小松菜もたっぷり入って¥200だった。こういう時地方に住んでてよかったなと思う。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2018/01/15(月) 11:37:31 

    栄養価は下がるけど、普段は買わないカット野菜の出番が増えそうですね。キャベツもレタスも高くてびっくりします。キャベツや大根は丸ごと買って使い切る食べ方の方がいいような気がします。半分だと割高だし。農業って自然相手だからこればかりは仕方ないけど早く安くなってほしい。

    +14

    -0

  • 162. 匿名 2018/01/15(月) 11:48:24 

    ほうれん草や小松菜は冷凍や乾燥ものが安くて重宝してる。
    最近キャベツが馬鹿みたいに高くなった。レタスや白菜は我慢出来るけど、キャベツは痛すぎる。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2018/01/15(月) 12:18:42 

    昨日、安い八百屋に行ったら大根が特売だったのに高くてびっくりした。
    立派な大根じゃなくて小振りの大根。
    おでんの計画やめた。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2018/01/15(月) 12:24:48 

    >>152
    全体的に品不足ならともかく流通に乗らないからってもったいない話だよね

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2018/01/15(月) 12:30:33 

    >>149

    虫がすごくつきませんか?以前、ちょっとやってみたらすごくて…
    良かったら、対策を教えて頂けると嬉しいです。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2018/01/15(月) 12:40:12 

    人口10万程度の地方在住

    レタスとねぎは週一程度に行くコストコで購入
    良くも悪くも価格が安定している
    以前はお買い得商品と肉・魚介類を中心に購入していたが、今は冷凍野菜を含む野菜優先で購入
    本当は白菜とキャベツも購入したいが、数週間見掛けていない

    キャベツと白菜を久々に?食べたいから、近日中に車で10分も掛からない産直に行くぞ!!
    今の状態だと朝イチで行かないと、購入できない可能性が高そう_| ̄|○ il||li

    後はカット野菜や冷食の野菜を利用
    そして近隣のお安めなスーパー数件で、お買い得な野菜をポチポチと購入しています

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2018/01/15(月) 12:42:08 

    ピーマン一袋250円だった…安い…だと?

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2018/01/15(月) 12:44:30 

    うちの近くのスーパーは、比較的野菜が安い方で、ジャガイモは、一袋¥100 人参も一袋¥70出やすい でも 葉物は¥300〜400なので、セブンイレブンで、袋のちぎりレタス三袋買ってます。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2018/01/15(月) 12:51:23 

    昨日農産物直売所に行って野菜を少し安くゲットしたが凄かった
    前の人のカートに3つのカゴの中は山盛りのサニーレタスだけ
    違う人のカートを見たらカゴ2つにブロッコリーだけが山盛り
    違う人のカートを見たらカゴ2つにキャベツだけ山盛り
    お仕事で使っているんだと思った
    近くに直売所がある人は朝一で参戦すればスーパーより安くゲット出来るよ

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2018/01/15(月) 12:53:40 

    スーパーいってきた。
    特売!キャベツひとたま198円!
    だそうだけど、ちいちぇえ…(泣)
    固い外側の葉っぱががっつり着いて、小さく固く巻いてる小さいのが198円かぁ…とやめた。
    同じ値段の1/4白菜にした。

    安売りスーパーって、額面にこだわるから
    もう仕方ない、少し高くても買うか、と思ったときに品質悪いよね。

    +8

    -1

  • 171. 匿名 2018/01/15(月) 12:57:22 

    テレビで対策特集してたけど、
    ①冷凍野菜を使う(スープにすると良い感じ)
    ②野菜ジュースで代用
    ③あえて買って大事に使う
    だそうです。
    私は買うのはキノコ、モヤシ、人参、冷凍ブロッコリー、冷凍ほうれん草、野菜ジュース(ミネストローネ用)
    レタス、大根、白菜、玉ねぎ、ジャガイモは実家の畑から採って来ます。土落としたり、虫のチェックを水でやるので凍える!

    +0

    -2

  • 172. 匿名 2018/01/15(月) 12:58:00 

    今日スーパーで白菜4分の1が98円、2分の1が180円でした!迷わず2分の1買いました(^^)
    名古屋市です!

    +3

    -4

  • 173. 匿名 2018/01/15(月) 13:21:34 

    最近チラシで見かけて安かった野菜
    チンゲン菜 129円
    ピーマン一袋 88円
    茄子 5本179円
    ほうれん草 158円
    全部違う店だけど多分はやく売り切れてるんだろうな

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2018/01/15(月) 13:22:00 

    キャベツ高ぇ~回鍋肉食べたいけどムリ!
    キャベツ安くなったら真っ先に作って食べることにしよう。
    韓国に何億も払うんならこういう時に農家さんたちの救済に使ってほしい。

    +18

    -3

  • 175. 匿名 2018/01/15(月) 13:23:04 

    レタスときゅうりは水分ばかりだから食べなくても平気だけど小松菜かほうれん草は食べないと体に危機感がある

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2018/01/15(月) 13:26:52 

    >>132
    安い水煮タケノコとレンコンって高確率で中国産だよね
    それもなぁ

    +10

    -0

  • 177. 匿名 2018/01/15(月) 13:53:13 

    旦那が毎日サラダ食べるから、レタスとかキャベツに手が届かなくて困ってる。産直のほうが安かったりするから、産直行って買ったりするけど、最近は安いのはサイズが小さかったりして…
    スプラウト系は割と量もあるし、使い道がわからなくてなのかよく売れ残ってるから、最近はアルファルファが50円くらいに下がってるのを買ってきてサラダのかさ増しにしてる。
    ちょっと癖はあるけど、シャキシャキだからレタス食べてるような気になるし、栄養もあるからオススメ!
    おかずは豆苗が活躍してるかな。
    でも最近寒いから、なかなか二回目が育たなくて寂しい…

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2018/01/15(月) 13:55:14 

    レタス代わりにカイワレ、スプラウト系は便利
    ビタミン多いよね

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2018/01/15(月) 13:57:07 

    ホウレンソウと小松菜は中国産だけど冷凍野菜にシフトチェンジしてしまった

    +2

    -5

  • 180. 匿名 2018/01/15(月) 14:08:55 

    何年もご近所さんの畑で小松菜と白菜と大根を売ってもらってるんだけど、白菜が見たことがないミニサイズ!
    手のひらぐらいしかない、大根が短い
    このところ毎年野菜が高いって言ってるけど今回ばかりは酷くないか?
    お弁当のおかずに悩む日々だよ

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2018/01/15(月) 14:19:55 

    >>179
    冷凍ほうれん草は国産の200円以下で売ってるよ〜

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2018/01/15(月) 14:27:22 

    本当に高くて困る。
    週一で食材買うんだけど、来週こそは安くなってるはずって
    何週間前から思ってるだろう・・・
    高くてビビッてしまうけど、体を壊すよりはマシだと
    自分に言い聞かせて、高い野菜を買ってます。
    でも、食費がかさんできついよ・・・

    +10

    -1

  • 183. 匿名 2018/01/15(月) 14:36:35 

    家庭菜園で種から作っても時間かかるし農家のものより小さいのかな
    肥料とか手間暇の時間を見ると結局高くつくよね?

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2018/01/15(月) 14:36:49 

    前から買っている豆苗が売っていない
    5人家族で、豆苗のオイスターソース炒めが好きで(ニンニク・オイスターソース・塩胡椒)
    たまに買っていたんだけど、安いからってブーム?になってる??
    豆苗なんて価格は安いけど、熱を加えたら1パック1人前にもならないじゃん?
    うちだって5人家族で5~パックは買わないと全然足りない
    鍋なんかにしたら1パック2-3口で終わるんじゃない?
    白菜並みに鍋で使うのなら1人前5-6パック必要じゃないかな?
    80円だとしても400円
    5人家族なら5x5x80で2000円(笑
    白菜1玉買った方が安いんじゃない?と思う

    +4

    -5

  • 185. 匿名 2018/01/15(月) 14:40:38 

    カット野菜や、閉店前の値下げ野菜、豆苗とかわかめサラダとかに頼ってるよ

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2018/01/15(月) 14:42:29 

    >>184つづき
    空心菜も値上がりすごいねー
    国産空心菜1パック298円ぐらいだったのが、昨日買ったら798円
    笑ってしまった…

    +3

    -3

  • 187. 匿名 2018/01/15(月) 14:48:00 

    ほうれん草が、大体いつも通りの値段の
    198円 だったので 2把買いました。
    福岡です。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2018/01/15(月) 14:51:31 

    白菜・キャベツ・大根・ネギは実家からもらってきてる。
    (他にも米・卵や、父の友達の猟師さんから色々な鳥‥)
    いつも腐らせるので昨日(日曜日)ママ友に配ったらものすごく喜ばれた。
    白菜だけで8玉、ネギは45ℓのごみ袋2枚分、大根1枚分、キャベツ2箱
    くれるのは良いけど食べきれないのでいつも水になる
    特に冬瓜‥誰も食べないのでいつも生ごみ‥
    実家は三河地方の兼業農家(地元の市ではトップクラスの大地主)

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2018/01/15(月) 15:01:28 

    最近野菜売り場で立尽すひと多いwww
    私もだけどw

    +24

    -0

  • 190. 匿名 2018/01/15(月) 15:02:32 

    キャベツ¥321で購入!
    痛いけど、キャベツの千切りが食べたかったんだ

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2018/01/15(月) 15:09:00 

    仕事帰りにスーパー寄ると代打のもやしは売り切れてる・・・

    +6

    -1

  • 192. 匿名 2018/01/15(月) 15:37:28 

    野菜100円~150円均一の店把握してるからそこで週一まとめ買い
    今は特に助かる。

    +4

    -1

  • 193. 匿名 2018/01/15(月) 15:37:33 

    メキシコ産のかぼちゃ!

    とにかく価格が安定してるし、緑黄色野菜だから
    買う頻度が多くなってる。

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2018/01/15(月) 15:53:30 

    豆苗は一度切ったのを水栽培してると二回目収穫できるよね
    食べ応えはないけど栄養価高いから食べないより食べたほうがいいよ!

    +6

    -1

  • 195. 匿名 2018/01/15(月) 15:54:15 

    >>191
    ドラッグストアに必ずモヤシありますよ

    +5

    -1

  • 196. 匿名 2018/01/15(月) 16:10:38 

    今日行ったスーパーはかぼちゃまで4分の1サイズが498円で驚愕した

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2018/01/15(月) 16:22:59 

    豆苗の栽培始めました 笑

    +3

    -1

  • 198. 匿名 2018/01/15(月) 17:02:59 

    ママ友が白菜1玉くれたから今日は久しぶりの鍋!スーパーの見切り品から、白ネギ2本88円、ニラ1束90円で買えた!傷んでもいなかったし、最高な1日でした。

    +7

    -1

  • 199. 匿名 2018/01/15(月) 17:22:05 

    キャベツ一玉498円だったわ

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2018/01/15(月) 17:41:12 

    ネギも高い
    青ネギ3本で¥128だった

    +3

    -3

  • 201. 匿名 2018/01/15(月) 17:45:17 

    高いよね。
    大根も一本300円くらいだし。小さいのに。
    鍋が高級品だよね。仕方ないからおでんにしてる。

    +7

    -1

  • 202. 匿名 2018/01/15(月) 17:46:42 

    >>184
    豆苗火通しすぎじゃない⁈
    食感も何も無くなるよね
    あのシャキシャキがいいのに〜

    +6

    -1

  • 203. 匿名 2018/01/15(月) 17:50:20 

    北関東の田舎でサニーレタス¥298で安いと思って買ったけど
    地元野菜も高いよね、雨降ってくれー☔️

    +0

    -2

  • 204. 匿名 2018/01/15(月) 18:09:30 

    ピーマン一袋250円だった…安い…だと?

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2018/01/15(月) 19:10:17 

    >>65
    だからトマトジュースの在庫がなかったのか!
    毎日夜トマトジュースを温めて飲んでる(がるちゃんの美容トピの影響)んだけど、最近スーパーでなかったりするから不思議だったんだよね。。。

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2018/01/15(月) 19:38:51 

    自炊を初めて10年。これまで、ニュースで野菜高騰と聞いても、私の住む地域では実感したことはありませんでした。直売所で安く新鮮な野菜がいつも手にはいってました。
    でも、今は初めて実感しています。
    野菜が高い、というか、ない!
    直売所でも、二時くらいになると、全て売り切れ。
    冬はいつもでっかくて甘い大根が一本95円でごろごろ売ってるのに、今は小さいのでも300円くらいします。
    大根が本当にない!
    毎年週一本は食べるのに、今年は全然食べてない。

    +6

    -1

  • 207. 匿名 2018/01/15(月) 19:42:34 

    今日ね、キャベツ一玉198円、トマト98円税抜き
    安かったので即買いしました。

    +8

    -1

  • 208. 匿名 2018/01/15(月) 19:56:18 

    >>84 オーストラリア行ったら、駅スタンドのサンドイッチが千円、500mlペットボトルのコーラが500円。外食もセットは2,000円から。
    お肉も高かったけど、日本ではオージービーフが安いのはなぜ?

    +3

    -1

  • 209. 匿名 2018/01/15(月) 19:59:53 

    今日スーパーいったら葉物、大根、158円に落ち着いてた
    キャベツだけ300円だった

    +2

    -2

  • 210. 匿名 2018/01/15(月) 20:13:32 

    千葉県某市(茨城寄り)。

    昨日久しぶりに野菜を大量購入。

    大根1本 ¥128
    小松菜 ¥148
    小葱 ¥98
    クレソン ¥138
    きゅうり5本 ¥138
    ミニトマト1パック ¥138
    ブロッコリー 1株 ¥198

    量も大きさも質も良かったです。
    久しぶりに大盛りサラダ食べた。

    もう少ししたら都心の方も安定するかもです。

    +11

    -1

  • 211. 匿名 2018/01/15(月) 20:18:48 

    旦那の実家から今の時期だと白菜、ネギ、大根、ブロッコリーをいただいていて、かなり助かってる。

    +1

    -1

  • 212. 匿名 2018/01/15(月) 21:30:03 

    ほうれん草は高くても、小松菜だけは98円とかだったのに、いつのまにか倍以上の価格になってしまった。

    みんな書いてるけど、安定のキノコ類まで…
    さらには玉ねぎとかも少し値上がりしてる。
    早く安くなってーー!

    +8

    -1

  • 213. 匿名 2018/01/15(月) 21:39:02 

    東京都内。
    春菊398円
    パプリカ 158円
    小松菜 158円
    白菜は1月に入ってからどんどん小さくなってる

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2018/01/15(月) 22:34:38 

    この前近所のイオンで、大根が400円でびっくりしました。
    旦那の実家が農家で、野菜よくもらうのでびっくり。
    大根もこの前余るほど貰ったので配ったのですが、世の中こんなに野菜が高くなってるとは。。。

    +4

    -1

  • 215. 匿名 2018/01/15(月) 22:45:39 

    レタスやトマトが高いのはわかるけど、この時期になんで大根や白菜がこんな高いの??
    何か天候不順だった?
    値上げして味しめちゃったんじゃないの?バターみたいに

    +3

    -7

  • 216. 匿名 2018/01/15(月) 22:59:47 

    ほうれん草もキャベツも高い。でも、野菜食べたいって時はセロリ買ってます。美味しい!

    +2

    -1

  • 217. 匿名 2018/01/15(月) 23:01:40 

    もう野菜の栄養はKAGOMEの野菜ジュースで採ってる。

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2018/01/15(月) 23:08:51 

    近所のローソンでレタス1玉198円で売ってた。
    迷わず購入。
    有り難いです。

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2018/01/15(月) 23:25:31 

    最近レタスが400円で買わないでいたけど、昨日別のスーパーで158円だったから買った!最後の一個だった。久々のサラダ美味しかった!

    +1

    -1

  • 220. 匿名 2018/01/15(月) 23:44:21 

    キノコが高いのはどうしたの?
    他の野菜に倣ってあわよくぱ値上げ?

    +5

    -1

  • 221. 匿名 2018/01/16(火) 00:16:47 

    レタス600円 白菜700円 キャベツ500円…
    最近はカット野菜ばっかり買って食べてる。
    白菜もキャベツも葉っぱがスカスカでしなびていて、高いくせに全然美味しそうには見えない!
    鍋の美味しい季節なのに悲しい‼
    美味しい白菜食べたい。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2018/01/16(火) 00:36:54 

    高騰して売れ残った葉物野菜とかどうしてんだろ

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2018/01/16(火) 01:59:55 

    たまたまかも知れないけど近くのスーパーで
    カリフラワーが500円近く、ブロッコリーが300円近い中
    いつもは250円位のロマネスコが200円未満だった

    ほうれん草も縮みほうれん草の方が50円ほど安かった

    どういう内情かは解らないけど、需要の多い一般野菜が
    高騰してる時は変わり品種の方が下げ易いのかなと思った

    あと新種扱いの野菜とかは試験価格というか割と安く売られる
    水菜、豆苗、冬瓜、菜花等が最初に店頭に並んだ時は100円以下だった
    需要がある程度確定された途端値段が上がったりするけど

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2018/01/16(火) 03:05:24 

    とんかつ食べにいった時キャベツをおかわりしてもりもり頂きました。
    ネギ高いのが地味に痛い。なんにでも使うからさ・・・。
    冷凍シリーズもいいけど、切り干し大根なんかけっこう重宝しますよ。栄養たっぷり。

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2018/01/16(火) 06:27:14 

    サグチキンカレー食べたいけど
    ほうれん草398円なんて買えない…

    いつも3パックは使うし早く128円になってくれー

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2018/01/16(火) 08:16:41 

    >>222
    色の変わった茄子が安く売ってたけど、不味そうだから買わなかった。最初から安かったら買ってたのに。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2018/01/16(火) 12:22:07 

    神奈川はもう普通の値段に戻りつつあるよ

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2018/01/16(火) 13:02:57 

    葉物高過ぎて買えない。。
    キャベツ4分の1で100円とか。
    近所のイオン、えのき1個19円とかだったのになぜか98円に。なんでだろ?

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2018/01/16(火) 14:27:41 

    子供に切実な顔で「サラダ食べたい」って言われたから激高レタス買ったよ!!

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2018/01/16(火) 16:58:19 

    >>222
    廃棄じゃなければ綺麗なところだけとって家畜用とかになるのかな

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2018/01/18(木) 09:06:26 

    本当に白菜とか葉物系高いですよね_(:3」z)_
    うちは田舎なので、お爺ちゃんが野菜を作ってくれてるので大変助かってます。田舎でもスーパーで白菜一玉600円するんで(泣)私も、畑仕事勉強しなくちゃなぁ〜

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。